■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】菅総理、消費増税の国民負担は「不可避」と宣言 理解を求める
- 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/01/24(月) 14:17:05 ID:???0
-
第177通常国会が24日召集され、菅直人首相は衆院本会議で、
就任後初の施政方針に臨んだ。焦点の社会保障と税の一体改革で、
消費税増税を含めた国民の負担増は避けられないと宣言した。同時に、
社会保障と税の改革に加え、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や
国会議員の定数削減でも、野党に協議を提案。与野党協議を通じて「ねじれ国会」を突破する戦略を強く打ち出した。
首相はまず、閉塞(へいそく)感が漂う日本経済、社会を打開するため、
「内向きの姿勢や従来の固定観念から脱却する」と決意を表明。そのうえで、
国づくりの理念に(1)平成の開国(2)最小不幸社会の実現(3)不条理をただす政治−の3つを掲げた。
「平成の開国」に向けた具体策として挙げるTPPでは、「6月をめどに
交渉参加について結論を出す」と明言。一方、TPP参加で影響が懸念される農業分野には、
戸別所得補償制度の拡大などで再生に取り組むと訴えた。
社会保障と税の一体改革では、政府として抜本改革の基本方針を6月までに示すとしつつ、
「国民生活の安心を高めるため、ある程度の負担をお願いすることは避けられない」と述べ、
消費税増税を含めた負担増への理解を求めた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/plc11012414030100-n1.htm
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:17:31 ID:/Q3TO5et0
- 総理辞めろ詐欺師
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:17:40 ID:m0ZCQqs+0
- 公務員20%削減してからな
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:17:49 ID:AHqki/GdP
- ネトウヨ
種別1:ネトウヨリーダー→自民党青年部、在宅創価学会員
種別2:名無しネトウヨ →自称情報強者(笑)の中二病
種別3:既得権益者 →土建、官僚、公務員、天下り、一部企業経、カルトなど
上記3種を総合して「ネトウヨ」と称する。
特徴として下記があげられる。
・民主党のやる事なす事すべて「まず反対、まず中傷」ありきで発言する
・自民党、ひいては自分たちを無条件肯定しない人間は
全て非国民で朝鮮人の工作員だとレッテル付ける
・自分に都合のいいもの(コピペなど)は自分で調べずにすべて信用する。
・自分に都合の悪いものはすべて否定、自分で調べず捏造と決め付ける。
・ネトウヨと言う単語をネタ化しようと定義を聞いたり、
自分たちに都合のいい定義を書き込む
・なぜか論調がみな統一されている
・反論はぜずに個人攻撃、レッテル貼りに終始する
・自民党にとって不利益なスレには書き込まない(内容の確認はしている)
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:17:49 ID:0LtBstWe0
- 公務員人件費削減が先だろ
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:18:18 ID:Iey3CEvk0
-
無駄遣いばかりして、この始末は許さない!
消費税の引き上げ反対!!!!!
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:18:43 ID:t3Kq6vdE0
- 棺の増税は、慎重さに欠ける、
別な人(陵雲会と棺グループと岡田以外)にお願い始末。
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:18:43 ID:eQsuJvf20
- 解散選挙しろ
キチガイ管
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:18:50 ID:3GOO8SG00
- 公務員の数を減らす
公務員の給料を減らす
国会議員の数を減らす
国会議員の給料を減らす
最低でもコレやってからだろ嘘つき
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:18:56 ID:sWaEInfh0
- 議員定数や歳費の削減、公務員給与の削減etc
やることやってから言おうぜ
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:04 ID:uBWkhYE/P
- じゃ、解散しろ
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:23 ID:XDHE4u5A0
-
こんなうそつきは見たことない
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:32 ID:yvU5vTtc0
- 四年間は増税論議はしないと言って政権交代したんだから、今すぐ民意を問えやバカ
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:33 ID:XASQqQPy0
- まずごめんなさいだろ
なんだよ規制仕分けとかw
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:41 ID:Q/I2qRw60
- 国民、衆院の解散は「不可避」と宣言
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:19:58 ID:7cCQYHpy0
- 政治家がまず率先して身を削れよ
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:20:13 ID:P6quPcfi0
- 消費税増税は議論するのも許さないとか言ってた件について釈明しろや
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:20:15 ID:8OuLbeRm0
- お断りします。
@:国民に対して平気で嘘を言う菅内閣を信用できない
A:行政経費の削減を訴えるみんなの党が存在している。
※みんなの党の言うことが嘘と判明した時点で、
消費税増税に踏み切っても国民としては問題ない。
B:消費税を断行するなら、自民党にやってもらった方が、民主党よりはるかにマシ。
よって、菅内閣での消費税増税はお断りします。
さっさと退陣してください。
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:20:44 ID:lU6Dqm4xP
- 消費税は間違った政策だと思う
なぜなら、経常黒字が伸び悩んでいるし、
国民の金融資産の増加も頭打ちとなっているからだ。
この状況で、国債発行額だけが毎年急増している。
増税を行っても、国民の金融資産が目減りしていくだけである。
そうなれば、日本政府の債務を個人金融資産で担保出来なくなるだろう。
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:21:19 ID:c3GFJryE0
- 埋蔵金はどうなったんすかね
後子供目当てだか選挙手当てだか知らないが、政策の一部を切れば多少は余裕できるんじゃないですかね
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:21:33 ID:aWGRC87f0
-
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) もしもし、菅ちゃん? 結末を暗示する仏滅改造内閣発足おめでとう
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| 民主政権は、オレと鳩の裏金と詐欺公約で作ったことを忘れるな
||::::::::/ ) (. .|| オレは、お前ら飼い犬に手を咬まれるようなヘマはせんからな
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | 消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨て内閣だ
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| オレの筋書き通り、仙谷、馬渕のクビを取ったから、次は菅ちゃんの番だ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 与謝野は平成の裏切り王・大嘘つき野郎で、平成のセンカン大和だぞ
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 国会冒頭から集中砲火を浴びて直ぐに沈没するから、野党の弾よけにもならんぞ
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: 菅ちゃん、来月にはお遍路に行けるように暇にしてやるからな
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:21:34 ID:rZs2f9rZ0
- 解散して有権者の信を問えよ。
お遍路に総理やってほしいなんて誰もいってねえぞ
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:21:40 ID:V+bqNzXu0
-
「国の借金、国民一人当たり…」に騙されるな!!
企業と老人は合わせて1,700兆円の大金持ち!!
生活必需品も課税する日本式消費税は貧乏人イジメだ!!
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:21:54 ID:XDHE4u5A0
- マジに感じるんだけど
既に自民党と密約して手を汚す政策を請け負ったんじゃないのか?
消費税に年金
どれも支持を失う政策だろ。
オマエ等本当に醜い政党だな。
日本にウィキリークスはないのか?
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:03 ID:gIQyUT7g0
- 「ある程度の負担」と発言をぼやかせて、
あとで記者団に問われても「消費税増税とは言ってない」と開き直るつもりだな。
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:09 ID:j8w7PUy8P
- >>4
よっぽど苦しいんだな、民主党w
レッテル貼りのコピペ連投しかできなくなっとるw
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:11 ID:MEKfbF9f0
- やっと埋蔵金が見つかったのね
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:17 ID:p0rJlIeM0
- あげないで与党になったんだろ
何言ってんだ
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:20 ID:CmOmqYIW0
- 政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはならない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われていて、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
財務省は事実を報告されると逆上するらしいなww
「★110121 newsplus「平成19年1月1日所得税率」マルチポスト報告(再再発)」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1295537727/
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:23 ID:t3Kq6vdE0
- >12
メッさにいないな、嘘をついて臆面もない。
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:43 ID:wwrz2lJu0
-
本人も本気で言ってないよ。
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:45 ID:uBWkhYE/P
- テレビは国民の6割が消費税増税容認とかやってたけど、
国民の多くが支持するものはろくなモンじゃない、ってことは
民主党が証明済み。
消費税増税は間違っているだろう。
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:46 ID:/xWn9Kp90
- さっさと解散しろ 屑野郎
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:22:54 ID:HFbRH1gc0
- 公務員に物を売らない
公務員と近所付き合いをしない
公務員のいる家に介護などのサービスを提供しない
いいですね?民間の皆さん!
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:23:16 ID:V6p2VjjJ0
- それだけ苦しいのに、法人税下げる理由は?
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:23:49 ID:iwvT4DzS0
- ルピ山以下の総理だ
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:07 ID:7cCQYHpy0
- 管の施政方針演説テレビで見てたらテレビに灰皿投げつけそうになった
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:07 ID:hpqpHe7R0
- 公務員の20%削減をやるのが先だろうが!
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:15 ID:7E1qnxxn0
- >ある程度の負担
やってみないとわからないということですか?
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:30 ID:L5Yb1Wnh0
- もう完全に居直り強盗と一緒だろ
こっそりできなくなったから
もう堂々おれらに危害を加える気まんまん
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:36 ID:EQ3N41g30
- 埋蔵金(笑)
まさか信じた奴はいねえよなー
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:40 ID:UMZGBpBk0
- じゃあ一度解散しなよ
有権者を無視するのか
できないの連続の末に大増税か
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:24:54 ID:P1aAx9xJ0
- 菅のいうことなど聞く気ない、はよ消えろ
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:25:29 ID:rZs2f9rZ0
- >>17
「議論は許さない」とはいったが増税しないとは申し上げていない
とか言い出すぞあの恥知らず
財務相時代に「増税で景気が良くなる」という画期的な新理論をとなえてたしな
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:25:47 ID:uYZIqKWH0
- 外人観光客の医療費を出すみたいなこと言ってなかったか??????????
冗談やめろ!!
