■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】「コストを抑えるため、髪の毛から醤油を製造」「汚い水入れて醤油作る」…暴露で波紋
- 1 :月曜の朝φ ★:2010/12/20(月) 21:43:35 ID:???0
- 山東省青島市で調味料製造業を営(いとな)む男性がこのほど、「小規模の工場ではコストを
抑えるため髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している」ことを暴露、波紋が広がっている。中国
新聞社が報じた。
同市莱西にある製造工場の労働者も「醤油は発酵させて作るが、小規模の工場では発酵
過程を行わず、髪の毛から抽出した動物性アミノ酸を加えて醤油を作っている」とコメント、
「醤油製造用に髪の毛を回収している村もある」と述べた。
労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
汚い水を入れて醤油を作っていた。アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん
保管されており、恐ろしくて気持ちが悪かった」と述べた。
また、「酢酸(さくさん)にカラメル色の水を加えると酢ができた。村には醤油製造工場が
たくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。
また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。まともな
工場では食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」
と暴露。工業用氷酢酸は不純物や発がん性物質を大量に含んでいるため、中国は食用
としての使用を禁止している。(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1220&f=national_1220_098.shtml
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:43:55 ID:CMjCUMr+0
- 2
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:44:20 ID:h5a93hSVP
- ゴムワカメの次は髪醤油か
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:45:35 ID:Rv8gk5Fv0
- そんなの飲み食いしてても
チーナ人って死なないんだな
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:46:21 ID:KP0VjSGi0
- 下等生物
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:46:32 ID:tJg5jV3o0
- 中禍クオリティですね、わかります。
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:46:41 ID:L87BwjUw0
- そこは抑えるとこじゃねーよ。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:46:48 ID:k43w3H+90
- これってコンビニ弁当やファミレスで使われてるんじゃねえか?
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:47:18 ID:I5nOcFCU0
- 犬ってば、超高級品なんだろうね。
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:47:47 ID:vhHrI15b0
- 何を今更w
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:47:54 ID:tkLUSoHBO
- 役人(中国共産党)に賄賂渡せば無問題。
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:03 ID:b4DB0eSB0
- シナ人はこんなの摂取しててマジで死なないのか???
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:04 ID:V2eOI8zCP
- >>8
バレてしまいましたか
でもニホンジンの方々には内緒にしておいてくださいね
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:05 ID:hh+htA7Y0
- 戦後直後の日本だってやってたんだろ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:05 ID:ViET/CQc0
- まがい物とはいえ、髪の毛添加で醤油が出来るものなのか。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:13 ID:pD1/ClhB0
- そういや中国産のアミノ酸サプリメントが
ヒトの髪の毛から作られている、っていう噂があったなあ
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:25 ID:od1FdlAc0
- 人毛醤油は日本が発祥だと思ったけど、またパクられたのかw
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:39 ID:qr7BdQIs0
- 中国ではよくあること
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:39 ID:tOVv2Mkd0
- >汚い水
雨水か工業排水なのかどっちだ
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:46 ID:7kImVmCH0
- まあ中国では日常風景
移民政策が実行されると
日本製の醤油もそうなるかもね
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:48:57 ID:qbpAEjsC0
- さすが支那。さっさとその汚醤油使いまくって自滅してくれ
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:02 ID:MW0SIiZ+0
- これって結構前から言われてなかったっけ?
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:07 ID:kx+Tuvww0
- 30代位このまま続けて淘汰されると耐性付いた新人類が誕生するよ。
ダイオキシンだって、
ヒトの祖先が百数十万年も火を使って曝されている間に
耐性を獲得した種が生き残って現在に至ってる訳だし。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:29 ID:PG1sSCfa0
- へえ、人毛から作れるんだ
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:43 ID:ebpXBLo90
- >>1
人毛醤油て
戦後の日本かよw
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:46 ID:dK8y88AV0
- 髪の毛から味の素は作れる
量は結構要るが
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:54 ID:Engkf+ZW0
- +はいつから東亜ネタおkになったんだよw
日本絡んでもねーだろ
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:50:02 ID:XCrrFDdw0
-
トリコかよ
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:50:15 ID:hh+htA7Y0
- 床屋で切った髪の毛がどこへ行くのか
小学生の頃から疑問だったんだよね
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:50:15 ID:F+BOge43O
- >>14 バカ?戦後は知らんが、今の基準で判断しろや。
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:50:46 ID:3GhFimoY0
- >「小規模の工場ではコストを抑えるため
>髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している」ことを暴露、波紋が広がっている
今更なにが波紋だよ、わざとらしいw
むしろ髪の毛でよかったじゃん、支那にしか居ない謎の珍獣の毛とか使っててもおかしくないんだから
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:14 ID:K/WN/yatO
- >>14
脳内ソース?
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:19 ID:EXMBtm860
- ファイヤーwwwwwwww
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:20 ID:+ukgdKMZ0
- >>27
ヒント:輸入
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:47 ID:g28hSjAL0
- >>1
なんで必死に支那ニュースばっかり
しかもガセまみれのサーチナでスレ立てしてんの?>月曜の朝φ ★
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:49 ID:I5nOcFCU0
- 鯨を取って食う。それにめくじら立てている人がいるけど、
犬を食う、鍋にする。それはパスなのかよ。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:51:51 ID:yXU+9uKI0
- 散髪屋で刈った毛から作ってそうだな、チャイナクオリティだし・・・
それにしても髪の毛から醤油って、どうやったらあの匂いが出るのかw
>>21
もしやとっくに輸出されてて、もまいの食卓にあるかも?
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:52:05 ID:YxCFJAA20
- 何年前から言われてる事だよw
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:52:13 ID:2HldpfAZ0
- 髪の毛醤油は数年に一度くらいのペースでネタになるな
汚い水は…中国なんだし、この辺はデフォだろw
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:52:18 ID:lo6AuEtC0
- コンビニで床に落とした肉まんを手で拭いてそのまま蒸し器に入れた中国人は実在する
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:52:28 ID:1q61hTsQ0
- イオンがアップを
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:52:42 ID:FgaEQpk20
- >>8
馬鹿しか食べないだろ、ファミレスやコンビニの食べ物なんてw
- 43 :怪人二十面相:2010/12/20(月) 21:52:59 ID:aGh/ooZS0
-
支那の超汚染の実態
青http://www.y-asakawa.com/message/china-news2.jpg
黄http://image.blog.livedoor.jp/yuyu122222/imgs/4/3/43e53ab4.jpg
黒http://ron.asablo.jp/blog/img/2009/11/02/ca9f3.jpg
緑http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp397855520.jpg
紫http://www.epochtimes.jp/jp/2009/10/img/m33660.jpg
桃http://news.xinhuanet.com/photo/2009-07/22/xin_36207062216447963037520.jpg
九囲河に流れ込む大量の糞便汚水
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/img/m70775.jpg
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:02 ID:m2VRydBL0
- >>1
こういうニュースが流れると今頃イオングループは焦ってるんだろうなぁw
中国商品なしでは成り立たない企業w
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:09 ID:X4cseEbUP
- (´・∀・`)ヘー
髪の毛から醤油ができるんだぁ。
亀甲萬とかヤマサとかは知ってるのかね?
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:18 ID:kbIq3ZHp0
- >まともな工場では食用氷酢酸を使っている
それでまともなのか?醸造しないのか?w
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:14 ID:P9Yz7BYb0
- 「原材料に困った社会」ならこれくらいは当然。
だが、そんな材料の食品を好んでアナタは食べますか?
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:22 ID:3GhFimoY0
- >>40
床より支那人の手の方がやばい
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:37 ID:5XM2UnYY0
- 中国の食品は絶対買いたくないけど
もうどれが中国製なのかわからない
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:53:37 ID:ctV5bMR2O
- 拝金主義が行き過ぎて人の健康など省みない
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:13 ID:FiELnFt00
- 髪の毛から醤油は戦中に日本でもやってなかった?
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:14 ID:9N93i6MU0
- 中国ではよくあること
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:15 ID:jTxBp0hI0
- 髪の毛醤油って都市伝説じゃなかったんだな
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:21 ID:kmzN4elZ0
- え?髪の毛から味の素やアミノ酸抽出って常識じゃなかったの?
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:25 ID:2mqT0AVpP
- 髪の毛で醤油って昔からある手法だよな。
あと段ボールでミンチを作って餃子の餡にするとか。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:26 ID:lzizRXnb0
- ソイレントグリーン
懐かしい映画、最初わからなかった。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:50 ID:AN+aUEkf0
- 100%日本産っていうことを完全に証明することに徹底した弁当チェーンでもあればそこバカ売れすると思うけどな
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:57 ID:5hrTPXDo0
- 髪の毛から作るほうがコストかかりそうな気がするんだが
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:05 ID:cy7wkEte0
- 少し前によく貼られてた「おじさんコーラ」の原料は髪の毛だったというオチなんだよな。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:12 ID:xXbNr8+v0
- 「ヤマケ」本醸造
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:17 ID:+qcl7gtu0
- 某ディスカウントストアで売っていた1ℓ50円のお醤油は
口に含んだ瞬間、「何かヤバイ!」って気がして吐き出した
腐った物を食べても平気な俺が吐き出す位だから
かなりヤバい汚醤油だったと思う
- 62 :まらぐろ二等兵 ◆WtVw6ozMYk :2010/12/20(月) 21:55:25 ID:ZF8Na1Fd0
- しっかり調べに調べあげたあげく売国製品
もう終わってる。そういう選択をしたのがこの国
この先が更に…だな。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:27 ID:F51AVOqz0
- えっ?
中国の常識じゃなかったの?
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:33 ID:4vxjjiir0
- あの・・・
昔からやってることですから
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:34 ID:HKfNCMlE0
-
しかしよ
髪の毛って何で腐らんのや?
100年前の髪の毛さえ綺麗なまま残ってる。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:45 ID:nkkZYKNgO
- 戦時中の日本も驚くような技術を持ってるんでつね。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:55:55 ID:FOu+nqol0
- >>45
「人体由来」ではなく「大豆の油搾りカス」を使ってるだけで、
支那も日本(大量生産品)も大差なかったりする。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:56:11 ID:5XM2UnYY0
- >>1
お前まさか・・ニュー速で犠牲になったと思われている加油住みか?
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:56:28 ID:ia9rV/he0
- 山陰線では、鹿が出るそうで、美容院で集めた人の髪の毛を線路脇に置いておくと鹿が警戒して線路に近寄らないとか?
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:56:30 ID:qUZDU6kNO
- 髪の毛からダイヤも作れるんじゃなかったっけ。
凄いな髪の毛
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:56:48 ID:GigExg+/0
- 人毛醤油 ウィキペディアで既出。
以上終了。
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:57:04 ID:lo6AuEtC0
- 食用氷酢酸使ったら原価タダみたいなもんだぞ
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:57:16 ID:odgx4RtWP
- イオンとか、激安系のブランドは人毛汚醤油使ってそうだな。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:57:39 ID:oQEDTowR0
- 中国のネガティブなニュースがあると盛り上がる訳なんだけれど、
そもそも中国のメディアに信憑性ってあるのって感じだ。
それこそ売るためにどんな嘘でもつくだろう。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:57:44 ID:I9xtGKuKO
- おでんにツバ入れるコンビニの店員も同レベルだろ
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:03 ID:G3GwKrnp0
- >>19
泥水とかそこら辺の汚れで黒くなったのに決まってるじゃん
雨水なら良心的だw工業排水は毒だけどw
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:09 ID:IRXGj6x70
- うわあ
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:18 ID:AO/MEV620
- 汚醤油www
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:18 ID:oPAVg4sT0
- まさか輸入してねーだろうな?
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:23 ID:sGpYXU7y0
- おじさんコーラ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:23 ID:xX9c8vCXP
- 頭がいいんだか悪いんだかよくわからんな
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:27 ID:whP+Mz1YP
-
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:30 ID:bnU+nnw10
- なあに、かえって(ry
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:38 ID:kx+Tuvww0
- >>65
凄いよな。
カツオブシムシ以外は真菌バクテリアも手を出せないなんてな。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:40 ID:+n0gY+DkP
- 終戦後の日本でもやってたって
俺がガキの頃親から聞いた
ホントかどうかは知らないが少なくとも噂はあったようだ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:48 ID:9gOLMz5l0
- 毒餃子
段ボール肉まん
メラミンミルク
黄色いガンダム
毛醤油
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:52 ID:sVRSSZLE0
- 中国ハンパねぇww食い物までパチもんとか筋金入りすぎたw
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:58:54 ID:GtR8avw90
- 少し前までは人の肉食ってたんだし
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:59:13 ID:4EK7AG0r0
- イオン・・・w
終わった
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:59:30 ID:Fo1cVJLB0
- あれ?
結構前から言われてなかったっけ
とっくに受け入れられてるものかと思ってたが
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:59:34 ID:5XM2UnYY0
- 中華の特産品
毒入り赤ちゃん用ミルク
毒入りドックフード
毒入りしゅうまい
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:00:03 ID:ewQg/I3M0
- すき家の紅生姜の不自然な味はこのせいか
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:00:13 ID:hhstybm60
- 中国で製造し輸入してされている加工食品。
これらに使われているわけです。
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:00:19 ID:lGBtuwH9P
- 人毛醤油・獣毛醤油は中国の伝統食品。
・2004年1月、中国のテレビで不潔な人毛を含む醤油のことを暴露する番組「毛髪水醤油」が放送された。
どのようにしてアミノ酸の液体または粉末を精製するのか訊ねると、製造者は人毛からだと答えた。
人毛は国内の美容院や理容店、病院から集められた。
収集した頭髪には、ゴミ(使用済みのコンドームや、使い古した病院綿、使用済みの生理用品、使い古した注射器など)
が混入しているという。その後、中国政府は人毛を使って醤油を作ることを禁止した。
(wikiの人毛醤油より)
・中国に残る 髪の毛で造る「醤油」〜政府の摘発追いつかず いまだに屋台で使われる
中国では政府により毛髪醤油の生産禁止命令が再三出されているが、毛髪醤油は依然として全国各地で密造され、低級醤油として販売されているという。
2005年10月に遼寧省瀋陽市(中国語では沈陽市)の新聞「沈陽今報」の記者が毛髪醤油のできるまでを追跡報道したことから、
中国全土で大きな反響が巻き起こった。
これらの醤油にはガンを誘発する物質が含まれており、政府により再三の生産禁止命令が出されているにもかかわらず、
欲に目がくらんだ悪徳商人は今もなお毛髪醤油を生産しているというもの。
(日経ビジネス 2006年6月9日)
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:13 ID:4OOJL6Fs0
- ずいぶん前から知られているよな これ
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:21 ID:o/bKO9Yo0
- ■通州事件…盧溝橋事件発生から3週間後の1937年7月29日、
北平(北京)東方の通州で中国保安隊による大規模な日本人虐殺事件が発生した■
其の五 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100929/p1
(衝撃的な内容ですので、気の弱い人は読まないでください)
■『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』■
夫を生きたまま腹を切り裂き、妊婦の腹を切り裂き胎児を取り出す
▲それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。
頭の皮を剥いでしまったら、今度は目玉を抉り取るのです。
このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、この目玉を抉り取られるとき
微かに手と足が動いたように見えました。
▲目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。
縦と横とにお腹を切り裂くと、そのお腹の中から腸を引き出したのです。
ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、
学生が何か喚いておりましたが、もう私の耳には入りません。
▲そうしているうちに何かワーッという声が聞こえました。ハッと目をあげてみると、
青竜刀を持った学生がその日本の男の人の腸を切ったのです。そしてそれだけではありません。
別の学生に引っ張らせた腸をいくつにもいくつにも切るのです。一尺づつぐらい切り刻んだ
学生は細切れの腸を、さっきからじっと見ていた妊婦のところに投げたのです。
▲このお腹に赤ちゃんがいるであろう妊婦は、その自分の主人の腸の一切れが頬にあたると
「ヒーッ」と言って気を失ったのです。その姿を見て兵隊や学生達は手を叩いて喜んでいます。
残った腸の細切れを見物していた支那人の方へ二つか三つ投げて来ました。
そしてこれはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろと申しているのです。
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:32 ID:ESwZPs6c0
- 中国四千年の恥
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:36 ID:+n0gY+DkP
- >>71
Wikipedia見た
日本の人網醤油は都市伝説だったんだ
よかった中国レベルじゃなくて
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:54 ID:YlJXHWwP0
- これは日本でも絶対やってるなぁ
だいたい悪さするのは日本で模倣するのが中国だからな
元凶は日本、さっさと補償と謝罪
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:01:56 ID:JXNRi/9D0
- ダンボールのときにもこの話あったよね
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:02:25 ID:VgaMzx5i0
- さすがシナ
「エコ醤油」
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:02:31 ID:PWrNYhpiO
- 戦後日本も代替え醤油として髪の毛から醤油作って売ってた会社有ったよ…アミノ酸だから…(笑)
こういった技術はケミカルの勉強したる知識層がやるんだよ…
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:02:54 ID:YTBoUlFx0
- これって何を今更なニュースだよね。
前々から言われてたじゃない。
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:03:01 ID:q5ribefM0
- 中国の醤油はもともとちょっと日本のとは味違うから
(ちょっと甘い)
輸入とかはしなくて済むけど、なんていうか…
まあ自分らだけで作って食って早く滅んでください。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:03:04 ID:ZFdAb4rn0
- 戦中のは都市伝説だ
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:04:50 ID:dHshjWky0
- しょうゆ作るよりもカツラ作ったほうが金になるだろ?
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:04:58 ID:EkNJmmOCP
- 中国は都市の下水から食用油作ってるなんてのもあったな
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:05:15 ID:FgVzIW5+O
- 食通を唸らせる国、それは中華の味を四千年追い求(略
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:05:55 ID:NYL9GCDT0
- >>1
なんだ、いつもの支那か
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:05:59 ID:JL6VUjze0
- 中国人は自分の国の食い物が死ぬほどヤバいってのを知ってて
でもそれしか食うモンねーから仕方なく食うってさ
自分さえ金儲けできりゃ何でもするってのがキモすぎる
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:03 ID:Mz7e4Q+40
- しょうゆうことか
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:22 ID:KbgMtgQGO
- ×中国は食用としての使用を禁止している。
○中国ですら食用としての使用を禁止している。
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:23 ID:OfX5rv0a0
- >>57
>57 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:54:50 ID:AN+aUEkf0
>100%日本産っていうことを完全に証明することに徹底した弁当チェーンでもあればそこバカ売れすると思うけどな
>
それ全部の食品に義務付けようとしてた松岡利勝代議士は
「ナントカ還元水」で虐め倒されて自殺しちゃったんだけどね。
これって誰得? 犯人分かりそうよね。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:27 ID:9NXj35DI0
- >>98
だがコーラは髪から作る
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:40 ID:pqM5JUHgO
- 情報統制の厳しい中国がこのような汚点を世界に発信する意味分かるよね。
散々中国は食の安全性で叩かれましたが、危険な事やってるのはド田舎の零細工場だけです。大企業の商品は安全です、買ってください。
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:06:48 ID:PoC3HwlTO
- 怖すぎる
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:07:04 ID:dHshjWky0
- もともと人間食べる民族だから、嫌悪感がないんでしょ?
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:07:22 ID:5a0oVxhd0
- コンビニ弁当についてるどこが作ったかわからない
小さいパック入りのしょうゆが危ないってことか・・
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:07:42 ID:+qQk5lXD0
- >>111
ショージ兄貴乙
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:08:09 ID:ZFdAb4rn0
- >>110
野菜用洗剤なんてのが普通に売られているのが凄いw
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:08:17 ID:FiELnFt00
- 美少女の髪の毛から作った醤油を販売すれば売れるんじゃね?
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:08:30 ID:UjEQTgfc0
- 中国製品は避けてきたけどこれはwww
中国人ですら使わないようなものが日本に輸出されているかもしれないと思うともう怖くって外食なんて出来ないね・・・
有名店や高級店でも何使ってるか分かったもんじゃないし
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:08:49 ID:fFkyENlc0
-
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´Д`) >>111
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:09:02 ID:S0+OTkfQ0
- 日本向けにも加工食品には使われてたりしないだろうな
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:09:11 ID:pbG2e0tL0
- リサイクルし過ぎだろw
まぁ毒餃子よりマシか。
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:09:34 ID:cK/sijth0
- 明日のフジテレビのとくダネでは取り上げない。
あるいはさらっと「汚い水入れて醤油作る」のほうだけ流す。
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:10:12 ID:HCxO/xgc0
- むしろこっちの方が美味そうだ
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:10:21 ID:Wnbd55plO
- 別に大して驚かないよw
人糞でカレー作ってましたって話があってもおかしくない国だものwww
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:10:36 ID:dHshjWky0
- >>120
日本でも、野菜は洗剤で洗うとこも多い
千切りのキャベツがやけに苦かったら、洗剤だとおもって間違えない
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:10:51 ID:bzJJ87qG0
- 多分最初の新人類は中国で生まれるだろう
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:11:13 ID:FOu+nqol0
- >>121
秋元某あたりが秋葉あたりで商売しそうだよな。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:11:25 ID:JhsNxU30P
- なーに日本への輸出用だから問題ない
って言ってるんだろw
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:11:49 ID:lGBtuwH9P
- 中国の加工食品は発ガン物質がいっぱい。
・髪の毛から醤油を製造 調味料製造業を営む男 中国新聞社が報じる
労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
汚い水を入れて醤油を作っていた。アミノ酸を生産する場所には髪の毛や
動物の毛 がたくさん保管されており、恐ろしくて気持ちが悪かった」と述べた。
また、「酢酸(さくさん)にカラメル色の水を加えると酢ができた。
村には醤油製造工場がたくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。
また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。
まともな工場では食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」と暴露。
工業用氷酢酸は不純物や 発がん性物質 を大量に含んでいるため、中国は食用としての使用を禁止している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1220&f=national_1220_098.shtml
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:12:05 ID:rKBKBmi00
- ピーナッツは大丈夫なのか? それだけでもちゃんと調べて欲しい
100%安全保障して万が一の場合は補償金がでると表示してない
と買う気しないです
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:12:08 ID:+8XE3Eq2P
- 一方日本人はコスト削減のために積極的に中国製品を使うのであった
消費者も安ければ!と中国製品を買い漁るwww
すげえ関係だな
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:12:43 ID:qr+9P6KZ0
- >>1
この国は絶対経済国になれない
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:12:53 ID:spd6n1Gr0
- >>102
それは都市伝説。
まともな製品(人毛が原料な時点でまともとは言いがたいけど)を作ろうとすれば
コストがかかりすぎるから、作らない。
原料の検品をしないといけないので、そこでコストがかかりすぎる。
>>1のやつはそこいらへんから集めて、検品などほとんどしない。
人毛から作ることも問題だけど、原料が低品質なことがより大きな問題であろう。
人が摂取してはいけない様々な化学物質が原料に付着しているので。
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:14:42 ID:GArYuLJp0
- 100円ショップの醤油ですね。あと酢
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:14:57 ID:oZv63Lx20
- 高くても千葉県産かってるよぉー。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:15:26 ID:3W6ejrTv0
- 中国人って自分本位というか
金のためなら人のことなどしったこっちゃない
というスタンスが究極になった人民だよね
もっというと自分の幸せのためなら人の死も関係ないと
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:15:31 ID:2mqT0AVpP
- 自民や民主の議員とか商社社員とかは、決して口にしないんだよな
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:15:34 ID:HKfNCMlE0
- でも、食品洗浄用のアルコールは日本でも大人気。
手洗い場にあるような容器に入ってる。
あれを吹き付けて洗浄した場合は食品衛生法により、明記をしないでよい。
だが、このアルコールを練り込んだ場合は、「酒精」と明記しなければならない。
酒かす入ってんのか?と思うかもしれないが、
「エチルアルコール」が入っているのだ。
ウソだと思うなら調べてみればよい
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:15:36 ID:AMSjC3rGP
- 安全性への意識の低さ、と言うか無理解って教育が問題なんだろな
化学薬品が怖いとか知らないんだろう
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:16:17 ID:3Bg+Vm0z0
- >>14
うちの死んだ爺さんは朝鮮人に
酒と騙されてメチルアルコール売りつけられて飲んで死にかけたってさ
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:16:23 ID:6Uo5PKr/0
- 人間がうなぎの餌になる国だし何でもありだろ
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:16:24 ID:Dnd9Ai1O0
- 日本の醤油って結構中国で作られてなかった?
