■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★3
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/16(木) 22:59:27 ID:???i
- ・《雇用問題は若者ではなく政治経済の問題。若者のせいにして追い込む社会は日本ぐらいでは
ないでしょうか。大人も自分のことで精いっぱいで、若者を気遣う余裕がないと思います》
就職活動を終えた神戸大4回生の男性からこんなご意見をいただいた。当欄では、たびたび
学生の意識の低下を問うてきたが、《自己責任論ではなく、社会全体として就活や雇用の
問題を考えてほしい》と訴えている。
確かに、超氷河期の就活をめぐるさまざまな問題の「責任」を、学生個人にのみ
負わせるのは酷だ。そこで今回は、雇う側の企業や雇用制度に関するご意見に
焦点を当てたい。
《ほとんどの会社で採用基準や仕事内容を明確にしないし、求める人材像も“グローバルな
人材”などと抽象的で横並び。こんな状態では学生と企業とのミスマッチが起きるのは当然》とは
24歳の学生のご意見。
《学生側に一方的に自己分析や業界研究を強いている》と、企業側の情報開示不足を
批判した上で、《現状では会社を選びにくく、学生に負担が重くのしかかっている》と訴える。
また、47歳の男性は《日本企業は“疑似血縁集団”ともいわれ、多様な色を認めない村社会》とし、
中途採用制度が根付かず、新卒の就活市場が過熱する日本の雇用文化を指摘。
男性はさらに、その背景として、学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる
教育のあり方を問題提起した。
一方こうした不満がある中で、日本の大手企業では「競争力が弱い」などとして“日本人離れ”が
進み、外国人の採用が本格化しているという。パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人の
うち、全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。そのほか、ファーストリテイリング、
楽天などの企業も積極的に外国人を採用している。
日本で育ち、日本で教育を受けた人間が、もはや日本の企業に必要とされない時代が
きたのかもしれない。だが、自国の企業に必要な人材を自国で育成できない社会も
おかしいのではないか。この辺りの意見も今後ぜひお聞きしたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000545-san-bus_all
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496444/
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:00:29 ID:KWa/yxi00
- 大企業≒多国籍企業だからな
株主から見て利益を上げる従業員ならどこの国籍でも構わないよな
第一後進国は大卒ってだけでエリートだ
日本に来る外国人は超エリートだしな
例えば日本にいる中国人は日本語、中国語、英語の三カ国語は喋れるから
下手なMARCH卒より使える罠w
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:01:22 ID:4LOIS1EO0
- そのうち上司が中国人なんてことになるね。
今の俺だけど。
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:02:21 ID:1b50+09oP
- 日本人を雇わない企業はどんどん法人税を上げたらいいんじゃないかな?
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:02:57 ID:Gq34/aeI0
- >>3
うちなんか社長がブラジル人だわ
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:03:13 ID:KWa/yxi00
- >>3
牛丼屋、コンビニの現場のリーダーならとっくに外国人がリーダーってのは多い罠
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:03:25 ID:eNHvLVq10
- 邦人雇用に後ろ向きな企業を倒産に追い込もうぜ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:03:27 ID:cJ9bWq3S0
- >求める人材像も“グローバルな 人材”などと抽象的で横並び。こんな状態では
かしこい24歳だな
本当は大企業だの面接官だの言っても大したこたないんだよね
自分があれこれ質問できても、じゃあどんな人材が欲しいのか?てきかれたら
こんなもんだよ
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:04:02 ID:g4xN7QBY0
- 252 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:53:15 ID:EZ3Vaw3m
> 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
> まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
> 消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
> これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
>
> 最近の若者は、定職に就きたがらない。
> あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
> なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
>
> 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
> 現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
> 本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
> 自分自身をも変身させる余地を残しておく。
> 一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
> 特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。
↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:04:09 ID:lb9HkdpkO
- 日教組大勝利
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:04:22 ID:6hSO86oj0
- ゆとり教育を推進した民主党のせいだな!
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:04:45 ID:jjtZn7RQ0
- >>7
私はもう外人雇用に積極的な企業でもいいよ
アマゾンジャパンの社長もシナ人だしさ
なんでもいいわ、もう
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:04:51 ID:C8CVB2ZA0
- みんなで不幸になるしかないね
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:05:01 ID:CGD92N7R0
- 若者は前の世代が創った社会に適応させられただけなのに
「やっぱいらねw他から連れてくるw」だもん、やってられんわ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:05:16 ID:O1fUmyZg0
- 能力があるなら逆に外資のほうが雇ってくれるけどなぁ。
営業が嫌じゃなきゃむしろ日本語が武器になるし。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:05:52 ID:hiMxARTe0
- 地球市民的な考えで言えば国籍とか関係ない
世界中からその企業にあった優秀な人材を採用するって時代なんかな
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:08 ID:TRxZG4970
- >>2
裏切るような人材ですけどね
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:17 ID:J8WhYZrf0
- >>9
何だ、実は若者の質なんて関係ないのか。
単に不景気が原因じゃねーか。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:36 ID:ftErAUDQ0
- 減税されて嬉々として外人雇います
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:36 ID:KuNsVFTg0
-
民主・社民・共産を怨めよ!
自民の中にも工作員はいるけどな
左翼のふりした反日工作員に騙されるな!!
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:39 ID:KJlcRGdB0
- 大手企業もコングロマリット化してるって話でしょ?
日系企業なら、同じ能力なら日本人を採りたいはずなんだけど、
アジア諸国に出かけてって、現地法人と交渉するだけの語学力、
適応能力があれば重宝されるけどね。最低でも3カ国語はしゃべれるか?
という話だよ。
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:43 ID:IgI0xZ/Q0
- 会社経営に必要な人数が減ったし
若手育てるのは地雷踏んだ時の損失が大きいし
高望みして絞っても何ら問題ないし
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:52 ID:TQeDkOiE0
- 競争と雇用の保障は両立しない。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:02 ID:tPv8I7Ui0
- じゃあ、神様はなんで、人種や言葉の壁を作ったんだ?
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:16 ID:mKmREcrX0
- 日本人を採用しない企業を列挙していって、不買しないとダメだな
いくら何でもお前らがおとなしすぎるから、ダメなんだ
パナやローソンや吉野家なんて、外国なら経営者が国会に証人として
呼ばれて、与野党からフルボッコに遭うレベル
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:19 ID:TQCXQHUP0
- 雇うのは好きにしたらいいけど、日本には入国禁止。
犯罪者を輸入しているようなもの。
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:20 ID:jjtZn7RQ0
- 日本で仕事がみつからなけば海外に働きに行けばいいよ
日本にいるより楽しいんじゃないかな?
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:47 ID:KWa/yxi00
- 外資か日系企業かなんて現代じゃコロコロ変わるのにな
筆頭株主が変わった例なんてゴロゴロあるよな
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:47 ID:YNsHoShP0
- >>18
何を今更
何故か不景気無視して若者だのゆとりだのいってるけどちゃんちゃらおかしいわ
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:52 ID:uK+GAn4s0
- >>12
アマゾンって品人なの?絶対もう買わんw
ヤフーも避けてるから楽天しかない
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:07:55 ID:u18B2JeT0
- 半可通で申し訳ないけれど、どうやら前スレを見ていると日本人の若者を採用したくない事情のいくばくかがわかった気がする
「仕事をせずに文句ばかり言う」
しかもその「文句」はほとんど正論だったりするのだろう。
しかしこういう「正論」ばかり振りかざす人は煙たがられるだけ。
今の時代、「専従組合員」みたいなの増やしてもやっていける会社なんてそう多くない。
だから採用されない。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:08:12 ID:hZspyIJe0
- お前らの職も科学に奪われるんだ。
お前らは一握りの天才しか必要としない世界を肯定したんだ
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:09:17 ID:5JkLTdoI0
- Amazon.co.jp: 東洋魔術
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E9%AD%94%E8%A1%93/lm/R2TOMKO5LDIKJP
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:09:19 ID:J8WhYZrf0
- >>16
そんな大層な話じゃなくて、
大英帝国が昔たどった道を歩いているだけ。
先進国になっちまって技術進歩が頭打ち、
他国の追い上げを食らって沈没中。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:09:21 ID:owFnI4kX0
- >>18
不景気の元凶叩かずに若者スケープゴートにしてるんだからマジでアホ
原因作ったの自分達だからなんだろうけどな
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:10:11 ID:jjtZn7RQ0
- >>30
楽天は外国人の雇用に積極的みたいだけど…
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:10:28 ID:NJo/UdvP0
- >>35
挙げ句の果てに「若者は病弱になった」だもんな。
誰が好きこのんで病弱になるかってのw
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:10:32 ID:rVUtzUdC0
- >>31
そういうのは個人の性格が明らかになった後の話。
つまり就職した後に「出世できるかどうか」の話じゃないか?
就職活動で文句言ったりする人はいないだろ。
企業が「今時の若者はきっと問題があるに違い無い」と考えているだけで、
別に就職活動している当人が問題を起こしたわけじゃない。
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:10:49 ID:+IUv7Zk50
- >>31
なんで平気でサービス残業させてるんですか?って聞かれてまともに返事できるは企業ないだろうね。
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:11:34 ID:YNsHoShP0
- >>31
仕事はするんだろう
単に労基無視した労働に文句言ってるだけであって、正論ならなおさら
現状はともかく建前の段階ですらそういった人達が叩かれてるから日本は救いようない
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:11:54 ID:Kz2x3uvs0
- こういうスレが建つと、氷河期組と団塊組がこぞってゆとり批判するんだよなw
「ゆとり」世代の子は出来る子、出来ない子の差はあるものの、
使える奴は団塊世代よりよっぽど使えるぞ?
覇気がない、何考えているかわからない。
それは俺も思うけど「ゆとり」世代は生まれてから景気が良い時代を経験してないし、
毎日暗いニュースばかり聞いてりゃ覇気もなくなるわ。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:02 ID:vizyzQVR0
-
結論:
働いたら負け。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:09 ID:H3AFnlnJ0
- 正論吐く若輩者なんて何十年も前から煙たがられてる理由だろ
今更過ぎるわ
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:13 ID:eUohu07rP
- >>9
やっぱ戦後のマスゴミが一番悪いんだな
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:14 ID:C8CVB2ZA0
- 少なくともこの社会と状況を作ったのは若者じゃない
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:23 ID:mpu6QjE/0
- 外国人労働者も二極化してるのかな
飲食とかサービス業のアルバイトはほとんどが外国人になってる
さらに、その外国人アルバイトを指示監督する正社員も外国人
アルバイトとして来る外国人と、正社員として来る外国人と
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:31 ID:+6epY0S00
- 経団連は目先の金のために安い労働力が使いたいだけだろ
移民政策もそのため。技術の流出、治安の低下なんてどうでもいい
経団連は安い労働力を使いたい。
↓
日本人の働き口がなくなり、内需激減
↓
物が売れなくなるから、さらに安い労働力を求める。
↓
以下延々
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:12:40 ID:X7rEBN1A0
- >>4
それでいいと思う。日本社会に貢献しない企業に重税を課すのは当然。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:12 ID:f1vp2PXZ0
- 民主と同じ結果だな。
壊すだけ壊して私たちは知らないっていうよww
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:23 ID:KWa/yxi00
- >>45
若者にも責任がある
ネットで遊び過ぎて散財しなくなったw
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:38 ID:p0Su4GZ60
- >>45
だからなに?
団塊のせい?
団塊のせいにして現状が変わるの?
無能なゆとりが有能になるの?
日本人より外国人という雇用の流れも変わるの?
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:40 ID:owFnI4kX0
- >>31
正論の前にはどんな言葉並べても敵わないからな
いかに今まで正論が覆い隠されてきたかがよくわかる
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:56 ID:WNhkaOke0
- 力が無いせい。
学生はさあ、大学内もネット化されてるんだから、政治組織つくって圧力団体100万人ぐらいの組織造ってみればいいよ。
そしたら覇権村の某氏みたいに、ジャンピングチャンスで一挙に組織内ポジションと給料が政治家から貰えるって。
馬鹿みたいに、個性とか、学生の時に何研究したかより、相手が嫌がる某かの「力」こそ正義の時代
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:14:13 ID:FUDTAPXG0
-
ゆとり世代は使えないから、いらないだけだろ。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:14:55 ID:rVUtzUdC0
- 海外採用”枠”ってのはキツいよな。
能力云々じゃなくて、枠が無いんだから。
外国人なら枠があるから偏差値55くらいでもOKだけど、
日本人は枠が無いから偏差値60くらいじゃダメってことだろ。
だったら偏差値70まで勉強しろって言う意見は正論だけど、
それはそれ。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:15:02 ID:iD5ezQ0JP
- 大人が義務を果たしてないと感じたら
容赦なく叩けばいいと思うよ
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:15:03 ID:SDZa1Z8v0
- 俺たちのソフトバンクBBは?
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:15:13 ID:C8CVB2ZA0
- >>51
権力を持ってるその世代の人たちの気持ちが変われば変わるよ
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:15:49 ID:owFnI4kX0
- >>51
若者だけに責任押し付けるのやめろよ
自分で反省すら出来ないなんて動物以下だぞw
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:07 ID:YMrh6kQe0
- 日本は支那人を採用すると補助金が出るからな
アメリカも黒人を優遇しすぎて問題になってる
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:15 ID:6RrveKsl0
- とっくに企業は国家の枠になんかとらわれるのはやめただろ
すぐれた人材なら国籍なんて問わない。日本人も世界人になる
時がきたんだよ
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:20 ID:BIZFSVCa0
- >>52
そして、じゃあ日本の若者を雇うのを止める
という企業の正論に文句を言う日本の若者w
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:31 ID:GfzFztTL0
- ゆとりゆとり言っているけどそうすると就職できない無職30代〜40代の知能はゴミ以下と見なされていることになるぞ
それでいいならいいけど
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:32 ID:eNHvLVq10
- アメ公に持ってかれる宇宙技術に税金使うより
グーグルを退ける検索技術に税金使えよ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:33 ID:mJ+DEm/a0
- 馬鹿は雇わないだけの話だろ。
成績が良ければ日本人も雇う。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:16:53 ID:X7rEBN1A0
- >>51
しなければどうするの。外国人は日本社会を日本人以上に支えようとするわけ?
外国人労働者を積極的に受け入れたヨーロッパ諸国は民族紛争まで起きていますけれど。
治安の悪化は避けられない、日本人はますます萎縮する。
で、どうするの。ただ高みの見物で済ますのか、おまえ。役立たず。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:04 ID:J8WhYZrf0
- >>51
確かにこうなっちまったものはどうしようもない。
文句を言っても始まらない。
ゆとりに責任押し付けるくらい無茶な話だな。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:08 ID:I307oK6y0
- 日本版ネオナチが登場するのも時間の問題だね。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:18 ID:p0tgEnVr0
- >>31
「文句と正論」が同意語になるってのは分からんでも無いが、それが真に「ダメだ」と言われる時代は今まで無かったな
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:40 ID:weirc5JL0
- 理系職種がこれだったらマジで日本終ってるな
文系職種ならありえるけど
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:46 ID:eaVxf9DQ0
- 日本人も海外に行って働けばいいじゃないか。
何が問題なんだ?
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:49 ID:EHNWWdEY0
- >>60
そういう制度を作った政治をやらせてるのも国民だろ
民主主義なんだから政治の責任は国民が負うものだ
政治家は悪くない
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:00 ID:rVUtzUdC0
- >>61
いやいや、よく>>1を読んでみろ。
海外採用枠と書いてあるだろ?
つまり、「日本人枠」を減らして「外国人枠」を用意したということだ。
一緒になって競争しているのではなく、枠が違う。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:19 ID:NToEDUfE0
- >>31
まあそれもたしかにそうなんだけど、若者ってのはいつの時代も若者なわけで、要は若者なのよ
だから基本的に多くを期待しちゃいけないんだけども、今はそれの受け皿が波の上の小舟みたいなもんだから、そういった局面を最低限共有できないといけない
それは前途明るかろうと望む若者には辛いことだと思う
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:22 ID:ZbpjHeBEO
- >>27
海外に行く金が有りません。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:25 ID:c6UW1ZomP
- 日本国民解約させてくれ
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:28 ID:iD5ezQ0JP
- 借金して浪費するだけの無能な老人
すべて負担を押し付けられる若者
どっちかが悪いかは明白だな
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:29 ID:Gq34/aeI0
- >>68
ネット内にはたくさんいるだろ
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:18:44 ID:GfzFztTL0
- 派遣社員は就職しているとは言えないから注意ね
まあ外国人の方が役に立つのだろう。おまいらの意見をまとめると
うんうん
悪いのは政府じゃなくて自分のせいですね
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:19:01 ID:owFnI4kX0
- >>62
その企業の正論というやつの前提がそもそも間違ってるんだから世話無いなw
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:19:21 ID:sGYQMoPF0
- ネットで団塊叩きまくってるけど若者を可愛がってね♪
- 82 : :2010/12/16(木) 23:19:54 ID:chDnAWCi0
- 大変な時代になりそうだ
オイラ、山奥で自給自足が現実味を帯びてきた
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:19:55 ID:M1cog+kI0
- 企業もこの程度なんじゃ
採った外国人も30前後までにノウハウ持って辞められて空洞化まっしぐらな悪寒。
何せ「グローバルな人材」なんだからな
日本人の若者もそんな大企業には見切りをつけた方がいいかもしれないな
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:20:07 ID:BIZFSVCa0
- >>80
考え方が間違ってる企業に就職したがる日本の若者w
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:20:19 ID:mKmREcrX0
- だから言葉が話せるとかじゃないの
中国語やヒンドゥー語が話せて、各々の文化に溶け込める人間じゃないとダメなわけ
だから日本人である以上、アウトなわけだから
できるできないの問題じゃない
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:20:50 ID:jjtZn7RQ0
- デフレを止めない限りなにも解決しないよ
経済はどんどん縮小し、若者は雇用の機会を失う
とはいえ、お年寄りが力をもっているからね
お年寄りにとってはデフレは生活しやすいんだよね
物価は安くなるし年金の価値があがるし
特に年金暮らしとかの人にとっては
だから政府も本気でデフレに終止符を打つ対策が打てない
今のお年寄りって本当に若者の未来を食う悪魔だよ
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:20:58 ID:ZbpjHeBEO
- >>35
そりゃ「悪いのは俺達だ!だけど利益追求の為に海外に逃げるぜ!」なんて言えないもんな…。
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:00 ID:J8WhYZrf0
- >>78
立体化するのも時間の問題だな。
最近はリアルデモもやってるからな。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:17 ID:eNHvLVq10
- 邦人雇用に後ろ向きな企業を
徹底的に後悔させてやろうぜ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:19 ID:O3jX/7Da0
- 若者に仕事がないのは先進国共通。
日本人の若者だけが悪いわけではない。
植民地的企業経営もそんなには続かないよ。
その時に戻る国はないだろうけどね。。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:23 ID:DonIlSTNO
- >>41
暗いニュースばかり?
何年か前にあったじゃないか、戦後最大の好景気到来って明るいニュースが。
公務員の高給を維持する為の捏造だったけどなw
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:24 ID:YWHzkxTY0
- 数少ない椅子を外国人と奪い合い
日本人がゆとりだから奪い合いで外国人に負けてるだけのこと
ゲームに負けたくなかったら外国人に負けない努力しなよ
【コラム】日本の雇用はイス取りゲーム化している!? [10/12/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292428682/
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:26 ID:tta6La+W0
- 団塊はとっくに退職してるぞ
諸悪の根源はその直下の50代から40代
こいつらがなんの苦労もなく金にありつき下の世代を叩いている
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:21:35 ID:sR94nkNxO
- 少子化ゆとりで、競争心なくトロい上に、
危機感もなく、勉強しない。
サークル活動もバイトもせず、コミュ力もなければ愛嬌もない。
特技は携帯いじりだけ。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:09 ID:WHmNj0wW0
- 大企業は日本という土壌があったればこそ大企業になれたことを思い出すべきだろう
株主のために金を生み出す機械はいらんよ
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:38 ID:3JQNeILO0
- 日銀のせいだ
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:41 ID:GfzFztTL0
- おまいらの意見をまとめると
派遣社員→外国人より役に立たないお前が悪い
アルバイト→カス
就職できない若者→ゆとりのせい
って事ですね
さすがニート様の意見は世間と一味違うね
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:41 ID:Le1P3AoM0
-
>>1
だって白痴みたいな馬鹿ばっかりだもん。そんなのウチの会社にいらんわ
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:45 ID:f1vp2PXZ0
- 若者がそういう目にあってるからこそ居られるオジサン達の居場所ww
少し考えてみたらいいよ。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:22:53 ID:eESQ9+0J0
- だってお前ら無能な癖に人をバカ扱いして見下すイヤな奴だから一緒に働きたくない。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:23:22 ID:J8WhYZrf0
- >>90
違いは暴動を起こすか否かだよな。
イギリスとかフランス見てると・・
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:01 ID:qbtgmc8r0
- 基本的に海外展開を視野に外国人を採用してんだろ。
わざわざ煽るような記事書くなよ…
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:11 ID:KWa/yxi00
- >>95
何言ってるんだ?
株式会社だったらから大半の大企業は大企業に成長出来たんだろ
株主と株式会社を否定するなら今後新規の大企業は出て来ないね
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:17 ID:+9/8Xxmn0
- 経営の世界にも空気とか流行があるからな〜
マスメディアにウケることをすればほめられて宣伝になるし
(採用を)日本人から外国人へ!=最先端!カッコイイ!
(公用語を)日本語から英語へ!=グローバルに活躍する会社!カッコイイ!
(会社を)日本から海外へ移転!=日本を脱出して世界に雄飛する会社!カッコイイ!
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:44 ID:TQCXQHUP0
- 今、無職の奴、仕事のない奴。
政治家になれ。
まず、来年の統一選に立候補だ。
民主主義の敵、菅直人なんかに政治をまかせていたら、国が滅ぶ。
まず、外国人入国の厳格化。
価値観の違う国から入国させない。
帰化の厳格化。
価値観の違う国の人間は帰化させない。
(中国人の帰化は禁止。中国自体帰化はしていない。日本も中国人の帰化をする必要はない)
30年以上正規で入国した人間。
もちろん、日本語がペラペラの人物のみ。
外国人への補助は憲法違反。
止めさせる。
外国への補助も。
留学も価値観の同じ国からだけ、受け入れる。
おまいら、政治家になって、これくらいはやってくれ。
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:51 ID:KJlcRGdB0
- >>85
そう。企業が言ってる「グローバルな人材」って、語学力プラス地元に溶け込んで
スパイス料理を平然と食べたり、マラリアやデング熱にかかっても平然と
仕事を取ってこれるような人のことだよ。ジャングルを潜り抜けて現地人の
子供と遊べるような日本人なら企業も喜んで採用するかと思うけど。。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:54 ID:Gq34/aeI0
- これからは外国語の時代とか、何十年も前から言われてるわけで
そろそろ本気で外国語教育しないと、日本はこの先生きのこれないぞ
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:25:06 ID:owFnI4kX0
- 現地法人で現地人採用するなら文句は言わんよ
日本国内で外国人採用するのがイミフだって言ってるんだよ
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:25:08 ID:ZbpjHeBEO
- >>63
自分は30代だけど、ゆとり世代は叩かないぞ。むしろ団塊世代がウザイ。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:25:26 ID:y0UdUNsg0
- そんな会社の製品は買わなきゃいいだけ
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:25:38 ID:VFXM8DbR0
- アメリカのプアホワイト層みたいだな
凡百の日本人が一番損
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:25:51 ID:cEkJS0jc0
- これから本当の意味での弱肉強食時代到来か
これが若者より打撃を受けるのは中年以降の世代になると思うけどな
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:02 ID:Sk0P+J2m0
- >>51
はっきりいって今の大企業経営陣の世代に最も多い団塊には
現実に今の世の中を変えうる力がある
「外国人という雇用の流れ」を変えうるのも団塊の世代のみ。
今のゆとりと呼ばれる世代にはそんな力はそもそもない。
ゆとりが無能か有能かは使ってみなければ分からない。
それなのにそもそもチャンスすら与えられない。
それを考えると今の日本の体たらくは団塊の世代のせいといっても過言ではない。
>>51のようなことばこそが団塊世代の責任のがれ体質を表している。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:05 ID:xdpoRvBC0
- http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/game/ge_graphic3d.html
これだけの人材を契約社員で欲しいとか、強欲すぎます
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:17 ID:eNHvLVq10
- 政治家になるより十万人の小泉毅になってくれ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:46 ID:GfzFztTL0
- 釣りが多いスレでつね
正直釣りは辞めてほしいです><
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:55 ID:iD5ezQ0JP
- 歳食ってるだけで偉いと思ってるクズどもだよ
義務を果たさなければ、尊敬も信頼も得られないことを教えてやるべき
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:26:59 ID:PEtB48oMP
- また、産経の外国人排斥煽り記事か。
大手企業の外人枠なんて、ほとんど国外拠点枠だろが。
現地事業所での現地採用枠に日本人雇ってどうすんだよ。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:27:32 ID:2cbVbi1l0
- ワカモノガー
変な社員が入ってくるのはお前の会社の人事が無能なだけじゃね?
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:27:54 ID:i8n7BHMK0
- 大手企業の重役とかって、選挙とか行かないよね。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:27:59 ID:O3jX/7Da0
- こういう記事を書いてる人間でも英語は取材できないし
一人で危険な国で取材経験もない。
何だかなあ。。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:13 ID:J8WhYZrf0
- >>105
更に確実なのは人口の少ない地域に集団で引っ越して投票だな。
市町村レベルならかなりいけると思う。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:23 ID:rVUtzUdC0
- >>85
やっぱりそういうことなのかなぁ。
無能とかそういうのじゃなくて、
人材としての需要が無くなっちまったのかな、日本人の若者には。
外国人だったら外国に需要があるから雇って貰えるけど、
日本人は日本に需要が無いからダメってことか。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:23 ID:5x4j+Wdw0
- >>94
携帯いじり以外は団塊ジュニア同じだがなw
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:26 ID:uOQCy7fjO
- 人材の育成をやめてまで企業が外国人研修生を使うのは
いずれ海外に出るつもりだからだろ
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:27 ID:rjnJiBS40
- 勝ち組の子や孫が、アホだから採用されないだけのこと。
まあ勝ち組ってのが、コストカットしかできない経営者だったり、
下請けや派遣に丸投げするだけの正社員だったりするわけだから当然なんだけど。
というか凡人でも勝ち組になれた世代が、能力があると勘違いしていて、
自分の子や孫も凡人なのに、優秀だって思い込んでいるだけなわけで。
だから勝ち組の採用にしたって、凡人なんだから自分の判断で採用なんてのはできないので、
世間がこうすべきという採用のモノサシを使うことで、言い訳を用意するわけです。
グローバルな人材だとか、強い競争力だとか言ったところで、
具体的には何を意味するのかなんて、採用する側も分かっていないわけです。
>>21の最低でも3カ国語はしゃべれるか?なんてのは、
じゃあ、複数の言語を話せるだけで中身が無くても良いのか?って反論で終わってしまうんですね。
で、その中身って何?ってところで、まあ壁にぶつかると。
外国語なんてのは、必要になれば誰でも話せるわけだから。
要するに採用する側が、責任を負わない輩ばかりになったのが問題なんですよ。
責任を負わないから、ゆとりは駄目、中国人が良いって短絡的になるんだからね。
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:28:51 ID:h//hkKLb0
- みんなすまん!実は俺のせいなんだ
本当にすまん
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:04 ID:5Xmgfg6B0
- 今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:10 ID:VFXM8DbR0
- 3 :就職戦線異状名無しさん:2010/09/09(木) 09:35:26
福岡の求人
内容:保険営業
条件:車の持込が出来る方のみ
※入社後、車は会社への貸出となります。
原則、貸出した車には当人は乗れません。
またプライベートでの使用(通勤を含む) は禁止となります。
※保険、車検、維持費費用(ガソリンは除く)は自己負担です。
38 :就職戦線異状名無しさん:2010/09/10(金) 20:56:40
青森の求人
資格
大卒以上、要英語力(貿易事務および交渉)
エクセル(関数必須)パワーポイント(一からプレゼン書作成できる能力)
JAVA堪能な方優遇、海外出張あり
給与 時給850円
いい国に生まれたな、おまえら
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:10 ID:ER8YEGai0
-
日教組に教育された「ゆとり教育バカ」が大量に大人に・・・・掛け算もろくに出ないバカに呆れる企業。
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:14 ID:u3EJFfAm0
- 経団連
「へ?なんで日本人を雇わなきゃいけないの?だって人件費高いじゃん。」
「企業が利益を追求して何が悪いの?民間企業なんだから当たり前でしょ?」
「むしろ日本人は派遣でも雇ってやってるだけありがたいと思えよなー」
「法人税をもっと減税しろよ!サビ残も合法化しろよ!正社員の解雇規制を緩和しろよ!海外に出て行くぞ!」
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:18 ID:QDc1rR8p0
- フェミニストのせいだって、あいつらダイバーシティー推進してるから
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:45 ID:NJo/UdvP0
- >>101
あちらは将来に傷、とかそういう考えは無いのかね。
日本も昔火炎瓶投げてたセンセイとかおるけど、
情報社会の怖さをよーく理解してるんじゃないかな今の30代以下は。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:46 ID:zQGABhr5O
- 日本人雇わない会社って、
もう国内企業とは言えないよな?
だったら安い海外製品買うわwww
補助金とかのサポートも全て打ち切れ
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:29:52 ID:MHykfZoXO
- 各企業毎に日本国籍を持つ日本人を何%採用したかで
法人税を決めたらいいね。外国人ばかり採用してる会社は
社会的な責任を負う気なんかサラサラなく、利益の為だけに動く。
いずれ日本から出ていき、下げた分の法人税がムダになる。
民主党や自民党が経団連からいくら献金されたのか
分からないけど、法人税下げた分の成果がなければ
差額を返してもらうのは当たり前の話だ。
法人税優遇は成果で判断。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:30:09 ID:XtmZUAZq0
- 専門学校にたまに行く機会があるけど、ひどいレベルだよ
授業中に学生の奇声があちこちから聞こえるし、待合室や喫煙室では
汚い言葉で語ってる学生が多い
キャリアセンターでは面接した会社の事で「人事のハゲがうざくてさー」といった
いった酷い暴言を良く耳にする
仮にもお世話になった相手に対して言う言葉じゃない
日本人を採用しなくなった事が企業側の責任と決めつけるのはよろしくないと思う
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:30:31 ID:jEyap99c0
- つうかもう日本の大企業ホワイトカラーは人材余剰状態
もうね日本の企業は世代交代分の人材しか雇わないの
そして一般労働力なら製造業の分野では機械化が進んで
発展途上国の人間でもそこそこの製品が作れるように
なってしまった、今の日本の企業で人が欲しいと思ってる
ところはサービス系ブラック企業しかない
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:30:39 ID:aaQvLNZOO
- ゆとりのせいは→小泉のせいであり→その小泉の支持者であるリベラル・リバタリアニズムたちの自由主義・思想がそうさせているってことか
でもよく考えてくれよ自由は最後は大崩壊を起こして何もなくなるんだぜビッグリップともいうけど
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:30:55 ID:cWHGM85Z0
-
民主党議員には朝鮮人、韓国人、在日やら成り済まし朝鮮人が90人以上!!!
最新摘発!
福山 哲郎(陳 哲二)民主党の官房副長官は成り済まし朝鮮人(官報)!
キム(金)から山岡姓に背乗りした山岡賢次!
小沢の周りには朝鮮人、韓国人、在日やら成り済まし朝鮮人ばかっり!
父親は戦後、日本人に酷い事をした朝鮮連合軍の岩手方面の幹部!
母親は済州島出身の通名荒木みちの在日チョン!
秘書には、山口組系奥州松前屋(朝鮮人香具師)在日パチンコ大久保一家のガキの
秘書大久保、チョン顔の石川、キム(金)沢敬もいるよ!
秘書にして愛人の反日運動の韓国人の金淑賢(東北大法学部准教授に押し込み済)!
部下はキム(金)から山岡姓に背乗りした山岡賢次!
部下に、もう一人追加してバリバリの朝鮮顔の成り済まし在日の松キム(金)の松木謙公議員!
部下に一人忘れていた、在日パチンコ屋にズブズブの成り済ましチョン顔の赤松広隆!
同じ民主党員は工作員白眞勲!
連立の革マルの女は成り済ましの趙春花(=福島瑞穂)
愛人に一人追加してキム(青木)愛!
弁護士はあのアン(安)安田好弘弁護士!
弁護士に一人追加して在日の南弁護士!
弁護士に、更に一人追加してバリバリの朝鮮顔の在日のキム下(金)木下貴司!
さらに、愛人に追加して複数の赤坂のマンションに囲こっている吉林省出身の朝鮮族の多数の中国人娘!
在日妻の京セラの稲盛!
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:04 ID:owFnI4kX0
- バブル崩壊後、不況を脱出する手立てを考えずに安易なリストラしかしてこなかった奴らが偉そうなこと言うなよ
問題先送りは今が限界点だよ
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:15 ID:GfzFztTL0
- マジレスすると単純作業の場合、給与が高い日本人よりも外国人雇った方が良いと言うのが会社の結論
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:44 ID:yaGzmDd/0
- 「ゆとり教育」という名の”国民アホ化教育”の結果。日教組の大勝利!
日本の最大の資源である人材を教育現場の反日工作員(教師)がとことん
劣化させていった。それが具体的な成果として現れている。今後もこの
流れは続くだろう。昔からTVもそうだった。がり勉クンは、陰気で
冷たくて、不良は一見怖そうだけど根はいい奴で、心も優しいみたいな
類型を作って洗脳に努めた。競争を悪として拝し、徒競走で手を繋いで
ゴールして全員一位みたいな風潮もそう。皆日本弱体化の、息の長い策謀
だった。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:47 ID:5ZYfBy1h0
-
経団連の犬、自民党の功績だな、、みんな自民党様に感謝しろよ、www
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:52 ID:FUDTAPXG0
- 外国語を2つ3つ覚えればいいだけだろ、馬鹿なの?