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:25:50 ID:An5i4gxd0
- インフレ誘導すればすべて解決
他に何一つやる必要なし
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:25:57 ID:Qsne1kfuP
-
(( (ヽ三/) クルクルパー
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i )
l :i (・ )` ´( ・) i,/ お前ら増税、おれ脱税
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ |┬| / ( i)))
. `7 `ー' 〈_ / ̄
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:13 ID:DjqGnsVq0
- >>30
え?
民主党には山ほど居るだろ?
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:23 ID:PlCAmlGn0
- 選挙で直接選ばれた訳でもない総理大臣が増税する資格なんてないでしょ?
解散して国民に信を問うてから言ってください
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:26 ID:OuttSBoQ0
- なんでB型肝炎とか国鉄職員への補償にばらまく余裕があるのに
増税するんすか?
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:38 ID:MtW8J1350
- 「四年かん消費税の話もしない」とは何だったのか
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:42 ID:n4h+nehh0
- 不条理を正すと解散総選挙以外ないんだが・・
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:49 ID:z2KDABNz0
- 民主は消費税増税して子ども手当やら高速無料化といったバラマキ原資に
するつもりなんだろ。
そんなのはお断りだ。
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:26:57 ID:fnTiWZ6/0
- 子供手当の所得制限すらできないくせに
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:00 ID:vQqOl1nv0
- >>1
>(3)不条理をただす政治
「埋蔵金があるから消費税なんて要らない」と言ってた奴が
いつの間にか消費税増税を言ってるのは
これには当て嵌まらないんですか?
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:01 ID:pVo3uQP50
- お前らが是が非でも赤字国債を発行しない、減らすと言う方針を
守り続けてたんなら一部の理がないでもないが今更理解なんか無理な話
解散総選挙しろ
もっとも政策としては財政再建は後回しにして
赤字国債を発行してでも史上に資金投入してデフレギャップを
埋めるべきだとは思うがお前らは認めん
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:03 ID:FlbE9T7g0
- まずは隗から始めような、低脳議員の皆さん。
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:06 ID:6ukOh7GB0
- まぁ良いっすよ
そのまま突っ走っちゃって下さい
報いはきっちり受けさせますんで
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:16 ID:fjVAC8XF0
- 議員数減らして、議員と公務員の給料3割ほどカットしてから言えや!
粗大ゴミ!
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:20 ID:93YQ+MDp0
- 国会中継
仙谷、腕組んで下向いたまま
思いっきり爆睡ブッこいてるしな・・・・
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:23 ID:CttAcsnm0
- 消費税あげてもまたバラマキされたら
何にもならない。
公務員給与下げろよ。
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:23 ID:7cCQYHpy0
- 消費税の前に
議員定数の大幅削減、議員報酬を30%カット、議員特権の廃止
このぐらいのことはやりなさいよ
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:27 ID:FlzSWk1i0
- 解散したところで経団連に逆らう政党なんてないからどこの政党が政権取っても大増税は変わらない
完全に日本は詰んだ
これから全てが値上げ値上げ増税増税 しかもマスゴミの大擁護作戦付きで。
完全に日本は詰み
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:40 ID:M72v7/fG0
- 数万人が地獄見るだろな
控除廃止もやるから
扶養抱えてる奴とか真っ先にいくぞ
2年後には4万人超えか
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:48 ID:ps3KG22Y0
- >>1
管総理、目を覚ませ!!
消費税率引上げじゃあ税収は激減する
お前は財務官僚に騙されているぞ?
消費税増税で税収が増えたことなど只の一度もない
むしろ、税収激減だったぞ!!
しっかりしろよ。仮にも総理大臣だろ?
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:48 ID:b5dqK6bf0
- >>49
お前中学に行って日本の政治制度を勉強しろ。
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:27:57 ID:2wgqqDpsP
- いいからそろそろ埋蔵金だせよ。
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:03 ID:l0A0MpAx0
- 市民生活への影響を考えるならば、歳出を切り詰める方策で我慢するって選択肢も
あるわけで、勝手に「増税は不可避」と結論づけるべきじゃない。
無駄を省くのではなく、敢えて使わないってことなので、仕分けパフォーマンスで「歳出
カットはしない」なんてことを、して貰っては困る。
国民が我慢をするのだから、公務員が給与面で我慢をするのも当然あるべき姿だ。
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:05 ID:uYZIqKWH0
- 温暖化防止税を導入するとモロに言ってなかったか?????????????
冗談はやめろ!!!!!!!!!
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:10 ID:pNkWFDWY0
-
俺は消費税UP賛成派だったが、小役人どもを粛清しないくせに消費税UPするのは絶対に許せん!!!
絶対反対だ!!!
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:11 ID:FDe0MXko0
- ハイ民主、少ない支持者すらいなくなりました
自民党と同じならいらない
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:26 ID:x9XjVdYI0
- 諸外国がやってるように品目別に税率変えろ
生活必需品は無税で
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:27 ID:8IDhjyWf0
- イライラするわ。不条理とかお前だろ。
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:37 ID:1WPAD0iw0
- 試算では消費税1%で税収二兆に相当だっけ。
公務員の人件費二割削減なら5%相当分は圧縮できるだろ。
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:42 ID:Z64CHzVx0
- >>1
日本人< `∀´>「確かに騙された我々日本国民が全部悪いニダ!」
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:28:56 ID:8OuLbeRm0
- >>71
もう、統一地方選挙勝利する気無いな。民主党は。
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:00 ID:Km3AfbFz0
- 国民の所得が埋蔵金でした
戦闘機も大量に買い替えるから
郵貯も全額アメリカ様が担保として差し押さえます
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:08 ID:yrFr6f2f0
- 公務員食わせる為に増税とは恐れ入った。
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:10 ID:tqy21LqDO
- >>32
じゃあどうやって税収を上げるって言うの?
とにかく収入を上げないことにはどうしようもないんだから
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:25 ID:mj67rdEt0
- 国民の最小不幸社会を目指す政権って何だ?
国民の幸福を目指せよ、GDP世界代三位の国だぞ
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:27 ID:0LtBstWe0
- でも消費税に関しては自民党も公務員人件費削減しないで増税路線だもんな
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:28 ID:fjVAC8XF0
- 子供手当てもらった家庭だけ消費税30%くらいとれやw
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:33 ID:K9+PcTaF0
- 増税ありきと取れる発言だけど、その際に信を問う
ことについては触れてないね
まさか…
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:47 ID:ftHYmvxx0
- このスレも朝鮮人が多くて気持ちが悪いなwww
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:29:52 ID:ML8MAiXo0
- 民主がやってきたことって、一言でいうと「自民党が正しいという確認作業」
・辺野古移設案が正しいという確認
・日米安保体制が正しいという確認
・企業献金は必要だという確認
・ムダを削減してもバカみたいにお金は出てこないという確認
・後期高齢者医療制度は必要だという確認
・高速を無料にすることはできないという確認
・暫定税率を廃止したらとんでもなく財源が欠損するという確認
・官僚政治をぶっ潰すのではなく協調していくほうが良いという確認
・財源なく子供手当てを出すより扶養控除と児童手当を続けたほうが良かったという確認
・年金制度は簡単に一本化できないという確認
・官房機密費は機密のままのほうが都合が良いという確認
・増税なく赤字国債を減らすことはできないという確認
・エコ減税、エコポイント制度が景気回復に効果的だという確認
・消費税を増税したほうが良いという確認 ★
・夢物語みたいな政治はないのだという確認
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:30:03 ID:52hry68P0
- >>79
その答えは民主党が持ってるんじゃなかったっけ?
聞きたくてずっとwktkなんだけど
- 87 :在日同胞と民主党は一心同体。日本人は在日参政権で誠意を示せ:2011/01/24(月) 14:30:03 ID:a47PoiD10
- 消費増税は当然。すべて自民党の悪政の結果。
自民党を放置してきた日本人の自己責任なのである。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:30:03 ID:6f7Ucs6W0
- なんか特命チームの宣伝はじめたw
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:30:44 ID:JEMhM7N/0
- まーだ最小不幸社会(笑)なんて言ってるのか? 空き缶は?
幸福を最大化してこそ、不幸が減るんだよ。
不幸を最小にするとか、不幸であることを前提にした政治理念で不幸が減らせるかっつーの。
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:30:49 ID:ebMfS8TK0
-
∧_∧
(´∀` ) 菅ら 民主党議員見つけたら
(つ⊂ ) 石 ぶつけて下さい 。
| | | 私が責任取ります 。
(_(_)
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:00 ID:STdcW9U40
- >>1
なら解散総選挙やれや!!
この詐欺師どもが!!
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:06 ID:g+5lv56/0
- 嘘をついたことに対しての説明は? 求めるだけ無駄かw
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:21 ID:hhytkQuk0
- 不条理をただす政治を目指すならば、民主党は己を省みた上で
すべき事があるだろうw
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:27 ID:uYZIqKWH0
- >>71
おいおい自民党に失礼だろ。
民主党は実務能力ゼロ。
国防能力ゼロ。
売国能力1000000000000000だぞ??
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:34 ID:ogZmobE+0
-
不条理って増税しないと正せないのか???????
それこそ不条理だろ
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:42 ID:O+Hy4e6M0
- 今の状況で消費税上げるのかよ
せめて子供手当てやめるとか公務員の給料か数を減らすとかしてから上げろよ
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:50 ID:xCTVtcNb0
- 国へのベーシックインカムですね
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:55 ID:ZMpfwN620
- /:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l <消費税増税すれば景気良くなるよ〜ん
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:57 ID:ut3b1bRb0
- 財源ないのに、また200億も子育て支援にバラ撒くって今言ってるぞ。
やること成すこと社会党とまんま一緒だな、こいつら。
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:59 ID:PAwsXUnr0
- 「政権交代さえすれば増税しなくても財源はある」
でしょ?
詐欺なんですか?