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:17:00 ID:zrQlLEka0
- マジで中国産の食べ物怖すぎる
でももう既になんらかの形で口にしてるんだろうな。。。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:17:18 ID:AlsvxRsq0
- 中国人って(笑)
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:17:29 ID:TWtZi5h+P
- 地溝油:工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状の油を濾過し、精製した安物の食用油脂
偽塩:亜硝酸ナトリウム、食塩の偽物として販売される工業塩
偽卵:卵だと思ったら大根だった、何を言っているのか和からねーと思うが(ry
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:17:30 ID:m0lwPfGE0
- なんで中国で波紋が広がるの?
- 151 :先人:2010/12/20(月) 22:17:46 ID:cq9MsSYL0
- 黄海水に着色がベスト。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:18:01 ID:PBUab8Vq0
-
さすがクソチャイナさんや!
大豆なんて最初からいらんかったんや!
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:18:23 ID:OXvBpjT80
- >>142
酒精と酒粕と間違えるか?
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:18:24 ID:jZkl1Sw/0
- 中共を倒さんと中国人は死に絶える
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:18:38 ID:f9T1CS3G0
- ミートホープ事件(雨水使用、段ボール混入、給食の残りもののパンも混入)とどっこいどっこいかな?
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:18:42 ID:o3MlmCAR0
- http://image.blog.livedoor.jp/sanchanneko/imgs/2/a/2a0ff616.jpg
1本100円の醤油も怖い
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:19:02 ID:lGBtuwH9P
- 病院の患者から集められた髪の毛までが、中国産の醤油に。
人毛は国内の美容院や理容店、病院から集められた。収集した頭髪には、
ゴミ(使用済みのコンドームや、使い古した病院綿、使用済みの生理用品、使い古した注射器など)
が混入しているという。
その後、中国政府は人毛を使って醤油を作ることを禁止した。
(wikiの人毛醤油より)
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:19:08 ID:Dnd9Ai1O0
- 旨味調味料に髪の毛、醤油に髪の毛って昔から言われてたよね?
日本製品て原料は中国だよね?
まじかよ・・
>>133
日本製のサプリメントって中国の原料使ってるよね
アメリカみたいにFDAや民間の調査する団体って無いし・・・。
逆にアメリカのサプリメントってカネカとか日本の原料を使ってる
もちろん中国のものも使ってるけど、問い合わせると答える。
日本の企業のように玉虫色の答えは出さない。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:19:42 ID:bMoOC+4j0
- >>150
あいつら洗剤で野菜洗ってくってるんだろ?
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:19:46 ID:TyGh9nmu0
- これが中国流というものだw
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:20:13 ID:Qi3uVwxEO
- 昔やってた番組で、爪から醤油を作るって企画があったなぁ。
その番組で髪の毛からも醤油を作れるって事は知ったんだけど、まさか市販する国があったとは...
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:20:33 ID:NOPesyTL0
- なんで今頃。w
随分前から言われてたことだろ。
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:20:35 ID:2PR1l2Sa0
- うげー気持ち悪い
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:20:52 ID:S39hT0AU0
- これ、日帝時代に禁止されたんじゃないの?
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:21:13 ID:5LDU5ee50
- 今年の正月だっけか、三谷幸喜のドラマでそんなのやってたよね
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:21:27 ID:Dnd9Ai1O0
- >>162
日本製がそれだって言われてたんだよね。
中国製の話じゃなかった・・。
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:21:58 ID:VmjBf4ldP
- ほんま中国人の胃袋は頑丈やで!
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:21:58 ID:qbpAEjsC0
- >>37
100円ショップで売ってる醤油とかもしかして・・・
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:22:05 ID:jk5UUohg0
- >>159
日本でも洗ってるよ
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:22:27 ID:fhVlCJRK0
- >>1
来月、初めて中国に出張なんだが....
インスタントラーメンとか持って行った方が良いのか。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:22:45 ID:N8EXcgntP
- キッコーマンとかが輸入してるやつかな?
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:22:51 ID:e9br+u4r0
- 中国人は下水油で揚げ物して食ってるからこれぐらい大丈夫だろ。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:23:15 ID:bMoOC+4j0
- >>169
そっちじゃなくて台所洗剤みたいなやつ
こないだTVでやってたぞ
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:23:34 ID:m2VRydBL0
- うちはヒゲタ醤油だから何も問題なし。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:23:56 ID:6inwzBkD0
- 日本でも使われてる
http://www.taiyounohiroba.co.jp/kannre-zyouhou.html
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:00 ID:t9t6Yyxv0
- 日本の造り酒屋とかも明治中期くらいまではよくやってたからな
水を足された醤油や酒が腐って大騒ぎになるなんてしょっちゅうあったんだから
お前らバカウヨでも知ってる山頭火の家が代々やってた事で有名だわw
山頭火はやりすぎてついに家が倒れたわけだがw
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:02 ID:wMV3uoB00
- >>170
空気も汚染されている
北京オリンピック見たなら理解してると思うけどw
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:19 ID:5u13Jfg30
- >>156
天然っちゃあ天然だもんな…
大豆と表記してない醤油は可能性高いってことか。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:22 ID:EkNJmmOCP
- >>170
アメリカや日本食材だけ買うとか
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:38 ID:lrpzSJh80
- 偽塩、下水油脂、毒乳牛、髪醤油。
この手のニュースは定期的にあがってくるな。
ていうか「ニュース」じゃないし。コンスタントとでも呼ぶか?
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:24:39 ID:Yzy8WT6j0
- おええええええ
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:03 ID:dYsv5ShL0
- あいつら産業廃棄油を再生したサラダオイルで上海万博の弁当を作ってたんだろ?
TVタックルでゲストの中国人女性が「とっても美味しい油なんですよ」
「みんな使ってますよ」と発言してたけしとまことが絶句してた
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:10 ID:TtSIY4qT0
- 昔NHKでインドの路上の散髪屋で集められた髪の毛が
マドラスって港から輸出されて
それから取り出したアミノ酸が風邪薬の成分に使われてる
ってのをやってて
しばらく風邪薬飲むのが
気持ち悪くなった事があった
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:26 ID:Aabzn4tx0
- >>1
> 暴露で波紋
暴露したら波紋で退治されちゃったんだね
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:44 ID:HMPrvOZg0
- 5fh
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:56 ID:Dnd9Ai1O0
- >>175
だよね、そこまでしないと安い食べ物なんて作れないし
外食産業がそこまで安値競争していない頃から言われてたこと。
インドだか中国から髪の毛で作った原料を輸入して使ってる。
どこの製品だか知らないけど・・・。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:26:07 ID:2N5zf+5m0
- >>170
今すぐ辞表書くべき
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:26:35 ID:qSM3mjRY0
- 気候の変化や戦争で地球環境が壊滅的になっても中国が最後まで生き残りそうな飢餓する。
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:27:13 ID:d1H4ca9f0
- で結局日本で売っているのか?どうなのか?が問題なわけだが・・・
家では普段スーパーで買っている醤油だから大丈夫だと思うけど
外食産業とか・・・
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:27:25 ID:m2VRydBL0
- >>176
科学が進んだ現代でもやってるところが問題だろ
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:27:36 ID:r/YpPXjr0
- >>174
それ、「髭」が原料だよ。
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:28:44 ID:Dnd9Ai1O0
- だってさ、日本って官僚が発がん性物質入ってるコメを横流ししてる国だろ?
アメリカの社会の成熟度に対して日本は物凄く土人的
外交だって、何で中国に勝てないかというと考慮とか筋が通ってない事をするから、
アジア的外交ってやつ?www
同じ土俵で中国や北朝鮮と外交してるのが日本。
外務省の奴等って給料いくら??
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:28:50 ID:+hyYUzw1P
- この手のの是正には共産党が倒れないと無理だろうなぁ。
消費者運動とか先進国では必ず経験していることだが、
活動の自由があってこその話だし…
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:28:53 ID:qSM3mjRY0
- >>159
洗剤といってもオゾン
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:29:01 ID:HKfNCMlE0
-
中国で物を食うときはよく見たほうがよい。
「漬物に見せかけたガス燃料」とかあるからな
うっかり口に入れてみい
ベロが痺れて数週間も痺れが取れない。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:29:04 ID:wRWtRsEjP
- そもそも毛から作ったものを醤油と言えるのか?
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:29:33 ID:MM0XfFV90
- 想定内です。今どき中国産買ってる奴なんていないだろ。え?いるの?まさかw
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:29:53 ID:Zw1aAlh20
- >>170
水の確保が大変そうだよ
まぁ、水だけじゃないけど
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:30:29 ID:l7sQAASA0
- >>188
人の力の及ばない大河が2本もあるからけっこう氏に易いかもしれないよ
汚染による遺伝子異常が既にそれなりに起きてるってのもあるから
意外とエスキモーとかが生き残るんじゃないか
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:31:04 ID:Dnd9Ai1O0
- >>193
お前、何勘違いしてんだよ。
日本でもやってるんじゃないのか?
先進国と勘違いしてんじゃねーよ。
先進国ってのはアメリカみたいな国のこと言う。
政府の機関が糞厳しいし、民間団体も物凄く厳しく審査してる。
滅多な物売れないのがアメリカ。
日本ならバレなきゃ何でもありだろう?ww
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:31:18 ID:S6UB7S+x0
- まさか日本に入ってきてないよな
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:31:35 ID:OXNeV04Y0
- 髪醤油は聞いたことあるな
何年か前の三谷幸喜のドラマでも大家族の親父がそれに手を出して失敗してたな
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:31:52 ID:5LgDL5WSQ
- つーか、髪の毛醤油って、以前ナックルズで実際に実験してたけど、「色のついた塩水」以上のものにはならなかったはず。
「醤油」味にするには工夫が必要そうだが...
そうまでして偽物にこだわるのは何故なんだろう...?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:00 ID:HKfNCMlE0
-
上海辺りだと日本料理店もある
↓
じゃあ鍋か
↓
鍋が来た
↓
漬物も来た
お通しかよ ここまで日本ふうだ
↓
漬物を口に入れる
ぐわわわわわ!
↓
「アイヤー お客さん それ燃料ヨー」
どこからどう見ても大根の漬物やんけ!!!!!!!!!!
こういう罠仕掛けてくんだわ
中国は。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:15 ID:CHDoUm8j0
- 職場にいる中国人もめちゃくちゃ丈夫
カンヅメ開けて中身移し替えずに3日以上そのまんまで食ってるとか日常
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:26 ID:r6YsBrkC0
-
これも子均等の策略の一環だろうな
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:43 ID:DdW11Qw+0
-
> 中国、紙ナプキンから大腸菌や結核菌、さらにエイズウィルスまでも検出
>
>レストラン用の紙ナプキンから大腸菌や結核菌、エイズウィルスまでもが検出
>された。これは2006年中国のレストランで使用していた紙ナプキンから大量の
>大腸菌などが検出された。問題の中国製の紙ナプキンなどからは大腸菌や結
>核菌、さらにはエイズウィルスまでもが検出された。特に恐ろしいものが検出さ
>れたものは色付き紙ナプキンで、ゴミ紙原料を殺菌処理せずそのまま溶かして
>食品用紙ナプキンに加工された製品が作られていた。菌混入は古紙材料に使
>用済み生理用ナプキンなどを混ぜて溶かし再生し、きれいに色を付けて製品に
>仕上げたレストラン用紙ナプキンなどが作られていた。これらは使用済み性理
>用ナプキンなどの原料を溶かして色付けされ見た目きれいに加工されてしてい
>るだけで、食品用に殺菌処理などが一切されないまま細菌まみれの食品用紙
>製品が大量に作られているという。これらは中国国内のみならず世界中に輸出
>されているというから恐ろしい。 紙ナプキン、紙コップ、紙食器、食材紙などに
>大腸菌や結核菌さらにエイズウィルスまで含んだ食品用紙製品が作られてい
>るから恐ろしい。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:54 ID:PZ5+uUPK0
- しょうゆうことはしちゃいけない
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:32:59 ID:+Ir5jyIT0
- >>170
間違ってもお湯とか水に入れるなよw
インスタントラーメンは、袋から出してそのまま食べろ。
粉末のスープを上手く麺に絡ませて食べろ
塩分を取りすぎるだろうが、中国の水を飲むよりはマシだろ
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:33:04 ID:xnRovl3R0
- チン毛に使い道があるのか
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:33:28 ID:Dnd9Ai1O0
- >>189
スーパーで売ってる醤油が大丈夫って誰が言ったの?
誰が調べたんだよ?
日本の公務員なんて問題にならなきゃ動かないだろ。
なぁ、誰が調べたんだよ?
誰だよ?
つか、お前日本を先進国だって信じてるけど
それ、本当か??
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:33:39 ID:7ojeQzZe0
- >>197
目で状態が確認できる素材系はギリギリ買える
加工食品はもう何でもアリで絶対回避したい
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:33:47 ID:vweoe48N0
- 理髪店だけじゃなくて病院からも集めるそうだ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:34:14 ID:LsGQmW4EP
- いちいちスケール大きいわ
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:34:24 ID:ccn964c90
- >>1
> 村には醤油製造工場がたくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた
> 醤油や酢は絶対使わずに、有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。
自分達がやってることはたとえ大手であろうとよそもやってるかもしれないって
想像力は働かないもんなのかな
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:34:41 ID:hDryU6ie0
- 安全なものは輸出し粗悪品(業務品、又はそれを使用した飲食店)を庶民が食べるんだもんな
ま、消費者が安さもとめてるんだから仕方ないか
食費より他に金使っちゃうんだもんな
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:35:16 ID:sGl1TlBT0
- >>84
確かに風呂場にたまった髪の毛腐りもしなければ
カビも生えてなさそうだ。
なんでだ?
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:35:28 ID:CHDoUm8j0
- で、この醤油はいつ爆発するんだ?
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:35:39 ID:lGBtuwH9P
- 中国では人毛・獣毛で、醤油、シロップ、粉(アミノ酸の粉末?)を製造
また今回内実を暴露された生化学企業に努める工場作業員の話では、
同工場では以前より、輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、
人毛を利用して毎日10万トンものアミノ酸を製造し、
醤油、またシロップや粉などの製造に使用していたという。
更に番組では、工場内にて人毛から抽出したアミノ酸の中に大量の化学薬品が投入され、
かき混ぜ合わせている様子も伝えられ、その余りにも杜撰な品質管理を巡り、
国内に大きな波紋が起こっているのである。
しかし、同工場の作業員らは普段、スーパーなどで、醤油の製品ラベルに
「ブレンド」と書かれていた場合は、絶対にその醤油は買わない、と話しているのである。
なぜならその「ブレンド」の意味するところは、
「人の髪の毛から作られている」事と同義である事を彼らは知っているからである。
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076558720/l50
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:35:49 ID:bEdF2ip80
- >>200
日本も衛生関連では行政機関の監督は相当厳しい部類だと思うが
働いたことないのがバレるからあんまりそういう事を言わないほうがいいよ
- 221 :ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2010/12/20(月) 22:36:06 ID:ZVtC0MAT0
- 中国って、そのうちに、自爆すると思うw
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:36:30 ID:nZIXnEWG0
- なあに、かえって免疫がry
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:36:50 ID:jMZS1LnE0
- 割りばしが臭いのもなんかありそうだ。
昔の割り箸は匂いなんてしなかった。
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:36:52 ID:Dnd9Ai1O0
- >>220
日本の健康食品は一切口にしないね。
全部アメリカから個人輸入してる。
日本の行政機関ってどこ??
あ?
厚生省?
どこが厳しいんだ?
教えろよ。
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:37:26 ID:I0LNu4Pd0
- 世界的には人毛のほうが大豆よりはるかに高いんだが
そこはやっぱり中国だなぁ
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:37:32 ID:fhVlCJRK0
- >>177
だから行きたくないんだが。
同じ課でも中国に出張へ行く人がいるんだが、
風呂の水が緑色だったとか、
体は丈夫なのに、初めての中国出張で
2日目に腹痛でホテルに篭っていいたとか、
自分の後ろ側に鞄を置いて立ち話をしてたら
いつの間にか真後ろの鞄が失くなっていたとか、
ろくな話を聞かないんがだ。。。。
>>179
日本から持っていける量にも限度かあるから、
現地製の食い物はできるだけ食べないようにするです。
つっても、全く現地の物を口にしないのは無理か。
>>187
無茶言うなwwww
給料は結構良いんだよ。
死にたくはないけどね。
>>198
そう、水が問題。
重くて日本から持って行けない。
同僚の話によると、歯磨きもミネラルウォーターを使うって言ってた。
一体、中国はどんな所なんだよwww
>>209
ちょwwww
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:37:59 ID:3nxeoV4Y0
- 100%国産品の外食チェーン作ったら儲かるんじゃねーのか
誰か金貸せよ
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:01 ID:bZ23mglr0
-
中国北部の食の安全はめちゃくちゃだな。
山東 今回
河北省 メラミンミルク
河北省 毒餃子
北京周辺全滅www
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:05 ID:eX2sjjUk0
- アミノ酸醤油は昔日本でも
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:23 ID:I0LNu4Pd0
- >>224
普段どんなの食ってるの?
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:26 ID:XCcMFknx0
- また中国か。
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:28 ID:5Qek+3ke0
- 不思議ナックルズvol.8
●都市伝説・実験検証ルポ「髪の毛醤油」
http://www4.ocn.ne.jp/~misty/topic.fushigi-knuckles.html
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:38:52 ID:m2VRydBL0
- >>170
俺の友人が社員旅行で中国行ったんだが
到着2日目にに社員の3割が食中毒で倒れて、
結局日程に組まれてた見物も出来ずに帰国したって言うとった。
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:39:12 ID:+8XE3Eq2P
- 日本の機関厳しいじゃん
消費者庁とかコンニャクゼリーの形状禁止にしようとしてるんだからw
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:39:12 ID:Dnd9Ai1O0
- >>223
それ、お前の口の臭いだろ。
くそジジイ。
>>225
え?
日本製品が輸入原料使ってない証拠は?
大豆100%なの?
濃縮してあると誤魔化せるとか無い??
つか、100%なのか?
>>229
昔だっけ?
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:39:13 ID:H5QfpL/U0
- 水道から赤ミミズが出てくる国だからな。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:39:30 ID:CHDoUm8j0
- 次に日本に帰るころにはジャミラになってそうだな>>226
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:40:06 ID:A8/GmdAK0
- >>226
俺はそれで会社を辞めたよ。
家業の職人をやってる
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:40:31 ID:7ojeQzZe0
- >>217
浄水所で一番厄介なのが髭剃りカスって聞いたことある
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:40:55 ID:hztn+bTk0
- やっぱり中国産は危なすぎる。何してあるかわからない不気味さ。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:41:34 ID:FFuq8Ag/P
- おええ〜…
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:41:58 ID:HKfNCMlE0
-
中国本土は、長くいるもんじゃない
香港は「まだ」マシ。
英語も意外と通じる
本土は「ハロー」さえも通じない。
タクシー乗ると「乗務員は英語が通じないから英語でしゃべりかけるな」とか注意書きが貼ってある。
(英語やフランス語等で)
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:42:05 ID:+8XE3Eq2P
- >>226
蒸留水なら安全なんじゃないかw
尼で3万くらいで売ってるぞww
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:43:13 ID:fhVlCJRK0
- >>233
うちの上司と同じ。
体育会系で、体が丈夫なことが自慢の。
韓国と北朝鮮が戦争でも始めて、
出張が中止になることを心から望むわ、マジでorz
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:43:16 ID:cO2gk4pr0
- たとえ下水に流した廃油を集めて食用油を作ってるとしても、
以外にも?それは、ものすごく美味しいので完全否定はできない
って、
たかじん委員会に出てた日本国籍を便宜上取っただけの?朝鮮系華人の張景子?が言ってた
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:43:17 ID:+Ir5jyIT0
- >>226
中国に限らず、海外で自分の持ち物を自分の身から離す
目の届かない場所に置いている時点でアウト。
バッグは背負うんじゃなく、前に抱えるのが正しい。
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:43:57 ID:Dnd9Ai1O0
- >>243
日本製の蒸留水使ってた。
すげぇ笑えたよ。
ほんとうに日本製品は糞。
蒸留水自体は問題ないのかも知れない
でも、注ぎ口からプラスチック片が擦れて出てきたwwww
日本製品は糞。
お前等も、日本製がまともだという概念を捨てろ。
何でも疑ってかかれ。
日本は消費者団体が非力だから食品がやばくても表にはならないぞ。
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:44:41 ID:vLxpBcbk0
- >>243
尼で買えるなら普通の保存飲用水でも買えばいいだろw
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:44:42 ID:pbG2e0tL0
- >>127
好きな子の髪で作った醤油…
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:00 ID:Mz7e4Q+40
- サバイバル用の浄水器とかないのか
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:21 ID:I5saCgtA0
- 被害に遭うのは日中の国民なのに、
業者も放置だもんなあ。
人間の安全を軽視する中国思想にも困ったもんだ。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:23 ID:fhVlCJRK0
- >>243
なんとか還元水よりたけーじゃねーかwww
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:47 ID:KbgMtgQGO
- 余すところなく搾り取った残りカスが毛穴からピルピルッて押し出されたのが毛だからな、虫も食べるとこ無い
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:45:48 ID:YE7j1uXK0
- カネシ醤油だな
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:46:25 ID:Mz7e4Q+40
- 100円ショップでしょうゆ売ってるな
小さいの
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:47:03 ID:mGML/y0/0
- 壊れたら捨てようという工業製品ならともかく
骨や身になる食品をけちったらやっぱこわいわ
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:47:03 ID:CHDoUm8j0
- 普通に浄水器やハイター持って行くとか
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:47:32 ID:Dnd9Ai1O0
- >>256
それ、日本の話じゃね?
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:47:33 ID:fhVlCJRK0
- >>246
そりゃ、海外での常識はある程度知ってるって。
そこそこ海外出張はあるから。
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:03 ID:m2VRydBL0
- 中国旅行は正露丸必須
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:29 ID:+8XE3Eq2P
- >>248,252
蒸留水ってのは蒸留水器のことね
カップ麺食べるならもってたほうがいいんじゃないか?