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:18 ID:SIGjfEUO0
- グローバル展開している大企業を日本発祥だからといって
日本企業と考えるのはいかがなものかw
ニッサンなんかかつての面影ないじゃんw
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:20 ID:vQoyAgkb0
- 最近の大卒の質がマジやばいもの
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:24 ID:5kLli3Uk0
- 資本家のための政治になりすぎたよな
労働者のためと言うと左派、共産化、社会主義とか売国のレッテル貼りでごまかす資本家の多いことよ
本当の売国者は自分の財産もちだして海外移住する資本家だってのにな
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:34 ID:R1j/LVl60
- 簡単に言えば、経営者だって日本人である必要なんざどこにもないんだよ。
株主であること以外に価値がない、と言えばそれまで。
無能な経営者は単なる株主になればいいんだな。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:34 ID:OneSH+Wm0
- これ中の社員もきっついなー。
今までの採用基準駄目出しされてるし、
採用担当者も従業員も失敗って言われてるのと変わらん。
社内の外人比率上がって言語が壁になればリストラされるだろうし、たまらんな。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:32:38 ID:O3jX/7Da0
- >>136
それって外人の方が酷いよ。
糞ジャップがうるせえんだよ。指示も細かすぎて馬鹿みたいだわ。
なんて言ってる外人をいっぱい見ていた経験がある。。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:21 ID:VFXM8DbR0
- 320 名前:就職戦線異状名無しさん :2010/12/07(火) 17:22:28
■痴呆繊維系
大卒以上、要英語力(ビジネス英会話、英文メールやレター構成力レベル)
※中国語、タイ語の会話できる方尚可
貿易事務、企画営業
契約社員(1年契約、更新あり)
月給制 130,000円〜
※海外出張手当別途支給、上限有り ←!!!
通勤手当支給 上限有り
■トヨタカ○ーラ神戸
職種:営業
給与:月給16万〜 19万
仕事内容:
自動車の販売営業。
当社取扱車種(レクサス以上)を購入して頂き、
営業活動に使用して頂きます
おまえら、ほんと素晴らしい国に生まれたなあ
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:31 ID:eNHvLVq10
- 十万人の小泉毅よ来たれ!
(゚Д゚)ノ
あぁぽむぽむ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:41 ID:J8WhYZrf0
- >>144
おK,
1.Yes
2.No
3.thank you
完璧だ!
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:45 ID:C8CVB2ZA0
- >>144
外国語できる人が会社にいっぱいたらわざわざ雇わんわ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:55 ID:GfzFztTL0
- >>148
日産とか日産とか言いながら車も人も外国産だし
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:33:57 ID:+zQUVAMU0
- >>146
質自体はさほど低下しているとは思わないよ。
トップ層は逆に伸びていると思う。
ただ社会が要求する水準が、それ以上に高くなっているんだと思う。
ありていの言葉で言えば、情報化社会で社会の高度化がよりいっそう早く進み、
必要とされる一定水準が高くなったんだろうね。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:34:18 ID:rQpbTUhE0
- >>104
だが、将来の展開はこうだろうw
(採用を)日本人から外国人へ!=最先端!カッコイイ! <国内であれば労組のある無し関わらずストの危機を慢性的に抱える。
(公用語を)日本語から英語へ!=グローバルに活躍する会社!カッコイイ! <書類は日本語で作成しなけりゃならないので結局廃れる。
(会社を)日本から海外へ移転!=日本を脱出して世界に雄飛する会社!カッコイイ!<日本人のようにコキ使おうものなら即訴訟、へたすると事業所のほぼ全員でスト。
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:34:36 ID:X/7gxtPf0
- 日本企業が日本市場を諦めたって話だから、
若者だけの問題でもない。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:34:36 ID:u3EJFfAm0
- 経団連
「へ?なんで日本人を雇わなきゃいけないの?だって人件費高いじゃん。」
「企業が利益を追求して何が悪いの?民間企業なんだから当たり前でしょ?」
「むしろ日本人は派遣でも雇ってやってるだけありがたいと思えよなー」
「あ、でも俺らが困った時はおまいら日本人の税金で俺らを助けろよ?」
「エコポイント&エコカー減税&エコカー補助金を延長しろよ!雇用調整助成金もっと出せよ!」
「法人税をもっと減税しろよ!サビ残も合法化しろよ!正社員の解雇規制を緩和しろよ!海外に出て行くぞ!」
- 160 : ◆MACAsaN.cs :2010/12/16(木) 23:35:20 ID:EV3/hh0Z0
- >>136
外人だって外国語で「人事のハゲがうざくてさー」といってるかもしれんよ
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:35:35 ID:rVUtzUdC0
- >>149
確かに。
部下が全員中国人とかだと居心地悪いだろうな。
上層部は日本人ばっかりだから気にならないかもしれないけど、
若手のリーダークラスの人にはキツいか。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:35:36 ID:uN0HoIGB0
- >>158
日本企業が日本市場を諦めた原因が日本の若者の○○離れだから
日本の若者のせいだよ
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:36:33 ID:owFnI4kX0
- >>162
若者に給料と身分保障与えないのがそもそもの元凶だろw
釣りか?
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:36:41 ID:UTQpdzzE0
- 政治家も公務員もどんどん外国人を採用すべきだよ。
日本人なんて最低の3K職場で働けばいい。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:36:42 ID:J8WhYZrf0
- >>162
そのうち
若者の企業離れとか言いそうだよなWWW
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:02 ID:5ZYfBy1h0
-
皆さんが今貧乏なのは長年、政府自民党がやってきた中国やアジア諸国への技術供与及びODAのおかげです。
その巨額ODAでインフラ基盤整備して技術供与に人材育成ww今や中国はGDPで来年にも日本を追い抜く勢いで韓国の
サムスン電気にいたっては世界売り上げNo.1になるまで成長しました。
今の日本経済、将来の日本の国益に多大なダメージを与えた売国自由民主党は戦犯扱いで裁かれるべきです…
今後、皆さんの生活水準が現状から下がる事はあっても上向く事は残念ながら無いでしょう…ww
真っ当な政党が早く生まれることを期待しますがここまで来たらもう残念、手遅れですね…w
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:02 ID:FTQ6L/mp0
- メイドインジャパンを買わないおまえらのせい
メイドインジャパンを捨てた企業のせい
世界の家電8割以上がメイドインチャイナですから
労働者も必然的に中国人になるわけです 残念
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:31 ID:jjtZn7RQ0
- そういえば最近20前後?位の人がスーパーのレジでもたもたやって行列を作る
ケースをよく見る。前はたいていお年寄りだったんだけど、今は若い客がほとんど。
今日もレジを止めていた若い客がいた。その子は近所の専門学校に入って言ったよ。
スーパーでの買い物でも老人よりもトロイような子はさすがに就職は無理だろ。
親もあんな馬鹿に専門学校に行かせるなんて金の無駄遣いとしか思えない。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:44 ID:7uk8cvr+0
- パナソニックいくらなんでもひどすぎる。
日本の若者を採ってやらないでどうする
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:54 ID:jEyap99c0
- >>162
でも日本企業は
金の若者離れの事については口を噤むよなwwww
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:59 ID:O3jX/7Da0
- 英語が話せるって言っても道案内とかするような英語は必要ない。
例えば、
この書類のどこそこにある数字の小数点第二位の数字が間違っている
とか直ぐに電話で英語を話して相手に伝えることが出来る?
そら無理だろ。英語の授業でこんなの勉強しないんだから。。
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:05 ID:VFXM8DbR0
- 株式会社 ○○情報システム
システム・コンサルティングソフトウェア・アプリケーション開発
ネットワーク設計・構築・運用
情報機器の保守業務
雇用形態 契約社員(1年契約、更新あり)
月給制 180,000円
学歴 大卒以上
必要な免許資格
中国語・英語・フランス語・スペイン語はネイティブレベル、
さらにマレー語とタイ語できれば尚可
■営業運搬員
就業時間 1) 8:00〜17:00
仕事内容 中古用品(カー用品、タイヤ)の 営業買取、道内での買取運搬
※5〜10kg位の商品を扱います
※貨物車(2〜4tの箱車)持ち込 みできる方 ←←←
雇用形態 正社員
採用予定人数 1人
月給制 賃金 210,000円〜330,000円
マイカー通勤 不可 ←←←
日本人って幸せだ
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:07 ID:u3EJFfAm0
- 経団連
「へ?なんで日本人を雇わなきゃいけないの?だって人件費高いじゃん。」
「企業が利益を追求して何が悪いの?民間企業なんだから当たり前でしょ?」
「むしろ日本人は派遣でも雇ってやってるだけありがたいと思えよなー」
「あ、でも俺らが困った時はおまいら日本人の税金で俺らを助けろよ?」
「エコポイント&エコカー減税&エコカー補助金を延長しろよ!雇用調整助成金もっと出せよ!」
「法人税をもっと減税しろよ!サビ残も合法化しろよ!正社員の解雇規制を緩和しろよ!海外に出て行くぞ!」
「派遣切り?だって派遣っていつでも切って良いから派遣なんだろ?本人が好きで派遣やってんだろ?w」
「派遣切りされた奴は生活保護でも受ければ?ああ、財源は消費税増税でたのむわー。法人税は減税しろよ?w」
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:17 ID:GfzFztTL0
- >>167
メイドインジャパン買っても中身は中国製で儲かるのは大企業と中国だったりする
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:21 ID:JnhBmuJ40
- >>162
日本人だけどそう思う
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:23 ID:+zQUVAMU0
- >>169
マネシタ、マネシタと叩いていた連中が悪い。
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:46 ID:rVUtzUdC0
- >>165
っていうか、現時点でたぶん企業の人は、
「我々は必要であれば若者を採用するという意志を十分に持っているが、
若者の方がそれを掴もうという意志を持たなくなった」
といったところなんじゃないだろうか。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:58 ID:VfXOkxb/O
- 高校や大学がカッコつけて学生に
就職対策しないから、ボンクラがボンクラだとばれる。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:39:15 ID:CFHfq7MO0
- 外国人を雇用すると助成金が出るからな
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:39:45 ID:kr2beHEh0
- 別に国籍はなんでもいいと思うけど
在日朝鮮人は呼び寄せて増やすから注意な
採用断ったら差別って言って脅してくるぞ
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:40:25 ID:mKPR2/YG0
- 182 可愛い奥様 sage New! 2010/12/16(木) 23:16:53 ID:YYFL9pqA0
【2009年度の日本の外国人登録者の実態】
外国人登録者数 約218万人
外国人労働者数 約56万人(26%)
外国人生活保護者 約62万人(28%)
外国人研修生 約13万人(6%)
外国人未成年 約47万人(22%)
不法就労・その他 約40万人(18%)
日本国内で労働している登録外国人は26%です。
残りの74%の外国人は、外国人の親が未成年を養っているなどを除いて、日本人が養っているようなものです。
生活保護費に留学生援助、大学では中国人に学費無料に加えて生活費一人当たり年間240万円も渡されていました。
子供手当は、日本に住んでいない母国の子供たちにも出ます。書類も各地方自治体がチェックするのですが、全世界の言語や書類形式を調べるのは各地方自治体では無理です。
事実上申請すれば99%申請通りに通ります。
そりゃみんな喜んで日本に来ますよ。日本に来れば働かずに大金持ちになれますから。
母国に帰って別荘を2つぐらい建ててもよし。日本にそのまま滞在してもよし。
日本人が納めた税金は、今後大量にやってくるであろう外国人のために使われます。
そして、1000万人移民計画と言いますが、1000万人移民し終わったら、1000万1人以降は移民を認めないってことができるでしょうか?できませんね。
1000万人も入れた直後にいきなり厳しい移民規制は無理です。
今年の大阪の例でも中国人が2人来たらそのツテで48人来ましたね。1000万人来たらもっと膨大な数を呼び寄せやがて1億人を突破するでしょう。
そして、この大量移民してくる最中に、どこかの時点で中国が国防動員法を発動させたら・・・
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:40:35 ID:WPLbo96TO
- >>172
こういうとこにしがみつくくらいなら自分で起業しろよ
それができねえならしがみついて従うしかないな
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:40:45 ID:rVUtzUdC0
- >>169
「日本人だからって優遇される時代じゃない!!」
っていう理論は分かるんだけど、
パナソニックの場合は
「日本人は冷遇させて頂く」
ってことだもんな……。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:40:48 ID:Sk0P+J2m0
- >>128
釣りかもしれんけど、まじめにレスすると、
おまえの時代にはまず外国人労働者もいないかわりに、日本人の雇用のために
採用してくれる世代が役員だった。
本当に日本の未来を考えてた世代、本当に戦争をくぐり抜けてきた世代がな。
大体、高度成長時代の下っ端労働者なんて、なんの頭を使わなくても、給料が
倍々したわけで、そんな時代にもお前らストばっかやってただろw
まあ、学生は学生で学生運動なんてなんちゃって世直しをやってたような
世代だがな。
おまえらの世代の本当に本音を話してくれるおっちゃんは、高度成長時代なんて
仕事場に遊びに来てたようなもんだと白状してたがな。
外回りと称して、映画見たり、麻雀したりしてたらしいけどな。
徹マンしたり、会社経費で飲みの後に、みんなでトルコ風呂いって
次の日まとも仕事ができてたわけがねえよw
何を自分の過去を美化してるんだ?
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:02 ID:+zQUVAMU0
- >>178
就職対策ってのが学校の本質になっては意味が無いだろうね。
本末転倒で解決からは遠のく。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:27 ID:8hRvMKAc0
- もう中国も人件費が高騰してるよ。
この先バングラディシュとかアフリカくらいになる。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:32 ID:ppONDd+40
- 若者に言いたい。
無理に就職しなくていいよ。
若いってのはそれだけですごい価値がある。
安売りするな。
日本の誠実な若者よりも外国人を選ぶ企業は無視しろ。
そして餓えた狼になれ。
その企業のモノを買うな、その企業のサービスを利用するな、その企業と関わるな。
そうすればその企業は日本から出て行くだろう。
そうなった時にその企業が存続できるか生暖かい目で眺めてやればいい。
日本人の力によって作られた企業が日本人抜きで何ができるのか。
若者は餓えに耐え自分を磨け。
そうすれば必ず報いられる時が来る。
この国はそういう歴史を歩んできた国だから。
今この国を牛耳っている反日極左世代はもうすぐ消える。
いや、若者の手で消さねばならない。
不法に居座る外国人も同じく。
そういう努力は必要だ。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:42 ID:RbxYUBhr0
- まぁ外国人の方が勉強熱心だし給料安くても満足してくれるからな
若者にはそういう連中と競争していかないとダメだっていう危機感が足りないんじゃない?
経団連批判してる場合じゃないよ
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:48 ID:CF+ZSMjG0
- >>4
それはダメだろ
企業が海外に移転するだけだ
問題なのは
今の教育だろ
幼稚園からずっと学芸会で全員桃太郎なんて事をやって
競争意識を削がれれば当然人の資質は低下する
競争意識の無い人間が子供を教育するんだから
意識低下スパイラルになる
金を持った家に生まれたヤツは
親がそんな学校に預けずに塾等で競走をさせる訳だから
金持ちの子は其れなりの意識を持って大人に育つだろ
貧乏の子はまともに就職もできず
親より貧乏になる
格差は更に広がるだろ
結果的に長期的に日本人をダメにする日教組の罠に嵌ってるって事さ
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:49 ID:2qDd0KjW0
- 俺の会社にきてる中国人は有名な親日活動して共産党からマークされてる人の令嬢らしいけど
やっぱ頭はいいわ、俺見たいな雑魚大学出じゃないぐらい頭の回転速い
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:57 ID:sGYQMoPF0
- マジレスすると時代のせい。国家がホテル経営のようになってしまった。
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:42:06 ID:X/7gxtPf0
- えーと、若者だけに影響する問題では無いと。
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:42:44 ID:owFnI4kX0
- 若者はいいじゃないかって言いながらお伊勢参りしようぜ
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:42:56 ID:nQrc+09r0
- 新卒に即戦力を求める会社って、
独自のノウハウや技術を持ってない、一般に知られてることだけで
業務しているってことなの?
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:14 ID:/Y+4lduZ0
- 若者の就職離れ
若者の労働離れ
若者の選挙離れ
未来は明るいな
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:30 ID:UGTLm0ju0
- まあ、MARCH以下の底辺人材は、底辺職に就くしかなかろう。
パナあたりには就職できなくて当たり前。
適材適所って奴だ。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:35 ID:PEtB48oMP
- なんでここでレスしている連中は、グローバル枠が現地採用枠ってことを無視して話してんの?
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:44 ID:jEyap99c0
- >>182
まー日本で個人で起業不可能に近いない
日本金融機関は日本人起業に関しては絶対に
金を貸さない、貸す相手は在日かヤーさんと
相場が決まってる、金融機関が一番怖いものは
暴力だからな
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:46 ID:q/YFQKqS0
- >>187
氏ね
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:44:12 ID:J8WhYZrf0
- >>193
まじでそうなりそうだな
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:44:14 ID:kPAj3hN70
- 売国奴増えすぎ。
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:44:45 ID:tWK/1bpz0
- 無職のまま子供をたくさんつくり、生活保護と補助金で真っ当に育てあげれば人生の勝ち組。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:44:52 ID:O3jX/7Da0
- 言っても無駄だろうが、経営者も老人も無責任。
減税しろ、手当は増やせ、借金は返さない、
奴隷のように働け、子供が出来たらクビ
って
無理って思うのが普通だよ。
自分はそんなに若くないけどあまりにも若者が不憫に思うよ。。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:44:54 ID:l65oUloC0
- >>169
松下幸之助が草葉の陰で泣いとるよ。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:02 ID:eB5Wn58B0
- 国籍を問わず優秀な人間が欲しいという企業の気持ちはわかるよ
これは日本だけで起きている現象でもないし
こんな状況だからこそ行政が動かねばならんのだけど、民主党にゃ難しいだろうな
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:08 ID:GfzFztTL0
- >>172
どっちだよ
車だけ置いていけって事か
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:10 ID:vizyzQVR0
-
>>171
Could you correct as the attached document I sent .
そんな言い回ししなくても、これでいいじゃん。
これで通用するよ。
まぁ例なんでしょうが。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:13 ID:9iAK7q7Y0
- 日本の若い人たちと話していて感ずることは
マワリにあわせることだけがイッチョマエにできるだけで
自分自身の信念、理論をいっさい持たないことです
これが日本の教育の成果なのでしょうね
少なくとも私の会社には必要のない形式の人間が大量に量産されているというのが
日本の教育の現状だと思われます
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:36 ID:tTJ9hGzh0
- コンビニレジにいる中国人なんかは
日本語がいまいちで、ジュース買うぐらいならどうでもいいけど
宅配便の発送を頼んだりするのはとっても不安なんですけど。
そしてそういうレジ係がいるコンビニには二度と行かない。
雇うやつは馬鹿だよね・結局客減るのに
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:38 ID:+WFfYPOEO
- 真剣に将来を考えてる子なら可哀想な気がするけど、クソガキばかりが目についてどうでもいいと思ってしまう。
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:39 ID:QgRjjKBYO
- とりあえず
パナソニックの商品は二度と買わないわw
こういう反日企業はいつか痛い目にあうよ
目先の利益で全てを失うだろう
手のひら返されてなw
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:45:45 ID:TbaCoH1E0
- 誰に物を売るつもりなんだ
積極的に海外にでるつもりならかまわんが
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:07 ID:h+2EE0Mn0
- うちの職場には中国人や韓国人の留学生がいっぱいきてるけど
どいつもこいつも日本ペラペラで、読み書きさせたら日本人より日本語上手いよ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:10 ID:2Xvhcugj0
- >>9
会社生活ごときを本当の自分と思う方が気持ち悪いわw
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:22 ID:MrGJPRb90
- >>208
んー、日本人だと句読点打っちゃうしなw
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:27 ID:u3EJFfAm0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 以前、「派遣の品格」なんてテレビ番組あったでしょ!?
| -=・-H ・-
| ゝ| 派遣業界が国民を洗脳するために作った番組!
| ` ⌒´ノ
| } あのときはうちも大量に奴隷を確保できましたわ
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 派遣に夢見ちゃって正社員辞めた人もずいぶんいたようで
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 大学卒業して就職先が派遣というバカもいたねぇ
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! その甲斐あってか、働き手の3人に1人が奴隷ですわ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: いやぁ!この国はバカが多くて、うちら丸儲けですよ
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:34 ID:ppONDd+40
- >>204
社名から松下の名を消し去った連中が牛耳ってるからね。
下請けもDQNぞろいらしい。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:59 ID:Q3uRf+sq0
- 【真実】
ここで書いていても,何も変わりません
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:07 ID:jEyap99c0
- >>186
それでも日本人の最低賃金の2分の1以下で働くぞwww
今世界で起こってる事は
どれだけ貧困層を増やして安価に物を作り
二極化が進んでいない国に売りつけるかで
経済成長が決まってくる
日本は良い鴨だ、中国もインドも格差の解消なんて
考えてない、格差を温存しなければ経済成長なんて
不可能だと考えている、すでに貧困層の存在そのものが
経済政策の一部に取り入れられている
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:23 ID:9XycF3yD0
- 本当、日本人は去勢させられちゃったんだね。
他の国なら毎日デモなんじゃね?
どこぞの国の計画通りって訳ですか。
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:30 ID:rVUtzUdC0
- >>197
パナソニックだけど、どうも違うみたいよ。
http://panasonic.co.jp/jobs/abroad/schedule/index.html
日本で留学生を探して採用するようだ。
まあ、最終的に母国で働かせるつもりだとは思うけどな。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:39 ID:u6zEIhof0
- 留学生に補助だしてる場合じゃねえだろ
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:50 ID:YNsHoShP0
- >>216
あのドラマは本当に酷いもんだったな
その影響か、フリーター家を買うとかいう最近のドラマも
内容は知らんがまるで見る気がしない
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:58 ID:vizyzQVR0
-
理系なら、早慶、宮廷以上で院卒、専門誌知識ありの人、なら問題なし。
文系なら早慶以上でTOEIC800以上で人間がまともなやつ、ならまぁ
それなりの企業なら就職できるでしょ。
それ以外の奴はだめだな。
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:48:15 ID:+zQUVAMU0
- >>211
これで反日とか言うのか。
>>211の行動のほうが、拍車を掛けて反日行動になっているけどなぁ。
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:48:26 ID:aIKZQ65k0
- >>211
まぁそうだけど
だからってLGとか買ってちゃ駄目だぜ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:49:04 ID:llTrLEiU0
- 着々と侵略されてるな
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:49:07 ID:O3jX/7Da0
- >>207
電話で話すときは、至急の時なんだよ。
トラブルとかの時とかね。
メールで悠長にやれる場合はいいけど。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:49:11 ID:k5w1gmHA0
- べつに日本の若者だから採用しないってわけじゃないぞ。
三カ国語以上を使いこなせて社会・異文化への適応力がありヤル気もある奴ならいくらでも採用する。
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:49:43 ID:jEyap99c0
- >>204
いやいやその松下幸之助が中国経済という
パンドラの箱を開いて今の日本の若者が
悲劇に見舞われてる訳だがな
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:01 ID:PEtB48oMP
- >>221
パナソニックの8割外国人というのは、「海外」採用枠やで。
>パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人のうち、全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000545-san-bus_all
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:03 ID:l65oUloC0
- >>219
貧困層量産計画だね。
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:04 ID:XKrrdScy0
- >>51
甘えるな。中高年の責任だろ。
そもそもオマエはゆとりより優秀なの?
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:30 ID:J8WhYZrf0
- 人間を労働資源だとすると、放射性物質みたいなものだと思った方がいい。
資源にすれば社会の役に立つが、ゴミあつかいするととんでもないコストがかかる。
長期にわたって管理する必要があり、保管コストもとんでもなくかかる。
保管法を間違えれば社会に重大な危機をもたらすだろうし、
外国への引き取りも不可能。
- 235 : ◆MACAsaN.cs :2010/12/16(木) 23:50:32 ID:EV3/hh0Z0
- >>208
自分の信念と理論持っててもおっさん相手に本音言うとは限らないよ
>>212
パナは外国で物を売るために松下の名前捨てたんだからこれでいいんだよ
外国で物を売るための経営戦略なんだから日本人はパナ製品買わなくていい
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:41 ID:pnblrcB10
- >>146
俺はさ、高卒で元工務店なんだけど地方の私大の大半は村興しみたいな
もんなんだよね。何もない過疎地域でも大学が来れば地元の商店は潤う。
地主は死んでる土地を生かして学生寮としてアパート作ってアパート経営も
できるし、田舎なら原付や車乗らなきゃやってられない。
それで自転車屋も儲かる。どにかく土建屋がおいしい
だから質とかそういうのはあまり気にしない
だって公共事業だもん。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:59 ID:xdSWFp9h0
- 逆に海外で日本市場に参入してる企業って日本人雇用してるのかな?
メーカーとか
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:13 ID:ipb8u1vD0
- 日本人に贅沢なんて似合わないんだよ
潤うとろくなことにならん
質素が一番似合ってる
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:33 ID:DCZFQwvp0
- 日本人の場合定年まで雇い続けないといけないんだから
雇う側としては二の足踏むわなぁ。
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:36 ID:O3jX/7Da0
- >>229
そんな奴、欧州の企業で働いたけどほとんどいねえぞw
100人いて1人いればいい方だよw
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:42 ID:u3EJFfAm0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ きみ達が働いてお金を稼ぎますよね
| -=・-H ・-
| ゝ| そのうち7割が私の会社に入ります
| ` ⌒´ノ
| } 残りの3割があなたの賃金ですね
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ それで十分でしょ?
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 法律的に何の問題もないですよね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! んん?生活できない?
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: じゃあ、泥水でもすすっていなさいよ
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:50 ID:VFXM8DbR0
- >>223
「派遣の品格」の主スポンサーは、パソナ
そのパソナの現会長は、竹中平蔵
美しい国、日本
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:51:51 ID:mlAzH+AW0
- >>229
日本語、ロシア語、韓国語じゃダメでしょうか?w
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:52:01 ID:kbuDKXV10
- >>8
そのとおり。
あと思うのは、なぜ、人事担当者は自分の経歴をきちんと
学生に公開しないのか。学生は経歴を出しているのに、採用者側は
一切自分の情報を出さない。学生も選ぶ権利があるのを忘れている。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:52:18 ID:UGTLm0ju0
- >>224
グローバル企業なら、そのスペックが下限だな。
博士じゃないと原則採用対象にしないなんていう企業も
世界にはあるわけだから、その程度のハードルすら超えられない
無能が、何を言っても空しいだけだ。
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:52:41 ID:PWWhsGGo0
- 海外市場で連戦連敗のくせに、日本市場を敵に回せば
お前らは潰れるよ 日本人が買ってくれてるから生き残ってるの、わかってる?
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:52:57 ID:rVUtzUdC0
- >>231
あれ〜?
では、パナソニックは少し前までは日本人を1000人くらい雇っておいて、
うち8割を外国に行かせていたってことなのか?
まあ、昔から海外採用枠はあったのかもしれないが。
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:53:50 ID:tWK/1bpz0
- にほんは慢性デフレのはずなのに、
十年前と同じ値段の家電を買うと
昔のものより壊れやすく。
ちゃちになっているていることが多い。
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:53:51 ID:l65oUloC0
- >>230
パンドラの箱は一応「希望」が入ってあったが、
中国の箱の場合はスッカラカンですなw
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:53:59 ID:/yYX/pnU0
- 誰のせいって、民主党と経団連に決まってるだろ
どっちも推進してるからな
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:01 ID:TQCXQHUP0
- たしかに。
松下幸之助と田中角栄は、国賊以外の何者でもない。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:04 ID:kbhPfNXm0
- 職が無ければ公務員になればいいじゃない^p^
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:07 ID:ppONDd+40
- >>199
ん?
何が気に入らないんだ?
若者に対して無理に就職しなくて良いって書いた部分か?
本当に心からそう思うから善意で書いたのさ。
人生の長い時間で大学卒業→就職なんて通過点でしかない。
高度経済成長時代の社会構造が完全に崩れ去った今となっては10年先20年先に振り返ってみて就職が正解だったという保障は無いぞ。
これはマジだ。
無理して大企業に入っても中身がDQNってのは多い。
本当に多いぞ。
そんなところでどんなスキルを身につけるんだ?
提灯持ちのスキルか?
精神をボロボロにされて結局辞めるくらいなら、無理に就職せずに自力でなんらかのスキルを身につける方をオススメするね。
世の中にはまだまだ生きる道はある。
ただ学生さんはアドバイスしてくれる先人が身近に居ないとそれに気づかない。
若いうちのほんの数年なんてあっという間よ。
そのあっという間を、就職して安穏としてしまうか、それとも餓えた浪人狼となって足腰を鍛えるか。
10年後には大きな差が付く。
これは断言できるぞ。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:24 ID:f1vp2PXZ0
- 本当なら年代関係なく負う責任なんだけどやはりどうしても社会を握る
大人の話が優先される…
まあ若者も若者で自堕落な生活送っている人も居るかもだけど一握りだよ。
そういう自由を与えたのは大人だしフリーターやら派遣への道を築いた
のもいい大人達(大手企業)でしょ?
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:27 ID:PEtB48oMP
- >>240
欧州でそれはないだろ。
グローバル企業なら、三カ国語くらい5人に一人くらいはしゃべれるぞ。
ドイツ語系は英語に強いし、ラテン系はそれだけで3〜4語に適用しやすい。
異文化への適応能力も移民していた国が多いから日本よりは高いしなあ。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:35 ID:zOQOOlqF0
- >>237
アマゾン、マイクロソフト、HP、フォルクスワーゲン、ノキア・・・・
上げたらきりがない
外国人雇うなっていってるやつは、外に出たこと無いんだろうか
もしくは自分が使っている製品、サービスは全て日本企業が提供したものだと勘違いしているのだろうか・・・
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:43 ID:TbaCoH1E0
- 大手企業が頑張って税金稼ぐから
庶民は生活保護もらってりゃいいよって事じゃねこれ
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:54:52 ID:M0nalIQ20
- 煽りもはなはだしいな。
日本で育った人間が日本企業に必要とされない×
日本で育った企業が日本人に必要とされない○
おまいらが、若者のなんとか離れって奴で買ってやんないからだ。
人使って工場フル稼働させてこその商売なんだぞ。供給過剰=デフレだ
とはいえ、買うもんがない。おまいらエコポイントや、エコカー制度
活用したか? せっかく政治家が大企業を国内につなぎとめようとしてんのに
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:10 ID:O3jX/7Da0
- 3ヶ国語が普通とか嘘いうなよw
海外でも母語+英語(半人前レベル)が大半。
3ヶ国語が話せる人間は、欧州の小国出身者くらいだよ。
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:30 ID:kbuDKXV10
- >>27
だな。少なくともこれからの10年を考えれば、海外で就職、もしくは外資を薦める。
これから10年以内に日本の経済回復はない。仮に5年後から回復したとして、
残りの5年がどれだけすごい上昇をしたとしても、日本で働くことの不利は相当なもの。
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:39 ID:u3EJFfAm0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ 派遣の将来ですか?
| -=・-H ・-
| ゝ| そんなん考えてませんよ
| ` ⌒´ノ
| } うちは使えなくなった派遣はすぐに捨てることにしてます
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ それがメリットですからね
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 企業側から見ると魅力的ですね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 安くて便利なポイ捨てニンゲンですから
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: そうですね。ニュータイプですね
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:41 ID:NnhWo/Xw0
- 戦後の高度経済成長を推進し支えていたのは戦前の世代。
団塊の世代は、彼らの親心で敷かれたレールの上を歩いてきただけだ。
団塊世代の指導者は、己が成功のみを追及し後進の育成を怠った。
あげく移民だの何だの、在日朝鮮人の甘言に踊る無能ばかりだ。
礼儀もろくにわきまえない団塊世代に比べれば、実際に苦労せざるを
得ない今の若い世代の方に余程期待できる。
若い世代は、在日朝鮮人と団塊世代の先行き不安な煽り文句に騙されるな!
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:45 ID:KjNR4QRrO
- おまいら、甘えんなや
企業が外国人を使うのは、人件費を下げるため
政治家が大企業を優遇するのは、政治献金を増やすため
外国人が日本に流れ込むのは、ジャパンマネーと子供手当てで祖国に豪邸を建てるため
みんな自分のために、必死に頑張ってるんだ
日本のためとか甘いこといってるのは、おまいらだけだぞ
もっと、自分のためだけに全力でかんがれや
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:45 ID:BqYS4ZQ50
- イエス「子供たちのパンを取って小犬にやってはいけない」
カナンの女「主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。」
世界政府主義者、地球市民主義者たちよ。お前達は富を求め商業に従事するカナンの子犬だ。なぜお前たちは
子供達の食卓からパンを盗もうとする。お前達が与えられるのは食卓の下のパン屑だ。
あなたがたはカナンの商人なのにカナンの子犬にも子羊にもパンを平等に分け与えよと訴える
なぜそのような口を聞いてパンが与えられようか?パン屑をいただきたいと言ったカナンの女のように謙虚で
いなさい。今のおごった地球市民主義思想を捨てなさい。子犬が子供達を押しのけて
食卓に上がってくれば子供達の親がどのような顔をするか想像できる思慮をもちなさい
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:56:06 ID:cDw0e6Ik0
- 安いからな
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:56:27 ID:QdBiWaA/0
- 散々がいしゅつだが外国人の採用って言うと御幣があるんだよ
並の賃金でも経済格差+為替レートのお陰で優秀な人材が集まるって話だろ
つまり外国人=アジア圏の人材を採用しているだけの話
高賃金になる欧米圏の人材を多数採用している会社がどれだけあるよ
結局企業は人件費削減を進めているだけの話なので、絶対今後も解決しない
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:56:39 ID:mP3vvNqN0
- >>259
欧米語は日本の方言みたいのが多いからな。
イタリア・スペイン・ポルトガル語とか、相手の言っていることは
互いにだいたい分かるって。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:56:40 ID:VFXM8DbR0
- >>259
言い負かすための倍々ゲームが匿名掲示板だから
スレの要求スペックはこれからさらにエスカレートするよw
あとは「公務員になれ」で終了気分
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:56:48 ID:0PAlnTVM0
- 優秀な人材が云々じゃなくてリーズナブルな人材が欲しいだけなんじゃないの?
