■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 伊勢神宮 今年の参拝者が過去最高記録に
- 1 :四苦八苦φ ★:2010/12/20(月) 12:33:47 ID:???0
- 860万人が伊勢参り 過去最高、パワースポット効果?
2010年12月20日11時40分
三重県伊勢市の伊勢神宮に今年参拝した人が
860万3748人(19日午後5時現在)となり、過去最高を記録した。
同神宮司庁が20日に発表した。
高速道路の無料化やパワースポットブームが背景にあるとみられている。
同司庁によると、これまでの最高は20年に一度の式年遷宮があった1973年の約859万人。
今年の参拝者の内訳は、19日午後5時までで内宮636万6144人、外宮223万7604人だった。
伊勢神宮では、2013年の式年遷宮に向けた祭りや行事が始まった05年から参拝者が増え始め、
今年は11月中旬に初めて800万人を超えて、昨年比約7.7%の伸びとなった。
最終的には875万人を見込んでいるという。
増加した理由としては、今年6月から伊勢自動車道(津―伊勢)の無料化社会実験が始まったことや、
パワースポットとして伊勢神宮が雑誌やテレビで取り上げられたことなどが考えられるという。(中島嘉克)
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1220/NGY201012200009.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:34:47 ID:oJFUPViL0
- 低脳底辺DQNホイホイ
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:34:48 ID:6bsm2F5/0
- 神宮ならば日本らしく力場といいなさい力場と
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:34:51 ID:CAiANfVq0
- 日本の危機を感じて参拝した者も多いのではないかと思う
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:35:33 ID:dS+UmAYL0
- パワースポット・・・(´`c_,´` ) プッ
- 6 :名無しさん@11倍満:2010/12/20(月) 12:36:48 ID:JtmA2tEC0
-
初詣の事じゃなく、お伊勢参りの事?
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:37:08 ID:uMpWbqWy0
- >>4
まさしくそれが理由で初めて参拝してきた
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:37:43 ID:IeXnoLvD0
- ここは敢えて、熱田神宮だろ
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:37:51 ID:nH/jZTkR0
-
本当の日本人なら出雲大社に行くべき。
↑
意味のわかんない奴は朝鮮人!w
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:37:58 ID:86d32ZO50
- おかげ横町の宣伝効果も大きいだろうな
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:38:16 ID:JKG5ePsu0
- (-@∀@)<だが、参拝のしすぎではないか
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:38:42 ID:xYue4fzx0
- 俺ですら東京から行ったもんな。でもなんでわざわざ行ったんだろう。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:39:39 ID:EELMteV90
- 鷲宮は?
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:39:59 ID:A4Cfr+jq0
- ハンカチが神宮で見られるのは最後だと聞いたから見に行ったけどいなかったぞ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:40:07 ID:8wA2myTz0
- パワースポットなるエセブームの狂信者は排除したほうがいい。あんなのやっていると神社自体がだめになる。
神社に詣でないで境内荒らしたり、もうやっていることがめちゃくちゃ。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:40:15 ID:bT0hbIgX0
- 不景気って事だな
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:40:18 ID:vZL+e0V70
- 世の中が煮詰まってきたのかな。
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:40:33 ID:JC6CaK6f0
- こんな高速料金とか流行だけで参拝者の来訪が増えるんだな。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:40:57 ID:lNTF6Cw10
- ええじゃないか!ええじゃないか!
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:41:27 ID:krcxX15JO
- 蛤のせいで 来年はどうなる事やら
- 21 :名無しさん@11倍満:2010/12/20(月) 12:41:33 ID:JtmA2tEC0
-
大阪からは特急「くろしお」に乗って2時間で伊勢に到着。
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:41:36 ID:KSxdzNYI0
- いつも思うけどこういう数字ってどうやってカウントしたんだろう。
あと伊勢から足を伸ばして伊勢神宮の元になった日本最古の神社の
大神神社に行くのもいいかもしれん。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:41:51 ID:vokHUK+vi
- 伊勢神宮行った。
先週。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:42:39 ID:bgc7nCXz0
- そろそろ空からお札が降ってきて、「ええじゃないか」が流行り出すな。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:43:18 ID:TzehYXJB0
- 遠いけど、行ったら行ったで、うまい食いもんとかもあるし、まぁなかなか楽しめる。
ただし、伊勢うどんだけはガチでまずいので釣られないように。
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:43:20 ID:S4vpL0zAO
- >>14
ハンカチって何?
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:43:38 ID:uMpWbqWy0
- パワースポットブームの人たちは、パワーを奪うことしか考えてないからね
そりゃ神さまも弱りますって
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:45:34 ID:86d32ZO50
- >>25
あれもごくごくまれに美味い店もある。
ほとんどは不味いけどね。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:46:47 ID:kjRqqTB20
- こういうニュースを見ると「やっぱ普通に神の国じゃん」と思う。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:47:00 ID:7YtYiYLi0
- 蛤の選挙区何て誰がいくんだよ
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:47:01 ID:/ICNy+uN0
- >>25
おかげ横丁で食べたら駄目だって。
あそこのはゲロまず。伊勢うどんって名前だけの別物。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:47:14 ID:UsO32tom0
- 赤福餅がどうかしましたか?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:47:16 ID:bgc7nCXz0
- >>25
旨い酒があった。饂飩はどうでもよい。
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:47:35 ID:ESwZPs6c0
- 内宮の橋を架け替える前に行ったきりだな
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:48:12 ID:tHt0dvqH0
- ここに可愛い巫女さんがいるっていううわさが流れたとか…。
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:48:39 ID:okGHh3/a0
- 伊勢神宮を無視してその先の那智大社に行った俺
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:48:57 ID:8XyWqHxe0
- >>21
不可能
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:49:52 ID:8wA2myTz0
- 地元の産土神社すら行かない連中が「パワースポット巡り」だし
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:50:03 ID:bgc7nCXz0
- >>35
可愛い巫女さんなら上賀茂神社。靖国神社もなかなか良い。
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:51:23 ID:OeCMzI80P
- 伊勢〜ぇの名ぶぅ〜ぅ つ〜♪
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:51:24 ID:DzNwOC9P0
- 2005年からって自分がネットにつなげたあたりからだな
国を想う人が増えてきている結果だと思うよ
アサピーは納得しないだろうがw
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:51:55 ID:opi1I+uK0
- 早朝参拝は内宮は平日の6:30辺りがお勧め
あまり早いと入場は出来ても正宮の門が開いていない
タイミングが合えば、出勤してくる巫女さんなども見れる(大概は黒いスーツ姿)
巫女さん集団の神楽殿掃除は8:00頃かな
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:52:02 ID:pFeT8bEAO
- >>30
伊勢のある三重5区は岡田の出身県にも関わらず、前回の民主大勝の選挙のさなか、自民が勝った土地ですが……。
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:54:34 ID:gjT/HEgP0
-
え え じ ゃ な い か !
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:54:54 ID:07erMsd6O
- 正直伊勢神宮は整地されすぎてて面白くない
加えて人がゴミのようにいるからありがたみもない
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:55:12 ID:8wA2myTz0
- 靖国神社の巫女さんかわいいのがいるね。目の保養かねて、初詣や8月15日、お守り代わりの根付の買いにいく。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:55:13 ID:56iOehBf0
- メシうまいし、観光にもいい
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:55:14 ID:eTunpn1Z0
- 全共闘世代の民主党政権になって、こりゃ本当に日本が危ないと国民が感じ始めたんだろう。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:55:59 ID:0Q4Tpske0
- 国民が民主党の圧政に耐えられなくなってきて、
神頼みしてるのかな?
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:56:05 ID:Itk1vHyI0
- パワースポットなど神に対する冒涜だろ
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:56:09 ID:exivr3PbO
- 伊勢神宮は禊の時に川が冷たくてキンタマ縮み上がった思い出しかない
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:56:42 ID:iEkRwJNC0
- >>30
伊勢のあたりは、津とは文化圏が違うぞ。松阪なんかは、紀州藩の領地だったしな。
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:57:30 ID:kbm54NlG0
- 藤原系の侵食はもう退場したが
いいんじゃないの?