ミネラルウォーター沸騰させるにも亜鉛溶け出すかもしれないぞwww
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:48:35 ID:N3dwRHJl0
- >>221
そのうちなんて待ってられねぇ
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:49:47 ID:HKfNCMlE0
-
中国名物と言えば便所
ちゅうと、ニーハオトイレかと思うだろうが
俺はニーハオトイレ見た事ない。
利用したのも見たのも水洗だけだ
しかし、その水洗が凄い。紙が流せない。
中国のトイレットペーパーは、水に溶けないので流す事ができない。
傍らにあるゴミ箱に捨てるのだ
だから、どこの誰のとも分からぬクソついた紙が山ほど詰まってる。
耐えられぬ
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:49:52 ID:Dnd9Ai1O0
- 2chの糞共の予言じゃ中国はとっくの昔に内戦で崩壊していて。
韓国はとうの昔に破綻してるはず。
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:50:03 ID:AyiJgJZj0
- 【中国】「コストを抑えるため、髪の毛から醤油を製造」「汚い水入れて醤油作る」…暴露で波紋
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292849015/
・・・
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:50:14 ID:+Ir5jyIT0
- >>259
それなら水が安心して飲める国は日本以外ないってこともわかるよな。
まぁ水に慣れれば、東南アジアの屋台でも普通に食べ歩きできるようになるよw
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:50:25 ID:pgR0GEUA0
- 髪の毛から醤油って都市伝説と思ってたのに。
さすが中国何でもあり。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:50:28 ID:K4d261tcP
- >>226
お湯沸かしても、ヤカンから毒とか検出されそうじゃね?
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:50:36 ID:fhVlCJRK0
- >>261
へー、蒸留器とかあるんだ。
知らなかった。
大きさと重さが問題かな。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:52:07 ID:TcIf0MgTO
- 気持ち悪いのはもちろんの事だけど、味はしょうゆなの?
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:52:33 ID:YpIVl26h0
- 結構前からこの話題あったな
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:52:51 ID:K4d261tcP
- >>266
中国の場合、体質じゃなくて寄生虫とかが恐い
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:52:59 ID:i0Pa7JDl0
- >髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している
え?
これって都市伝説じゃねえの?
本当に作るやつがいたのか・・・
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:28 ID:UPy5x/xb0
- 成分:蛋白加水分解物
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:39 ID:kx+Tuvww0
- >>159
日本産の野菜には農薬チェックが無いから、
うちは水に晒したり洗剤で洗ってるよ。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:43 ID:QKF5ZHL70
- 常識だろ。
日本でも、昔作ってたしな。
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:44 ID:fhVlCJRK0
- >>266
知ってる、知ってる。
水道の水をそのまま飲めるのは、日本くらいだと思ってる。
中国の問題は、街中で売ってるミネラルウォーターにさえ、
普通に偽物があることかな。
北京の現地法人の人が言ってた。
北京でさえ、ミネラルウォーターの〜23割は偽物なんだと。
流石にこんな国、行ったことねーよw
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:53:58 ID:bEdF2ip80
- >>224
具体的には厚生労働省の関係各所への監督だな
気になったら冷凍スモークマグロ事件で調べてみるといいよ
まあ行政事件だしメインの争点は別の話だけど
ぶっちゃけ読んでもわからないだろうが、それが普通だから気にするな
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:54:57 ID:8B8efDU9O
- >>258
ん?だから騒いでるんだろ?
中国産多いからな
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:55:06 ID:+Ir5jyIT0
- 現地の水で作った氷を入れたジュース
現地の水で洗った野菜を使ったサラダ
海外ではここまで気をつけないといけない
うっかりして上記の2つの失敗で腹痛起こす人は多い
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:55:41 ID:5LgDL5WSQ
- なんかスゴイのが来てるな...
日本にもサバイバリストがいるとは知らなかった...
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:00 ID:R/TqFfY20
- アミノ酸醤油とかいって戦時中や終戦直後に日本で作ってたと
あ、誰かきた
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:16 ID:WUnXHH/U0
- 中国人はバイオハザードみたいな連中に変身するんじゃないか?
昔、中国にいた頃は出張にはカロリーメイトと果物だった。
今の駐在員は命と引き替えで大変だなw
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:36 ID:VRLuFTVWP
- >>144
なにそのクソジジイw
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:43 ID:fhVlCJRK0
- >>280
だな。
盲点は氷。
水は本物のミネラルウォーターでも、
氷は水道水を凍らせて作ってる場合もあるから。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:50 ID:KbgMtgQGO
- 水がタダ同然の国
都会はやや臭いが、沸かさなくても腹壊さない水が、
それこそトイレの貯め水にすら使われている
こんだけ幸せな国で不幸だ格差だってなあ、
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:57:06 ID:fWQrwSxYP
- >>283
果物は現地で買ったのか?それすらも危ういと思うんだが
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:57:56 ID:YlzdavlG0
- 冷凍食品とか加工品の原料にも使われてるだろうから、日本にもばんばん入ってるだろうな
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:58:20 ID:88ZLByDx0
- >>226
日本の食材を持って行けるならできるだけだなw
日本以外で水道水が飲める国なんてないだろw
中国人でも基本は沸かし湯を使っているし。
あと外食はケンタッキーかマクドが安全w
中華料理なら高級店が安全かな
地元の人間に案内してもらった方がいいよw
どの店が危ないとか よく知っているw
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:58:25 ID:Mz7e4Q+40
- >>268
鉛だな
- 291 :ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2010/12/20(月) 22:59:02 ID:ZVtC0MAT0
- >>277
中国人が北海道で水資源を買いあさってるらしいけど
意味ないよねぇ。
たぶん偽物と本物の差が分かりっこないし、
仮に日本から中国に輸出したとしても値崩れ必死ww。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:59:04 ID:dy2ugbnP0
- 髪の毛から醤油か、親と子以外は何でも食べるという、さすが三千年の歴史だな。
二度と中国産品を食べる気がしない。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:59:35 ID:fQMTZqT50
- 何でこんなのがニュースになるんだよ
ずっと言われてたことじゃん
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:59:38 ID:w8YTxkTm0
- もしかして中国人って半分くらいに減ってたりする?
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:00:03 ID:gf1J76G90
- アメリカじゃ大豆に塩酸ぶっかけて醤油作ってるな
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:00:18 ID:Mz7e4Q+40
- >>291
北海道の水を買ったって宣伝して
実際は偽者の毒水を売るんだよ
羊頭狗肉だ
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:01:18 ID:fhVlCJRK0
- >>289
現地法人にも、今回訪問する客先にも、
鞄に入るだけの食料を持って来いって言われた。
お土産に。
完全に舐められてると実感したorz
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:03:15 ID:cHdYpVkx0
- 今更すぎる。こんなのは20年くらい前からわかっていたこと。
当時は日本にも入ってきていて弁当などに付いてる醤油に使われていた。
やがて中国人の汚染が酷くなって、髪の毛は東南アジア人やインド人から集めるよう
シフトしていった。
ただ現在もそういう物が日本に入っているかは知らない。
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:03:21 ID:HKfNCMlE0
- 一応、ボトル入りの水は現地でも買うことができる
日式○○
中式○○
ってのがあって、前者が日本産。後者が中国産。
コーラとか水とか、スナック菓子とか様々あるが前者がクソ高い。
500mlの水が、日本円で230円くらいする。
後者は90円くらいから。
前者も本物かどうか知れたもんではないが。
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:03:28 ID:fhVlCJRK0
- >>291
水専用のタンカーで運んでも、元が取れるとは思わないけど。
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:04:01 ID:uA5vvWYc0
- 髪の毛ほんとだったんだ…
それもすごいが汚い水ってなんだよwww
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:04:09 ID:cQyupCwA0
- ・・・オエッ
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:04:15 ID:+Ir5jyIT0
- >>297
そこで日本で買ってきた食料(中国産)を渡すのよw
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:05:17 ID:ZX73bQbW0
- >>129
夏のキャベツは苦味がでるときもあるのよ…
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:05:33 ID:qSE1iSGQ0
- うんこでも出来たらしい。
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:06:26 ID:+Ir5jyIT0
- >>291
中国の降水量は日本より少ないからねぇ。
日本hが世界有数の水資源国なんだよな。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:06:53 ID:fhVlCJRK0
- >>303
そんな事したら、仕返しされそうで怖いわ。
日本人の、食い物への恨みは怖いからwwww
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:07:30 ID:KG0CtJpi0
- やっぱ中国って奇形児とか多いの?
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:07:43 ID:cQyupCwA0
- 藻で石油が作れちゃう時代に何やってんだ。レベル低っ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:07:54 ID:yn5ThTKU0
- 日本にある大手メーカーじゃない
安い醤油とか大丈夫なのかな?
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:08:01 ID:HKfNCMlE0
- 一番気をつけるべきは交通事故。
まあそんなのはどこの国でも気をつけるべきものなんだが中国は別格。
「法律で」
車 >>>>>>> 自行車(自転車) >>>>>>>>>>>>>> 歩行者
と決まっているので、歩行者と自動車の事故があった場合
歩行者に過失が多く行く。100:0で歩行者の過失、なんてのもザラもザラ。
よって、横断歩道があっても誰も速度落としゃしねえ。
隙を見てすり抜けるのみ。
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:09:01 ID:BI6vjWueO
- “中国”の汚い水…
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:09:09 ID:Uu1gbvyz0
- 髪から醤油なんざ序の口。仰天するような中国の食材は日本の加工食品とか、コンビニ、
ファミレスでちゃんと使われてるから安心しろ。豚に興奮剤を注射して運動させるとかなw
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:09:14 ID:Z1T+Ucs/0
- >1
有名な会社の調味料だって実態は同じかもしれん
むしろその村のOEM生産であっても驚かない
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:12:36 ID:PK4WgbRB0
- レスを見て、本当に2チャンネルは親父だらけなんだと実感
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:12:41 ID:cQyupCwA0
- ローコストで日本に輸出できれば何でもいいから開発しろみたいな感じ
そこにモラルは無い
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:12:46 ID:tVTJOgXu0 ?2BP(1)
- 昨日、晩御飯を水炊きにしようと思ってロールキャベツの冷凍品を手に取った。
でも中国産だったので、悩んだ挙句買わなかった。
良かった、買わなくて。
このニュースを知ってこれからはにんにくでも中国産は買わないよ。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:13:08 ID:EkNJmmOCP
- >>308
ぐぐったら
中国では毎年、80万から120万の奇形児が誕生
とか出てきて怖くなった
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:15:11 ID:ZKPhv9zl0
- 最近は中国でもパーマや髪染めたのが多くて
醤油造りの材料としては質が落ちたらしい。
だから今はインド人の毛髪で作ったやつがおすすめw
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:15:14 ID:QtywcGFYO
- 現地の海水適当にろ過して中国で売れよ日本企業は
日本企業なら信用して皆買うだろミルクみたいに
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:15:40 ID:2ys0WiyI0
- >>318
奇形の原因を調べるのも大変だな。
水のせいか醤油のせいか他の何かか。
可能性がありすぎて調べきれんだろ。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:15:59 ID:VaQRp2vy0
- >>14
戦後直後から何十年たってるか分かりますか?
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:16:43 ID:nZtSmji50
- これが孔子の理想とした国なんでしょうな。
最近、論語を取り上げる雑誌が増えてるが、論語の内容と中国や朝鮮の現実を
照合する作業をどこの出版社もやらないのな。
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:18:04 ID:lGBtuwH9P
- >>301
中国人の表現で「汚い水」って、おそらく他国人には水には見えないレベルだよね。
それが加工品にされて流通していると…。
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:18:18 ID:r5zMhOzT0
- >>318
まぁ日本でも年々奇形児が増えてるってニュースを数年前に見たし日本だから安心ってわけでもないらしいけどな
生まれたときにちょっとした奇形(指がくっついてる等)なら医者が親に黙って処置するとかって聞いたが本当だろうか
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:18:24 ID:Mz7e4Q+40
- >>320
汚染された海の水なんか使えない
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:02 ID:4xLcDMTR0
- アメリカのフードコートとかでよくある。
絶対使わない。塩味の色水。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:07 ID:cbjmUcnKP
- シナ土人が調味料に醤油とか生意気なんだょ。
塩だけで充分だろがw
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:30 ID:cvXy+WO2O
- >>294
人災ではかなりの人数が死んだことを伏せられてそう
そしてかなりの人数が一人っ子政策で戸籍外
本当の人口は誰も知らないのでは?
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:54 ID:HKfNCMlE0
- 濾過すれば飲める、「物理的な汚物や泥濘がある水」と違い
中国の川の水とかは「化学的に汚染されている」ので、
これを綺麗にするには化学洗浄しかない。
何層通しても化学物質は取り除けないからな
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:20:45 ID:wda46U2J0
- キチガイの国
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:22:18 ID:0wRNnXf+0
- >>1
文化大革命で、まともな人間が殺され質の悪い共産党員、紅衛兵、犯罪者ごろつきの類の遺伝子が残った。
今の中国でのさばってるのは上から下まで、
犯罪者とか恥知らずとか馬鹿の血統で質が悪い。
国自体がおかしい原因はそこにある、
という説は本当らしい。
悪質な遺伝子がのさばる中国の将来はますます暗黒社会国家
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
|
| 犯罪者と馬鹿の遺伝子ののさばる国中国
|
| )
| (
| 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中国は人類のために滅べよ まじで(´・ω・`)
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:22:42 ID:Mz7e4Q+40
- >>330
これからは化学物質に耐性のできた中国人だけが生き残るな
抗生物質がきかなくなった病原菌のように
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:07 ID:vd751x1P0
- だから中国の田舎のほうは奇形児が多いんだろうな
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:17 ID:15lojepZ0
- 汚醤油('A`)
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:19 ID:Ub916Icl0
- >>317
日本に来るような中国食品は問題ないよ。
日本の企業が厳しく監視や指導してるだろうからね。
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:31 ID:t53WyiRK0
- 中国大好きだな!!!2chネらー!!!
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:37 ID:cYWa29DL0
- 支那人の腹は、ゴミダメ、糞尿壺。
何を入れても腹を壊さない、丈夫過ぎる腹の持ち主。
- 339 :ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/12/20(月) 23:23:41 ID:7J8qFq2uO
- (;^ω^)実はコンビニ弁当に使われてるらしいお
ブーンp菜q^ω^*)は絶対にコンビニ弁当は食べないお
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:47 ID:dy2ugbnP0
- うちの母ちゃん中国みやげで貰ったライチープリン
においをかいで直ぐ捨ててしまったんだが、正解だったようだな。
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:23:48 ID:U+M4yJQo0
- コンビニ弁当とか弁当屋の醤油なんて危なくてw
俺はもう長いこと使ってない。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:24:19 ID:2p4dlBXI0
- 地元の昆布しょうゆだけにしよう
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:24:42 ID:4l803o96P
- 全然かわってねーな。
日本のGDP抜いて近代国家になったかと思ったら、今までの中国で安心した
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:24:55 ID:4pyGKOSV0
- 中国人のモラルってのは、動物以下だな。
こんな中国人を作った中国政府は、地球上に要らない。
人類のためにも、こんな中国は滅ぼした方がいいだろうね。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:25:28 ID:Mz7e4Q+40
- >>341
魚のケースに入ってるのは怪しいな
メーカーの名前が書いてある小袋は大丈夫だろ
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:25:39 ID:k50y5+HM0
- >>336
>日本の企業が厳しく監視や指導してるだろうからね。
そうでもないだろ
最近でもマラカイトグリーン入りうなぎを国産表示してたし
大手スーパーじゃなかったか
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:25:40 ID:t53WyiRK0
- 批判というより嫉妬の眼差しでみる日本人。
さすが島国根性の集まりだな
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:25:45 ID:+ucxbYT9P
- なんだ、Zコーラのスレになっていると思ったのに。
意外と知名度低いんだな。
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:27:28 ID:ZZlm2i160
- 中国で物を売る時はとにかく「信用」を売りにしたほうがいいよ。
値段では勝てないからというのもあるが、中国人自身が中国製を信用していない。
アピールはどんどんしないと埋もれる。商品に自信があるなら「信用」を全面に押し出してアピールすべき。
日本人はアピール力が弱いから注意。
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:27:33 ID:M6I7PnHk0
- >>8
外食産業ではほとんど使われてるよ
コンビニやファミレスだけじゃない
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:27:36 ID:WMFCq2AQ0
- この醤油とシロップはどこで消費されてんの?
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:27:45 ID:s2v+drxA0
- 次から次へとよく出てくるwwwwww
平均寿命って相当低くなってねえ?
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:06 ID:7LDM2lsO0
- 塵毛醤油ばんばん取って、尖閣取りに励む元気いっぱいだよ。かわいそうな愚民化されたゾンザイども。。。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:20 ID:vlMdCVLi0
- でも今時
中国産を食べずに生きていくことなんて不可能だろ?
特に外食とか
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:24 ID:mu/T09vY0
- シナ様批判するのは根雨世認定だぞw
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:30 ID:XkODZdMf0
- イオン不買運動まだーw
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:53 ID:xa2bDPXuP
- ミサワじゃねーけどこのニュース6年くらい前にみたわ
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:28:57 ID:9Rpa4/jc0
- 少なくとも20年以上前からよく聞く話だ。
あとは馬糞でマッシュルーム栽培してるとかも。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:29:00 ID:dy2ugbnP0
- >>347
そうです。あんな物が食べれる中国人に嫉妬します^^
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:29:28 ID:t53WyiRK0
- 日本人も中国人も変わらない
同じ民度と言っていい
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:30:00 ID:vVZ2Lr7QO
- さすがは中国
日本では考えられないことをする
このバイタリティーを別のことに使ったらいいのに
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:30:03 ID:R2DH2VTf0
- こんな日常の光景がニュースなのか?
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:30:15 ID:nI9ICuV/0
- > カラメル色の水に塩やアミノ酸、
> 汚い水を入れて醤油を作っていた。
言ってる内容が一部抽象的過ぎる。
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:30:43 ID:+Ir5jyIT0
- >>336
>日本の企業が厳しく監視や指導してるだろうからね。
書類上の不備がないように監視、指導しているだけだろ?
中身の成分までは監視しているとは思えない。
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:25 ID:+HR+ksllP
- 今さらだな。
随分前から知られていた事じゃないか。
中国人が無知なだけ。
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:26 ID:dy2ugbnP0
- 最近はファミレスでも産品表示しているぞ。見たことないか?
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:37 ID:t53WyiRK0
- >>360
それに対してスレ立てする日本人が恥ずかしい
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:42 ID:cQyupCwA0
- >>363
汚い水はそのままの組成で醤油に反映されていると見て間違いないだろう
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:49 ID:TPWHne9E0
- 知ってましたがwww
人毛醤油なんて今更でしょ
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:31:51 ID:dl3tSx480
- >>42
コンビニで弁当が売れないと即店が潰れる実情も知らないのかね
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:32:38 ID:yIR9pWi/O
- しょうゆって事は基本日本向けか?
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:33:11 ID:cMrs5Uaz0
- >>360
>>367
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:33:30 ID:/D0bh5K60
- 中国にある大企業の食堂で、日本人の社員が食事をしても
味が変でのどに通らないという話をテレビで見たが。
こういうのは中国の一般社会にかなり広まってると思う。
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:33:39 ID:jdoQOFDj0
- >>1
次はアレだ、ミミズの肉で作るハンバーガーwww
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:34:20 ID:7xre5pRG0
- >>371
中国でも醤油は使うっしょ。元々、中国で出来たものだし。
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:34:39 ID:Mz7e4Q+40
- >>371
現地の日本風料理店とか
日本向けの冷凍食品とかだろうな
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:34:39 ID:cQyupCwA0
- 教えてくれ。ニビシは大丈夫だよな?
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:34:52 ID:9lETbvpq0
- ●ップバリューってやばいのかな
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:35:30 ID:WT7xblXW0
- のちのソイレント社である
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:36:39 ID:Mz7e4Q+40
- 中国だけじゃないだろうな
インドとかに冷凍食品の工場移しても同じようなことやりそうだ
高くても国内産買え
飯は家で食えってことだ
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:37:21 ID:+Ir5jyIT0
- >>366
その情報を鵜呑みにしているのか?
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:37:52 ID:TyOdMimMP
- 中国産のウナギの蒲焼って、あれ中国で加工してるんだろ。
だったら、この醤油使われてるかもしれないな。
ウゲーー
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:38:03 ID:+jB4W4o10
- >>374
食用ミミズは牛肉より高価だぞ。
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:38:46 ID:NEB+Faz+0
- ofinc
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:38:49 ID:AMSjC3rGP
- >>325
奇形児出生率
日本 1.77%(2007) 日本は緩やかな上昇傾向
中国 4〜6%(2008) 中国はこの10年で倍増し更に増加中
みたいよ
- 386 :だから中国人っ臭くて汚いのか(笑):2010/12/20(月) 23:39:39 ID:cTN2dTLC0
-
中国人って見た目が不潔そうでスグにわかるな 汚いものばっかり食ってるからだろWWW
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:40:47 ID:cQyupCwA0
- 食品で中国産不買は常識だろjk
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:40:51 ID:0wRNnXf+0
- >>1
・・・21世紀 髪の毛から醤油を作る
躍進する中国 今も山は緑で川は七色で食品は毒まみれで
子供の遺伝子ぼろぼろにして
躍進するキチガイ国家
テラコワス
(´・ω・)(・ω・* )ネ〜
こんどは醤油から髪の毛を
( #`ハ´) (`ハ´# )
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:41:18 ID:7xre5pRG0
- >>378
小規模の工場ってなってるから、そういうのはまず問題ない。と思うよ。
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:41:27 ID:9QcCalRU0
- ( ^ハ^)この醤油は毒ギョウザやダンボール肉まんによく合うアルよ♪
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:41:33 ID:Ia2wm+Vk0
- うちの社長が言ってた。
中国は貧困を輸出していると。。。
貧困以外にも病気・毒・犯罪、人のマイナス要素全てを輸出してるな。
そうは言っても需要があるからなので買うほうが悪いが。
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:42:25 ID:oBd30CLT0
- 日本でも腐乱死体を水道にいれてるんですが^^
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:42:46 ID:uWU0rkVk0
- >>1
汚い水って、レアア−ス関係の超危険な排水では・・・。
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:43:03 ID:LlKKUsWG0
- カンボジアの子供に奇形がめちゃくちゃ多いのはそういうことか・・中国産食ってるとああなる・・
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:43:36 ID:5NbLuX8z0
- 暴露・・・?
大分前から知ってたけど。
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:43:41 ID:0tE7wD9V0
- オレがガキのころに聞いたうわさ話では、学校給食に出されるパンには
外人の髪の毛、チョコレートクリームにはクソが使われているっていう
のがあったなあ
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:44:24 ID:Mz7e4Q+40
- >>391
中国人が貧乏なのはアメリカ人や日本人のせいっていうのもあながち間違ってないな
貧乏な中国人のおかげで経済が成り立ってるんだから
でもアメリカ人や日本人より共産党のほうに責任があると彼らはわかってるのかなあ
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:44:30 ID:cQyupCwA0
- 問題はmade in japanに中国素材が使われてる可能性
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:46:46 ID:9QcCalRU0
- >>397
アメリカや日本のお陰であそこまで成長したんでしょ
じゃなかったらケ小平以前のままだ
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:46:57 ID:4zJgeOCp0
- 水はともかく、髪の毛集めて醤油作るんだったら
普通に大豆買った方が安いって聞いたが違うのか?
わざわざ髪の毛床屋とか浮浪者集めて刈り取って量集めて作るのか?余計金かかるんじゃね?