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:57:01 ID:WHpwVaiM0
- 10年もしたら、技術、ノウハウを持って辞めて自国企業に移るだけだろうけどな。
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:57:43 ID:6snmo9CH0
- ×外国人を雇うな
○好んで外国人を雇っている企業は日本企業ではない、日本の政治に口出しするな。
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:57:58 ID:Sk0P+J2m0
- >>188
おまえが言っている外国人とはどうせ中国人、韓国人のことだからそれを前提にするが
>勉強熱心
これもどうだかわからんけど、科挙的な試験は得意な印象は受けるな。
大前研一とかがビジネス書とかでいってるようなうすぺっらいことを
堂々と自分の考えついたことのように吹聴するけど、自力で本質を見抜く
ような力をもったような奴は学生レベルで居ない。
まあ、そんなの元々日本人でも少数だけど。
面接の達人みたいな内容を堂々と恥ずかしげもなく、自信をもって言えるから
勢いに押されたり、頭がよく見えるのは確かだが、よくよく考えたら
大したこと言ってないというのが多い。
ただ、今の面接のような表面的な選抜方法だと、日本人学生より頼もしく見える
のは確かだが、90年代からそんな中国人を雇ってきた会社はもううんざりという感じだ。
>給料安くても満足してくれるからな
これはないな。最初は処女のごとく振る舞っても、一旦ノウハウを身につけたら
絶対高額の給与を要求してくる。うまくいかないと絶対、マスコミをとかを
まきこんで如何に差別されてるかとか滔々とのべて、結果的に会社のイメージを
損害させる奴が多いな。アメリカ人とかでも割とあるパターンだが。
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:17 ID:O3jX/7Da0
- >>255
それが違うんだよ。
欧州は母語+英語+隣接する国の言語だからそんなに3ヶ国語話せる
ってことの重みがないんだよ。
英日中とか英日仏/アジア圏の言語とかって3ヶ国語じゃないんだから。
マーケットの中心はアジア圏がでかいんだよ。。
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:23 ID:PEtB48oMP
- >>247
現地事業所増やしたんじゃね?
最近、とみに海外展開する企業が多いからな。円高もあって。
もともと現地事業所は、現地採用の方が多いと思われる。
問題は、日本企業が海外展開して日本国内がスッカスカになることだろうな。
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:31 ID:X/7gxtPf0
- >>270
そんなに居ないよ。
移る先は自国でもない。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:37 ID:y/Jk4zk6P
- アメリカは何十年前からこれだな。
白人中間層の仕事が移民に奪われ
更にIT時代になったら、インド、イスラエルにアウトソーシングされてしまった。
日本もまだまだこれからだぜw
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:37 ID:ppONDd+40
- >>270
その10年後には、大量の支那朝鮮人を雇った企業の経営陣は莫大な退職金を得て悠々自適の老後を送ってるわけだ。
支那朝鮮人と悪徳経営者の思惑が見事に一致したってわけさ。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:43 ID:NJo/UdvP0
- >>253
>ただ学生さんはアドバイスしてくれる先人が身近に居ないとそれに気づかない。
結局これが全てだと思う。コネと言えば聞こえは悪いが。
無い奴・これから作る自信も無い奴は素直に就職を勧められる
一番の理由なんじゃないかな。
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:45 ID:ccKFY8qN0
- ゆとりはいらない
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:58:46 ID:SS3QDZMXP
- 中小零細から受けた仕打ちならともかく、大企業に採用されるだけの実力がなかっただけだろ
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:04 ID:u6zEIhof0
- 法人税下げて余裕が出た分外国人
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:07 ID:jEyap99c0
- 日本人の最大の悲劇は日本語が母国語だという事
この日本語という言語は孤立した言語だ様は他の
言語との類似性が殆どない、結果、日本人が英語を
習得するには中国人が英語を習得するよりも難しい
これは言語障壁
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:11 ID:sawynca50
- 多国籍企業化してる、しようとしてるのに
記事の感覚が国内企業だった頃なんじゃね
んで政治家もオールドタイプの年功序列な企業イメージでしょ
正社員を増やせーとかもう合わないから困ってるのに
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:12 ID:XtxWSEf10
- 保険とか年金はどういう扱い?
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:20 ID:ipb8u1vD0
- 人のこと言えないが
我慢できない人間が増えてきたんだろうな
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:23 ID:zOQOOlqF0
- >>263
その通りだな、卑怯だ何だは関係ない
競争して富を得られればそれでいい、最後は賢い人間(企業)が生き残る
日本企業だってアジアに進出して
現地企業の若い芽を根絶やしにしてるんだからな
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:45 ID:VFXM8DbR0
- >>275
先んじた国土のインフラ含めた富に居座るだけだと思う
彼らは自国を愛してない、愛するのは自分とお金
だけど、こういうユダみたいなのが一番強いんだよ
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:50 ID:SQl6UyqF0
- ここまで来ると外国人より日本人を優先しろと売国企業に規制をかけない国のせいだわ
そういや政府も売国奴か
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:59:54 ID:Cb+i0y7KO
- ゆとり叩きが大好きでリア充と若者への嫉妬心が強いロリコンアニメユーザー=ネトウヨが喜んでいると思ったら違うんだな。明日は我が身だって理解する事位は可能か。
>>248
役員報酬と外国人株主への配当は豪華になっただろ。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:00:10 ID:f1vp2PXZ0
- 貧乏若者VS権力とお金が全て!!老害
そろそろ真面目に話し合わないと国が大変な事になるんじゃないの?
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:00:23 ID:4xgtVNbC0
- 日教組とモンペによるボンクラ平和ボケ競争排除カルト思想の賜物だろ
社会に出れば現実問題競争社会なのに競い合う重要性や落とし所を考えさせないんだからな
恨むんだったら日教組と低脳な保護者を恨むことだな
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:00:47 ID:rm3fPKow0
- 多国籍ってレベルの取り方じゃないだろ
常識的な判断もできなくなってるのか
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:01:28 ID:kliiBAji0
- 優秀な人間を支えるために、多数の優秀でない人間が要る訳だから、
優秀な人間は外国人でもかまわない。というか優秀な人間にもっと日本に来てほしい。
そして日本人は公務員やサービス業で彼らをサポートする。
どこの先進国でも優秀なのは外国人で、本国人はサポート役だよ。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:01:34 ID:/FEK0edC0
- ちょうどゆとり世代かな。
この辺りの若者はほんとにアマちゃんだしね。
親だけならまだしも世間にも甘やかされて育った世代だから
扱いに困るんだ。
日本のおじいたちはこのアマちゃんたちを許していくのかと思いきや
流石に我慢できないのか。外人に頼るとは。
だったら競争世代で育ったのにあまんじてひきこもってるような
優秀な30代をもっと採用すりゃいいのに。
人は使い方なのにね。
いやはや世も末ですなァ。
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:01:45 ID:eaVxf9DQ0
- 要するに企業が必要な人材と受けた教育の内容・レベルに大きなミスマッチ
が生じているということだろ。ハッキリ言って親の責任。
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:01:45 ID:jEyap99c0
- >>270
日本企業の最大の弱点は多くの大企業の経営者が
サラリーマン経営者だという事を、彼らは自分の任期
の間だけの事を考えれば良いだけの事、その後の
事は知ったことではない、海外の国家及び企業は
そこを狙って金銭授受やハニートラップなど各種工作を行う
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:01 ID:vizyzQVR0
-
思うのだが、、、早慶にもいけない人たちは、大学行かないで働いたほうがいいと思う。
まぁ行っても、専門学校のほうがいいだろう。
何人かMARCH→無職相当で学費700万円くらいドブに捨てた奴知っているが、
マークシートで記号選ぶだけの内容で受かった大学なんて、行っても価値がないと思う。
大学に寄付するだけだ。。
私大の学費700万って元とれんのかね〜(笑)
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:04 ID:VFXM8DbR0
- >>282
日本殺すにゃ核要らぬ
すべての日本版の類を出さなきゃいい
日本人のほとんどは、現実では英語「できない」からな
市場といってもたった1億
富がこのまま細ればいずれ…
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:11 ID:PU87R9a00
- >>292
本来なら歯止めをかける立場の国が売国奴に支配だれてるからね
もう色んな意味で終わってる
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:20 ID:fgko5ei40
- 年齢はあまり関係がない。
今の日本国内では上から下まで、
追い込み漁が流行ってんだよ。
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:20 ID:NvjK1n4O0
- 若手を外国人ばっかにしても
今の大企業の幹部は自分の子供はコネで入社させたりするんだろうな
やっぱ保身に走りたいだけなんだろうな
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:29 ID:icC+Nm/dO
- >>168
いざおまえがやってみるとそいつ以下だったりしてなクケケ
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:34 ID:kbuDKXV10
- >>34
しかし、大英帝国の富の蓄積はすごかったからな、少々、没落しても余裕。
日本は・・・
>>276
そのとおりだよな。
これからは、如何に日本人貧困層にならないかを考えていかないと。
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:47 ID:rke8CsTT0
- 同じレベルならアジア人のほうが安く雇える
それだけのことです。
ゆとり教育とか草食化とか何も関係ない。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:15 ID:uHrBdTIf0
- 昔吉野家に行った時、外人がカウンターやっててさ、あり得ない聞き間違いで違う商品だしてきたのさ
本社にクレームのメール入れたら、店舗の店長から直接謝罪の電話がきた。
「不景気だから外国人雇ってるのか」とかいろいろ聞いた時に返ってきた返答はこうだよ。
・昔は募集を出せばアルバイト希望者が結構多く、外国人がきても日本人を雇えば済んでいた。
・最近は募集をかけても外国人しか来ない事もあり、外国人を雇うしか人材確保出来ない。
・賃金等の採用条件は一緒でコミュニケーション上問題がありうる外国人を雇うメリットは無い。
単にニートだなんだと働かなくなって穴があいた所に外国人が進出してきているだけだ。
>>1の内容とはちょっとずれる話だと思うが>>3が言っているような
今まで学生とかフリーターとかが居た場所が外国人に変わったのはこんなとこかと。
ちなみに、この件があってしばらくの後、吉野家も注文時に伝票みたいなの書くように変わってた。
同じような事が全国で起こってるんだなって思ったよ。
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:19 ID:RmHsacvB0
- CO2の25%削減がショックで危機感から海外展開してる。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:25 ID:yfNHVGU4P
- >>273
どこで働いていたかによるから、話しがかみ合わんのかもなあ。
グローバル展開している企業で、外国に出張ありまくりの製造業のホワイトカラーなら
三カ国語はなせるやつゴロゴロしとるよ。
マーケットの中心がアジアというのも業種によるんじゃね。
車産業なんかは、欧州だとやっぱEUが中心、次が北米、そんつぎが中国だ。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:48 ID:k6nyrwnU0
- 大学で教えてるけど、今の学生は本当に使えない。
能力以前に、無気力きわまりない。
雇用問題は、企業側より、学生側により大きな責任があるように思えてならない。
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:55 ID:zOQOOlqF0
- お前らが今使ってるOS見てみろ、ウィンドウズかマックか知らんがソフトを日本語に翻訳したのは日本人だ
マイクロソフトもアップルも多くの日本人を雇用して、日本でも大きな利益を上げてるんだよ
日本も同じことしてるだけ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:00 ID:jEyap99c0
- >>295
つうか今思ったけど
文部科学省の全ての委員会の委員を
企業関係者にしたらよくないかw
そしたら企業の欲しがる人間を作り出す
事がしやすくなる、大きなミスマッチも
なくなると思うけどな
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:05 ID:vyanGnYv0
- 外国人って聞けば無批判になる世代が人事やまつりごとやってるから
この国はおかしくなる
まぁでもこの反動で日本は右傾化していくね
ある意味国家意識が国民に認識させ正気に戻りつつあるということだな
雨降って地固まるの巻き
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:10 ID:vizyzQVR0
-
>>228
その内容だと、メールな感じだけど、
緊急時にメールとかチャットもよくあると思うよ。
聞き間違いや言い間違いも少ないし。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:14 ID:YfTfYjNxP
- 皆で外資に就職活動しようよ。
日本の企業だけが会社じゃないよ。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:28 ID:7LX7183W0
- こりゃ貯蓄しないとやばいな電化製品なんて買ってる場合じゃないや。
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:40 ID:W2vrDtrU0
- 相棒〜247杯目は俺たちの涙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1292468206/
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:42 ID:VqtOEnyh0
- ゆとり教育の成果だな
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:43 ID:6yeHOgkf0
- 研究開発に税金投入とか控除とかすべきじゃないな
ぜーーーんぶ独自で開発しろ どれだけ甘えてるの?
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:05:01 ID:RHS2x7IS0
- ゆとり教育の日教組と寺脇研の責任だな。
寺脇研はたかじんの勝手に言って委員会で
詰め込み教育の方が成績が良くなると発言した確信犯だ。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:05:02 ID:VFXM8DbR0
- >>303
アメリカのプアホワイトに生まれたら過酷だぞ
大学すらカラー枠があるから凡百のカラードとホワイトならカラードが有利
それでも進学するが、奨学金で凄まじい額の借金背負ってスタート
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:05:32 ID:NvjK1n4O0
- 親が高所得者じゃないと日本はもう人生詰むな
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:05:53 ID:e3dPRJU80
- >>73
でもさ、多分「枠」ってのから始まって、将来的には完全な競争に移行すると思うけどな。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:06:04 ID:Y46azXlv0
- >>282
ばーか。
言語障壁があるから経団連は日本企業を独り占めできるんだろうが。
1億の市場を独占できることがどれだけアドバンテージかわからんのか。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:06:23 ID:NNcaBIIv0
- ゆとりにコンプレックスを感じる必要はない。
その気になれば、いくらでも勉強できるんだから。
知識は、どこにでも転がっている。
そんなゆとり世代を自ら生み出しておいて、勝手に批判したり
嘆いたりしている団塊世代の方が余程滑稽だ。
若者は教えれば挨拶も出来るようになるが、団塊は逆切れして
暴れだすからな。
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:06 ID:qpJezd86P
- 今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:08 ID:su6/tf/R0
-
豪華な接待されて名前さえ書けば何処でも入れた
本当のゆとりだった団塊世代が、
今の若者をいびるコメント見ると吐き気がする
昔と比べれば就職に前向きの若者は使えると思うんだが
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:14 ID:X+6UasRV0
- 優秀な外国人は、日本企業になんか来ないよwww
英語が喋れるだけのカスを掴まされるだけ
結局、日本企業が頼れるのは日本人だけ
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:27 ID:GfPKvxpX0
- >>224
君の言うとおりだ。バカはスペックが必要だ。
仕事をして行く上では、スペックは良いに越したことは無いが
出世するには地頭の良さが大事。
スペックだけで決めれるのなら、採用担当なんて要らないよ。
そのスペックは、結局は地頭力を測るための指標として
利用されているのが実態だろう。
院卒で成功している俺が言うんだから、間違いない。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:29 ID:zwJgf9eu0
- >>319
米国の奨学金は日本と違って給付金で返済義務は無いでしょ。
ハーバードあたりだと年収400万円以下の家庭の子供には学費+生活費まで奨学金が出る。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:32 ID:U4F1pzrE0
- 【東京】グッドウィル・グループ脱税会計士初公判、一部を否認…韓国に逃亡するため旅券を不正取得[12/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292343676/1-100
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:39 ID:Avxbihlx0
- >>311
きもちわるいね君
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:50 ID:M0nalIQ20
- 日本人のピーンチ。
投資だ。そりゃ伸びしろの大きな途上国へだろ
起業だ。安い外国人使うベー
でなきゃ負けちまうw
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:55 ID:QR3pneIy0
- >>303
大英帝国の富の蓄積なんて第一次大戦と第二次大戦でほとんど消えうせ
植民地の殆どもなくなった、しかし大国としてのプライドのお陰で出費は
多く、1980年代まで英国病は治らなかった、結果、英国の製造業は
大打撃を受けた、その最たるものが英国には自国資本の自動車会社が
無くなったという事だ、ブリテッシュレイライドでググッて見
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:08:02 ID:TRAzfL0r0
- >>318
おかげでコリア国際学園の理事になれたんだぞ〜>寺脇研
派遣自由化を大臣として推進してパソナの会長になった竹中平蔵もそうだが
こういう連中は大嫌いだが、むかつくほどに強い、ゴキブリ
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:08:02 ID:sPNjxMU60
- そら、企業側とすれば安くて有能な奴隷が良いわなw
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:08:12 ID:+FBVmrin0
- なんかこの国の未来はこわいな…
お先真っ暗だよ。
50歳60歳前の人達は危険感じてた方がいいんちゃう?
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:08:55 ID:PqjiJvST0
- シワ寄せがくるのはいつも若者
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:09:20 ID:DPUn1d+tQ
- かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」
戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。
第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。
これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。
『暴かれた[闇の支配者]の正体』 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著
こう言う教育の成果じゃね
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:09:30 ID:GnBsUw2E0
- 無能団塊も若手外人のせいで解雇の危機があるんだろうけどなw
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:09:55 ID:i7EJX/x90
- >>334
高くて無能な奴隷しか居ないのが現実
ごく少数の使える新卒は大企業が奪い合い
そりゃ日本は沈没するわw
本当にいまの大学生は酷いよ
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:06 ID:jEFKY8/M0
- >>307
俺自身はハイエンドの大企業ってわけじゃないが
日本企業に求められる3ヶ国語って英日中or英日+ローカル言語だよ。
欧州系会社の会議は英語でやるんだから。
現場がアジア以外なら英語でやる。
アジアだけは、ローカル言語が必要になる可能性があるが
3ヶ国語話せるのはマレーシア、シンガポール系の華人だけ。
すごくレアだよ。
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:10 ID:27eT8KMK0
- 君達、生ゴミの清掃とか排水溝の掃除とかする気もないでしょ
早稲田出て朝七時半から夜十時過ぎまでスーパーで精肉並べてる人もいるんだよ。
しかも残業手当なし
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:19 ID:Nxgfl74H0
- まぁ若者が「力」にモノをいわせる時代が来るだけのことだ
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:19 ID:y+DMjpT/0
- >>324
ところが当時はこの先はもっとよくなるという希望があったんだなあ。
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:30 ID:O7B5HtO10
- すべての元凶は円高にあるだけなんだがな。
裏を返せば、円安になりさえすれば雇用拡大、景気回復ってわけ。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:31 ID:cl7FQFt60
- バブル崩壊後、若者に職がなくなったときも若者のメンタリティのせいにして逃げたしな。
今の若者は一生会社の奴隷になることなんて望んでない。フリーター最高!なんてさ。
その当時はネットなんてなかったからそれでも通用したがな。
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:34 ID:EiHyIUjs0
- 馬鹿な経営者のせいです
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:34 ID:D1qqr+750
-
2chを発明した日本人は、偉大である。
日本企業はみんなヒロユキを崇めろ!
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:10:52 ID:7LX7183W0
- どんどん雇用減らして安物競争!!
雇用が減れば高い買い物なんてできねーから
チョン企業が格安で進出してくるわな。
国内シェア奪われざまあだな。
それを見て雇った外国人が次々と独立かなw
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:00 ID:TRAzfL0r0
- >>338
団塊はもう60代だから、大人しくしてりゃ年金暮らしだよ
受給年齢まで我慢してもせいぜい2〜3年
下の世代は何十年も続く
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:06 ID:PqjiJvST0
- >>324
そういうお前はいい歳こいて金払って2ch見てるのか?w
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:13 ID:1XlbLKHl0
- 昔は何でも人力だったから就職先も沢山あったのになw
エレベーターガール、電話交換手、工場の半田職人。
人の手が掛からなくなった分、人件費出す必要なく、その分商品は安売りできるけど、
消費者のお給料出してくれる働く場所も無いってな。
産業革命で富が資本家から労働者に回るようになったけど、産業そのものに人手が必要なくなって、
そろそろ産業革命+資本主義もどん詰まりだねw世界的な袋小路でしょこれ。
中国は産業革命が始まったばかりだから元気だけどw
こりゃ共産化するか、農民に帰るか、なんか他に方法あるか?
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:15 ID:P3wicuit0
- >>278
社会に出て経験を積んでから「あ!こんな手があったのか!」って気づくんだよねw
その時にはすでに大きな荷物を背負ってしまい線路変更という冒険ができない状態になってる・・・。
「ああ、なぜこの線路ではなくこっちの線路に気づかなかったんだ・・・。」と後悔しても遅い。
そういう意味で大学→就職という人生のうちでほんの一瞬の通過点ですべてを決めてしまうのは今の時代とてももったいない話だと思う。
高度経済成長期ならばとりあえずどの線路でも真面目に勤め上げれば安泰だったからそういう通過点ですべてを決めることが世の中の慣習だった。
しかし、今は明日をも知れぬ世の中なのに、未だに若者をその古い時代の慣習の型にはめようとする。
それは若者にとっても社会にとっても不幸な話だと思う。
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:21 ID:FWx4p1610
- >>308
大学で教えている人がそのような考えであるのは、少しさびしい思いがする。
そもそも、教育は企業の奴隷養成ではなく、まして大学は最高学府であり、
研究や学問をおこなう場所であるべき。
欧米では日本以上の学歴社会であるが、(いや、日本があまりに学歴が
軽んじている。)、なんというか、私の知り合いなどを見ていると、
労働に対しての考えはもっと緩やかに感じる。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:22 ID:QR3pneIy0
- >>319
結果、現在プアホワイトが大学に行く為に
皆軍隊に入る、軍隊に入るとあとあと
大学進学の助成が受けやすくなるからな
アメリカなんて極一部を除いては1930年代
までに富を築いた連中の末裔が半分支配してる
様なもんだよ、デュポンとかロックフェラーとかが
良い例だ
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:40 ID:oNhApIcd0
- でも企業って組織だから自分の権利をそれぞれが好き勝手に主張してたら成り立たないよね。
自分の権利を主張したいやつは自分で会社つくれば?
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:55 ID:SXX/2xJg0
- なにか、おかしい。
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:12:15 ID:3M6ZuBjg0
- >>324
コピペだろうけど
こんなこと目の前でいきりった団塊に言われたら
おもいっきりボディブロウいれてしまいそうw
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:12:20 ID:111YzQbO0
- >>307
30代半ばで海外赴任が決定した同僚が慌てて英語の勉強始めたとか
やたら吹聴してて笑えるんだよなぁ。10年以上仕事してりゃ英語の
文献ぐらいはそれなりに読んでてもよさそうなのに、会話以前に
読み書きさえ全くダメな奴。今まで何やってたんだとマジで思った。
そんな甘えた奴でもなんとかなってたんだよな。今までは。
ちょっと挨拶に行ったときに一生懸命考えたジョークが受けたとかで
楽観的になったようだけど、仕事じゃ会話ができなきゃ役立たずと
シカトされるようになって愛想笑いもしてくれなくなるのにな、、、
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:13:03 ID:y+DMjpT/0
- >>347
PC-VANのフリーボードとか2ちゃんにそっくりだったんだが。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:13:09 ID:OtqFFEZN0
- >>310 ホント、大学まで出て就職できないってなんだろうね。例えは悪いが
彼らは不良在庫だよ。当然、問題とされるのは誰がどういう指示でそれを
作ったのかということ。
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:13:28 ID:eYZByQzy0
- 三ヶ国語しゃべれるとかが実は一番意味なくね?
環境によっては勉強の必要なくしゃべれるんだから。
そこら辺の貧困国から雇ったほうがマシだろ。安いし。
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:13:41 ID:TRAzfL0r0
- >>354
医学生で大金かかるんで軍隊入って
イラクで死んだ若者のドキュメントがやってたな
彼もプアホワイトだった。
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:00 ID:QjzISFAT0
- >>346
馬鹿な経営者が悪いっていうけどさ、
日本じゃ優秀な奴がこぞってサラリーマンやるんだから
無能な奴が起業してたまたま成功した奴が経営者になるだろ?
経営者は馬鹿で当然だろう
上場企業のサラリーマン経営者はただのサラリーマンの延長で起業家ではないしな
優秀な奴が起業しないのに
経営者を責めるのはおかしくないか?
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:00 ID:Z6VPu5B+0
- 安くて有能な奴隷が欲しい
↓
外国人を雇う
↓
日本人が失業する
↓
日本ではモノが売れない
↓
益々外需頼み
内需にまったく貢献しない日本経団連と大企業はとっとと日本から出て行けよ
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:02 ID:LOLjLxO00
- 正直優秀な人材(外国人)を馬鹿みたいに漁る経営者はどうかと思うが・・・
天才秀才ばかりの企業なら、そりゃー当然業績も上がり競争も強くもなるが、そこには
経営手腕も何も全く無いだろ、単にマンパワーだけの強さ
ゲームで能力値の高い武将ばかり集めたり、キャラメイクで延々とボーナスPに拘ってる
ヤシらと結局同レベルな話じゃん
世の中凡人が9割なんだから、その凡人を上手に使って企業を強くする経営者こそ
本当の経営手腕であって、優秀な人材を集めるだけならそこいらのニートでも出来る
天才秀才がいないと成長が出来ない経営者はその辺りを厳に自覚しる
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:17 ID:PqjiJvST0
- >>341
何でそういう生活することなったの?
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:19 ID:6yeHOgkf0
- これで家電はサムスンやLGかよ 落ちてきたとはいえ、世界で有数な市場を敵に回した
経営者が馬鹿だとほんとに会社って簡単に潰れるんだな
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:30 ID:jEFKY8/M0
- >>312
実体験の話しただけなんだけどね。
書いた例みたいな単純な話ではなかったから資料は作ってる
時間がないかったし、トラブル対応だから即効で電話して
英語で事情説明と回答入手した
こういうのって結構あるよ。
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:33 ID:FRwxK9lkO
- 中国かぶれの企業を追放しろ
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:46 ID:0RfOl4S4O
- 大学は就職予備校じゃないから
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:14:47 ID:yfNHVGU4P
- >>340
ああ、日本企業か。それは欧州の企業といってもちょっと違うんだろうな。
欧州拠点の企業でもアジアの言葉しゃべれるのはスペシャリストぐらいだなあ。
私が書いたのは、欧州内の言語についてなので、かみ合わなかったのかもしれん。
欧州内の言語だと、欧州の高校(リセとかギムナジウム)じゃ第二外国語まで勉強するのが普通やし、
その時点で三カ国語しゃべれる可能性がある。
ベルギーだのスイスだのルクセンブルグだの国内で数ヶ国語公用語になっている地域もあり、
国境地域はもともと隣国領でどっちの言葉も通じるとかいう地域もあり、
欧州内の言語に限れば、三カ国語の壁はほんと低いで。
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:00 ID:vNve6tnf0
- 「団塊」だとか「ゆとり世代」だとか世代間で罵り合っても、何も生産的なことは起こらないんじゃないの?
それよりも世代間の言い争いを助長するようなニュースなどのほうが一番問題だと思うが。
同じ日本人同が争っている場合に一番「得」をするのは、在日の3国人等じゃないのかね。
そして、一番損をするのは日本人(特に若者)
まあ、スレタイも
>日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代
まず最初に「若者のせい?」とか、誰かのせい(日本の若者と日本社会せい)にして争いを誘導するようなスレタイだしなw
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:07 ID:fnP09Bx/P
- 日本企業が世界市場で競争力を失いつつあるのは、それは
経営が悪いんであって、「若者のやる気」などというわけのわからんもののせいじゃないしーw
企業の経営が下手だったり、上層部が部下にあれこれ押しつけるだけの無能だったりしたら、
インド工科大学主席卒のスーパーエリートを会社に入れたって、やっぱりその
会社はダメだぞ。
会社と言う組織の能力は、組織の体質やリーダーの能力が支配的であって、
コマの能力なんてそれほどの結果の違いにはならねえよ。
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:12 ID:+tvqjDJo0
- やっぱ平壌とソウルにミサイル撃ち込んで、戦争起こすしかないな
ついでに中国とインドにも撃ち込んでもいいし
アジア一帯インフレにして、人件費を日本より高くしてやれ
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:22 ID:i7EJX/x90
- >>353
だって昔だったら中卒の人間が大学に来てるんだもの、手の施しようがない
そして、昔だったらそういう人間は、単純労働など、それなりにきちんと働く気概があった
いまは、そういう仕事をやってくれるのは出稼ぎ外国人のみ
底辺大卒は、なまじ親が財産持ってたり、大卒の学歴だけはあったりで、卒業してもニートとかバイトとか、しょうもなく無駄な人生を歩む
貧富の差は、これから驚くほど広がるだろうね
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:22 ID:RHS2x7IS0
- >>337
それは逆だろ。
戦前の教育はゆとり教育で戦後は詰め込み教育で競争を煽ったんだよ。
インドで英国がやった奴隷化教育は今のゆとり教育と似たようなものだよ。
競争を煽る詰め込み教育から競争を排除してゆとり教育に転換し始めたのは70年代くらいだろうな。
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:31 ID:zwA+9sqk0
- >>366
普通の人間は食っていくためだろ?
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:35 ID:6Du++7Oi0
- 鎖国して遷都でもすっか
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:16:12 ID:d9Fiu6R80
- >>365
経団連はナベツネ巨人軍の失敗から何も学んでないってことだな。
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:16:21 ID:GnBsUw2E0
- 幹部は自分の一族はどうせコネで入社させるし
あとは外国人にしたいんだろうなw
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:16:27 ID:TRAzfL0r0
- >>361
現実に中国の日本人留学生はほとんど現地日本企業に採用されずに狂って戻る。
だって日本語できる中国人のほうが安くて使いやすくてコネもってたりするから。
あと中国語はいくら囓ってもネイティブには敵わないという問題もある。
中国語って多言語なんだよ、方言なのに全然違ったりする、短期間では厳しい。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:16:40 ID:QR3pneIy0
- >>373
まー一番日本企業の経営の脚を引張ったのは
日本の無能な金融機関な、住友系列とかが特にそう
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:17:15 ID:hItrHpuw0
-
>>310 ,>>360
ここまで読んだけど、誰も大学を責めないんだよね(笑)
大学の教員って、レジャーランドで遊んでいる研究ニートだろ(笑)
役に立たない学問教えて高給取りで地位も高い。
世の中で役に立たない勉強を教えている大学こそボトルネックなんだけどね。
大学をそれこそ20〜30くらいに減らせばいいと思うよ(笑)
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:17:30 ID:111YzQbO0
- >>377
「高学歴なのに底辺労働してるのは何故か」と聞きたいんだと思う。
それが読み取れない次点であなたはwww
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:13 ID:PqjiJvST0
- >>377
早稲田出て何でスーパーの精肉並べる仕事についたのかな?
圧倒的に就職有利なはずなんだけど
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:14 ID:P3wicuit0
- >>363
優秀の定義が違う。
ピラミッドを想像してみて欲しい。
真ん中の大部分がアナタの言う「優秀」な人だ。
要するに使い勝手の良い人達。
何らかのスキルを持ってる人たち。
上にも行けるけど下に落ちることもある。
決してここを目指すことは悪いことではないよ。
だって下士官が優秀じゃないといくら司令官が優秀でもその軍は壊滅するからね。
ただ、一番底辺が問題。
コイツらは有益なものを何も持たないクセにたまにハッタリなどでいきなりピラミッドの頂点に立つ事がある。
これがあなたの言う経営者。
事実そういうのがこの国を蝕んでいる。
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:21 ID:1ssqQ6pi0
-
>>324
お前は俺の爺さんと同じ事言ってるな
当時と今の違いを教えてやろう
昔は若い労働力を切り捨てる事など皆無
仕事を作れた時代だ。今は仕事が全て国外へ流出した。
そしてお前らの世代代表、菅を見てたら希望も無くなるわ
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:36 ID:sosbW9LTP
- 正社員・・・シナ人を中心に外国人
バイト・劣悪な仕事、無職・・・日本人
ホントに実現しそうだなw
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:45 ID:D1qqr+750
- >>359
それを言うならニフティー。
しかし、パソ通は、無線みたいに、異常なマナーがあって、
ちょっとでも怖い書き方すると、変人みたいに扱わて、みんな引いてしまう。
あんな堅苦しい世界は、馴れ合いと一緒
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:08 ID:3M3UY/oR0
- 貧富の格差を拡大すれば景気が良くなるって竹中とか言ってたけど
もともと日本は中間層が優秀で指導者層はそれほどでもなかった。
その中間層を貧困層にしてやる気をなくさせればどうなるかは明らかだなあ。
もう昔に戻るのは無理だろうけど。
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:09 ID:cBsRcXOJ0
- トヨタの自動車整備学校みたいに、
大学も企業が作ったらいいんじゃね
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:11 ID:wtfGQ5CJ0
- >>351
まさしく、ロボットが人間から職を奪ったってやつだな
SF映画ではそれで人間が楽にくらせるで終わってたけど、現実は違ったな
資本主義ってのは恐ろしいもんだよ
ロボットに職を取られるのなら、じゃあロボットを作る側の仕事につけばいい話だよね
結局先見性の無い無能な学生が路頭に迷うことになる
いまやゴールドマンサックスの外貨取引もロボットがやる時代だ
古い観念にとらわれた連中は、これからもっとひどい目に合うぞ
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:20 ID:i7EJX/x90
- >>364
高くて無能で、しかも大企業にしか就職したがらない底辺大卒が溢れてるのが今の日本の現実ですがw
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:23 ID:jBZ3BXRU0
- 今の20代、バカばっかりだからしょうが無いよww 「ゆとり」を雇う余裕は無いよ。
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:31 ID:Lvjxzl+80
- >>389
今の日本の本音が聞けるのは2ちゃんだけだろう
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:38 ID:2rvHxHUs0
- >>385
圧倒的に嫌われてたんだろ
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:42 ID:k25ID+sL0
- >>335
そんな時代は都合のいい妄想に過ぎん。
徒党を組んで街中で暴れたら、治安部隊を派遣して皆殺しされるだけ。
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:44 ID:XvXSQa4a0
- 日教組のゆとり教育の悪影響による、学生のレベル低下を懸念する声は、多くの企業から数年前から挙がっていた。
ただ、企業だってすんなり見限った訳じゃない。
民主党政権の経済無策っぷりに、もはや企業の努力が限界に達しただけ。
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:51 ID:Z7E2W4jF0
- 無能な日本人でも、派遣や(偽装)請負でなら雇ってやるって
言ってたのに、それをやめろって、政府が禁止したのだから、
しかたないだろ?