本家は怒っているでしょ
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:57:38 ID:XfZ4uQLX0
- >>4
ほんと、そう思う
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:57:51 ID:f6xha4rG0
- 伊勢うどんまずいなんて言っている人がいるが、あの周辺の人間にとっては
まさにソウルフード。土曜の昼飯はいつも伊勢うどんだったっていう人も多い。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:58:33 ID:abXG1+oI0
- >>1
もはや神頼みになって来たな。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:59:40 ID:aM7Y4yiH0
- 赤福もウハウハか
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:59:46 ID:opi1I+uK0
- >>45
神社らしさを感じるなら平日の8:30が限度
そこを過ぎると怒涛のように観光バスが着き始める
一度早朝に行ってみなよ
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:59:49 ID:PF4siwuW0
- 大神神社もメスガキが増えたぜ…
杉と山にしか興味ねーみたいだけどな
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:12 ID:hxpe7Z1Y0
- 近鉄に乗って伊勢神宮行くと、明野で自衛隊のヘリも見られるしな。
今年はブラックホークとOH−1見たわ。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:14 ID:2RqNx99S0
- 日教組涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:16 ID:nU7KaByaP
- >>21
どう突っ込めと
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:25 ID:24uanT1b0
- あっ!空からお札が降ってきた!
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:01:11 ID:krcxX15JO
- >>40 あっかふくっ もちはえーじゃないかっ♪
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:01:16 ID:AvuKCRnbO
- >>63
何円?
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:02:03 ID:8wA2myTz0
- 神頼みでいいじゃん。江戸期にだってお札降ってお伊勢参り・おかげ参りが大流行してるんだし、時代の変わり目に起きるんだろう。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:02:06 ID:iEkRwJNC0
- 伊勢は近鉄があるので意外と京阪神から行きやすい。
和菓子も赤福に隠れているけれど結構、うまいものがあるみたいよ。
志摩の賢島には売春島もあるしな。w
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:02:25 ID:CK/kLKH40
- 神社とか回るの好きだけど、パワースポットってのやめろや……
アホカスゴミがまた変な言葉作りやがって、アホテレビ漬け民が
乗っかりやがって。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:02:33 ID:bgc7nCXz0
- >>46
初詣に行って、巫女さんから甘酒と御神酒をついで貰うのがよい。九時前に入って並ぶのね。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:03:20 ID:W88tEKas0
- >>4
危機を感じたら神頼みってアホかw
だから終わってんだよこの国
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:03:23 ID:nY7fChyo0
- 身近で今年4、5人行ってるからなー関東だけど。
ブームってすごい。
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:03:39 ID:krcxX15JO
- >>21 どこの伊勢だね?
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:04:53 ID:krcxX15JO
- >>69 来年は行くかな
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:04:57 ID:vZL+e0V70
- 伊勢うどんって1時間近く煮るアレだろ。旨いわけないだろうな。
お伊勢さまも良いけど、まずは氏神さまだよな。
お参りして強くなればなるほど、たすけてくれんだし。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:05:25 ID:yiiCaM+90
- 神宮周辺人大杉
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:06:08 ID:TukmAvoh0
- 大桃美代子 旦那の男根で
48才愛人麻生久仁子が美しいなるのが許せない
セカンドバージン なう
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:06:17 ID:opi1I+uK0
- 御神木にひっつく妖怪「セミ女」はまだ出没してるのかね?
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:06:40 ID:doizNT0i0
- おまえら最寄の鎮守様を大事にせえや。
このミーハーどもめ。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:06:53 ID:h7I8G3/0O
- 皇祖神天照大神は内宮外宮どっちにおられるんだったけ?
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:07:23 ID:ODXtzQ240
- >>67
渡鹿野島だよ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:07:31 ID:+nwuhKNvO
- ただ単に一度日本最高位の神社ってのに興味があって去年の今頃行ったな
日本人なら一生に一度は行くべき
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:07:34 ID:7kImVmCH0
- 社会が不安定、不景気になると神頼みだな
江戸時代と変わらないのが面白い
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:08:50 ID:4NaEqi2U0
- 遷宮の前後は過去振り返っても 多いな
そんな俺は外宮好き
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:10:03 ID:5rNBEQ5g0
- 正月の伊勢神宮の巫女さんは、地元の手伝いも多いと思うが、それでもちょっと残念な・・・
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:12:34 ID:opi1I+uK0
- 内宮近くの猿田彦神社に、可愛くてしかも達筆の巫女さん居たよ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:12:40 ID:yiiCaM+90
- >>79
内宮
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:13:24 ID:K/z1Bvb/0
- >>70
大手町の主の前で同じこと言って来いw
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:15:00 ID:Klm/KNFq0
- パワースポット・・・
都道府県名と一緒に候補にパワースポットとかでてくるから
何でだろうと思ってたけどそういうことか。
不況になるとそういうのにもすがりたくなるのかね。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:13 ID:CkcLXhmY0
- ええじゃないかで御蔭参りが大流行した年よりもずっと多いからね。
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:21 ID:AvuKCRnbO
- >>85
この御朱印ヲタめが!!
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:29 ID:xnsHBnv60
- 伊勢神宮なんて小学校の修学旅行で行ったきりだわ。
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:30 ID:XlIpf/ME0
- 小学校の修学旅行で行ったきりだな
ツーリングがてら行ってみようかな
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:36 ID:/ICNy+uN0
- >>30
伊勢は、憲政の神といわれた尾崎咢堂以来の保守本流の地だぞ。
まあ、昔みたいに祝日になると日の丸を掲げる家をやたらと見かけるってこと
はなくなったけどなw
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:16:57 ID:aPNLIhNA0
- 出雲とか宇佐もすごいのに
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:17:08 ID:0GKgCPKtP
- ちゃんと外宮から参拝しないとパワーはもらえない
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:17:18 ID:PVdOyw5GO
- 卑しいよな
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:17:27 ID:eTunpn1Z0
- 友愛が壊れかけているからだな
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:18:53 ID:bgc7nCXz0
- >>78
大事にしているよ。うちの神社ではお祭りで御神輿が一週間も休み所に居て、そこの巫女さんとだべるのが楽しみなんだ。神社の外で見る巫女さんにはワクワクするね。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:19:06 ID:hFmM/I8B0
- 海外旅行に行けないから国内でってのが増えただけだろw
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:20:14 ID:AIIJCFkQ0
- >>70
馬鹿だなぁ。神頼みじゃないよ。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:20:22 ID:BjlDDRxk0
- 伊勢神宮が死神神宮に見えたおれやばいw
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:20:37 ID:WvNNKp8J0
-
伊勢ー白山 道
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:21:26 ID:FgVzIW5+O
- 宗教法人税作ったら国の借金返せそうだけどな
神社寺教会も新興宗教も全部帳簿付けて確定申告
やっぱ犬作んとこが納税額一位だろうな
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:22:16 ID:3g04jr8P0
- 伊勢うどんが案外旨かった、きっとまずいだろうって先入観が
強すぎたかもしれんけど
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:22:46 ID:7YtYiYLi0
- てこね寿司はウマイの?
