■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東京】 日野自動車 日野市から工場移転 困惑広がる企業城下町
- 1 :かしわ餅φ ★:2011/01/21(金) 09:28:17 ID:???0
- 日野市日野台の本社工場を茨城県内へ移転することが二十日、明らかになった商用車大手の
日野自動車。地元からは、日野の名を冠した世界的企業が大幅縮小することへの不安の声が相次いだ。
「うちの売り上げは、日野自の関係のお客さんで大半を占めるのに」。本社前のそば店「勝美屋」の
女性店主(69)は肩を落とす。前日の十九日には、食事で訪れた社員から「どうやら移転になるらしい」と
知らされたという店主は、「会社の都合とはいえ、離れられたら困るわ」と不安がっていた。
日野自の本社工場は、前身の日野重工業が創業した一九四二年から稼働が始まり、市内には下請け
などの関連企業も多い。日野市商工会の井上敏夫会長は「日野自は、日野市全体のものづくりの企業の
トップとしてけん引してくれたので、今回の決定は残念だ」とコメント。同商工会の別の担当者も
「本社工場の従業員約二千五百人のうち半数近くが市内に住んでいるといわれている。
下請け企業だけでなく、地元への影響は非常に大きい」と指摘する。日野市の馬場弘融市長は
「一つの工場がなくなることを超えた影響が出てくるのではないか」と懸念した。
機械メンテナンスのため、この日に本社工場を訪れた取引企業の社員は「以前から移転の話が出ていたので、
あまり驚きはない。工場が移転しても、これまで通り取引は続けられるだろう」と淡々とした様子。
日野自の社員からも「会社の判断だから従うしかない」と冷静に受け止める声が聞こえた。
一方で、市内在住の女性社員は「日野に愛着があるので離れたくない」といった本音も漏れた。
(堀祐太郎)
東京新聞:本社工場移転 日野自動車発表 困惑広がる企業城下町:東京(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110121/CK2011012102000020.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:29:22 ID:YbnCYw9p0
- 関東の秘境、グムマにもあった気がするな
太田街道沿いに
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:29:22 ID:ZGkbTGvJ0
- 2なら中国に移転
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:29:56 ID:l4idsB7L0
- 69歳じゃ、移転についていくわけにも行かないだろうな。
閉店か。
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:30:17 ID:0HNYfOioP
- じゃあもう日野市って名乗れないな
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:30:40 ID:saBTzrd60
- 日野が去ったのに「ひのくるま」 つってな
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:31:31 ID:/ZVk+n5XP
- 移転先の茨城県古河市から記念カキコ
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:32:02 ID:UppdB5oF0
- いまの市長になってから企業の撤退や工場→マンション
と言う状態が相次いでいるんだよな。
前の市長の時は活気があっていい町だったんだけどな。
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:32:52 ID:dyQJ92fl0
- という事は茨城自動車に改名ですねわかります
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:33:13 ID:3yEYwxJv0
- >>6
うまいなあ。感心するわ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:33:40 ID:gRduYVv80
- みの
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:35:04 ID:NI5XNQ1C0
- 日野といったら図書館
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:35:50 ID:RE8GtlBq0
- 真っ先に派遣切りをやった非のだろ。
潰れたほうが日本のためだろ。
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:36:28 ID:8S6Fcwlm0
- 次は
豊田市からトヨタ撤退
日立市から日立撤退
川崎市から川崎重工撤退
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:39:27 ID:0IGnbrq40
- >>8
市長がなんかやらかしたの?
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:39:27 ID:HKrUmLFH0
- 民主党 「よっしゃー!!」
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:40:15 ID:Twhu4NQJ0
- 日野市は大企業の工場がたくさんあるから財政が豊かなんだよな
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:41:17 ID:xXitsi1w0
- 茨城ってなんだよ 中国韓国に直結している空港があるだけじゃねーか
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:43:21 ID:VOpWWexK0
- >>9
古河自動車
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:43:58 ID:Qa3eLx2D0
- >>18
世界で一番の納豆の産地じゃないか。
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:44:31 ID:/pCyrKAD0
- 69ならいいじゃん、もう引退しろよ。
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:46:19 ID:832T76vF0
- >14 川崎重工と川崎市は無関係だろ
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:48:48 ID:sELxV9Ww0
- 日産村山工場は閉鎖だがこれは移転だから微妙な話だな。
これで大手自動車会社の工場が東京からひとつもなくなるのかな?
どこか残ってる??
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:53:51 ID:uIDhYl6B0
- 日野ルノー
日野コンテッサ
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:54:50 ID:1YEPdmrs0
- 日野自動車従業員のみなさん
古河市は何もないけど住めば都ですたい
古河市へおいでやす
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:56:45 ID:TiMjFaSz0
- >>6
それで飯を食えw
日野はそうなるといずれ八王子と合併なんじゃないか
今は不思議な国境線守って独立してるけどなんか地元に特殊な事情があるんだろうか
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:57:05 ID:/pCyrKAD0
- >>23
日野の羽村は残るだろ
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:58:02 ID:kh3Gd/YU0
- 近隣に比較的最近住み着いた住民が、市役所に苦情を述べまくって市と数年前から揉めてたな
あんまりウダウダ言われるので、じゃあ出て行きます
当然の結果だよw
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:58:53 ID:3B7eutO00
- 仕事で、日野自動車のデコンプ付きのマイクロバスを使ってたなあ。
トヨタのマイクロより頑丈で、日産のマイクロよりトルクがあった。
トラブルが少なくて機械的信頼性が高く、好きだった。
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:59:54 ID:yzVp/LfE0
- >>18
港近いし、神奈川より土地が安いだろうし
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:01:14 ID:LsykpnSM0
- >>28
工場だらけのところに宅地つくって騒音だのトラックの音がうるさいと抗議しまくった結果がこれだ
放置してた自治体が悪いw
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:01:36 ID:wta6Hmsu0
- >>8
8期32年か続いた共産党政権がか?
