■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】 インド、ロシアと次世代戦闘機を共同開発 メドベージェフ大統領とシン首相、首脳会談で基本合意
- 1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/12/22(水) 15:18:04 ID:???0
-
★インド、ロシアと戦闘機を共同開発 首脳会談で基本合意
【ニューデリー=長沢倫一郎】インドを訪問中のメドベージェフ・ロシア大統領は21日、シン首相と会談し、
次世代戦闘機の共同開発で基本合意した。第5世代と呼ばれる次世代戦闘機は敵のレーダーにとらえられにくい
ステルス性能に優れているのが特徴。インドは「250〜300機を調達する」(アントニー国防相)方針で、
機体の購入を含めた投資総額は300億ドル(約2兆5000億円)を超える見通しだ。
共同開発する戦闘機は、今年1月に試験飛行に成功したロシアのスホイ社のT50がモデルになる。
両国の間では、インドの調達分をインドで生産する案も浮上している。
現地紙によると、インドは2017年からの実戦配備をめざしている。
第5世代戦闘機は国境画定を巡ってインドと係争中の中国も独自に開発を進めている。
インドは伝統的な友好国であるロシアと組むことによって中国に対抗するとともに、
中国の協力で空軍装備を近代化するパキスタンをけん制し、制空権の防衛を強化する。
ロシアはこれまでインド空軍が保有する戦闘機の大半を供給してきたが、
ここ数年は大型輸送機などの契約を米国に奪われ、劣勢に立たされてきた。
今回の合意をきっかけに巻き返しに転じ、自国の防衛産業の浮揚に結び付けたい考えだ。
日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E6E18DE0E3E3E0E0E2E3E29494E3E2E2E2
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:19:03 ID:khx1Y9QPO
- 対中
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:19:17 ID:eDJAxxED0
- なかなか面白い話だな
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:19:29 ID:b5cFESKMO
- 支那には売るなよ
絶対売るなよ
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:20:06 ID:WmYE5w+K0
- このコンビは無いわw
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:20:30 ID:jhdwsZ2d0
- インドはいいなぁ、フランカーに乗れて
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:21:16 ID:SBS6rwURO
- なぁに〜 きこえんな〜
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:21:36 ID:51sfgz8v0
- ロシアも対中関係を見直す時期に入ったか
早々切るに切れないが、このままベッタリでも糞を掴まされるのが目に見えているからな
インドシフト
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:23:28 ID:wkQgxDMv0
- 中国に売ったらぱくられるからなあ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:23:29 ID:u+MBQnz+0
- >>4
今はインドと中国はめちゃくちゃ険悪なんで、
それはないと思うw
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:24:17 ID:52jceIJg0
- >>6
これだから日本は張子の虎だって言われるんだ
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:24:18 ID:PJ+jCWe40
- ロシア、インド、台湾かぁ
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:24:36 ID:o9AMQaRfP
- これは面白いことになってきたぞwww
日中戦争より印中戦争のほうが可能性は高いよね
こっちと違って、何度か実戦でやりあった過去があるし
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:06 ID:2LlpH9k7O
- >>6 お喋りしない!
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:21 ID:JZUZV9tz0
- ロシアが狙ってるのは死の商人なんかね・
- 16 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:39 ID:0B9jdxVAP
- こいつね
http://www.paralay.iboards.ru/download/file.php?id=10701&mode=view
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:50 ID:tc51322D0
- これは面白い
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:55 ID:I5ifFUyc0
- >インドは伝統的な友好国であるロシア
単に対中シフトじゃなくて昔から仲いいの?詳しい人教えて
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:25:57 ID:trtYe/Wx0
- ロシアは一度中国にパクられてるから、中国とからみたくねえんだろうな。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:27:31 ID:xlai6MWw0
- >第5世代戦闘機は国境画定を巡ってインドと係争中の中国も独自に開発を進めている。
( ´_ゝ`)フーン
プッ
Su27のコピーすらろくに出来ないのに
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:30:10 ID:6YysvOaV0
- 中国はパキスタンと一緒に共同開発していたな
露はインドと
敵の敵は味方理論だな
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:31:10 ID:hm1oB20E0
- それをチャンコロが大口開けて棚ぼた待ってんだろ?w
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:32:04 ID:wiEtNJvb0
- 他力本願で情けないけどインドにはマジで強くなってほしい。
中国の背中にプレッシャー与えるだけでも有り難い。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:32:28 ID:iOSbkQH30
- >>21
その辺りで対抗する構図が出来ると、面白い展開になる。
上海協力機構を、形骸化する方向で。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:33:19 ID:ekvAbz7nP
- >>15
商売に生も死もねぇっての。
日本もさっさと兵器売るべきだぜ。
マジで売れるぜ?日本製なら。
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:33:45 ID:3lgMwt54P
- 騙されるな
ロシアが中国と手を切ることはまず無い
インドを陥れる為の作戦
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:35:50 ID:NmKu7xUS0
- で、こっから北朝鮮に流れると
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:36:46 ID:qXoaPtv70
- ロシア語で思考しないと動かない戦闘機ですか?