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:31:59 ID:QN7JTajx0
- だったら解散して民意を問えよ
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:05 ID:cWJFB8600
- _,.-ー-.,_
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨ 消費増税は避けられないのれす
丶 (´,,ノU- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:06 ID:lU6Dqm4xP
- 個人金融資産がたくさんあるから国債発行額が膨らんでも大丈夫だと
国内で家庭内で借金してる程度の話だと言われてきたが、もうすぐ、
個人金融資産の総額を国債発行額が超えてしまうんだが?
外国人に国債を買ってもらうには、金利を大幅に上げなきゃいけなくなる。
日本経済は完全に終わるよ・・・
- 104 :太郎:2011/01/24(月) 14:32:09 ID:FowNTXv/0
-
公約を変えるなら選挙だ。 選挙だ。
選挙だ。 選挙だ。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:14 ID:a2QdUYwA0
- さっき「目途」を「もくと」って読んだぞ。
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:16 ID:fjVAC8XF0
- 海外への援助とかバラマキやめたらあげなくてもやってけるだろ
売国議員への給与削減とかは特に必要だわ
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:21 ID:FDe0MXko0
- 民主党員が来たら、
公務員ばかり優遇しやがって!
帰れ!ウソつき野郎!
と罵ることが出来てたまらんw
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:21 ID:Sqe+lG+N0
- あれれー消費税は4年間はなんちゃら〜とか言ってなかったけ〜??w
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:22 ID:ds2xhSrE0
- 管、、、こいつ頭がオカシイんじゃね?
総理の器じゃないっていうか、不適役。非適役。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:27 ID:n4h+nehh0
- 消費税UPで社会保険に回すなよ・・・・
健康保険料と厚生年金保険料のUPで済む話じゃねえか・・・
それはそれでまた別にやるつもりかよ
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:28 ID:cRHZhaChO
- 我々が受け取る国債の利息のためだから仕方がないよね。
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:29 ID:M0Cepg/r0
- >>1
>ある程度の負担をお願いすることは避けられない
増税による負担増加分はどう捻出すればいいのかを具体的に答えてくれないかな。
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:29 ID:6f7Ucs6W0
- 今から新しい特命チームを作って自殺とか孤立の実態を調べるんだってさ。 @国会
それにしても、「与野党が案をもちよって、今こそ新たな案をつくろうではありませんか?」
という語尾が多いなぁ。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:34 ID:afM4F2vJ0
- 日本国民、国会議員と公務員の人件費 3割減は 「不可避」と宣言 理解を求める
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:36 ID:+XYGb+tjQ
- 民主党員、マスゴミの家族とかは殺される覚悟出来てる?
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:40 ID:ps3KG22Y0
- >>1
やることが真逆。
消費税はむしろ廃止すべき。
消費税を廃止すれば、その分デフレギャップは縮小し、消費税導入・税率
引き上げと逆のプロセスを辿って市場は均衡に向かい、総税収も又、法人・
所得税収を中心として景気と共に回復することになる。
ゆえに、消費税率は引上げどころかむしろ引下げを検討すべきなのだ。
市場経済効率最大化のため、最終的には廃止です。
行き過ぎた所得分配偏在是正のため所得税累進税率引上げも必要。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:42 ID:R+oXvtBF0
- まずはバラマキやめろや
話はそれからだ
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:56 ID:FlzSWk1i0
- 消費税増税で懐が潤う奴等が存在しています
経団連に首を揃える輸出大企業は 消費税の輸出戻し税 によって莫大な金を得ます。
経団連が消費税増税を大連呼するのは自分たちの腹を更に肥やすためでしかありません
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:32:59 ID:7cCQYHpy0
- 民主政権になったら逆に歳出増えてるんですけど。
約束が全然違うんですけど。
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:09 ID:LsYzH/1Q0
- 暗殺されても不思議じゃないだろ
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:11 ID:/3BG+JP40
- 不可避なら不可避ということで、ちゃんと政治家と公務員も負担してくれよ
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:16 ID:ML8MAiXo0
- >>80
日本人は「いま幸福ですか?」と訊かれると、はっきりと「そうだ」とは言えない。
しかし、「いま不幸ですか?」と訊かれても、はっきり「そうだ」と言う人もあまりいない。
「"いまわたしは不幸"だと言う人が少ないのは、民主党政権のおかげだ」
ということにしたいがための「最小不幸社会」なんだよ。
わかるだろ?
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:20 ID:1lDBbPKA0
- 増税は公約通り公務員の人件費を2割削減してから言え
- 124 :在日同胞と民主党は一心同体。大阪はわが領土:2011/01/24(月) 14:33:29 ID:a47PoiD10
- 民主党が政権に就くまで自公政治で崩壊しきっていた日本の財政の
実態を知ることができなかったのである。
すべて自民党の責任。消費増税は自民党がぶち上げたもの。
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:35 ID:VPm7SzkI0
- もうね、Googleに立法、行政機能を丸投げすればイイんじゃね?
あいつ等仕分け対象だろ・・・
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:40 ID:pVo3uQP50
- どこも国債が買えなくなったら日銀が強制的に買わされる
知っての通り日銀は日本政府の子会社であって連結決算
もうわかるよな
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:41 ID:gAq8oXAa0
-
解 散 総 選 挙 し る !
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:45 ID:8OuLbeRm0
- >>85
×自民党が正しいという確認作業
○自民党が引いたレールの上を乗っかる方が楽だという確認作業
民主党が、自分達のマニフェストに、果敢に挑戦した感じは無い。
嘘吐きは、とっとと下野しろ。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:49 ID:PlCAmlGn0
- >>66
制度の問題じゃない
こいつらが野党の時に散々言って来た事を同じ事を言ったまでだ
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:51 ID:hhytkQuk0
- >>87
あんた達が政治家と共謀してこっそりがめてきた結果でしょ
国民のせいにしないで返還した後、帰国しなさい。
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:33:56 ID:2JuVBa8K0
- まずは議員報酬の見直し、定数削減
公務員の給料及び退職金の見直しが先だろ
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:04 ID:ruBXSG1l0
- _.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
r、r.r 、:::/ / \ || 公務員改革→不可
r |_,|_,|_,||;| ,,-・‐, ‐・= .|
|_,|_,|_,|/;; -ー'_ | ''ー | 消費税増税→不可避
|_,|_,|_人そ(^i /(,、_,.)ヽ .| (国民の負担が第一)
| ) ヽノ | ヽ-----ノ /
| `".`´ ノ  ̄二´ /
人 入_ノ\\....,,,,./\___
/ \_/:::| \__/ |::::::::::
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:05 ID:KnizK8vg0
- >>1
埋蔵金を活用し増税はやらないから政権につかせてくださいと
有権者から票をいただいた民主党がそう言うならば選挙のやり直ししかない。
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:25 ID:ogZmobE+0
-
法人税を下げたら税収が減る
そこで消費税を上げても穴埋めにしかならず、福祉になんか割り当てられない
バカじゃねーの
世界最低の日本の法人税を更に下げてどうすんだよ
控除があって、額面どおりの法人税を納めているところは1社もない。
ペーパー上で赤字なら逃げ得可能。
そのために法人税を納めているところ自体が1割にも満たない。
こんなのは日本だけだ
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:37 ID:UL5f92j60
- おかしいな。
以前に、その前にやるべきことが云々、言ってなかったっけ?
つーか、子供手当てと高校無償化とを即刻全廃するのが最初だろ。
それに、公務員削減が何とかかんとか、とも言ってなかったか?
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:39 ID:NHsLLeGl0
- デフレ下で増税ってマジで日本を殺す気だな。
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:41 ID:nDrTItfK0
- 無駄削減は?
埋蔵金は?
どうしてこんなに屑なの?
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:34:47 ID:A9ekmQly0
- 本日の夕方のワイドショーは、国会はなしだ。
かみつき猿、ラッキーの逃亡について、重点的に報道する。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:12 ID:pDFqbRnS0
- 国税、地方税合わせても公務員と準公務員給与と補助金合計には
足りない。概算で年間70兆円がこいつらと天下りに喰われてるよ。
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:14 ID:RvyUpodgO
- 早く第二の加藤が現れないかなぁ
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:19 ID:NoMukksT0
- 生活保護や脱税で金銭的勝利を得ている同胞のために
マスコミは間接税を許さない
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:29 ID:XASQqQPy0
- 一律負担の税では
損をするのは低所得層だけだな
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:32 ID:L5Yb1Wnh0
- 消費税アップ分を社会保障費に充てるいうけど
一般財源化しないという保障はどこにもない
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:45 ID:lU6Dqm4xP
- 現状での日本の財政と経済の対策は、一つしかない。
福祉を大幅に切り下げる、公務員の給料を大幅に切り下げる。
これによってプライマリーバランスを±0までもっていく。
規制緩和、投資推進策によって、企業に溜まっている内部留保を
国内投資に振り向けさせ、雇用と経済成長を達成し、税収増を狙う。
以上以外の方法では、日本はアウト。
福祉を求める声によって、日本経済は沈み、やがて福祉も消え去るであろう。
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:50 ID:6f7Ucs6W0
- . \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:35:56 ID:cOIBc0WG0
- まず公務員の給料へらせ!
あと市の職員もなんとかしろよ
コネ採用で年収1000万ってメチャクチャだろ
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:04 ID:0sBCue/V0
- 「雇用雇用雇用」ってどこいっちゃったの?