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:04:17 ID:jIBIWAY60
- >>32
川崎もそうだが革新政権のほうが企業に理解があるし。
庁舎も古いままで歴史的にも價値が出た。
もう自民も民主もアホだから共産党で血の雨を降らせるのもいいだろう
- 34 :エラ通信226:2011/01/21(金) 10:07:21 ID:JQH7ZqnX0
- 即閉鎖だと反発が大きいので、地方へ移転することで既存の関係を切り、
そのあとでそっちの拠点も縮小して全面的に海外に移転します。
それが落日亡国 朝鮮民主党を選んだ日本愚民へのお灸なんですよ。
民主党に投票したやつは自業自得。むしろ加害者だということを認識してください。
- 35 :エラ通信226:2011/01/21(金) 10:09:41 ID:JQH7ZqnX0
- そしてあなたたちにソレを選択させたのは、新聞・雑誌・テレビの既存メディア群。
せめてNHKを解約し新聞を解約し、民放・ラジオを見聞きするのをやめてください。
そしてマスコミを支配しているのは、創価学会をはじめとした朝鮮勢力であり、
かれらはアメリカ・中国・朝鮮を後ろ盾にして、この半世紀、ずっと日本を破壊してきました。
創価信者でもいいひとはいるでしょう。ですが、かれらが信じる相手こそが、日本社会破壊と崩壊の元凶なので、
末端の創価信者たちも当然、責任をとるべきです。ただし荒縄で首をくくって、遺産が創価に入るような
責任の取り方だけは絶対にやめていただきたい。
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:10:54 ID:A1UVQAo6P
- ------------------------
新撰組のふるさと日野市
日野自動車
------------------------
っていう看板を最近見たわ
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:11:11 ID:ISQm92Yc0
- >>29
今トヨタが売っているコースターって、
日野自動車が作ったOEMだろ?
トヨタで売っているか日野で売っているかの違いしかないが。
まあ、昔の事は分からんが。
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:23:45 ID:Ntd6WtTUO
- 茨城に来るんだ
納豆自動車に改名
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:28:48 ID:PCFIA05U0
- >>14
オチがイイネ!
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:28:56 ID:WwOhcEFt0
- 赤イルカ、ラグビー部も廃部だわな
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:32:41 ID:qIt7dX4Q0
- 日野ってエンジンも自前?
だったら世代交代スパンが長そう・・・・
今のエンジンの基本設計いつ?
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:32:54 ID:ck1hhmfl0
- こーゆーのってさぁ、会社の決定って言うけど、本当の所は、ごく一部の重役の
決定って事だよねぇ・・・あぁいやだいやだ・・・
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:41:23 ID:d57gPhtwO
- 工場が移転しても本社オフィスは残るよ
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:56:45 ID:GHj4bE3l0
- >>25
古河は風強すぎだろヅラが飛んだわ
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:58:31 ID:VxXtabx50
- 仕事で4t冷凍車に乗ってたけど、10年物で6桁オドメータを一回りさせても
機関系の故障なんて全くなかった。
オーバークオリティなんじゃねーの?
パリダカとか。。。
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:06:57 ID:ROSkq3Cb0
- >>26
税収があるから他とくっつきたくないだけじゃないの。
合併するのって結局金(予算)の問題だし。
富裕な市なら貧乏なところとくっついたってタカられるだけでいいこと無い。
逆に貧乏なところはタカる気満々でくっつきたがるさ。
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:11:51 ID:QakX4sdMP
- 地域住民がイジメすぎたんだろ
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:32:36 ID:TiMjFaSz0
- >>46
つまり日野は豊富な収入源があったんだ
その中心が日野自動車関連だったってことだねやっぱり
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:33:40 ID:2xNClLVS0
- 近隣の住民への配慮で夜間操業等制約が有るらしいね。
よかったじゃん静かな住環境になってw町の明かりも消えるかもしれないけどね
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:34:20 ID:Psj2fT/Ai
- >>9
というより、古河自動車か
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:36:07 ID:6Bwza9WOO
- とうとう来たか
新工場立地は茨城、埼玉北部が流れだからなぁ
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:40:10 ID:DzBlFNod0
- 日野は工場が無くなったら何も無いからな。
中央線沿線の中では家賃も安いから穴場みたいな感じなんだよね。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:41:20 ID:VZZbe/N10
- 二十年ぐらい前にバイトで行った時でも既に古い工場だった
今でもタイヤラインの天井に穴開いてるかな
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:47:06 ID:6Bwza9WOO
- 本来のお得感を不動産デベロッパーなるものがめちゃくちゃにしたんだろ
あんだけ工場叩きされたらな
とにかく不動産屋が焼畑するのがカコイイ経済
基本、石原の秋葉原や築地潰しもコレ
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:47:45 ID:3B7eutO00
- >>37
昔はトヨタ(トヨタ車体)で製造してた。
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:51:08 ID:Fy/PbGqF0
- 日野市在住の俺がきますたよ。
公共事業が延期延期で、ようやく工事が進むとまた延期。ここ何年かこんな感じだったわ
他に大企業ないんだよな。富士電機ぐらいか?工場はたくさんあるけどな(´・ω・`)
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:52:19 ID:5xNpLOe+0
- >>49
どこかの基地問題と同じだなw
工場の経済があるから住み着いたくせに文句を言うなんてね
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:02:26 ID:uXl8YK2d0
- 子供の頃、泉塚の辺りに済んでたので、「坂の上の雲」みたいなところにある会社だった。
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:08:45 ID:6Bwza9WOO
- 次は中国人とヤクザが越してくるよ
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:11:40 ID:DzBlFNod0
- 日野は好きなんだけどな、あの駅前のショボさがなんとも言えない味を出している
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:15:39 ID:16fXz5Wu0
- ここ高校持ってたよな
日当もらえるとかで近隣DQNの憧れだったイメージあるんだけどどうなっちゃうんだろ
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:21:31 ID:6Bwza9WOO
- アニメ化しとけば、こんなことには…
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:38:39 ID:ulitmxmZ0
- ここも
工場の周りに住宅が立つ→住宅住民が工場に苦情入れまくり
→工場が移転→地元の経済が…ってパターンなの?
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:48:58 ID:8ZMHM7Pd0
- >>59
それは洒落にならない。
新潟市長もそうだが、中国人街ができるデメリットを直視できない為政者が多すぎる。
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:51:04 ID:w/bZMjbG0
- >>64
え??w
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:52:06 ID:rDUdI17wi
- >>33
よく市が納得したと思ったら…
もうアホだろ…
これが今の日本の縮図だもんなぁ
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:53:13 ID:o4XOTEdY0
- クラッチが弱いって聞いたけど
そうでもない?