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:37:06 ID:0/89HUBI0
- インドってあちこちと手を組んでるな。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:38:19 ID:5SryCvDl0
- 中国を混ぜてやれよ・・・・
- 31 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/22(水) 15:39:17 ID:ots1bakW0
- ('A`)q□ PAK-FAベースかぁ。
(へへ アメリカもF-22の製造再開するかもな。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:40:07 ID:MfVb208T0
- >>23
中国があせって周辺の小国を飲み込むかもしれん。
下手をすれば日本にも流れてくる。
やっぱり自分で何とかするべきなんじゃないかな。
>>28
外国人パイロット「マ…マトリョーシカ!」
ロシア戦闘機「母国語でええで。」
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:40:08 ID:o9AMQaRfP
- インド人の数学力はすごいからなー
日本では9x9までしか覚えないけど、インドは99x99くらいまで覚えるとかw
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:40:57 ID:5SryCvDl0
- >>33
韓国人は999x999まで覚えてる。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:42:03 ID:8JUCi2WS0
- 南北から対中包囲か
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:43:05 ID:F48omfAC0
- >>34
あっそ
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:43:43 ID:+3i6xknS0
- アメリカが日本製品によりシェアを奪われたとき、アメリカの有力な製造企業の大多数は軍需に移行した。
それだから日本が受けたジャパンバッシングなどあれだけの小規模で済んだ。
そして軍需で生き残りをかけ、それが成功したばかりのアメリカにとって、日本のFX単独開発は見逃せない事項だった。
だがあれから20年以上もの歳月が流れた。
日本も軍需経済に以降してアメリカとの共同開発を増やし、そして自国の経済と国防の両方をまかなう必要がある。
それが中国と韓国のダンピングとコピーにさらされている真のハイテク日本の生き残りがある。
武器輸出は世界平和に貢献しないという世迷言は、日本の弱体化を願うと同意でしかない。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:44:40 ID:fK6bSlHHO
- 電卓つかえよ
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:45:03 ID:4kbma6cM0
- 中国じゃなくインドかよ。
ロシアも商売上手くなったね。
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:45:27 ID:lRGJa2KS0
- こないだ初飛行してたけど、なんか物凄い地雷のような気がするな。こんなもんに投資して大丈夫なんかね。
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:46:30 ID:1XyBmA+m0
- >>26
それはない。
一番有力な考えは中国もインドも陥れるための作戦。
お前、本当にロシアが中国の味方だって信じてるの?
ハッキリ言って国家に味方なんて存在しないよ
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:47:44 ID:Y7VT7E+a0
- こんなコンビで計画通り行くんかいな
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:47:52 ID:8JUCi2WS0
- >>39
中国が空母造るんで、周囲の東南アジア諸国が慌てて
ロシアから戦闘機、水上艦艇、潜水艦を買いまくり
ロシアは儲けてる
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:49:12 ID:VA8TNqUR0
- ドンだけ珍妙(良い意味で)な機体が出来るか楽しみではある
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:51:16 ID:ZRLE3mzN0
- 完成しても第五世代はロシア国内モデルだけでインドが持てるのはフランカーに毛が生えた程度だろうな
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:51:42 ID:jESQxfa20
- >>39
旧ソ連時代からインドは付き合いあったろ。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:53:06 ID:fC1YqS5h0
- インド、ロシアだとほんとにすごいのができそうだな
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:53:56 ID:+3i6xknS0
- >>26
ソ連と中国は歴史的に仲がよろしくない。
黒河をはさんで問題ばかり発生している。
一番親密なときでさえソ連は中国の支援を表立ってしてこなかった。
ソ連としては看過できない朝鮮戦争でさえスターリンは限定的な支援しかしていない。
その後、また黒河で軍事的な衝突が繰り返される。
考えて見れば分る。
極東ソ連軍を切り取れる可能性を持つのは中国東北部だし、
その旧満州の工業地帯をまるまる抱える中国東北の工業地帯に打撃を与えられるのはソ連しかいない。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:54:58 ID:BUijuDxG0
- つか、未だに中国は外満州をロシアに奪われたままだからな。
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:55:08 ID:Fd2Hf3vj0
- >>39
かつて西ヨーロッパの人間から「ロシア人は世界一商売が下手」とまでいわれてたからね。
ロシア人が発明した物とかも特許とか全部西ヨーロッパとかアメリカが取得して発明した
ロシア人のところにはほとんど金が入らなかったと言うケースも良くあった。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:58:51 ID:a2lPsHOL0
- 子ども手当1年分のお金で250〜300機調達出来るんだね
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:59:01 ID:qH/Q2FLQ0
- ロシアはユーロとインド米にシフト
中国寄りはパキとかアフリカになる
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:01:02 ID:kZrULrkV0
- インドはな〜スホーイとF15の変態飛行とか
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:01:32 ID:U5R3GOFA0
- PAK FAはあのピザ35よりは
格好いいだろ。性能は知らんけど。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:01:38 ID:btHizb7G0
- 日本ではそれらの議論は一切許さない!