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:09 ID:lHxcA6gL0
- 食料品と子供製品は税金掛けんなよ
他の国と比べると日本は…って引き合いに出すならそこも改めろ
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:16 ID:sKEUmjaB0
- 公務員改革無しに理解なんかされるわけねーべ
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:31 ID:hJQoRztn0
- どうもテレビや産経新聞みてても消費増税やむなしの
方向に持って行こうとしてるようなんだよなぁ
街頭インタビューでも賛成とか仕方がないみたいな意見ばかり放映してるし
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:37 ID:iyT3o1XEP
- >>118
輸出戻しってただの2重課税の防止策だから、
別に輸出したところで差し引きゼロになるだけで儲かるわけではないぞ。
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:42 ID:215I49w40
- 中国のばら撒きやめろよ
ODAに放射能入りの黄砂だ戦後の爆弾探し合わせて6兆もつぎ込んでる場合じゃねーだろ
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:44 ID:z2KDABNz0
- >>145
これが骸骨になったAAが笑えるなw
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:50 ID:ApmPKIOg0
- 増税して景気が良くなるなんて国民を愚弄するな!
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:36:56 ID:EwAffXEF0
- そういう発言は子供手当て廃止して景気を回復させてからにしてよ
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:02 ID:yvU5vTtc0
- 民主に投票した知障だけに負担させろよ。あいつらバカだからバラマキとセットなら気がつかないぞwww
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:07 ID:H9YlzziU0
- まずてめーらの議員数減らせよks
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:07 ID:j9rCA/sB0
- 逆だろ。大幅減税と積極財政に理解を求めたい。民間が使わないんだから国が
使わなくてどうするんだ。今は増税の時期じゃないんだよ
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:24 ID:2wgqqDpsP
- ミンスになってから増税が加速してる。
こいつら意味ないどころか一気に景気をひどいことにしたな。
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:31 ID:kjZD5+vV0
-
今まで湯水のように税金を浪費してきた
政府・官僚は誰も責任とらないの?
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:49 ID:46JuGF7T0
- 公務員の給料カットと民主党のやってる無駄なばら撒き政策を中止撤回しなきゃ
理解は出来んな
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:51 ID:6MllW6aq0
- 経済学の基礎も学んでない総理が言ってもな・・・
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:37:55 ID:ogZmobE+0
-
輸出するのに調達した部品
これを内需として計上するなら、もちろん消費税は払えよ
これを払ってないから大儲けって言うんだよ
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:00 ID:tKhaOOqd0
- 寄生虫=公務員?
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:02 ID:FVolpBJo0
-
子供手当や生活保護、訳のわからない戦後補償で
外国人にカネをばら撒くために国民に消費税を負担しろって言われても
しかも自分は毎日料亭で贅沢三昧してるくせに
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:05 ID:t8FRjuw50
- 消費税増税で参院選惨敗したじゃないか!
つまり菅内閣での増税に対して国民はノーと答出してる!
それを無視するのは許されない
増税するなら菅は辞めてマニフェストも修正して、総選挙してからやれ!
話はそれからだ
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:06 ID:yvToukKR0
- もう無駄は無くすだけ無くしたのか
結構早かったな
バーカ
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:09 ID:6f7Ucs6W0
- >>15
1年半後・・・
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: __________
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: :「民主党.|
|l ̄`~~| :| | | |l:::: |マニフェスト|
|l | :| | | |l:::: --------
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:17 ID:uVDHgIot0
- いよいよ内需と中流の息の根を止めに来たな
貧乏人を絞るだけ絞って国外脱出するか
シナ様に侵攻してもらって日本省長官になる気だろ
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:20 ID:/Wfz7xAP0
- 国会議員定数半減、歳費も半分にしろ。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:38:42 ID:uYZIqKWH0
- おいおい、孫文とか言い出してるぞ??
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:02 ID:fjVAC8XF0
- >>109
すでに躁病か鬱病だつう話だとさw
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:03 ID:1+Oe+t9T0
- 国家主権の移譲を唱える政党に投票したおまいらが悪い
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:10 ID:IcymW/Ip0
- 贈与するのが伊達直人
増税するのが管直人
マットを翻すのが伊達直人
マニフェストを覆すのが管直人
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:11 ID:1EN5XL5Q0
- 公務員給料カットと議員数削減、究極のムダ民主党の解体からお願いします。w
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:12 ID://U1iG7Z0
- うん、消費税を上げなきゃならないのは知ってる
知ってるよ、みんな知ってる
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:13 ID:7cCQYHpy0
- なに?この自画自賛の演説
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:33 ID:YpctPu2O0
- マニュフェストに書いたことはガン無視
選挙前に一言も言ってない消費税やTPP推進って
さすが詐欺政党
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:41 ID:0sBCue/V0
- TPPでアジアの成長取り込むって言ってるけど
中国も韓国も参加しないぜ
参加するのは小国ばかりwww
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:39:52 ID:NHsLLeGl0
- まず鳩山イニシアチブ撤回しろクズが。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:08 ID:wwNOd5kW0
- 理解したくても説明しないじゃない
バカにも解りやすく説明してよ
今でも食うのが精一杯なのにこんな層からも絞り上げるのか
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:15 ID:0ev2N6lv0
-
中国へのODAと実質ODAと化してる献上品を中止してから増税やれよ。
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:20 ID:6f7Ucs6W0
- ちょwww なんで「辛亥革命」www @国会
「辛亥革命は日本の友人が多数支援」w タリバン鳩山かよw
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:22 ID:n4h+nehh0
- >>156 民主に投票したけど僕達もやるやる詐欺被害者なんです
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:26 ID:6rVEitxA0
- 埋蔵金発見の瞬間であった
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:28 ID:F9V/KfmY0
- この政権は完全に詰んだな
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:40:59 ID:Qsne1kfuP
-
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | オレの方がマシだっただろ・・・
\:::::::::::::`ー' /
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:01 ID:l4Ev+4e80
- 増税してもミンスのばら撒き力の強くて意味無いだろw
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:04 ID:xhiMBF/X0
- 民主党のバカ共は自衛隊がクーデターで皆殺しにしてくれ
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:08 ID:kjZD5+vV0
-
やっぱり小沢じゃないと日本に将来はない
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:20 ID:FVolpBJo0
- >>145
その結果・・・
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: ----------------
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: | 国民の生活が第一 |
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: | |
|l ̄`~~| :| | | |l:::: |民主党.マニフェスト |
|l | :| | | |l:::: ----------------
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:27 ID:ps3KG22Y0
- >>1
福祉財源云々も消費税率引き上げで総税収が増えて初めて言える事
しかし、現実は厳しい
過去2回の消費税増税は全て失敗
消費税導入、税率引き上げの都度10兆円規模で年度税収は激減している
今度こそそうならない、税収は間違いなく増えるというならそれを国民に
納得いくように説明すべき
どうせ、出来ないだろうけどなwww
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:44 ID:215I49w40
- とっととくだばれ管
宇宙ステーションを無料で韓国にくれてやるようなヤツは絶対に許せない
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:41:47 ID:fjVAC8XF0
- 粗大ごみは仙谷と同じで国民苦しめることだけは高性能だよなw
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:07 ID:ACWrIEJ10
- 計画性のない増税はただの焼け石に水
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:14 ID:46JuGF7T0
- まずはテメーが贅沢三昧の食事やめて
三食カップラーメンで暮らして無駄な食費削ったら?
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:28 ID:8Rl1TEy10
- 公務員人件費2割カットして鼻血も出ないとこまでしぼって
それでもダメだから消費税お願いします、ならわかるが
いきなり消費税ってもう庶民は何も出ないぞ
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:31 ID:6f7Ucs6W0
- >>186
> この政権は完全に詰んだな
政権は捨ててんだろうが、次に野党になって自民+財務省が「消費税増税」打ち出しても
野党として批判できないぽ (´・ω・`)
「7%ではダメだ。6%までだ」とか言うのか?wwwww
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:42 ID:PAwsXUnr0
- 財源ないのに選挙の為に血税ばら撒いちゃっといて
ない袖触れなくなったら、
今度は増税して票買うのか?
「ごく潰し!」
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:44 ID:CttAcsnm0
- 国の財政危機に公務員が痛みを伴わないとは国民をバカにしているね。
増税の前に公務員法変えて給与下げろよ。
低所得に重たい消費税する前にすることあるだろ。
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:48 ID:SULd4OG/0
- 消費税って名前じゃなくて、公務員給与税と改名して10%上げるのだったら良いと思う。
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:42:53 ID:PYTfQs1F0
- 菅 「源太郎だけ幸せになれる世の中を目指します。」
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:43:17 ID:2wgqqDpsP
- 所得税上げるなら他の税金は大幅に下げろよ。
んで食いもんとかには消費税かけんな。
なんで消費を減らそうと頑張ってんのこのアホミンス。
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:43:29 ID:4K2z7kaU0
-
すぐ何でも消費税にたよるな カス国会議員ども!wwwwwwwwwwwwwwwww
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:43:40 ID:QseETi320
- 10%で見栄も吹っ飛ぶさ
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:43:44 ID:ic+WO2zE0
- 水で消せないベンゼンでは1600度の炎を生み出す火炎瓶だったら、何人が死ぬだろうか‥?
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:43:50 ID:VPm7SzkI0
- >>196
袋メンだろ?JK
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:03 ID:qsaAScnA0
- >>1
政権交代前「自民党が出来なかった事をやります。」
政権交代後「自民党が出来なかった事をやります。」
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:13 ID:215I49w40
- >>197
2割カットしても公務員になりたいってヤツはいくらでもいると思うよ
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:33 ID:pVo3uQP50
- >>1
>「平成の開国」に向けた具体策として挙げるTPP
馬鹿じゃないのか
江戸の開国の後に関税自主権を取り戻すために
日清日露を戦いどれだけの血を流したと思ってるんだ
こんなのはグローバリズムのフリをしたローカル潰しつまりファシズムだ
関税障壁を互いになくすんだから対等だと言うのがいるが
輸出立国やそれを目指す国には有利だがそうでない国には不利なだけだ
スポーツで言ったら攻撃型の得意な選手も守備型の得意な選手もいるが
一方的に守備だけ解除させるようにルールを変更するようなもんだ
これが対等か?