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:23:09 ID:4NaEqi2U0
- >>93
松阪でも国旗は当たり前だったな〜
前回選挙で田村のりひさに票入れたけどもう少し政治家として
味を抱いてほしい、今は自民のできないスポークスマンどまり
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:23:51 ID:kstC7g2w0
- もうどうにもならないので神頼み
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:24:39 ID:AIIJCFkQ0
- >>105
美味しかった。けどボリュームありすぎてお腹いっぱいになった
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:24:48 ID:YRTaNjsZ0
- >>104
伊勢に参拝に行った友人が
「汁は真っ黒だけど、食べると案外あっさりしてて美味しかった」
って言ってたわ
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:25:27 ID:CK/kLKH40
- >>104
それぞれの好みってのもあるしね。
俺もわりと好きだけど>伊勢うどん
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:25:34 ID:I7xCGl8f0
- 2013年にお引っ越しだから
それまでにみんな片付くといいね
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:25:48 ID:3g04jr8P0
- >>105
漬けだし普通に旨いんじゃね、だからわざわざ食べなかったけど
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:26:27 ID:i+0psTPm0
- 今年は行ってみようかな
いや混むか
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:27:32 ID:GNJDkFbK0
- 御札をばらまいて
ええじゃないかを踊ったほうがいいのに
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:27:40 ID:k1J1N5FC0
- 秋に
高千穂と天岩戸神社に行ったけど
すごい人出で驚いた
伊勢だけじゃないわ
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:28:26 ID:x43WvcMO0
- >>15
>パワースポットなるエセブームの狂信者は排除したほうがいい。あんなのやっていると神社自体がだめになる。
一般人の伊勢神宮参拝は昔からそういうもんだろw
伊勢神宮自身が宣伝マンを全国に派遣して積極的にブームを起こしてたんだぜ
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:31:05 ID:4NaEqi2U0
- ついたちもちの日とか 喧騒がない時間に参拝するといい
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:31:47 ID:oORukdWo0
- 最近パワースポットとして、たくさん紹介されてるからな。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:32:55 ID:b4DB0eSB0
- >>4
マジで今年はいろんな神社に例年の10倍ぐらいは参拝してる。
ホント民主党政権は早く潰れて消えて無くなってほしい・・・。
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:33:11 ID:F6mfsJmT0
- 神様の元だもんね
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:33:31 ID:kNjpFvguO
- 赤福騒動とは一体なんだったのか…w
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:35:15 ID:/ICNy+uN0
- >>105
伊勢うどんと違って外れは少ないような。
自分の家は、志摩の親戚が作って持って来てくれるのが一番美味しい
ので自宅では作りませんね。志摩の郷土料理だし。
レシピも出ているしそんなに難しいものじゃないけど、それぞれの家の
味ってのがあるのが郷土料理だからね。
ちなみに、ところてんは、めんつゆと韮が一番旨い。これは譲れない。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:37:28 ID:xa2bDPXuP
- 赤福の一人勝ちかよ
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:39:54 ID:XIVci/l+0
- >>53
藤原系は春日だけやってりゃいいのにね。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:42:13 ID:wH/b/+deO
-
ハマグリ焼きを名物に!是非とも
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:46:40 ID:2JO+m1x10
- 串に刺したキュウリが妙に旨い
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:47:13 ID:S4vpL0zAO
- >>55
広〜い広い、外宮と内宮の全ての神様を参拝して、
美しい鯉やご神馬やご神鶏に感動したり
様々な風景を畏れながらも拝見致しつつ歩いておりますと
大変足も疲れますし、
次々にあれも見よこれも見よな風景ばかりで気も張ってて…
いろんな方々来られてますしいろんな神様がいらっしゃいますし
本当に本当に…
ヘトヘトになって駆け込んだお店でいただいた伊勢うどんは
甘くて柔らかくてもちもちしてあたたかくてしかも直ぐに食べられて
本当に本当にありがたかったし美味しかったですよ
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:50:05 ID:ozNJcFRQ0
- パチンコが終夜営業ですね
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:51:46 ID:S4vpL0zAO
- >>115
いよいよですか
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:53:33 ID:UOYQr3zW0
- >>105
てこね寿司はうまい。和具のニューパールがおすすめ。
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:53:34 ID:Dk5oa7XdO
- 伊勢神宮は凄くよかったんだが伊勢市駅寂れすぎワロタ
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:55:54 ID:E1nX43VV0
- 伊勢うどんは特においしかったわけじゃないがたまに無性に食べたくなる
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:56:16 ID:kbm54NlG0
- ホイットニー文書
昭和天皇の日本国民に対する見解
http://zenkyoto68.tripod.com/CourtneyWhitney1.htm
「占領が長く続くべきであるとの希望を述べた根拠を説明したい」
「たいていの神道信者は超保守的で、
彼らと、神道と超国家主義を同一視していた復員兵とその他の者は、
しっかりと結びつく傾向を持っているので、依然として危険な面がある」
「こうした状況は危険だ。神道を奉じる分子とその同調者は
反米的なので警戒を要すると考えている」
「自分はその名称を保持することを望み、真に「煌く平和」の治世
となるのを確実にするまでは、
生き長らえたいと切に願っている」
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:56:27 ID:KZpo6yBL0
- >>27
パワースポット流行りの仕掛け人の一人は在日の女風水師
今となれば、その「日本の神様を弱らせる」のが目的だったのでは?と勘ぐってしまう
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:56:48 ID:wNkGaS500
- 道教と気功 李遠国
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=52002
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:02:20 ID:XIVci/l+0
- こっちからパワーが取れるということは、むこうからもパワーが取れるということ。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:10:57 ID:+txKXl230
- >>134
なんとか言う太ったおじさんだと思ってた
名前出てこない
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:15:05 ID:uMpWbqWy0
- >>134
神頼みの本質を知ってれば、おいそれと立ち寄れない場所
伊勢詣でる人は、とりあえず外宮からいこう
それが元々の作法だし、地元の人は外宮の神さまが嫉妬するからっていうけど、
元々外宮の神さまの方が、内宮の神さまより根源に近い
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:17:59 ID:UX3df4h70
- 京都でも出雲でも宮崎でもなくなんで三重県に総本山みたいな神社があるんだろう
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:20:21 ID:bo1sVmUp0
- 天照大御神には毎年お正月に近所の神社に御社があるから参拝して御挨拶してるけど
お伊勢さんは沢山神様の御社があるから一度行ってみたい
ついでに本居宣長の記念館に行きたいな
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:20:46 ID:S4vpL0zAO
- 海外からの観光客がたくさん
アジアからの観光客かわからないけど
バスや集団でご参拝のご様子も拝見いたしました
中国語はわかりましたし韓国語と日本語のバイリンガルの方々もわかりました
が聞いたことない言語のご家族などなど
いかにもな西洋人な若い男性二人連れは
一人が何やら嘆きながらくずれるような風な歩き方で
もう一人に笑われながらよしよしと介抱されつつ歩かれてました
何があったんだろ
ちゃんと歩けないアル中のおじさん二人連れの会話が面白かったり
至るところに神様がいらっしゃるような気がして
古式ゆかしい行列が目に浮かぶような
キラキラしたようなさらっとしたような
ありがたい神社でした
こわいけどまたお参りできますように
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:22:19 ID:bppUder10
- >>22
彼らが↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1242732856/l50
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:22:59 ID:RorDdeaj0
- >>1
最強のパワースポットは出雲大社だろうに
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:23:16 ID:EHB8wr2O0
- ああ、未婚の佳子さまが斎王になられる神社ね。、
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:23:46 ID:uMpWbqWy0
- >>139
倭姫っていう古代の皇女があちこち見て回って、伊勢に決めたそうな
倭姫の神社も伊勢にある
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:23:57 ID:5+YbT/noO
- 朝熊岳の金剛證寺に行ってこそ伊勢神宮参拝は完成します。
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:24:22 ID:Vlp7e3C3O
- 神宮には人はいるけど市内の月読宮とかにはそんなに参拝に来る人はいないし、市外の滝原・伊雑宮に至ってはほとんどいないよね
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:27:25 ID:S4vpL0zAO
- >>146
そうなんですか
もう少し身を清めてから
じっくり時間をとって泊まり掛けで
行くべきところを全てお参りしてみたいですわ
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:27:27 ID:msP3tVI+0
- >>4
伊勢神宮にも出雲大社にも天岩戸神社にも・・・その他いろいろ行った
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:30:40 ID:fhRvWnHU0
- >>5
パワースポットっていうとそうやって馬鹿にするやついるけど、
「結界の雰囲気」なエリアってのは存在するよ。
それが霊だの神だのと関係があるかは別の話だけど、
なんとも言えない、音とかではない、空間が静まり返っているような雰囲気のとこはあるよほんと。
温度、湿度、磁場、電場、光量、音、ドップラー計とかそういうの全部もってけば明確に定義できると思う。
伊勢神宮とかもそんな感じだよ。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:32:04 ID:S91GPuQ20
- 国の行き先を憂いて過去最高ですか
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:32:05 ID:UWJbCAaB0