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:47:03 ID:+jB4W4o10
- >>397
日本やアメリカへの輸出がなければ中国人は今よりさらに貧乏なはずだが。
どういう理屈?
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:48:41 ID:lXxAbiys0
- 日本もこんな国に占領されるんだな
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:49:08 ID:o5qXuYwF0
- すごい科学力だね
MADE IN JAPAN との差別化できていいと思う
問題は、そういう中国含むアジアの価格低下にあわせて
日本も品質おとして低価格で勝負しようとしてるとこ
低価格勝負だと絶対負ける
日本が勝つ道は、信頼と品質であることをもう一度認識すべき
安易に人件費安いからって海外を生産拠点にするなってことね
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:50:19 ID:A2dGUSpWO
- 都市伝説かと思ってた
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:50:34 ID:2Ec7dYuv0
- >>397
現状を変える力も手段も持ってない
政府の力が無ければ海を越えることさえ出来ない
量産された人格と総量規制してなお増え続ける器
中国の崩壊は無いが、歪んだ大国が隣りだと日本が苦労するよ
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:51:02 ID:WMFCq2AQ0
- 中国産表示の野菜とか肉とか並べて売ってるけど
@偽装カモフラか
A本当に信用か 迷う。信用するしかないけど
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:51:25 ID:Zt7v1xzR0
- >>400
おいおい釣りか?
床屋で髪を回収するだけだから手間もかからず原材料コストもタダだろ( 失笑 )
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:51:50 ID:ewTbpq4q0
- これって、2ちゃんではかなり前から噂になってたかが
マジだったのかよっwww
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:52:15 ID:rJnSuFKm0
- 商品名:人毛醤油
原材料:人毛(水銀、ヒ素含む)、塩 アミノ酸(動物由来)、汚水、反日調味料(唾、痰)
原産国:中華人民共和国
販売元:猛毒フード株式会社
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:52:20 ID:vu+aWZnT0
- >>397
貧乏な中国人から搾取しているのは裕福な中国人ですよ。
牛乳にメラミン、醤油には人毛、遊園地にはガンダム。
これ、中国の定説です。
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:52:35 ID:rmW2kEnI0
- 髪の毛ってキモすぎだろ…
よくもそんなもので食品作る気になるな、理解出来んわ
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:52:53 ID:dy2ugbnP0
- 髪の毛は確かにタンパク質だわな。気持ち悪くてしょうがないけど。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:53:29 ID:4zJgeOCp0
- >>407
おめー床屋何件回る気だよ?
髪の毛数百グラムじゃ作れる量たかが知れてる
かといってトン単位作る髪の毛集めるつったらドンだけ金かけるんだよ
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:53:31 ID:5a2T8WNX0
- 中国ではよくあること
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:53:58 ID:AMSjC3rGP
- 毛染剤って有害物質の塊みたいなもんなのに
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:23 ID:qTsPG6Dz0
- これ戦争に行った爺ちゃんからよく聞かされたわ
髪の毛から醤油
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:40 ID:Mz7e4Q+40
- 多くの中国人が貧乏なのは共産党の責任
アメリカ政府も日本政府もその共産党の共犯者
という風に思ってるんだけど違うか?
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:40 ID:oBd30CLT0
- 中国製にしては安全そうな材料じゃないか。
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:50 ID:vu+aWZnT0
- >>413
髪の毛を酸で溶かして塩水で割る製法だから、大豆よりも少量でできるよ。
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:54 ID:cQyupCwA0
- 確実にアミノ酸だけを抽出できてる保証は無いわけでw
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:55:16 ID:zExHmJy30
- 中国の輸入加工食品とか
絶対に口にしたくない
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:57:06 ID:lGBtuwH9P
- 個人ブログみたいだけど、毛髪醤油の画像あった。
中国の告発テレビ映像かな。
・山のように積まれた毛髪。不衛生な製造環境。
・原料の仕入れから流通までのチャートらしい画像。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hoshiyandajp/26338427.html
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:57:11 ID:nVEacAhDO
- なんでクズに限って人口が多いんだよ
世界でみれば
シナ(言わずもがな)
インド(パキスタンと核競争)
アメリカ(文化の押し付け)
日本でみれば
東京(田舎もんを勘違いさせる)
神奈川(素敵な街)
大阪(まぁだチョンを追い出さない)
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:57:17 ID:+txKXl230
- 中国へ行かなきゃいいんだろ?
さすがにこれは輸入されてないだろうから
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:57:19 ID:cbjmUcnK0
- 情弱なんだか嫌がらせなんだか知らないけど
持ち寄りでちょっとした宴会やる時に
中国産ばっかり持ってくる知人がいて閉口する。
中国産点心とかマジ勘弁して欲しい。
食えるかよ。
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:58:07 ID:L7LtgdnHO
- >>418
確かにwww
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:58:12 ID:9QcCalRU0
- >>417
中共は確かに人民元を低く抑え続けているが
インフレになって価格の高くなった中国製品なんて誰が買う?
構造的に中国は貧乏に抑えておくことでしか外貨を稼げないんだよ
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:58:13 ID:cQyupCwA0
- 食い物だよ!食い物の原料なんだよ!
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:58:46 ID:4zJgeOCp0
- 人毛醤油(じんもうじょうゆ)とは、中華人民共和国で2004年に報道された粗悪食品の一つで、頭髪などの人毛を原料として製造した醤油である。
頭髪は、中国東北部や華北などにおいて、1キログラムあたり1元(人民元)の対価で理髪店から収集し
簡単な選別作業ののち、再び1キログラムあたり1.8ドル程度で山東省や河北省などの化学工場に転売される
2004年の大豆の価格
おおよそトンあたり150ドル
今は大豆上がっちゃって完全に毛の方が安そうだな
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:00:38 ID:gEMLeynL0
- ホント、凄い文明国だわ。
関わり合いになりたくない、しみじみ。
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:00:38 ID:tv1furFF0
- >>424
中国土産に食い物買ってくるヤツがいる。
マジで神経疑う。
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:03:17 ID:ttl99HES0
- つげ義春の作品で、貧乏な男が切った髪を捨てられないって話あったな。
それ読んで「貧すれば鈍する」と思ったモンだけど、やっぱりシナはブッ飛んでるな。
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:03:23 ID:rLDAGTDRQ
- 緑のペンキで緑化する国だからねw
色が合えばいいと考えてるんだよw
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:03:49 ID:ee+bQNBO0
- 6〜7年前に東亜板で有名になった話だけどようやく時代が追いついたのか?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:03:51 ID:hUV+5uzK0
- >>3 バカ、黒ビニールだ。
>>54 バカ、サトウキビだ。お前営業妨害な。
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:04:00 ID:lZs9+Qky0
- >>380
国産だからと言って安心はできないぞ。
輸入品にはそれなりの検査があるが、国産には無い。
また、中国とインドには大きな違いがある。
共産主義者は神を信じないので、金儲けのためならなんでもする。
簡単に一線を越えるんだ。
一方、インド人のほとんどは神を信じている。
神様が見ているのに悪すぎることをしたら、来世は不幸になる。
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:04:14 ID:J+Xm7xjo0
- マジなのかよ。これを機に中国産食品(特に野菜と醤油)はいくら安くても買わないようにしよう。
ちょっと高くても雪国マイタケ買います。
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:04:37 ID:g4pF0/z80
- 生鮮や惣菜の賞味期限が一日過ぎてるだけで投売り処分する日本人も異常?
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:04:52 ID:aPzWzZZY0
- リスクのない食品って中国にあるの?
中国食品食べてる奴は気にしないっしょ、これくらい。
私中国カップラーメン食べると必ず下痢。便秘の時にお勧めよ
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:05:24 ID:ZwJvt7p4P
- 今日スーパーの惣菜で中国産〜が半額シールあっても
思いっきり売れ残ってたなw
俺もスルーしたし
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:05:53 ID:+di8CpxN0
- 髪の毛醤油は、ダンボール肉まんの時に聞いたぞ
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:05:54 ID:8eGC0pp90
- >>429
確か水銀とかの重金属とかも含まれるし、危険って話じゃ無いっけ?
中国は出荷前に検査があっても賄賂でいけるとかあるって話しだから、
どれだけの範囲で広がってるかわからないんだよな。
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:06:15 ID:4W4iXfeoO
- この醤油使って胎児スープとか食ってそうだな。
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:06:42 ID:zZOfTW3Q0
- 中国なら普通
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:07:29 ID:cDgjs5Pi0
- >>429
某民明書房みたいだな^^
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:07:38 ID:rLDAGTDRQ
- >>439
粗悪油で製造した中国のインスタントラーメンで死んだ人いるからw
歯みがき粉とかもw
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:09:08 ID:erP8q4Tu0
- >>1
あれ?
人毛醤油ってずいぶん前のネタじゃね?
シナでは日常茶飯事だろ?
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:10:33 ID:g4pF0/z80
- ぶっちゃけ防ぎようないよな
そこにあれば食っちまう
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:10:34 ID:Ik2uQggK0
- 原料はこういう人達からも採取してます
元中国共産党エリート・鳴霞さんの証言
中国の肺結核患者7億人、C型肝炎患者3億人、
人民解放軍の入団テスト300人中200数十人以上が失格(病気持ちのため)
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:11:43 ID:79lQSDey0
- あのコピペは本当だったのか?
インドの話だけど。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:12:06 ID:xKZWAvjW0
- 嘘か真か、中国産のウナギは生け簀に人間の死体を放って餌にするとか・・・
その話を聞いて以来、俺はウナギを一切食ってない
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:12:22 ID:hUV+5uzK0
- ・髪の毛、陰毛を集める。
・毛を苛性ソーダに溶かす。(苛性とは、「皮膚を溶かす」という意味。 ちょっとしたビーンノレッジな)
・塩酸を加えて中和する。(これで中性になって、アミノの溶けた塩水になる)
・ガーゼで濾す。
・タールを加えて黒色をつける。
中華醤油の完成
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:12:46 ID:dRix6Qla0
- あれ?
髪の毛コーラのjpgなしか
一時期あんなに猛威を振るったのにw
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:13:40 ID:e4hKxlQf0
- 人類が次の進化を遂げるとしたら間違いなくシナからだなw
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:14:16 ID:uiuZPYd90
- ケジラミだったらどうするん(´・ω・`)
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:14:35 ID:vAmctT6x0
- AKB48の人毛醤油なら1万でも買うのだが・・・。
陰毛醤油なら10万でも!!
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:14:41 ID:g4pF0/z80
- >>452
その感じでキッコーマンとかフンドーキンの製法を箇条書きしてみてくれないか
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:15:01 ID:ZxdPoJssO
- 圧政過ぎて庶民はド貧乏、でもとりあえず腹だけは減る。空腹すぎて机と親以外の物は味付け次第で何でも食べようとしていた努力の結晶が現在の完成された中華料理って事だな
そして調味料すらもかよ・・・
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:16:09 ID:Xyn+6JAE0
- >>14
必死だねwご苦労様
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:16:32 ID:cB2i5g7UO
- うわ さすがに気持ち悪い
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:17:10 ID:EgYPZMQH0
- 髪の毛は汚染科学物質が集積されるところなんだぞ。怖いなあ。
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:17:38 ID:mfkE0D4MP
- 意地汚い泉谷恵美にはおあつらえ向き。
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:17:55 ID:3CXpwgeD0
- >>449
うえ”〜〜〜
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:18:00 ID:6rkBIu90O
- 普通に醤油作った方が楽じゃね?
気持ち的にも。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:19:23 ID:5kEc3jOC0
- コーラの原料が髪の毛っていう漫画あったよね
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:19:32 ID:B28dW+oY0
- 中国なら仕方ない
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-2592.html
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:19:44 ID:mXECsn3iP
- 大陸から一歩も出ず、中で好き勝手にやってる分には問題無いんだがな
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:20:14 ID:7Kw+Slzw0
- 最悪の国だな
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:21:34 ID:+bQxAmf50
- 中国産怖すぎて外食とか、レトルト食品とか、出来合いの料理とか
食べれなくなった。
おかげで自炊の腕が上達した。
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:22:19 ID:VD8V4y9D0
- こんな国から食物輸入してるんだから、本当にバカだよね。
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:22:45 ID:+r0k5MXU0
- >>192
ID:Dnd9Ai1O0
お前必死すぎw
祖国に捨てられ日本人にも嫌われる在日プゲラwwwww
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101220/RG5kOUFpMU8w.html
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:22:54 ID:rLDAGTDRQ
- 売国商売人が輸入してなきゃいいが・・・
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:23:20 ID:sJj9fXXK0
- わらたwwwwwww中国恐すぎwwwwwwwwwwwwwwww
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:24:15 ID:qcjq0ob10
- 小分けされた醤油
調理済みの食品などに使われるなどで日本国内にも入ってきそうだな
こわいなぁぁぁ
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:25:10 ID:rWdH65aM0
- There are three Koreas in the world.
North Korea,South Korea and Big Korea.
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:26:39 ID:rMFpirvgi
- 中国こそがもったいない精神の発祥だろ。
下水油もリサイクルするし。
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:28:47 ID:KadgEBmo0
- 醤油っぽい調味料ってたくさんあるだろうに、何で「醤油」を選んだんだろう
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:29:29 ID:mSujX3eZ0
- / R /\ > ふぅおほほほっ!!<
/ /\ \  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
/ \ | / /=ヽ \ | /\
\ ⊂) .|/ (゚) (゚) \| (つ /
(彡.o_\ ── ゝ── ノ/ホ ゚ミ)
|\.六 !\____/ !サソ゚/ |
\ `ー◆ ◇ー´ /
 ̄| ∵ ∴ | _人人人人人人人人_
| ∴ ∴ | > ふぅおほほほっ!<
ジョボ ______  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ジョボ| / = ヽ |
| ( ゚) (゚) | _ _
,-―――●―――-、 .__|_|__|_|__
 ̄|;;;;;;;;;トェェェィ;;;;;;;;;| ̄ |_______|
ヽ;;;;;しw/ ノ;;;;;/
∪
。
。 O ___
゚ 。 \ヽ./ R /\ ゚
- ・。 / /\ \ @ 。
, ゚ 0 ─ | / /=ヽ \ | / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l/ (゚)..(゚)\|。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ トェェェィ; uノ 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ, ヽ __ノ / -、\ ∠ ハ ッ j
jヽjvi、人ノl__ = ^ | / = ヽ ̄jヽ、 〃ヾ ゚ 。ヽ フ /
) ハ 7 | ( ゚) (゚){ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) フ て ,-―――●――― ̄i'-、_,,ン ノ _ _
7 ッ (  ̄|;;;;;;;;;トェェェィ;;;;;;;;;| ̄- ニ .__|_|__|_|__
) !! ( ___ヽ;;;;;しw/ノ;;;;;/__,-=-,_ |_______|
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:29:48 ID:HVqyl2k1Q
- >>464
中国人は「ニセモノを作る」事に、何か快感を感じる民族なのではないかと推測する。
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:30:16 ID:Gn9k9+Bm0
- 大切な髪の毛で醤油を製造って
中国人は頭がおかしいんじゃないのか?
とにかく髪の毛は絶対駄目だ、ほかので作れ
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:30:29 ID:ZxdPoJssO
- ウィキリークスの最後の爆弾とやらは中国産の食肉って実は(ry
じゃね?
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:31:28 ID:eiTYzcbK0
- ハム速でまとめられてんぞw
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:34:16 ID:vAmctT6x0
- なんかこう、餃子の具とかも病人の死体とか混ぜてそうで怖いな。
まあ、火を通せば食えるのかも知れんが・・・。
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:35:45 ID:rMFpirvgi
- 餃子にはもっとえげつないモノが入っているよ
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:37:26 ID:mXECsn3iP
- 段ボール肉まんは捏造でした、は捏造でしたの国だからなw
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:40:37 ID:5gBUjsVzO
- 中国産の醤油なんか買わない(ノ^ω^)ノ
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:40:41 ID:P+gmbqQM0
- 香酢を飲んでるけど
大丈夫かな?
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:42:04 ID:yYB9b7ag0
- 恐ろしい国だ
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:42:18 ID:2MHPlz8m0
- なんか中国って同じ異民族でも欧米とは明らかに違う下品さがあるよね…
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:42:42 ID:h5RM+IF8O
- 想像しただけで嘔吐した…
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:43:27 ID:yaWH3kQxO
- AKBメンバーの髪の毛から作った醤油なら十分商売になる
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:45:09 ID:EimUBsC8P
- 流石中国
人間業じゃねーな
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:46:03 ID:5bfyVF8fO
- この実験目がテンかなんかでやってた
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:46:26 ID:z8gDhU10O
- 下水油や髪醤油は餃子事件以降何回かスレ立ってた気がするけどな
他にも虹色に輝く豚肉とかトイレットペーパー入り卵スープとかもあったキガス
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:46:39 ID:a1nCHerbO
- 魔術師かよ中国人は・・・
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:47:20 ID:GBk/1hOuO
- >>483
中国じゃ死体は現金と引き換えでなきゃ渡さないよ、一般人でさえそれ
何でも金・金・金、間違っても「キム」とは言わない
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:47:42 ID:yrnSohXZ0
- 俺もうすぐ会社潰れそうなんだけど
醤油とか味噌作って通販で売ったらオマエラ買ってくれる?
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:49:14 ID:Ouk0kJm4O
- 中国産の醤油って、普通にスーパーなんかで売ってる?
裏の表示の何に気をつけて買えばいいんだろう。
誰か教えてオネガイ。
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:49:44 ID:4PSKYqd50
- 中国と組めば明日はわが食卓
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:51:45 ID:z8gDhU10O
- 中国に旅行や留学や出張したらこんなもの食わされるのか(笑)
オザーさん御一行も食ってきたのかな
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:52:26 ID:YWKRjhYZ0
- よかったな
TPPで中国産のしょうゆ浴びるほど飲めるぞ
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:52:35 ID:loxbydhL0
- 髪の毛のほうがコストがかかると思うんだが。
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:53:14 ID:4rQnRAPEO
- 10億ほど しね 下等民族
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:57:16 ID:rhj+DPR+0
- >>497
うちは普通に蔵元から買ってるから美味けりゃ買うよ
このご時勢で一番好きだった所は数年前に潰れちゃったけどね
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:57:57 ID:fegDPeRT0
- 不良食品天国のシナと韓国に旅行に行くバカにはいい薬だなw
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:00:15 ID:dv8ZTatx0
-
中国の思想では体の悪い部分がある場合、動物の同じ部位を食べると良いという
日本人にはとても必要なことアルよ コレ思いやりねハゲチョピン
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:00:50 ID:GBk/1hOuO
- 菅や仙谷が嬉しそうに特ア商品の宣伝始めそう
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:01:24 ID:PCI499Oq0
- どう考えても、大豆のほうが入手コスト低いと思うんだが・・・・
これって、犬猫ラーメーンスープ都市伝説と同じ?
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:04:03 ID:BlunWOdZ0
- >>497
素人がいきなり醸造業は無理だと思う。
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:04:27 ID:dv8ZTatx0
- 昔 イスラム教圏で「味の素は豚肉から作られている」という噂がたって
不買運動騒ぎになったときとなんとなく似ている。
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:06:06 ID:6+V3pJ5J0
- >>508
数十年前からある技術。昔は日本にも大量に輸出された。
化学合成するだけだからコストはバカ安。
中国人の毛髪から水銀が検出されて日本では使われなくなった。
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:06:39 ID:ZSTiqVPRP
- >>507
かいわれとは訳が違うぜ…
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:08:13 ID:r8CmpGkK0
- 嘘っぽい。
証拠が無い伝聞で記事書いてるんじゃね
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:08:40 ID:mwRwRIcE0
- キッコーマンは大丈夫ですか?
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:17:02 ID:Ecfv8m8f0
- >>513
それが新聞ってもんじゃね?
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:27:11 ID:Z308DqxI0
- 手書きで「らーめん」って書かれた看板があったから
「らーぬん」にしてやった
しばらくして見に行くと看板が変わっていて「ラーメン」になっていた
やっぱり「ラーヌン」にしてやった
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:30:57 ID:O2bT/79P0
- 毛髪まで醸せてしまうんだなあ・・・w
すごいわw
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:34:51 ID:MweGjbqr0
- 塩ですら危険なまがい物が出回ってる国だ
シナでパックされた食品を食うのはすごく不安だ
しかも反日感情が強いから故意に異物を混入させてることも十分ありえるんじゃ
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:38:25 ID:BlunWOdZ0
- >>518
大丈夫。日本の検疫体制は病的に厳しいから。
危険な食品が日本の検疫をくぐり抜けて国内に入ってくることはまずない。
故意に毒物を混入するというなら別だが。
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:38:55 ID:NlMf6iQT0
- おいおい
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:42:36 ID:1sveeQPIP
- ★毛屑からできたアミノ酸調味料は、多くの中国の高級ホテルでも使われていた。
・中国に残る 髪の毛で造る「醤油」
小宅甫村には30軒ほどの毛屑卸問屋があり、買い集められた毛屑はゴミを取り除いて梱包してから、
全国のアミノ酸生産メーカーへ出荷されるが、毎日の出荷量は100トンを下らないという。
当時(2005年の夏頃か)の出荷価格は500グラムで約7毛(約10.5円)に過ぎず、
利益は極めて小さいが量の多さでやっていけるとのこと。
一方、アミノ酸メーカーは、14トンの毛髪から1トンのアミノ酸が作れて、
高級アミノ酸は1万元以上で売れるので、大もうけしていると。
その後記者はアミノ酸い買付けを装ってこれら2社を訪問、
工場見学を含めた取材に成功し、以下を確認する。
(1)アミノ酸生産には、設備購入などで最低でも1000万元(1億5千万円)の投資が必要。
(2)アミノ酸は多くが輸出されるが、醤油の原料となるのはアミノ酸母液というアミノ酸生産の副産物である。
(3)アミノ酸母液の価格はアミノ酸含有量が25%以上のもので1トン300元(約4500円)、これが最も醤油生産に適する。
(4)アミノ酸メーカーは醤油の一種である調味液を作っている。これは価格が若干高めだが、各地に販売され、
多くの高級ホテルでも使われている。
(日経ビジネスオンラインより)
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:43:49 ID:yoyaKR700
- 髪の毛って体に溜まった重金属を排出しているんんじゃなかったけ?
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:44:17 ID:j+I9GyRo0
- 中国へは絶対にいかない。絶対にだ!
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:45:04 ID:6rkBIu90O
- ホントに毛髪だけか?
絶対にケツ毛も入ってるだろ?
どうなんだい?
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:45:06 ID:JmRrp023O
- >>514
customerセンターに問い合わせたら?
椅子が爆発した件でメーカーに
「中国製の部品を使ってない?
あんたとこのは大丈夫?