by sengoku893
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:01:56 ID:OZcJVH890
- >>29
中国が孤立してるだけだろ
日本はいつまでも土下座してそうだけど
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:02:37 ID:8JUCi2WS0
- >>52
ロシアとNATOが組むなんてな わからんもんだ
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:03:42 ID:EdY6E2q/O
- やっぱりインド製だと牛に反応してIFFが作動
ロックオンが出来なくなる仕様なのか?
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:03:43 ID:devdrQkQ0
- 相変わらず、ロシアという国の底は見えないもんだ。
なんというか、不思議な魅力がある。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:03:49 ID:1PlKm+C+0
- 日本もバンダイとやれ、早く共同開発しろ!
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:08:27 ID:7s+8Xc9C0
- インドとパキスタンは東西陣営の戦闘機がごっちゃになってるなぁ
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:10:50 ID:wFQwt+zOO
- 首相の名前的にここはタイガーシャークだろ。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:10:51 ID:0Tfcojdt0
- 支那が孤立
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:12:30 ID:BYczwtt30
- 日本もロシアと共同開発すればいいだけだろう?
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:13:09 ID:DkUxO7+c0
- ロシア製も米国製も買えるインド
ロシア製は絶対に買えない日本
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:13:59 ID:a2lPsHOL0
- >>61
整備大変そうだよな
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:14:43 ID:AJfFlQTt0
- 印露同盟くるか?
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:14:50 ID:1sX6EnMD0
- ニサイル発射!
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:16:31 ID:Oy7BMPz40
- なんか意外な組み合わせだw
ともかく、日本も混ぜてくれ。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:19:26 ID:QaBnln8pO
- 黄金の機体マハラジャ号
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:19:40 ID:pUYnYpoo0
- カーストファイターとかピロシキファイターと呼ぶことにする
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:20:06 ID:Lihq067aO
- インドとロシアは利害が一致してるからねw
即ち中国を挟撃するという戦略に忠実にねw
これにより中国は対ロシアにも対インドにも全力攻勢が不可能になってるw
そしてインドは海軍力ではアメリカとタッグを組む勢いを強めており、これで中国は三方向からの圧力に力を分散せざる得ない状況に持ち込まれているw
これは対インド対ロシア対米に関しては戦争する前からすでに敗北が確定したに等しいw
だからだろう、必死にインド接近を図り日本には離間工作と機能不全工作に血道あげて包囲網突破に躍起なわけだw
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:21:15 ID:devdrQkQ0
- 四面楚歌って奴か。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:23:08 ID:MfVb208T0
- >>73
東側の敵は懐柔されてると思う。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:25:20 ID:OZcJVH890
- >>74
唯一の命綱かもな
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:29:20 ID:+iWYyiV60
- 印露情勢は複雑怪奇なり
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:30:10 ID:yTaZUV6c0
- 三原則のせいでいつも仲間はずれな日本
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:33:04 ID:XM1TBLJ80
- 露印米で中をフルボッコ
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:36:04 ID:IdbiMORh0
- 日本がはやく国産つくってればなぁ
つか、せめて武器の共同開発をはやくから認めていれば
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:37:55 ID:MfVb208T0
- >>75
これって中国を閉じ込める檻の扉が開いてる状態だよな…
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:38:34 ID:8YaINCr60
- 中国の恫喝外交の結果がこれかw
自分で自分の首を閉める馬鹿中国ww
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:38:53 ID:FAZVB16XO
- アイヤー
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:40:22 ID:sKiJDTuX0
- 支那からインドへ転換したロシア
米に売ってもらえない日本 支那工作員に情報筒抜けだから自業自得
ゴミくず達が夢の後
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:42:59 ID:oRfimS4+0
- >>25
実戦童貞の兵器が売れるわけないwww
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:46:24 ID:AJfFlQTt0
- 対中で協力するなら膨大な搭載量の戦闘機ができそうだ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:49:21 ID:7n2SD0TB0
- 急速に支那が包囲されつつあるな。
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:53:33 ID:6QdgDayO0
- ソ連の時代から、対中国で、ソ連とインドは、何かと仲良し。
中国を挟み撃ちできるものなぁ。
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:54:33 ID:oRfimS4+0
- そして中国はパキスタンと仲良し
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:55:56 ID:nYb44PmP0
- 中国はアフリカとかに技術提供するんだろうか
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:56:04 ID:3YKY7drQ0
- インド空軍てエリア88並にカオスって聞いたけど本当なの?
