■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 "外国人も投票権あり" 常設型住民投票条例案、可決・施行へ…長野・小諸市
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/20(月) 10:28:34 ID:???0
- ・常設型住民投票の実施方法などを定めた小諸市の住民投票条例案は、13日の
市議会12月定例会総務文教委員会で原案通り可決された。条例案は21日の
本会議で可決、年内に施行される見通しだ。
同市は自治の原則などを定める市自治基本条例を4月に施行。定住外国人を含む
16歳以上の住民に住民投票権や住民投票請求権を与えることなどを盛った
常設型住民投票制度については、実施方法などを定めた条例を別に設けることに
していた。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101214/a-7.htm
※関連スレ
・【政治】 住民投票制、来年提案へ。自治法改正で…片山総務相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292808328/
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:23:40 ID:A+HLi/nN0
- >>86
数少ない要望を通すことは民主的ではない。
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:25:22 ID:A+HLi/nN0
- >>656
リコールは住民投票じゃねえの?
選べないのにリコールできるっておかしくね?
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:26:08 ID:E4DONCqc0
- 長野県の借金は大分減ったの?
借金が多いところは左がかっているところが多い気がする。
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:30:19 ID:VjAh78ox0
- >>660
> >>656
> リコールは住民投票じゃねえの?
> 選べないのにリコールできるっておかしくね?
リコールの住民投票は地方自治法で決まってるだろ。有権者に外国人は含まれない。
条例と法律の違いくらい理解してから書き込んでくれよ。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:30:37 ID:EUfmS7U1P
- 判り易く言うと
外国人の選挙権は最高裁で否定された
↓
地方自治に参加できるのは日本国民に限定される
↓
この制限をなくし外国人でも意見を提示し、自治体も定住外国人へ確認する義務ができる
↓
投票権がある外国人の通知、確認が必要(結果を問わず無視できなくなる)
↓
憲法で定める日本人限定の自治へ事実干渉可能
↓
一番喜ぶのは在日活動団体、次にチャイナタウン。この実行力拡大は見逃せない
あらゆる日本法文で地方公共団体が条例で定める規定に干渉できる
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:38:09 ID:EUfmS7U1P
- >>662
そもそも常設型住民投票制度は日本人、外国人を含むすべての定住者
ならば地方自治法改正に常設型住民投票制度を用いて
外国人とを区別しない「住民投票」の多数によって改正される
多くの日本人は外国人の投票数を意識しないまま
多数票の結果を受け入れてしまうだろう
憲法が外国人を区別しているのに、自治が区別を否定する矛盾
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:42:41 ID:EUfmS7U1P
- 小諸市議会議員: 林 稔
会社名:ミノル一級建築設計事務所 & 株式会社ミノル建設工務
http://members.ctknet.ne.jp/minoru-k/sub1.html
一級建築士 151822号
野県建築士会 佐久支部 相談役
長野県震災建築物応急危険判定士
公庫住宅調査技術者
住宅性能保障制度 業者登録
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:57:49 ID:VjAh78ox0
- >>664
> >>662
> そもそも常設型住民投票制度は日本人、外国人を含むすべての定住者
日本人だけのところもあるだろ。ぐぐってみて。
それと、常設型住民投票条例のない地域もある。
> ならば地方自治法改正に常設型住民投票制度を用いて
地域によって投票権が違う住民投票条例の条件で、地方公共団体の議員、首長のリコールを実施するのには無理がある。
地方公共団体が常設型住民投票条例を持っていない場合どうするの?
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:42:44 ID:eR4CE/Ff0
- 狂ってるな
マスコミもひたすら事実を隠蔽するし
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:09:34 ID:EUfmS7U1P
- >>666
>日本人だけのところもあるだろ。ぐぐってみて。
>それと、常設型住民投票条例のない地域もある。
地方条例なんだから各所個別で当然
>地域によって投票権が違う住民投票条例の条件で、
>地方公共団体の議員、首長のリコールを実施するのには無理がある。
>地方公共団体が常設型住民投票条例を持っていない場合どうするの?
条例そのものをリコール可能に変更することもいずれできる可能性がある
また現在のリコール制について調べていない
しかし、お前のレスは言葉足らずで流れ何変。なにが言いたい?