とても心配」と問い合わせたら
責任者ぽい人が出てきて安心できる良い返事を貰ったよ。
そういえば温水洗浄付き便座の爆発の件も問い合わせた方がいいな。
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:45:10 ID:RyWi9+5J0
- おえ〜。トップバリュとか大丈夫なのかよ
だから最近ヨーカドーは国産シフトしてんのかな
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:50:54 ID:1sveeQPIP
- >>524
そんなレベルではない混入物があるようだ。
・人毛は国内の美容院や理容店、病院から集められた。収集した頭髪には、
ゴミ(使用済みのコンドームや、使い古した病院綿、使用済みの生理用品、使い古した注射器など)
が混入しているという。
その後、中国政府は人毛を使って醤油を作ることを禁止した。
(wikiの人毛醤油より)
・甫村には30軒ほどの毛屑卸問屋があり、買い集められた毛屑はゴミを取り除いて梱包してから、
全国のアミノ酸生産メーカーへ出荷されるが、毎日の出荷量は100トンを下らないという。
(日経ビジネスオンライン)
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:52:51 ID:OYtgM4PN0
- 加工食品に使われて、日本にも入ってきてる悪寒
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:54:34 ID:NpgOxWzG0
- とりあえず頭に醤油を塗ってみた
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:54:39 ID:4wWP3qmbO
- >>526
ヨーカドーはまだ良心的な方だと思う
イオンの酷さといったら
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:55:02 ID:Ik2uQggK0
- >>519
チェックしてるのが全国で5000人ぐらいしかいないから全てを見るのは不可能だけどね
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:55:56 ID:e4tzCdm7O
- >>4
いっぱい死んでんだけどそれ以上に増殖してんだろ
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:56:55 ID:S6jEIIvK0
- >>8
中国人「中国ではみんなやってる。問題ない」
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:57:36 ID:/BRlfpfnO
- >>526
ヨーカ堂は神
ケース売り誤表記祭りがあって以来
ヨーカ堂にはお世話になってる
ヨーカ堂になら俺の食安全を任せてもいい
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:58:52 ID:eRBkDUFY0
- まぁ髪の毛使っても分解すればアミノ酸だからなぁ
汚水はあれだけど
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:06:24 ID:9zt4ZeKu0
- 戦時中かよ!メチルアルコール飲んで失明してる奴とかはいないのか?
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:06:32 ID:4WZMdR9i0
- 毒米流通させてた日本よりかは安全だろう
あれ食った奴って10年ぐらいしてから癌になって死ぬんだろ
よっぽど性質悪いよな
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:09:05 ID:M6td8WSu0
- 激安グルメとかも食えないな
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:10:32 ID:H5w9JT3C0
- 下水油といい、毒野菜といい、ザリガニ用洗剤で食中毒など、こんな国が世界第二位の発展を
遂げているとしておいて本当にいいの?w
まあ第一位のアメリカもビニールチューブみたいな菓子(アメなのか?アレ)や
脳みそがシビれるくらい甘いキットカットを平気で食べてる国だしなあ。
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:10:53 ID:Sm1NLy2l0
- 【食品】森永製菓、中国に新子会社…菓子類を11年末から生産[12/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292378307/
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:11:54 ID:tvXWg9TR0
- もう創造主でいいよwwwwwwwww
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:13:53 ID:sdIeKPXw0
- 昔は日本でも髪の毛から醤油作ってたって聞いたことあるぞ
あと木炭で走る車もあった
戦後まもなくだろうけど
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:14:30 ID:7CGffBXp0
- 支那産はだいじょぶアル
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5978291.html
- 544 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/12/21(火) 02:17:48 ID:vLKwrhyH0
- >>8
調理済み輸入食品の原材料検査はほぼないからね
そらコンビニの弁当食わせたブタが奇形になるわけだわ
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:23:53 ID:s74G+EIu0
- >>542
木炭者は事実だけど髪の毛醤油は都市伝説。
日本では都市伝説とかジョークの類があっちでは現実に行われちゃう。
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:25:35 ID:qnox4SDt0
- >>542
4年か5年くらい前、テレビでやってた。小学校の前で女の子の髪を触って
これはいいなと思ったら家まで付いて行って親に承諾してもらって髪の毛を
購入していた。
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:26:58 ID:CjgOfe2hO
- 中華街の食べ放題に行くと、醤油の風味が日本のと違う事が良くあるが、もしかしてあれも模造醤油だったのか!?
中国は本当に信用出来ないな。
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:29:31 ID:meq/mVdoP
- 商機は支那にあり!
女子高生の陰毛で製造した「天使の産毛醤油」というのはどうだ
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:34:13 ID:7CGffBXp0
- >>548
すぐにニセモノが出回るだろ。実はおっさんの脇毛製とか
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:35:12 ID:g1xxVXe00
- 抑えるところ間違えすぎだろwこえーよ
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:36:06 ID:1g7EfJhoP
- だから商業ベースで金になるのかよ
どう見ても非効率だろ
大体、まともな設備も持ってないだろうし
不純物が混ざりまくりで味イカれてて流通したらソッコーバレるだろ
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:39:47 ID:lC+wB/f7O
- 髪の毛はカツラメーカーに売ったほうが高く売れるんじゃないの?
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:40:50 ID:0RaxS6X80
- 中国毒ですねW
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:42:16 ID:DHAEa7B90
- できる限り自炊で中国から遠ざかりたいけど
産地不明状態なんだよな
実際には
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:42:16 ID:zb73AxwW0
- 人類の未来を考えたら、中国人は滅んだ方がいいかもね。
ついでに半島人も。
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:42:47 ID:Ft0ClsaxO
- 需要があるから供給がある
中国というのは根本的にそういう社会だってことさ
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:43:30 ID:l7Yr+KYvP
- 何を今更
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:58:06 ID:3WbXLf9s0
- 現代板錬金術師ががっつり
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:59:41 ID:u44hopYE0
- これってだいぶ前からちょくちょく話題に上がってたよな?
なんか数年おきに話題になる気がする
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:14:32 ID:ox1XsORd0
- 使用済み生理用ナプキンから作られた
食卓用紙ナプキンや
再利用爪楊枝の方が気持ち悪いな
中国不潔ニュースに免疫付いて来た
これはヤバい
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:16:34 ID:bSPR6Hk90
- 醤油は国産に限るな
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:17:09 ID:sRqNLKNZ0
- えっ
ちょっと意味がわからない
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:22:04 ID:cGNh4sPu0
- __
ト-!
_,」-L. _
r‐r┐,. ´ ヽ_┌r┐
`└L′・ ・ '.」┘′
{ rー──‐┐ }
,ゝ└──‐ ┘,.イ
rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
. `´ │ │ `┘
`'⌒’
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:22:43 ID:ox1XsORd0
- かもすど〜
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:23:44 ID:CRBogrBN0
- 昔からバレてたことをなぜいまさら?
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:35:06 ID:niKRxMDM0
- 中国製の物は買うなよ
俺は絶対に買わない
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:36:13 ID:XJEdyhXg0
- 業務用スーパーで見た、1リットル100円の醤油や
1キロ120円くらいの味噌の正体はなんだろうと思ってたらこれか
産地が中国なので買う気はなかったが
昔の情弱状態なら飛びついて買ったんだろうな、吐き気がする
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:42:26 ID:cGNh4sPu0
- >>567
味噌はやばいだろ
絶対うn・・・
すまない、忘れてくれ
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:44:15 ID:vSpKYR4x0
- 甘栗好きだけど中国産しか無いんだよなぁ
日本の栗で同じような調理法したらやっぱすげー高くなるんだろうか?
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:45:18 ID:otcqvu+BP
- そもそも日本で中国産の醤油って売ってるか?
中国で作られる日本向け食品には中国で作られた醤油が
調味料として使われているだろうが。
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:56:16 ID:jwLbFLXD0
- カラメル色の水ってなんだろう・・・
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:58:04 ID:KNgsxc3r0
- 髪の毛回収するほうがよっぽどコストかかりそうなんですけど
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:00:39 ID:Q+llRs+k0
- 醤油はキッコーマンを買っているから全然大丈夫。
輸入している大豆の品質さえ問題なければね・・・・
〜〜公司とかいう中国製品は買わない。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:02:57 ID:lBUcDAO10
- >>65
水分が他の細胞に比べて少ない&細胞膜が固いから。
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:06:08 ID:EhUFFyaP0
- ソースがわけのわからんおっさんだしガセだろ
どう考えても髪の毛から作ったほうがコストかかりそう
だいたい安定して供給できんだろ
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:10:07 ID:lBUcDAO10
- >>513
>>422をみてごらん。
ちなみにこの話は過去何度も出てた話だったりする。
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:10:12 ID:niKRxMDM0
- 処女ロリ幼女の毛髪100%で作られた醤油なら高値で取引されるんだろ
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:11:02 ID:uWlymiMgO
- さすがに中国製の醤油は買わんよ
業務スーパーは独自でガスクロ使ったりで品質管理してるとしても何処まで本当かと言われる時代だよ
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:17:23 ID:gQy6AuAF0
- 弁当屋の安い弁当についてくる1回分使いきりの醤油は実はコレだよ
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:22:32 ID:nNn7LbGA0
- この醤油って、日本でも売ってるのか?
だとしたら、輸入食品の検査体制に問題があるだろ。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:23:50 ID:xHHFM30pO
- >>579
うわぁぁあああああ
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:24:13 ID:bv+nTObc0
- >>579
けっこういけるじゃないか
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:26:22 ID:L3EnGu7u0
- 「でも美味しいのよ」
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:27:43 ID:a+Fc97wA0
- 一大輸出港の青島
中華料理用で日本に入り込んでるかも
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:28:44 ID:2zuxxYy80
- >>1
中国産なんて輸入するなよ!!!
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:29:05 ID:BV9P/Rlg0
- キッコーマンとかヤマサとか
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:30:37 ID:Q+llRs+k0
- >>575
国によってはコストは違うんだよ。
中国で汚い廃油から食用油を作るのはままあるんだ。
何時間も鍋で廃油を熱し続けないといけなかったりで、
コンビニで200円ぐらいでサラダ油買えよ!手間だろwって思うのは日本の労働単価・商品が
正規品が安価になっているために
偽物作成のほうが高価な費用が必要になっている日本であるからであって、
向こうでは偽物作るほうが安価だから、偽物作ってしまう。廃油なんてそこら中にあるからね。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:32:44 ID:7ga5+gpMO
- おそろシナ
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:32:52 ID:KJyft1Wc0
- 実際作ってみた人
http://www.tanteifile.com/baka/2007/07/04_01/index.html
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:36:00 ID:J1d+c2qo0
- >>424
加工食品で使われ、日本に輸入されてるかも
食品に関しては厳密なチャイナフリーが必須
原材料が中国産、加工地中国は、全て拒否
大地も水も大気も汚染され、農薬はバンバン、加えて何しても構わないという中国人
何をやっているかなどは想像すらできない
この醤油には驚いた
油でもビックリした
ミルクもだ
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:40:15 ID:BV9P/Rlg0
- 中国だから国中まるごと雪印食品なんだろう
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:41:48 ID:xHHFM30pO
- とりあえずエスビーとかは
純国産の豆板醤もお願いします
高くていいから唐辛子もなんとか日本で
糠漬けのもとの唐辛子も
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:43:03 ID:gTnfpabWO
- これはほんとうまいよ
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:45:40 ID:8C8lBz0cO
- 髪の毛醤油って、戦中か戦後すぐくらいにも日本で作られてたよね。
何年か前にバラエティ番組で再現していたのも見た。
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:49:52 ID:BrCGDjCd0
- 岡田屋ジャスコの中国製品
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:53:29 ID:MpL2xBmk0
- >汚い水
なんか醤油買う奴恨みでもあるんだろうか
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:53:34 ID:BV9P/Rlg0
- 人の噂も75日だろう
買う奴が大勢いるから潰れることもないし、同じことが繰り返されるだけさ
日本でもそうなのだから、中国なんてなおさらwww
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:53:52 ID:oJLTh7L6O
- >>594
あのね〜味噌樽の歴史がどれだけあると思ってるの?
近代にそんな話が日本にあるわけねえだろ!紀州の歴史を紐解けよバカ。
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:57:05 ID:Q+llRs+k0
- >>593
笑ったw
テレビタックルに出てきる中国人の張景子が、
「本当に美味しいの。びっくるするぐらい美味しい!」って絶賛してたなw
体には最悪(毒)なんだろうけど、もしかしたら味はいいのかもしれんねw
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:57:13 ID:VnPF65PyO
- 食品の出所が怪しいイオンのプライベートブランドはやめたほうがいいな。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:57:48 ID:79lQSDey0
- 美味しんぼの作者は馬鹿だなww
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:59:29 ID:5ptr7If00
- 中国産の調理済み食品、たとえば焼き鳥とか売ってるけど
調味料って中国のものを使ってるよね
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:02:09 ID:OpJ9w/ofO
- >>600
管の出所もきな臭い
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:02:59 ID:ARQ4u7aH0
- その醤油を使った 加工食品が日本に輸入されて
日本人が食っている?
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:04:02 ID:Vx3ifwATP
- 前にテレビで取材してるの見たよ、人毛醤油工場
かなり衝撃を受けたわ
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:04:42 ID:79lQSDey0
- >>604
WikiLeaksで暴露されるかもな…
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:06:47 ID:uLhDEdZ90
- 中国で使うなら「醤油」を作るとは言わず、「醤(ジャン)」を作ると言うはずだよな
「醤油」と言っているからには 日本で売ることを目的として作っているわけだ
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:11:33 ID:w21gs4fY0
- >>607
へえ原文で「醤油」になってるんだ?
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:22:23 ID:KMvMVFJWO
- >>599
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:36:16 ID:vg3g+5o50
- >>593
>>599
豚肉がなんで美味いかっていうと、人肉に一番近いからだそうだ。
つうか、もしモラルを抜きにして語ると、人間が一番美味いと思う肉は
人肉だと。
そう考えれば、人の身体由来のアミノ酸でできた醤油は美味いかもな。
蒼井優も、なんかのCMで「人には、人のアミノ酸がうまい」とか言ってなかったっけ。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:37:03 ID:BrCGDjCd0
- 韓国産のキムチもうまいなあ。
うん、このあじだ!
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:37:43 ID:M139PSVu0
- >村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
>有名な会社の調味料を買っていた
有名な会社も間違いなくアウトw
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:51:06 ID:9OxMSC9m0
- 恐ろしい国だわ
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184739043/
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:51:41 ID:lBUcDAO10
- >>610
中国には清朝代まで人肉市場が公然とあったんだよ。
両脚羊として売られてて、闇では1960年代まで存続してたって話も。
ついでにベトナムからの話で現在も中国の豚肉工場では人肉が混入しているって話も。
http://utun.jp/UwT
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:54:51 ID:SiQQxsw7O
- 人間食べるシナ畜なら日常茶飯事
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:56:11 ID:EgYPZMQH0
- なんで中国の富裕層が百貨店などで、わざわざ高い日本製の食品を買うのかわかった。
中国人自体に信用されていないんだな。
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:58:22 ID:eUcr4YSDP
- 将来、何か変な方向に進化(順応)した新生物になりそうだな>中国人
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:58:48 ID:w21gs4fY0
- >>610
試しに自分の髪の毛や皮膚を食ってごらん
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:01:22 ID:29CYv8i1P
- >「小規模の工場ではコストを
>抑えるため髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している」ことを暴露
既出!
【国際】 人間の頭髪で醤油を生産、でたらめ食品加工の驚くべき実態…中国
・2007年6月30日、中国の食品監督部門が行なった一斉調査で、180か所の食品加工
工場に重大な違法行為があったとして、工場閉鎖命令が出された、と海外メディアが
報道した。
これらの工場では、中国では使用が禁止されている添加物や化学薬品を使用しており、
菓子や粉ミルク、海産物、調味料などから有害物質が検出されている。
とてもにわかには信じられないことだが、香港の食品分析機関によると、ある工場では
大豆の代わりに人間の頭髪を使って醤油を生産していたという。この頭髪醤油、味は
大豆醤油と変わらないそうだが、人間の頭髪には鉛をはじめとする有害な重金属が
含まれており、これを摂取することは人体に重大な危険を及ぼすと警告している。
このようにでたらめな食品加工工場が実際に多数存在することについて、グリーンピース
北京支部の関係者は食品監督部門と業者との癒着が原因だと語り、役人の腐敗を
正さなければ食の安全は守れないと指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000003-rcdc-cn
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:01:40 ID:QM4S/b7YO
- このテのチャンコロネタスレを読むと、必ず気持ち悪くなる
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:04:31 ID:xWerZklcO
- 2ちゃん発の鰻話はほんとなの?リーマンが出張で行った際に
鰻の養殖場でみた光景
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:05:07 ID:wGTlVZDK0
- 俺床屋だけど昔は髪の毛回収業者がいたよ。
何に使うかは考えなかったが・・・・。
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:05:39 ID:N3uimmOa0
- もう半年くらい中国食品はかってないな
さすがに敬遠しちゃうよなー
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:05:53 ID:29CYv8i1P
- 回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道
【北京=佐伯聡士】食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、
レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が
健康を脅かしていることが分かった。
中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に
行った調査結果などをもとに伝えた。
同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる
回収紙も使ってはならないが、実際には、
低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。
製紙工場に10年勤めた男性は、
「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや
病院が廃棄したガーゼもある」と証言。
恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、
ゴミを着色してごまかしただけのものがあり、
大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。
低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、
広東省から購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。
レストランやゴミ捨て場から 回収したようじを水につけてよごれを落とし、
包装し直しただけで、この種のようじからは
大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出されたという。
これらの紙ナプキン、 ようじが輸出されていたかどうかは不明。
また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、
不十分な消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。
(2007年6月10日3時3分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070610i501.htm
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:06:49 ID:+7Zb54NK0
- 本当は奇形児の数とかすごいんだろうな
中国当局が隠してるだけで
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:06:50 ID:oT+joUMN0
- コンビニとか大手弁当屋のはアウト?
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:10:28 ID:SiQQxsw7O
- シナ畜製の食い物だけは買わないようにしてる
てかシナ畜は皆殺しにするべき
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:11:21 ID:29CYv8i1P
- 食品ではないが子供は何でも口に入れる。
気を付けよう!
=====================================--
ぬいぐるみに廃棄物=玩具の2割強が不合格−中国
28日付の中国紙・新京報によると、中国河北省の一部工場で製造された縫いぐるみに
産業廃棄物が詰められ、北京などで販売されていることが分かり、北京市当局が玩具
市場の検査に乗り出した。
輸出されているかは不明だが、中国製品の安全性に対する懸念が一段と高まりそうだ。
縫いぐるみには、未消毒のカーペットの綿毛、インスタントめんの袋などが詰められていた上、
目の玉、鼻などの部品の接着も弱く、脱落しやすい状態だった。
一方、これとは別に中国の検疫当局が27日公表した玩具のサンプル調査によると、福建、
広東など6省・市で販売された105種類のうち、安全基準に合格したのは77.1%にとどまった。
ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007052800782
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:11:55 ID:KfbtMjNO0
- プーアル茶はうんことか汚い土まじってるんだっけ
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:13:32 ID:9OxMSC9m0
- やべえな中国
ただ、日本も実際のところどうなんだかわからん
隠蔽がうまいだけかもしれんし
怖いわ
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:13:37 ID:QM4S/b7YO
- >>221
その前にチャンコロの悪影響でこっちが死に絶えるかもな
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:14:16 ID:w21gs4fY0
- >>622
人形やかつらには人毛が使われてる。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:14:53 ID:KfbtMjNO0
- あ!
新型インフルエンザの時、中国製マスクが汚い特集とかテレビでやってたぞ
季節柄お前ら気をつけろ!
裁断前の巨大マスク生地とか床にゴロゴロころがしてたり、マスクなしでみんな
ゴムをミシンでつけてたよ
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:15:14 ID:yQUoaS9d0
- 三谷幸喜の「わが家の歴史」で髪の毛から醤油を作る機械ってのが出てきたな。
戦中戦後の混乱期の日本と世界に輝く世界2位の経済大国の今の中国が同じレベルってのが
笑える。
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:15:24 ID:Xp/7F82v0
- 下水から油を再利用するくらいだからな。。。
なんでもありだな。
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:16:45 ID:29CYv8i1P
- 中国河南省鄭州市政府の機関紙「鄭州日報」(電子版)は13日、
食品添加物や化学薬品などで合成した「人造卵」が同市内で販売されていると報じた。
「人造卵」は、アルギン酸ナトリウムが主原料で、ミョウバンやゼラチン、
でんぷんなども使われる。卵の殻は炭酸カルシウム製としている。
一見、普通の卵と変わらないが、ゆで卵にして食べるとゴムのような食感で
卵の味はしないという。長期間食べ続けると、記憶力が減退したり、認知症の
症状を招く可能性があると警告している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000112-yom-int
食品添加剤業者の話として、毎日3000〜4000個を生産している業者もいると伝えた。
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:17:39 ID:Ge3zyl1M0
- 日本に輸入されてる食品も心配だが、
現地で暮らしてる日本人とかはホント大丈夫なのか?
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:18:49 ID:Xp/7F82v0
- 間カンペーの動画みてればわかるけど
中国って、やっぱ途上国だね、そのわりに道路だけは立派
でもクルマはたいして走ってない、オート三輪のようなやつはいまでもはしってる
中国の経済成長は数字の捏造かバブルだな、いずれはじける
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:20:06 ID:9OxMSC9m0
- なんかハンパない毒ばっかだなw
記憶力減退とか怖すぎるわ
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:21:15 ID:29CYv8i1P
-
北京市の工商当局が11日に行った検査で、同市朝陽区の露店でダンボール片入りの
肉まんが販売されていたことが分かった。12日付で京華時報が伝えた。
肉まんはダンボール片6に対して、豚肉4の割合で製造されていた。
しかも使用されていたのは病死した豚の肉だった。ダンボール片を豚肉に混ぜ、
ミンチ状にすると味は本物と大差なくなったという。さらに製造場所はハエが飛ぶなど
衛生管理が全くされておらず、犬のフンが付着している器具もあったという。
中国では豚肉の価格が急騰しており、北京市で1キログラム当たりの価格は21元程度。
一方、ダンボール片は約0.8元。店主は肉まんを毎日少なくとも2000個販売し、
材料代の「節約」によって1000元程度の不当な利益を得ていた。
同業者の話では問題の肉まんが登場したのは10年前だという。
香港で伝染病を研究している労永楽氏は「この肉まんを食べると
下痢や吐き気を誘発するだけでなく、最悪の場合は死に至ることもある」と語った。
写真は2003年6月に撮影。これまでも北京市当局は食品の品質検査を行ってきたが、
問題は解決されていない。今後、検査体制が改めて問われる可能性もある。
(編集担当:菅原大輔)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0713&f=national_0713_001.shtml
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:22:52 ID:v3/Cdhak0
- うーむ・・・これってホントなのか?
普通に食堂で10元前後のぶっかけ飯を食ってる俺はどうしたらいいのかw
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:23:04 ID:EgYPZMQH0
- これが世界二位経済大国の実態なのか。外貨準備高も日本の倍以上で世界一位なのに。
いくらでも良いもの買えるだろう? カネ儲けの為なら何でもありか。
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:26:20 ID:Ez4cCOow0
- 中国とナカヨシなコンビニの弁当危ないな。
劉とか魏とか明らかに留学生ばっか雇ってるコンビニあったなぁ。なんっつったか忘れたけど、ほんと怖いなこりゃ。
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:26:37 ID:VJsOTlD+0
- >>640
ダンボール多すぎね?
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:26:44 ID:CntJmPDiQ
- 都市伝説が伝説でない国
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:28:20 ID:Ge3zyl1M0
- 中国人はもう生まれた時から一事が万事こんな調子だから慣れっこなんだろうけど
中国に進出している外国企業の人たちとかは何を信じて日々生活してるんだろうなぁと不思議に思う
食べ物だけに限らないでしょ、あの国の情報のでたらめっぷり
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:29:39 ID:Ah0KPoB30
- てことは中国製の醤油って・・・?