これがグローバルだ開国だと言ってる頭脳のおめでたさが理解できん
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:34 ID:46JuGF7T0
- >>186
野党になっても、もう何も言えないから
政権どころか政党として詰んでる
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:37 ID:o0H3dNX40
- 掲げた改革は先送り
埋蔵金は期待外れ
前政権のせいにしてばかりで議論無し
国民に真を問えよバカカンが
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:42 ID:6f7Ucs6W0
- 施政方針なのに、拍手がまばらだお (´・ω・`)
前山外務大臣キタコレ!
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:44:57 ID:8+7zipO00
- 前総理は「議論する事自体がおかしい」って言ってたけど意見交換は出来たの?
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:17 ID:fjVAC8XF0
- 議員税つくって給料の半分取れやw
どうせ機密費使って豪遊するんだろうし
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:27 ID:DpPWYyRh0
- >>201
天才現る
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:35 ID:vgDQrSjV0
- 次の選挙で、負けた時の言い訳に使いたくて、言ってるだけだろ
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:43 ID:ps3KG22Y0
- >>1
福祉財源云々も消費税率引き上げで総税収が増えて初めて言える事
しかし、現実は厳しい
過去2回の消費税増税は全て失敗
消費税導入、税率引き上げの都度10兆円規模で年度税収は激減している
今度こそそうならない、税収は間違いなく増えるというならそれを国民に
納得いくように説明すべき
どうせ、出来ないだろうけどなwww
大事なことなので2回言いました
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:46 ID:aSW+Oty+0
- ムダ削減はどうなったんだこのクズ
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:45:47 ID:R1tRYqbs0
- あーあ・・あの本のまんまやん
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:46:30 ID:CmOmqYIW0
- 「二重課税」を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。
(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497
2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
財務省関係の小作員に目の敵にされているw 財務省は事実を指摘されると逆上するのかww
「★110123 newsplus「平成20('08)年度 計14,985,073」マルチポスト報告」
http://qb5.2ch.net/sec2chd/#9
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:46:48 ID:hPuKSTc90
- >>220
この間買ってた本?
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:46:54 ID:3NJrPjis0
- 黙ってやるのが伊達直人
うだうだ言うのが缶直人
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:09 ID:8VrO2pnn0
- 今増税する事は、ザルにジャブシャブ水を注ぐのと同じ事だろ
まずは子ども手当てや公務員給与を始めとする穴を塞いでからにしろよ
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:21 ID:qlBhZiwE0
- 結局増税から先ですか。そうですか。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:26 ID:uBWkhYE/P
- 年寄りに大事な税金使うのやめろよ。
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:30 ID:fjVAC8XF0
- 国民の恨みと怒りを買う能力だけが高いって人として最低だろ、民主の糞どもは
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:50 ID:XI5yWReq0
- 民主党の増税はセーフティネットのためだろ
子ども手当、高校授業料無償化、職業訓練給付金、母子加算手当、父子手当、児童虐待、障害者
年金と医療費増加分だけの消費税増税で済めせたいなら他の政党を選ぶといい
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:47:58 ID:FVolpBJo0
-
∞ ∞ ∞
∞ | ∞ | |
| ∞:::::::::::::|:::::::::"ヘヽ/
| /::|:::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
V::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 売国 。 ,l,| 税金や保険料が上がったくらいで騒ぐな貧乏人ども
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || / ̄ ̄
,ヘ;;| ",,-・‐, ‐・=゜| < 年収4000万のオレやパチンコ長者の在日様は痛くも痒くも無いさ
(〔y -ー'_ | ''ー | \__
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 今晩はどこの料亭にしようかなっ♪
ヾ.| 、 r――r ` /
|\ ヽ二7 /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
12/4東京・内幸町の帝国ホテル。同ホテル内のすし店「なか田」で宮崎徹内閣府参与と食事。
12/3東京・赤坂の「DINING一蔵 赤坂店」。秘書官と食事。
11/28中国料理店「星ケ岡」で福山副長官と食事。
11/27中国料理店「溜池山王聘珍樓」で鳩山前首相と食事東京都新宿区の日本料理店「神楽坂和楽」。海江田経済財政相と食事。
11/20帝国ホテルの客室でソフトバンク・孫正義社長と夕食
11/14東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人と食事。
11/13横浜インターコンチネンタルホテル首相主催の夕食会。
11/7東京・神楽坂の日本料理店「神楽坂 久露葉亭」。阿久津内閣府政務官、加藤、寺田両首相補佐官と食事。
11/5東京・平河町のすし店「蛇の新」。千代内閣広報官、下村内閣審議官と食事
11/4東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。民主党の斎藤勁国対委員長代理と食事。
11/3東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人と食事。
11/2東京・赤坂のすし店「赤坂 石」。寺田首相補佐官、秘書官と食事。
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:06 ID:I/5KKJV30
- 詐欺フェストの責任は取らないのか
無責任政党―民主党だしな
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:14 ID:nOIsEi+jP
- 理解を求める前にまず謝れよ
焼き土下座くらいで許してやっからよ
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:22 ID:3nWPxxGj0
- 公務員の削減と給与削減も
「不可避」と宣言したら認めてやるよw
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:23 ID:ps3KG22Y0
- >>1
福祉財源云々も消費税率引き上げで総税収が増えて初めて言える事
しかし、現実は厳しい
過去2回の消費税増税は全て失敗
消費税導入、税率引き上げの都度10兆円規模で年度税収は激減している
今度こそそうならない、税収は間違いなく増えるというならそれを国民に
納得いくように説明すべき
大事なことなので3回言いました
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:25 ID:52tDOHSh0
- 不条理を正すためにも、いっぺん解散して国民に聞いてみればw
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:28 ID:2zSn4xcy0
- まずはバラ蒔き辞めろよバカ菅
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:30 ID:nDrTItfK0
- 議員・公務員の人件費削減は不可避だろボケ
これやったら消費税増税は飲んでやるわ
税金で旨い物食いながら
「消費税の国民負担は不可避」とは
お前はサウザーかよ
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:34 ID:j9rCA/sB0
- インフレ政策早くやれよ。頭がおかしいんじゃねえのか
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:39 ID:IfTEQ1NwP
- ばら撒きを無くすのと
高給取りの公務員給与を下げれば良い
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:48:58 ID:gxJ4iF/q0
- 菅直人は小沢と共に3億円を横領していた事実が明るみになった
http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10793.html
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:00 ID:6rVEitxA0
- 34980のPS3が38478になるのかぁ・・・
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:09 ID:0AbVPyFG0
- 国民を納得させるだけの説明してませんが。
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:27 ID:QKwKkHsI0
- ああ、民主の解散総選挙も不可避ですね
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:29 ID:Ii1Dx2l/0
- 増税しても内需死亡で破綻
増税しなくても財政破綻
どっちにころんでも日本国破綻ですかなwww
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:38 ID:rZs2f9rZ0
- >>196
三食カップめんなんて贅沢だ
三食そうめんか冷麦で暮らしてみろ
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:39 ID:44tzmJmn0
- 理解するわけねーだろ
公務員給料半額にしてから言え
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:40 ID:aYttaP9G0
- 増税するしかないのは理解しているが
民主党が与党の間は断るっ!
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:43 ID:UkPiy4p90
- 鳩山が総理のほうがまだ良かった
あいつは雑巾を絞りに絞りきって鼻血も出なくなった時点じゃないと
増税の論議はしたら駄目だって言ってたからね
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:49:47 ID:215I49w40
- >>229
鳩も管も 毎日のように高級ホテルや料亭で食いまくってるよな
なにが400円のカップラーメンなんて贅沢だよ
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:00 ID:pZiLgyrn0
- 公務員人件費を先送りにして消費税だけ上げるのは筋が通らない
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:02 ID:8Rl1TEy10
- 結局消費税増税って単に目先の財源のためなのか?
それともちゃんと景気回復に繋がるのか?
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:14 ID:npD00JA80
- >>29
>>221
その表は税金の徴収時期を表してるつもりならずれてるぞ。
住民税も徴収は所得税と同じく19年から変更されてる。
住民税を計算する元になってる収入が前年のものを使ってるだけ。
それともわかっててわざとやってるのか?w
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:18 ID:PlbEodcP0
- 公務員税導入しろ。(但し、命がけの仕事勤務者は除く。)
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:22 ID:Z4LY3FDa0
- 鳩山の海外への5兆円バラマキが痛いよね
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:50:40 ID:gOvgLwrS0
- しかし、経済成長がマイナスなのにまた増税かよ。
ここまで逆行した経済政策を打ってくる内閣もはじめてじゃないか?
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:04 ID:0DdTUVrm0
- 埋蔵金は埋もれたままか…
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:09 ID:Acpgneyo0
- また言っちゃったよwww
財務省のスポークスマンwww
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:21 ID:3nWPxxGj0
- 消費税論自体は認めるんだがなぁ
散々掲げて煽った公務員給与2割減やってからだろ
政権担当してから何パーセント減らしたんだよwww
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:24 ID:pVo3uQP50
- >>252
社保庁「1日あたり5000キータッチ以上は命にかかわりますぅ」
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:25 ID:0msS86/d0
- 財政改革も何もやってないくせに増税とか偉そうにいいやがって
本当に大馬鹿だよ
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:30 ID:8+7zipO00
- ばら撒きをするための搾取
もちろん搾取した分のうち幾らかは人件費などで飛んでしまうし
そもそばら撒く対象からも搾取しようとするから
さらに金の巡りは悪くなる
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:43 ID:pFLE2hZv0
- 断る!