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:56 ID:TRAzfL0r0
- 八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、金沢学院、愛知学泉、東海学園、藍野、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、環太平洋、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、大阪学院、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、上武、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業経営、帝京平成、金城、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、鶴見、明海、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園、甲子園、松阪、東京未来、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、四天王寺、淑徳、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、富士、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、尚絅、
大阪明浄、長崎ウェスレヤン、宮崎国際、園田学園、大阪総合保育、足利工業、松蔭、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲、人間総合科学、大阪物療、駿河台、星城、
ビジネス・ブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、美作、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
四條畷学園、神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了コ寺、
東京健康科学、長浜バイオ、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
このご時世、いまだに新設大学ラッシュなのであったw
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:58 ID:zwA+9sqk0
- >>384
早稲田って高学歴なのか?
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:19:59 ID:QR3pneIy0
- >>381
だいたい暗黒国家中国に留学する時点で・・・・
>>383
大学のレジャーランド化の最大の原因は
日本の新卒採用制度な、新卒採用のお陰で
内定出た学生への単位認定がゆるゆるに
なったのが原因、バブル期が特にそう
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:02 ID:g5Gw/F+5O
- 苦労してはじめて色々わかるよ
恵まれ過ぎの時はさっぱり気づかなかったことやら勉強できる
一生勉強だよ
年を重ねるごとに面白くなる
馬鹿みたいに苦労してみることだ
前向きにやってたら何かしら成果は残る
時間はかかるが目標があるなら
あきらめないで!
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:15 ID:EiHyIUjs0
- 馬鹿な経営者と有能な経営者の違いは何かってことだよ
馬鹿なトップがいる組織がまともに動ける理屈なんかあるわけがない
中華に身売りしたパナソニックのトップは最初は誰だっけ?
今は誰だっけ? つまりそういうこと
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:16 ID:x4QOzbtn0
- こういう記事を読むとゆとり教育を進めた文部科学省の元担当役人をぶん殴ってやりたくなるね!
たまに、テレビに出て来て偉そうにしてて、大失敗したくせに全く反省してない!!
受験地獄とかその当時の社会が悪いと全部責任回避する卑怯な奴だぜw
中曽根大勲位もこの件だけを大きな汚点を残したね!!
それと外国人採用の件は一番先頭切って悪乗りしてるパナソニックや楽天をもっと叩くべきだ
日本人を雇わない企業に優遇策を講じるのは止めるべきだし、税金を高くすべきだ
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:32 ID:PqjiJvST0
- >>396
なるほど
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:41 ID:Sa/onFhy0
- 石の上にも3年ってとにかくすぐやめるな
とりあえず3年は居ろ
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:20:59 ID:H6t9u7Xz0
- >>344
通貨安だけで雇用が進むなら楽なんだけどね。
イギリスにしろアメリカにしろ金融シフトした理由は別にある。
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:21:00 ID:oNhApIcd0
- 学歴学歴っつーけど社会の需要とかみ合わなきゃいくら学歴あっても意味ないだろ。
そんなことより社会において実際に何がしたいのか、何が出来るのかを考えるのが先じゃね。
「学歴あるから社会は企業は俺を雇うのは当然だ」って奴は流石にいないだろうけどさ。
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:21:13 ID:facCnwVhO
-
つまり日本の教育が間違ってるだけじゃないの(´・ω・`)?
ゆとりご愁傷様w
恨むならゆとり教育マンセーしてごり押した戦後リベラル=ブサヨ恨めよw
学生運動崩れの元文科省のあいつとか、犯人は調べりゃすぐわかるからなw
それにしてもゆとり見直そうとした安倍さんは正しかったね(´・ω・`)
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:21:20 ID:RHS2x7IS0
- >>381
中国語を修学した優秀な人ほど中国嫌いになるから中国から日本に帰って来るだけだよ。
日本の語学の大学教授の話では中国語講師をしている
中国帰りの若い講師は全員が中国嫌いになって帰って来ると言っていた。
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:07 ID:D1qqr+750
- >>392
>SF映画ではそれで人間が楽にくらせるで終わってたけど、現実は違ったな
>資本主義ってのは恐ろしいもんだよ
そんな事はない。
もともと、資本主義の目的は、働らかずに生活する為。
だから、資本主義が進めば進むほど、雇用口は減少していく。
既にベーシックインカム導入は、可能なのだが、
それをあえて、やらない在日公務員が悪い。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:07 ID:jUYxw08i0
- 日本人雇用への貢献度が高い企業を税制面で優遇してバランスとるしかないわな
中国様の下僕のミンスが政権取ってるうちは無理だろうがな
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:09 ID:4PShGncW0
- でもまぁなんつーの
ここまで冷遇されると却って方針も決めやすいだろう
とりあえず就職でもバイトでも派遣でもなんでもいいから働いて
10年で2000万ぐらい貯めるんだよ
それで情勢次第だが、例えばインドとか行って土地買うんだよ
駅前とか立地良い所買って駐車場とかやるんだよ
日本でもなんだかんだタネ銭持ってる奴は儲け易いだろ
同じこと外国行ってやればいい
まぁ10年後も円高のままとは限らないから賭けになるか
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:10 ID:hItrHpuw0
-
>>400
大学経営ってすごい儲かるよ(笑)
金があったら、絶対にやりたいよ(笑)
お馬鹿ホイホイだから(笑)
高学歴プア博士雇って、バカ学生集めるだけ。学費は4年で600万〜700万。
おいしすぎる。。
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:16 ID:jEFKY8/M0
- >>371
確かに欧州本社で日本人が採用されて必要になる言語って意味。
マーケットや時差の関係で必要になる言語ってこと。
欧州内のローカル言語話すっていっても各国が小さいから
あまり意味がない。
英日+マンダリンorインドネシア語が話せたらマーケットが
一気に14億人でかくなるけど
そんな超人はほとんどいないよ。
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:17 ID:1XlbLKHl0
- >>375
底辺がもっと貧困化すりゃハングリー精神wとやらでもっとやる気のアル奴がでてくるだろw
バブル後の、口あけて横になってれば親や他人が餌や身の回りの世話してくれてた、
弛緩しまくった空気で育った奴らはもうどうしようもないけどなw
赤ん坊のまま大人になったんだからなw
女すら口あけてまってれば空から沸いてくると思っていつまでも童貞でいる連中だものw
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:49 ID:H/b0UxnM0
- >>378
今の内閣が開国さえすれば薔薇色の未来が待ってると信仰してる人ばかりだから無理。
自分たちを勤皇(中国共産党限定)の志士だとでも思ってるんだろうな。
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:50 ID:GnBsUw2E0
- 介護も外人ばっかになるんだろうな
胸が熱くなるなwwww
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:56 ID:A4YReScr0
- >>373
日本の企業が国際競争力を失ってるのは、
高い日本人ばかりを雇ってるからだろ。
だから、同程度の能力なら安い外国人を雇う。
それで日本人がどんどん貧しくなって、世界最底辺にまで落ちれば
また日本人から率先して雇うようになるよ。
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:14 ID:QR3pneIy0
- >>392
今や機械が機械を作り出す時代だぞ
最初の機械だけ作れば後は極少数の
人間の力を使うだけで大量の機械が生まれ
そして機械を作り出し、その機械が製品を作る
中国の繊維産業なんて機械化の煽りを受けて
凄い勢いでリストラが進んでる、一度機械化が
進めば100人200人単位での首切りが行われてる
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:25 ID:umpcT4c10
- 氷河期が来たこと自体は学生のせいではないな
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:26 ID:2rvHxHUs0
- >>400
文部科学省の天下り先調べてみ
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:39 ID:cBsRcXOJ0
- 石の上も一年契約
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:46 ID:TRAzfL0r0
- >>411
俺の知り合い、現地採用から漏れて日中学院で講師やってるが、貧乏な負け犬と自嘲してるよ
木賃アパート暮らし
あれでも北京外語学院から南開大入れた出来るヤツだったんだけどね
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:59 ID:Sa/onFhy0
- 派遣も大企業に就職できないからせめて中へ入って働けたらというごまかしの為でもある
そのせいか履歴書に出向先の企業を書けないのを嘆いてる
自分自身をごまかさないと生きていけない人たち
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:04 ID:RHS2x7IS0
- >>410
寺脇研はたかじんの勝手に言って委員会で
詰め込み教育の方が成績が良くなると発言して総攻撃を食らっていたよ。
日教組と文部官僚は確信犯だよ。
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:16 ID:4zc5xbME0
- じゃあ、もう日本人はほとんど採らなくていいとしても、海外に出て行った企業って日本にとって何か利益になれるの?
利益のためだけに企業が動くのが正しいってのに納得がいかないんだが、おかしいか?
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:27 ID:qkup3s2kO
- 日本人が育たなかったら、企業の儲けも減るんじゃねーの?
将来日本が傾いたら意味ないじゃん。
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:30 ID:g5Gw/F+5O
- >>376
70〜80年代は
詰め込み真っ盛りですよ
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:35 ID:FjDtBZF60
- >>386
まーぶっちゃけ
下が文句も言わずに真面目に働いていたせいだな。
下が優秀なせいで上がへっぽこでも何とかなっていた。
余裕があるうちに上を鍛えておけばよかったんだろうけどねぇ。
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:48 ID:6Du++7Oi0
- 世界に一つだけの花ーってね。誰も次にここをめざせー。日本人よとか
言える奴はおらんよ。自己責任で自分なりにそれぞれ咲いてねーてなもんだ
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:49 ID:fuy4NdZoO
- >>397
それでも何もしないよりは良い
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:52 ID:Z7E2W4jF0
- >>400
そこに名前が出ている大学の卒業生の履歴書を見たことがない。
本当に存在してるのか?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:58 ID:jEFKY8/M0
- >>420
そうなったら日本国はなくなってるよ。。
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:00 ID:WKcUT/Z80
- 内定落とされた奴はLG買えばいい
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:18 ID:KVpp0Uh30
- かわいそうだがコレも時代・・・
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:20 ID:H6t9u7Xz0
- だから国内雇用を増やすには国内需要を増やさなければならない。
インフレ転換は当然だが、日本は消費を増やすインセンティブが無くなった。
インフレになるとしたらおまいら含めて何を買うんだ?
普通は株や土地、金とかじゃないのか?
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:25 ID:n3IcAegk0
- 言葉よりも日本人には分からない現地の土地勘っていうのかな表に出ない事情や習慣が必要らしい。
現地採用してたんだがグルやスパイだったりもあって、なら新卒でってことだそうだ。
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:31 ID:y+DMjpT/0
- 中国人介護士に小突かれながら一生を終えるのもいいだろう
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:40 ID:RA4ESuqq0
- >>349
労働者世代は、まあ再雇用をいれても現場で少なくなってるけど、
経営者に限っていえば、意図的に引きずりおろさないと
あと10年はその地位にしがみついて日本に災厄をもたらすだろうよ。
一番の癌は経営者のポジションの団塊の世代。
中井 洽なんかがあの世代の典型だろう(厳密に言えばやや上だが)
むしろ、団塊の出世は出来なかったが、現場一筋の人こそ、まだまだ
働いてノウハウを下の世代に自分たちが受ける側であったように、
下の世代に残して欲しいがな。
小汚い金もらって、中国、韓国企業に再雇用されるんじゃなく。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:59 ID:GfPKvxpX0
- >>324
ご経験から、そういうことを言いたい気持ちはなんとなく分かるつもりだが、
今を生きる彼等は、その当時の若者たちより、ずっと深刻ですよ。
年功序列の幸せな社会システムは崩れ去り、
ただ働いているだけでは、給与が上がらない生活が待っている。
既に超高齢社会となり、年金は貰えず重税に苦しむ生活が見えている。
就職に慎重になるには充分な社会情勢です。
こんな社会にしてしまったのは誰でしょう。
個々人の問題として考えたいようですが、
もうそんなレベルを超えている状況です。
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:08 ID:sPNjxMU60
- >>429
海外で勝負出来るところには関係ない話なのだろ
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:10 ID:M8apDgr40
- 何もしなくても、仕事の方からやってきた世代の、
今の経営者がよく言うW。
会社の金でただ酒飲みすぎて、脳みそ萎縮したか。
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:20 ID:27eT8KMK0
- >>366 一部分のスポットライトが当たってる人の経歴が早慶だったり
するわけで、大多数は地味な生活になる。
マーチ以上とかそういうのは殆どネットの上の罵り合いであって
惣菜やったり生鮮やったり普通。
営業職ってもどうせ「映画見放題!」とか言う電話攻勢隊になるんでしょ
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:25 ID:ePPBoPz80
- >>30
地元の商店使ってやれよ。
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:39 ID:Iw4lxUio0
- 団塊は既得権を離しそうにないね。
全部若者のせいにして自己満足に浸っていればいいよ。
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:47 ID:PqjiJvST0
- >>410
今まで自民選び続けてきたのも戦後教育もろにウケてる団塊だろ
なんでもサヨのせいにできると思うなよ
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:57 ID:EiHyIUjs0
- 日本国内に市場がない
金が回らないのは買いたいモノがないからだよ
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:57 ID:P3wicuit0
-
和菓子の箱でキムチや餃子を売ったら詐欺だろ?
日本企業なのに従業員は支那人朝鮮人なんてそれと同じ詐欺だ。
不誠実このうえない商売人の風上にも置けないクズのすること。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:59 ID:TRAzfL0r0
- >>415
ド田舎に建てればその市町村から補助金出るしな
山梨の健康保健大学はそのためだけに建てて、叩かれてるな
>>427
寺脇研はコリア国際学園設立して理事になった時点で最初からたくらんでたの見え見えだろw
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:04 ID:2rvHxHUs0
- >>410
教育はあんまり関係無いよ
詰め込み世代だって就職氷河期だったから
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:11 ID:QR3pneIy0
- >>418
本当は勤皇思想の最大の目的は攘夷だったんだけどなw
逆に開国を推進したのは佐幕派なw
佐幕派の人間達が外国勢力と付き合う
様になったから、勤皇側もいやいや
外国勢力と付き合う事になったw
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:12 ID:RjBiGKDNP
- 堀江のブログのこれも同じ様な話だよな。
普通に真面目な人間はもう普通には生きていけない時代。
ttp://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10738717553.html
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:17 ID:xJ1IKqSr0
- 結局ね、要領良く受験対策して重要なポイントだけ知識を集めて、
一流大学とか、行っちゃってる奴がいるけどさ、
ろくすっぽ講義も出ずに、人のノート写しては教授にとり憑いてさw
期の頭に出たら、まったく講義に出ずに卒業しちゃう奴とかさ、
あれってなにw そんな香具師を採用するわけねーじゃんかwww
ビートたけしに弟子入りしたほうがいいぞ、まったくw
採用する企業にしたら、そんな能力いらんしね。
企業はさ、実りがなくても地道に努力する根気とヤル気、
夢と行動力ある奴を採用したいしね
面接でエコと、NPOに参加してきましたとか言う奴いるけどさ、
ああいうのって笑えるよねwww
ま主席の俺が言うのもなんだけどさw
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:20 ID:6yeHOgkf0
- パナソニックのこの決算、何これ?
よく首にならないね
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:21 ID:wtfGQ5CJ0
- >>412
確かにそうだな、共産主義とまではいかないが、将来的にはベーシックインカム的な制度も取り入れて
人類も次の境地へたどりつく必要があるよな
ただ今の人類にはその境地へ辿り着くモラルがない
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:25 ID:1LV5ql890
- 地方の小売り関係の仕事してるけど、社長変わってサビ残皆無になってから売り上げ超伸びたぞ
本当、その地方じゃ一人勝ちレベル。株式非公開だから株価? 知らねぇって感じだし
新規店舗オープン時すら、社員全員家帰れるし、小売だから別に特許あるわけでもない。
お前らの会社の社長って本当に無能なんだな
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:30 ID:Sa/onFhy0
- >>411
中国で働いても飛行機のチケットが買えないそうだ
向こうの賃金体系に合わされるとね
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:43 ID:RHS2x7IS0
- >>430
いや、その頃から日教組先生たちは競争を排除する教育を遣り始めているよ。
なるべく順位をつけないような方向に方向転換を遣り始めている。
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:53 ID:XvXSQa4a0
- >>410
安倍さんのやった事は結局正しかった。
確か、教育についてもバウチャーを検討してたんだよね。
パチンコ手当てやら朝鮮学校無料化やらより、はるかに効果的な政策になるはずだったのに、マスコミと民主に潰されたのは残念で仕方がない。
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:27:56 ID:FjDtBZF60
- >>420
無理無理、英国見てる限り底辺までは落ちようがない。
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:01 ID:oNhApIcd0
- てかおまえら他人のせいにしすぎ。
無能だ有能だって言ってる奴はよほど優秀なんだろうな。
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:23 ID:WKcUT/Z80
- 日本も大企業も破綻して掃除すればいい
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:27 ID:y+DMjpT/0
- ゆとり教育はエリート主義だ。バカは見捨ててエリートを育てるのがゆとり教育の真意。
三浦朱門がばらしてる。
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:27 ID:D1qqr+750
- >>420
>日本の企業が国際競争力を失ってるのは、
>高い日本人ばかりを雇ってるからだろ。
まず、今の日本人には、やる気がそのものが無いよ。
昔は、マイコン黎明期は、アセンブラとかに夢があったし、
電子工作だって、夢があった。
が・・・、今は無い。
発明の向こうに光や夢のある物事が、まるで無い。
なぜなら、今、求められるものは、発明よりも、生活基盤 になっているからで、
それは、雇用口の減少によって、生活の安定化 が困難な為で、
すなわち、今、必要とされるのは、発明ではなくて、生活の安定である。
この、生活の安定 が、発明によって確保されるか?。答えは、否 である。
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:36 ID:+9x6RmtF0
- 外人と日本人でどこが違うんだよ?
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:41 ID:yfNHVGU4P
- >>416
欧州企業の本社での日本人採用枠?また、えらいレアなケースだなw
私が話したのは、会社で必要とされるスキルではなく、
単にしゃべれるやつがゴロゴロしているということなので、
その辺でも話しがかみ合わなかったんかもな。
会社で必要なのは、現地語と英語だけでOKやろ。下手したら英語だけでOKかもしれん。
欧州企業の日本人採用枠ならもちろん、日本語もしゃべれんといかんだろうが。
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:42 ID:xltYqyU20
- 実に滑稽な話じゃないか。
そうやって高尚な社会批判をしていながら
国の責任なんだから仕方が無いと真っ先に諦めたのがお前達なのだからな。
はっきり教えてやろう。
お前達は"国の責任である"という結論から一歩も先に進んでいないのさ。
そこまで世の中に不満を抱いていながら、何一つとして現実に干渉出来ない。
匿名掲示板のやりとりから決して外に出ることが出来ない。
要するにお前達のような連中は、今のブラック社会の連中と何一つとして変わらないのさ。
自己保身が先に立ち、現実では傷つくことを恐れて何も出来ない。
散々世の中を批判しながら、現実ではその腐った世の中に媚びへつらう毎日。
それがお前達だ。
お前達の社会批判などは社会批判でも何でもない。
自己保身しか考えられない連中のカッコ付け程度のものでしかないのさ。
分かるか?俺から見ればお前達も腐った役人共も全くの同類。
同じブラック社会の構成要素だ。
お前達は自分達がブラック社会とは別の人間だと勘違いしているのかもしれないが、
とんでもない話だ。お前達などブラック社会の典型例のような存在じゃないか。
よく頭に叩き込んでおくといい。
お前達が批判している役人、経営者、政治家とお前達は同じだと。
全く同じ発想、同じ行動パターンで生きているのだとな。
単に支配する側か支配される側か。それだけだ。
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:42 ID:1kr8OQnIO
- なんたら800以上あるより今だにコネ
親が警察だと銀行受かるとかありそうだ
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:48 ID:sPNjxMU60
- >>444
「運も実力のうち」
つか、「運こそが最も重要」なんだよな世の中はw
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:28:55 ID:hItrHpuw0
- >>409
おれは、これが問題の要だと思うよ。
地頭で言えば、早慶以上だね。
ゆとり教育とか、要は勉強していないってことだろ?
それ以外の条件で言えば、年齢が若いほどいいだろ。扱いやすいし(笑)
教育改革とかしたほうがいいんじゃないのか?
まぁ効果が出るのは30年以上先だろうけどさ(笑)
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:29:21 ID:Xg9TStbT0
- >>255
フランス人はフランス語以外の言葉をバカにしているので、英語もろくに分からない奴もいるのが現状。
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:29:29 ID:1XlbLKHl0
- >>392
ロボット一台が人力換算1000人分の労働するとして、
ロボットの開発者やメンテ技術者なんてせいぜい10人ぐらい、990人分の雇用が消滅するんだから、
働きたくても働けない人間はもうどうしようもない。んじゃあどうしよっかって話w
全員ロボット技術者になればいい、じゃあ根本的な解決にならんがなw
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:29:57 ID:zwA+9sqk0
- >>463
優秀じゃなくても自分を知ってれば仕事くらい有るもんだ。
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:30:08 ID:FjDtBZF60
- >>463
俺もお前も含めて
無能なやつしかいないに決まってるだろ。
優秀なやつはこんなところで書き込んでいない。
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:30:13 ID:QWwOo06s0
- 企業も国民(民主に政権取らせたバカ中のバカ)も
国より己の利益しか考えてない人間クズばかりになった。
もう日本は終わり・・・
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:30:13 ID:EiHyIUjs0
- >>458
そうだよ 本当に本当に本当に無能なんだよ
無能なのに社長になれるんだよ
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:30:18 ID:O5sLg7380
- 俺が思うに、もう日本はダメなので下層階級は切り捨ててしまって
富裕層だけが逃げ切る作戦の一環だと思う。
下層階級はまともな仕事につけなくなって、結果子孫を残すこともなく死に絶えるし
足りなくなった労働力は外国から優秀&低価格で調達すればよいという作戦
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:04 ID:XvXSQa4a0
- >>452
団塊Jr.も、若干だがカリキュラムにゆとりが入っている。
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:12 ID:VSqmUfUTO
- 若い奴らは真面目だぞ。企業には人を見る眼がないのか?有能な若い奴らを選び放題なのに勿体無い
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:23 ID:xJ1IKqSr0
- 学歴学歴、世の中は学歴さ
という奴に限って、他人のノートをコピーしまくってる件w
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:25 ID:yfNHVGU4P
- >>428
日本に会社があれば、法人税取れる。
海外展開してもまだ日本に工場残している企業も多いから、雇用も生まれる。
企業だって、本音じゃめんどくさいしリスク高いから海外事業所展開なんか、したくないみたいだけどな。
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:25 ID:PFANkOZq0
- 松下 幸之助・本田 宗一郎も草葉の陰で泣いていますよ。
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:39 ID:facCnwVhO
- >>413
そんな差別政策が通るわけがない。一般社会だと「差別だ!」の一言でダンマリw
ネットなら「ネトウヨww」の一言で「俺はネトウヨとは違う!」と思いたいネトウヨ(笑)によって
仲間であるはずの身内同士を内部で叩き合い誘導できるんだからチョロいもん(´・ω・`)
だからあれほど、せめてネット上だけでもウヨレンコに惑わされてネトウヨなる架空存在が実在する
かなように思い込まされるなと言ってるわけで。
まあもう遅いがね。こうやって日本人は分割統治されるのさ。気付く人間はごく少数。大多数の人間は
ネトウヨだの差別主義者だののレッテルが怖くて外敵より身内叩きに奔走するのがオチ。
日本人は奴隷民族として民族浄化される運命だね(´・ω・`)
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:52 ID:2rvHxHUs0
- >>467
どこの国に忠誠誓ってるか
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:54 ID:D1qqr+750
- >>469
>はっきり教えてやろう。
>お前達は"国の責任である"という結論から一歩も先に進んでいないのさ。
>そこまで世の中に不満を抱いていながら、何一つとして現実に干渉出来ない。
原因が分かりきってる問題に、わざわざ尤もらしく取り組むバカがいるのか?。
意図的に社会を悪化させるなら、勝手にやってな。
そんな悪人を、わざわざ是正するかよ。自分のケツは自分で拭くんだ。
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:57 ID:PqjiJvST0
- >>455
>まったく講義に出ずに卒業しちゃう奴とかさ
そういう奴が実は一番早く就職掴んじゃうんだよねぇ
だからネットで人事の無能っぷりが散々叩かれる
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:04 ID:zBpkkoTj0
- 戦後からやりなおそう
というわけで今度は戦争だ!
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:20 ID:ukE/z+VT0
- 日本人に育ててもらって大きくなったのに儲け至上主義のそんな薄情な企業は
将来困窮したとき日本人は助けないだろう。外国人に助けてもらって下さい。
乗っ取られるか見捨てられるだろうけど。
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:23 ID:DyjD7YAS0
- 自由とか平等とか民主主義とか、そういう概念を小学生に教える事自体危険だと思う
甘えた人間に育つだろ?
つまり、上位に立つ者に対してあらゆる不平や文句を言う厄介な存在になるって事
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:26 ID:jEFKY8/M0
- >>468
前レスでさんざん英日で十分で3カ国語なんていらないって書いてたんだけどね。
このスレは、日本人が採用されるためにはって話しなんだから
そのためには3カ国語なんていらないって書いたんだけど。。
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:44 ID:EiHyIUjs0
- 日本はとにかく新しい何かを創りだすこと以外には食料自給率を上げるしかないね
80%目指せよ
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:59 ID:cBsRcXOJ0
- 一流大学卒でも、院にいくのが当たり前の学科で学卒だったり、
苦手意識を持って他の分野に行ったりした奴の末路は悲惨の一言
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:14 ID:XvXSQa4a0
- >>430
詰め込みと呼べるのは精々70年代まで。
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:19 ID:Sa/onFhy0
- >>430
詰め込まなきゃ落ちこぼれる
だから文句言いながらも詰め込んだ
落ちこぼれてもそれ以上落ちないように努力した
今は自分のことは棚上げして周りのせいにしてあきらめてる人ばかりだな
とにかく口は動くが体が動かない人ばかり
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:20 ID:TRAzfL0r0
- >>470
地縁(地元名士の子とか、地主の子とか)
血縁(大資本家の子とか、一流有名人の子とか)
神縁(宗教関連とか、あと単純に運)
これが生まれた時からあれば、大抵の凡百の苦労は軽減されるし
金も学歴もひとも、まあそれなりについてくるよ
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:21 ID:mhNk0kFEP
- ゆとり教育で日本人が駄目になったって事なんでしょ。
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:28 ID:VQcDUfbPO
- >>9
日本は30年前から糞だったということか
全共闘とかくだらない事ばかりしてたから仕方ないか
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:33:36 ID:4Qo23YNy0
-
警察よ!!!
違法な在日パチンコ屋を早く潰せよ!!!
違法な在日パチンコ屋は警察の利権で天下り先!!!
保通協会は警察の利権で天下り先!!!
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:18 ID:Lvjxzl+80
- >>488
真面目に授業出てる奴の方が内定出ないよ
人事の目は節穴なの?
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:18 ID:QR3pneIy0
- >>484
松下 幸之助・本田 宗一郎が発展途上国の企業に技術支援したから
今の日本の若者が苦労してるんだろうがよ!
サムスンもヒュンダイもハイアールも日本の企業のおこぼれで
成長してきたんだぞw
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:22 ID:jYsSauuHO
- 買い手市場世代ですが…
ゆとりって覇気がない努力が足りない甘えだの言われるけど
個人が努力したくても阻まれる空気はあったと思う。
まず、努力とか苦労とかが誰かにプゲラされてやる気削がれる風潮。時には前向きな態度ですらウザがられたりも。
あと友人とぶつかり合って大喧嘩したけど仲直りなんてのもほぼ不可能、できる相手がいない
団塊では必須科目かもしらんが
思うのは、努力しない方がカッコいいという価値観の中で育ったら
大半は流されると思うよ、どんな時代でもね
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:23 ID:MfWJs4bG0
- >>479
まあそれが民主党が言ってる地球市民という考え方だね
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:36 ID:UOt4Ok080
- 大学は学問をする(経済的利益の有無、見込みを度外視して頭を鍛える)ところなので、
大学で就職のための勉強をするといったプランには全く賛同することができない。
だけど、日本の有名企業が日本人を必要としなくなってきているのが真実なのだとすれば、
わが国で高校までの教育に通有する何かしらの精神とか方向性みたいなものと、
いわゆる経済界が求めているものとが、ある程度ずれているということなのかもしれない。
まぁとりあえず、日本に住んでいる外国人留学生の人達は総じて有能だし、意識も高い。
同じ年齢で太刀打ちできる日本人はまずいないというのが実情だと思うけどね。
まずもって二ヶ国語以上を自在に操れる点で、圧倒的多数の日本人に勝ち目は無いもの。
普通に頭も良いし、競争意識が高くて、アグレッシブ。知識にどん欲。教養もある。
企業が取りたがるのも当然かと。
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:50 ID:6yeHOgkf0
- 円安になったら、こいつらなんて言うんだろうか
もう誰も就職してくれないぞ
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:34:53 ID:TpePXozP0
- 若者を育てるのは大人だろうが
ゆとり教育のモルモットが失敗作だからってモルモットを責めるなよゴミ団塊が
そしてこれからも育てる気ないだろうが
日本が堕落する原因がすべて団塊と老害のせいだ さっさと癌にでもなってしにやがれ
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:02 ID:09PZL/+Y0
- ベーシックインカムはプロ独下で。
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:06 ID:EiHyIUjs0
- だいたいな、食えればいいんだろ
贅沢言わないで食うだけなら、今の日本どんだけ食料捨ててるんだって話なんだよ
つまり・・・ そういうことだ 分かったらとっとと履歴書書いて飛び込みで面接受けてこい
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:13 ID:1XlbLKHl0
- >>489
・第三次世界大戦はどう戦われるでしょうか。わたしにはわかりません。
しかし、第四次大戦ならわかります。石と棒を使って戦われることでしょう。
-アインシュタイン
次の戦争の後は戦後どころか原始時代からやりなおしらしいぞwww
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:16 ID:oJ1rxX9B0
- >>481
真面目だと感じた理由を教えて。
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:23 ID:yfNHVGU4P
- >>473
こないだテレビでやっていたが
フランスで英語しゃべれる率35%くらい
ドイツで40%くらいだそうだ。
ドイツで英語しゃべれるようになったのは、英語教育改革したからだ!って威張っていたが
数値的にはあんま変わらんな。
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:39 ID:facCnwVhO
- >>480
ただ団ジュニはまだマシ。殴られる教育まだ辛うじて残ってた世代だから。屈辱や不快感を甘んじて
受けても逃げないで活路を見いだすガッツのある人材はそれより下の世代よりは遥かに多い。
ひょっとしたら団ジュニがトップに立ち始めるあと15年後くらいには一旦日本は盛り返すかもしれん。
だけどこのままだとそこが最後の花火になるな(´・ω・`)
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:39 ID:Z7E2W4jF0
- 中韓のエリートは、ガンガン一流大学に留学して、いいポストを獲得している。
お前らも、こんなところで、クダ巻いてないで、スタンフォードあたりにでも
留学したら?
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:51 ID:gOZGAiBK0
- >>1
《雇用問題は若者ではなく政治経済の問題。若者のせいにして追い込む社会は日本ぐらいでは
ないでしょうか。大人も自分のことで精いっぱいで、若者を気遣う余裕がないと思います》
つか、こんなツマランこと言ってるのがオレの母校の学生かと思うとこっちが欝になりそうだわ。。。
レベルの低下甚だしいわっ!