俺にはお前が常設型住民投票条例を認めろとしか見えないのだが?
>>655 10以上の地方公共団体で認められてる(からなんなの?)
>>656 憲法93条による首長、議員、議員の選挙ではない(選挙権じゃないから当たり前、意見を条例化する事も違憲)
>>658 現実には住民投票は無問題。良い前例となって全国に広まる。(常設型住民投票条が良い例として広まると?)
>>662 住民リコールは方自治法で決まってるから大丈夫(その地方条例が改変される危険性を無視)
なんども言うが、常設型住民投票条例は外国人にとって間接的な地方自治干渉
しかし、世界的に外国人の自治干渉は国民主権の立場から一切認めないのが常識
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:49:42 ID:NRSiaEPJ0
- 地方自治体が公表する「人口」とは
人口総数 = 住民基本台帳人口 + 外国人登録人口
住民基本台帳にも、外国人は含まれていません。
住民の定義に外国人を含めているのは、この類の条例ばかり。
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:50:34 ID:yL8ycqxS0
-
長野県出身の小林照幸の本の書評が昔、文芸春秋か何かに
載ってて、「田中康夫、猪瀬直樹、日垣隆を輩出した長野県にも
こんな爽やかな人がいたんだね。」と言われてた。
長野のイメージって…
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:25:33 ID:VjAh78ox0
- >>668
> >>666
> 地方条例なんだから各所個別で当然
そうだろ。
地域の首長、議員は国の法律で決まっているわけだから、それを個々の地域の条例でやめさせることができたら法律的な一貫性がなくなる。
だから、法律で決まったものを地方条例でリコールだけできるというのは無し。
> 条例そのものをリコール可能に変更することもいずれできる可能性がある
> また現在のリコール制について調べていない
意味不明なんだが。
> しかし、お前のレスは言葉足らずで流れ何変。なにが言いたい?
> 俺にはお前が常設型住民投票条例を認めろとしか見えないのだが?
お前呼ばわりされる覚えはないけどね。
憲法93条をよりどころに外国人が参加できる常設型住民投票条例を違憲だというのは無理だ、といってるだけだよ。いくつもの自治体で条例を作る前に法務チェックをしているしね。
マクリーン判例も調べてみたら?
> >>655 10以上の地方公共団体で認められてる(からなんなの?)
引用文を読めよ。ナイーブな人が、小諸から始まったといってるからね。それよりずっと前に始まってるわけだ。
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:27:55 ID:VjAh78ox0
- >>668
もうひとつ
> >>656 憲法93条による首長、議員、議員の選挙ではない(選挙権じゃないから当たり前、意見を条例化する事も違憲)
636は憲法93条をよりどころとして外国人は住民投票参加できないと言っている。
しかし、93条は選挙権以外の参政権についての禁止をしているものではないからこれをよりどころにするのは間違い。
> >>658 現実には住民投票は無問題。良い前例となって全国に広まる。(常設型住民投票条が良い例として広まると?)
すでに多数の自治体で実施されていて、特に問題は起きていないよね。広まってると言っていい状況なんじゃないの?
> >>662 住民リコールは方自治法で決まってるから大丈夫(その地方条例が改変される危険性を無視)
地方条例? 繰り返すけど、国の法律で決まったやり方で決まった首長、議員を地方条例でリコールはできないよ。
道州制のようにして、アメリカの州みたいに各地域が選挙からリコールまですべての手続きを決められるようにならない限り、リコールだけを地域でできるということにはならない。
> なんども言うが、常設型住民投票条例は外国人にとって間接的な地方自治干渉
間違い。住民投票は個別案件の決定に関する直接的干渉だよ。
> しかし、世界的に外国人の自治干渉は国民主権の立場から一切認めないのが常識
常識ではないよ。たとえばアメリカでは、連邦は州レベルでの外国人永住者の参政権については干渉していない。アメリカの州の権限は日本の県、市の権限よりもずっと大きいんだけどね。
永住者が投票できる事例がぐぐればでてくるよ。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:35:25 ID:Whrrhgpi0
- 板橋やばすぎ
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:06:15 ID:lza3xwoD0
- 酷い
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:07:47 ID:erscvei1P
- はーーーーーーーあ??? ばっかじゃねえの!!!