- うっかりスーパーに寄ろうものなら
泥棒呼ばわりされて
死体水飲まされて
圧死させられそうだから行きませんよ。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:32:27 ID:TvI5/or80
- たしかに伊勢神宮だけは空気が違う
興味なかったけど、行ってみたら感動した。
行ってよかった。
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:33:34 ID:K/z1Bvb/0
- >>138
内と外、形式として定着した由来が違ってるんだよね
伊勢に生きる人と社会的な伊勢の位置づけの違い
そこんとこちらっとナナメ読みしただけでも
おもろいと思った
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:35:13 ID:CkcLXhmY0
- 乱世なんだから風日祈宮と風宮に詣でるのが流行るはず。
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:36:23 ID:bo1sVmUp0
- >>139
神さんの鎮座する場所を色々探してた時に
天照大御神が倭姫命に伊勢国に居ようと思うと述べられたから。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:37:30 ID:3cDKYhFt0
- 昭和天皇も戦中に行ってたな
戦争には負けたが
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:38:38 ID:2czKiVST0
- >>1
神様助けて〜
>>143
伊勢は表、出雲は裏だよ。
オカルトオカルト
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:39:07 ID:ctA2ZBD00
- 熱田神宮や伊勢神宮に参拝に行くということは
天皇を崇敬しているのと同じなんだけどわかってない人
がたくさんいるだろ
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:42:02 ID:wlec/xgc0
- >>4
歴代の天皇、武人、英霊、日本人の先祖、八百万の神に日本と日本人の主語を祈願しに
JKの妹にせがまれて、妹と妹のクラスメイト3人を引率して、マイカーで伊勢神宮の参拝に行ったよ
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:45:30 ID:XIVci/l+0
- >>159
てか、伊勢は修学旅行で行かされるだろ・・・
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:51:32 ID:S4vpL0zAO
- >>159
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:54:23 ID:QlOUfzDI0
- >>158
なぜだか、こういう考え方って日本らしくて好きなんだよなあ。
今年一月、赤松脳酔大臣が参拝してないんだよね
そうしたら、口蹄疫・・・
村山富市のアレを思い出してガクブル
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:54:43 ID:S4vpL0zAO
- >>159
アジアからのご参拝の皆さんはご存知なんでしょうか
日本に来るだけで
この地を踏むだけで、意味はあまり変わらない気もしますがね
やはりお参りされた方が丁寧ですね♪
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:56:28 ID:rUkvMUIj0
- >>163
それ、自民の稲田に「参拝してない!」と国会で批判されたんだっけ?
来年一月は参拝しそうだな、ただ批判されたくないためにw
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:01:08 ID:SEC60oCe0
- 将来が不安な日本人が、いっせーに行ったってことか。
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:02:02 ID:B1gsrU4p0
- ああ、昭和40年より続いていた五穀豊穣を願う農林水産大臣の参拝を
しなかった 民主党 赤松広隆農林水産大臣(当時) (笑)
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:02:34 ID:Zf1cQe6W0
- 稲田は公明党の議員連れて行けよ
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:02:52 ID:FxgemS5t0
- 関西人で伊勢神宮へ参拝したことがない人はいない
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:06:03 ID:pwxMCmyc0
- 糞みたいなブームはさっさと終わってほしい
神域を汚すな
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:06:23 ID:bo1sVmUp0
- 神様たちに会いに行くとなると、家の中とかからだとか、心とか、出来る限り綺麗にしてから行きたいよな。
だって怒られたらすげぇ怖いもん。
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:06:55 ID:CkcLXhmY0
- >>167
昭和40年かよw
それをさも古来からの伝統のように言っちゃうのが虎の威を借るって感じでキショい
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:08:27 ID:MF2Wmum20
- 伊勢うどんも美味かったな
また行こう
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:11:43 ID:kbm54NlG0
- >京都でも出雲でも宮崎でもなくなんで三重県に総本山みたいな神社
平たくいうと、
全部出雲族の神社
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:14:01 ID:dwel8nW4P
- イエス・キリストを祀った神社ですね、わかります。
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:14:26 ID:wRoagOFA0
- こういう大きいところでもお賽銭って5円でいいのか悩む
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:15:56 ID:evTNO39/P
- ホテルもぜんぜんとれなかった
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:16:30 ID:S4vpL0zAO
- 昭和40年か
いろんな公害やらが起きてきた頃かな
でも45年欠かさず続いていたのなら
それも凄いと思うよ
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:16:38 ID:kbm54NlG0
- イエスキリストの十字架があるし
アークも十戒石もあるらしい。
奥宮の伊雑宮には
イエスキリストの罪状板まで
あるらしい。
嘘かまことか。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:17:55 ID:91mzXwO6O
- 神頼みか
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:18:27 ID:9k2iM0oYO
- さあ、愛子さまも!
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:19:46 ID:f6xha4rG0
- みんな、伊勢神宮のおみくじで大吉をひいた人間は、その後どうなるか知っているかい?
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:21:07 ID:QtEsRmdUO
- 参拝って生理中とかでも行っていいものなんだろうか
神域に立ち入るのにけがれとかみそぎとか昔はすげえ気にしてたのに
今どきはどうでもいいのかな
なんというか神様がどうってより自分が失礼にあたらないか気になる
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:25:25 ID:tZqbk3zX0
- 外国人に20年毎の遷宮を説明するのに難儀した。
「20年しか経ってない建築物を日本人は何故ありがたがる?」
そんな俺は伊勢生まれ。
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:26:21 ID:IT45Sji70
- >>182
伊勢神宮におみくじは存在しません。
おみくじが無いかわりに「伊勢神宮に参拝に訪れた日は誰もが吉日」とされています。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:26:28 ID:+txKXl230
- 建物自体を有難がってる人なんていないだろ???
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:29:13 ID:f6xha4rG0
- >>184
あれは、建物だけでなく、技術や文化を継承していくという意味もあるんだよね。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:29:29 ID:dwel8nW4P
- 軍人軍属しか祀らない差別主義の靖国神社と
共産主義平等主義者イエス・キリストを祀った伊勢神宮はめちゃくちゃ仲が悪い
という噂
ロスチャイルド家の介入で伊勢神宮への工作はあったが
イエス・キリストへの信仰や教えを頑なに守っている者も多少は残っている。
ユダ王国復権に勤しむロスチャイルド家と日本の右派は護国神社に参るのに対して
イスラエル十支族の復活を希求するキリスト派は純粋な神道と繋がりを持とうとする
なので伊勢神宮に参拝する共産党員は多い。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:30:56 ID:10yM65OU0
- 単純に物凄い数字だな
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:31:00 ID:UX3df4h70
- >>186
まあ日光なんかは建物自体をありがたがってる感じはあるな
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:31:07 ID:2czKiVST0
- 20年というか、定期的に建て替えをすることで建築技術を1300年も保存している。
とか言うと、大抵の外人は鼻毛が伸びる。
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:31:39 ID:XTE994MN0
- でも志摩スペイン村は人が来ず赤字なのであった
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:33:37 ID:+txKXl230
- >>191
あーテレビで見たよ
神殿に収める品々なんかも、もう作れる人がこの人しかいないとか。
遷宮がなかったら、とっくに失伝されてた技術も多いんだろうな
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:34:00 ID:iEkRwJNC0
- >>168
創価学会は反伊勢神宮みたいだな。
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:35:32 ID:dwel8nW4P
- この前、石油を大量に作り出す藻が見つかったが
やはり日本がミズホラであり、日本こそが約束の地であり
ハルマゲドンは日本で起こる可能性が高まった。
石油の代替資源であり、尚且つ地球環境にも優しい資源の発見
まさにハルマゲドン
これで世界は平和になる
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:37:27 ID:UX3df4h70
- >>194
伊勢だけじゃなくて日蓮以外の神社仏閣は基本NG
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:38:49 ID:10yM65OU0
- 年間登山者数世界一の高尾山ですら260万人だ
三重県という場所を考えたとき、この数字は驚異的だ
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:39:12 ID:CkcLXhmY0
- >>194
日蓮上人は伊勢神宮に参拝したときに法華経布教を誓ったのに、反神宮ってのはおかしいな。
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:41:34 ID:nsDfk4wO0
- でも曼荼羅には天照大神あるよねw
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:41:41 ID:WvNNKp8J0
-
■伊勢ー白山 道ブログ
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:43:06 ID:iEkRwJNC0
- >>196
創価学会は靖国神社はOKみたいよ。
まあ、幹部だけかもしれんけど。w
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:45:15 ID:iEkRwJNC0
- >>198
創価学会は天皇も法華経に帰依しろという考えで反伊勢神宮だったらしいな。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:47:28 ID:S4vpL0zAO
- >>191
wwwwwwwww
>>188
>イスラエル十支族の復活を希求するキリスト派は純粋な神道と繋がりを持とうとする
>イスラエル十支族の復活を希求するキリスト派
へーキリスト派なの?