マジレスすると、社会の変化に対応できなかった学校教育が悪いんだがな。
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:35:58 ID:79j7p/fy0
- 資本主義と民主主義って相反するんだよな
資本主義ってのは結局貴族主義と大差ない
崇拝する対象が血統から現金に摩り替わってるだけだし
むしろ血統さえあればおkってわけにいかないから
必死にすがりつこうとするしな
経済と政治の癒着を完全に分離させないとこの辺は難しいだろうな
ベーシックインカムが共産主義的っていうけど
極論すると社会保障のほぼ全てが共産主義的なんだよね
結局は資本主義、自由主義に偏りすぎても
共産主義、社会主義に偏りすぎても国としては崩壊するんだと思うけど
自由主義が跋扈すれば個人が好き勝手するし
社会主義に偏れば全体主義による閉塞的な社会が誕生し、権力者による独裁が生まれる
国家という郡体である以上、協調できる仕組みじゃないとそう長くは続かないでしょ
>>458
お前の会社の事は知らんが
日本は仕事するために仕事してる奴が多すぎるからな
物凄く無駄なベクトルに労力を使ってるのは確か
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:04 ID:H6t9u7Xz0
- >>470
今もどうか知らんが、銀行は二親揃ってなければ採用は落とされてた俺の時代。
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:08 ID:2Y1SVSsb0
- 勝ち組の子や孫が、無能だから採用されないだけだろ。
凡人でも勝ち組になれた世代が、能力があると勘違いしていて、
自分も子も孫も凡人なのに、優秀だって思い込んでいるわけでね。
でもって採用する側も、凡人である勝ち組だから、まともな採用ができない。
ボンクラな目で採用なんてできないから、世間が求めるわけのわからない基準で決めるわけで、
今は、外国人採用というブームに乗っているだけだよ。
ゆとり世代だって、研修と称して、自衛隊に叩き込めば、駒として使えるから。
それに、ゆとり世代の非優秀性と、外国人の優秀性を、データで証明できる奴はいないでしょ。
ちなみに外国人留学生の問題は、同じ大学卒なら、日本人の方が優秀ってこと。
留学生向けの入試は、日本人向けよりも優しいから、
卒業が楽な日本の大学では、結論はそうなるよね。
というかそもそも、二流・三流の外国人留学生しか日本には来ないんだよ。
二流・三流の外国人留学生が台頭する日本企業の将来は、ないんじゃないのかな?
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:27 ID:g5Gw/F+5O
- >>452
ゆとり世代の教科書はひどかった
かわいそうだったよ
先生の質もなあ
甘やかすようになったし親も悪いんだろうが
段々なよなよしてるな
団塊Jr.も割りとこすっからい損得勘定で動くみたいだし
何の影響かわからないがな
損して得をとる発想に欠けていると信用は無くすのにな
あともう一踏ん張り欲しい
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:28 ID:xJ1IKqSr0
- >>488
>まったく講義に出ずに卒業しちゃう奴とかさ
↑こういうやつって、すぐに辞めちゃうからw
給与が安いからとか、自分のやりたい事と違うとか言うけどさ、
けっきょく、学ぶ土俵が出来てないから、皆に付いて行けずに
すぐに辞めてしまうんだよね で、永遠転職を繰り返すんだよねw
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:31 ID:QR3pneIy0
- >>485
ところがそういう差別政策が普通に諸外国では行われているw
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:32 ID:z+gbZp9l0
- 文系が製造業のトップに立つようになってからおかしくなったな。
文系を文革で○そうぜ。
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:37 ID:Lvjxzl+80
- >>510
今世界大戦レベルの事態が発生したら核で人類アボンは確実だろ
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:43 ID:oNhApIcd0
- >>475
だな。
>>476
わかってんならいいよ。
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:47 ID:6axW889t0
- 追い出された日本人は日本の隠れ埋蔵金
今、世界中の賢い連中が、狙いを定めてる。
国内にも鷹の目はいるからね。団塊ジュニアの真面目だけど、はじかれちゃってる
働き盛りの日本人を独占しようと計画している。
この塊を手中におさめたものが、これからの世界を制します。
今、騙されて、心の汚い悪人、俗人、奴隷みたいな塊を
自社に目先の欲得から引き入れた人間、会社は、数年後に凄まじいことになります。
すべて、良い方のユダヤ様の計画どおりですがw
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:48 ID:hItrHpuw0
- >>480
カリキュラムがどーのって、
勉強している奴は家で3〜5時間勉強するから関係ないんじゃないかな?
大学の定員は決まっているんだし。。
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:36:55 ID:y+DMjpT/0
- パソコンとネット使いこなす世代の能力はそれ以前と単純に比較できない。
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:18 ID:m0jG0phx0
- 今の若いヤツは生命力がないよ。つまんなさそうに仕事してるしな。
雑談しててもロボットみたいで人間味がないんだよな。
就きたい職業第一位がが公務員って自体が異常だよ。
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:20 ID:wtfGQ5CJ0
- >>502
パナソニックもホンダも海外企業のおこぼれで成長したんだけどな
日本一の企業トヨタだって昔は海外車生産の請負をしてたにすぎない
海外車を生産する過程でノウハウを吸収し、最終的に独立して独自ブランドで開発
今は世界一位のシェアを誇っている
サムスン、ヒュンダイばかりを批判することはできないよ
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:26 ID:RLi1/4mK0
- 日本弱体化計画があと30年で完了する。
シナチョンの働き蜂として島国に残るか
世界に打って出るか、よぉく考えりゃいいw。
教育とマスゴミさえ握ぎりゃ、
国家なんて自由自在なのさ。
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:37 ID:cBsRcXOJ0
- >>512
日本って英語しゃべれる率0%じゃないの?w
日本語すら目を見て話せないニートも多いしさ、
明らかに学生時代に討論をしてない証拠だよね
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:52 ID:XvXSQa4a0
- >>503
ゆとり教育って、努力をあざ笑う教育だもんね。
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:52 ID:bbXiZuCjP
- ゆとりは起業しろ
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:30 ID:gOZGAiBK0
- >>400
おーい、東海学園が2つあるぞ〜!
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:32 ID:DjqzDWDe0
- 大手を振ってニートやれるな
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:37 ID:UOt4Ok080
- >>518
本当に優秀な学生は、わざわざ日本に来ないという点には同意するが、
かといって日本に来ている留学生が日本人の学生と比べて優秀でないかというと、
それは全然そんなこと無いと思うぞ。
留学先の大学にもよるのかもしれないが、東大あたりに普通に来ている連中は基本的に凄いと思う。
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:37 ID:DaoKYz4H0
- >>518
ある意味今も勝ち組になりやすい筈なんだがな。
学生数が絶対的に少ないんだから、良い大学も入りやすいし
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:49 ID:jEFKY8/M0
- 個人的な経験だが、外人は言い訳がとにかく多い。
優秀な人間もいるけど、総じて狡賢いって人間が多い。
トラブルになるとすごくそれがわかる。
頭は良いが、チームプレイが嫌いな外人と仕事するのは
本当に効率が落ちる。
別に差別するわけじゃないが、世界中で時刻表どおりに
他頻度の列車が来るってことが普通の国ってないよ。
油断はダメだが、日本人は捨てたもんじゃないよ。
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:49 ID:FWx4p1610
- 偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n04-77 2010-12-14 00:50
http://www.death-note.biz/up/n/13877.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_852.txt 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:02 ID:2rvHxHUs0
- >>505
二ヶ国語操れて競争意識が強くアグレッシブならどうぞアメリカに行ってください
日本独自の社会主義体制を崩すな
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:32 ID:yfNHVGU4P
- >>492
前スレは知らんわ、すまんけど。
欧州で三カ国語しゃべれるのは100人に1人というレスに、単純に反応しただけなんで
元々の骨子と言われても、そこまでレス追ってないわ。
>1の記事は、元々現地採用枠の話ししとるから、
日本人が雇われるようになる、という前提自体がちょっとずれとるような気がするがね。
海外事業所増やしているのは、日本人が外国語できないからではなく、
少子化で日本国内のマーケットが小さくなっているのと、円高と、アジア市場の拡大が原因だからなー。
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:35 ID:oL1XVA8E0
- 企業「クズは働かせません」
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:47 ID:kN+lRlbJ0
- >>516
一党独裁の国家資本主義のほうが効率いい
民主主義とは相反するよ
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:50 ID:y+DMjpT/0
- >>505
その考えは古すぎる。
人口の3%しか大学に行かない時代のもの。
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:39:57 ID:EiHyIUjs0
- ま、海外でモノ売りたかったら日本人が自分で相手の国の言葉話して売れって思うよ
自分の部下が自分の思い通りに動くと思ったら大間違いだ
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:40:01 ID:OGufmwnI0
- 海外だったら暴動が起きてるんじゃない?
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:40:07 ID:poby4TdK0
- ウチの会社も世界中から働かない外人が吹きだまってるわ
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:40:19 ID:Sa/onFhy0
- >>470
コネっていわゆる信用なんだが
どこの馬の骨かわからんの採用して情報盗まれでもしたら大変だろ
下手に雇ってそれが在日でチョンのスパイだったら目も当てれない
コネってそういうこった
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:40:26 ID:xltYqyU20
- >>487
お前は気づいているか?
その状況を自己責任で済まそうとしているのは、お前達自身だと。
そうさ、お前達は自己責任を否定しているが拒絶していないのさ。
その違いがお前には理解出来まい。所詮ブタの家畜脳ではそれが限界なのだろうがな。
お前達の自己責任否定も社会批判も国家理想論もすべて2ch限定なのさ。
そこから何一つとして現実に持ち出すことが出来ない。
それが俺には全く理解出来ないのだがね。
自分が正しいことを主張していると信じているのだろう?
なぜそれを現実で主張出来ないのか?
家畜同然のブラック待遇でこれから生きていかなければならないことを思えば、
自分の意見を主張するくらいどうということはあるまい。
実際俺はそうやって自らの環境を自分の理想の環境へと変えていったのだからな。
だからお前達の自己責任否定など滑稽なだけなのさ。
なぜなら現実ではお前達は自己責任を完全に受け入れ
国家に屈服した腰抜け奴隷なのだから。
現実で気持ちの悪い愛想笑いを浮かべてブラック社会に媚びへつらい、
ネットでは人が変わったかのように、社会を批判し国家を論じる。
だが覚えておくといい。
お前達は所詮現実で自分の意見一つ満足に言えない、情けない家畜なのだと。
お前達のその威勢は2ch限定のものなのだとな。
そこが俺とお前達を分ける決定的な違いだ。
そしてそれこそが人生の明暗を分ける鍵だったのさ。
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:40:55 ID:PqjiJvST0
- >>520
>こういうやつって、すぐに辞めちゃうからw
これは否定できない
だから日本の人事は無能
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:41:00 ID:2xUTsgGX0
- 優良な海外協力事業団体を利用し渡航→人脈作って就労
和食と語学を習いながら調理師の免許をとる→海外就労
500万の定期でフィリピンに移住ビザ→後は自力で
親元の住所で鎖国宣言(ヒッキー)→親をミイラへ
社会で生きれない? それは日本(経団連の為)の社会で生きられないんだろう。
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:41:36 ID:DaoKYz4H0
- つか昔なら中卒配管工や工員になるべき人間が、
名前も知られてないような大学に入って、
大企業に入りたがってるだけじゃないの?
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:41:40 ID:46iuRKEo0
- なんだよ、この>>1の、新卒採用枠8割外国人枠って!
これじゃ、学生が悪いってより企業としておかしいだろ。
だったら日本の企業であることを辞めろ、と言いたいくらいだ。
就職浪人が出るのも当たり前じゃないか。
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:41:44 ID:Em/AfrLS0
- 何でも自動化されている時代だからなあ
そのうちロボットがコンビ二店長になったりな
そうやってどんどんと雇用が減っていくんだろな
いいものはやっぱ人の手で作られるものなんだけどな
フェラーリのエンジンなんか職人の手作りだよ
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:41:58 ID:xJ1IKqSr0
- 結局中国人もあまり変わらないと思うけどねw
中国ではノートコピーしてれば大学を卒業できるのかなぁwww
たまに中国人を雇うことあるけど、やっぱし使えないんだよねw
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:09 ID:GfPKvxpX0
- いやいや「ゆとり教育」と今の日本の没落は関係が無いよ。
2002年の学習指導要領の改訂から育った若者は、
経済の中枢に、まだ居ない。影響力は無い。
手垢のついた言葉になっちゃったが、あれはあれで、
詰め込みを抑えて、個々人が考える時間と場所を与える。
良い試みだったと思う。
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:12 ID:i7EJX/x90
- >>488>>501
民間で働いていたこともあるが、仕事は要領の占めるところも大きい
客先や会社内部でのコミュ力、一定の期限内にいくつも仕事回しながら、優先順位決めて片付けていく器用さ
といった能力が要求される
つまりだ、人事とうまくコミュする能力、大学の授業を受けながらも面接をこなしていく器用さといった能力は
社会にでも大変大事な能力なんだよ
逆に、真面目に授業に出て面接後回しにしちゃうような学生がうまく嵌るようなポジションって、
研究所とかになるので、非常に門戸が狭い
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:30 ID:TRAzfL0r0
- >>546
日本は体制抗議のための集団暴動は起こしたことないからな
一揆も「腹減った」と怒ってるわけで、根本的に世の中を変えようとはしてなかった
学生運動に至っては現代のサークル活動だな、4年制になったら七三スーツ
少数の、突発的エリートによって変革することがあっただけ
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:33 ID:1kr8OQnIO
- 一流大学も推薦をたくさん取るけど
学年主任の子供がたいして優秀でもないのに早稲田行き
その後その学校には数年間推薦枠がこなかったとか聞いた
ジャニーズで仕事しながら早稲田とか受かってるけど
ホントに勉強したんかな
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:49 ID:facCnwVhO
- >>519
教師の質落としたのもリベラル(ブサヨ)の空気だよ。
俺ら(団ジュニ)世代はまだ竹刀装備してる体育教師とか居たし、鉄拳制裁も当たり前だったから。
20年くらい前からおかしくなり始めた。
ブサヨ政権が誕生したり慰安婦捏造が猛威ふるって日本人の意気を奪いまくって失われた10年とか
評価される90年代を通じてだな(´・ω・`)
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:55 ID:hZZcNEx20
- >>68
この板にたくさんいるよ
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:04 ID:PqjiJvST0
- >>526
>勉強している奴は家で3〜5時間勉強するから
それはゆとり世代も一緒だから
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:06 ID:DHfXtRDy0
- >>550
日本しか知らないけど日本の人事は無能だと思うわ。
面接する意味ないような面接ばっかだったし。
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:08 ID:6axW889t0
- 日本人は単体だと、力を発揮できないんだけど
同じ性質の真面目な日本人を
かれらが安心できる報酬と生活空間を与え、集団で大事に熟成すると、あら不思議
すごい力を発揮しはじめます。
第二次世界大戦において、実質、世界一だった日本の軍隊と同じことですね。
しかも、彼らは、追いつめられると、とんでもない火事場の糞力を発揮してしまいます。
世界の支配層の中でも識者グループは、日本人というか、日本で生まれ育った
人間独自の装置、能力 これ を埋蔵金として密かに狙ってます。
これはスーパーコンピューターよりもすごい装置なのです。
2chをCIAは数年前から監視して、データ解析しているのは、
監視している人は、自覚していないけど、上記の理由からデータを採取しているのです。
そして、彼らのデータ解析の結果、
わかりやすくいうと、ガンダムでいうニュータイプと呼ばれる
気づけてしまう人間
がぽつぽつと現れ始め、目覚め始め、今では、相当数、連鎖反応的に出現しはじめてるとのこと。
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:35 ID:gOZGAiBK0
- >>512
マジレスすると、日本人とドイツ人の英語習得率は他国を著しく下回るとのこと。
( 英国発祥のITILっちゅうのがあって、日本とドイツのITIL習得率は高いんだって。
でも、両国とも英語がまったくダメだから、ローカライズ第一候補に上げられているwww)
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:38 ID:UOt4Ok080
- >>540
崩すなと言われても困るw
はじめから日本で勝ち組になるために来てる奴だっているはず。
つまり、
@真に優秀だがたまたま日本が好きか、
A米国留学するほどの自信は無いが日本でなら勝てると踏んで来てる
の2パターンに分かれると思うのだが、
@を食い止められないのはともかくとして、
Aの台頭すら許してしまっているのは残念と言うほかないな。まさに狙い通りな訳で。
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:49 ID:DaoKYz4H0
- >>550
優秀なのは俺だけだってか?w
>>557
だなw
正直、大学の時、いつも授業に出てる奴に限って
成績が妙に悪かった。
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:43:50 ID:RHS2x7IS0
- >>537
手をつないで全員で同時にゴールする50M競争をやっている世代だから
勝つことに抵抗があるんだろうねえ。
社会に出たら競争しか無いのにねえ。
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:44:07 ID:2rvHxHUs0
- >>546
80年代のアメリカはそれで暴動起こしたな
モノだけ売りつけてアメリカ人雇わないとかずうずうしいって言って暴れて
結局、アメリカ人雇うことになったからな
若者には暴力、老人には経済力がある
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:44:14 ID:TSBi/BIB0
- 何いまさら驚いてんだ
だいぶ前からこうなっていくことは
わかってただろ
企業に愛国求めるとかアホだろ
海外就職できる力を身につけるのが
一番リスクないぞ
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:44:35 ID:y+DMjpT/0
- 結局今の経済界のトップってアメリカが手本を示した製品を効率よく真似して出世した連中ばっかりだ。大手ほどね。
そのくせアップルやグーグルを見習う気は皆無だから負けるに決まってる。
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:44:53 ID:jEFKY8/M0
- >>541
西欧でも3カ国語話すのは、ベネルクスとスイスくらいだよ。
大半は英語+母語。
英語も怪しい人間も多い。
WindowをWidowとか平気で書く奴もいるしw
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:44:53 ID:TRAzfL0r0
- >>559
痴呆の底辺駅弁なんかも悲惨だよ、不人気学部は生徒来ないから
いままでだったらあり得ない底辺ヤンキー工業高校に推薦や優先枠ばんばか乱発してる
まあ、秋大とか岩大のことなんだがw
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:03 ID:MfWJs4bG0
- >>554
今日、スーパー行ったら、セルフサービスのレジがあった
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:10 ID:xJ1IKqSr0
- >>557
>客先や会社内部でのコミュ力、一定の期限内にいくつも仕事回しながら、優先順位決めて片付けていく器用さ
>といった能力が要求される
新しいことは学ばないのかw
まぁ営業の外回りならそんなもんかな
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:19 ID:g5Gw/F+5O
- >>460
なるほど そういえばそうだな
あと君が代も歌えない人がちらほら出てくる年代だな
>>469
ま そうなんだ
だがやる気をださせないとな
いっしょの国にいる限りな
…だろ
頑張って欲しいよな
一つ一つ夢を叶える喜びを知って欲しいわ
つまらない仕事でも人に喜んでもらえる喜びや
自分のスキルを一つでも向上させてほくそ笑みまた明日頑張って
更に向上するために格闘する自分に酔って
自画自賛でいいから遣り甲斐みつけて欲しいな
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:22 ID:m2s56Thp0
- 大学出てても、協調性なし 自主性なし 自己主張ありではなあ・・
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:27 ID:PxpE3ai70
- 外国人の方が雇用条件が緩くて安く使えるから、利益を生むために
企業は外国人を使うって感じ。
決して外国人が優秀とか、そういうんじゃないのは確か。
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:45 ID:facCnwVhO
- >>527
ところが最近の若いのはかえってパソコン使わなくなってるらしいじゃん(´・ω・`)
確かにモバイル端末のがライトに使うには便利だけど、いくらモバイル機器でのネットに熟練しても
PCがなけりゃネットやコンピュータに対してライトユーザーのままなんだぜ(´・ω・`)
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:55 ID:09PZL/+Y0
- SPI偏差値77の俺が言う
十万人の小泉毅よ来たれ!
(゚Д゚)ノ
あぁぽむぽむ
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:45:59 ID:EiHyIUjs0
- 今の時代は、高校生から「自分が海外に行くならどこの国がいいか」を
真剣に考えておくべきだな、就職活動以前に。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:46:06 ID:FjDtBZF60
- >>549
デモ起こせってことか?
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:46:16 ID:Up6WEDO+0
- 大局的には日本企業が人材を広く求め、ドメスティックさを解消するのは正しい
グローバル化の深化は、国内市場という枠組みに固執せず
ワールドワイドなビジネス戦略の立案と実行が不可欠
日本企業が生き残りを図っていく上で、海外から優秀な人材を登用するのはよろしい
ビジネス環境が変化し、高度経済成長期とは違って購買需要が国内にないんだから
国際化に対応できる人材でないとトップレベルの企業にはいらないだろう
国内の学生がトップビジネスで活躍したいなら、相応の人材になればいいだけ
こんなことで怒る意味が分からない。企業は無能をやさしく守るために存在するんじゃない
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:46:20 ID:oL1XVA8E0
- >>546
産業革命初期みたいに打ち壊しくるかもね
失業率上がりすぎたら
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:46:46 ID:PqjiJvST0
- >>563
好きな色はなんですか?とか真顔で質問するからな
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:46:53 ID:mXzGcqo80
- 中国、インドなどの学生が100だとするならば、日本の学生は30点だとさ。
これどう思う?
これほんとに大企業経営者が言った言葉。このままでいくと日本の企業は確実に停滞するんだとさ。
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:47:00 ID:VnnsVscT0
- 維新後の没落士族みたいになってきてるなあ。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:47:29 ID:Sa/onFhy0
- >>552
日本の韓国化か
あそこも配管工とかを見下してとにかく大企業に入ることしか考えてない
産業の下地を見下してるからぜんぜん成長しないし基礎ができない
出来るのは側をまねるだけ
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:47:32 ID:XvXSQa4a0
- >>556
ゆとり教育の所為で、学生の就職難が起きているって趣旨のスレなんだが。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:47:44 ID:oJ1rxX9B0
- 俺が日本を変えてみせる!!くらいの
気概を持って生きる奴がいねーんだよ。
あれこれここで文句言っても、変わるわけがねぇ!!
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:47:50 ID:1XlbLKHl0
- >>568
競争好きなんて見栄の張り合いだったバブル〜団塊JR(氷河期含む)世代だけでしょw
日本が上手く行ってたころは、定価による価格統制とか当たり前だったし、みんながみんな利益でるようにWIN-WINの関係を維持してた。
他人との足の引っ張り合いがすぎてデフレになったり、ネットで他人を自殺に追い込むような「競争」はいらない。
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:18 ID:9PsjWw/hP
- ガラパゴス推奨して身内で椅子取りゲームやってたら、
外の島から来た奴に全部椅子奪われてやんのww
英語教育など不要!!とか叫んでる保守のお馬鹿さんたちこれが現実ですよw
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:24 ID:eeGX911s0
- 負け組み哲学が根付いてるからだろ。個人も悪けりゃ社会も悪い。老若男女満遍なく悪い。
出る杭を打つことに必死で、過度の横並びを求める。こんな考えで何が育つってんだい?
せめて論語でもじっくり読んで、ちったぁ芯を鍛えてから社会に出て来いってんだ。もっと
はっきりした指針がほしいってんなら聖書、まだ温いってんならクルアーンもいいぜ。とにかく
仏教はやめとけ。難しいだけで得るものが少ない。挙句偶像崇拝だけに情熱傾けだしたら
人間終わりさ。救ってほしいとか言ってる時点で負けなんだよ。フラフラした自我もった奴と、
確固とした人生の方向性を持ってる奴のどっち採るかなんて聞かなくても分かんだろ。
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:44 ID:gZHo/YTf0
-
育ったのは日本。育てたのは誰だ?
「最近の若者は」とか言って
自分は無関係であるかの様なスタンスで
ハナから育成に関する責任放棄してた奴らだろ?
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:44 ID:xJ1IKqSr0
- >>586
会社の中でも使えるのは10%、残り90%はおまけ、ゴミクズだよw
落ち着けよw
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:46 ID:KVpp0Uh30
- てゆうか失業率10パーセント超えてから愚痴ったほうがいい
日本は約5%まだまだ先進国で優秀だぞ?
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:49 ID:2Y1SVSsb0
- >>536
その東大でも、留学生向けの入試は、日本人向けの入試より易しいんだけどね。
外国人留学生が、日本企業に入社するために、
学歴ロンダリングし易いのが、今の日本なんだよ。
さらに在日期間5年で、帰化条件となるから、語学研修期間があれば、
卒業時には、日本人だしね。
>>537
学生数が少なくても、採用枠も少なければ意味が無いよ。
外国人採用ブームで、日本人採用枠が減っているしね。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:52 ID:Fj+fBt3M0
- 記事中、「学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる教育のあり方を問題
提起したとあるけど、なんかとってつけたような結論だと思うなあ。
要は世界を相手に商売する会社が、世界中から人材を集めたがっているということでしょ。
それが経営面で合理的であると。
たとえば国内需要を見切って、今後ロシア相手に商売したい日本企業があるとする。
そこで、今まで日本人2人を採用してたけど日本人、ロシア人の2人採用にしますみたいな。
こうした端的な経済的合理性に対応できる「教育」って、難しいと思うけどなあ。
若者が悪いわけではないが、社会(企業)が悪いという結論もまずい。だから「教育」のせ
いにしてみました!みたいな感じが臭う文章。
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:56 ID:SGONJ/YO0
- 若者が使えないとか外人が働かないとか、使い方間違えてるだけだろ。
誰しも使い方さえ正しければ素晴らしい働きをするもんだ。
自分自身、会社の方針・上司の態度に不満タラタラなんじゃないか?
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:48:57 ID:UOt4Ok080
- >>560
竹刀持った体育教師に鉄拳制裁される教育は御免だわ。
鉄拳制裁する教師が今の教師と比べて有能だと言いきるのだとしたら、
懐古趣味もいいところだろう。
拳の使いどころを分からずに子供の肉体・精神に甚大な苦痛を与えてきた教師だって大勢いたはず。
そういうケースが無くなっただけ今の方がましだと思うよ。
競争意識は拳を使わなくても育てることができる。これは間違いないと思う。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:13 ID:i7EJX/x90
- >>586
行間を補ってやると、
中国、インドなどから来る留学生の平均点=100点
(灯台から底辺私大までひっくるめた)日本の学生の総平均点=30点
って意味だろたぶん
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:18 ID:2rvHxHUs0
- >>586
成長には限界があるから成長したら次は衰退なんだよ
今はすでに停滞期、これから衰退期に入る
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:20 ID:1kr8OQnIO
- でる杭は打たれる社会で育った日本人は
おとなし過ぎて 丁々発止渡り合うのが苦手だから使いものにならないのかな
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:24 ID:TRAzfL0r0
- >>592
琉球王朝みたいだな
その大型版として、マジで日本も50年でそうなるかも知れん
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:24 ID:yfNHVGU4P
- >>565
最近のドイツ人の若者は大抵しゃべれるよ。
その調査も近年の調査では変わっているかもしれんよ。
ドイツの高校の英語授業の教科書とかみせてもらったが、なかなか良くできているし
教育改革というのもあながち口だけではない、と個人的には思うけどね。
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:25 ID:DaoKYz4H0
- >>586
正直、能力はたいして違わないんだと思う。
中国側も優秀なんだろうが、日本の学生もそういう所に入るならそれなりに優秀だろうから。
ただ問題は、やっぱハングリー精神なんだろうな。上昇志向というか。
民間企業は儲けてなんぼなのに、現状維持で満足されたらそりゃ困る
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:49:47 ID:EiHyIUjs0
- やっぱ悪いのは学校だろうかね
学校は社会に使える人間を送り出すための機関だろ
勉強するために勉強する奴なんか作っても意味が無い
もっと地元企業が欲しい人材が何たるかを研究してくれ
公立だったら小中高で一貫してそういう教育プラン立ててもいいくらいだ
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:03 ID:RHS2x7IS0
- >>527>>579
今の20代は字を読むのが苦手だったりするからPCでネットをしないんだよね。
携帯電話かプレイステーション3でしかネット接続をしなかったりするからなあ。
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:03 ID:MfWJs4bG0
- >>596
ハロワのダミー案件で統計出してもねぇ
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:27 ID:RA4ESuqq0
- >>553
パナソニックの不買運動をしてもいいと思うぜ。
だって、日本企業ってアメリカでも欧州でも、仮に日本人労働者より
いいアウトプット出せなくても、わざわざ現地人を雇ってることを前面にだして
現地の雇用に貢献してますってことを広言するわけで、それもマーケティング
の一環だろ?
逆にパナソニックが日本の学生にそういう仕打ちをするなら、不買運動をしても
いいんじゃない?親の世代や氷河期世代も含めてさ。
実際に、団塊の自己中経営陣に痛い目を合わせるのはそれしかないと思う。
その上で中国市場を重視するんで中国人採用を優先しますというんだったら
そういう目でパナソニックを見よう。もうナショナルじゃないんだと
割り切りがつく。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:30 ID:A5hOsWAiO
- 外国人が入ってくると、社会全体に影響があるので慎重にすべきだと思う。
でも、最近の関連スレ見てると、ゆとり世代の考え方が酷すぎて萎える。
自分を育てるのは自分自身だよ。
情報を集めてスキルアップし、足で人脈を作っていく。
欧米じゃ、学生時代から自分の意思でやってる。負け犬以外はな。
会社や上司を学校か保護者みたいに考える奴らが多すぎ。
いつまでたっても教えたことしかできないとか、他部署や取引先との兼ね合いも分からずアスペ行動等々。
厄介者のガキは採りたくないだろうな
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:30 ID:AagUhRk90
- 外人を受け入れまくって日本人の雇用を潰す民主党と経団連
【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/
【社会】トヨタ・奥田氏「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」★4
ttp://unkar.org/r/newsplus/1283064261
【経営者】「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役★2 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282965947/
【経済】トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ 国内企業を見殺しか★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284903868/
【経済】日産、中国の生産能力8割増 2012年に年120万台体制へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284966584/
【尖閣衝突】日中関係という国益を優先することが最も重要-経団連会長、船長釈放を評価★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285785782/
【尖閣問題】 経団連会長 「衝突事件はもう議論が済んだ。追及するな!日中関係悪化のビデオ流出は、徹底的に追及を!」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289262965/
【経済】 「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」 〜経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315158/
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年7月にまとめる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315343/
【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290845301/
一方、欧州は…
【英国】政府が外国人受け入れに制限、財政負担を軽減し英国民の雇用を増やす目的[06/29]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277824488/
【国際】メルケル独首相「多文化主義は完全に失敗した」 16日、自党の青年部の会議で★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287504652/
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:34 ID:Sa/onFhy0
- >>600
卒業時にはお礼参りされるの知らないのか?w
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:43 ID:H6t9u7Xz0
- 一昔前、warezをワレズを訳した英語に堪能な日本人ハッカーがいて定着しちゃった事もあるが
別に語学だけがスキルじゃない。
能力なんか色々だ。
ただ努力や真面目さってのは重要ではあるが、それは道徳であって能力じゃない。
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:48 ID:79j7p/fy0
- てか、自己責任論は個人レベルで言うなら勝手だけど
国家レベルの話で言うなら完全にアウトだよ
基本的には労働力を余らせない方が国力の増加になるし
社会不安の種も少なくなる
国がなるべく救済した方が国のためになるんだよ
それは生保で働かせる事なく養う事ではなく
働かせて生活を自立させる事で達成される
逆に自己責任で全てを切り捨てるなら
社会的な落伍者は無尽蔵に増えて
結局は働いている層に社会保障費として重くのしかかる事になる
実際、今の現状がそうなりつつある
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:51:31 ID:FRqbjo960
- 【東京都渋谷区】 12.18(土)
「民主党(菅)内閣」打倒!皇室冒涜糾弾!中国の尖閣諸島侵略阻止!国民大行動 in 渋谷 (12/18)
期日:平成22年12月18日(土)
集合場所:
代々木公園 けやき並木
主催:
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
チャンネル桜二千人委員会有志の会
ご連絡先:
頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:51:42 ID:yNu5qAQP0
- 喪雑8045 一生迷って貴重な機会を失い続ける男
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1292493330/
喪雑からきたお
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:51:47 ID:g5Gw/F+5O
- >>503
ああ そんな感じの人たちか多いね
そんな中で適度に合わせながらも
真剣勝負に挑むのはかなり修行だよね
変な風潮の末に
今、なりふりかまわず生きなくてはならない人が増えたね
ふりこのようだね
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:01 ID:xJ1IKqSr0
- >>586
優秀な中国人やインド人は、海外で高い給与を得ようとして出てくるんだから
当然っちゃ、当然だ
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:03 ID:DaoKYz4H0
- >>591
本気で言ってるならアホすぎる・・・
>>592
だな。深刻だと思う
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:31 ID:v4V3FICJP
- 外国人雇用関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:37 ID:5N1DQieD0
- >>610
お前、パナソニックと対抗する企業の社員だろw
どこの社員だ?www
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:42 ID:Lvjxzl+80
- 将来の技術よりも明日の飯の種だ、って言ってるのがいるけどそれが行き過ぎると技術持った国に搾取されるだけになる
超近眼的な企業目線ってのは亡国促進にしかならない
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:43 ID:PqjiJvST0
- そのゆとり世代をせっせと大学に送り出してるのも団塊とその下の世代の親たち(笑)
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:48 ID:i7EJX/x90
- >>575
人事とうまくコミュする能力、大学の授業を受けながらも面接をこなしていく器用さ
を持ってる奴で、新しい者を学ぶ意欲を持ってる奴はいくらでもいるが、人間的な器用さは後付けで鍛えるのが難しいからなぁ
当然、人事としては前者優先で採るだろ
もちろん、新卒採用の話な
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:52:57 ID:3EMQZ3fU0
- 文句があるなら外国の企業にいけば〜
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:53:27 ID:xK/NOYPiO
- 『生物多様性』という言葉を最近知ったマスゴミはやたらと多様性多様性と連呼していたが、
なんで人間に限っては「ひとつにならなきゃいけない(キリッ」なんだ?