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:11:42 ID:5hUO8VOBO
- ん?これは違憲にならんの???
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:22:22 ID:L14v9H96O
- 出稼ぎのブラジル人にまともに政治考える奴が居るもんかい
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:23:19 ID:7CbKNTjwO
- 加藤教授の問題発言集で検索してみて
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:28:06 ID:zRNKoODu0
- そこに行けば どんな物も
盗めると言うよ
誰も皆 行きたがるが
はるかな世界
その国の名はジパング
海の向こうにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えて欲しい
In zipang,zipang,
asahi say it was in Asia
zipang,zipang
黄金の国ジパング
l\∧/l ∧∧
|==中=| ミ|. ・ \
____ ( `ハ´)ミ| ....'_) ,,
Ψヽ_★∠_l つ\ノ ノ―--、 ||
| <;´Д`>∩) 'ー // =∞=丶.||
Oll y _ll/し,,;⊂⊃;, ∪ <*`∀´>O
| |=====|ノ'<(-@∀@)O Oニ y /||
(_)__)|_丶 (っy ノ ||_b |==(⌒).¨
し ∪ レ
- 680 :尖閣抗議デモ予定は「頑張れ日本」で検索:2010/12/24(金) 21:28:53 ID:7KiorJoUO
- 小諸の人、早く反対署名を集めるんだ!新潟や名古屋を見習え。
集め始めたら「日本を守る署名情報」に情報提供してね。
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:31:09 ID:gnGKU9cPO
- なんかもぉ「バカとバブルと団塊は居なくなれよ」と日々思うわ
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:33:29 ID:eKsoxXoN0
- これは国法で行うものだろ、憲法に触れる条例だよ
- 683 :羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2010/12/24(金) 21:36:09 ID:dBm9bb+NO
- >>1
つーか、これ何を皆恐れてるんだ?
選挙権持ってるのに選挙に行かない日本人より、断然政治に関心のある奴らが選挙権を行使するってだけの話だろ?
乗っ取られたくなかったら、選挙行って投票すればいいだけじゃん?
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:38:22 ID:ua0sDVgS0
- どうすればいいか
簡単だぞ
法改正すればよい
そのためには政権交代
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:40:47 ID:Q7OYXSmQ0
- こんなもの自治の減速とは言わないよね
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:44:10 ID:Q7OYXSmQ0
- やり直し。
こんなもの自治の原則とは言わないよね
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:14:52 ID:wr15Kp6O0
- 日本人を憎悪する敵国人に権力を奪われたらどうなるか。
今、日本で一番反日的なマスコミはどこでしょうか。
それは、フジテレビです。
元々、フジテレビは産経グループで日本で一番愛国的なTV局でした。
しかし、ある事件がきっかけで「敵国人」に乗っ取られてから
日本で一番反日的なTV局となってしまいました。
2chで数多くのマスコミが、反日マスコミとして非難されましたが、
さすがの反日マスコミも、フジテレビ以外は、
浅田真央をバッシングしなかった、できなかった。
しかし、フジテレビは、浅田真央をバッシングし、潰した。
【TV】キム・ヨナを持ち上げ浅田真央を叩くフジテレビに非難続出
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255760166
浅田へのインタビューでは、彼女が転倒した場面の巨大なパネルを
本人の目の前に用意したことに非難が殺到した。
「敵国人」の日本人に対する憎悪と怨念が、テレビ局の支配という
絶対権力を得たことで、あの浅田真央ですら潰されました。
一刻も早く「この敵国人」を、"停止"させなければ、
我々日本人はことごとく潰されるでしょう。
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:38:46 ID:ZnH+Obr30
- >>683
地方の過疎地域だと
住民票を大量に移動して・・・という
手法が外国人でも可能になる
ちなみに大阪某地域で
あるビルに大量の住民登録があったのを思い出す
政治に関心がある、って
「人の嫌がることを進んでします」のAAの顔を前につけてみなよ
とても怖いからw
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:43:25 ID:VDMna09dO
- これが長野県民が選んだ道か
民主主義だしどうなっても長野県民の自己責任だわな
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:42:07 ID:kIxo2ShM0
- 外国人参政権反対とかヌカしてて
地方のことなど自民党は知らんぷり?