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:53:54 ID:ZJ+HznTm0
- >>56
コニミノは?
サクラカラーの桜町
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:57:53 ID:ssXdoljd0
- へ〜、夜間操業に縛り課してたんだ
静かどころか閑散とした町になるな
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:04:21 ID:2cLfRSaDO
- >>67
クラッチなんか消耗部品でしょ
減ったら交換、問題なし
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:22:34 ID:Xz4fhiP20
- 日野市にも問題が有るんじゃないの?
そんなに工場に隣接したところまで宅地として開発認めれば
問題が出るのが分かるだろうに。緑地化や公園。農地とか
そんなに大事な施設なら考えなきゃダメでしょ
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:25:46 ID:OK6/dWo40
- >>67
よくパワーがないと言われてるな。
ふそうの方がパワーがあるので荷物積んでも走ると。
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:53:23 ID:dnVc7box0
- 環境破壊兵器工場は田舎に作るべきって事だろ
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:00:46 ID:bTMqAxwJ0
- >>6
おい、ねづっち
仕事無いからってココでカキコしてじゃねーよ
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:02:51 ID:pc2BDc7T0
- 豊田が、富山に移転するようなものか
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:12:45 ID:1b3zA7Ix0
- http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001101210001
市長によると、昨年末に同社から「新工場を茨城県内につくる」と通知されたが、
本社工場の閉鎖については知らされていなかった。20日朝、出張先の鹿児島
で新聞報道を見て知ったという。
馬鹿か。
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:14:02 ID:1mcHxbPi0
- リストラ
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:16:18 ID:1n+uNcB8O
- ここの下請の岡本物流で働いてたな。
なんかニュースでは、最近決まったみたいなニュースだったが、随分前から決まっていて、他では使い物にならない派遣労働者とか大勢いるからね。
移転したらどうしようと本気で悩んでたな
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:16:56 ID:KeAst8pr0
- モノカルチャー経済の企業城下町!(笑)
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:41:53 ID:jeQQFZJC0
- 日野台高校の俺涙目
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:47:25 ID:nb4u19wP0
- 日野って何気に高卒でも本社採用取ってるだよな。
海外勤務前提だが。
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:49:49 ID:jeQQFZJC0
- >>81
日野市生まれの日野市育ちで日野自動車に入りたかった俺涙目
結構熱い会社だよね
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:50:48 ID:qvsuK0G90
- >>80
俺も通学の時に毎日日野自動車前通ってたから涙目
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:50:58 ID:V8U5RNAB0
- >>1
>会社の都合とはいえ、離れられたら困るわ
蕎麦屋のために本社を構えてる訳じゃないからなあ。
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:53:19 ID:6Bwza9WOO
- 日野は派遣よりも期間工を積極採用してたよな
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:54:52 ID:7dXh8gyj0
- >>84
蕎麦屋も移転すればいいんじゃね?
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:58:32 ID:gOjJyHKq0
- >1
そば屋も移転すればいいだろ。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:59:00 ID:75YVqGLQ0
- 社宅団地今は知らんが昔行ったとき凄く鬱蒼としてたな。
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:00:23 ID:czRfdFjd0
- ねずっちです!
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:02:54 ID:Mf2a4eFP0
- 跡地にマンションが建っても大型スーパーが来ても渋滞がひどくなって迷惑
日野工場のままにしとくのが一番いいのに
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:03:47 ID:R1z7vucy0
- むかし日野でカローラ作ってた
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:04:43 ID:dnVc7box0
- >>76
自分の任期中の完全移転ではないから危機感も無く何処となく他人事な発言になってるね
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:07:29 ID:2hZdUZbD0
- まあ、匹敵する売上げを作ることは無理だね
市内の商業はガタガタになるよ
お気の毒様
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:12:37 ID:6Bwza9WOO
- 新市長「中国人観光客を誘致しましょ!いや中国人移民だ!」
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:13:47 ID:1oOX4S4E0
- >>91
ハイラックスダブルキャブ
ターセル
コルサ
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:14:38 ID:viI0sJoI0
- 何で移転するの?
土地代が安いから?
つか自前の土地じゃないのかよ
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:15:12 ID:czTVHSsB0
- >>1 >>28
なるほど…
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:18:10 ID:HQvomPuX0
- 日野に中華街が出来るのか
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:27:54 ID:zTvF8Fg90
- ルノー
ブリスカ
コンテッサ
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:29:49 ID:Ij6iqQhV0
- どうせ立川周辺も近い将来、合併すんだろ?
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:31:28 ID:yxY6YJSS0
- マリリン・マンソン、マリリン・マンソンから脱退! … を思い出した。
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:38:44 ID:NtBI+BjHP
- >>18
鹿島の港湾から出荷するんだろ。
北関東自動車道の全通が3月じゃなかったっけ?
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:44:08 ID:TMCpXYet0
- その昔、もう、40年くらい前に羽村で期間工で働いていた
寮、寝具付きで手取り17万くらいになった
当時、田舎の高卒で手取り3万とか4万の時代だった
日曜日出勤すると、割り増しがもらえて
昼過ぎには、仕事は終了
3時くらいから、暇で、大きな風呂で泳いでいた
なんであんな大きな風呂を、休みの日に入る人も
いないのに沸かしていたのか、未だにわからん
当時は、のんびりしていて、いい金になった
特にトラックは、競争が厳しくなかったので、ラインの
動きもゆるやかで、楽だった
新左翼のもぐりの活動家、海外旅行組、東北のおっちゃん
、フーテンと、様々だったが、今のようにぎすぎすして
なかった
つくづく、今の派遣の人達は可哀想と思う
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:51:34 ID:UWb5pKUp0
- 別にどうでもいいこったwwwwww
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:25:45 ID:XAfQ5HJ/0
- >>91
日野自動車の羽村工場はトヨタのもんだよ。
そこでトヨタ車を作っていた。
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:27:13 ID:aG3FeIWv0
- 八王子市との合併フラグ
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:28:07 ID:XAfQ5HJ/0
- >>103
俺も1980年代に日野工場で期間工していたよ。
当時はいい待遇だったよな。
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:16:35 ID:iT0EL1010
- 日野自動車の提供
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:23:15 ID:kDehvNnv0
- いちばん悲惨なのは、日野市に30年ローン組んで、住宅を去年買ったばかりの従業員
だろうな。買い換えるわけにもいかないので、妻子は日野市に残して、栃木まで単身赴任
するしかないわけだが、栃木での家賃が発生して家計を圧迫する。最悪、家を手放すこと
にもなりそう。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:34:52 ID:x+QbMS/m0
- k
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:37:31 ID:XVZRZOu00
- ミニトヨタ、万歳ですね。わかります。
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:37:51 ID:3fsVIy980
- チハたん再生産すればおk
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:39:29 ID:std2NCYo0
- >日野重工業が創業した一九四二年
戦時中に起業って、国営企業だったの?