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:56:25 ID:8YaINCr60
- 実はパキスタンも、核兵器を押し売りしてくる中国が嫌いw
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:57:23 ID:hS6abnRi0
- >>25
日本の武器ってのは実戦を経験してないから、攻撃時には効果を発揮するだろうが
防御時には問題を露呈する。
ちょっとしたトラブルも演習では問題にならないが、実戦では決定的な問題になる。
だから、イスラエルなんてあんなに防御重視の戦車を造ってるのも実戦や戦術上もっとも
重要とされるから。
日本の74式もアラブ諸国から売ってほしいと昔言われたらしいが、実際に
中身を見たら「これでは演習以外役に立たない」と思ったらしい。
(まあ、そうじゃなくても武器輸出3原則で売れなかったけど。)
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:57:32 ID:4XGocsML0
- 日本も一緒に開発すればいいのにな
どうせ北方領土なんて戻ってこないんだし
F35よりマシだろ
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:59:47 ID:G8m25FvX0
- インド空軍(ロシア製)VS中国(ロシアのコピー製品)。
どっちが勝つの?(どっちも白くないけど)
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:01:34 ID:2Ox64OR80
- インドは凄いなw
(馬鹿サヨのせいで)世界から孤立してしまった日本と大違いだww
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:04:44 ID:wJYWz+E70
- インドが先進国側に付かないで中露側に付くかもしれないので
技術とか迂闊にやれないな
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:05:49 ID:3lgMwt54P
- 日本も散々ロシアといろんなもの開発したけど何一ついいこと無かったよな
共同開発したものは全部ロシアに持ってかれたし
北方領土ももう二度と日本領になることはないし
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:07:39 ID:ddOlTpk0P
- >>92
以前イスラエル軍がUAVの無い戦闘なんて考えられない、なんて
言ったたんだが、自衛隊ってUAV使ってるのかね?聞いたこと無いが。
見習って配備するべきだよな。
大型のラジコンヘリなんかは日本は結構良い技術を持ってるらしいし。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:07:55 ID:u+MBQnz+0
- >>59
ロシア(ソ連)は自国の利益最優先
この一言につきる。
そらどの国もそうだが、あの国の場合、自国の利益になると判断したら、
それまでの条約、契約を破棄してでも実行したり、他国と協力する。
で、力技で事後をそつなく処理するところが北の大国たるゆえんか。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:08:54 ID:a2lPsHOL0
- >>98
山本昌さんの出番ですね
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:09:56 ID:K6Q3CR+R0
- まあステルスもどきのT50がベースの機体なら
第5世代じゃなくて、4.5世代くらいじゃね?
RCSがF-22=0.01u、T50=0.5uくらいじゃなかったか。まさに桁が違うw
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:10:52 ID:jLPidZM20
- インドも中国も結構かんたんに核ミサイル撃ちそうな感じが似てる
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:11:29 ID:u+MBQnz+0
- >>94
どう見ても、正当ライセンス機と劣化コピー機じゃ、勝敗は見えてると思うが。
ただ全体だと、数をどれだけ揃えられるかが、勝敗の肝になるな。
- 104 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/22(水) 17:13:20 ID:zV56nInRP
- >>98
偵察仕様はあった筈
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:15:28 ID:ZGPQIff80
- http://tsushima.2ch.at/s/news2ch113794.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch113795.jpg
Putin meets 'Stealth': PAK FA T-50 fighter jet presentation
http://www.youtube.com/watch?v=B5t6R9faLf8
Putin on PAK-FA Путин на ПАК-ФА
http://www.youtube.com/watch?v=izKmKNV27DE
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:15:54 ID:eJvVTawT0
- インドはまたロシアに金を吸い取られて終わり
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:16:12 ID:OZcJVH890
- 正規品でも囲まれたら意味ないだろうな
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:16:40 ID:eDJAxxED0
- >>106
繰り返さない為のコレでは
>インドの調達分をインドで生産する案も浮上している。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:17:42 ID:8JUCi2WS0
- >>104
TACOMだっけ?