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:51:59 ID:jJDdW8RdP
- これからは旧日本人 vs 新日本人•良心的日本人•アジア人の闘いになる。
つまり、お前らは日本から追い出される側だ。
追い出される前に潔く自分から出ていけ。
これは命令だ!
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:53:22 ID:3shtd0eg0
- 小諸市民のバカっ!
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:45:00 ID:niJ8q8LFP
- なんでこんな辺境スレにまでネトウヨが来るんだよw
こんなとこでサボってないで、さっさと日課のコピペでもやってろ!
日本人の恥さらしのks共が
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:49:14 ID:vBP6HMm20
- >>629
嫌だにー
おらほうじゃねえよ
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:52:04 ID:vBP6HMm20
- つうか市民が決めたわけじゃないんじゃね?
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:14:04 ID:i6c8AGjK0
- ♪部落ょ〜ん
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:51:39 ID:BorGavZR0
- 長野県小諸市
ttp://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/20/00004603.html
無所属 14
公明 3
共産 3
社民 1
来年1月に任期満了らしいな
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:52:55 ID:RMnD1HpO0
- >>697
え、えええ〜
改めてみるとすげえな……
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:36:18 ID:qQ9sz+hUP
- >地域の首長、議員は国の法律で決まっているわけだから、それを個々の地域の条例でやめさせることができたら法律的な一貫性がなくなる。
>だから、法律で決まったものを地方条例でリコールだけできるというのは無し。
住民投票とはある地域において、日本国籍住民人の投票により、立法、公職の罷免等の意志決定を行なう手法
そして住民投票は大きく3つに分類される
1.日本国憲法の規定に基づく住民投票
2.地方自治法の規定に基づく地方議会の解散あるいは首長・議員の解職請求に関する住民投票
3.地方自治体が定める条例に基づく住民投票
今回の常設型住民投票(外国人参加型)に上記2.が含まれない、もしくは今後も否定される確証がとれて言ってるのか?
もし2.が可能な事になれば外国人の投票でリコールは可能。将来的に危険性が高い
>意味不明なんだが。
?
>憲法93条をよりどころに外国人が参加できる常設型住民投票条例を違憲だというのは無理
ナニ勝手に決めつけてんだよ
なぜ憲法93条が今回のポイントになっているのかレスをよく読み直すんだな
最高裁が憲法93条にある住民に外国人は含まないとした判決
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120908067922.pdf
憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当
と、あり外国人の自治干渉は完全否定されている。
しかし、この判例にはこれを立法政策(国会や内閣政府)で行った場合には裁判所は問題としないとした
常設型住民投票は憲法93条を限定的に崩す条例であるが、日本国民に害なす行為は即刻違憲と判断される
憲法93条と常設型住民投票は互いに否定し合う問題。マクリーン事件も同じ身勝手な外国人を否定した
>自治体で条例を作る前に法務チェックをしているしね。
俺でも調べられる程度で笑わせる
常設型住民投票が良い例で広まってる?今後も広がる?
住民に正しい理解をさせる前に拡散してる危険な条例だからここで晒されるのだろうに
- 700 :名無し:2010/12/25(土) 05:05:25 ID:XW1g4HG/0
- 加増 荒堀にはやばいやつたくさんいるよ。 あと役所の御影人事も有名とにかく後進的町!
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:10:21 ID:eF8GIsb90
- 長野オワタ
特アに占拠されて終了
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:12:03 ID:RMnD1HpO0
- あーあ
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:14:36 ID:qs99TufPO
- 北海道
岩手
東京
千葉
埼玉
茨城
山梨
長野
愛知
新潟
東日本の民度の低さは異常
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:16:32 ID:O6CU5sFjO
- 野沢菜漬けがチンゲン菜漬けに取って代わる日も近いな
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:20:44 ID:VeGdesJN0
- それ 住民投票で 応諾を住民に(日本人のみ)に問えよ・・・・
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:26:14 ID:yZI5Pb0h0
- あーあ、とうとう日本(・ー・) オワッタナ
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:39:36 ID:T/nDObCr0
- >>703
えっ
ギャグ?
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:24:47 ID:bifNBFe50
- どんどん日本買収されるな
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)