つまりキリスト教?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:06:03 ID:dwel8nW4P
- >>203
伊勢神宮はキリスト教
北イスラエル十支族限定か、古代イスラエル十二支族かは意見が分かれるが
ロスチャイルドが鶴亀(南北)分断&北朝取り込み工作をしているので
伊勢神宮(キリスト教)と護国神社(ユダヤ教)は仲が悪い。
本来は日本は十と二を合わせた十二支族の約束の地であり、ハルマゲドン=世界救済が始まる地。
キリスト教にとっての聖地ってのは、実は伊勢神宮であり日本そのものなのよね。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:08:05 ID:2tFGKZIF0
- >>22
大神神社は毎年お参りしています。
伊勢神宮は幼い頃に行ってるらしい(親談)のですが、
まったく記憶に残っておりません。
友人にこの話しをしたら、今週ドライブがてら行こうということに。
年明けはお互い忙しいので、こちらはタイムリーなスレでした。
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:11:59 ID:lqkqG6NZ0
- >>22
大神神社、あの神社はいいよね〜。
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:14:42 ID:dwel8nW4P
- 伊勢神宮も伏見稲荷もどっちもイエス・キリスト
カール・マルクス系(日本の共産党)もキリスト教原理主義(復権派)
中国共産党はロスチャイルドの影響をもろにうけてるのでユダヤ教的。
旧自民党とか社会党も同じくユダヤ教=ロスチャイルド。
今の自民党もユダヤ教ではあるけど、より攻撃的手法を取るロックフェラー配下にある。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:29:13 ID:8V5o89S6Q
- 860万人も訪れてるのに近鉄は全然生かしきれてないなー
駅が内宮から距離あるからかな
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:32:48 ID:IF4eDObp0
- 不景気だね〜
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:40:52 ID:3wQPH+0a0
- >>208
近鉄のまわりゃんせ使って伊勢行ってきたよ。
まわりゃんせ持ってる人は現地で結構見かけたけど
あれ、利益出てるのかな?
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:48:02 ID:dwel8nW4P
- 石油を量産する藻が見つかったから不景気はこれから吹っ飛ぶよ。
資源問題と環境問題が一気に解消された。
発見したのは筑波大。筑波大のシンボルマークが五三の桐
五三の桐=皇室の御紋=イスラエル十二史族の中のガドの紋章
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:03:24 ID:4NaEqi2U0
- 五芒星といい 古代世界は共通の神を崇めてるかんじはするな。
太陽信仰のような気もするが。
古代の人々が御鎮座を願った場所こそがパワースポットだったというかんじか。
伊勢神宮や元伊勢の滝原宮とか木々もエネルギッシュだし世界のエネルギーの流れ
のツボみたいなかんじなのだろう。
オカルティックな用語だとレイラインというやつか
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:12:23 ID:LRpueBeb0
- 西国の要・出雲と東国の要・鹿島
二つを結ぶ線のほぼ真ん中が伊勢
なんてのを読んだ記憶がある
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:13:50 ID:S4vpL0zAO
- >>208
外宮から参りますし
近鉄特急です
車掌さんはとても親切でかっこよかった
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:36:46 ID:OUuYYcwm0
- 長年の夢だったが、今年詣でさせてもらった
内宮前の詐欺的な駐車場群はバチ当たりだと思ったが、後は結構満足だった
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:38:21 ID:lqkqG6NZ0
- 伊勢神宮、富士山、仁徳天皇陵、こういうところは世界に誇れるよな。
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:45:39 ID:gw62mUva0
- 伊勢うどんはまずいと聞いたが、河崎のつたやは美味だった。
でも有名店のまめやは普通だったが。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:49:42 ID:X4cseEbUP
- そういえば、何年か前、伊勢神宮で鳩山由紀夫を見たナァ。
あん時は、まさか、鳩山がルーピーだとは思わなかったよナァ。
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:51:22 ID:W3y9UZwp0
- >>70
神にお祈りというか
自分→神→自分って自分自身に語りかけたり暗示かけてんだろ
あとカウンセリングとかと同じ
お前のようなニヒルぶってる奴は子供っぽいな
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:53:19 ID:1BUIIxFS0
- なにごとの おわしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる
西行
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:54:57 ID:aBo+1YjvP
- 伊勢参りが復活するとはな
さあみなでお伊勢さんにいこう
全ての悩み苦しみが解放されるガンダーラ
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:18:16 ID:IXCIoxyQ0
- 一万人増加分は街道てくてく旅のおかげだよ。
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:19:51 ID:CMHiFoyJ0
- 伊勢にいったら『スーパー ぎゅうとら』に寄ってみて。
伊勢の食材がいっぱいあるよ。
土産物屋で買うよりも随分安いよ。
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:20:03 ID:ycJSUSvS0
- 今年初めて行ったな
梅雨時期の雨模様だったけど、小雨の神宮はそれはそれですごく良かった
ここは行って後悔しないトコだよね
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:23:10 ID:Dn6oi9o60
- >>223
ぎゅーとらな
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:44:59 ID:V1FoKr8nP
- パワースポット(笑)
参拝客が増えるのはいいけどブームが去って閑古鳥が鳴くんだろ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:11:13 ID:M8Xa5pXN0
- 伊勢に生まれたからには、やはり就職は伊勢市職員より神宮職員?