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:53:39 ID:kN+lRlbJ0
- というより変革期なんだと思うぞ
次の世代(今の小中学生)の子供はそれなりの覚悟を持って就職に臨むから
それなりの武装装備は身にまとった奴が多くなると思う
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:07 ID:MfWJs4bG0
- 日本に自分の能力に合った仕事がないなら、能力にあった仕事がある国で仕事すればいいだろ
中国の工場で働くのもひとつの手だろ
これから成長するんだし、団塊世代みたいなおいしい体験が期待できる
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:12 ID:UOt4Ok080
- >>583
カタカナ語の多用が鼻につくがw概ね同意する。
>国内の学生がトップビジネスで活躍したいなら、相応の人材になればいいだけ
ほんとその通りだと思うよ。
>>597
あいつら、大学入学後にちゃんと勉強するでしょ。
そのことを言っている。
大学入学時点での基礎学力にいくらかの差があったとしても、
その後4年間を飲み会、麻雀、ゲーム、ネットばっかやって過ごすのと、
真面目に図書館通いして頭を使い続けて過ごすのとでは、
卒業時の知的能力に大きな差がつくのは明らかだよ。
社会人になってからは学問したくてもできない、つまり手遅れだから、
この差は一生埋まらない。
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:22 ID:oJ1rxX9B0
- >>606
586が言う違いを認めなければ、全ての能力を否定することになるよ。
上昇志向、ハングリー精神、全て個人の能力だよ。
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:25 ID:2xUTsgGX0
- プアホワイト劣化版になりゃいいんじゃね。
高カロリーでピザっても「ふひっサーセンwww」って言ってりゃいいし。
似た連中でつるんで次世代につなげれば、
次の子供からは、シリアルキラーが登場すると思う。
俺は別に偏見もたないし驚きもしないよ。
若者を助ける余裕なんて無いだけ。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:35 ID:TpePXozP0
- >>583
その通りだけど、企業が変化しても教育の質は全く変化せずにむしろ落としてきたからな
まあしっかりした親や上昇思考が強い子供なら海外の大学や留学を経験してるんだろうけど
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:54:40 ID:RHS2x7IS0
- >>596
EU基準で日本の失業率をはじき出すと7.5%くらいになるから
もうすぐ世界基準での失業率10%になるよ^−^
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:55:04 ID:QjzISFAT0
- >>618
結果を出したら必ず評価されるんなら問題はなかったんだけどね
今の世の中って、結果を出すと逆にマイナス評価されることあるでしょ?
これは非常にまずい
例えば資格をたくさん持ってたら資格マニアだからマイナスとか、
大学院出てたら使いにくいとかいう理由でマイナスとか。
こういうこと続けてると社会がめちゃくちゃになる
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:55:45 ID:VlNHlIqj0
- ロスジェネを見捨てるだけでは済まないってことか。当然救うことなんて出来ない
ロスジェネによる社会の損失を埋める必要がある。それが移民と言うのか
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:55:45 ID:Lvjxzl+80
- いい加減日本はジェネラリスト育成からスペシャリスト育成にシフトしろよ
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:55:51 ID:1XlbLKHl0
- >>620
なんで?個人の能力よりチームワークの育て方の方が大事だよ。
配管工とか馬鹿にしてるけどさあ、お前一人で下水工事とかできんの?
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:55:54 ID:xJ1IKqSr0
- >>592
まぁ大学出て高給を得ようとするなら、これからは英語というか、
バイリンガルして海外で働かないと無理かもね。
国内ではそれほどの高給を出せる企業は、数%の一流企業だけなんだからねw。
これからは例え一流大学を出てても高給は保証されない。
高給を得たいなら海外にある一流企業に就職するしかあるまい。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:57:07 ID:i7EJX/x90
- >>635
>例えば資格をたくさん持ってたら資格マニアだからマイナスとか、
意味のない資格を持ってるような馬鹿は当然マイナス
>大学院出てたら使いにくいとかいう理由でマイナスとか。
実際、使いづらいことも多いので、相応の専門職採用とかでなければ当然マイナス
何もまずいことはなさそうだが
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:57:12 ID:TRAzfL0r0
- >>635
何が凄いって、大学の単位がAだの優だのが並びすぎると敬遠する会社が多いんだと
GPA高いほどアウトってすげえよな
「ちょっとやんちゃなほうがいい」「言うこときかなそう」だと
某社人事腐ってるわw
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:57:43 ID:UOt4Ok080
- >>633
教育の質ってどう変化させればいいんだろうか?
何を基本的な指針として、(高校以前の事実上の)義務教育課程をどう変化させればいいと思う?
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:57:52 ID:BR+Mmp1i0
- 円高が原因。
日銀のせい。
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:57:58 ID:jEFKY8/M0
- 外人が優秀って幻想は良くないぞ。
ちゃらんぽらんな外人でエライ目にあうことも多いし。
テストしろって言っても検査項目も出さないし、結果も出さない。
しまいには、テストする必要がないっていう外人もいる。
外人が英語や日本語ができても意味無いことも多いぞ。。
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:58:30 ID:yfNHVGU4P
- >>572
公用語が複数というのはそのくらいだろうが、
ドイツの高校の第二外国語はフランス語が最も取得率が高いし
フランス人が親戚のやつもゴロゴロしている。
フランス語できると、ラテン系だからイタリア語もスペイン語もポルトガル語もわりと簡単に習得できる。
だからラテン系言語の欧州人は複数語できる可能性が高い。
イギリスは知らんなあ。北欧もよくわからん。デンマークなんかは隣国だからドイツ語できる人多いらしい。
もっとも階級によって差は激しいと思うがね。移民なんかは現地語すら怪しいし。
グローバル企業のホワイトカラーという限定なら、そんなに珍しくないよ。
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:58:46 ID:WKcUT/Z80
- 左翼が会社乗っ取った訳だけど
お前ら何してたの?
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:58:53 ID:yf702UgU0
- 若者のせいにする必要はない。若者は、既に自ら劣悪な時代を生きるという責任を果たしている。
中国・韓国に追い抜かれたのは、若者の責任ではない。
自信を持とう。
結局、こういうかじ取りしかできなかったのが、60代以降の世代なのだ。
国が傾いているというのに、年金支給は大幅に増える。
外国人を雇用した場合は日本人の若者を雇用するよりも社会保険料を多めに
企業に負担させるとかしないといけないと思う。その外国人は外国にいずれ
飛び、日本に帰らないとすると、社会保険料の納付はどうなる?そういうことをする会社が負担しろよ。
日本の若者を雇用しなければ社会保障制度ハズタズタになるよ。外国人一辺倒になると自分たち自身に
大問題として返ってくるよ
年金制度は、だれかが保険料を払わなければ維持できないよ。
社会保障制度を破壊するのなら、そういうことをする企業の厚生年金の支給額は
強制的に減らせ。
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:58:54 ID:xJ1IKqSr0
- >>641
勉強しかできない奴だなって、大抵そう思われるw。
ま研究職ならいいけどね
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:58:58 ID:xltYqyU20
- 今の日本の流れは明らかにブラック化している。
それはお前達にも分かっているはずだ。
そしてその流れを変えるのは、国民一人一人の意思でしかないんだ。
極一部の政治家とか役人とか経営者ではない。
大多数の国民が意識を変えない限り、決して国が変わることなどない。
世の中の流れを変えるとなれば、当然反発は起きる。
今の流れの中で利益を得ている連中は間違いなくいるんだ。
反発が起こらない訳がない。当然だろう。
口先で世の中を変えるなどと言ったところで、そんな簡単に変わるものでもないだろう。
その程度のことは俺とて理解は出来ている。
だがな、理不尽な境遇に対して反発するという行為を止めたら
永久にこのままだ。
世の中の流れを変えるために行動することが前提であれば、
その方法を考える。そして行動し、試行錯誤し、経験を積むことが出来る。
その中からよりよい方法を見つけ、ノウハウとして蓄積していく。
この過程を積まなければ、世の中を変えることなど不可能なんだ。
安易に政府や役人や企業にすがりついて、それがどういう結果をもたらすのか
なぜお前達には分からないのか?
他人に依存することしか出来ない国民など、いいように食い物にされるだけだ。
現状がそうではないか。なぜその現実をお前達は直視しようとしないのか?
結局お前達はこの期に及んでも、まだ誰かが何とかしてくれるという幻想から
抜け出せないのだろうな。
国民は無条件に保護されるはずだという幻想からな。
だから政治家の白々しい「国民のため」などという決まりセリフに騙され、
すべてを他人に委ねるという愚行に走るのさ。
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:59:03 ID:RA4ESuqq0
- >>611
>欧米じゃ、学生時代から自分の意思でやってる。負け犬以外はな。
そんなの日本に来てる外国人に聞いたら鼻で笑うわw、本音を聞かせてくれる人なら。
お前の負け犬の定義はわからんけど、上の方絞ったら負け犬じゃない層は
いわゆる「ゆとり世代」の方がはるかにおおいわw
欧米でもアイビーリーグ、オックス・ブリッジ、上位グランドゼコールに
入れる層なんてほとんどいないのに。そういった層でも
>情報を集めてスキルアップし、足で人脈を作っていく。
なんてことをやってる奴なんて少数だし。
>でも、最近の関連スレ見てると、ゆとり世代の考え方が酷すぎて萎える。
おまえの論理の根拠は実体験とか統計ではなく2chなのかw。
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:59:46 ID:RHS2x7IS0
- >>591
世界に出ても競争社会なんだから競争するのが当たり前で
好きで競争しているわけじゃないんだよね。
生きるためには競争をしないといけないからねえ。
だから学校教育から競争を排除する事は
生きる力を育てないと言う事なんだよ。
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:59:47 ID:SMN08sCZO
- では企業が望むような人材を育成するように
教育機関になにかしら働きかけてきたのだろうか。
韓国のサムスンは凄いぞ。優秀な成績のこせばサムスンに入れる
サムスン大学みたいなものを作ってる。学費は全部サムスンもち。
それがいいか悪いかは置いておいて
そこまでの努力を日本企業はしたことあるのか。
大学も怠け、企業も怠けてきたのに
学生ばかりに責任転嫁するのは卑怯すぎないかね。
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:00:14 ID:1kr8OQnIO
- 人事が才能無いのに 良い人材取れるわけないな
つまりそんな会社だったらいずれ良くない
海外行くかやっぱり
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:00:16 ID:09PZL/+Y0
- プロ独!
(゚Д゚)ノ
プロ独!
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:00:27 ID:Pwk9usOp0
- マスゴミやコンサルのいうことは子供の理屈
マーケット理論と社会理論はレベルがちがう
そのうち日本人が社会テロ起こしてはじめて奴らは社会の位置付けが市場とはちがうことを知る
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:00:29 ID:6zknK9Ri0
- そらそうよ
http://www.youtube.com/watch?v=67QAn9zK1YQ
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:11 ID:+NlnRcztP
- >>629
中国は工場労働者には外国人は雇わないよ。
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:18 ID:394K98em0
- たとえ1千万くれるって言っても金融マンとかやりたくないんだよねつまんなそう
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:25 ID:RjBiGKDNP
- 何か人事の採用基準ってやたら流行に流されるよな。
外国人が人気と記事になればこぞって外国人を採用しだしたり、
少し前だとGoogleやマイクロソフトの面接で使われるフェルミ推定の問題を無意味に出すとこが増えたり。
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:26 ID:27eT8KMK0
- ドイツとかは、幼いころから職人に向いてるか机仕事に向いてるか分けて
教育するけど成人してからお互い「馬鹿」とか「単純作業野郎」とか
言わないと死んだ親父が言っていたが。
親父は京大中退→内装工
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:28 ID:y+DMjpT/0
- 豊田工業大学
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:40 ID:2Y1SVSsb0
- >>505
>まぁとりあえず、日本に住んでいる外国人留学生の人達は総じて有能だし、意識も高い。
>同じ年齢で太刀打ちできる日本人はまずいないというのが実情だと思うけどね。
思うだけで、実態は違うよ。
太刀打ちできる日本人は、幾らでもいる。
>まずもって二ヶ国語以上を自在に操れる点で、圧倒的多数の日本人に勝ち目は無いもの。
>普通に頭も良いし、競争意識が高くて、アグレッシブ。知識にどん欲。教養もある。
>企業が取りたがるのも当然かと。
競争意識が高くて、アグレッシブってところだけが正解かな?
君みたいな思い込みで、外国人採用ブームが起きているだけだよ。
日本人と同じようなモラルや気質を持っているのは、ベトナム人くらいだよ。
中国人を多数採用している日本企業は、そのうち地に堕ちる。
モラルや気質を無視した採用は、続かないしね。
>>555
中国では、金を出せば、卒業できますよ。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:43 ID:oJ1rxX9B0
- 能書き言っても、やるか、やらないか、
それだけなんだよ!!!
いま変えるしかねーんだよ!
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:43 ID:9nNTCQPJ0
- 日本の市場を自ら駄目にしていく大企業w
売国以外のなにものでもない
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:01:44 ID:UOt4Ok080
- >>648
大学って勉強するための機関なのに、
勉強しかできない奴だと消極的に評価されるのは明らかに本末転倒だよね。
勉強しかできなくて大いに結構だと思うよ。
最低限のコミュニケーション能力が欲しいのは事実だけど、
頭が良いのにこれが無い人間なんて実際はいないからな。
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:08 ID:QjzISFAT0
- >>640
あるよりない方がいいという理屈を持ち出すと
ベクトルが無茶苦茶になる
方向性が定まらない人間が増えて社会は破綻する
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:10 ID:kbVAIREg0
- 外国語なんて必要になれば誰でも話せるようになるんだろ?
なんでおまえら話せるようにならないの?
就職には必要らしいよ
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:21 ID:g5Gw/F+5O
- >>556
塾に行かなきゃ話にならないひどさだよ
授業参観して驚いた
我々世代が習うことを学校でやらないんだ
学校で要求される緻密さが違うしな
子供たちの潜在能力は高いのでもったい
学校は先生との馴れ合いで完全に休憩時間で荒れるしな
金はかかったしな
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:26 ID:mI5XBvpt0
- >>9
なんか30年後も同じ類の愚痴たれてそうでなんとも
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:30 ID:1Gzfeud50
- 日本に来る中国人留学生は出来の悪い奴ね
出来る奴はアイビーリーグ行くから
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:31 ID:3o9husXR0
- 業種にもよるかもだけど、今の若い奴は普通に仕事のスキルが高い。
団塊やバブルなんて入社4〜5年の奴らにゴボウ抜きにされている。
一部を除いて完全に格下扱い。
外人社員は何て言うか、ずうずうしさが半端じゃない感じだな。
スペック自体は日本人社員のデキる奴と同等。
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:42 ID:RHS2x7IS0
- >>638
チームワークを良くしてチーム同士の競争に勝とうって事でしょ?
それも競争だよ。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:48 ID:EGvTiB4n0
- 外国人がいいとは限らないんだがな
いいのは人件費に対して成果がでることだけだ
日本人の工業製品をかんがえてみろ
日本人の気質だからこそ世界中で技術が評価されたわけだからな
就職する若者もその部分は捨てるなよ
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:02:48 ID:79j7p/fy0
- 人間は結局環境だと思うよ
全員だらけてれば自分だけ頑張る意味を見出せないだろうし
逆も然り
実際、東大とか有名大学に入る子供って
それなりの家柄の子供が多いし
DQN一家は代々DQN一家で稀にトンビが鷹を産む
やっぱり逆もある
まず環境から整備しないとどうにもならないのに
自分達に責任は無いと言いたげな今の権力者達は人の上に立つタイプの人間じゃない人ばっかりなんだろうね
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:03:02 ID:Lvjxzl+80
- >>648
勉強出来るってことをもっと評価した方がいいと思うがな
ノリだけいいアホの太鼓持ちなんて役に立たんだろ
日本の企業風土(笑)とやらを重視するならそれでいいんだろうけどなw
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:03:46 ID:jEFKY8/M0
- >>645
これでも実体験で言ってるんだけどね。
ベネルクスとスイスでも案外3カ国語話す人は多くない。
西ヨーロッパ全体で考えたら100人に一人くらいしかいないと思うよ。
3億人の1%でも300万人もいるんだけな。
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:03:48 ID:cBsRcXOJ0
- >>538
言い訳が多いって、否定的な見方だとそうなるけど、
討論ができて自己主張が得意ってことじゃん。
日本人よりよっぽど優秀だよ。
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:04:10 ID:MS6F+SGm0
- 日本人ってうざいやつが多い
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:04:10 ID:TRAzfL0r0
- >>657
日本人は間抜けだよな、ほとんどの国では単純労働者は雇わない
北欧は雇うが奴隷扱いの完全有期雇用
そういう連中を働かせて、少数の自国民の福祉にあてている
日本だけだろ、日本人並みの扱い目指して移民受け入れるのって
朝鮮半島で朝鮮人を日本人にしようって教育や福祉始めたとき
イギリスの高官が「クレイジーだ」って言ったんだよな
奴隷を厚遇するのはクレイジーなんだよ、でも日本人はオヒトヨシなのか
やっぱり間抜けなのか、また繰り返してる
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:04:12 ID:394K98em0
- 大学に俺の求めるものはなかったよ。県下一二の進学校通ってたけど実業系の高校行ってさっさと就職すれば良かった
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:04:33 ID:7WmND+6G0
- 日本人を採用しない企業は日本から早くでてけよ。ユニクロは買わんし、PANASONICも買わんな、トヨタも買わん
中国は近くて遠い国のままが一番だと、もう目が覚めただろ。
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:04:40 ID:UOt4Ok080
- >>662
思い込みっていうか、俺の周りにいた外国人留学生は皆おそろしく優秀だったんだけどな。
君の周りにはヘンな奴しかいないのか?
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:21 ID:y+DMjpT/0
- >>660
ドイツは10歳くらいで大学進学か職人になるか分ける。大学進学者はギムナジウム、そうでない人は実業学校などに行く。
職人にもマイスターとなる道があり、社会的地位も高い。
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:38 ID:znySQK2D0
- ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:41 ID:g5Gw/F+5O
- >>560
そうだな
結構先生が猛威を奮ってたな
それで萎縮したのかな
もう少し上の時代は
怖いし厳しいし威厳はあるが、のどかさも兼ね備えた教師もいたからな
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:41 ID:2rvHxHUs0
- >>642
基本的に指針は自由にする
社会秩序守るための道徳意識して
授業時間を減らして本人に自由な時間を与える
選択科目を増やす
授業のレベルを自分で選べる
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:47 ID:X1cssI50O
- 私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このまま行つたら「日本」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、
その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が
極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。
三島由紀夫「果たし得てゐない約束――私の中の二十五年」より
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:50 ID:42ENcxaU0
- この上1000万人増えるw
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:05:51 ID:yfNHVGU4P
- いうても、日本企業は、外人が出世できる余地が圧倒的に少ないけどなー。
それが原因で日本企業を避けたエリート外国人も何人か知っている。
欧米の企業なんか幹部に外人いんの当たり前やし。
日本もそうすべきだ、なんていわんが、
あんまり他の先進国の企業の情勢しらなさすぎるのもどうかと思うわ。
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:06:06 ID:+ItcMj6t0
- >24歳の学生のご意見。
>《学生側に一方的に自己分析や業界研究を強いている》と、企業側の情報開示不足を
>批判した上で、《現状では会社を選びにくく、学生に負担が重くのしかかっている》と訴える。
アホか
一方的に自己分析を強いているってなんだよww 自己分析ってのは自分でやるから自己分析だろw 企業がやったら客観的分析でしかない
こんな他に責任擦り付ける学生なんて欲しくもないわww
業界研究だっててめえで成長分野とか得意分野とか好きな分野とかあんだろが これは甘やかされた結果なんだろうな
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:06:14 ID:xJ1IKqSr0
- >>538
>>677
素直さが重よなんだよw
40、50のロートルじゃあるまいしw
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:06:22 ID:WKcUT/Z80
- >>681
豊田は工作員見破って豊田の社長に戻した
後の祭りだが
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:06:47 ID:79j7p/fy0
- >>677
言い訳と討論はまったく別の存在だろw
ベクトルが真逆すぎるぞ
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:06:55 ID:1XlbLKHl0
- >>651
個人同士で競争する必要はないだろ。
社会のある程度の大きい単位同士で競争しないと生き残れないならそうかもしれないけど。
たとえば国VS国とかさ。
でも国の中で競争、会社の中で競争、家庭の中で競争、個人同士で競争、ならよろしくないな。
いがみあいしてないで団結した方がいい。
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:07:35 ID:eeGX911s0
- >>652
海陽中学とかあんじゃねーか。
ってかここ読んでるとさ、どれだけ経済中心に思考流されてるんだよって感じるんだよ。
そりゃ金は多くあった方がいいけどさ、本来逆だぜ?「論語」「大学」「中庸」くらい
読んでるだけでも、教育の基本指針くらい分かりそうなもんだがな。
経済を選び取るんじゃなくて、流された結果やむなく経済に追いやられる奴が多すぎる
のが、今の惨状をうんだ原因の一つだと思うね。
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:07:39 ID:111YzQbO0
- 技術系の仕事してると、創造力が要らなくなってんだなと思うわ。
市場が大きいと出来合いの装置買ってきて済ませるから、製造メーカー
の技術力の差なんて大してなく均質化してる。そうすると、資本力とか
政府の経済政策とか外的要因で勝負が決まっちゃう。
人件費安い国に設備もって行けば安上がり。
もう製造業で国内でやっていけるのは先端素材系ぐらいじゃないの?
まあそうやって創造力の落ちた人達にご用聞きで重宝がられてニッチ
な業界で上手くやってるキーエンスみたいなのもあるけどさ。
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:07:48 ID:1SsNFLuC0
- まあ、企業が求めるなら、いいんじゃね??
ただ、入れた人材が顧客情報もってトンズラとか、
技術パクって本国で起業とか涙目な状況に
ならないようにせいぜい気をつければいいと思うよ。
cisco systems は一度やられたからな。
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:07:52 ID:/ec+G1hV0
-
おっさん達の大好きなグローバル経済が結実しただけの話。
おい、おっさん。あんたら海外大好きなんだろ?昔は大学の偏差値高かったんだろ?
ゆとりゆとり言って俺達を下に見る暇があって、なんで英語の一つもできないんだよ。
何年も前からこういう傾向が顕著になっていくことは、あんたら大人達が俺達ゆとりに散々言い殴ってきた事じゃん。俺達を嘲笑しながらさ。
これしきでガタガタ言う暇あったら単語の一つでも覚えろよ。
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:08:06 ID:bGAn5eJ40
- 阿呆でも行ける大学をガンガン作ってそれを認可しちゃったから、使えない大卒が大量生産。
それが大卒全体のレベルを下げちゃってるからな。
偏差値の低い大学に税金を注ぎ込むのは止めろよ。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:08:32 ID:TRAzfL0r0
-
新卒採用「言うこときく従順かつ底抜けに明るい間抜けな奴隷募集」
中途採用「僕たちを食べさせてくれて用が済んだら消えてくれる奴隷募集」
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:08:32 ID:xJ1IKqSr0
- ネラーは使えない
屁理屈の天才だからね
wwwwwwwwwwwwwww
討論・議論と屁理屈は、まったくの逆だw
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:08:39 ID:UOt4Ok080
- >>686
それじゃ学生がただサボるだけなんじゃないのかw
もっとこう、自由な時間に学生が何をすることを期待したいのかとか……
選択って、例えば、数学やりたくない人はずっとやらなくていいとか、そういう話?
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:08:54 ID:jEFKY8/M0
- >>677
企画部門ならそれも良いだろうけど、現場だどキツイよ。
トラブルの時に討論とかしてる余裕ないんだから。
減らず口は、優秀だとは思わないけどね。
外資ってトップダウンだから討論なんて大してないし。
現場は、上に従えってのが普通。
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:09:23 ID:yj0x6g9Y0
- >>699
基本的に大学は欧米みたいにするべきだよ・・・。
入学は簡単にして卒業を難しくするべきだ。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:09:25 ID:JrXP/1uB0
- 安い労働力しか必要ないなら日本人はとらねーよw
法人税を下げたところで変わらねーぞw
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:09:40 ID:2xUTsgGX0
- >>687
そりゃそーだろ。三島先生が寿命迎えるまでは、何もないんだから。来年とかも何もない。
だがあとおよそ20年、日本は、にっちもさっちもいかなくなる。
後進国確定か、最後の咆哮を選択するか、必ず何か大きなアクションが起きる。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:09:48 ID:394K98em0
- 会社の奴隷にならない生き方は認められません。
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:09:55 ID:kIWTx0Wv0
- 安いからだよそれだけ
大手と言っても幹部候補にはほとんどいない
実際外人は日本の若者(特に草食系の)にくらべ素行が悪いのが多い
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:10:09 ID:yfNHVGU4P
- >>676
実体験は、自分のいる環境だけで判断することになるから、その辺気をつけた方がええんでね。
環境によってだいぶ変わるし。
私はグローバル企業のホワイトカラーという限定で、根拠も含めて話しているので、
欧州全体の比率を実体験で算出されてもなんとも言えんわ。
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:10:19 ID:Fj+fBt3M0
- >>683
そのマイスター制度(資格による業務独占)も、何年か前にドイツ流構造改革・規制緩和で
ほとんどの業務が一般開放されちゃったと思うけど・・・
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:10:19 ID:QEcqjkdh0
- 別に日本人の枠をカットして外国人雇ってるわけじゃないよ
中国なんかは現在の3兆ドルのGDPが50年後に70兆ドル超えるって言われてるし、
インドも今の1兆ドルから37兆ドルを超える。ちなみに日本は6.6兆ドルらしい。
40年後の世界においてそれらの国に有名企業として食い込むことは非常に大きな意味合いを持つ訳で
そのための布石は今のうちに蒔いておかないとあかん。
そういうビジョンが見えてる企業は強いだろうね
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:10:47 ID:6Du++7Oi0
- しかし、日本でモノが売れず、さばきれないから海外へって結構背水の陣だろ?
国外でモノ売るのに日本人雇うこと自体ミスマッチじゃないの。
日本企業はモノが売れない日本市場にとどまって討ち死にしろか
若者に日本を捨てて流浪の民になれるような教育しとけか
外国にモノ売るにも、外人は雇わず日本人だけで簒奪してこいか
全部暴論じゃねえか
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:00 ID:2rvHxHUs0
- >>702
一定の情報はちゃんと与えるから大丈夫
モノと環境与えりゃ自主的に勉強する
そういう環境から優秀な科学者が生まれる
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:08 ID:MNfWcX8FO
- 今大学7年生、能力が低くていつもすぐバイトをクビになる
仕事自体は誰にでも出来る簡単な仕事らしい
発達障害とかいう障害を持っている
こんな自分が仕事なんてありつけるわけがない
自殺以外の道があるんだろうか
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:15 ID:6PmiS6z+0
- 外人が優秀とかwww
そりゃそうだろ、鍛えられた産業スパイなんだから。
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:22 ID:79j7p/fy0
- >>711
一つだけいいたい
20年前の日本も似たような事言われてたよ?
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:25 ID:xJ1IKqSr0
- >>699
教育産業は、かつては儲かったからね。
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:40 ID:TRAzfL0r0
- >>708
まあ外人はそれでいいと思ってるしね、同じ会社にいるのを心底嫌う、とくに中国人
利用するだけ利用して、こっちから会社をポイしてやるくらいの気概
で、だめなら自国に帰る、所詮貧しい国だし生まれだから、まあへっちゃら
日本人は自国で詰んでほぼ終わり、これでかい
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:53 ID:RA4ESuqq0
- >>675
一般的にスポーツが出来るような奴は消防官や警察官、自衛官とかに
なるけど、できすぎる奴は普通にオリンピックとかをめざすだろ?
それとおなじで、大学で成績の良いような奴はそのまま、研究者になればいい
わけで、企業が大学で欲しがる人材とは全く違う。
成績が良い奴が報われるべきだっていうなら、今でも高専に関しては成績が良い奴が
ストレートに良い会社に入れる仕組みをもってる。
まあ、授業は実践的だからな。
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:11:54 ID:UOt4Ok080
- >>699
宮廷や早慶レベルの大学だけ残して、後は全部なくしてしまい、
高校卒業後はそうした大学に入るか、素直に就職するかの2択ってのも面白いかもしれないな
低レベルな大学の存在が、大学の意義そのものを揺らがせているのは確かだと感じる
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:12:02 ID:DC3NT8lH0
- これ順序逆じゃねーの
この企業を俺たちが必要としないってことで代表はトヨタとかイオンかな?
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:12:26 ID:NoDjjzllP
- >>1
まあ今更どうしようもないわな
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:12:28 ID:WKcUT/Z80
- エリート集団1000万人入って来たら
東大生内定10%とかになるぞ
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:12:53 ID:RGGlGV5C0
- こういうニュースが出ると、本格的に日本オワタって感じがする。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:06 ID:aAsOy7cN0
- エール大の海外キャンパスがシンガポールに出来るんだってね
エールもゆとり日本人は要らないのねw
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:15 ID:8n0CUEXbP
- >>679
一般社団法人 移民政策研究所
■代表理事:坂中英徳
1945年 日本領朝鮮の清州市生まれ
1975年 入国管理局論文募集で「今後の出入国管理行政のあり方について」が優秀作となり、
その後在日韓国・朝鮮人の法的地位の安定を唱えた「坂中論文」と呼ばれる政策提言を法制化し実現していく。
2002年4月1日 東京入国管理局長
2005年3月31日 依願退職。同年、代表として脱北帰国者支援機構を立ち上げる。
自民党「外国人材交流推進議員連盟」がまとめた
「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」
と明記した日本の移民政策に関する提言案のブレーンである。
↑自民政権でも民主政権でも、こいつが入り込んで政策決定をしている。
著書:『外国人に夢を与える社会を作る・縮小してゆく日本の外国人政策』(日本僑報社、2004年)
参照:在日韓国・朝鮮人との出会いが「移民1000万人政策」の原点になった:日経ビジネスオンライン
■理事:姜 昌萬
統一日報社(ONE KOREA DAILY NEWS)の本社は東京都港区元赤坂にあり、
韓国のソウルに支社がある。代表取締役は姜昌萬。
【特集】北送から50年―対談 坂中英徳・姜昌萬 (上)
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=50570&thread=08
>北送事業とは何であったのか。坂中英徳・移民政策研究所所長と
>姜昌萬・本紙発行人が北朝鮮帰国者問題の本質に迫る。
■理事:新國洋暉
中国の金持ち? → ttp://www.money568.com.tw/Main_GD.asp?cmp=%BEi%BC%D6%A6h
>姓名:新國洋暉
>身分:董事
>持股數:3,708,000
>所代表法人:日商松尚株式會社
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:20 ID:VQcDUfbPO
- 日本の大学はシステムを変えるべきだな
意欲の無い奴は退学で良いよ
大学を働くのが嫌で入学するような学校のままにはしてはいけない
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:23 ID:oJ1rxX9B0
- >>698
昔も今も将来のこと考えてる奴は少なかったよ。
誰もが自分は頑張ってきたと思ってるだけだと思う。
ゆとり世代の学生は、指導法さえ工夫すれば言われたことはやる!
あとは育て方の問題だ!!
10年前の学生と比べると、俺に言わせれば真面目だと思ってるぜ!!
胸を張ってくれ!そして、未来の日本を救ってくれ!!!
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:26 ID:/pOKXWYaO
- グローバル&グローバルとキチガイみたいに叫んでる日本企業にいるけど。
結局は、超村社会なんだよね…
で、なんだか外国人をどんどん採用するから驚く。(中途採用)
彼らは英語は完璧だけど日本語の微妙なニュアンスが全く伝わらないから結局は社内で浮いてしまう。
新入社員セミナーに来るのは大学三年生だし。
就職活動と授業が同じ時間帯って、いったい何?勉強しなよ。
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:28 ID:l2MJ3yTx0
- もう日本も終わりだな
俺はすでにもう海外に出て行く準備してる
おまいらもマジメに考えた方が良いぞ
タイタニックが沈む前に脱出しないと溺れ死ぬぞ
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:36 ID:GfPKvxpX0
- >>668
らしいですね。運営に問題があったようですね。
ゆとりの時間が出来たが、それを何に使うかの
デザインが無かったんでしょうね。
惜しむらくは、経済を教えてほしかった。
カードの使い方から、株取引の考え方とやり方。
経済の仕組みと、起業のやり方。
スタートアップをなんとなくしたいんだけど、
知識も経験も無いから怖くて出来ないって若者
多いと思う。
学級崩壊については、ゆとり教育が無くなっても
続いていると思います。先生と生徒との関係性ですから。
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:36 ID:79j7p/fy0
- >>719
日本の場合は研究者の待遇(特に国家機関)がヤヴァイ程に低い事だろう
まぁ、企業の技術者の地位も底辺クラスだけど
製造業でなりたってる国なのにこれはねーよな
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:47 ID:+ItcMj6t0
- 偏差値35の大学出ても大学卒だもんな
格差は出て当然だなぁ
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:51 ID:y+DMjpT/0
- >>710
EUから参入障壁として非難された。このため多くの分野で独占はできなくなった。
でも伝統は残ってる。
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:13:57 ID:TRAzfL0r0
- >>721
イオンは狡猾だよ、田舎の店舗どんどん潰してる
潰れた田舎は本物のゴーストタウン、あれはウォルマートの手法だな
いまやイオンモールは品川駅そばとかが代表的だけど、都心に建てはじめてる
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:14:26 ID:vWejD1sA0
- 本当にここ数ヶ月で中国人の新入社員が急に増えたよ。
うちらの子供たちは、中国人にこき使われるようになるよ。
靖国なんて参拝した日には、首にされるような日がくるかもな。
恐ろしいことだよ。全く現在日本の中枢にいる団塊とバブル世代は
何を考えてるんだろう。
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:14:27 ID:RHS2x7IS0
- >>694
競争がいがみ合いになるのは自分に近い人間を競争相手にするからだよ。
それでは人間的にも大きく伸びないんだよね。
勝つほうは簡単に勝てるし負けた方は感情的になるからね。
簡単には勝てない事が重要なんだよね。
持続心と我慢強さを育てるからね。
たとえば学校単位での競争といえば
甲子園とかになるが彼らはいがみ合っているのかい?