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:40:05 ID:2yjceJ2+0
- 立川?にあった日産の跡地は、どデカいホームセンターになりましたとさ。
- 115 :誇り高き乞食:2011/01/21(金) 18:41:57 ID:F9IAz5Se0
- >>109
形を変えたリストラなんだから、有る程度、辞めてもらわないと移転の意味なくなっちゃう。。。
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:42:15 ID:2yjceJ2+0
- 古河って、「こが」って読むんだよな。
古河電工のイメージが強くて「ふるかわ」だと思ってた
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:42:20 ID:x+QbMS/m0
- >>103
おおっ奇遇ですね
私も羽村で期間工
いやー、本当に待遇が良かったですね
都内在住でも
赴任旅費も実家からの分が出てましたね
あのころは、期間工は引っ張りだこでしたね
担当者が、地方の職安を回っても、なかなか
人が集まらない時代でした
日曜残業出勤の日に寝坊して
1列車遅れました
タイムカードに遅刻と打刻されるよりも
タクシー代を払って、定刻出勤にした
方が、割が良かったので、タクシーで
出勤したことを覚えています
それくらい時給が良かったですよね
期間終了後、何年かして学校を卒業して故郷に戻り
期間工当時の給料に追いつくのに
10年近くかかったのを覚えています
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:47:34 ID:2yjceJ2+0
- >>113
もとは総合車両メーカーだったんだけど、国策で戦時中に戦車などを作る特殊車両部門が切り離されてできたらしい。
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:47:43 ID:XAfQ5HJ/0
- >>115
日野自動車もあこぎなことをするもんだな。
せっかくの設備があるんだから原爆とかミサイルでも作ればいいのに。
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:51:56 ID:std2NCYo0
- >>118
情報、ども。 装甲ペラペラの戦車作ってたのはここかーっ!
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:32:53 ID:rPd8MBkO0
- たしかチャレンジャーっていう乗り物があったかと
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:51:29 ID:KdidFVFl0
- 日野って日野市から来てたのか....
日野さんって人が創業者かと想像してた
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:20:06 ID:A+wsVcNR0
- 新田に丸ごと移転するのかと思ったら、新工場かよ。
トヨタのえらいさんが見学にくるからって理由で、週末や土曜に
掃除や白線引きなんかのペンキ塗りやらされたなぁ。
スバルも今はそんな感じなんだろうか。
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:35:12 ID:oGIwOAvK0
- 夕闇通り探検隊の陽見市のモデルだな
聖地巡礼で行ったわ
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:49:39 ID:03LJKo+PP
- >>26
Panasonic本社移転で、大阪の守口市と門真市も合併話が進んでいる。
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:36:23 ID:gJm7RzPD0
- 古河最近!
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:12:25 ID:H5q0ckKw0
- あ
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:59:33 ID:/gl5KZRg0
- こんな都会で自動車製造はないな どうせなら中国に移管すればいいのに
その方が、手っ取り早いw
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:08:31 ID:N2p1gy5kO
- 中国に工場置くリスク>国内の人件費
て判断だったのかな
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:12:45 ID:dAHw6Z5u0
- 豊田市とか ダイハツ町 と違って
日野市は 自動車以前の参勤交代時代から甲州街道の宿場町だから 名前の根拠がなくなることはありません
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:13:49 ID:k2nwYlG70
- 環境規制や騒音規制で立ち行かなくなる大手工場多いよ。
そりゃ海外に逃げるっつーの。
自業自得。日本人って本当に頭悪い。
- 132 :誇り高き乞食:2011/01/22(土) 03:16:20 ID:gUWpLItU0
- >>131
日本人と言うよりも・・・
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:20:03 ID:FgGiR3Cz0
- コンテッサが売れなくなるな
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:28:05 ID:cpx7o0qY0
- >>86
蕎麦屋は出前とか近所のなじみの客の利益もあるから、今の場所を捨てて、
日野自動車の社員の利益しか入らない新天地に移動すると、今まで通りの
利益は期待できなくなるだろう。
新しく移転するとこはド田舎だから、近隣出前なんて頼む人居ないだろうし。
そうすると、平日に来る日野自動車の社員の利益だけになってしまう。
材料の購入も今までとは違う別のところから購入しなければいけなくなるから、
今まで通りの価格と量での購入が難しくなるし。
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:01:34 ID:2zrJO+Y40
- 茨城でなければいけないのかのぉ・・
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:09:28 ID:q7Oif/Te0
- >>8の答えが>>18なのか
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:13:41 ID:uJxDks+g0
- >>80
同窓生発見!!
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:29:48 ID:3siOQCnL0
- >会社の都合とはいえ、離れられたら困るわ
じゃあついていけ。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:43:11 ID:p3JhD6E2O
- 一つの会社に利益の大半を依存するのがいかに危険か。
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:56:10 ID:4OTO8Zkg0
- 日本の歴史で言えば、大昔に奈良から京都へ移転したような話。
ようするに新しい取引関係の構築だよ。
人材も新たに求めたりとか、経営革新の一つだね。
下請けは、生産性の悪いところは廃業しろ。
社員も嫌なら辞めてくれ。
ついてこれないところは切り捨てるというより、新しい会社の方針に
従って欲しいと言う事だ。
究極のリストラは移転だよ。
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:16:25 ID:YwjNKFUq0
- 10年程前に日野の工場に出入りしてたけど
とにかく狭かったな
あとカンバン方式の為、工場の周囲に待機するトラックが多数いたよ。
もちろん、待機場などなかったから路駐してた。
なつかしいな
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:29:34 ID:HhVFT4so0
- 日野も田舎だけど、茨城に異動とはw
ちょっと同情するな
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:31:35 ID:lm2xT9DgO
- >>96
自前の土地ならなおさらだよ。
日野の土地にイオンとかアウトレットとかに貸せるだろ?