やる事を先にやれ
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:49 ID:QKwKkHsI0
- >>250
今の消費税も社会福祉の目的に使うからって通しておいて現実は各省庁の予算の穴埋めばっか
絶対に碌なことに使われないと断言しておく
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:51:58 ID:7x54JsTG0
- 民主党のマニュフェストを完全否定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:05 ID:3NJrPjis0
- >>229
民主食い倒れ内閣w
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:06 ID:44tzmJmn0
- 消費税あげてどーすんだよ
さらに税収減るだけだろ
政治家は脳死してんのか?wwwwww
それに消費税あげるのに納得してるとかいっちゃてるやつ頭悪すぎだろ
さっさとデフォルトしろよこんな国
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:21 ID:rZs2f9rZ0
- >>247
鳩山は彼なりの理想に当たりかまわず爆走するが、
菅の動機はでかいことをやりたいが自分のせいにされたくない、だからな
本当に何らかの信念があって増税するなら、与謝野を弾除けに連れてこなくてもいえたはずなんだ
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:27 ID:ogZmobE+0
-
んで、それを原資にして敵国にODA出すんだろ
他人の面倒見てる場合か
ましてシナチョンみたいな敵国にカネ出すバカがどこにいる
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:30 ID:2qm5U73F0
- 消費税増税に反対してるのは朝鮮人か?
そんなに日本を破綻させたいのかね
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:52:45 ID:8Rl1TEy10
- 公務員人件費2割カットしろ
そして公務員は暴動おこせよ
一般人が誰も支持しないのをみてやっと自分たちがおかしいと気づくだろ
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:02 ID:G4v/wiI+0
- 不条理を正すって言葉がまさか菅の口から出るなんてw
鏡を送ってあげたい
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:03 ID:Jy3PH2Bo0
- 嘘嘘。
個人所得税の累進性を1970年代並みに引き上げるだけで済む話
これをやれば日本の財政問題も2年で解決する
社会主義者の菅さんがこれをやらないなら、ケインズ主義者が多い自民がやるしかない>累進引き上げ
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:06 ID:R1tRYqbs0
- >>222
そうそう
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:08 ID:ps3KG22Y0
- >>1
福祉財源云々も消費税率引き上げで総税収が増えて初めて言える事
しかし、現実は厳しい
過去2回の消費税増税は全て失敗
消費税導入、税率引き上げの都度10兆円規模で年度税収は激減している
今度こそそうならない、税収は間違いなく増えるというならそれを国民に
納得いくように説明すべき
大事なことなので4回言いましたW
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:18 ID:BTr5u7aL0
-
敵(国民)の敵(野党)は友。
国民よりも野党の方が大事。
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:32 ID:cOIBc0WG0
- つか、公務員だけじゃなくて準公務員みたいなのがゴロゴロいるぜ
コネ採用試験なし茶飲んでブラブラして30代で年収700万だとよ・・
県議会や市議会のガキや親戚がウヨウヨいるよ
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:38 ID:V6p2VjjJ0
- >>250
両方とも違う。目的は安定財源の確保。
予算編成が楽になる。
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:45 ID:n4h+nehh0
- 現代の平家 高級取り官僚・高級取り公務員を退治しなくてはダメだ
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:53:57 ID:uBWkhYE/P
- >>268
消費税を上げたら、一層日本は破綻に近づく気がするんですが。
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:54:14 ID:jcDN6+im0
- マスコミ様は「解散して民意を問え」って言わないの?
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:54:15 ID:mj67rdEt0
- >>177
気持ち悪いよな、自画自賛する奴は男を下げるって知らないんじゃね
しがみ付いて物乞いしている様だ
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:54:24 ID:Ii1Dx2l/0
- もう日本破綻で中国かアメリカの保護領でいいよwww
官僚システムが無能すぎる
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:54:30 ID:BwjpWABd0
- リベラルってホント、改革とか開国とかいう言葉が好きだな。
んで、ビジョンも無しに変えていって、行き詰まったら戦争すんだろ
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:54:56 ID:YaWc/ZpZ0
- 嘘吐きは民主党の始まり
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:03 ID:44tzmJmn0
- なんでもかんでも朝鮮人か?とかいうやつってきもいね
何の根拠も示さずにレッテル張りすることしかできないとか
かわいそすぎだろww
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:05 ID:v3+PPnQ20
- まず景気対策で基礎体力つけてから増税しないと
今の状況じゃ確実に日本は衰弱死する。そのうえTPPまで
強行したら即死だな。菅は今の現状認識すらできてないようだ。
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:21 ID:IfTEQ1NwP
- 民主党関係者と民主党政権を仕分けすれば解決
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:23 ID:QKwKkHsI0
- 現実としてこれ通すならまず率先して議員と公務員の側が血を流さないとだーれも納得しないと思うよ
マニフェスト違反にも程があるし
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:32 ID:8+7zipO00
- >>268
朝令暮改な税の取り扱いにふざけるなと言ってるんですよ
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:34 ID:5Lc0eHaN0
- 消費税上げるのは仕方ないとしても
まず、自分達の給与、公務員給与カットもやれ
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:49 ID:nCUl4tL10
- 一度破綻して最強の王を決める事から始めたほうがいい
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:05 ID:fR76zfqZ0
- 民主党は、選挙前
「消費税アップは、10年は議論する必要もない(主旨)」(ルーピー)
と言っていた。
数週間後には、「3年は上げない」に変わったけどなwww
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:07 ID:ucWOxyXX0
- 菅総理の初めから強引に「消費税増税ありき」は、国民は納得はしないだろう。
国会議員の定数削減、歳費の減額、公務員給与の大幅削減、天下りの退職金カット、
などをした上で、民意を問い、行うべきである。
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:14 ID:WaJeEZmY0
- 消費税を上げる時はその前に必ず選挙をしてね
民主党には絶対に投票しないから
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:20 ID:ogZmobE+0
-
カットを宣言しても、
「特別手当」として今までと変わりない額を支給するから
監視しないといけない。
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:27 ID:Pgz3sBeG0
- 議員定数の削減、歳費の削減、公務員給与の削減に子ども手当のばら撒き中止。
自らやるべきことを先送りしておいて、増税にスキップすんじゃね〜〜〜〜!! 悪党!!
早く! 解散しろ!!! 詐欺集団の首謀者!悪管!!!
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:29 ID:EEEZk30j0
- 公務員の人数は減らさなくて良いよ。給料を減らせ。
頭決めて、後お前らでわけあえよwって言えば天下り法人にも
金が流れなくなるし、いい事なのに。
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:56:51 ID:8Rl1TEy10
- >>293
自民に入れても消費税が上がるというジレンマ
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:57:30 ID:2sTVpw9n0
- 完全に官僚に取り込まれました
その取り込まれようは自民時代以上の物です
哀れすぎる
ミイラ取りがミイラになりました
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:57:42 ID:Jy3PH2Bo0
- >>282
それは本当のリベラルじゃない
リベラルには二つある
ポジティブリスト(やっていいリスト)リベラルとネガティブリスト(やっちゃいけないリスト)リベラル
問題なのは前者で、いがみあってるわりには菅さんや小沢さんの考えは両方ともこれ
後者のリベラルこそ本当の正しいリベラル
麻生さんあたりの考えがこれ
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:57:53 ID:z2KDABNz0
- TPPにしても消費税にしても言い出すのが唐突なんだよな。
小泉の郵政民営化ってのは、小泉が何年も前から言ってきた持論だったけど、
菅のTPPやら消費税やらってのは、ただの思いつきというか、誰かに吹き込まれたは
知らないけど、「これを言ったらひょっとしてリーダーシップアピールになるんじゃね?」
ってな感覚、菅のオナニーにしか過ぎないわけで。
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:58:20 ID:rZs2f9rZ0
- >>250
消費税は導入時から福祉目的にといわれつつ、そうなっていません
40歳超えたら毎月介護保険もとられるようになってしまいました。
いまだに消費税が何らかの穴埋め以外に使われると信じられる善人なのか、おまいは
今回だって法人税下げとセットなんだから、税収が総額で増えるはずがない
>>296
そんなこといえるタマなら、脱・脱官僚宣言なんかしないだろ普通w
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:58:38 ID:Rq73DdhT0
- >>1
今見ていたけど、
マニフェストの変更について一切触れていない。
そのくせ、野党が協議に参加しないのはおかしいと言っていた。
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:58:51 ID:G4v/wiI+0
- >>297
税収が増えた分を何に使うかで全然違うよ。
外国人子ども手当てとか朝鮮高校無償化とか、民主は使い道がアレだから・・・
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:58:52 ID:aJi6hJrl0
- つか公務員給与削減できない理由はなんだね?明確な理由は公表してないよね
他の政策は財源が足りないと答えているのにね
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:59:01 ID:M0Cepg/r0
- 【政治】国民、消費税の軽減は「不可避」と宣言 理解を求める
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:59:15 ID:MNlPfBcc0
- >>268
順序があるよ。公務員給与の2割削減を約束したんだから、
先に約束を果たし、マニフェストにない消費税増税は、その後。
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:59:37 ID:FlbE9T7g0
- 管、轢死体にでもなるんじゃないのか?いや、轢死体作る側か、労組はw
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:59:37 ID:Y/IEsqNu0
- >>1
ふ・ざ・け・る・な!!!!
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:59:42 ID:ps3KG22Y0
- >>268
>>289
お前らは騙されている
目を覚ませ!!
それじゃあ肝心の税収が落ち込む
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:00:02 ID:fsbIHEhz0
- >>255
庶民のフトコロこそが唯一の埋蔵金だろ!