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:14:27 ID:Fj+fBt3M0
- よく、○○人の若者はすごい!とか○○国は教育が優れているとかいうけど、
先進国で若者の貧困・失業が問題になってない国ってあるの?ないでしょ?
社民主義・福祉国家といわれる北欧とかはよく知らないけど。
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:08 ID:yfNHVGU4P
- >>712
そこまで理解して話しに参加している人自体が少ないと思われ。
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:13 ID:27eT8KMK0
- >>683 内装工だから僻んでスネてるのかと思ってたです・・
それに英語とか完璧に喋れなくても会話成り立つしね
適当でいいんだよ。通じるから。
東欧の人間とか面白いよ、彫刻みたいな顔してるけど馬鹿な冗談大好きだし
女の子はまるで小学生みたいな純粋さが残ってる。
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:23 ID:Z+54sd7i0
- >>698
ゆとり教育って、受けた世代より受けなかった世代の方がクズじゃね?
だってゆとり教育を是と考えていた世代だろ?
>>699
んじゃ高卒量産してれば今日の事態を避けれたのか?
東大早慶入って学生運動やってたやつより今のCラン私大のほうが勉強してるだろうけどな
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:28 ID:qTuYso5B0
- 前時代の奴らに調教されて適応した若者がイラネ扱いというのも可哀そうな話だよな
まぁほぼゆとり教育のせいだけどなww
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:36 ID:kIWTx0Wv0
- >>725
なんでお前が上から目線なんだよw
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:37 ID:SMN08sCZO
- ごく一部のエリートになるか
低賃金の奴隷になるか
その2つしか選択肢を与えない社会になるのだろうか
現実的かつ希望が持てる未来を若者に提示すべきというのは
無茶な要求だろうか?
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:15:51 ID:Az9A8Axv0
- 本当に外人が優秀かはかなり疑わしいですが。
支那人には自然科学は無理。
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:16:07 ID:mPwAn1P+P
- あ、そうか。だから民主党は法人税を下げるんだねw
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:16:36 ID:DaoKYz4H0
- >>631
いや、まさしくそういうつもりで書いたw
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:16:45 ID:2Y1SVSsb0
- >>630
日本人も外国人もピンキリだよ。
どちらも勉強する奴はするし、遊ぶ奴は遊ぶ。
割合は、どっちもあまり変わらん。
コンビニや吉野家で働いている外国人留学生は、
勉強よりも、アルバイト優先だろ。
留学生で、アルバイトだけで、年収200万とかがいるんだけど、
労働時間から考えて、勉強時間をどう思う?
>>644
>>630のように、幻想を持つのが、今の外国人採用ブームだから。
>>659
人事も定見がないから、ブームに乗っかるだけだよ。
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:16:52 ID:Rc+0xhgBO
- 日本の大学生は
就職活動だけは熱心だ
でもそれだけ…
それまで遊んで過ごした、大学生活を見透かされてるとも知らずに
さも生真面目に生きてきたかのように装う
取り繕ってすむ時代は終わったんだよ…
四年間貴方が何をやって何を得たのか…
会社はちゃんと見てるよ
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:21 ID:FjDtBZF60
- >>738
違うのは暴動を起こすか否か。
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:29 ID:mI5XBvpt0
- 公務員が大人気か
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:36 ID:cL74dmWI0
- やる順序が違うんだよ順序が・・・
まずは日本人に安定した職を与えることだろ
移民の歴史の長い国のスタイルを準備も出来ていない日本に持ってきてどうする
日本がこうなったのは日本の若者のせいじゃなく無能な政治家や企業のせいだろ
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:46 ID:g5Gw/F+5O
- >>635
まあでも
夢や目標は誰が何と言おうと達成することさ
最後満足して死ぬためにな
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:52 ID:xJ1IKqSr0
- 偏差値55以下の大学は、大学って名乗っちゃだめだよねw
短大にあやかって長期短大とかネーミングを変えたほうがいいと思うんだw
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:17:56 ID:MctkXPrJ0
- >>735
家電量販店だが、小さな電気屋の至近距離に建てて、数年は電気店も持ってたみたいだが、
先日とうとう消え去っていた。
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:18:10 ID:79j7p/fy0
- >>738
福祉国家は案の定破綻が見えてます
そもそも、北欧並みの福祉を用意しろといってる老人
原資は労働世代が収入のほとんどを費やして実現してるって知ってるのかね
医者ですら日本の一般人以下か同等の収入でやりくりしてる
日本は対価に対する報酬をよくばりすぎな人間が増えたと思うよ
「お客様」とか「モンペ」とか
特に50代以上くらいの世代が酷い
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:18:35 ID:TRAzfL0r0
- >>731
「ナニワ金融道」の青木雄二は日本の義務教育に金利と宗教の時間を作れと言ってたな
日本人のどれだけがまともに金利の計算ができるのか、できないのに他人から
金を借りる、騙してくださいと言うようなもの
日本人のどれだけがまともに宗教の教理をわかってるのか、知らないのに冠婚葬祭から
信心までする、騙してくださいと言うようなもの
義務教育どころか高等教育までほぼ教えずに社会に放たれる(大学進学含め)
これは恐ろしいことだし、これは支配階層にとって都合がいいからである、と
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:18:41 ID:UOt4Ok080
- >>741
お前Cラン大学生舐めてるだろ。
試験前だけ授業のノートを基礎に勉強をするのは、
大学の勉強とは言わないんだぞ。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:18:46 ID:GaHeoLf60
-
シナチョンとかに負けてるやつの面倒まで見られるかよw
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:18:52 ID:DaoKYz4H0
- >>745
結構ストイックさを要求されるからねw
俺も大学時代、求めるデータがなかなか出なくて
少しいけない考えが頭をよぎったw
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:19:03 ID:y+DMjpT/0
- >>748
年収200万だと、日本人の感覚では年収2000万くらいだな。それなら死ぬ気で働くだろうよ。
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:19:04 ID:RmHsacvB0
- >>731
あの変な元官僚がいろいろほざいてた時点で、カリキュラム見て失敗は予想できた。
実際に指摘してた人も多かった。
科学者とかはこれでは科学的思考法は身につかないって怒ってたよ。
最初から予想されてた結果になっただけ。
運営もくそも無い。
デザインがダメ。
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:19:31 ID:i7EJX/x90
- >>690
社会に出たら、買ってもらう側が自分の持ち出しで分析や研究やるのなんて当たり前だからな
それとも、買う側(企業)と買ってもらう側(学生)とが対等な立場とでも勘違いしてるんだろうか?
学生ならではの意見ではあるなw
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:19:47 ID:+ItcMj6t0
- >>754
短大のカリキュラムは案外厳しい
結構詰め込まれるからね
長期にしたらそれこそ「ゆとり大学」のレッテル貼られるわww
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:20:03 ID:MFPxHdUn0
- 国が裕福になって、それほど頑張らなくても普通に人生を送れる国民と
国が発展途上で基本的に国民は貧乏。一定レベルの生活を手にいれるためには必死で頑張る必要がある国民が競争したら
ハングリーさで前者は後者に負ける。
企業への就職競争でも、そうした現象が起きているだけ。
ただし前者は必死で頑張らなくてもそこそこの生活ができる環境の中で、別のことに面白さ、興味を見い出す。
日本のゲームやマンガ、アニメなどはその象徴。多種多様なラーメン、B級グルメなども。
かつて日本が経済で輝いていた時期には、英、仏も今の日本のような状況だった。
経済ではB級だったけど、面白いもの、面白い人間はたくさんいた。
大企業が欲しがるような人材がたくさんいる国よりも
そうした枠からはみ出した面白い人間がいる国のほうが楽しいと思うけど。
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:20:10 ID:QhcnqPJl0
- つか、これに該当するのはブラック系中小か傾いた大手だけな件
日本人のニーズは結局のところ日本人にしかわからない
んで、傾いた大手は中途半端なグローバリズムで海外日本で惨敗
ブラックは安けりゃなんでもいいだけの話
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:07 ID:cL74dmWI0
- 超天才なら外国にはいっぱいいるのは事実だよ
大抵そういう人はアメリカに渡るけどね
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:16 ID:UOt4Ok080
- >>748
分かった。ピンキリということで手を打とう。
俺はもっぱら実体験のみをもとに客観的な考察ができていなかったと思う。
そこは反省する。
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:24 ID:Etw6e+oE0
- とりあえず外部委託の中国投資が失敗に終わりそうで一巡して
手詰まりで内部の人事をアウトソーシングってわけだ。
大企業の人事ってのは無能なんだよなあ。
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:30 ID:xJ1IKqSr0
- で、民主党というか、政治家どもは、この事態をどう思ってる訳?
www
結局政治家が一番の馬鹿だよねw
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:36 ID:DaoKYz4H0
- >>766
さすがに、そういう自己欺瞞は見ていて恥ずかしいぞ・・・
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:37 ID:2xUTsgGX0
- ハイテクのエネルギープラントや製薬やバイオ、ローテクで鎧兜刀を再生産。
極東で独自に光ってりゃマネーは呼び込めると思うけどね。
恐らく世界平坦化に付き合った挙句、絞りとられるであろう。
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:21:56 ID:isUCz6Xm0
- 日本語を全く使わずに生活できるコミュニティが生じてから大騒ぎするんだろうな
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:22:05 ID:hOhPGN5v0
- 経営者は文句を言わず黙々と働く奴隷がほしいのよ
今も昔も変わってない事だがなw
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:22:09 ID:InpFDo+x0
- 岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
*****************************
↑は昔からよく見るコピペだけどさあ。これはは今の経団連企業と同じ精神だろ(wl。
「与える」対象が国内じゃなくてグローバルになっただけで。
日本は少子化で日本市場はもう「卵を産んでくれない鶏」になってしまったので
海外で弥太郎やフォードの教えを実践しているんだよ。
経団連がやることは全面的に正しい(w
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:22:22 ID:TRAzfL0r0
- >>756
大陸型福祉は崩壊したが、北欧型福祉は邁進中だよ
ただし条件がある
北海油田がある
1国あたり人口が1千万人いない
軍事輸出ができる
移民は受け入れるが、有期の奴隷
プロテスタント的土壌が国民のコンセンサス
人口に比して国土が広い
白人
つまり、日本では無理
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:22:25 ID:SMN08sCZO
- >>749
ウソだね。
どうせ大学名で決めてる。
大学の四年間より
それまでの18年を見てるね。
そんなんだから大学がレジャーランド化するんだ
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:22:46 ID:Z+54sd7i0
- >>758
お前こそ学生運動舐めてるよ
ノートをとる授業すら出てないんだよw
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:23:05 ID:QEcqjkdh0
- 機械がどんどん高性能化して、商品を大量生産出来るようになったはいいが、
消費する人間は突如増えたりはしないから不景気を招いてしまうんだよね
なんというか世知辛い現実だわなぁ
世界中の機械の性能が一様にダウンしてしまえば景気は良くなるだろうに
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:23:46 ID:YNFTx2/J0
- 5、60代の大人の人ってこの20年間何してきたの?
ずーっと低迷してるしw
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:23:50 ID:Lvjxzl+80
- 大学の授業はよく聞くとかなり面白い
教授によって当たり外れはあるが知識は無いよりはあった方が良い
だが大教室レベルの授業はキョロ充やDQNのせいで後方は特に動物園状態
そういう動物園の元凶はテストでは真面目に出てる奴のノートを借りて単位を取る
そんな奴の方が内定も先に得る
教養の薄っぺらくて要領がいいだけじゃどこかで行き詰まるのは明白なのにな
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:00 ID:cL74dmWI0
- 日本の大学生なんかろくに勉強してないだろ
暗記することしか能が無い、暗記だけは得意だ日本人は
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:11 ID:yfNHVGU4P
- >>756
日本の老人福祉、つまり年金は、すでに北欧並みやで。
スウェーデンは破綻しないようシステムを作っているが、
日本はシステムが硬直化していて現時点で破綻決定している。
年金システムに関しては、外国が優秀というより、日本がやばすぎ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~takayama/pdf/media/magazine/economist0311.pdf
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:12 ID:g5Gw/F+5O
- >>680
選ばなかった道は魅力的に見えるかもな
自分が何がしたいのか早くからわかる人ばかりではないからな
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:14 ID:qdzKr05GO
- >>766
そりゃ外国人は海外市場用な人材なんだから
国内市場向けの人材は日本人だよ
ただそっちは人員がいっぱいいるので枠が無い
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:20 ID:PqjiJvST0
- >>768
大学在学中に日本人と結婚した中国人留学生の女いたわw
当然大学辞めやがったw
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:51 ID:DaoKYz4H0
- >>776
北欧の福祉国家でも、スウェーデンを筆頭に
見直しが進んでるよ。
>>778
学生運動?w
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:24:56 ID:UOt4Ok080
- >>777
4年間勉強頑張ればかなり頭は鍛えられると思うけど、
それまでの18年間の蓄積もでかいんだと思うよ。
良い大学に受かる奴は、基本的に真面目なんだよ。
真面目でなければ受験勉強みたいな非生産的な努力を続けることはできない。
つまり良い大学に言ってるやつは、真面目であると言う推定がはたらく。
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:25:00 ID:+ItcMj6t0
- >>763
だからヘッドハントとか非公開求人とかあるんだよなぁww
ぶっちゃけいえば、努力もなければやる気もない、好きなこともありませんし、なにせ学力がない・・・では企業にとってはゴミだろうw
自分なりに努力してきたから今でも非公開求人とかヘッドハントの話はある
努力の手を休めちゃいけないんだよね 社会人になってからでも
その気概が今の学生にはない 食っていけるかな?って不安だけ 給料安泰ならそれでいいって考えだから上昇志向がない=生産性がない
しょうもないループだなw
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:25:04 ID:EGvTiB4n0
- とにかく理系の学生はは勉強しろ研究やれ
なぜ世界のホンダなのか三菱なのか
TOYOTAの社員が全員外国人だったとしてTOYOTAであり続けられるか
FORDの社員をTOYOTAに変えたからといってその車を買うか
優秀な外国人とはなにを指すのか
オレは研究職やってるが若者の努力に期待しているぞw
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:26:12 ID:wtfGQ5CJ0
- 国益国境なんて捨てちまえ
企業が国境を無くす、国家間の貧富の差を無くす
人類全員を天秤にかけて、努力と才能ある人物に富を与える
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:27:19 ID:TRAzfL0r0
- >>787
その見直しの最たるものがターミナルケアだな
死ぬ権利を認めるというもの
だから老人で助かる見込みがなければ静かに世を去らせる
麻薬バンバン使って苦しまないように
天国に行くって文化的土壌もあるのかもしれんがね
北欧は、自然に死ぬ権利を認めている
これができるだけマシだよ
日本はどれもこれも硬直化のままじゃん
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:27:49 ID:TeAnSI+x0
- ネトウヨざまあ
お前らこそが
この国から出て行け
ばか
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:27:54 ID:bGAn5eJ40
- >>741
使えない三流大学卒でも大卒の給料を取るんだぜ。雇う側はメリットないじゃん。
俺が言いたいのは努力も勉強もしなくても卒業出来るのは問題だということ。
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:27:58 ID:EtCpjgyYP
- いまのほうが、恵まれていると思うが・・・
バブル中就職したが、研修2日ですぐに現場に入れられた
今なんて一週間も研修してるんだぞw
研修業会社もそこそこ儲かってるし。
入社できる人数は大幅に減ったけどな
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:06 ID:9ieUKotU0
- >>7
こんなところで、お逢いできるとは!!
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:06 ID:SMN08sCZO
- >>788
で、結局大学の四年勉強しても
最初にいい大学入れなかった時点で
もう人生オワタ、挽回できねーわwとヤケになるやつもいるだろうにな
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:26 ID:TeE5SATkP
-
若者にゆとり教育をしたり、甘やかしてきたのは大人。
まあ大人たち自身も、相当堕落してて他人任せで自己中心的で公に尽くす気が薄い
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:39 ID:EQ56KePM0
- 中国も大学作りまくって大卒に仕事宛がうのに苦労してんだろ
更に中国人が雪崩れ込んできてえらいことになりそうだな
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:43 ID:y+DMjpT/0
- >>791
共産主義者=ネオコンというのが端的に現れているな。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:47 ID:LcMvakcO0
- >>794
それだと高卒に職がない事を説明しきれないじゃないか
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:28:56 ID:79j7p/fy0
- >>790
日本には日本のいい所があるのに
それを自ら捨てようとしてるのがいるからなぁ・・・
何故日本の製品が世界と肩を並べられたのかが理解できてないと思う
下手にグローバル化して外国人を大量にいれたからって
他の国にあるグローバル大企業の劣化版にしかならないのにな
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:29:30 ID:DaoKYz4H0
- >>.797
本当はそんなことないんだけどねw
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:29:39 ID:xJ1IKqSr0
- 結局、外国人を雇おうとしてる企業は、お前らには人気の無い中小企業なんだから
じゃ、いつまでもずっとプーやってればいいと思うよ、永遠にねw。
てかさ、どうせお前らは中小企業に魅力を感じないんでしょw
お前らがグズグズ言う資格もないし、むしろ興味がないはずなのにね。
なんかおかしいよ、このスレッドはw
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:17 ID:yfNHVGU4P
- >>792
日本でも最近は、末期がん患者は麻薬ガンガン使って気持ちよく昇天させとるよ。
日本の医療のQOLは、やはり欧米に比べると随分遅れているが、
それでもQOLの改善の方向で進んでいるから、今後はよくなるかもしれんよ。
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:26 ID:RmHsacvB0
- >>797
親戚にそんな感じの相談されて苦労したw
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:30 ID:H/MFmTih0
- [12/13:隣国米国暗国大陸76]日本語翻訳版ウィキリークスが意外な早さで誕生した
http://ameblo.jp/honey-spider/entry-10735364125.html
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:33 ID:2rvHxHUs0
- 日本も中国も大学増やしすぎて大卒の就職先が
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:37 ID:WKcUT/Z80
- トヨタの役員も豊田もユダヤ人に敗戦真相記の本顔面に投げられるまで
ボーとしてたんだよ。
アメリカでは怒られるしw
団塊もゆとりなんだよ
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:30:48 ID:InpFDo+x0
- >>800
同意。
「子供の頃から苦労しない貧困も味わった事のない 耐えることが出来なくなる日本人人」なんか採用するよりも
「新興国のハングリーな若者」を採用した方が株主個人にとっては得
ということになってしまう。
単に得と言うだけでなく「多様な価値観と個人の自由な生き方を重視」すれば、
民族という偏見にとらわれずに採用することは、道徳的にも正しいことになってしまう。
だから資本家や経営者に「採算を度外視しても日本に投資しろ、日本人を採用しろ」
と強制するためには、「お前ら同じ日本人なんだから日本のために尽くせ」
という「偏狭な民族主義」の論理に拠るしかない。
個人主義・普遍主義を重視すれば、日本の若者はワープアから逃れられないんだよ。
だから若者がネトウヨになるのは社会経済的必然性がある。
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:31:18 ID:y+DMjpT/0
- >>801
今の「高卒」って、多くは労働意識の高い高卒じゃなくて、三流大学にも
入れない能力の人が多いってことはない?
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:31:35 ID:SMN08sCZO
- >>803
そうなんだけど
未熟な若者にはそれが見えないんだよ
絶望して腐ってしまうやつもいる
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:31:45 ID:2xUTsgGX0
- >>781
低学歴役員「ねみー、野球はシーズンオフだしなあzzzz」
DQN人事「マジメなガリ勉エリートなんて来たら圧殺してやんよ」
DQN学生「ちょりーっす」
初めて会ったときから、2人はトキメいていました
不自然なスプレー黒髪、ピアス跡、Yシャツに透けるタトゥー、
2人の愛の前には総てが長所
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:31:46 ID:/pOKXWYaO
- やはり研究所の職員が一番。
誇りがもてるよね
本社いやだ
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:32:05 ID:zh7pYEVLO
- うちの奥さん、損な子産むよりも
有望な外国人の子を養子にとりたいらしい
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:32:10 ID:bGAn5eJ40
- >>801
高卒も努力、勉強不足。大卒だけじゃないぞ。
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:32:15 ID:i7EJX/x90
- >>797
「できる」人間なら、中途でいくらでもあるにょ
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:32:42 ID:79j7p/fy0
- >>811
さすがにそれはないんじゃね
どこでもいいなら大学なんて多分全員入れるレベルだぞ
家庭の家計とかをぬかして考えればね
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:32:54 ID:WQzlNEaY0
- ニュー速+は
女性絡みだとキモいおっさんが集まり、
仕事絡みだと青臭い学生が集まるな。
どっちも絵空事ばかりで現実味に欠ける。
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:13 ID:+ItcMj6t0
- >>804
中小は当たり外れがあるだけで、当たればガチで給料いいじゃん
むしろ身動きとれない大企業より中小に魅力感じるけどなぁ・・・w
社長とツーカーで息子がダメ息子だったりすると会社そのまま引き継げるしな おいしいww
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:29 ID:LcMvakcO0
- >>811
昔の方がその傾向が強いだろ
それに求人倍率の時点で昔とは違う
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:30 ID:bvr9A4R60
- >>810
好景気の時代に生まれた人間を差し置いて
> 子供の頃から苦労しない貧困も味わった事のない
は無いだろう…
今のゆとりが少なくとも年が一桁の時にバブル崩壊してんのに
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:35 ID:2rvHxHUs0
- >>816
金儲けは学校じゃ教えてくれない
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:35 ID:2Y1SVSsb0
- >>761
でも勉強する時間はないよね?
>>768
こっちは、上も下もどちらも見ているから。
そこそこの大学の連中は、アルバイトばっかりだし。
一方で、日本から奨学金を貰っている連中は、とにかく勉強するよ。
大学にいる限り、生活費を含む金が貰えるわけだから、
金のために院にもいくし、論文も書く。
で、外国人は、日本の税金で大学に行って、生活費まで貰えるのに、
日本人は、優秀であっても、学費免除だけで、生活費までは貰えない。
このあたりは、矛盾に思うよ。
ちなみに在日期間5年で帰化できるから、
日本の税金で、大学そして院まで行って、日本人になれるから、
まあ制度上は、日本人が不利なのかなって思ってる。
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:36 ID:oJ1rxX9B0
- >>797
初めから諦めるなよ!
大学4年頑張れば、相当伸びるぜ!!
やるか、やらないか、それだけだ!!!
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:39 ID:FiHZ3Gva0
- 今年採用の新人はびっくりするぐらい屑だぞ。
何考えてうちの会社に応募してきたんだ?
それとあんなのを採用した人事は何を考えてるんだ?
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:39 ID:xJ1IKqSr0
- >企業が社会人を一から育てる教育のあり方を問題提起した。
ノートをコピってだけの奴は来るなw
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:46 ID:5N1DQieD0
- Fラン大でも馬鹿短大卒でも、コネがあれば就職できる実態
特に酷いのは教員採用試験
地方へ行けばいくほど酷い採用が蔓延っている
北海道の田舎の方では地元議員のコネらしいが、あり得ない馬鹿短大卒のを小学校中学校に採用させてる実態がある
もうね、色々見聞きしてるから世の中どうなるのか恐ろしいw
教員採用試験自体は全然難しいものでもないから、大体の人は実力でも合格できると思うが、
普通じゃどこも採用されないような無能が教員になっている実態が恐ろしい
北海道に限らず田舎地方ならどこでも一緒かもしれんが。
無能日本人より外人を…となってしまうのは仕方ないことかもしれんw
賛同はできないけどね。
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:34:06 ID:LcMvakcO0
- >>816
意味不明
もっと具体的に言えよ
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:34:18 ID:MctkXPrJ0
- >>802
最近はなんでも値段しか見てないからね。
ジャンキーが多少粗悪でも安いブツ探してるんだよ。
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:34:45 ID:y+DMjpT/0
- >>810
しかし日本人は三流大卒でも日本語がそれなりに使えて日本の文化を
それなりに理解しているという点でサービス業には適正があるだろう。
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:34:50 ID:DaoKYz4H0
- >>802
昔と世界の市場の形が変わってるんだよ。仕方がない。
ちょっと詳しく説明すると
昔は欧米が市場だったわけ。
だからハイクオリティで付加価値の高い物が売れた。
高い価格でね。
今は市場の中心がアジアに移ってる。
アジアで売れてるのは、そこそこの品質、そこそこの機能、そこそこの価格の製品。
だから、日本がいくら頑張って高品質、高機能のものを作ってもほとんど売れないんだわ。
サムソンが成功したのは、こういう理由がある。
今、日本の企業は、これに気がついて、
機能や品質のローカライズをやってて、そのために現地人の雇用を進めてるわけ。
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:08 ID:hItrHpuw0
-
>>729
分かる、分かる。
ドラえもんとか、坂本龍馬とか日本人にとっては当たり前の事を知らなかったり、
日本の歴史知らないとか、共通の話題に苦労するときあるでしょ?
とりあえず、現地に会社つくって早く撤退したほうがいいね(笑)
PS、外人って細かい日本語やニュアンスがわからないんだよ、、普通に。
(例えばうつ伏せと仰向けの違いとか)。
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:12 ID:PqjiJvST0
- >>811
底辺の学力は昔より上がってるらしいけど
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:25 ID:isUCz6Xm0
- >>790
既にそういう段階は過ぎているよ彼等が日本に何をしてくれるかで判断しないと駄目
日本にルーツを持つからと言って日本と日本人を貪っていい理由にはならない
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:35:25 ID:Nn35s9MM0
- >>781
俺は、大学の講義を聞いていて、何て実りの無い授業なんだ・・・とガッカリした口なんだが。
教科書のそのままをただ読んでいるだけの講義ばっかりだった。
レポート提出しても、何も返ってこない。○つけもない。合っているかも分からない。
つまり、知りたかったら、教授室に来い!という意味なんだろうなとすぐ理解した
一応、出席を取るから授業は出たが、別のことをしていた。
これじゃ、高校より悪いわ・・・何のための大学だとも思った
で、即効資格を取る予備校に通ったよ。そっちのほうが意味ある。
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:44 ID:yfNHVGU4P
- >>802
日本の製品が売れたのは、安くて品質が良かったから、と売る国に合わせて柔軟に対応したからだろ。
円高と先進国化で「安さ」勝負はもうあかんし、品質だけで勝負するには価格競争が激しすぎる。
おまけに、近頃じゃ市場の国にあわせたサービスもイマイチになってきて、いいところなくなっちゃったな。
どうしたらいいと思う?
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:44 ID:TRAzfL0r0
- >>805
高度治療を要する「重篤患者」だけな
特養待機者が41万人もいる国でよくなるとは思えんよ
ケアホームもA、B、C施設すべて介護を要する老人は受け付けないし
介護型は数えるほどしかない、民間は入所2000万の月30万円だ
もっともケアホームも月7〜14万円ほどかかるがね
で、老衰に管付けまくって延命が日本、本来ならターミナルケアを導入すべき
92歳の痴呆老人を65歳のアルバイトが介護して、殺す、これが現代日本
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:47 ID:79j7p/fy0
- >>824
日本人に対する奨学金が
事実上の学生ローンであるってのも大きいだろうな
国が海外学生に返還無しの奨学金を与えて
日本人学生には学生ローンだもの
ほとんど親の金みたいなもんだから
あまり必死にならないってのもうなずける
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:49 ID:Z+54sd7i0
- >>794
だから、学生運動してた奴らなんてのは
今以上に努力も勉強もしてなかったんだって・・・
授業ができないように活動してたんだから
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:35:52 ID:9o/h7Cdx0
- 現大学3年だけどこういう記事を見るたびに鬱になる。
どうやってやる気だせばいいんだよ…就活がますます嫌になった
とか書くと「やる気ないからダメなんだよ」とか言われるんだろうな。
はいはいどうせゆとりの俺が悪いですよ。でもゆとり世代作った奴らも悪いんだからな。
全部責任をゆとりに擦り付けないでくれ。迷惑だ
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:00 ID:09PZL/+Y0
- 我慢強いカエルほど茹でられてしまう。
十万人の小泉毅よ来たれ!
(゚Д゚)ノ
あぁぽむぽむ
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:17 ID:bvr9A4R60
- >>824
日本人で同じレベルの奨学金をもらってる奴と比較しないとおかしいよな
本買うのにも金は必要だし。
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:28 ID:xJ1IKqSr0
- 勉強する時間とか行ってるけど、
好きで就いた職業だし、瞬間でなんでも出来た俺が通りますよw
やっぱ体系的な基礎知識って大事だね
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:31 ID:z0onnEnO0
- すでに出来上がってしまって成熟してしまった会社に勤めるっていうのはかなり難しいってことなのか
就職活動よりも起業活動にむかったほうがいいのか
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:41 ID:NL8owEL+0
- 老害、団塊がいつまでも冷戦体制のまま儲けようとして
いつまでたってもポスト冷戦の経済、軍事の新体制に移行できないからです。
もう20年失われました。あと何十年失われるのでしょうか。
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:49 ID:InpFDo+x0
- >>831
サービス業のほとんどがブラック。
これまでブラックじゃないところもこの10年でどんどんブラック化している。
それも無理からぬことで、物凄い勢いで市場が収縮しているから
生き残りのために労働力のダンピングに走らざるを得ない。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:36:54 ID:y+DMjpT/0
- >>826
まともな気骨のある学生は就職活動そのものを諦めたんじゃないか。
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:37:00 ID:wtfGQ5CJ0
- >>822
バブル崩壊後20年間が貧困だとおもってんのか?だから甘いんだよ
世界にはいろんな意味でハングリーな連中がいくらでもいるんだよ
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:37:01 ID:j47DpSUB0
- よく見ないで適当に買ったPC用マウスがいきなりぶっ壊れてた
made in chinaなんというウザさ…。
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:37:31 ID:bGAn5eJ40
- >>829
阿呆でも行ける高校が蔓延ってるのは大学と同じということ。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:37:44 ID:g5Gw/F+5O
- >>757
我々世代は
小学校で単利複利の計算が教科書にあってね
半年複利の利息計算までしたよ
ゆとりはやらんから親が教えてみたが
他にも色々あって本当に面倒くさい
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:38:18 ID:5N1DQieD0
- >>836
分かる。ウチの周辺も大体資格予備校に通ってるな。
法律系だが。
ローに行くやつとか税理士目指す奴とか色々。
でも一番人気は公務員試験
広島大学法科大学院卒で三振した奴が、公務員試験に転身したりなw
どこのローも大体一緒だろうけどw
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:38:44 ID:LcMvakcO0
- >>851
高校に阿呆でもいけるのは昔からだろ
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:38:54 ID:DaoKYz4H0
- >>840
あいつらのずるいところは、
学生運動が尻つぼみになった後、
必死で勉強して官僚やら、大企業に就職しちゃったことなんだなw
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:39:02 ID:bvr9A4R60
- >>836
どこの大学?
自分も大した大学じゃないけど教科書そのままは流石に体験したことないわ
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:39:03 ID:y+DMjpT/0
- >>841
ゆとり教育をほとんどの人が誤解している。
一部の優秀な生徒には下らない義務教育を受けないで自費で高度な勉強を
してくださいというのが本当の目的だった。
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:39:30 ID:yfNHVGU4P
- >>838
胃ロウとか、批判も出てきているから改善の兆しはあるだろう。
介護施設やシステムに関しては政治的に解決しなければならないので
できるんかどうか非常に疑問だけどな。
介護老人殺すのは家族の方が多くね?虐待は職員も多いようだが。
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:39:39 ID:RAPmcXSbO
- 日本企業は総じてブラックだから日本企業と日本人は相互不干渉でいいじゃんw
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:40:06 ID:+ItcMj6t0
- >>841
その卑屈さはどうにかならんのか??
「やったるわ!こんちくしょー!」くらいやってみろよ?
社会で勝つことは「同期をけり落とす」ってことだぞ? 同期より勉強しろよ 努力しろよ
やる気が出ない人間を会社がとるわけないだろう?
人が10社回ったら、お前は20社回れ
ちなみに俺は「ゆとり」を楯にするやつが嫌いだ 勉強なんてしようと思えばいくらでもできる ここは学校も何もないアフリカじゃねーんだ
お前の無気力を大人に擦り付けるのもやめような
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:40:34 ID:TRAzfL0r0
- >>811
687 :大学への名無しさん:2009/11/30(月) 02:42:56 ID:lQNIiUnf0
明星の理工受けるの?w
>理工学部電気工学科2期入試合格最低点 36点/200点 実質倍率1.2
>理工学部物理学科2期入試合格最低点 51点/200点 実質倍率1.2
>理工学部化学科2期入試合格最低点 79点/200点 実質倍率1.2
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 78点/200点 実質倍率2.4
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 25点/200点 実質倍率1.1 ←★ここ注目!