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:13:10 ID:+ffPcUoJ0
- 茨城はさむい、人情ない、キチガイ県だぞ。・・・辞めちまえよ
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:28:01 ID:xqfyORQy0
- 小松から金沢と中国に撤退したKOMATSUのマネ?
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:42:11 ID:ce6Cnh480
- 悲観的になるのは理解できない
でかい土地を必要とする自動車工場など田舎にあればよいもの
あれだけの土地なら、誰も放っておかない
相応しい再開発計画が立ち上がるだろう
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:15:38 ID:dHesgBE/P
- 一時期、日野に住んでたことがあるけど、田舎だなんだと言っても、京王線
一本で新宿までいけるからな。住宅地としては魅力的だろ。
そんなところに工場持ってる意味もない。たしかに「日野」って名前を大切に
したいだろうけど、それだけで東京に工場は置けないだろ。
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:23:27 ID:kxftlGvL0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsYuyAww.jpg
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:23:04 ID:qMUSk3V70
- >>142
在来線で都心まで30分だったのが、新幹線で30分になったなw
ちょっと気の毒だ。
お隣の相模原にあるセントラル自動車(トヨタ)は仙台移転だから、
それよりかはマシか。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:25:36 ID:QHu8K/Bj0
- >>133
コンテッサの時代に日野で働いた人はあの車のことを嫌っている人が多い。
おれで経営が傾いて羽村工場をトヨタに渡すことになったから。
日野工場にはコンテッサが展示されている。
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:08:27 ID:azYYnAyW0
- >>130
>豊田市とか ダイハツ町 と違って
>日野市は
ちなみに日野駅の次は豊田駅。
- 152 :???:2011/01/22(土) 13:14:10 ID:d/Baa+9T0
- よくは知らないが、高齢者に手厚い自治体じゃなかった?高齢者が周辺から
どんどん移り住んできていると聞いたことがあるような気がする。(w
その体制は続けられるの?(w
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:00 ID:Tx70+dVL0
- >>109
日野市にしか工場や事業所、支店がない訳ないんだからw
当然、今回のことがなくても転勤や配置転換はあっただろ
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:23:09 ID:+R/Ug041O
- 立川航空機みたいに倉庫業に活路を見いだせないか
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:27:38 ID:thx5/EbF0
- 日野のゴミ袋は高いという印象
家庭用 可燃/不燃 とも 40L 10枚入りで800円だけど、
有料ゴミ袋のところはこんなもの?
あと、ペットボトルの回収が月一なのは勘弁して欲しい
市内のあちこちに図書館があるのはいいな
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:35:24 ID:8cFylKX10
- 法人税ゼロでいいなら残ってやるよ。
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:40:15 ID:U9ulJHxv0
- そんなときはグルーポン
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:48:04 ID:ddzrjrL00
- 家族崩壊
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:51:40 ID:EM6UeS3J0
- >>149
> お隣の相模原にあるセントラル自動車(トヨタ)は仙台移転だから、
仙台から車で30分だけどなwww
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:01:56 ID:cUysjnWt0
- そば屋がそばから離れるって辛いわ
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:02:23 ID:y1N9AE0t0
- コンテッサースプリントが何故かうちの近所にあるんだが
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:07:02 ID:Q/N3Q8K70
- 民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg
嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします
嘘:高速道路を無料にします
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:07:01 ID:Uy2u8mI00
- 日立でさえ、研究所を3つに統合するときに
日立研究所を日立市に残したのにな
日野おわった
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:14:37 ID:Ltpk8FkN0
- >>155
昔はダストボックスが各所にあって無償だったんだけど、
いまではぼったくり価格でゴミを回収しています。
関係ないけど、その切り替え時期と時を同じくして企業の撤退相次ぐ事に。
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:18:58 ID:UNyehlww0
- 石川島でも播磨でもない石川島播磨重工に比べれば
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:29:47 ID:AJBPmcHN0
- もう車名も「日野レンジャー」じゃなくなるんだな(´・ω・`)ガッカリ…
茨城だけに「水戸レンジャー」とか
そういう名前になるのかな
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:35:43 ID:AQs5PfUf0
- この近くに豊田駅ってあるよね
そして日野自工はトヨタの・・・
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:44:22 ID:7HRO+jgc0
- >>155
高いね。
http://www.polyshop.jp/products/45_semi.html
ここで通販で買った方が遥かに安いよ。
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:48:36 ID:p7Fd8O560
- 変わりにホームレスが集まってスラム街を形成していくのであった。完
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:48:46 ID:nQO1a72q0
- だから在シナチョンは強制送還しておくべきだったんだ
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:50:35 ID:bg5RsfBW0
- >>165
豊洲に本社移転して石川島そのものではないにしてもマシにはなった
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:50:46 ID:p7Fd8O560
- 東洋のサウスブロンクス決定。
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:52:00 ID:oSminOCq0
- 近所の飲食店も引越っすしかないな
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:52:06 ID:0E0nV8Tf0
- 茨城っつっても、古河はちょっと空気が違うんだよ。
古河は立地的に茨城気質が薄くて、都内から来てもそんな違和感は無い。
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:52:40 ID:5GJOKj+E0
- これで、日野市が誇れるものは、日野日出志だけになったな、
日野漫画キャラのオブジェを町中に設置しれ (´・ω・`)
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:54:13 ID:zZzl59yo0
- >>81
中卒もとってたよ
学校作って教育してたはずだけどどうなったの?