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:00:33 ID:klYr+XXs0
- TPPは唐突でも何でもないだろ
この問題を放置して韓国に先を越された自民より遥かにいい
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:00:40 ID:OTtvpxWg0
- >>271
自民政権下でどんどん累進性下がってきたのに自民に期待してどうするw
事、財政・税制面に関しては自民と民主は全く同じベクトルだよ、共に財務官僚の言いなり
しかできないんだから当然の話。
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:00:46 ID:rC9cSTELP
- >>17
議論はせず強権で執行します
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:00:59 ID:n4h+nehh0
- しかし野党も消費税上げ賛成だからなあ
消費税上げVS現状維持の対立がみたいんだが
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:04 ID:Yb86xBCS0
- >>(3)不条理をただす政治
特にこのあたりが失笑ものだな
とっととやめろ詐欺野郎
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:09 ID:lU6Dqm4xP
- >>289
だから、消費税あげても意味ないって
日本の政府債務が膨らんでも実体経済への影響が限定的だったのは、
個人金融資産の額が政府債務よりはるかに大きかったからだよ。
国債の殆どはだから国内金融機関が引き受けてきた。
しかし、個人金融資産の増加速度が伸び悩んでる状況で、政府債務は
この二年で急増した。このペースだと個人金融資産の総額を超えるのは
時間の問題なわけ。
で、消費税増税したら何がおこるかというと、政府債務は増えなくなるが、
今度は、個人金融資産が税として吸い上げられて、減っていくってこと。
税金の支払が増えれば、預貯金は減るし、余剰資金の株式投資も減る、
すなわち金融資産が減るってこと。
日本がすべきことは、公務員給与を引き下げたり、福祉を切り下げて、
お金の出口を閉める政策なんだよ。
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:13 ID:qbQeISU40
- 歳出を切り詰めるっつって政権交代したんじゃねーのかよ
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:25 ID:SY2nAmgd0
- >>309
子ども手当・高校無料化で散財して、景気対策を全然やっていない。
増税してもどの道行き詰るよ。
増えた分だけ散財するからね。
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:28 ID:aSW+Oty+0
- 失われた50年か日本沈没
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:39 ID:zAahoHXe0
- ・特亜をはじめとする諸外国&外国人に対する、不可解な援助を外せ。
・公務員の人件費を減らせ。
話はそれからだ。
そもそも、今も、北欧並みのきつい徴税をしているのに、福祉の質が低いのは
なぜだ?
現状「貧乏人は老いたら死ね」
国民年金では生活不可能。
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:41 ID:Y/IEsqNu0
- >>268
国民にお願いをするなら、公約を守れということ。
朝鮮人やシナ人みたいに守らないで、頼みごとするな。
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:50 ID:ZklfKcHr0
- 先送り一層内閣
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:52 ID:zDHWUVHp0
- >>311
唐突じゃないなら
代表選の争点にすればよかったのにね。
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:55 ID:215I49w40
- TPPも個人的には賛成だけど
巨大農場や水耕栽培プラントとか近代農場設備作ってからの話だろ
農家の皆さんには個別に所得保障を〜とか言ってる時点で終わってんだよ
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:01:59 ID:PhkjHVe40
- >>1
理解出来ませぬ
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:04 ID:LC8UAHY1O
- なるほどTPPで金融立国だな
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:12 ID:Hu0ImgYDO
- (1)平成の開国
(2)最小不幸社会の実現
(3)不条理をただす政治
どこからツッコメばいいの?
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:25 ID:fjVAC8XF0
- 近いうちに警察や自衛隊を使ってまで国民から税金奪うだろ、民主党はw
中国共産党の手口に近づいてくるだろ
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:30 ID:plVPHNKl0
- 韓「財源の目処がたたないので、公務員給与の削減は見送ることにしました」
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:42 ID:15hDrCbp0
- 菅が「自分が野党だったときのように今の野党は対案をしっかり出して」って。
民主党は反対だけで出してませんよ
実現不可能な理想は言ってたか
- 331 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:02:56 ID:/dyBMcZ50
- 今消費税なんか増税しても、デフレに拍車をかけて税収減になるだけでしょ。
あほじゃねーの。デフレ何とかしろよ
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:02:58 ID:Jy3PH2Bo0
- >>297
自民でも自称ケインジアンの林さんあたりなら消費税引き上げはできるだけ上げ率を抑えて、
いっぽうで個人所得税の累進性の引き上げを主張するはず
>>312
ちがうね
累進性下げてきたグループは大半がすでに自民から離脱している
結果、自民は保守本流だけが残った
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:18 ID:XI5yWReq0
- >>304
人事院の勧告を無視して労働基本権のない公務員の給料カットできないから
カットしたとしても訴訟起こされて負ける可能性があるから 混乱するだけ
スト権を含めて権利を与えようとすると、公務員がスト権を望んでいると情報が流れる
民主党は公務員の味方だと言われて頓挫する。結局人事院制度温存になる
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:18 ID:hbs0ai0j0
- 不可避は不可避なんだろうが、公務員の給与2割カットやれよ。
マニフェストに書いてあるだろ。
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:19 ID:1WPAD0iw0
- >>304
マスコミ様の人間の指定席人事院がネックだったんだよね、自民時代は。
公務員改革をつついてたマスコミが実は親玉だったという笑えない話。
今はどうなのかな、状況変わってないと思うけど。
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:22 ID:gOvgLwrS0
- 税収減るとか歳出削減よりも経済対策だろ。
本当に何もしていないだろ、何もしなけりゃ金融恐慌以降税収減る一方何は当たり前だからなぁ。
それで足りないから増税って・・・トドメを刺しにきているとしか思えないぞ。
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:22 ID:0sBCue/V0
- ムダの削減で何十兆も出るって豪語してたんだけど?
あれはウソってことなのかなw
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:26 ID:4Ctr/6090
- あれ? 「四年はしない」んじゃなかったの?
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:37 ID:97L4zlwD0
- 増税は止むなしといっているのは
削るべきところを削ってから言えばいいのに。
公務員給与2割減は先送りなんでしょ。
これはどうしても手をつけなければならないでしょ。
公務員さんには気の毒だけど。でも議員さんもそれを求めるなら少し
考えたほうがいいんじゃないの?
それに消費税あげたら上げたで税収が上がるとは限らないから。
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:37 ID:o1+e9wGU0
- 俺もシムシティで増税したことないぞ
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:40 ID:zDHWUVHp0
- >>324
そんなの出来るわけないだろ。
そもそも民主党が戸別補償制度をいいだしたのは、
「大規模化はムリ」という判断からなのだが。
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:03:58 ID:QKwKkHsI0
- >>300
財務省官僚の壊れたスピーカーだよ
自分らで仕分けで官僚との仲最悪にしておいて結局頼らないと何もできねーから「脱・脱官僚」とか言っちゃってるの、クソ馬鹿
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:04:02 ID:HiMv2qmv0
- さすが人類皆兄弟のキチガイ左翼政権。外国人までばら撒いて日本人からしか徴収しなけりゃ財源無くなるのは当たり前だ。
子供手当や高校無償化をやめずに消費税上げとか馬鹿にしすぎ。自民と同じ考えなんて言っているが消費税上げはさらなるばら撒きの補填にすぎない。
日本人には何の利益もないわ。こんな素人でも分かるような三流詐欺師を弾劾できるシステムを先に作るべきだわ。
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:04:12 ID:uKeR+4jY0
- まずは、ばらまきを止めろ。それからだ
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:04:18 ID:cdQ5Zxn30
- 石原都知事が不治テレビで最近の子供の言葉遣いを紹介。
「お前直ってるなあ。」=「お前びびってるなあ」
「お前鳩ってるなあ。」=「お前嘘ついてるなあ」こんなのたくさん
ありますよ。と言ってた。
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:04:19 ID:8Rl1TEy10
- >>304
支持母体が自治労だからでしょ
むしろなんで自民党が何も手をつけなかったのかが謎なんだけど
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:04:44 ID:xV3mTjwr0
- そら、朝日・読売・日経とかマスゴミがバックに付いてるからなあ。強気にもなるさ。
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:01 ID:BM8I8/6P0
-
民主党は庶民の味方
ではなかったの?
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:08 ID:wHoB1JpG0
- 民主政権下では決して認めません、まして菅なんかに命令されたくありません
政権返上しろ
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:09 ID:Qn4BKz8w0
- ×消費増税の国民負担は「不可避」
○公務員の人件費削減は自分では不可能。やりたくない
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:14 ID:5Ou/lARR0
- おいおいおい
不可避なんて言葉は
約束の公務員2割削減してから言えよ
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:17 ID:zDHWUVHp0
- >>333
人事院勧告は「尊重」すればいいだけ。
過去、勧告より下げたことは何回もある。
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:34 ID:6rVEitxA0
- 埋蔵金はあなたの財布の中に一つずつあります
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:51 ID:1ovBcD4t0
- この前の会見でこの野郎、
「社会保障と税の改革」は消費税上げを既定路線とするものではない
質問者(記者)はちゃんと誤解を招かないように質問をしてほしい
とか偉そうに文句つけてたろ
どう謝るつもりなんだろう
記者自身がバカにされるのはどうでもいい。どうせあれ朝日だったし
が、あの記者の聞いたことは国民が聞きたかったことだ
国民の疑問を偉そうに非難しておいてこれとはどういうことだ
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:05:56 ID:Y7zLoXbDO
- 埋蔵金無いなら
民主党は存在価値無し。
消えてなくなれー!
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:01 ID:ouRV3w540
- 解散総選挙して国民の信をとえ
報道2001の支持率じゃ楽勝だろ??
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:02 ID:qOf8UyyvP
- 公務員給与二割削減すると消費税何%分に相当するんだ?