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:19:22 ID:eJvVTawT0
- >>108
だからいつも通り浮上するだけで実現しないってパターンだろ
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:19:44 ID:7UxPcfge0
- ロシア:「プガチョフコブラ!」
インド :「ヨガフレイム!」
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:21:00 ID:YOg/JU8g0
- 国境の町でで中国人が暴れてるんだろ
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:21:29 ID:OZcJVH890
- >>99
中国に対する当てつけもあるだろうしな
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:24:42 ID:+3i6xknS0
- 11月の朝雲ニュース
技本「防衛技術シンポ」 将来ビジョンが目白押し 初の「球形飛行体」も登場
http://www.asagumo-news.com/news/201011/101111/10111103.html
技本シンポジウムで、偵察用UAV「球形飛行体」(中央)をデモ飛行させながら機能などを説明する考案者の佐藤文幸技官
(11月9日、東京・新宿のグランドヒル市ヶ谷で)
(略)
世界初という直径42センチの丸い飛行体で、内部に組み込んだプロペラでホバリングや
水平・遷移飛行が可能。
さらに市街地や森林、建物の中も低空飛行、目標に接近した後は地上を転がって進み、
至近距離から監視するなど、偵察活動に利用できる。
展示飛行では多くの研究者がその機敏な動きをビデオに収めていた。
(略)
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:27:31 ID:K6Q3CR+R0
- なんか尾翼がYF-23そっくりだな
角度とか同じっぽい
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:36:26 ID:tsruk8Ud0
- インドがアカくなったら終わりだぞ
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:42:24 ID:xzUNTsdD0
- >>106
ロシア単独では、もう最新鋭戦闘機等の開発費が捻出できなくなりつつある。
今回のなんちゃってステルスである朴ファも、なんやかんやで一兆円既に掛かっているとの事だし、
共同開発費を出してくれて中国みたいに技術をくすねて平然としている輩に比べりゃインドは
上得意。 ロシアも無碍にはできないさ。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:44:09 ID:tL1RA7fD0
- >>34
そんな単純計算だけではない
東大入試で一番難しい問題を100問集めたような超人的問題
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:58:40 ID:K6vmWfIf0
- ピロ式カレー戦闘機
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:09:47 ID:ZGPQIff80
- >>114
それ、先日の「世界一受けたい授業」でも紹介してたね。
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch113803.jpg
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:18:52 ID:V2qwpXDQ0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <日本はこれからインドと手を組むべきである
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
★インド、ロシアと戦闘機を共同開発
,. -─────────‐- .、
// ̄ ̄\ / ̄ ̄\\
/ \
/ :::::::::::::::::::::::::::::::: \
/ / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\ \
/ | |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| | \
/ \ \_// :::::::::::::::::: \\_// \
/ ../ ̄ ̄\ / ::|:: \ / ̄ ̄\.. \
/ ::::: | | | ::::: ヽ.
| | | | |.
| \__/\__/ |
| | | |
| |r─‐┬──、| |
ヽ |/ | | /
\ \ / /
\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:18:52 ID:sECTNnqr0
- ロシアはそんな三角関係を作って大丈夫なのか?
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:20:16 ID:epiIbwpd0
- このままでは日本は世界から置いてかれる。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:28:56 ID:jMpaTjSFP
- >>韓国人は999x999まで覚えてる。
知ってるよ、そんなの常識でしょ。1x10 以上は「たくさん」だろ?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:29:00 ID:s98+yPB40
- まあ、前から報道されてたことだし東南アジアの
軍拡も加速して対中包囲網も強固になりそうだなあ。
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:38:29 ID:ZsiwvH4S0
- 日本も武器輸出規制を取らないとな。ただし絶対韓国とは組むなよw
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:48:33 ID:ipJiqjjg0
- MMRCAとはまた別か
PAK-FAの開発に参加するとかいう話もあったが、これか
インド版ハイローミックスってとこかね
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:51:04 ID:oK5PyiTZ0
- ここに日本もまぜてもらうべき。
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:54:27 ID:zLqQnNnk0
- キロの後継、最新型の通常動力潜水艦ラーダ型も買うし
アクラ級原子力潜水艦も買うとかいう話
インド金持ってンなあ
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:56:38 ID:Rojlx+tl0
- >>128
マフィア国家の仲間入りかい
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:18:28 ID:kwpS1JgV0
- インドは日本を見限って向こう側へ行ってしまった
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:24:28 ID:WMvaITMN0
- Mig21後継はどうなるんだろうか
海軍はMig29だから空軍も29(or35)になるのか、それともラファールあたりがくるのか
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:29:13 ID:ZJIqQexN0
- 垂れ流した対中ODAで軍拡して核向けられた日本は自業自得
けれども、支那土人の軍拡はインド、ASEANにとっても死活問題
インドは何度もメッセージ送ってたのに、この期に及んで対中ODAを増やせ
けれどもインドに安保と市場で組もう、なんて知恵遅れな事言ってる日本は切れられて当然
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:30:53 ID:ZGXiL9Zn0