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:30:06 ID:VJsOTlD+0
- >>641
心配するな
すぐ死ぬだけだから
お前が死んでも誰もこまらん
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:30:59 ID:v3/Cdhak0
- >>648
いや、もう20年も食ってるが死ぬ気配はないw
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:33:06 ID:P0VhuTax0
- イオンのトップバリュ醤油が醤油の味しないんだけど
ヤバイのか?
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:33:52 ID:LTMxp4MBO
- うげえええ!
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:34:02 ID:v3/Cdhak0
- >>650
それは、1で決まりっぽいなw
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:34:27 ID:lBUcDAO10
- >>649
髪には重金属が蓄積される。
重金属の影響が出るのは老後になってからだ安心するんだ
(;・∀・)ダ、ダイジョウブダ 何も問題ない
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:34:35 ID:1BcyOkRd0
- >>649
つーか、お前どこの三国人だよ
まあ、2ちゃんは三国人ばっかだが
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:36:10 ID:v3/Cdhak0
- >>654
ウチの御先祖は、応仁の乱で京都三条から逃げて来たらしいぞw
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:36:21 ID:ILKKqmtk0
- 三谷幸喜の「わが家の歴史」ってドラマであったよな
髪の毛から醤油って
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:36:53 ID:fVVN0uXzO
- 日本向けに作ってる食材にタンとか吐いてそう
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:37:50 ID:2VrqxWyE0
- 中国だもの・・・想定内です。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:38:09 ID:mArHEerpO
- >>604
そういやあ、セブンイレブンの弁当関連を納めているところが、
生産工場を中国に移したってな。
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:43:05 ID:JCdbBaqJ0
- 昔日本でも作ってたらしい
髪の毛を塩酸に溶かすんだって
誰も買わなかったそうだけど
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:44:33 ID:1t8fewgz0
- 中国産は凶器すぐる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7#.E9.A3.9F.E3.81.AE.E5.AE.89.E5.85.A8.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E3.83.BB.E4.BA.8B.E6.95.85
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:45:55 ID:1BcyOkRd0
- コンビニ弁当食ったあとはたしかに、気持ち悪くなるな
あれは気のせいじゃないだろうな
まあ、日本産サンドイッチからして添加剤だらけらしいからな
ヤバイらしいよ、あんなものをガキの頃から食いまくってると
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:47:34 ID:Tbr8RGoP0
- >>616
中国人富裕層は、劣悪な製品を売りまくった利益で良質な高額日本製品を買うと。
その劣悪な製品は日本の家電量販店に大量に並んでいるという事実。
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:47:42 ID:eUcr4YSDP
- >>662
外国産のサンドイッチって何?
冷凍食品?
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:50:57 ID:IGbjs8Ib0
- >>17
いやいや万物の起源は韓国様ですよw
- 666 :664:2010/12/21(火) 06:50:59 ID:eUcr4YSDP
- >>664
すまん。俺の読解力が0だった。
釣ってくるorz
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:52:36 ID:3CiDwlUP0
- うそくせー
人毛のほうがコスト高になるぞ
食糧難時代じゃねーんだし
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:53:38 ID:IDFhFwREO
- だから中国産ギョウザには毒が入っていたんだな?
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:53:40 ID:3b7vAShr0
- 既に醤油が入っている食べ物ってあるよな?
安くするために、こんな醤油が使われたりするのか?
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:55:35 ID:1BcyOkRd0
- 多分、人間の死体からもつくってんじゃね??
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:56:42 ID:WT8Ba2i20
- >>669
昔は普通に輸入されてた。弁当用小袋などのアミノ酸醤油がそうだった。
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:57:55 ID:z2kaVWZqP
- しかし中国は凄いな、食品なのに見た目が似ていればそれでいいって感じでしょ。
つか、見た目以前のダンボール肉まんってのがあったよなぁ、、、
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:57:59 ID:0M8hmw+nO
- >>1
東亜でやれ
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:58:03 ID:XIqrE1C90
- でも美少女の髪の毛で作られた醤油は高値で取り引きされてます。
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:59:45 ID:AmKZ/tUg0
- 日本でも塩酸使って醤油作ってるってきいたが
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:01:07 ID:v3/Cdhak0
- >>675
誰に?
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:03:29 ID:KTF9zI3r0
- >>675
あるある
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:06:56 ID:3hvtdmiO0
- 都市伝説じゃなかったのかよ
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:07:13 ID:WT8Ba2i20
- 日本でも普通に作っていました。
>「醤油製造」の解説には、ちゃんと”アミノ酸しょうゆ”の項があり、
>その原材料の一つに”人毛”と明記されていたのだ。
ttp://www.taiyounohiroba.co.jp/kannre-zyouhou.html
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:18:40 ID:3ZIuiguQP
- 本当に中国に生まれなくてよかった
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:20:10 ID:v3/Cdhak0
- >>678
まともに信じるな。
カツラ屋が理髪店に髪を買いに来るのに、合成アミノ酸より安く仕入れられるわけないだろ。
有るとすれば高級醤油の部類になる。
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:20:34 ID:29CYv8i1P
- というか>>1をよく読んでみろよ
髪の毛から醤油を造ることを問題視しているわけじゃないだろ?
たとえば「髪の毛原料」と表記していなかったり、
あと、「人毛」じゃないのをいれていたり
>労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
>汚い水を入れて醤油を作っていた。アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん
>保管されており、恐ろしくて気持ちが悪かった」と述べた。
> また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。まともな
>工場では食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」
>と暴露。工業用氷酢酸は不純物や発がん性物質を大量に含んでいるため、中国は食用
>としての使用を禁止している。(編集担当:畠山栄)
論点も分からずレスすんじゃないよ
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:21:51 ID:WT8Ba2i20
- かつて日本もアミノ酸醤油の原料に人毛を使っていたのは30代後半以上の世代なら常識。
その後、人毛の回収が困難になると中国産に切り替わった。
弁当用や加工食品に普通に使用されてきた。
安易に中国だからと叩いているのはただの無知。
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:22:06 ID:DIRRqpPM0
- >>1
この国には、公衆衛生って概念ないんだろうな
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:24:36 ID:v3/Cdhak0
- >>683
新聞記者も知らん様なことを誰が知ってるかw
コスト面の説明をしてみ。
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:25:20 ID:1BcyOkRd0
- >>664
外国産のサンドイッチって?
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:26:24 ID:29CYv8i1P
- >>683
>安易に中国だからと叩いているのはただの無知。
ふざけんじゃねえよ馬鹿!
髪の毛醤油だけのもんだいじゃねえだろ?
様々な食品の害があった中でこの問題があった中で捉えるとしたら
注目するのはここだろう
>労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
>汚い水を入れて醤油を作っていた。アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん
>保管されており、恐ろしくて気持ちが悪かった」と述べた。
> また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。まともな
>工場では食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」
>と暴露。工業用氷酢酸は不純物や発がん性物質を大量に含んでいるため、中国は食用
>としての使用を禁止している。
動物の毛を使っていたり不衛生な施設で製造していることだろうよ
アホか お前?
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:29:16 ID:BZif1VTs0
- 昔は味の素は石油や人毛から生成してたしな
中国は言うならば昭和30年代に最新の経済が入り込んだカオスなんだよ
これからどんどん公害が表面化して
賢くなる過程が必要なのさ
ともかく中国製品は買わない方がいい
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:31:37 ID:rqpE8AGNO
- 人毛とは
髪の毛とは限らないよな…
人体の色々な部分の毛が…
おえっ
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:31:49 ID:1sveeQPIP
- >>680
隣に安全な国があったら移民したくなるよな
毎年1万人ペースで増え続けているらしいぞ
今なら子供産んだら大金くれるし
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:33:56 ID:29CYv8i1P
- >>683
>かつて日本もアミノ酸醤油の原料に人毛を使っていたのは30代後半以上の世代なら常識。
あ?で?これは違法なことだったのか?
何故問題になっていなかった?
で?なんで中国だと問題になる?
醤油の問題だけか?様々な食品などの害の中での事であって
当然、わけの分からない動物の毛だって使うだろうよ
>アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん
>保管されており、恐ろしくて気持ちが悪かった」と述べた。
そこら辺を分かってて書いてんのか?
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:37:20 ID:WT8Ba2i20
- >>687>>691
アホはおまえ。ここで中国叩きしてるレスのほとんどはただの中国憎しなアホレスばかり。
>>679>>683はそれに対するレスだ。
中国を叩いている連中がマトモな知識で叩いているとミスリードするな。
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:38:07 ID:1BcyOkRd0
- >>683
>かつて日本もアミノ酸醤油の原料に人毛を使っていたのは30代後半以上の世代なら常識。
おい三国人、うそはいかんで。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:38:57 ID:jMWFoIg40
- 中国の黒酢もヤバそう。
工業酢酸だろうなあ。
マヨネーズも廃油から作ってそうだ。
北海道の何とかミートもひどかったね。
生協のしゅうまいだかハンバーグを、
クズ肉に賞味期限切れのケーキスポンジ混ぜて、豚の血で色付けてたよな…
あのニュースは衝撃だったw
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:39:09 ID:29CYv8i1P
- 2007年7月3日、北京市衛生局のWEBサイトは、同市で販売されていた
中国製の粉ミルク・米粉(ビーフン)の7%から腸内細菌が発見されたと伝えた。
北京市疾病コントロールセンターは乳幼児用食品のサンプル調査を行った。
国内企業30社58点の粉ミルクと51点の米粉を検査したところ、粉ミルク3点、
米粉4点からエンテロベクター・サカザキと呼ばれる細菌が発見されたという。
エンテロバクター・サカザキ菌は乳幼児の髄炎や腸炎の原因となる大腸菌で、
感染した幼児の死亡率は20〜50%と極めて高率。
死亡しなかった場合も神経障害などの重い
合併症を誘発する危険が指摘されている。(翻訳・編集/KT)
レコードチャイナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000012-rcdc-cn
==================================================
>>692
いいから
俺のレス返してみな>>691のな
さっさと書け 馬鹿
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:39:55 ID:rqpE8AGNO
- ていうか
中国擁護してる人は
この醤油を飲みたいの?
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:41:40 ID:lcVAWjFKP
- 発がん性とかは勘弁だけど髪の毛とかはあんまどうでもいいかも
料理なんてそんなもんだし
動物の内蔵や製造過程で意図的にカビまみれになってる鰹節とか食い物って辿っていくとグロいの当たり前だし
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:41:50 ID:trPcrJcK0
- >>579
もう使わない。なんか甘ったるい味するし
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:41:54 ID:Gw4aRGdz0
- >>696
じゃぁ日本を擁護する人はみんな日本無謬論者なのか?
小学生みたいな論理性だな君は。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:42:35 ID:29CYv8i1P
- 中国で大量の食品から有害物質発見 2万3000点以上摘発
【6月27日 AFP】国営紙中国日報(China Daily)の27日の報道によると、
中国の食品衛生監視機関、中国国家品質監督検験検疫総局
(General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine、AQSIQ)が
国内で実施した検査で、大量の食品から発がん物質などの危険な成分が検出された。
AQSIQは2006年12月から今年5月にかけて検査を行い、26日に結果を発表した。
有害物質を含んでいたり基準に満たないとして摘発された食品は2万3000点以上。
粉ミルク、米、小麦粉、肉、ビスケット、シーフード、しょうゆ、菓子など
国内で幅広く消費されている食品から、工業潤滑油、ろう、
発がん性のある化学物質などの危険な物質が見つかった。
中には遺体の防腐処理に使われる化学物質のホルムアルデヒドや、
発がん性物質のマラカイトグリーンといった染料が検出されたケースもあったという。
今回の検査は主に地方で実施され、食品メーカー180社が閉鎖された。
AQSIQ当局者によれば、問題の食品が見つかったのは、ほとんどが
従業員10人以下の無認可食品加工場だったという。ただ、
中国全土にある約100万の食品加工場のうち、約75%は小規模工場が占めている。
発見されたのは氷山の一角にすぎないと見られ、
AQSIQは今後、都市部での検査に焦点を移す方針。
中国の食品の安全性をめぐっては、国外に輸出した食品で
健康被害の報告が相次いだことから、かつてなく厳しい目が向けられている。
米国では中国から輸入された成分を含むペットフードや玩具、薬品、魚、
化粧品などの製品が相次いでリコールや禁止の対象となった。パナマでは、
中国から輸入された有害物質入りの咳止めシロップを飲んで
少なくとも80人が死亡したと伝えられている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2245355/1723142
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:43:13 ID:WT8Ba2i20
- >>695
頭悪い奴だな。こっちはアミノ酸醤油を叩いている奴にレスしてるんだよ。
横から絡んできてアホか。
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:43:50 ID:1sveeQPIP
- >>696
もうそういう食品で育っちゃったり、今も中国産食品で生きてる人とかなんだろ。
蓄積した重金属や化学物質の事など考えるのも嫌だろうね。
- 703 :普通の国民:2010/12/21(火) 07:45:14 ID:7qJZ+Sn/0
- なんでもありが中国クオリティ。
野蛮人もいるし文明人もいるから共産党独裁から
民主主義に脱皮できないのだろ。
レアアースの採集方法なんて信じられなかった。
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:46:05 ID:iyfKeWEc0
- 農薬使いまくりの植物食ってる支那人だし、当然毛髪に濃縮されているはずだな。農薬なんかの化学物質とや水銀などの重金属。
行き着く先が見えるようだわw
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:46:22 ID:wy4gt/tF0
- こんなの摂って平気で生きてるチャンコロの生命力って・・・・・
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:48:08 ID:m0PoayBk0
- こういうの食ってガンになっては、日本で生活保護もらいながら無料で病院にかかりにくるんだよね
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:48:15 ID:29CYv8i1P
- >>701
は?
>頭悪い奴だな。こっちはアミノ酸醤油を叩いている奴にレスしてるんだよ。
何度も言わせるな
様々な中国の食品の毒の害の中での髪の毛醤油の話題だろうよ
それにびびってレスする人がいてもおかしくはない
それに対してお前のレスは
「日本も昔、一部人毛を使っていた(から中国食品安心)」というものだろう?
それに対してレスしているわけだ。
分かっているのかよ?
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:49:12 ID:KAqI8zn30
- >>144
ばあちゃんに戦後の苦労話聞くと大抵その話をしてくれた。
結構死んだらしいけど、朝鮮人がかかわってたのか…
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:49:49 ID:erOwZ6el0
- 髪の毛から醤油って発想が凄いわw
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:50:19 ID:WT8Ba2i20
- >>707
バカに絡まれるとめんどくせぇw どこに「安心」とか「安全」とか言ったよ。
捏造すんな。おまえ脳内変換が逞しすぎだ。
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:50:32 ID:dt81sp5t0
- 前に上海旅行した時、ガイドさんが(日本留学経験あり)
日本では報道されてないけど、粉ミルクで中国の赤ちゃん3万人が
あぼーんしました。でも中国では誤差の範囲内。悲しいけどね。
ってバスの中で言ってた。どうせ運転手は日本語理解できないから。
って笑ってた。
ああ、この人日本で2chやってたんだなと思った。
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:51:20 ID:29CYv8i1P
- さっさとレスしろっての
お前が言いたいのは、この話題で反応している人に
「中国製安心」って事だろう?
=========================
2007年6月28日、福建省アモイ市でモヤシを違法に
「加工」して出荷している悪質な業者が見つかった。
28日、工商局が民家に設けられた無認可のモヤシ加工工場を取り調べた際に発見したもの。
狭い民家のなかにはモヤシがつめられた大きな
カメが90近くも並んでいた。合計で4トン以上になるという。
この工場による「加工」は驚くべきもの。傷んだり、色合いがよくないモヤシに工業用の
漂白剤など化学薬品を振りかけて、「化粧」していたという。このとんでもないモヤシは、
毎日500kgも出荷されていたもよう。(翻訳・編集/KT)
レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group/g9281.html
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:51:52 ID:pftkBUQK0
- なんか余計に手間がかからないかw
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:53:11 ID:iyfKeWEc0
- 逆に言えば、こういう所に髪を売る連中もいるわけだ。当然低所得者だろうけどな。
つまりは、普段食っているものも相応の物だから、ますます汚染物質が濃縮された髪が集まってくる危険性が高いわけだ。
あとは死人から取ってきた髪か。。。
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:53:24 ID:9OxMSC9m0
- 化学薬品分のコストの方が高くつきそう
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:54:28 ID:5Oyb6d18O
- 少なからず日本人も口に入れてそうだよな。
意外と人体って丈夫なんだよな〜
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:54:36 ID:WT8Ba2i20
- >>707
>>709
>>713
>>715
こういうのにレスしてるんだよ。かまってちゃんか?
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:56:44 ID:CwAA2Rff0
- >「日本も昔、一部人毛を使っていた(から中国食品安心)」というものだろう?
は?
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:56:55 ID:Q8tSVLfi0
- オーストラリアじゃ、中国産の人毛醤油10年ぐらい前に問題になってたよ。
テレビは買っちゃダメって警告していた。
日本産のキッコーマン醤油が1リットル700円ぐらいだけれども、大人気。
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:56:57 ID:8KLEX1vK0
- >>142
「エチルアルコール」ってエタノールなんだけど。
お前、酒飲んだら死ぬの?
全ての酒類に「エチルアルコール」入ってるよ?
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:57:24 ID:29CYv8i1P
- >>717
>こういうのにレスしてるんだよ。かまってちゃんか?
いや、だから
そういうレスがあるのは何故だ?
中国食品に対して信用していないからだろう?
で?お前のレスは
「日本でも造っていた」で?この後何が言いたいのか書いてみな
- 722 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/21(火) 07:58:24 ID:fDOg+f970
- 20年くらい前から知ってたqqqqq
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:58:54 ID:A2NkOPgxO
- >>717 かまってほちいんでしゅねー、ほらほらかまってあげましゅよー。
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:59:29 ID:PAh+Y4sGO
- 貧困ビジネスって本にあったな
携帯が爆発するのもコスト削減によるものからなんだろ
この国の製品は怖すぎる
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:59:34 ID:F4A1p2Wri
- 普通に作るよりむしろコストかかりそうな気もするんだが、その辺どうなんだろ
一昔前に噂になったミミズバーガーみたいにさ
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:59:35 ID:ok/lpIeJ0
- 未だに中国に行くとか言ってる奴を見ると、
なんてチャレンジャー!などと思う
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:00:01 ID:9OxMSC9m0
- さまざまな毒を取り込むことにより毒手のような効果が期待できそうだ
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:00:17 ID:29CYv8i1P
- >>717
>安易に中国だからと叩いているのはただの無知。
このレスだな。
つまり「安易か」って事だよ
【食品】工業用パラフィンを混ぜた春雨を発見、強力な発ガン作用も−中国
10日、広東省品質技術監督局は、仏山市で春雨メーカー4社に立ち入り検査を実行したところ、
無認可の着色料や発ガン性物質である工業用パラフィンが添加されていたことを発見した。
2007年8月10日、広東省品質技術監督局は、
仏山市で春雨製造業者4社に立ち入り検査を実行したところ、
無認可の着色料や発ガン性物質である工業用パラフィンが添加されていたことを発見した。
摘発された4社は食品生産許可証・衛生許可証・工商営業証のいずれも持たない違法な製造業者。
その生産環境もきわめてずさんなもので、床には無認可の着色料などが乱雑に積まれていた。
当局は違法な添加物を押収、取り調べを進めている。
無認可の着色料だけではなく、工業用パラフィンの添加も発覚した。
工業用パラフィンは強力な発ガン性物質として知られている。
またお腹を下すなどの胃腸への症状をもたらす可能性があるという。
http://www.recordchina.co.jp/group/g10450.html
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:01:31 ID:W0BdazJZ0
- 探偵ファイルで再現したの思い出した
つ http://www.tanteifile.com/baka/2004/09/10_01/index.html
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:04:37 ID:9OxMSC9m0
- 食用じゃないものを食い物に添加するっていう発想がデスメタル
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:08:33 ID:0o+Ju97d0
- >>714
羅生門かよwww
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:10:13 ID:qORI/KXs0
- 人毛醤油自体は日本にも2,30年前位まではあったよ
人毛や豚の血のタンパク質を塩酸で分解して、精製したアミノ酸を加えるんだけど
この方法だと通常1年はかかる醤油に対し、2〜3日で醤油風調味料を作ることが出来る
コストも安く済むので、業務用として使われたりした
まあもっとも、現在では植物性たんぱく質以外は使えないから日本で市販されてる事はないけどね
中国でも数年前に問題になったときに法律で人毛の仕様は禁止されてるはず
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:10:30 ID:im4TCILgP
- 今調べたんだけど、中国って浄水場ないらしいよ
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:12:57 ID:O1ACSRYiP
- >>714
普通に考えて理髪店が売るんじゃないの?
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:17:32 ID:FKmXhtNx0
- こーゆーのは抑えるって言わねーだろ
信じられない国だな
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:20:28 ID:rJ75UlouO
- これだから中国は・・・と思って親に言ったら、日本も戦後はやってたと普通に返された。
マジで?
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:21:56 ID:OJQlpzp/0
- 酒は大丈夫なの?
輸入ビールや缶チューハイ
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:22:04 ID:qORI/KXs0
- >>736
アミノ酸醤油でググッてみるといい
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:23:22 ID:XJE8nlaz0
- こんなものを日本の醤油としてこっそり海外に売り出し大儲けし
あとで日本がとばっちり食うのが定石。
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:23:27 ID:6dzrBw4b0
- >>1
まじでこんな民族て他に居るか?
ちょっと存在が信じられない
漫画じゃないのか?あいつら
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:25:05 ID:fmiZkYrdQ
- これって段ボール肉まんのときにも報道されてたよね?
今更感がある
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:27:21 ID:wab9q6Bmi
- やっぱ中国で暮らすと死ぬな。
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:28:04 ID:MXrBO1eH0
- 日本でも似たようなことやってなかったかな、某パンメーカーとか
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:28:44 ID:u2V8wvtVO
- 気持ち悪い
さすが中国
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:29:40 ID:Q8tSVLfi0
- >>732
中国って法律あっても、守る人が少なそう。
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:32:44 ID:qQPiCWVUO
- 中国酸の醤油か
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:34:52 ID:9sP4DfIZ0
- >>720
エタノールにも消毒用、食品用ってのと工業用ってのがあってだな
戦後間もない頃は・・・
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:40:50 ID:9sP4DfIZ0
- >>725
大豆に塩酸加えて高温高圧処理すると即席で醤油風ができる
これは今でも大量に使われているよ
それに大豆安いし、日本では大豆以外のもの使うメリットナシ
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:43:39 ID:FlfodVbv0
- >>747
戦後直ぐのはメタノールだろ?