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:13:47 ID:v195FE2q0
- 高速無料化の社会実験の影響でしょ
多分。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:27:43 ID:RorDdeaj0
- NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:30:29 ID:JfBj7FG60
- 遷宮年は盛り上がるじゃろのう
ウチの親は毎年お伊勢さん参りしとるわ
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:40:00 ID:YkpjNSZg0
- >>1
産廃が自ら参拝
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:44:52 ID:vBeD2h6v0
- 神社は気を吸う
http://ameblo.jp/nami-sakura/theme-10021695951.html
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:48:58 ID:idIkrt80O
- >>232
まはおちゃんはオカ板以外で見たくないw
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:49:23 ID:xQ1gArph0
- 伊勢神宮より明治神宮の雰囲気の方が好き。少数派になるのかな。
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:49:24 ID:wvb48w1c0
- 恥ずかしながら伊勢神宮って神道の本宗だって最近まで知らなかったんだぜ・・・
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:51:18 ID:S1loUBUk0
- ここは賀集利樹の出番だと思った
http://twitter.com/toshikikashu
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:54:22 ID:m0CBtteT0
- まず木のぶっとさに度肝抜かれるからなお伊勢さんは
ご鎮座2500年云々もあながち嘘じゃねえだろこれって思わされる
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:04:51 ID:rlMU2+Ug0
- >>9
単に「大社」だろう。
>>22
神宮にはセンサーがたくさんあるよ。大神神社は伊勢から足を伸ばして、
という地理関係ではないと思うが。
>>28
俺は3県件回って全滅だからもう食わないことにしてる。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:11:14 ID:OAlSq+9W0
- >>67
昔CMやってたな
なんとか秘宝館
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:18:12 ID:3y84oQGA0
- >>239
これな
ttp://www.youtube.com/watch?v=3N65IBBcN4U
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:27:25 ID:VdFgCXc60
- ロマンエロスの極致www
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:47:52 ID:M8Xa5pXN0
- >>237
あれでも往年よりはかなり減ったそうだ
伊勢湾台風の時に軒並み倒されたらしい
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:49:46 ID:CMCjvMtD0
- おれも行ったぜ
世が乱れると、お伊勢参りが流行るのは、今も昔も変わんねえなw
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:58:52 ID:rWFpVdW2P
- 2回行ったけど2人にカウントされてるのだろうか
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:59:35 ID:QH4zARFP0
- パワースポットブームと民主党の頼りなさで日本が潰れるんじゃないかと心配する人の相乗効果かな
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:29:32 ID:8V4Izv6C0
-
ヒント:高齢化
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:56 ID:d0TH3etM0
- >>243
そのうちありがたいお札が空から降ってきたって噂が流れて
ええじゃないかええじゃないかが流行りだしてもおかしくないご時世だよな…
昔教科書でええじゃないかの話知った時は江戸時代末期の人間アホだろwとか思ってたけど
今ならええじゃないか踊り流行った気持ちが嫌になるほどよーーーーーく分かるわ
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:37 ID:EUyaoKcEO
- >>27
祟られたバカ女がいた。
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:16:27 ID:+txKXl230
- 個人的にはとろっとして真っ黒いタレの伊勢うどんはニセモノだと思ってる
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:30:55 ID:4VoKqUyO0
- 天皇論のおかげもあるだろうな。
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:36:02 ID:ypoEnbPb0
- 魔界を通り抜けないと伊勢神宮にはたどり着けない
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:36:18 ID:JnauzbPK0
- >パワースポットブームが背景にあるとみられている。
ちょうど今年に伊勢神宮行ったが、スイーツ風の女かなり多かった。
自分へのご褒美にお菓子と化粧品とエステに金を使うものと思っていたが、
三重県まで行く連中も居るだなんて。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:37:15 ID:y8HqttTm0
- 伊勢神宮は年末に近鉄の伊勢神宮初詣割引き切符を買っておいて、
大みそかの夜に出発するのが基本だな。
そして内宮で干支の置物を貰ってくる。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:40:49 ID:W5cggfm5O
- パワースポットよりGスポットだろ
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:42:21 ID:Vyuayk3f0
- やれやれ結局は神頼みかよw
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:22 ID:ccn964c90
- 出雲大社が遷宮中ってのも影響してるんじゃないのか
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:09 ID:DjRNSaq9O
- スイーツ共は、日本の神が人の身近にある分、下手に障ると祟るのを忘れているんじゃないか?
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:49 ID:KL01r2vx0
- もしかして踊狂お蔭参りきたのか?
大災害間近じゃねーか
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:55 ID:n+xY4Bgg0
- 伊勢神宮は20年置きに全てそっくり社殿を造り替えているが
中に収める宝剣や宝鏡などの調度品も全てそっくり造り替えている。
また、扉はヒノキに一枚板を使用するため樹齢2000年もの用材が必要。
そして建替えられた社殿の部材は宇治橋や末社の用材として徹底的に再利用される。
豆知識な。
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:52:10 ID:U8qS3XzG0
- >>233
この正月に伊勢行くから見てみたら・・・(;´Д`)
マハオさんは俺の頭の中では
歴史ある相場師列伝を乗っ取ってcis氏を追い出したというイメージしかない
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:31 ID:tIMOa0zK0
- お伊勢参りか
ええのう
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:54:56 ID:gTtQoihV0
- 伊勢神宮なら小学生の時に修学旅行で行ったから、もう一生行かなくてもいい。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:55:40 ID:aLIhQOPj0
- >>253
三重出身の嫁をもらって以来、毎年近鉄に乗ってお参りしてます。
来年で置物12個目w
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:58:03 ID:p+EH4yYV0
- >>8
伊勢神宮行ったときに泊まりが名古屋だったから
熱田神宮も行ったw
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:58:14 ID:IotgrRSa0
- ほおおおお
いいことじゃないか
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:14:15 ID:6aYcWTzc0
- 半分位は、おはらい町&おかげ横丁の食べ歩きが目的だろー
まあ江戸時代の、おかげ参りもそれがお楽しみだったんだから伝統といえば
伝統なんだけどな。
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:14:51 ID:jvSxLCvq0
- 今年の正月は内宮(ないくう)・外宮(げくう)・瀧原宮(たきはらぐう)に
行ったな
去年に比べて、まあまあ悪くない一年だったと思う
来年も名古屋に宿取ったし行く予定
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:37 ID:d1rEYsyWO
- そう言えば仕事が上手く行きだしたのも伊勢神宮行ってからだわ。
うわーなんかすげー。
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:21:23 ID:nLe4Y6Bb0
- パワースポットは信じない口だけど、朝一で行って誰もいない境内の凛とした空気感が好き。
ただ難点は参道の店がどこも開店前なこと
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:25:19 ID:vSXJwhLXO
- ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないかったら
ええじゃないか
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:36:23 ID:nd+Mq79S0
- 一昨年の耶蘇祭の頃参拝した。
平日でジジババばかりかと思ってたがその姿は思いの外少なく、逆に若者が結構多かった。
最も多いと思われたのがアラフォー辺りの中年。
にしても過去最高ってひょっとして戦前より多いのか?
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:48:36 ID:Pu2k3zWDO
- パワースポット(笑)
んなものあるわけないだろ。
もし伊勢神宮がパワースポットだったら、ずっと伊勢市で育った俺が、
・童貞
・年齢=彼女いない歴
・Fラン大卒
・キモオタ
・1ヵ月休みなしの社畜
・ワープア
・2chねらー
・ニコ厨
こんな残念な人間になるわけがない
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:49:39 ID:dXz7uAZT0
- >>272
お前の人生がその程度で済んでるのもパワースポットのお陰
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:54:59 ID:KtynLGpyO
- >>272
パワースポットはパワーをもらえる場所じゃなくて、本来持つパワーを復活させてくれるだけだよ
努力しなけりゃ変わらないのは同じさw
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:55:58 ID:0uvSOSb30
- 神奈川から来年1月の末ごろ伊勢神宮に行きたい・・どういうルートが一番安いですか?
ホテルは取れなさそうだから日帰りで・・本当はゆっくり見たいけど・・
神奈川からバスを利用して伊勢神宮にいった方いらっしゃらないでしょうか?
代行スレでお願いしてるので返信が遅くなってしまうかもしれません。
よろしくお願いします。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:56:40 ID:47LPEx4+0
- 土産は赤福が最強?
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:58:01 ID:HwiQRzmh0
- 4年ほど前のお盆の頃に行ったな。(内宮の方)
親戚の叔父が混むからと言って、鳥羽の方の宿を早出して9時過ぎに
着いたら駐車場はガラガラ。こんなに早くでなくてもよかったのでは?
と思ったが、2時間後に出る頃には内宮に向かう道路が2,3キロ渋滞。
やっぱ早く来てよかった、と叔父は尊敬された。
- 278 :朝日新聞:2010/12/21(火) 00:58:37 ID:S9wEmQhA0
-
軍靴の音が聞こえる
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:59:02 ID:dXz7uAZT0
- >>275
横浜から伊勢行き深夜バスがあった気がする
ググってみたら?
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:03:00 ID:7qUgQyCz0
- 伊勢市駅前のさびれっぷりはガチ
宇治山田駅前も五十歩百歩
過去最高の参拝者の恩恵はどこへ
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:04:39 ID:kAY0B207P
- 伊勢神宮の巨木に素直に感動したな
樹木にも神が宿るとあそこでなら信じられる
古代人と同じように木や石に感心できるのが神道なんだね
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:06:09 ID:8fxxESVf0
- 夏に行った時かき氷の中に赤福入ってるやつ食べたけど美味しかった
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:20:44 ID:4K0KNZF5O
- 今年行ったよ
尖閣の国難に対して
民主の国難に対して
祈ろうと思った
幕末にも七日七晩祈りが捧げられたらしいね
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:23:55 ID:fankBaZy0
- 心身を清めてから行けよ。怒られるぞ。
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:29:28 ID:KfrzwU3l0
-
伊勢神宮は皇室の私的な神社で昔は一般人は参拝どころか入ることも許されなかった。
天皇家が力を武士の時代になると、神社側は金が入らないので一般公開して金をとるようになった。
一度行ったことがあるが、なんの感銘も受けなかったな。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:30:33 ID:92A7iSRQ0
- 確かに俺も今年初参拝したけど一体だれがどうやって数えてんだ?