- >>1
えっ、あのアメリカのF-22ですら開発費だけで500億ドル超えてるんだが
今まで一度もステルス機を開発したことのないロシアとで、
そんな格安で開発は無理だろう
製造費も含めると200機で800億ドルほど掛かってますが
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:34:17 ID:5EXE9Waw0
- ロシアはNATOやEUにも近づいているし、
米露欧印ASEANが組むなら日本も勝ち馬に乗らないとな。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:41:54 ID:PbbhQmsR0
- ロシアに行った時のシン首相の顔つきはいつも「嬉しそう」の逆なんだよね〜
インドさん、ロシアだけはやめといたほうがいいよ。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:44:51 ID:bHFY7/YA0
- >>134
バルキリー対策にさくっとMig-25作ったり、F-15対策にさくっとSu-27作る国だぞ。
ロシアの航空機製作能力をなめちゃいかん。
ただエンジンの寿命がやたら短いだけだ。
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:47:13 ID:E9tBjflP0
- アメリカとも軍事協力してるしインドは本当立ち回りがうまいな
アメリカもロシアも中国嫌いだし、地理条件的に両国の国益に直結しないから日本より簡単に協力できるんだよね
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:23:40 ID:sECTNnqr0
- 中国の次の仮想敵国は普通にインド、ロシアだろうなぁ。
ロシアは言わずもがなだが、インドは中東の油田地帯に近いし、
日本のタンカーがインド海軍に目を付けられたらたまったものではない。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:33:44 ID:jpIaqIPH0
- 中国は、国内の政治問題、対インド、対ロシア、対北朝鮮、対韓国、対中華民国と様々な問題を抱えているのに、
そこに更に日本と対立するのは愚か過ぎる。
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:35:41 ID:vOTm79MG0
- >>139
中国と違って日本はインドと友好関係にありますよ。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:37:51 ID:wiEtNJvb0
- >>140
不思議だよねぇ。
四面楚歌って言うけどわざとそうしてる感じだもんねw
日本なんか甘い顔見せれば簡単に尻尾振るのに反日してるしww
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:39:37 ID:sECTNnqr0
- >>141
そんなもん、いつまで続くかわかんねーよ。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:42:27 ID:jpIaqIPH0
- >>142
日本人は池沼が多いから、日本に良い顔をして親中派や媚中派を喜ばせ、
反中派を黙らせておけばいつまでも甘い汁が吸い続けられるのにねw
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:45:31 ID:7yfF81jj0
- あれだけピーコばった売りされればオソロシアでも懲りるだろうw
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:46:20 ID:lJx/fgmD0
- >>90
なにしろ首相がシンだからな
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:50:04 ID:JZzBWZQxO
- また世界情勢が変わるかもな...
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:50:51 ID:Ir1NGhdb0
- イギリス人が荒れ狂いそうだな
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:52:54 ID:5wqQ/Nmb0
- そして日本はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=XCptO19BmyM
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:53:24 ID:FP1n9ADYO
- インドの賢さがうらやましい。
アジア仕切るのはインドだ......
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:57:48 ID:k8KiQ/sVO
-
インドは いろんな国から兵器は 買ってるからなw
今 選定中の次期戦闘機はユーロファイターかラファールかのどっちかだろうw
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:16:37 ID:lk16ab0E0
- ネパールを掌握した毛派共産主義だっけ?が
インドでも活動してテロ起こしてるからなー
向こうも大変だよ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:40:01 ID:EQUA462x0
- >>151
ラファールなんて見た目だけのハリボテ機体なんざ中国でも買わねーよw
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:29:00 ID:6YubwcXZO
- ●ユーロファイターが110億ドルの戦闘機取引に近づく
ttp://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/defence/8114951/UK-closes-in-on-11bn-fighter-deal.html
インドで進められている戦闘機選定について
インド政府高官が語ったところによると、
「まだコストや戦略上考慮すべき事項はあるが、純粋に技術的な条件ではユーロファイター社が先行している」とのこと。
●Eurofighter Typhoon and Dassault Rafale leading the race for India ..http://www.youtube.com/watch?v=90GdBwYYjyg
●MMRCA (Medium Multi-Role Combat Aircraft) の機種選定を1 年間先送りする。それと関連して、メーカー各社に対して提案のやり直しを要請、Lockheed Martin Corp. (F-16 Block 60+) と
Boeing Co. (F/A-18 E/F Super Hornet) では、提案の見直しを進めていることを明らかにした。
Saab AB (JAS-39NG) は変更なし。
Dassault Aviation (Rafale)・
EADS (Typhoon)・
RAC-MiG (MiG-35) はノーコメント。
※F-16 Block 60+ と F/A-18 E/F Super Hornetだけ、提案の見直しを進めているらしいから、アメリカ勢が巻き返すかも。
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 00:30:38 ID:64bpdrnj0
- ダルシムとザンギエフのタッグか
手ごわいな
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 10:27:01 ID:45mVG/wd0
- 日本は第5世代ステルス戦闘機を捕捉できるレーダーを開発しようぜ。
バカ売れするぞ。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 10:51:39 ID:n9vOwD/s0
- 売ったら意味無いだろ
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:04:02 ID:XrkqhGLq0
- >>156
潜水艦レーダーのつかいまわしはできないの?