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:56:38 ID:qQuJd2H40
- この前市役所に行ったんだけど、
何気なく入り口付近の掲示物を見て驚いた。
日野市の製造品出荷額、東京都第一位なのな。
大田区が三位で、府中市が二位。
1兆円超えててびびった。それでも仕事がないなんて・・・。
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:00:02 ID:qQuJd2H40
- 修学旅行で沖縄に行ったとき、
おみやげ屋さんのおばちゃんにどこから来たのか尋ねられて、
「東京の日野市」(学校は八王子だったけどw)と答えたら、
「あぁ、日野自動車のあるところね!」みたいに返されて
うれしかった記憶がある。
地元にいるとわからないけど、結構有名なんだね。
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:12:13 ID:SkZvfleh0
- >>177
人間じゃなくてロボットが作ってるんだから、そりゃ、人間の働き口は無いわな。
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:18:04 ID:qQuJd2H40
- >>179
まぁ、そうだよな。
ちなみに、産業用ロボットの会社も市内にあるというw
黄色い建物が、小学校の演劇のネタにされてたのが懐かしい。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:28:20 ID:hZYcV2Kh0
- ロボットが肉体労働者の仕事を奪い、オフィスコンピューターが事務職の
仕事を奪ってしまった。
便利なはずの技術の進歩に人間が駆逐されていくわけですな。
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:30:37 ID:RljLc9VU0
- デトロイト化とか胸熱だなw
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:31:31 ID:AjmF+VHrO
- これからは茨城自動車になります。
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:31:35 ID:YD0CZTK60
- 東京都に入る税金が減るってことか
めでたいね
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:45:07 ID:X6PnnxJh0
- 日野市さくら町にあるコニカミノルタの工場も撤退しそうですね
今は写真フィルムを製造していないので、敷地内は廃工場ばかりですし…
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:45:27 ID:0yz2qOXO0
- 日野市といえば
日野自動車
多摩動物公園
土方歳三生誕の地
2つの電車車庫始発駅
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:52:26 ID:yY7UPTWLQ
- >>174
県西は別だからなあ。
直接乗り入れてる電車がないから往来はもっぱら車で、
用がないかぎりは県西へは行かないで県南、東京方面ですからね。
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:59:54 ID:eE32+wsK0
- 跡地はチャイナタウンになるんですね
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:05:01 ID:C2gzAUVxO
- 本当は工場3法を廃止せずに、もっと早くに工場を地方移転させておくべきだったんだ。
このとき従業員用の分譲団地やショッピングセンターなどのインフラも同時に整備する。
言っては悪いが東京は土地は高いし道は込むし、生活しにくい。
地方の方が断然生活しやすいよ。
車は売れるようになるし、子どもも産まれるようになる。
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:06:09 ID:9dsR6MK70
- 「朝鮮進駐軍」と名乗る在日朝鮮人暴徒たちは、通りすがりの市民に言いがかりをつけ集団暴行をはたらく。無銭飲食は当たり前、白昼に目に付いた婦女子を路上で集団強姦するなどを、日常茶飯事に繰り返した。
在日朝鮮人は「朝鮮進駐軍」部隊と名乗り、武装して、町をのし歩いた。
彼らは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街を闊歩した。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を振り回しては、手当たり次第に日本人を殺傷、暴行し、略奪の限りを尽くした。
通りすがりの通行人の目つきが気に入らぬといっては難くせをつけ、無銭飲食をし、白昼の路上で婦女子にいたずらをした。
善良な市民は恐怖のドン底に叩き込まれた。
こうした不良分子は旧日本軍の陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首にまきつけ、肩で風を切って街をのし歩いた。
警官が駆けつけても手も足もでない。
終戦後の警官が、一切の銃器の所持が許されていなかったのをよいことにして、
「おれたちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人がなにをいうか」
と、丸腰警官を殴り、ド突き回し、警備用の木刀や飾りのサーベルをヘシ曲げた。
戦後当時の「朝鮮進駐軍」は今日の朝鮮総連本部である。
++++つづきは「在日のタブー」<---で検索してみて!++++
- 191 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/22(土) 17:06:42 ID:BPYmGscW0
- 「商」は都心へ、「工」は郊外へ
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:16:34 ID:PoSyLfAY0
- 高幡不動在住だけど日野市は良いところだよ
- 193 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 17:28:45 ID:JIDj4e2m0
- >>154
∧∧ あのあたり日本の航空産業の拠点だったのに
( =゚-゚) 名残が横田基地しか残ってない・・・・・
.(∩∩)
( ^▽^)<レンジャー作ってるとこも 戦前航空機つくってたはず
当時 航続距離、速度の世界記録持ってた
近くにある東京都立科学技術大学も もともと航空工業短期大学
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:34:56 ID:tw7BeMjD0
- 昔、日野入社したけどまだ景気が良かったな
外国人も一人もいなかったけど、今製造現場どうなってるんだろ、中国人とか沢山いそう
- 195 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 17:43:57 ID:JIDj4e2m0
-
( ^▽^)<日産の工場も 昭島の航空工廠も ショッピングセンターに・・・・
相模原のトヨタも移転だっけ?
三菱あんけど 戦車も先行き不透明だし・・・
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:45:13 ID:cU62Gxxj0
- ここに出張でしばらく通ってたときは
「日野市にある某自動車メーカー」って言ってましたw
- 197 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 17:55:40 ID:JIDj4e2m0
-
∧∧
( =゚-゚)<もともとあのあたりは 江戸時代から養蚕業が盛んだった
そんで金持ち農家が多かったが 治安的に幕府に見捨てられてたw
そこで農家のあいだで武芸が盛んで 新撰組誕生のきっかけになる
( ^▽^)<幕末に武州一揆がおきたとき
この日野農兵隊と八王子千人同心が撃退♪
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:16:55 ID:cXuiexpx0
- >>193
>近くにある東京都立科学技術大学も もともと航空工業短期大学
懐かしい。
外から見えるところにF86が飾ってあったなあ。
- 199 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 18:21:20 ID:JIDj4e2m0
- >>198
( ^▽^)<うん
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:31:05 ID:pFiRVtZb0
- >>152
それはイオンモールの税収で潤った西多摩郡日の出町ですな
- 201 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 18:33:31 ID:JIDj4e2m0
-
∧∧
( =゚-゚)<東京の郊外も 高齢化でいずれは・・・・
【話題】 日本の都市部の衰退 長崎の警鐘 ・・・英エコノミスト誌
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295537283/-100
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:40:00 ID:tGh28h4bP
- NOHINO
- 203 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/22(土) 18:40:50 ID:JIDj4e2m0
-
( ^▽^)<日野市は 製造品出荷額、東京都第一位の地位から転落wwwww
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:56:08 ID:T2Qx9hSh0
- 社員ならみんなホントの理由知ってるけど
雷がガンガン落ちて火事になっちゃうからさ。
だからいやになっちゃってさ。
いっそ茨城。
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:53:07 ID:cXuiexpx0
- 日野台2丁目裏の中央道近くの日野自工が持ってた土地も住宅やマンション
がどんどん建ってるし、何年か前から噂は耳にしてたけど
羽村じゃ無くて茨城とは
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:05:50 ID:cXuiexpx0
- 戦時中は戦車を作っていたとか、三小は、高射砲陣地の跡に出来たとか
小さい頃よく聞いたけど、もうその世代の人達も居ないし
ググっても出てこないなあ。
三小の裏山には防空壕があったっけ
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:07:55 ID:tGh28h4bP
- >>14
更に
大阪市からダイハツ撤退
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:29:03 ID:cXuiexpx0
- 昔、"燃えよ剣"を初めて読んだときには、地元の名前が出てきて嬉しかったなあ。
今でも、車で甲州街道を通る度に、西八王子も府中へも、歩いて通ってた昔の人に
敬服の念を抱くような気になる。
歳三饅頭には、歳三さんの例の写真のしおりが付いてくるのでたまに買ってる。
自分の中では、気合いが入るのと、地元の事を思い出すアイテムになってるw
新撰組好きの人にお勧め。
いい歳して、はじめて地元の話題になったので思わず書き込んでしまった。
失礼しました。
>>197
ネコちん♪さんは、こちらの方にもお詳しいとは。
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:52:09 ID:S71XZX340
- 工場跡はどうなるんだろう?