拝観料も取ってないのに
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:33:32 ID:Z3Mud/lR0
- >>182
伊勢神宮にはおみくじなんてないよ
この手の行為は神宮では禁止
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:35:19 ID:rlYy+F7a0
- 苦しい時の神頼み・・・・・まんまやんけw
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:35:47 ID:92A7iSRQ0
- >>285
で?
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:36:23 ID:7yIiu26w0
- 東京・飯田橋に、東京大神宮という「東京のお伊勢さま」と呼ばれる神社があるけど、
ここは縁結びの神様としても知られる。
ここ数年、それが若い女性の間で広まったのか、一度、週末(特になんでもない日)に行ったら、
若い女性がたくさん参拝に来てた。そして、拝んでる時間が、みんなやたら長いの。
http://www.tokyodaijingu.or.jp/
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:39:13 ID:6GNcY7mw0
- 神道五部書を読んだことある人間なら知ってると思うが
神宮で神に「お願い」なんてするなよ
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:03:10 ID:KfrzwU3l0
- >>291
祈りとは神との対話だと白川静がいってたな、
天照は皇室の祖霊だからたとえば皇族が平和を願っても別に問題ない、自然なことだ。
子孫でもない一般市民が皇室の祖霊にお願いするのは本来は間違っている。
異神は崇めず、が古来の常識。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:06:00 ID:JLmxORoa0
- 子孫でもない一般市民はドコにいけばいいの?
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:17:18 ID:dcRtaJy30
- ID:KfrzwU3l0
本日の電波論
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:23:42 ID:KfrzwU3l0
- >>293
行きたければどこへでも、いまは、昔なら皇室や公家、豪族の使用人の神官が神社を私物化している。
どこも金儲けになるから参拝する人は大歓迎だろう。古代の常識も糞もない。
それか、もともと神道は祖霊信仰、祖神信仰が基本だから、家に神棚をつくり祖先を崇めるのが自然、
あるいは民衆から生まれたインド由来の天部の神々は祖霊祖神ではないから子孫でもない一般市民でもOK
坊主が持ち込み習合させたから仏教系が多いが、神社でも天部の神々は祭っている。
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:29:40 ID:KfrzwU3l0
- >>294
神道なる概念を持ち込んだのは天武天皇、
神道は皇族、豪族のもので、庶民は仏教を信奉しろといった。
でも奈良朝頃から天皇家は仏教を重視、以来、江戸末期まで葬式も火葬、墓は仏式で教の寺院にある。
なにか?常識だよ
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:35:12 ID:Y2pu1H980
- 初詣なんて近所の参拝客数名って感じの神社でいいんじゃよ
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:35:18 ID:zcuwQU/80
- >>294
完全に電波だな
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:40:02 ID:dShy+QEG0
- >>298
そいつ江戸時代まで庶民の葬式は集落葬だったのしらなさそうだな
完全な知ったか無知>ID:KfrzwU3l0
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:50:27 ID:qKKDcJMgP
- 俺ですら今年初めて両親連れて参拝したぐらいだからな。
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:46:20 ID:LvWQILaI0
- >>272
ずっと伊勢と言うことは皇學館大学か!
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:50:09 ID:WEpwz8wn0
- 大事なのは住んでるところや実家の近所にある神社のお参りに行くこと。
いきなり遠く行って、パワークレはないなw
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:54:56 ID:xengTlfMO
- つーか日本人なら長い歴史のなかで帰化でもなければ皇室の血は入っている
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:33:22 ID:KfrzwU3l0
- >>303
入ってない、入ってないww
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:44:59 ID:cSS2T3sH0
- 戦前は特別列車を仕立てて修学旅行で参拝したものじゃ
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:46:26 ID:D7nBeYOUO
- 日本人なら当然
家に神棚祀っているよな
日本人なら神仏混淆は当たり前だろ
ていうか我が家は仏教全く関係ないけどなww
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:48:47 ID:v1stxilM0
- バイクで向かうと下道だと、途中で「へんば餅」の店に寄って
伊勢神宮の無料駐輪場に止めて産廃
おかげ横丁の「豚捨」でアツアツ揚げ物を食べる。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:49:59 ID:byTfiw8X0
- 伊勢神宮の御神木に竹が巻いてあるのは害虫予防じゃなくて、パワースポット信者が樹皮を
剥いてしまうため。これ豆な。
ttp://art28.photozou.jp/pub/996/300996/photo/38803715.v1283877755.jpg
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:50:44 ID:WFIi3/le0
- 民主党の農水大臣が伊勢神宮へ参拝しなかったら口蹄疫に
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:52:18 ID:b4V1H7qQO
- >>305 関西じゃ小学校の修学旅行は伊勢参りは定番だったよ、戦後だけどな
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:52:34 ID:byTfiw8X0
- >>291
そんなもん読んだこと無いけどそれくらいは知ってる。
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:59:38 ID:4wWP3qmbO
- >>309
ニヤニヤ赤松だな
グアムでバカンスだったそうだが
慣例だと知ってて参拝しなかった確信犯だ
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:02:11 ID:SsPbcA1DO
- >>291
>>311
初詣で明治神宮に行って必死に願い事してる人が可哀想じゃなイカ
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:06:04 ID:Cr97j7/GO
- 内宮の神体へ射精すれば民族の誇りとなる煮だ
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:07:44 ID:ym9hE3oLP
- >高速道路の無料化やパワースポットブームが背景にあるとみられている。
国民全体に、国家的なものの価値を再確認しようということじゃないの?
神宮は神道の最大聖地であり日本の一の宮なんだから
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:08:53 ID:HtPNkaox0
- お伊勢さんに行く人が増えたのはパワースポットブームもあろうけど
一服したとはいえ熊野古道へ行く人が寄るからじゃないの?
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:11:05 ID:J6xLFooN0
- >>309
天候不順で野菜もずっと高かったよ。
果物もお米も不作じゃないけど、暑過ぎて出来がイマイチのもある。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:18:12 ID:K6uMiUZu0
- 本当はいかんのだが、「資格試験が合格しますように」とお願いするとなぜか合格する。
自分だけならおかんの分もお願いしても同じ。
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:21:07 ID:c5ga8BLC0
- >>318
ちゃんとお礼参りはしたか?
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:32:20 ID:v1stxilM0
- 高速道路は実は山側をえぐるように通過するので距離がある。
地元に詳しい人は23号線を使う。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:43:54 ID:tl3KbVu60
- >>247
ということは、民主党の大政奉還が近いな。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:51:37 ID:ZdomPNy/0
- 23号線は距離は近いが信号が多くて時間がかかる。
(すいてるなら)高速が早い。
と、鳥羽出身で埼玉在住の俺が言う。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:52:14 ID:e7J7kbgq0
- >>281
内宮はそうでもないけど外宮はもうなんつーか規格外にデカイのあるよなw
おれアリエッティー状態w
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:12:42 ID:kYt5yotK0
- >>294>>298>>299
ID変えて必死だなw
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:44:24 ID:gWd5actX0
- 民主党が糞過ぎて日本が病んでるからな神に祈るしか無い(T_T)
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:24:53 ID:buE9FO7C0
- >>1
> 860万人が伊勢参り 過去最高、パワースポット効果?
> 朝日新聞
おれも今年、お参りに行ったが、多くの人(特に女ども)が
ご神木に抱きついてた・・・
あいつら神聖な気持ちとか、自然に対する敬愛とか無いだろ!!
なにがパワースポットだよ!! 死ねよ
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:32:08 ID:bwFtkQ+H0
- 今年って60年に一度のおかげ年じゃなかったっけ?