200点中25点で受かるわけで。
つまり100点満点で言えば、13点で受かるwってレベルだから。
正直、マークシートのどこか一列埋めるだけで受かる。例:C●、C●、C●、・・・・・などでOK。
数学、オールマークシート。因数分解ができればOK。
物理高校1年レベルのその中でも簡単なものだけ。全問マークシート。
分からなくても、しょせん全問マークシートだから、どれか埋めとけば十分。
結論。
理系すら、いまや選ばなければ誰でも入れます。
ちなみに国語と社会系科目2教科で、入れます。
時代は本当に狂い始めているんですよ。
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:09 ID:DaoKYz4H0
- >>861
なにそれ怖い
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:10 ID:LcMvakcO0
- >>860
マクロ経済にその理屈が通用するなら不況など起きないよ
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:16 ID:bvr9A4R60
- >>826
今年の新人を一般化出来るほど多くの新人が来る会社か
いいなー
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:25 ID:RmHsacvB0
- >>857
なるほど。納得。
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:44 ID:BM6BULWT0
- >>189
日本国に貢献しない企業が海外に逃げても
何のデメリットもないだろ
もともとメリットがないんだから
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:52 ID:bGAn5eJ40
- >>854
不況で企業に余裕が無くなると、社会常識やら知識を研修で教える余裕が無くなるのは当然だろ。
阿呆を採用して教育してたら潰れるぞ。
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:41:58 ID:RHS2x7IS0
- >>857
しかし中高一貫高校に逝く子供たちも小学校教育でスポイルされていたのであった。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:42:05 ID:Nn35s9MM0
- >>856
偏差値で言うと、65くらいの大学。
もうアホらしくて・・・
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:42:09 ID:Gx2rOcFd0
- 子どもが欲しい人は移住しよう
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:42:21 ID:Z+54sd7i0
- >>836
俺の恩師も授業なんて馬鹿らしくて
テストの前だけ教科書読んで勉強して単位取ってたみたい
ただ、3年くらいから専門分野の授業が始まると教科書なんてなくなって(そもそも存在しなくなって)
講義でないと内容がわからないから出席するようになったらしい
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:42:49 ID:J4fdkYay0
- 失敗しても血縁地縁に救ってもらえる中国人と
失敗したらニートかフリーターしかない日本人では勝負にならんよ
しかも採用側は世界基準とか言いつつ、留学帰りは使いづらいというのが暗黙値だし
公務員が人気あるというのがどういうことか
企業も政府ももっと真剣に考えるべきだろうと
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:43:14 ID:08if+V4aP
- >>857
ゆとりはどこの家でも馬鹿でもしかたないから塾行ったり家庭教師来てたよ
それでもなんかぼんやり育つんだよね
やっぱり学校が本番って意識が子供の中にあったのかもしれない
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:43:18 ID:PqjiJvST0
- >>860
「やったるわ!こんちくしょー!」ってのを否定したのがゆとり教育でしょうが(笑)
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:43:25 ID:LcMvakcO0
- >>867
つまり日本に新卒は不要だと?
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:43:29 ID:g5Gw/F+5O
- >>809
ほー w
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:43:39 ID:27eT8KMK0
- 日本がユダヤ人が住む白人国家ならまだ先はある。
でもこれじゃお先真っ暗だね。
聖書にはタラントの教えがある。
主人が奴隷三人にそれぞれの能力に合わせて金を預け旅に出る。
帰ってきて主人に一番誉められたのは預かった金で商売をし店を出して
元手を何倍にも増やした奴隷で一生の安泰を約束された。
そして「泥棒に盗まれないように地中に隠しておきました」と報告した
奴隷は即クビになり夜外に放り出された。
失敗を恐れずになぜ行動しなかったのか、それなら利子の付く銀行屋に
貸せばよかったと。 思考回路が違うんだよね。
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:13 ID:5N1DQieD0
- >>861
そこは昔からだろうwwww
今に始まったことじゃないはずw
名前聞いただけで痛い。明大前井の頭線の広告見ると噴くが
ガキが数人集まっていい学園ですよ〜風の演出した写真
あれ見るたびにホント笑いがこみ上げる。
あんな学園、附属から行く価値ないだろw
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:14 ID:bvr9A4R60
- >>849
貧困も過ぎると勉強もできないし、どの程度の層を言ってるのかな
>>857
自分は教材買って家で勉強してたけど、異端扱いだったわ
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:23 ID:InpFDo+x0
- 内需企業はブラックかあるいはブラック化途上企業ばかりだ。
3年くらい前までは「少子化しても富裕層向けに付加価値の高いものを売れば大丈夫」
という幻想があったけどそれもリーマンショックで幻となった。
「その隘路から抜け出すには中国市場はじめとした海外進出しかない。」
というのが今の"共同幻想"。
だから正社員採用は「新興国勤務可」の人を求めるし、
外国人採用がブームになる。
もっともあと数年したらその”共同幻想”も消えてしまうかもしれない。
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:30 ID:EgzY9ie4O
- 今年夏仕事なくして派遣やってる
給料安いのに社員で働くよりキツイしサービス残業多い
こないだ接客したおっさんが社員かどうかしつこく聞くので「派遣」だと答えると
「働けるだけありがたいと思わなくちゃ!」だと
なんでお前にそんなこと言われなくちゃいけないんだ
しかも金なくて帰省したいけど、できない俺に対して
「俺は今一番いい時だ!孫に会いに新幹線で9000円で行ける!」だとよ
ヌッころしたかったが派遣終わったら実家の猫に会いに帰る予定だから我慢した
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:33 ID:2rvHxHUs0
- >>869
なに専攻してんだ?
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:44 ID:DaoKYz4H0
- >>871
2年までのテストは
直前に他人のノートを貸してもらえば、クリアできるもんな。
申し訳ないのは、ノートを取ってる人は点数悪いという・・・
途中から貸してくれなくなったwww
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:44:57 ID:VQcDUfbPO
- >>861
金払えば入学できる専門学校と変わらないな
しかも卒業も簡単だから勉強なんて殆ど必要ない
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:45:12 ID:SMN08sCZO
- >>877
金持って逃げた奴隷はいないの?
- 886 :荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 01:45:19 ID:szP2qs4I0
- 単純に日本の教育システムの問題だと思うけどな
義務教育部分では日教組大奮闘で自虐史観埋めこめられて
あげくゆとり教育でバカ大量生産
大学は入るのが難関ってだけで、社会に出るための実力が何一つ備わらない
就活だけ必死で頑張るバカ大量生産
いつ是正すんだこれ?
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:45:21 ID:XIX33ZQPP
- >>872
つまり血で身分や仕事が決まる封建社会がいいってことか?
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:28 ID:bvr9A4R60
- >>869
教科数とか推薦の割合とかで左右されてそう…
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:30 ID:y+DMjpT/0
- http://f18.aaa.livedoor.jp/~satoman/karasu_0503a.htm
『ゆとり教育はエリート教育』
三浦朱門・前教育課程審議会会長(74歳)の証言を紹介しよう。
作家の曾野綾子氏を夫人に持つ三浦氏は、"ゆとり教育"を深化させる今回の
学習指導要領の下敷きになる答申をまとめた最高責任者である。
つまり、できん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げること
にばかり注いできた労力をできる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人
でもいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、
せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。
平均学力が高いのは、遅れてる国が近代国家に追いつけ追い越せと国民の尻を叩いた結果ですよ。
国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも出てくる。
日本もそういう先進国型になっていかなければいけません。それが"ゆとり教育"の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、回りくどく言っただけの話だ。
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:40 ID:2Y1SVSsb0
- >>843
優秀さの比較じゃなくて、奨学金制度の外国人優遇ってこと。
で、外国人の方が、インセンティブがあるよって話。
だって外国人は、日本の税金で、大学で勉強して生活して、
でもって院に行けば、さらに続けられるんだよ。
モチベーションはあるよね。
日本人は、借りるだけで貰えないからインセンティブは低いし、
生活費は自分持ちだから、勉強時間がその分減る。
だから外国人の方が有利だよねって話でもある。
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:48 ID:isUCz6Xm0
- 育てるコストを出さなくなっただけでなく
国内に「外人」のまま定着するような真似を始めるなら最早害でしかない
有能有能と言っても彼らを上流に据える訳じゃないんだぞ
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:54 ID:bGAn5eJ40
- >>875
新卒は全員馬鹿なのか?
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:46:57 ID:g5Gw/F+5O
- みんな団塊が嫌いみたいだから
結局、戦後教育全てが悪かったと
そういうことでよろしいか
戦前教育に戻しましょう
文系教授は外国人ばっかりだけどな…
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:47:07 ID:79j7p/fy0
- >>837
安くて品質がよかったなんて時代は存在しないよ
あったとしてもごく短期間だ
昔は日本の製品は「安かろう悪かろう」の代名詞だった
調度今の中国製品と同じ立場
日本が日本の影響力を増してきた時代には
既に米国からの圧力で不当な円上げ要求されてた、しかも政治家は素直にそれを飲んだ
中国と違って日本はごく初期に変動相場制に移行してたからね
それに、今でも海外では日本製品は壊れにくい、高信頼性と言われている
サムソンが売れた要因の一つに「日本製品と見紛うようなCM」が上げられてる
事実、今でも米国でも40%くらいの人がサムソンを日本企業だと誤認している
まぁそもそも
日本の経済は今でも内需が大半を占めてる
戦後からの復興ってのもあったけど、つまりは今の日本にも
それだけの金と富がどっかで動かずにいるって事の証明に他ならない
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:47:10 ID:+ItcMj6t0
- >>874
まぁね でも少しでもハッパかけないと同じ日本人なんだからなんとかしないとなw
ま、ニートも30代、40代が多いんだっけ? こいつらの無気力さも大概不甲斐ない
がむしゃらさが求められているのに、何をのんべんだらりんと「大人のせいだ・・」なんて悲劇のヒーローになってんだかねぇ・・・と思ってさ
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:47:33 ID:DaoKYz4H0
- >>889
方向性は正しかったんだろうけど、
残念ながら、底辺は実直な精神も養えなかったというw
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:47:44 ID:5N1DQieD0
- >>869>>871
上位国立&私立大でもそうなんだから、どこの大学も授業の質は教員による
やる気のある教員と、毎年同じことを繰り返す教員
それは在学してれば先輩後輩友達から漏れ伝わってくるものだよ
避けれるものは避けて、上手くやるしかないw
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:47:52 ID:aVe/cm0s0
- >>800
だね
結局のところ多国籍企業は、既に外国企業なのに
生まれが日本だから日本企業だろ?と部外者が勘違いしているのが痛い。
この辺りは人間にも言える事。
- 899 :荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 01:48:01 ID:szP2qs4I0
- というか甘〜い生活送ってる現地人と
死に物狂いで金持ちなってやるって意気込んで海越えて職求めてる奴対比して
現地人の方が優れてたら、むしろそっちのほうがありえないだろwって思うがな
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:48:05 ID:LcMvakcO0
- >>869
私大だと65以上では早慶のみだし、国立だと旧帝並なんだが・・・
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:48:08 ID:xQG7Q3X50
- 憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
(それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:48:13 ID:TRAzfL0r0
- >>884
【卒論は】明星大学の就職活動★3【5ページ】
127:就職戦線異状名無しさん:2010/04/03(土) 00:50:44
スレタイで目を疑った
128:就職戦線異状名無しさん:2010/04/03(土) 00:57:22
事実だよ。
しかも2人で5ページは酷いよ。
138:就職戦線異状名無しさん:2010/04/14(水) 07:21:07
>>137
俺も卒論5ページを教授に手渡した。
教授はパラパラと見て、ニヤリと笑い、
君、一日も早く卒業して社会に貢献する人間になってくれと言葉を残してくれた。
成績表みたら、優がついていた。
それでいいじゃん、社会に出てお前どんな卒論書いたなど聞く野暮な奴もいないし。
168:就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 22:58:00
オレですら20ページも書いたぞ。
1月ごろオレ卒業したいんだけどと先生に言ったらさ、
これでも写しとけと、何年か前の誰かの卒論を渡されてね。
168:就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 22:58:00
オレですら20ページも書いたぞ。
1月ごろオレ卒業したいんだけどと先生に言ったらさ、
これでも写しとけと、何年か前の誰かの卒論を渡されてね。
172:就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 11:59:21
書棚に歴代の卒論が山の様にあるから、参考に見たらいいですよ。
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:48:34 ID:7lYCJyreP
- ゆとりを採用してみてゆとりが使えないという事が判ったんだろう
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:00 ID:BSiThYbA0
- 日本の20代のやる気の無さは異常。
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:01 ID:RmHsacvB0
- >>841
安心しろ。皆困ってる。
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:03 ID:uonmnney0
- 日本のクソ教育やってて欲しい企業があるわけねえじゃんw
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:08 ID:LcMvakcO0
- >>892
最初から即戦力になる新卒なんていないって言ってんだよ
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:29 ID:XIX33ZQPP
- 精神論否定して「効率よく」という言い訳の怠け癖つけて、
使い物にならなくなった若者、つーこった。
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:49:58 ID:isUCz6Xm0
- >>896
使われる側もガラパゴスから脱しただけだ
国際化を唱えるならいつまでも甘えていてはいけない
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:21 ID:2rvHxHUs0
- >>890
日本政府の外国人優遇政策は今に始まったことじゃないぞ
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:23 ID:RHS2x7IS0
- >>886
一昨年あたりから教科書だけで自習しても
教科書の内容を理解できるような方向に少しずつ変えていっているよ。
先生が外れのサラリーマン先生でも
子供のやる気次第で自主学習できるようになったことが大きいね。
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:26 ID:Z+54sd7i0
- >>867
それは半分違う
バブルで忙しいと社会常識やら知識を研修で教える余裕なんてない
ある程度不況だからこそ研修なんてやる余裕がある
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:34 ID:bvr9A4R60
- >>903
使いこなす能力がないんだもんな
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:45 ID:bGAn5eJ40
- >>907
即戦力以前の段階でレベルが低すぎるんだよ。学習能力が鍛えられていたら、研修の飲み込みも早い。
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:50:54 ID:DaoKYz4H0
- >>893
悪い事じゃないぞw
だから、外国語を覚えられたんだし。
>>894
長い間、安かろう悪かろうって言い続けたやつらがいたというだけ。
今の一部日本人と一緒でね。
黄色いサルが作る物が良いはずがないって思いたがった
バカなアメリカ人がいたんだよ。
で、アメリカのモノづくりは衰退していった。
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:51:32 ID:xQG7Q3X50
- 躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291943787/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:51:42 ID:kSREo9AH0
- 大手に入るより会計士試験や司法試験に合格するほうがはるかに簡単
なんじゃないか
試験に受かったところで就職先がない訳だがw
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:51:51 ID:XIX33ZQPP
- >>913
甘えるな
理不尽な目にあいながら引っ張りまわされて鍛えられるもんだ
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:05 ID:yfNHVGU4P
- >>894
その内需が先細りだからしょうがないな。
老人が溜め込んでいる金は目先の消費には出されんよ。
国の福祉政策が不透明やし。
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:06 ID:BSiThYbA0
- >>907
最初から即戦力はありえないが
半年〜2年で普通は戦力になる。
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:15 ID:KM9IdVfg0
- >>1
何より信用第一
これが欠けてる奴はどんな人種もイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:26 ID:EGvTiB4n0
- >>839
外国人を優遇し日本人の環境を圧迫するという環境を作り出した
政府の責任は大きいと思う
教育制度しかり、奨学金しかり
学生の自己責任で片付けるにはあまりにもかわいそうだとは思う
年齢問わず優秀でも心砕ける環境は日本にはいくらでもあるからな最近w
それにも負けず勤勉で全うな精神の若者は大切にしたい
そう考えるオレはもう少数派なのかもしれんが
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:33 ID:LcMvakcO0
- >>903
ゆとりの大卒は就職してまだ9ヶ月しか経ってないけど
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:37 ID:y+DMjpT/0
- 絶望は死に至る病。
昔と比べて大学生活から会社生活への「落差」があまりに酷くなっている。
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:52:46 ID:8hqduaj00
- 大学はそもそも自主学習7割、講義3割で
講義は学習へのイントロダクションでしかない。
これを聴くことに一生懸命になったり、
聴いたことで満足するようなのは学生失格、
大学に在籍する価値が無い愚か者。
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:05 ID:rftx8zYP0
- >>899
そのとおり。
そして現地で甘い生活送ってる奴には、そういう奴なりの優れた点がある。
それが大企業が求めているものと合致してないだけ。
大企業が求める人材になれることが良い、という価値観自体に疑問。
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:09 ID:TRAzfL0r0
- 2010年既卒の就職活動スレより
※スレで語られた凄いレスを集めたもの
【既卒伝説】
・カーチャンがパート掛け持ちの間2ちゃん・パチ
・2浪1留で九州東海大卒
・メール便で履歴書を送付
・大学出て専門出たら専門卒になるの?
・研究生は2011年新卒かと思ってたが2010年既卒だと知ってガッカリ
・転職の時も既卒歴が不利になるの?
・男だけど事務やりたい
・第一工業大学航空宇宙工学科(偏差値39)を出たらJAXAに入れると思ってた
・リクナビNEXTで職歴詐称してエントリー、書類通過して喜ぶ
・満年齢は誕生日を迎えていても、いなくても関係ない
・ゲームやってる時に親が部屋に入ってくると情けないけど本当にイラつく
・AV審査会社に興味津々
・既卒だけど親が公務員だから余裕
・親が死んだら生活保護受けるから余裕
・実家に訪ねてきた姉夫婦の子供にマジギレ
・卒論を親に手伝ってもらう
・ハロワまで親に送ってもらう
・何故皆が一斉に同じ時期に働き出すんだ?頭おかしいのか?
・俺はまだ社会に出てないから実績じゃなくてまだ学歴で判断される
・新聞折込の求人を持ってきた母親にキレる
・母ちゃんにパートしてもらってドラム(笑)の専門に通う
・どうせやるなら大人がやる大人っぽいアルバイトのほうが就職にも役立つ
・仕事見つからないから諦めて家族にひきこもり宣言
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:14 ID:bvr9A4R60
- >>918
あえて理不尽な目に合わせるのと、何も考えないのは違うよね
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:26 ID:LcMvakcO0
- >>914
底辺の学力は底上げされてるって、だから二極化してるんだろ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:53:31 ID:Nn35s9MM0
- >>882
関西のKという糞大学。変態教授ばっかりだった。
@@
育てるコストを外国に求めるってか。
外国の、例えば国が認める人材として日本の大学に留学した人材とかを
企業は求めているのかな?
中国なら、高校レベルを卒業すると、自動的に東大に入れるくらい勉強しているから
日本の大学で日本語学ばせれば、日中両方の言葉を話せ、向こうの文化も分かる
まさに、日本の企業が求めている人材になるってことか。
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:49 ID:5N1DQieD0
- 名古屋市立大学院にさ、学歴ロンダの社会人が無試験で合格入学してるんだが
誰でも合格できる大学院も問題
地方の県立短大→地方の国立大→名古屋市立大院の経歴らしい
福祉の学科
どこでも良いから合格できる短大に入学したのち、ロンダを繰り返してるとか。
そんな馬鹿が将来教員になりたいとほざいているそうだが、成績の悪いカスがどこの教員になるんだよw
実家は静岡だそうだから、地元でおとなしくしていてくれ
外部に害を及ぼさないでもらいたいw
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:59 ID:LcMvakcO0
- >>920
でっていう・・・
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:17 ID:XIX33ZQPP
- お前らは外国人より劣ってるんだよ
だから採用されない
当たり前のことだろ
仕事がほしければ勉強して外国人より優秀になって競争に勝てばいい
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:29 ID:N6KpLDAD0
- 教えろとか言う割りに、素直に聞く耳も持ってないし、
精神論否定する割りに、合理的に物事進める術も知らない。
こんな奴ばっかり。
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:32 ID:27eT8KMK0
- >>885 持ち逃げしない奴隷を選択する眼がそもそも主人にはあった
しかし、行動しない事は罪に値すると言ってる。逃げるのは論外という事で。
それに商才に欠ける無能そうな奴隷には一番少ない金額1タラントしか
預けない。ボケーっとしてるのは悪い事だと説いてる。
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:38 ID:DaoKYz4H0
- >>902
もうやめて、日本のHPはゼロよ!
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:39 ID:MX11m38r0
- >>169
中村社長時代の松下電器のころ、本社人事部には30代の女性社員がいて、
ビジネス雑誌に取材記事が載ったことがある。その女がいうには「松下電器は
もっと中国に進出するべき。」だと。いまもいるかどうかは知らないが・・・
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:54:48 ID:uk+X6H6D0
- 中国人ばっかりとってたら将来どんな危険ことになるかは目に見えてるんだから
企業は考えろや
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:55:13 ID:a3hZBEWA0
- サービス業じゃなくメーカー、しかも電機系が大きく舵を切ったのは相当危機感をもつべきかと思う。
もし本当にパナが300/1400っていう採用方針なら、これからの連中は1100の側も意識してそっちにも入れる努力しないとならないことになる。
これを国内重視にしようとしたら相当な優遇をしなきゃいけなくなるし、それは多分無理だろな。
正直結構ショックがある
何度も言うが、こうなったらインターナショナルの1100人の側に自分が入れる努力が出来なければ生き残れないってことになる。
悲しいけど、それが現実なのか。構造転換だから、もう法人税減税とかで対処できるレベルじゃないし、、、
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:55:17 ID:g5Gw/F+5O
- >>837
海外製品で高くても売れるのはなんだろうなと考えてみるとたくさんある
必ず売れるんだよな
だからもう超高級品を作って中国人やらアラブ人の超金持ちに売るんだよ
ブランド化する
一方で普通のも作る
これ買えるか?買えるのがステータス、富裕層のたしなみなんだと
思わせるまでやる
日本人が若いのに貧乏なのに無理してブランド買い漁るだろ
あんな風になればいい
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:55:36 ID:+ItcMj6t0
- >>933
でも就職なくてヤダヤダって言っちゃう口は見事なものである
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:01 ID:Z+54sd7i0
- >>914
たぶんお前も新人の頃は同じようなもんだったと思うぞ
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:24 ID:2Y1SVSsb0
- >>857
ちょっと違う。
必須内容の最低ラインを決めて、時間的余裕を作る。
その時間的余裕で、プラスアルファを教えるはずだった。
私学なんかだと、旧カリキュラムで教育をしたりしたでしょ?
でも公立の教師の頭は変わらなくて、教科書を一通り教えるだけに終始した。
だから結果として、ゆとり世代は、本当にゆとり世代になってしまった。
教師が工夫すれば、エリート教育はできなくても、職業教育等はできたはずなのよ。
テレビで取り上げられた工業高校みたいにね。
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:32 ID:InpFDo+x0
- >>939
今年はとうとう国立理系も就職難になったからなあ。
工場の中間管理職要員がいらなくなったということだ。
この傾向が今後数十年逆転する見込みはない。
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:38 ID:y+DMjpT/0
- >>915
1982年に日立の社員がIBMスパイ事件で逮捕されたり、1984年に
NECがマイクロコードのコピーでインテルに訴えられたりしていたのだが。
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:41 ID:isUCz6Xm0
- 技術者を安く買い叩いて達成した成長の幻想を捨てられぬまま
従来のものづくりで21世紀を生きようとすればこうもなる
影響力を行使できる日本以外で何やってるかもバレてるんだから
「国民性」とやらを求めるなら相応の見返りを提示しないと駄目だよ
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:50 ID:XIX33ZQPP
- >>928
だからお前の理屈なぞ社会にとってはどうでもいいんだよ
あえてだろうが嫌がらせだろうが関係ない
結果を出せ
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:56 ID:BSiThYbA0
- ま、結局は逃げ道が多いんだろうな。
不況が、就職氷河期が、社会が、政治がってな。
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:57:43 ID:DaoKYz4H0
- >>937
正しかったな
>>945
その分野は長く開けられてたからな。
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:58:39 ID:TRAzfL0r0
- >>947
某広告会社元営業部長と同じこと言ってるなおまえ
いまそいつは契約社員で駅の清掃やってるけど
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:58:38 ID:PqjiJvST0
- しかしゆとり世代はスポーツ分野じゃかなり頭角現してるよね
こいうとこはゆとり教育のメリットが活かされたのかなぁって思うけどな
- 952 :荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 01:58:47 ID:szP2qs4I0
- >>926
100年前から犯罪者じゃなくて
留学生って立場で入国したんだったら変わらん事実だと思うんだけど
なんでこのタイミングで
中国人いいよ!外国人!!!!ヒャッホーイ!!!!
って記事乱立してるのは違和感感じるけどなw
10本以上見たぞこの類の記事w
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:58:51 ID:2xUTsgGX0
- 北欧美女がゾロゾロと本社から出てきて、
さえない勤め人の俺が、道を空けるならともかく
チュンがゾロゾロとパナソニックとかから出てくるんだろ。暗黒の日本史だわ。
ご先祖さま泣くってwww
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:58:59 ID:81tnmeup0
- >>913
うわ、ゆとりスゲー。ここまで他力本願の思考なのか。
企業が採らないのも当然だわ。
学生に同情した俺がバカだった。
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:59:20 ID:yfNHVGU4P
- >>940
高くても売れるブランドはいくつかあるが、国の基幹産業として経済を支えていけるようなもんではない。
富裕層は数が少ない。
それにこれからは、貧乏国の中流が主要消費者層になるって時代だ。
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:59:21 ID:XIX33ZQPP
- >>948
何よりも「親の金があるから」な。
外国人は3K仕事にも殺到してるぞ。
日本も貯金が無くなればそうなるだろうな。近いうち。
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:59:38 ID:5N1DQieD0
- >>930
そこまで言ったらほぼ特定可能の気がw
まあいいけど
さっきの名古屋市立大の件、今必死に無駄省きに躍起になってるのだから
大学の無駄も省けやw
馬鹿を入学させることこそ、税金の無駄だろ
富山大学でも馬鹿が社会人入学して笑い話になってたな
理学部だがw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:59:42 ID:CIdE0mzq0
- 企業が一定の条件を提示しないのもおかしいと思う。
例えば、
・英検1級、orTOEIC900点以上
とかさ、俺は東大に上の条件をあしきりに入れて欲しいと思う。
1流企業の部長職がTOEIC650点って無いぞ。
韓国でも900点求めているのに。
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:09 ID:zh7pYEVLO
- 日本人は「無能だ」と言われても
ふてぶてしく生きなければならない
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:20 ID:2rvHxHUs0
- >>933
モノだけうりつけて現地人雇わないからジャパンパッシング起きたんだよ
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:21 ID:DaoKYz4H0
- >>950
どこか知らんが、もう十分稼いだんじゃね?
>>955
だね
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:32 ID:isUCz6Xm0
- 競争に敗れて分け前と椅子を減らしておいてどの口が言うのか
次世代にかけるコストを切った上で敗因を抱えたまま
後から来る人間に負担を強いるとかプライドを持ち合わせていないんだろうな
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:55 ID:LcMvakcO0
- >>954
上が無能だと組織は動かないよ
労働生産率が最低な日本らしい悪循環発言だな
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:02 ID:zmAzazYL0
- 企業は短期的なコストパフォーマンスしか考えてないのは当然だろうが
余りにも法的な規制がなさすぎるんじゃねえか?
新卒80%海外からなんてあきらかにおかしいよ。
学生のやつらデモとか抗議しないのか?
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:03 ID:2xUTsgGX0
- >>951
野球やゴルフで活躍してるよね。一部のエリートも知的水準は保ってるし。
底上げの昭和史じゃなく、平成じゃ
庶民とエリートを別けようって狙いがあったとするなら成功だわな。
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:06 ID:WKcUT/Z80
- どうせ内定決まっても
日本人優先でリストラされるぞ
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:11 ID:RA4ESuqq0
- >>945
日立スパイ事件では日立はスパイしてないし。
実際はFBIがおとり捜査して、しつこくしつこく日立にアプローチしてきたから
あまりにしつこいので、とりあえずあってみたら、いきなり逮捕されたケースだし、
NECとインテルのケースは無罪だったと思うが。
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:24 ID:+ItcMj6t0
- ま、明日仕事だから寝るが学生がいたらせいぜい頑張れ
グチグチ文句たれて就職はゲットできねえぜ!
これからは自分の努力でお飯食っていくんだからな? いずれは家族にお飯食わしていくんだからな?
努力はしてますとか言ってるヒマがあったらもう一歩努力しろ それが競争に勝つ第一歩だ
今こそ精神論 勉強に お世辞に 遊びに がむしゃらになれ
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:33 ID:g5Gw/F+5O
- >>877
能力は磨かないと伸びない
使えば使うほど磨かれる
と解釈するんだよ
タラントはタレント
能力のこと
お金と捉えない方がいい
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:51 ID:Q3EsqZWq0
- 算数すらできない英語すら話せないで
学生時代は遊びと就職対策だけ必死な日本人大学生とってもな。。。
全入時代で底辺はひたすら低くなってるし。
そら外人でも質の高いエリーと取ったほうがいイワってなるだろ
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:01:59 ID:TRAzfL0r0
- >>954
おまえ門徒ディスってんの?
他力本願の使い方間違ってんぞ(#゚Д゚)ゴラァ
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:05 ID:bvr9A4R60
- >>947
効率考えたらAの教育方法だろうけど、起こりうる問題を考えたらBの教育方法で教えたほうが
今後のためになる
みたいなことを考えながら自分はバイトの新人に教えてる
入って5ヶ月の自分が考えられるのがこのレベルだから、
社会じゃもっと効率が良くて効果的な教育方法が採られてるだろうと思っただけだよ
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:05 ID:tDCQw6Ko0
- 優秀な人材っつっても、新卒に優秀もクソもねーだろと思ってしまうけどね
誰が悪いっつったら、まぁ時代が悪かったとしかいえねーな
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:24 ID:IMDaTnz80
- 日本人の税金使って中国人の教育に金使って、わざわざライバル育てるのやめたほうがいいんじゃないかな。
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:31 ID:GSN43+9y0
- Xbox360版のライトニングさんが語る
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34960630?mini_subscribe
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:50 ID:InpFDo+x0
- 今の日本は貿易収支の黒字がだいぶ減って時折赤字になることもあるけど
経常収支は相変わらず大幅黒字。
所得収支の黒字がでかいから。
これは国民経済にとっては死のシグナル。
このまま工場の海外移転が続いて貿易収支の赤字が恒常化しても
経常収支の黒字はかなり長く続き円安にはなかなかならないことを意味する。
国内の製造業が衰退しても円高のままでは、製造業の復活も農業の再生も
観光業の活性化も見込めない。
これは大英帝国の衰退期と全く同じ病。
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:02:52 ID:Z+54sd7i0
- >>947
さっきからなんでそんなに偉そうなのかと気になってたんだけど
あなたはどんな肩書きの方なのですか?
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:03 ID:2rvHxHUs0
- >>958
韓国は発展途上国だから英語できないと食っていけないという事情があるので
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:30 ID:5N1DQieD0
- 次スレ
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:34 ID:RHS2x7IS0
- >>950
意味不明すぎるな。
その部長は働く事が好きなやつなんだろ。
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:36 ID:a3hZBEWA0
- >>944
今週のエコノミスト見たけど、例えば電通大とかまだ結構健闘してるみたいだけどダメなのかなあ?
正直なとこ、まだ受験定員未充足学校の不振とかで片付けられた方が救われるが、ただの逃げなんだろうな。
やはり今のタイミングで大学校や学生の厳しい選別をしてその先を至急検討しなきゃいけないんだろうね、、、
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:49 ID:BSiThYbA0
- >>963
上が無能だと組織は動かないのはその通り。
けど、それが嫌なら自分で動け。起業しろって話だな。
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:03:56 ID:Y0FieYm70
- 20代、30代を中心にそろそろこの国の大企業を潰すか
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:04:05 ID:6doYU9ZYO ?2BP(72)
- >>1のような企業がイヤなら、その企業の製品を買わなければいいんだよ
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:04:07 ID:wGdAdNhp0
- 忠誠心を必要としない企業は何人だろうが働いてさえくれれば良いんでしょうよ
でもいずれその考え方で日本の企業は衰退していくと思うけどね
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:04:43 ID:LcMvakcO0
- >>982
デフレ経済で銀行が貸し渋ってる時に何を言う
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:04:56 ID:yfNHVGU4P
- なんかこう、悲しくなるほど内向きなレスばっかだな。
妙な自分・自国批判するより、状況の理解に気持ちが向かわないんかね。
自国内のことにしか興味がないと、いつまでたっても袋小路をぐるぐる回ることになるぞ。
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:04:57 ID:+iF/0Mdx0
-
こんなクソ会社に 追い銭してやるミンス政権って どんなクソ議員集団なんでしょ。
大手企業は、重課税にすべきだな。
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:05:02 ID:y+DMjpT/0
- >>967
>刑事事件自体は、1983年2月に司法取引により決着した。しかしIBMは日立に対して民事損害賠償訴訟を起こした。
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:05:02 ID:EL3HtpS40
- 日教組のせい
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:02 ID:xQG7Q3X50
- 新卒で外国人入れるのもいいけどさ、既存の日本人社員のクビ切って外国人入れるほうがもっと良くね?
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:26 ID:g5Gw/F+5O
- >>894
色々間違ってないかな
その時代生きてないんだろ
- 993 :荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/17(金) 02:06:30 ID:szP2qs4I0
- ゆとりもアホだが企業もリスクわかってるのか疑問だわな
そもそも自分たちができなかったことゆとりに求めてる節もあるし
ストなんて容易にやらかすだろうから
会社での教育怠ったら詰むぞとw
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:37 ID:bvr9A4R60
- >>987
会社では全然違う発言してるんじゃない?
言い分から結構な地位らしい人もわりといるし
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:42 ID:79j7p/fy0
- >>915
アメリカのモノづくりが衰退してるなんてのこそ思い込みだよ
重要なところはシッカリ抑えてるし、日本に圧力もかけてる
失業率に関しては移民国家やスラム街が存在してるのを考えれば優秀なほう
実質で考えたら日本の方がひどいかもしれないよ
日本に対する貿易が赤字なのも
高価な技術生産品は基本的には日本は自前でなんとかするからって面も大きい
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:44 ID:7Ay1BoGeO
- 好きにすればいいんじゃない?
若者を雇用しなかったらいずれ国内から消費者が消えて大打撃を受けるのは企業側だろ。
税収もがた落ちで社会福祉も回らなくなる。
当然年金なんかある訳ない。
ここで叩いてる奴や外国人ばっか採る企業は覚悟しとけ。
一寸の虫にも五分の魂があるんだからな。
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:54 ID:PqjiJvST0
- 若者の中で共産党員が増えてる理由が分かる気がする
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:57 ID:rZ5O4n2KO
- >>985
史那人朝鮮人に乗っ取られるんだろね。あいつら893だから。
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:06:59 ID:rhs6mx52O
- パナソニック氏ね
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:07:25 ID:LcMvakcO0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
319 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)