大学とか、立川北口みたいに国立研究所が来ないかなぁ?
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:56:41 ID:W8djTM+30
- >>14
トヨタが撤退した先の市町村が
市名変更で豊田市になるから無問題
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:46:06 ID:SRbPSap90
- こないだ、都バスで横田って部落(というか、ただの四辻)を通って考えた。
何でYOKOTAってベースの名称にしたの?
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:31:48 ID:UeK+t4Fm0
- >>8
たしかに。日本が成長期にあったときは日野市は磐石の共産党政権だったし、
野党の市議会議員に人望のある人はあまりいなかった。
日本が落ち目になってから自民党が改革を訴えて政権の座についたな。
だが衰退期なので市職員の給与が抑えられたこと以外に、あまりいい話はない。
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:07:38 ID:KegFXhqu0
- >>212
市議選で、革新系のあまりの電波揃いに笑うしかなかったわ。
自民系もタモ信者でまいったが・・・消去砲で自民系に投票。やれやれ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:24:41 ID:UeK+t4Fm0
- >>213
俺の話は70年代とか80年代のことな。最近じゃないから変な風にとらないでくれ。
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:28:33 ID:KegFXhqu0
- >>214
いや、馬場市政に変わってからかなり正常化はしたが
今でも妙なのがうようようよしてんのよ。
うちのポストには、革新系のアジビラとオルグビラと怪文書入りまくりだし。
どれもお花畑全開で笑えんわほんと
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:34:56 ID:UeK+t4Fm0
- >>215
森田市政が全盛だったときは、共産党に非ずは人にあらずといった雰囲気があった。
あれは何だったんだろうな。
逆に新潟の祖父の家に帰るとそこは自民王国で、自民党に投票しそうにない人の
リストアップまでやっており、祖父は一生懸命説得に回っていた。
当選が危ぶまれるからではなく、一位で当選するためにだが。
ある意味熱い時代だった。
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:04:51 ID:jX4ftl6V0
- >>207
池田のダイハツは常に撤退の噂があるな
百貨店出店も商店街の反対で潰れた挙句、
商店街はシャッター商店街化
池田はハイソな住宅地を気取りながら静かに沈んでいく町だよ
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:07:47 ID:fx5/5D6B0
- 関西在住の俺は滋賀県の日野町の話かと思ったわ
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:17:36 ID:51DP1dmo0
- 動物園の隣の中央大学に移転の影響について聞いてみろや?
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:30:30 ID:tMECoB8e0
- >>163
>日立でさえ、研究所を3つに統合するときに
>日立研究所を日立市に残したのにな
>
>日野おわった
古河に移転するのは工場だけで、本社機能と開発部門は日野に引き続き
残るんだが
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:43 ID:73nndob9O
- >>163
記事もまともに読めない知ったか乙
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:55 ID:n2+Uk3Db0
- 日産村山工場が無くなったあとの武蔵村山市は下請け工場跡地にマンションばかり
が建ち公営団地の住民は老人ばかりの町になったな。
日野市は東芝の工場もなくなるんだったよな・・・
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:34:59 ID:0Lwv2NJH0
- 府中市なんかデフレでみんな苦しんでるのに「リサイクル日本一を目指す」とか言ってんだぜ。
狂ってるわ。
そういうのはインフレの時代にやるもんだ。
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:24 ID:ED45NdZM0
- 旧日野市かー、略して旧野市で良いのかも。
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:42:09 ID:9LDwUQX20
- 工場の跡地に何が出来るんだろ。
マンションとかショッピングモールとかかなやっぱ。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:05:55 ID:n2+Uk3Db0
- >>225
宗教施設だろうな立川の某宗教団体に近いしww
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:42:10 ID:kanKjMuw0
- 宗教法人は税金ゼロだっけ?
固定資産税とか関係ないのか?
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:51:18 ID:+QXuFf6M0
- >>226
立川にでかい施設作ったし、武蔵村山の土地まで買ってるし金ありそうだもんな。
八王子には学会があるしカオスすぎるw
しかも共産党も強い
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:53:01 ID:PiAWndhf0
- 資産価値でいくらだろうと考えてしまう、本社工場を茨城に作って
お釣りが帰ってくる?
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:57:16 ID:f38i7MJ70
- 納豆自動車にでもなるの?