まぁ工業用エタノールも飲んだら危険だけどね。
消毒用はエチルだけじゃなくイソプロ入ってるんじゃないかなぁ
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:43:54 ID:JcQwNCOd0
- 料理に使う油も、廃油からとるんだよね。
あ、常識か
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:46:45 ID:NFomHEXK0
- 中国の富裕層は、自国の食料品はとても怖くて食べられないので、
輸入品だけで生活しているようですね
哀れな国民ですよ
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:49:12 ID:ylpU8LgwP
- 中国産の醤油なんて、使ったこともないが、使わなくて良かったw
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:50:05 ID:9lswMhDDi
- >>751
そんな国のものを輸入して食ってる日本もなけてくるけどな
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:53:24 ID:h179JWWs0
- でも下水道の汚水から食用油製造したり髪の毛から醤油製造したりするのって結構スゴイ技術だよな
実は結構技術力高いんじゃないのか>中国
絶対口にしたくないが
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:53:34 ID:L3EnGu7u0
- 誰の髪の毛だかわからないから嫌なんだ
「○○の髪の毛ならOK」っていうのはあるとおもう
むしろ商品化できる
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:55:25 ID:5FREVbZlO
- これぞ究極のエコロジーアルヨ
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:55:45 ID:4RpfFuVy0
- こんなインチキことばかりの中国と日本が付き合ってもメリットなんかない。
国交断絶だ。
そうすれば日本の景気はよくなる。
今の日本の不景気は中国と媚中派の政治家、経済界によるものだ。
そもそも中国には日本の競争相手なるほどの技術はなかった。
ところが中国の幻の巨大市場に目が眩んだ企業は人件費の安さもあり
中国に進出し生産拠点を国内から中国に移転させた。
物価や人件費の安い中国で物を作ったら日本製のものは価格で負けるのは
当たり前だ。
まずは中国製品を買わないようにするべきだ。
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:56:53 ID:vC9Csc5r0
- 外国人向けだからこういうことをする、のではなくて普通に街でこういうのを売る
それが中華クオリティー
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:59:22 ID:WsiBQoyo0
- >>719
そもそも醤油なんて、日本のモノだろ。
結局中国の醤油ってのは、醤油モドキなんでしょうねえ
だから、平気で毛髪からモドキを出してくる
元の味を知らないんだろ
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:59:30 ID:EgYPZMQH0
- これは人毛以前に、食品表示と衛生管理の問題だろう。
だいたい作っている人間が買わないんだから。
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:59:51 ID:c0/zhX880
- 中国中国と言ってる団塊の経営者はこのニュースをどう思うのか聞いてみたいわ。
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:00:28 ID:j7lLXR6I0
- > 村には醤油製造工場がたくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた
> 醤油や酢は絶対使わずに、有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。
隣村に売っているんでしょw、有名な醤油製造工場として。
ループしてるだけじゃんw
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:05:14 ID:FlfodVbv0
- >>762
有名な醤油製造工場の醤油が、本物の有名な醤油製造工場の醤油かどうか?
本物の有名な醤油製造工場の醤油が、人毛醤油でないかどうか?
が、わからないよなぁ
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:06:47 ID:DtEMLc5A0
- >>14
髪の毛から醤油は、研究はしてたけど市販はしてないぞ
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:08:19 ID:risRGdSh0
- なんだこれ2年前くらいに見た記事だわー
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:10:43 ID:GvK+NQkU0
- 生鮮食品はもちろん、冷凍食品もよーく見て
決して中国産の物をかってはならない。
玩具もMADE IN CHINAは駄目、絶対。
どんな有害物質でも関係ないから。
子供が舐めたり、間接的に口にして大変なことになっても後の祭り。
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:16:26 ID:rwRDk99mO
- トップバリューの醤油とかローソンとか大丈夫?
ローソン店員て中国人だらけなんだが
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:18:12 ID:lfkPGR9Z0
- カラメル色の水万能だなw
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:20:09 ID:jzCaINuIO
- >>766
中国から積極的に社員を取り入れているタカラトミーさんの玩具には
要注意ですね
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:20:17 ID:42K5nTdVO
- >>767
俺はローソン不買中です。
NHKの番組でのローソンの社長の発言を聞いてから
不買を決定しました。
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:21:09 ID:J1d+c2qo0
- >>659
生産拠点が中国なら当然不買
セブンイレブンも馬鹿な事わする
食品は安全でなければ安くてもNOだ
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:21:24 ID:SUn4d+hR0
- >>770
社長の発言をkwsk
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:26:34 ID:o/896Q3o0
- http://www.tanteifile.com/baka/2004/09/10_01/index.html
定期的にこうした都市伝説を流布しては中国叩き。乙です。
しかし今回「2004年」のネタを蒸し返したあたり
どうやら最近、本当にネタ不足で困っているようですね。
昨日もようやくガンダムを探し出したものの、それも不発。
次は、もう少しインパクトのある中国叩きのネタをお待ちしています。
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:28:45 ID:J1d+c2qo0
- >>770
ローソンNGに加えてセブンイレブンもとなると
どこのコンビニならチャイナフリーなんだ?
安いにこしたことないが、食べ物だけは高くても厳密にチャイナフリー
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:29:05 ID:Q8tSVLfi0
- >>767
トップバリューなんてダメw
中国で作っているかか中国産の原材料を使ってコストを抑えているだけ
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:29:40 ID:nLHEFQkk0
- けどどのくらい醤油っぽいか興味はあるな。
まず匂いを嗅いでから小さじ1杯だけ口に含んで味と香りを確認して
吐き出して10回くらい口を濯いでフリスクを3粒ほど食う。
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:30:20 ID:j7lLXR6I0
- 都心のラーメン屋もだな、どこかで中華がいるからな・・・・
それを外していくと、昔のラーメン屋に戻るんだよなぁ・・・・
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:30:28 ID:ZnxBOcEX0
- こえー国だ
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:30:42 ID:o/896Q3o0
- 中国を叩くネタなのに、「ローソン」とか「トップバリュー」とか
国内で共食いしてどうするんですか。
もうすこしがんばりましょう。
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:33:42 ID:ornTIYtZ0
- 【国内】バイアグラに似た作用、中国製の健康食品に未承認薬成分…頭痛などの副作用の恐れ[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292851008/
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:33:47 ID:i5kqBCag0
- 世界的なジーンズとブラジャーの生産地 深刻な汚染実態=広東省
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/12/html/d92912.html
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:35:05 ID:qORI/KXs0
- >>754
毛髪醤油は毛髪を塩酸で溶かしてから水酸化ナトリウム加えて色付けするだけ
下水油は凝集剤入れて不純物を鎮火させてから、漂白剤入れて色を抜いてるだけ
中学の化学部レベルの技術です
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:35:45 ID:c0/zhX880
- >>779
ローソンは中国産野菜を使うと堂々と宣言してたし
トップバリューは食えば分かるよ。
レトルトのカレーやスパゲッティミートソースが安かったので
食べたら灯油みたいな味がしたので捨てた。
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:35:50 ID:lDVG2nam0
- まあシナ関係無しにバリューは不買対象ですけどね
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:36:58 ID:PCBLAfAl0
- そんなことをするほうが、手間ひまだとおもうんだが・・・・
日本だと大豆をくみかえ遺伝子のアメリカ産なんじゃないかって
気味悪がったりするレベルだけど・・・・
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:37:30 ID:P9XQpb8DO
- >>770
kwsk
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:37:39 ID:/byW5Axl0
- 海外はこわいね。韓国キムチは粘ついてるやつはタンとか唾とか入ってるって
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:37:52 ID:iq6rrPYP0
- まあ茶を早く醗酵させるために下水の水をかけるとか平気でするしな
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:38:56 ID:j+fDQdBx0
- 金持ちはキッコーマンしか買わないって言ってたよ。
随分昔の話だが。
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:39:16 ID:Ab11h4PVO
- おつかいで中国産の野菜を買って帰ると、いつも母親に激怒された。
自分は産地を見ずに、安いものを買うから中国産を買ってしまっていた。
母親が店に電話して、返品して国産を買い直しに行かせられてた。
口に入るものは絶対に国産。
そんな母親に、何でそんなに拘るんだ!とイラついてたけど、
母親が正しかったんだなあ。
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:39:55 ID:3CiDwlUP0
- イオンの棚に並んでる商品の8割が中国産なんだけどな
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:39:58 ID:zm8++5WWP
- しかしまぁ、次から次へとよく考え付くもんだな。
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:40:52 ID:PCBLAfAl0
- そういえば原材料がなんだかわからない、安い調味料やお茶、コーヒーだと
吐き出したいほどまずいときあるよね
あれもやばいのかな
ああゆうのって体が拒否してるんだよね、危ないね
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:41:31 ID:/byW5Axl0
- でも、テレビで醤油を人間の髪でつくるほうが金がかかるって
わざわざ原料の入手しにくい人毛で醤油を作るメリットもないらしい
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:42:46 ID:1N+WgaGN0
- >>788
中国のお茶の種類って凄いんだよね・・・まともにやってれば
その文化に魅了されるところなんだけど、安全性が疑わしいから飲めない
頂き物で例え有名百貨店で売られていたものであろうと処分するしかない、残念だけど。
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:43:37 ID:ptL1G3pO0
- そんなことをいっているおまえらも外食時にはたっぷり中国産食材を
喰わされているんだぞ。どうする?外食やめるか?w
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:44:27 ID:qORI/KXs0
- >>794
日本ではそうだが、人件費の安い中国はまた話が別なんだろう
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:44:30 ID:PCBLAfAl0
- 漢方薬も、日本人は中国旅行で手に入れたりしてるけど
中国人は、自国で買わずに日本に来て買っている
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:45:37 ID:5crmWfSN0
- 格安スーパーの刺身に入ってる醤油は・・・・・・・・・
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:46:19 ID:o/896Q3o0
- バイキンひとついない野菜、きれいな水
そんなものばかり食っていると
ひ弱な体になって、戦場では生き残れないぜ
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:46:28 ID:SXt49Wr+O
- ルールを守るって意識が無いよね、中国って特に。
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:47:25 ID:MkXRtoPe0
- >>14
もう21世紀ですよ、お爺ちゃん
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:47:58 ID:EgYPZMQH0
- >>796
最近は外食のほうが産地にこだわっているようですよ。ファミレスも含めて。
コンビニ弁当は心配だなあ。
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:49:17 ID:J1d+c2qo0
- >>795
同意
箱とか金色の凝った刺繍の布貼りで高級なものなんだろうと、飲みたくなるが廃棄する
黒酢もいいんだろうなと思ったりするが、製造・詰め替え等どこで汚染するのかとても想像できないから固くチャイナフリー
わざわざ汚染が疑われるものを口に入れるなどとんでもない
食品以外はとても厳密にはできない
ありとあらわるものに中国産が表記されてる
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:49:48 ID:XEMQ+Jb80
- いいな、シナ畜は何でも造れるから。
糞尿からは何を造ってるんだ?
- 806 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/21(火) 09:50:31 ID:fDOg+f970
- 聞いたこともない安い醤油があったので
確かめもせずに買ったら中国産だった。
で、味見したら臭いのなんの。消毒薬みたいな香りと
紹興酒を不味くしたような味。直ぐに捨てた。
お前らも気を付けろよqqqqq
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:50:41 ID:o/896Q3o0
- 代用しょうゆ(特に髪の毛からしょうゆ)は日本が起源だよ
旧日本軍が利用してたのにテラワロス
おまいらブーメラン
100%天然素材である髪の毛を、高温で何時間も煮て作るから
「きもちわるい」かもしれないが
科学的には何の危険性もないんだよ
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:50:49 ID:U/DvO3IdP
- リアルバイオハザードが起きるとしたら確実に中国からだろうな。
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:51:48 ID:J1d+c2qo0
- >>796
産地表記のない店の外食はしない
おかげで外食は大幅に減ってる
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:52:05 ID:KqrgYKLSO
- こないだ某大手通販サイトで購入した、家で着る用の安価のワンピ。
すごい石油臭。チャイナ製。
石油から作られてるのはわかるけど、なんであんなにくさいのか…。
二度洗ったがまだ少し残ってる。
どんな処理を施しているのか気になった。
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:52:13 ID:039bLWaN0
- 利益だけを追求する社会の末路
動物が科学技術手にいれるとこうなる
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:54:58 ID:TPNlo9VNO
- 中国らしいじゃん
驚く事ではない
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:55:35 ID:21KR1vbL0
- 髪の毛からしょうゆを作るには
加水分解に48時間ぐらい煮続ける必要があるから
燃料代のコストが見合わない
日本軍が研究していたのは
外地・戦地で大豆が手に入らない、発酵させている時間がない時に
金に糸目をつけずに、しょうゆを作る方法
非科学的な都市伝説と、それを元にした中国叩きワロス
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:56:49 ID:wKpa8WCOO
- >>807
つまり今の中国は戦時中の物資欠乏状態と同等と
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:57:08 ID:FlfodVbv0
- >>813
> 外地・戦地で大豆が手に入らない、発酵させている時間がない時に
> 金に糸目をつけずに
コンビニで買う
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:00:12 ID:EyevUjuPO
- 日本で髪を使って造るってんならまだ別だが、
中国産で危険が無いって言い切れるか?
天然素材の全てが安全な訳ないだろ
そもそも髪には有害物質が蓄積されるし…
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:01:04 ID:ZZ1mByTW0
- 食品を食用として使えないなら何に使うんだよ。
暗殺?
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:01:45 ID:hf8+nYE2O
- 中国産の加工食品にも入ってるかもな
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:01:59 ID:BX2DDYy9O
- >>807 オマエ池沼なの?
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:02:12 ID:TcmyynIY0
- イカ娘の髪の毛から作った醤油ならおいしく頂けます。
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:02:26 ID:o/896Q3o0
- 鯨・マグロの水銀量>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>毛髪の水銀量
畑で取れる大豆の重さ>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>切った髪の毛の重さ
たとえ理系が苦手でもこれぐらいは理解できるだろ
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:02:49 ID:U1T+X84B0
- 髪の毛集めるほうが、高くつく気がするんだが・・・
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:03:29 ID:Q8tSVLfi0
- >>779
アホ。トップバリューなんか儲かったって、日本の利益にならないってばw
安いコストで提供して、国内メーカーを衰退させるだけ。
生産が単価・労働力の安い中国だから、日本の雇用も減ってデフレスパイラルにはまるわけ。
トップバリュー不買なんて当たり前だよ。
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:06:14 ID:5Pa8eX6Y0
- > 同市莱西にある製造工場の労働者も「醤油は発酵させて作るが、小規模の工場では発酵
>過程を行わず、髪の毛から抽出した動物性アミノ酸を加えて醤油を作っている」とコメント、
そもそも、工場労働者に、原料を理解出来ていたか、大いに疑問がある。
↓のような、「カラメル色」だの「汚い水」だの、曖昧なコメントがあるし。
>「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
>汚い水を入れて醤油を作っていた。
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:06:31 ID:G8kSpq7y0
- >>14
中国って今現在、終戦直後の日本並なのかねw
先進国wwwww
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:06:55 ID:TcmyynIY0
- >>804
中国の発酵茶は、熱湯で茶葉を洗って一度捨ててからお茶を出すのが中国式の作法です。
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:08:02 ID:PCBLAfAl0
- >>810
くさい服たまにあるよねw
あと臭い家具、マットレスなど。
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:10:44 ID:F37fd+ts0
- 醤油を作る工程で、髪の毛を使ってみようと思う発想がすげぇw
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:10:53 ID:MEG9RrnQi
- 「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
ある中国人の挑戦。奇跡の段ボール入り肉まん」
豚肉は高い。しかし肉まんには豚肉を欠かすことは出来ない。
他のメーカー(屋台)と同様、病死した豚を使っていたが
競争に勝つためには、抜本的なコストダウンが必要だった。
日々、豚肉以外の何かを探っていた。
ある日、路上生活者が言っているのを聞いた。
「このダンボールが食べられたらなぁ」
これしかない。中国人の血が滾った。暗闇の中に光が見えた気がした。
すぐさま試作品の作成にとりかかった。
ダンボールを細かく刻み、病死した豚の肉に混ぜてみた。
出来上がった肉まんの食感は、まさにダンボールのそれだった。
無理だ、ダンボールを豚肉にするなんて出来ない。
精神的にも追い詰められていた。
いっそダンボール味のまま肉まんを売りに出そうか、と何度も考えた。
ふとTVを見上げると、ミカンの缶詰工場長が逮捕されたニュースが流れていた。
苛性ソーダを使ってミカンの皮を剥ぎ、中和せず出荷して死者が出たらしい。
そうか、その手があったか。「好!」思わず声に出してガッツポーズした。
ダンボールは苛性ソーダにつけると、ぐちゃぐちゃのどろどろになった。
つけおきの時間と、濃度が重要なファクターだと気付いた。
連日徹夜でベストなコンディションを探った。
三日目の晩、ついに肉に近い食感の硬さを得たダンボール液が出来上がった。
夢中で肉まんを握った。蒸した。そして口に含んだ。
うまい。頬を熱い涙がなぞった。
奇跡のダンボール肉まん誕生の瞬間だった。口に含んだものは念のためすぐに吐き出した。
苛性ソーダが残留しているため若干の苦味はあるが、これは中国ではまったく問題ないレベルだった。
屋台には連日長蛇の列が出来た。ここの肉まんはうまい。客は口々にそう囁いた。
ダンボールが豚の脂身に変わった歴史的な瞬間だった。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:11:52 ID:rT1UoAHS0
- >髪の毛から醤油
母親が戦時中、女学校の化学でやったと言っていた。
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:13:19 ID:J1d+c2qo0
- >>826
熱湯消毒してからでないと飲めない茶葉か
廃棄が正解だね
- 832 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/21(火) 10:15:45 ID:fDOg+f970
- これが中国の高級茶です!って
テレビで紹介されてた茶葉の中に
ダニみたいな虫がいたのを見たことがあるqqqqq
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:22:57 ID:VzXpT0Xg0
- 中国行く時は滞在日数分の食料が必要ってことだな
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:24:57 ID:EgYPZMQH0
- 心配なので家の醤油を見てみると、原材料名に
脱脂加工大豆・大豆・小麦・食塩・アルコールと書いてあった。
本醸造で遺伝子組替えを使ってませんとも。なんでアルコールを使うんだろう?
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:28:11 ID:QLWSwpsP0
- 中国の指導部って、もしかしたらこう言うのを黙認してるのかな。
人口減らしに役立つとか思ってそう。
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:28:56 ID:vJvqqlD6P
-
THE 中国
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:33:14 ID:Ii5SXFz/0
- >>807
天然だから無害という馬鹿。トリカブトか河豚の肝臓でも食っとけ。
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:33:42 ID:K3xzKzzJ0
- 髪の毛から醤油つくるのは、日本も戦時中やってたな。
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:38:51 ID:Db0e+bVv0
- 髪の毛って人間が摂取した重金属の唯一といっていいほどの出口なんだが。
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:40:55 ID:77LugU1Z0
- >>830
女学生の髪から作った醤油は高級調味料です
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:42:40 ID:wNxzUO3I0
- 中国在住だが、そこらへんで売ってる冷凍の肉団子も、腐った肉や犬肉・猫肉当たり前だからな
CCTVでやってたわw
家で作っていれば大丈夫と思ってたけど、調味料までこんな状況とはw
洒落にならんわw
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:43:39 ID:v/YU5pwVO
- >>834
保存性を高めるため。
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:46:26 ID:bWiSyG2MP
- 肝臓を患ってる中国人が異常に多いのは納得いくな。
- 844 :736:2010/12/21(火) 10:47:00 ID:rJ75UlouO
- >>738d
orz=3
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:55:40 ID:9sP4DfIZ0
- >>813
加圧して断熱して煮込めばエネルギーなんてほとんどいらないよ
最新の技術を勉強しろって
今は大豆だが、やってみたところ、小魚、魚のあら、肉片、なんでも醤油になるし
なかには醤油よりもうまいものがある
おそらく髪の毛もできるぞ
早速試してみるわ
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:00:58 ID:4vwksTHH0
- 地球の汚物だなシナ人は
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:00:58 ID:OJ6xa5p1P
- 死んだばーちゃんが若いころによく髪の毛を売ってたって言ってたが…
しょうゆうことだったのか
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:03:57 ID:PCBLAfAl0
- ソイレントグリーン思い出しちゃったじゃないか
てか、それに近いことになってくのかも
人口大爆発。なのに人口世界第2位のインドでは人口抑制政策とる気配もない
どんどん食物が不足していく。ちゃんとした作物や肉を食べられるのは
一部の金持ちだけ、貧乏人は人髪からできた醤油食う
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:14:56 ID:o/896Q3o0
- 髪の毛を食っている、ダンボールを食っている
とありもしない風説を流布して他国の人を攻撃するのは
日本人として本当に恥ずかしい
たとえば尖閣諸島で漁船をぶつけてきたというような
真実で攻撃しろ。それだけが正しいことだ。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:19:41 ID:VbaAsCrmP
- ある意味よかった 謎の薬品とかじゃなくて
ウンコでエイの刺身作ったり
髪の毛で醤油作ったり
やっぱ海の向こうの東アジアの民族はすごいよね
人由来の原料で食品を作るって安心して口に出来るじゃん(棒
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:24:05 ID:MkXRtoPe0
- >>850
ヒト由来なら安心とかバカを言うんじやありません。
ビオフェルミンじゃないんですから。
特に大便なんて雑菌がうようよしていて食べたりしたら、
病気になりますよ。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:28:29 ID:cRzLuufA0
- さすが厨国。おばかな国ですなあ。
しかしいい加減に、この厨国はなんとかならんかね。
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:32:16 ID:o8sd/hdU0
- 今更暴露とか言われてもね
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:33:40 ID:DWumXV/6O
- >>825
都合によって先進国と発展途上国を使い分けます
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:40:48 ID:eFujSF+v0
- 髪の毛はまだマシなんだろうな・・・「汚い水」に比べたら・・・。
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:43:21 ID:6G8FWXIB0
- 支那人自体同胞を信用してない国だもんな
日本のメーカーの工場でも検査甘かったりするとすぐ手抜きしてるんだろうな
多少コストアップしてもいいから国内工場で作ってくれよ
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:50:54 ID:j7lLXR6I0
- おまえら冬の定番、醤油、酒、塩コショウ砂糖、生姜、その他野菜の煮込み汁作成途中でこんなこというなぁ!!!
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:01:13 ID:EGrs7Oxv0
- >>854
政治主導と官僚主導を使い分ける管政権みたいだな
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:01:46 ID:AWUlidrzO
- 中国漁船を見つけたらぶつけてくるに違いないとまで思うのと同じだけ
どちらにしろ事実ないところに噂は立たん
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:33:01 ID:rqpE8AGNO
- 中国人は4つ足なら机でも食うからな
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:36:46 ID:VOCvq0PX0
- (´・∀・`)ヘー
はじめて知った
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:39:16 ID:DujC9srhQ
- 食料と衣料品は無理だから俺は腕時計だけはマイドインジャパン を買った
ちょっと高かったけどいまどきの高級スイス時計は中身が中学生ムーブメントらしいしな
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:40:37 ID:K3oyLWiZ0
- それで中国人がなぜ死なないのか、とっても不思議。
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:41:35 ID:b+yxqnJ1P
- なんつー民度の低さ
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:07:59 ID:e6jLTCdDO
- 水銀とか入ってるんだっけ
戦時中かよ
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:13:14 ID:conha+Lk0
- 髪の毛から醤油はネタじゃなくてマジなの?