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:39:56 ID:8clgpQfz0
- 今年いけなかったなぁ。
来年は参拝しよう。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:30:38 ID:ir5FGxj70
- >>310
大阪電気軌道とその子会社参宮急行電鉄の営業努力の賜物だよ
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:31:32 ID:HW9nEJWB0
- 靖国神社行こうぜ
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:08:01 ID:UQFUPiml0
- 何年か前に伊勢神宮行って、今年になって縁あって明治神宮と熱田神宮にも行った
何にも知らずに行ったから伊勢では家内安全をお願いしてしまったけどな・・・orz
内宮は参拝客めちゃくちゃ多いし話しながら歩いてる人多いし鈴なんとか川?にも寄ったけど
音は聞こえてるのになんかヤバイくらい静かだとしか感じない事にびっくりしたよ
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:05:55 ID:/s70hHDC0
- 三重に行ったら伊勢神宮もいいけど、沿岸部の真珠店が安かった
真珠の数珠ひとつ持ってたら一生使えそうなのに千円しなかったり
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 00:51:54 ID:dCPQsl3MP
- 昨日、参拝して今日は大阪に泊まっている東京人です。
ここのスレを読んで物凄い厳粛な雰囲気を期待してたけど
観光客とスイーツな女どもで興醒め。
神主さんに断わりもなくフラッシュ撮影してるような連中や、
巨木に手を当てて「木の声が聴こえる」とか真顔で言ってるような連中がたくさんいたw
「厳粛」って意味では
そのあと(正直いって)冷やかしで初めて訪れた
天理市の雰囲気のほうが強く感じた。
新興宗教?には偏見あるオイラだがなぜか感動した
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:39:52 ID:HdU0LSlZ0
- 元は私弊禁断だし下々の個人が気楽に行くような所ではない。
一生に一度は参拝すべきだろうが、二度以上参拝する所でもない。
125社コンプリートを目指した方がまだ良い。
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:46:44 ID:so3V+IPo0
- >>333
天理なら石上神宮や大和神社には行ったのか?
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:33:17 ID:lepYEeFN0
- 「真理はあなたを解放する」ヨハネ書
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:39:46 ID:MzmyK1r/0
- >>336
「終わりの日は近い」のカルトがどさくさで混じっているぜw
おまえら、真夏にみなで海水浴を楽しんでいるところでよく出てくるな、
スピーカーでがなりたてて。
日本人はおとなしいからなにもせんが、いい加減にしろ、ボケ
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:45:40 ID:JP/ZmOhg0
- 「日本人は無宗教」って多分、
明治以後に一神教への憧れを刷り込まれたからか
宗教の定義がキリスト教的なだけなんだよね
そもそも神の定義からして違うわけだから
欧州での「無宗教」っていうのは
それ自体、一つの哲学であり宗教なわけだし
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:46:32 ID:YzhiYr1Q0
- この前に伊勢参りが大流行したのは幕末だったな。さて今度は何が起こるのか。
参拝者が多く若い人も行くと言うことは天照大神のご威光も健在と言うこと。
政府がタコでもここがしっかりしていれば持ち直す。日本はそういう国だ。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:49:28 ID:MzmyK1r/0
-
不景気になると神頼みが多くなるというだけ、なにも不思議はない
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:51:55 ID:PVP2EcMx0
- 憂国で行ってんだろ。他の事なら氏神や崇敬神社ですますところだが、
いい加減、伊勢にいかんとな、と思ってた。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:53:18 ID:yKfdFD/s0
- >>339
>政府がタコでもここがしっかりしていれば持ち直す。日本はそういう国だ。
秋以降に尖閣諸島だの北方領土だので日本中が揺れてる時、
皇室がどこかの外国要人とマターリ会談してるニュースを見た時、心底ほっとしたよ。
政府がどんだけ駄目になっても日本には救いがあるんだな、
皇室があってよかったと改めて思った瞬間だった
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:07:03 ID:iDGmsAiq0
- 宗教につけこまれる弱い人間ばかりですね
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:13:12 ID:7wa1Zvtc0
- ワシは昨年末の小沢の天皇陛下に対する不敬が許せず
年始にこの国をお守り下さいとお参りした。
来年も行く。広島からじゃ。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:13:28 ID:Aonmko/90
- 蝉女キモ杉
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:23:00 ID:Db3gIXus0
- You are shock!
空からお札が降ってくる〜
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:37:54 ID:PLbFd0fWO
- 経験したことを語り合う楽しさよ
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:43:09 ID:nHhWMU3tO
- 民主党を抹殺して下さいと神頼みしといた
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:43:46 ID:bnqs9boi0
- 上下巻合わせて何万部みたいな集計だね
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:50:25 ID:VUuc5xlX0
- 皇室がなかったら、政権が変わることイコール国全体がひっくり返ると
いうことだからな。特に、日本の回りのチャイナとか朝鮮では。それと
同じ感覚で政権運営したのが、ねじれになる前の民主党政権。なんでも、
好き勝手できると思ってやがる。明治維新は、政体、文明、経済、全部
丸ごとひっくり返すというある意味フランス革命なんかより遙かに根本的
な「革命」だったのに、他国と比較したら無血と言っていい流血でなし
とげ、マジで一億玉砕やりかねなかった国民、軍部に一瞬にして銃を置か
しめた。国家、社会のスタビライザ、安全装置としてもの凄いわ。
人民解放軍みたいに国内向けの軍を考えなくていいのも皇室効果。しかも、
費用が、国家予算92兆の国で僅か200億程度。とんでもない
コストパフォーマンス。あらゆる予算の中でこれほど有効な使い道は
ないわ。なにがなんでも日本はこれを守らないと。
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:51:51 ID:IMDuGhkZ0
- あれ? 今年お札降ったっけ?
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 14:31:35 ID:tf0V/bi/0
- 迷惑メールの中に紛れ込んでるんじゃね?
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:08:53 ID:SwFfNIzT0
- やはり「ええじゃないか」リバイバルかあ・・・だよなあ。。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:11:48 ID:3zynS54g0
- >>13
キムチ臭くなったらしいので、
お 断 り し ま す!
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:31:56 ID:u/8DB3s20
- 内宮駐車場の奥にひっそりと、細い路地のような道が続いている。
何十キロも狭い山道がずーっと続いていて、それを抜けるとやがて海に出る。
実はれっきとした三重県道。険道マニアには有名な「剣峠(つるぎとうげ)」。
豆知識な。
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:05:35 ID:4gVu8l3b0
-
鮮人 シナ人 ホイホイ スレ
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:21:17 ID:+DpUitAc0
- >>164
京都御所の参観にチャンコロがたまに混じってるけど
あれは敵情視察なのかな?
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:23:54 ID:AlhWGN0a0
- 出雲の日御碕神社と八重垣神社も、若い女がいっぱい来てたよ。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:24:56 ID:9/CrqVnk0
- ほかにやる事ないんだろうな
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:26:49 ID:vdg6UOb60
- 若い女性の間で「和物」がブームなんだってな
さっきテレビでやってた
悪い風潮でもないよ
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:27:04 ID:s1Afbya/0
- 憮沙代發狂
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:33:14 ID:vdg6UOb60
- ほら、あの雑誌でもこんな特集と表紙だし
ttp://magazineworld.jp/hanako/986/
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:49:10 ID:Qm6NA+lT0
- >>362
やだー、おばさんくさーいw
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:25:22 ID:+z74sgLz0
- >>362
すげえええ
hanakoでも
こんな特集やっちゃうんだ
買いにいこ
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:33:30 ID:PZ1Q29NZ0
- 伊勢神宮は国家や皇室のためにのみ存在する神社
個人の願いを叶えるところではないし
現世利益など何もない
参拝するだけ無駄な神社
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:20:38 ID:tosoh1pC0
- 海の日の3連休に伊勢道を利用した時、一般道並みの混み具合だった。
吉本の占い芸人と民主党が原因だと思った。
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:18:19 ID:7hD/HMaH0
- >>365
伊勢神宮って言ってる時点で無知丸出し
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)