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:19 ID:kanKjMuw0
- トヨタが親会社になった時点でこの移転は規定路線だったんだろう
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:52:57 ID:cMgbieK0P
- 日野市は八王子市と合併して政令指定都市になれよ。日野自動車が移転してひもじくなったら何もできなくなるぞ。
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:16:11 ID:gyFsAI7P0
- >>232
位置的には立川市に編入が妥当だろう
八王子は広いだけ。第一山向こう・川向うでエッタヒニンしかいない所
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:18:06 ID:cMgbieK0P
- 移転予定地付近は鉄道が不便で土地が安く、四車線道路が建設されるが日野みたいに渋滞はしない。
坪数万クラスの土地もあるから社員は安月給でもそこそこの家を建てられるようになる。保育園は広くて受け入れ人数余り放題。しかも公立だから安い。農地ばかりだから野菜が異常に安い。
給料が安いなら日野市にいる方が可哀想。市民団体に騒音問題で叩かれてるだけだし。たかられることもない。元々何も無い田舎だったのに、高度経済成長時代に工場を取り囲むように住宅街を作った日野市が一番悪い。
新しいハイブリッド型の開発の目処が立ったら、セントラルで採用された設備投資が少なく効率的に作業できる据え置き型のラインを設計して、コストを極限まで削った新工場にするでしょう。
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:12:08 ID:Z9IBZoaP0
- 東芝の工場ももうすぐなくなるよ
いまや中身は外注だけしかいない
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:45:46 ID:SYdqTrLsP
- >>181
> ロボットが肉体労働者の仕事を奪い、オフィスコンピューターが事務職の
> 仕事を奪ってしまった。
> 便利なはずの技術の進歩に人間が駆逐されていくわけですな。
いや、そのロボットの仕事を中国人に奪われるとかいうのが現状だろ。
どんだけ中国人の人件費安くて、それに目がくらんでるんだ?>日本企業の経営者
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:54:43 ID:SYdqTrLsP
- >>197
> ∧∧
> ( =゚-゚)<もともとあのあたりは 江戸時代から養蚕業が盛んだった
> そんで金持ち農家が多かったが 治安的に幕府に見捨てられてたw
> そこで農家のあいだで武芸が盛んで 新撰組誕生のきっかけになる
> ( ^▽^)<幕末に武州一揆がおきたとき
> この日野農兵隊と八王子千人同心が撃退♪
(´・∀・`)ヘー 勉強になるなあφ(.. )
>>201
いずれどころか、多摩ニュータウンはすでに限界集落状態という噂w
>>212
そういえば、日野市って日本の図書館行政でなんか有名なところだよね。「中小レポート」ってやつ。
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:57:45 ID:0dP1oYmP0
- 日野市の市名由来(wikipediaより)
市名の由来は諸説あるがはっきりしていない。『武蔵名勝図会』によれば、府中にあった
国府の烽火台が置かれたことによるという「飛火野説」をとっている。和銅6年火野を日野
に改めたという。また、『新編武蔵風土記稿』によれば、武蔵七党のうち西党の祖日奉宗
頼が、遠祖天御中主神を勧請して日野宮権現を祀ったという伝説に基づくという。他の説
として、応永32年ころ、日野中納言資朝の玄孫、宮内資忠なるものが、当所に移住して土
淵ノ庄をはじめて日野と号したという説も載せている。
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:01:43 ID:FcFN9hdqO
- 日野車マンション
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:05:54 ID:lH2Hj3E00
- トラックも売れないのか…
日本の内需本当にやばいな。
物の動きを図る一つの指標だと言うのに…
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:17:11 ID:C4LGITHx0
- 東芝も日野工場は閉鎖って言うし、市は財政が大変そうだな。
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:47:49 ID:7m4XtCF10
- 1次下請けなら一緒に移転も検討するだろうけど、2次とかほんとの零細、家族経営な企業とか多いだろうし、
歳取った人とか多そうだよなぁ。
もう廃業するしかないよね(´・ω・`)
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:34:32 ID:PO7rgkNUP
- 古河への移転は社員たちはどういう気持なんだろうか?
古河自体は茨城県というよりも埼玉県という土地であるが。
茨城は工場誘致は成功しているな。
しかし、元からの茨城県民の雇用を増やす結果に至っていないのが悲しいが…。
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:48:27 ID:aWz2BFXx0
- 図書館多いね
豊田駅からだと、多摩平と中央の二つが徒歩圏にあるわ
中央図書館は、しょっちゅうキ○ガイが来館する
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:31:15 ID:IHHKo52i0
- >>242
だからそういうところがまず切りたいの。
究極の合理化というのがこの移転。
何かと垢がたまってくるからね。
なんでも見直しが出来るチャンスだから。
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:48:16 ID:ZVlQMDPM0
- 税収大幅減で市職員戦々恐々だな
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:35:20 ID:6DuYVxkL0
- >>246
公務員は常識人じゃない
いいかげん理解しろ
そんな事ぐらいで公務員が慌てるわけない
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:37:41 ID:DhBrBgT40
- 俺が日野工場に居たころは
日野工場の落ちこぼれが羽村行きだったな
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:58:56 ID:bdCfTF/E0
- >>248
それは初めてきいた。
俺が日野工場で働いていたのは1990年頃、期間工を4回やった。
Aランクの優良期間工として待遇はよかったよ。
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:03:12 ID:ag36DCLX0
- あげ
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:07:03 ID:mqg0rjQ50
- また新しい廃墟が増えるのかな
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:51:29 ID:2zSn4xcy0
- 日野出身の俺涙目
工場近かったから夏とか臭くてなあ
我慢したのに
日野の図書館はね
現在主流の貸し出し中心の図書館と移動図書館を
全国で最初に始めたところなんよ
当時の館長の功績
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:06:04 ID:MPrie8Qd0
- 立川市
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:12:46 ID:EpWaZlT40
- 火の車
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:00:33 ID:IHHKo52i0
- 税収が落ちても公務員の給与は変わらないって、こんな時が来るとうらやましく思うよね
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:38:38 ID:lmYJcaQW0
- 日野市で創業したから日野自動車?
それとも、日野自動車で発展した都市だから日野市?
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:55:30 ID:FmR1Nj2F0
- >>240
そりゃ売れない
コストダウンの流れで
物流なんて一番最初に足元見られる
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:30:04 ID:Sgl1i45i0
- 茨城か、働きに行くかな
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:57:47 ID:XJ5brHG60
- 給与明細でマイナスの派遣って日のじゃなかったか?
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:54:07 ID:Zz/baqcV0
- 税収落ち
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:38:20 ID:NyKeC4uf0
- >>259
金払って働くのか?
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:42:41 ID:oymn3n7D0
- >>7
古河のどこに工場建てるの?
KDDの鉄塔の近く?
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 04:11:01 ID:Vu6LPbP4P
- >>262
そうみたい
ttp://inspire91.blog3.fc2.com/?tag=%C6%FC%CC%EE%BC%AB%C6%B0%BC%D6%B4%D8%CF%A2
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)