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:49:15 ID:9hPrLBXg0
- ステルスとやらへのレーダー探知は、できないわけでもないんだ
ただ、一個で済むということはない。
いつもならレーダー投射機の方に跳ね返ってくるはずのレーダー波が
どっか変なところに反射されるためにレーダーがいるかいないかを探知できないわけで
なら、どっか変なところに飛ばされてもいいように複数配置する。
これが現実的なステルス機対策。
こうなると、戦闘機側はレーダー波を透過して上に逃がすしかなくなる
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 04:28:25 ID:kFvve1ts0
- >>61
日本の関東、関西勢力にとっての静岡県だな
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:03:27 ID:NdjHv2lGO
- ※新たな関係」へ英首相、インドを優先訪問
2010.7.29
キャメロン英首相がインドとの「新たな関係」の構築を目指し、就任後初めて同国を訪れている。訪中に先駆けることにより、
インドとの経済関係を活性化させる狙いで、オズボーン財務相ら6閣僚に軍事、金融、証券、保険分野の英企業の
首脳90人を加えた大訪印団を率いての旅である。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100729/asi1007290001000-n1.htm
フランス大統領、インドの安保理常任理事国入りを支持
http://japanese.irib.ir/index.php
※フランスのサルコジ大統領が、「インドは、国連安保理常任理事国入りに相応しい」と語りました。
ドイツDPA通信によりますと、インドを訪問しているサルコジ大統領は、4日土曜、「インドは、世界の総人口のおよそ6分の1を占めていることから、その存在は、世界の重要な問題を審議する上で非常に重要である」と述べています。
インドは、ここ十年の間に、数回にわたって国連安保理での常任理事国入りを要請しています。
サルコジ仏大統領:インド訪問 原発受注、仏が先行 首脳会談で2基建設合意
2010年12月07日
ソース 毎日新聞
仏原子力大手アレバがインド西部マハラシュトラ州で原発2基を建設する枠組み合意や、仏印共同で気候変動を調査する人工衛星開発を行う合意文書に署名した。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:06:31 ID:NdjHv2lGO
- オバマ大統領、インドの常任理事国入り支持
http://www.news24.jp/articles/2010/11/09/10170240.html
アメリカ政府、インドへのE-2D早期警戒機の輸出を承認
ttp://www.glgroup.com/News/US-clears-Hawkeye-E-2D-aircraft-for-India-50807.html
インドはアメリカから
Cー17輸送機十機 購入
インド、アメリカ海軍を退役したオスプレイ級掃海艇2隻を購入
ttp://livefist.blogspot.com/2010/09/more-junk-for-indian-navy-to-get-2-used.html
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 05:11:58 ID:NdjHv2lGO
- http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/33584952.html
イギリスでは金融危機後 政府コスト削減プランが進む中で英国海軍が建造中の6万5000トンの
航空母艦クイーンエリザベス(2014年就役予定:建造費20億ポンド)とプリンスオブウェールズ(2016年就役予定)のうち、
クイーンエリザベスを2016年インドに売却する可能性ががでてきました。
インドは最近イギリスのこの建造中の空母に興味を示し、イギリスも予算削減で空母2隻体制1隻にする可能性はかなり高いインド海軍はすでにフォークランド紛争で活躍した空母ハーミズを1989年に取得し空母ヴィラートして現在も運用中であるこれに加え、
キエフ級航空巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」をロシアにて改装中。
また自国製の新型空母としてヴィクラントを建造を開始した。
Queen Elizabeth Class Aircraft Carrier
http://www.youtube.com/watch?v=LVMffb4_Ntw
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:03:06 ID:9ygcw6UW0
- http://www.youtube.com/watch?v=NgtnRW8YowM
ソマリア海賊で射撃練習をするロシア軍
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 07:00:21 ID:fZYWL74iO
- 数学強い
人口増加
経済成長
東西両陣営の戦力
最強国家じゃないか!!