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:18:22 ID:7mRedqaF0
- べつに驚かないけど。シナクオリティーだもん。
シナに行く日本人旅行者がレストランで注文する料理には、十中八九
痰・つば・ふけ・ごみが混入されている。10年以上前から明らかに
なっていることなのに、それでもまだシナ旅行に行きたがる頭のおかしい
日本人がいる。
シナ旅行に行く日本人は振り込め詐欺にひっかかる日本人と同じ。
止めろと言ってるのに、それを振り切って犯罪に引っかかるのと同じくらいの
行為。
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:23:14 ID:7mRedqaF0
- 毒入り餃子事件に関しても、事件の標的が日本および日本人だということが
明らかになった瞬間から誰も「犯罪」とは思わなくなって、もっとやれ、
よくやった、やった奴は犯人ではなく義士だ、と持ち上げられ、警察も軍も
政府も人民もみんな拍手喝采するのがシナ。てか、あれは軍や警察など
公的機関の犯罪。報道されているのは単なる替え玉。
シナ人なんて絶対に信用してはいけない。唯一の例外は、シナを厳しく非難し
民主化運動をやってて亡命せざるを得ないような人間だけ。
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:24:20 ID:Ytl1sk/N0
- ちゃんとコスト削減努力してて偉いな
日本も学ばなければならない
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:32:59 ID:d9DE4dV9P
- >>866
まじ。でもこれまだ食えるからマトモな方。
ひどいレベルだと乾燥わかめと偽ってビニール袋売るからな連中は。
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:47:17 ID:tRRUVN1h0
- >>3こっちの方が先に見たぞ
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:49:10 ID:I5JhRHjR0
- キモイ中国人キモイ
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:56:26 ID:XxGgf+t40
- >>810
俺はユニクロのドライメッシュの長袖
3回ぐらい洗ってるけど臭いが消える気配が無いw
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:25:28 ID:KJKQ2HX70
- 支那ではよくあること
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:29:02 ID:shDB/mfI0
- 髪の毛醤油は昔に日本でも噂になったことがあるな。
本当だったんだろうか。
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:42:28 ID:u9TO90fR0
- 日本向けだろ。
業務用スーパーで売ってる醤油だわ。
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:56:38 ID:MdYyjYez0
- 中国だもん仕方ない
経済成長も所詮は捏造
いずら崩壊する
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:59:05 ID:s9hflq0z0
- 日本人でそうだと知っていて好んで買うやつはいないのだから、
日本製の中身を十分検査して公開すべきだし、
なにより偽装して儲けようとするやつが後をたたないのも事実だから、
そういった健康面への影響を考慮した法整備が必要だろ。
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:04:33 ID:8FM8C9X40
- これは拡散すべきニュースだろ
まじでウチでは二度と中国の食品は買わんぞ
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:04:58 ID:XD/cqeKz0
- 髪の毛から醤油を作ることはあり得ない
コストがかかりすぎるからね
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:08:18 ID:33X9GT4/0
- 何回同じニュース流すんだよ。
【中国】髪の毛で造る「醤油」 発がん性があり禁止命令出されるも、未だ屋台で使われる〔06/09〕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149782945/
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:16:33 ID:qBxkKpyC0
- >>880
コストかけないから不衛生なんだろう
昔は、インドでインド人の髪からうまみ調味料作って日本の大手某食品会社におろしてたよ。
NHKのドキュメンタリー番組で放映していた。
今もやっているかは知らん。
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:18:03 ID:MdYyjYez0
- 味の素って怪しい会社だよなWWW
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:19:38 ID:4jtd7BW30
-
ま・・・よくある都市伝説だな!
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:20:28 ID:cjQDKgPf0
- つーか、また捏造記事だろ。
髪の毛集めるほうがコストかかるだろ。アホか。
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:21:06 ID:UMJvlmr+0
- 永六輔が日本人だって昔はやってたんだって言ってたな
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:21:18 ID:u5TGCzWmP
- 前にもこんなニュースあったような・・・
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:22:12 ID:BrCGDjCd0
- ジャスコの醤油せんべい、うまいじゃん。安いし。
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:22:12 ID:eFujSF+v0
- >>882
味の素は昔から東南アジアの貧しい国で酷い奴隷労働させてたのは有名だよね。
ベトナムで味の素と麻薬を運ぶルートがどちらも白い粉を運ぶルートとして
味の素ラインなんて呼ばれてたらしいしなあ。どんなことしてたかは定かではないが。
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:22:35 ID:qBxkKpyC0
- >>883
俺が882で書いたドキュメンタリーを見たとき、
現地インド人のインタビューは字幕化されていて、字幕では「日本の企業に輸出している」としか
出ていなかったが、インド人の言葉を聞いていたら
明らかに日本企業の名前が聞き取れた。
味の素ではなかった。レトルト食品をたくさん出している某大手企業だったよ。
それ以来、そこの食品は買ってない。
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:27:33 ID:s9hflq0z0
- ハウス
SB
ニチレイ
どれだよ?
おれも買いたくないから略称でいいから教えてw
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:27:45 ID:+GG33zKQ0
- 野菜とかよりむしろ
こういうもん使って作られてるであろう食製品のがこわいな
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:29:10 ID:qBxkKpyC0
- >>891
はぁ、こまった
うっかり何か言うと
すったもんだに巻き込まれるしな
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:30:08 ID:4jtd7BW30
-
というか、毛髪で味の素作れるんなら、牛や豚の毛で作ったほうがはるかに
安価でないかい?
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:30:43 ID:EgYPZMQH0
- 作ってる人間が気持ち悪いと言ってるんだからすごいんだろうな。
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:32:38 ID:MdYyjYez0
- >>890
ハウス食品?
あそこ、反日企業だしね
CMはなぜか在チョンタレントばかりだし
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:00 ID:hufuLMmM0
- さすが4千年の歴史だな
食文化の奥深さが違うわ(苦笑)
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:08 ID:PCI499Oq0
- 蛋白加水分解物
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:12 ID:+GG33zKQ0
- >>891
「中国産」
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:16 ID:AgZB7E7JO
- >>893
俺も知りたいです。ヒントお願いします。
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:23 ID:5YcScsk/0
- 中国に安い醤油があると聞けばイオンが飛びつく
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:30 ID:R22rMSIgP
- 元は戦時中の代用品研究から始まった合成醤油や合成酒を思い出したわw
しかも元は真面目な研究として合成食品研究を進めた日本の生真面目さとの国民性の
違いの比較対照にもなると♪
しかし笑い過ぎて頭が痛くなるわw
一体何処まで中華は戦前の日本そのものなんだ?
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:34:55 ID:Dfg2An1I0
- 山岡 「でも日本人だって悪いんですよ」ww
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:36:07 ID:aBeu7kFr0
- >>890
おいおいマジでおしえれyp
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:36:11 ID:MdYyjYez0
- >>901
トップバリューW
最近、キャッチフレーズをつけて売り出すのが流行ってるよな
小泉政治なんて、まさにキャッチフレーズ戦法だった
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:36:50 ID:3MUQvGvqO
- >>894
つ蛋白加水分解物
すでに日本でやってます
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:37:05 ID:hl5EcrR/0
- これは味の素から
名誉毀損で訴訟起こされても文句いえんなw
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:37:36 ID:DnP0iw28Q
- ここまでやると、もはや天才的でもあるなw
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:39:11 ID:MdYyjYez0
- 中国は人間をウンコは豚に食わせ
豚のフンを最後に肥料にするかんじだから
髪の毛もなんかに利用してんだろうねWWW
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:40:16 ID:u1Us6Oqr0
- 安かろう悪かろう。
過度な競争と犯罪行為を放置してる国際社会が悪い。
日本も偽装をもっと厳罰化すれば自分だけは助かりたい金持ちからの需要で儲かりそうだ。
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:41:51 ID:JGA9/3qQ0
- コストより我を抑えろよ
最優先事項だ
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:52:38 ID:YMV8fNH0P
- 数年前にインド人の髪の毛が山盛り入ったコンテナの前でこの黒い髪の山が最後に真っ白になって
アミノ酸になりますとNHKのあの有名なアナウンサーが紹介してたよ。
「これみるともうアミノ酸等と表記にあるカップラーメンは食べられませんねw」と言ってたよ。
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:53:12 ID:OJ6xa5p1P
- ああヤバイ
昨日買ってしまったトップバリューの醤油は お父さん専用にしようっと
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:54:35 ID:NYk9I1p1O
- だから中国製韓国製は駄目だとあれほど………
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:56:58 ID:YMV8fNH0P
- >512だけど
>数年前にインド人の髪の毛が山盛り入ったコンテナの前で
このインド人の髪の毛は日本へ輸入されてるんだよ。
調味料のアミノ酸をつくるために。。。
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:59:52 ID:bRD2N8YeO
- こないだ、やたら安い冷凍のイカ焼きとお好み焼きが売られてて、食ったら腹下った
袋見たら中国製だったが…まさかあのソースは…
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:02:56 ID:33X9GT4/0
- >>886
永自体中華系だし。まぁ戦後の混乱期に朝鮮人が闇市で作って売っていてもおかしくない。
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:04:22 ID:YMV8fNH0P
- しまった
>915は
>912だけど、の間違い
>>916
それはソースじゃなくてイカだと思う。
むかしテキ屋のバイトしてた子がイカが腐らないようになにか得体の知れない保存液にひたされてるから
絶対喰うなと言ってた。
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:09:05 ID:V+VP3yBt0
- また中国か・・・
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:12:14 ID:vwer7d1o0
- この手の話を聞いていつも思うのは
そういうものを摂取してる中国人はなぜ死なないのかってことだ
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:25:06 ID:qAlYGr5y0
- 安かろう、悪かろうな物を貧乏人が手を出すしかないんだが、けっこう病院も
行かずに元気だよね。
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:27:00 ID:zg3tpV440
- >>886
永六輔は中華じゃなくて思いっきり朝鮮人だろ
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:34:43 ID:jnZ8OIUQ0
- >>920
多少減っても数が多すぎるからわかんないんだよ
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:42:03 ID:eFujSF+v0
- >>920
環境汚染もそうだが集団で突然死するようなものじゃないからな。
何となく体調悪い人が増えて、何となく病死したりしたら、原因の特定は難しい。
ましてや中国なんて、体に悪そうなものが沢山あるんだから。
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:52:12 ID:OJQlpzp/0
- >>880
ヒント 大豆の発酵にかかる期間が全く必要ない
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:55:19 ID:h9i2zfQi0
- まあ、お腹に入っちゃえば同じようなもんだし
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:55:28 ID:HBLSx74l0
- >>1
暴露つーか
中国では昔から髪の毛で醤油つくっているというのは
有名な話じゃん。
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:03:23 ID:PGrr43X7P
- >>1
国内で販売される加工食品の原料は不問だから
・下水の油で作られた地溝油
・髪の毛から作られた醤油
・メラミンから作られた脱脂粉乳
が使われてても全くわからないんだよな。スーパーの中国製加工食品だけでなく
国内の外食産業が使ってる業務用の各種加工食品にも当然使われている
中国製加工食品の全面禁輸、加工食品の原料表示義務を徹底しないと駄目
でも民主党は 絶 対 にやらないんだよなwwww
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:07:15 ID:eFujSF+v0
- >>928
民主党は、じゃないだろ。自民だって絶対やらないよ。
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:17 ID:HdEhk4jZ0
- 味の素に連絡しておいた方が良さそうだな。
株価が動いたら冗談じゃ済まされないぞ。
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:19:31 ID:e7J7kbgq0
- アムやってる人が、高いしょうゆ以外は、一粒の大豆と後は全て髪の毛のアミノ酸から出来てるって言ってたよ
大豆一粒でも使ってたら醤油だっていえるんだって
フタの赤いのは殆ど髪の毛アミノ酸だから、そんなの食べてるんだよって言われ続けた。
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:21:02 ID:Yn4ald7f0
- 人工卵の話ってなかなか日本では出ないよね。
安い卵=人工。中国では一般的なのに・・・
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:21:56 ID:jnZ8OIUQ0
- 髪の毛で作った醤油なんか食べたら分かるだろ
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:22:32 ID:eFujSF+v0
- >>931
マジか・・・
その人、でもアムの製品はそんなことないから大丈夫!みたいな事言ってなった?
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:26 ID:e7J7kbgq0
- >934
アムの製品は、全てアムの人用に安心と安全を考慮して作られてるから100%大豆醤油だとは言ってた。
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:28:49 ID:zO0ZP5+/0
- >>935
それ公で言ったら訴訟起こされるレベル
あの手の嘘八百並べてなんちゃって研究者とか教授が言ってること真に受けちゃうやつってまだいるんだよな
ほんとおめでたい
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:13 ID:5rJB6UCr0
- 支那の輸入製品で醤油使ってる物多そうで怖い・・
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:45 ID:/byW5Axl0
- ここまでねずみ講まがいの通販CMが増えると
もはやアムウェイのあやしさもどこがちがうのかと
世田谷自然食品やにんにく卵黄、コウジュンどこが怪しくないといえよう
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:14 ID:1sveeQPIP
- 日本国内で、中国産食品で儲けている商売人は山ほどいるもんな。
必死で反論してる奴がちらほらいるしね。
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:52:25 ID:c14G/8w60
- なんか逆に凄い技術に感じるなw
- 941 :中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2010/12/21(火) 17:55:39 ID:U0Ylgu/70
- 知らぬ間に
とっくに俺たちの口に入ってるんだろうな
(´ж`;) ォ・・ォェッ・・・
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:09:54 ID:ur5mpEcL0
- 某安心・安全をうたっているチェーン店も一部中華製造品、もう2度と桑ね
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:11:23 ID:6zjjkrlU0
- 中国の経済成長が捏造されたもの、という証明だな
経済成長している国が、ふつうこんなことするわけねえしw
中国が発展することはむりだね
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:17:45 ID:4SV+A1PRO
- 髪の毛から作れるらしいけど逆に難しかったりしないかな。
- 945 :中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2010/12/21(火) 18:29:18 ID:U0Ylgu/70
- >>944
終戦前後は普通だったようだ>アミノ酸醤油
工業用の塩酸と苛性ソーダがあれば、コツさえ知ってれば
簡単に加水分解できるんじゃないか
品質の揃ったアミノ酸を回収するのは大変だろうが、
そんな必要もないだろうし
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:32:39 ID:8/b17JqQ0
- 貴方の髪の毛で醤油作ります
サービスならいいが
他人の髪の毛で作った醤油は使いたくないよなw
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:45:20 ID:oZ5IpvYt0
- あまった髪の毛はずらだけと思ってたが、醤油とは。食っても死にはしないだろうけど
21世紀に支那はなにをやってるんだ。
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:54:42 ID:cgeuEDkp0
- >>945
1980年代頃まで普通に流通してた。原料が毛髪のアミノ酸醤油。
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:58:06 ID:BlunWOdZ0
- >>948
どこで流通してたの?
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:14:19 ID:TWOp5KVa0
- >、村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
>有名な会社の調味料を買っていた
それは、隣村で作られた人毛醤油です♪
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:20:35 ID:EdcKVUWy0
- >>429
中国で開発されてなんかないってw
>>928
自民党の去年の公約には書いてあったか
さすが自民党
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:12:04 ID:C172q1ju0
- ほんと中国は何でもありだな
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:13:32 ID:jnZ8OIUQ0
- >>952
そのかわり未来はないけどな
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:26:51 ID:PAqJQNgb0
- 外国産のお菓子とか増えてきたけど、怖くて食えない。
たいして安くないし、クソ不味い。
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:31:36 ID:jnZ8OIUQ0
- >>954
昔買った100円ショップの中国産お菓子はまずかったなあ
それ以来二度と買ってないわ
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:28:01 ID:0Snts5aJ0
- >>8
( ゚д゚ )
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:53:00 ID:qaKFvgKa0
- 人毛醤油 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%AF%9B%E9%86%A4%E6%B2%B9
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:10:44 ID:cgeuEDkp0
- >>949
表では弁当や寿司などに付いてくるミニ醤油。
裏では加工食品の製造に使われる業務用。
包装パックにもちゃんと「アミノ酸醤油」と明記されてたよ。
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:27:52 ID:0LzujJac0
- >>957-958
なんと、、ミニパック醤油すか。考えますな・・
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:29:22 ID:PCBLAfAl0
- せっかくおしえてくれたんだから
すったもんだしないでおこうよ
前から怪しいと思って使ってなかったんだ
ハウスなんかもそうなのかもしれないのか・・・
もうなにも信じられないな
野菜を蒸して、そのまま食うとかするわw調味料が気味悪くなってきたしなww
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:33 ID:O95vhyB50
- まあ中国の醤油は製法が違うし ドロっとして風味も違うからすぐわかる 日本の醤油とは別物だよ。
中国人は火を通せば何でも食えると思っているからなあw
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:28 ID:GFfoU9ULO
- 中国は良くも悪くも循環型社会だな
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:57:13 ID:/h1MX4HI0
- 人件費が上がって使えなくなったから中国人は処分しちゃっていいんじゃない?
これは地球の為だからね!
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:15 ID:FHBvnxDc0
- 人毛醤油で騒いでるけど…
牛丼屋さんの牛丼って安いよね。
牛肉を煮込む醤油はどんなのを使ってんだろう?
そして、ジャンクのスナック菓子だけど…
材料にアミノ酸って有るんだけど…
まさか…だよね?
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:42:44 ID:0k14wlHFP
- 【中国】先天性障害を持つ赤ちゃんが毎年100万人誕生…主な原因は環境汚染
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292940424/
先天性障害を持って生れてくる赤ちゃんの数は毎年80万〜120万人に上るという。
鉛やカドミウム、水銀などの重金属やホルムアルデヒド、有機溶剤などに長期間接触することがその大きな原因となっていることから、生態環境を整え「出生人口の質」を向上させる取り組みに力を注ぐべきだ、と記事は訴えている。(翻訳・編集/NN)
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47925&type=
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:25 ID:Bn9/2Ejr0
- 中国は人間を食っているから、人毛でも平気なんだろうが、
やっぱり、食べちゃダメだ。なんか狂牛病のプリオンじゃないが、
そんなモノが、蔓延するようになるんじゃないのか。
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:14 ID:q95e2Ws20
- おれ中国行かね
ぜーったい行かね
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:33 ID:il2A60uE0
- たくましい奴らだなw
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:38 ID:zhO2fz8E0
- 人の毛を使ってる食品は日本にもあるらしいぞ
フランスパンは使ってるらしい
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:06 ID:sWGf9X4PO
- 中国産は怖いから買ってないけどお菓子とかに混ざってそうで怖い
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:25 ID:0k14wlHFP
- >>970
>>219
スナック菓子ならアミノ酸粉末、甘いお菓子ならシロップかな。
>また今回内実を暴露された生化学企業に努める工場作業員の話では、
>同工場では以前より、輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、
>人毛を利用して毎日10万トンものアミノ酸を製造し、
>醤油、またシロップや粉などの製造に使用していたという。
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:45 ID:AkKG3ACq0
- 普通に作っていたとしても買わんが
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:49 ID:7CQDADmQ0
- Zコーラじゃん
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:16:50 ID:9Y/0uhe70
- 髪の毛を集める方がコストがかかりそうだけど
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:21:28 ID:rlV8j8SX0
- 中国人がちょっと金持つと移住するのが分かる様な気がする。
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:21:42 ID:UBn0r8n8O
- >>974
床屋からゴミ回収するんだろ
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:23:56 ID:I+KUvLpt0
- 中国本当にこんなのばっか
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:25:29 ID:hHUj2vZLO
- >>1
ミミズバーガーとかの都市伝説の類を記事にすんなよ…
安い醤油作るために髪の毛を集めて動物性アミノ酸を抽出って…
そっちの方がコストかかるだろうがwww
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:28:09 ID:hHUj2vZLO
- >>971
髪の毛から日産10万トンのアミノ酸w
毎日髪の毛を何百万トン使ってんだよw
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:30:10 ID:I+KUvLpt0
- 中国は都市伝説レベルの事を平気でやるだろ
ダンボール餃子、下水の廃油、髪の毛から醤油、偽塩、ミルクに女性ホルモン
マジキチ国家
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:33:21 ID:UBn0r8n8O
- >>978
床屋の廃棄ゴミなんだからただ同然だろ?
ゴミを処理するって言って逆に金もらうんだろ
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:34:34 ID:zc3x/e3i0
- さすがだなと思ったらサーチナか。
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:35:44 ID:C7q+ALql0
- イオン系のトップバリュには気をつけるべし
いくら安くても「これは毒だ」と自分に言い聞かせ手を出すべからず
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:38:01 ID:hHUj2vZLO
- >>981
回収コスト(集荷運送費用)と抽出生成コストを考えろよ
それ以前に日産10万トンものアミノ酸を作る原料(髪の毛)どうやって確保するんだよw
子供でもわかるデマを真に受けるなよ
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:49:00 ID:UBn0r8n8O
- >>984
抽出って高度なイメージ捨てた方がいいよ
汚水にゴミを入れてまぜてこせば抽出だって中国人は言うよw
マレーシアの主婦は黒ビニールをワカメとして買わされたんだから
醤油じゃなくても醤油と言うよ、中国人はさw
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:53:58 ID:nFWonutB0
- 冷凍食品またやっちゃった?
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:55:10 ID:8qgzXENnP
- きったねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:57:06 ID:UBn0r8n8O
- 中国人は毒餃子も日本人のデマ扱いしたからね
結局あの件の犯罪者は中国人だったよね
毒ミルクにしても中国政府自体が認めたんだからさ
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:03:55 ID:QDtQGlzv0
- 日本海にエチゼンクラゲが大増殖するのもうなずける
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:28:51 ID:k1PK9dtr0
- 調味料製造業代表「都市伝説からヒントを得て作りましたw
大っぴらに知られてしまったんで、ダンボール豚まんのようなメイキング作って問題回避するつもりです」
- 991 : ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/22(水) 05:30:33 ID:hfdB+5Q4P
- 991
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:32:54 ID:Iw/0mKTk0
- てす
- 993 : ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/22(水) 05:50:52 ID:hfdB+5Q4P
- 993
- 994 : ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/22(水) 05:57:07 ID:hfdB+5Q4P
- 994
- 995 : ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/22(水) 06:01:18 ID:hfdB+5Q4P
- 995
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:02:49 ID:ZhtxaYKgO
- >>966
句読点多いけど50代か?
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:03:34 ID:RUgfdlLSP
- >>984
おれがみたリポートではインドの最下級糞集め女が床屋もまわって集めてた。
- 998 : ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/22(水) 06:08:19 ID:hfdB+5Q4P
- 998
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:09:35 ID:0bv2zh6v0
- 人からとったら、髪の毛からでも病気が移りそうなんすけど
そのへんどうなんだろ
エイズとか肝炎とかうつりそう・・・・
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:13:29 ID:5ZY9DdcO0
- アメリカ産大豆 という表記もマジック
Whole Foodsが契約しているQAIは中国産の農産物の検査を中国のQAIに依頼している。
中国のQAIが許可したものはWhole FoodsのQAIのラベルが付き、USDA(米国農務省)の
ラベルも入る。 (実際はアメリカのQAIもUSDAも検査していないけれど)
ttp://www.acc-tv.com/images/wjla/news/iteamwholefoodslist052108.pdf
今日は大豆を買いにWhole Foodsに行きました。 大豆は上のリストにありません。
オーガニックの大豆がどこでとれているのか表示してなかったので従業員の方に尋ねたら、
「分かりません。 規則ではナッツ類には産地を明記する義務がありますが、大豆とか豆類は
明記をする必要がないのです。」と言われました。
家に帰ってオーガニックの大豆をオンラインで買おうと思い、検索したらアマゾンで12キロが
29ドルで売られていました。 矢張り産地は書かれてありません。 Living Whole Foodsという
会社が売っているので電話で問い合わせたら中国産でした。
ttp://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/cat_50032175.html
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)