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 07:40:59 ID:mMMyBwj70
- ロシアの漁夫の利作戦来たー
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:11:17 ID:ewX4mDttP
- >>34
そんなくだらないことやってるからノーベル賞もフィールズ賞もいないんだね。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:47:48 ID:IJI//X2U0
- 経済、軍事、政治で関係が入り組んでるな
インド、アメリカ、ロシア、中国、パキスタン
ASEANやミャンマーも絡んでくるのか
もちろん日本は相手にすらされません
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:28:55 ID:NdjHv2lGO
- インド海軍は今後10年で軍艦・潜水艦を125隻増やすほか、海軍の近代化と低コスト造船力の強化に努める計画だ。
「シドニー・モーニング・ヘラルド」は、「経済成長予想に沿って軍事費が増加した場合、
インドは20年以内に世界第3の軍事大国になる」とのアナリストの指摘を報じた。
インド国防省の海軍計画主任によると、インドは現在すでに軍艦・潜水艦32隻を建造中。今後10年で、航空母艦、駆逐艦、護衛艦、揚陸艦を含む、さらに多くの艦艇を建造する計画だ。
インド海軍は世界で最も急速に増強されている海軍の1つで、計120隻の軍艦を擁す。これは世界5位だ。
オブザーバー・リサーチ基金の戦略アナリストは「2025年までにインドは空母戦闘艦隊3-4つ、
原子力潜水艦隊1つ、35の空軍中隊と地上兵器システムからなる空軍部隊1つ、および巨大な陸軍部隊を擁するようになる可能性が高い」
「インドが地域の軍事大国となることに疑いの余地はない。
インドがより望んでいるのは、国際舞台でさらに建設的な役割を演じることだ」と指摘する。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:33:07 ID:NdjHv2lGO
- ☆インド、巡航ミサイル「ブラモス」の発射実験に成功
http://j.peopledaily.com.cn/94474/6626469.html
☆インド、核弾頭搭載可能なミサイルの発射実験に成功、潜水艦に搭載へ 2008年02月26日
http://www.afpbb.com/article/politics/2356398/2683539
☆インドの国産空母が年内進水
インド初の国産空母
同艦は全長約260メートル、全幅約60メートル、満載排水量約4万トン、最大速28ノットで、MiG-29Kやインド国産戦闘機「テジャス」など作戦機30機を搭載可能。
排水量4万トン以上の空母の建造は、米国、ロシア、フランスに続き4カ国目となる。
☆インド、初の国産ミサイル原潜「敵を滅ぼす者」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090726-OYT1T00513.htm?from=navr
インド初の国産原子力潜水艦「アリハント」の進水式が26日、シン首相が出席して南部アンドラプラデシュ州で行われた。
国産原潜を開発したのは米、露、英、仏、中国に続き6か国目。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:13:28 ID:NdjHv2lGO
- インドは>>1とは別に国産ステルス戦闘機も計画してます。
5th Gen Indian Medium Combact Fighter(MCA)
http://www.youtube.com/watch?v=BRZAMZHmmzI
http://www.brahmand.com/news/India-details-plans-for-indigenous-5th-gen-medium-combat-aircraft/5547/1/.html
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:21:06 ID:S43w9WWfO
- 印度とロスケって世界的に一番嫌われてる国
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:27:31 ID:mfuFPVuD0
- 対中国包囲網にロシア参戦
インドと中国は開戦準備中だからな
日米印露vs中国・北朝鮮
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:33:01 ID:c6GJgDdX0
- >>170
信濃くんも入れてあげてください。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:39:57 ID:0y6tlnDS0
- >>64
また安保闘争やりたいですか?
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:56:13 ID:2e+hav750
- 日本は財政的に軍拡厳しいからな〜
その上外交下手で話にならんw
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 06:01:31 ID:pV56JC6i0
- ロシアはやっぱり狂ってた・・・。
【軍事】船体が氷で出来たステルス大型戦略原潜、80年代にソ連が極秘に実用化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/
冷戦末期の1980年代後半、当時のソビエト連邦(現ロシア)が船体の大部分を氷で
形成した大型のステルス戦略原子力潜水艦を建造し実際に北極海で運用していたこと
が、WikiLeaksが暴露した当時の機密文書で判明した。
これまで最大とされていた「タイフーン級」の全長172.8mをしのぐ188.5メートル
もの船体の大部分は海水と同じ塩分濃度の氷で構成され、レーダーや音響ソナーに
対して卓越したステルス性を備えていたとされる。氷に開けられた無数の配管に液体
窒素を循環させることで船体を溶解から保護していた。液体窒素の生成と循環には
二基の加圧水型原子炉(PWR)で生み出した電力が用いられた。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 06:03:36 ID:daLNOzOI0
- インドもロシアスパイ入ってんだろ
日本がインドとやるべき事だったのに、どんどんチャンス逃してるな
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 06:05:58 ID:7ZhTt9dd0
- 中印戦争を画策したい
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 07:33:14 ID:OibZZRde0
- 中国がロシアの劣化コピー機をばら撒き出したせいで
ロシアは技術移転までしないと戦闘機を売れなくなったんだろ
ロシアと中国が潰し合ってるんだから高みの見物をしておけばいい
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 09:23:24 ID:EkSeObFJ0
- 高みで見物どころか狙い撃ちされてるわけだが。
せめて自国の戦力は自国で開発、製造できるようにしないとまずい。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:43 ID:5BxW5Fj/0
- 人類革新連盟結成の始まりか?
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 16:22:45 ID:f5ELSloRO
- インド国産軽攻撃ヘリコプター65機予定。
http://www.youtube.com/watch?v=tK54brKkMeU
アメリカAH-64Dアパッチ攻撃ヘリ・ブロック3も購入予定。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)