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:02 ID:hbs0ai0j0
- 左翼ぶってた連中が、経済的に追い込まれた途端、弱者切りを
右翼以上に平然と行うのは、世界的によくある話。
それもこれも、クソウヨもクソサヨも、基本的に弱者を本音じゃ
見下してるから。
弱者のジェラシーとか嫉妬とか犯罪とかに、何のシンパシーも
感じない連中は、偽善ぶってても、絶対信用してはいけない。
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:28 ID:n4h+nehh0
- >>320 勘違いされてるけど
国民年金だけだともともと足りないのは高度経済成長期でも分かっていただろ
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:31 ID:Jy3PH2Bo0
- >>351
公務員人件費削減に絶対反対
それより個人所得税の累進性強化で対応
ここに高給取り公務員も当然包含されるからこれでよい
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:41 ID:0sBCue/V0
- 農家戸別補償は農業の効率化国際化にまっこうから反する政策だぞ
それ続けて日本の農業の競争力高めるってwwwこいつアホ
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:42 ID:rZs2f9rZ0
- >>324
そんなのつくったってかかったコストを吸収するには値段を上げなきゃいけない
仮に大企業が農業をやるとして、食品の値段を上げられるか?
据え置くとしたら農業で働く人間は今の中国人研修生並みの賃金しか払えなくなるし、
農業労働者の賃金を製造業並みにするなら、貧乏人は国産なんか食べられない値段になるだろう
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:06:49 ID:G9JKVVXH0
- 衆院解散でも生温い。
解党して自殺しろ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:08 ID:zDJRzhwh0
- >>4
これ全く同じ文章がほとんどのスレに貼られてるからスクリプトじゃないか?
一応運営に報告しとくか
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:15 ID:dVnbcymR0
- 公務員の人員削減と給料50%カットも
不可避だろボケ
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:20 ID:fjVAC8XF0
- 自治労の糞どもは、これでも民主を支持すんだろうなー
命令されたら票入れる糞だからわからんでもないがw
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:25 ID:Pgz3sBeG0
- 取れるとこから取ることばかり考えないで、、先ず自分の尻の穴を締めろ! 馬管野郎!!!
あれほど埋蔵金があるアルって言ってたのは、おめ〜らミンスだろ! ハゲ!!!
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:33 ID:dT3keX5n0
-
犯罪集団民主党。
売国集団民主党。
圧政集団民主党。
ファシズム集団民主党。
虚言集団民主党。
自演集団民主党。
暴力集団民主党。
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:38 ID:sITe6swa0
- 小沢さんじゃなきゃダメだって意見が庶民レベルでもようやく定説になりつつあるな。
半年おそいtっつーの。
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:07:38 ID:7r44AH1P0
- 理解できるワケねーだろ、カス
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:01 ID:WaJeEZmY0
- 贅沢品は今すぐに上げれると思うが
食料品はこれ以上上げるのは反対
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:03 ID:nDrTItfK0
- 今の日本に武士がいれば、ミンス・官僚・民潭・パチンコ
その他反日勢力に天誅を下していたろうな
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:21 ID:nfPHJi9f0
- 摩訶不可避アドベンチャー
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:28 ID:hbs0ai0j0
- >弱者のジェラシーとか嫉妬とか犯罪とかに、何のシンパシーも
>感じない連中は、偽善ぶってても、絶対信用してはいけない。
たとえば爆笑問題の太田な。
あと小林よしのり。
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:29 ID:maW1DS070
- パチンコ重税を導入せずに生活必需品全般にかかる消費税アップは認められない
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:32 ID:XI5yWReq0
- >>352
2割カットすると訴訟起こされると思うよ
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:41 ID:J5VCM2PS0
-
不可避なんてバカなこというなよ。
その前にやることあるだろ?
菅総理が公言していた国家公務員のボーナス削減もできなかったし、
目玉政策の仕分け作業も法的強制力がないという話じゃないか。
抜け穴だらけ。
消費税増額は反対〜!
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:55 ID:ps3KG22Y0
- >>298
>完全に官僚に取り込まれました
いや、その官僚も相当頭が悪い
消費税なんぞに手を付けず、所得税率もいじらなければ今頃税収90兆円
だってあり得た
それが、自分らの払う所得税けちって庶民に払わせようと企み消費税に手
を付けたばかりに税収激減
しまいにゃてめえらの給料の事まで国民に突っ込まれる有様w
近視眼的で目の前しか見えない官僚の愚かさが今日の惨状を招いた大きな
原因の一つだよ
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:04 ID:Jy3PH2Bo0
- >>359
基礎年金がうまくいかなくなるのは、年金払込額は所得に対する累進性が甘い傾向があるから
とにかく所得による累進性をひきあげれば簡単に済む話
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:08 ID:Cm9LIEId0
- 消費税あげるまえに、
公務員人件費2割削減
議員定数削減は
どうなった
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:20 ID:hhytkQuk0
- 不可避なのは缶の辞職
不条理なのは民主の存在
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:23 ID:lOFkKCP20
- 埋蔵金が20兆円あるとかいってたけど、
俺らの財布の中にあったというわけだw
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:43 ID:5gVbyY9ZO
- これだけ搾取されても怒らない日本人って…
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:46 ID:1q9qMdjX0
- クリスマスツリーがないのにてっぺんに☆を飾れるか?
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:09:52 ID:zDHWUVHp0
- >>376
そもそも、
「スト権認めたら2割カットできる」
が実現不可能の大嘘だから。
出来もしないことより、
年1%程度づつ減らして10年で1割下げる方が現実的。
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:01 ID:qkGDJV/a0
- やることなにもやらず
しかも国民を苦しめる制度改悪ばかりたくらんでおいて
まだほざいてやがるのか
この能無しは
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:15 ID:aviozcCh0
- >>1
消費税だけじゃなく色んなものを増税(または予定)してるじゃねーかー!
国民から金を搾り取るだけ絞り取ろうってのが民主党の魂胆か!
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:16 ID:C1mh2sjt0
- 公務員人件費二割削減が不可避の間違いか
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:17 ID:o1+e9wGU0
- TPPなんて農業どころか第一次産業全滅
北海道や東北は赤字で財政再建続発
増税につぐ増税で市民レベル低下
東京などのお荷物化だな
終わる
日本終わる
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:37 ID:SY2nAmgd0
- >>360
どのみち日本が破綻したらIMFの指導で公務員は減らされるよ。
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:42 ID:lU6Dqm4xP
- 国債の発行を抑制しても、増税により国民の資産が目減りすれば、
結局、国の債務総額より、個人金融資産の総額が低くなっていき、
国債の借り換え時に海外投資家から資金を借りなければならない。
そうなれば、国債の金利は急上昇し、政府は債務を返済することは
不可能となる、デフォルトに陥るんだよ。
いますべきことは、歳出をあらゆる面で削減し、規制緩和による
民間投資活性化を促進することだけだよ。
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:10:46 ID:maW1DS070
- >>382
それなんて都市鉱山
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:11:11 ID:kViDQTOM0
- 官がそれだけ言うんだから回避可能なんだろう。
どうせ輸出戻し税と法人税減額の穴埋めに使われて終わりだね。
まあバカな国民がまた騙されるんだろうけど。
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:11:11 ID:MNlPfBcc0
- >>337
押し売りと手口が同じなんだよな。
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:11:25 ID:gZ50MG8j0
- >>319
失われた日本
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:08 ID:Jy3PH2Bo0
- >>390
それだと失業者が増えるだけで、良いことなにもない
それよりいままでどうり給料くれてやって、そこからガッポリ税金取り立ててやるほうがうまくいく
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:11 ID:8Rl1TEy10
- >>357
公務員給与の2割が5.6兆円
消費税収入が9.6兆円なので
単純計算で2.5%くらいなのかな
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:16 ID:7cCQYHpy0
- こんな馬鹿な予算組んどいて国民に消費税なんかお願いできる状況なのかね?
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:16 ID:v3NM/4Pe0
- >>4
これを貼ったやつに言いたいのだが
創価は思いっきり左だよ。
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:18 ID:cRHZhaChO
- >383
税額は特別に高いわけではないよ。社会資本も整ってるし。
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:24 ID:bp6B838g0
- 鳩山前総理は一時、民主党が政権をとったら任期中の4年間は論議すらしない
と言っていたがまもなく撤回した。議論すら禁じるのはおかしいということで。
それは衆議院選挙の前のこと。
民主党をこの件で攻撃する場合、この点は抑えておかないとおかしなことになる。
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:27 ID:fjVAC8XF0
- 手口が中国そっくり、民主党w
民主批判したら銃殺される時代くるだろ
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:30 ID:TtAyhQOOP
- 暗殺支持するわな
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:46 ID:OTtvpxWg0
- >>332
消費税増税論第二人者、官僚の犬谷餓鬼”総裁”ディスってんのか、コラ?w
信者の勝手な妄想で逆累進進めてきた森派が消滅したとか吹かしてんじゃねぇぞ、ヴォケw
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:46 ID:Qn4BKz8w0
- >>390
国民を雇わない企業に大減税とかもう早めに破綻させて民主党と民主党と共犯の官僚を裁判に掛けて粛清するしか日本人の生残る方法は無いな
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:46 ID:FtlQ7MXk0
- ふ‐じょうり【不条理】 [名・形動] 1 筋道が通らないこと。道理に合わないこと。
TPPの信条というのは貿易の円滑化な訳だが
消費税がない国の方が円滑に輸出入=貿易ができるのだから消費税も例外ではないぞ。
消費税減税するならまだしも消費税増税とかまったく筋が通らないと思う。
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:48 ID:zDHWUVHp0
- >>397
公務員ってのは地方公務員も含むだろ
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:12:50 ID:gOvgLwrS0
- >>390
殆どが国内所有だから介入できないだろ。
自らギブアップ宣言をしなければどうしようもないと思うぞ。
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:13:07 ID:maW1DS070
- 消費税上げてもいいけど、その代わり生活保護制度廃止にしようよ
金を給付するんで無くて貧乏農場みたいなところに収容して経費削減
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:13:20 ID:ATeVaqps0
- 民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります
ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します
生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:13:24 ID:BS9gFzlu0
- 消費税増税して景気悪化させて税収が減るのですねw
97年に消費税増税してどうなったかもう忘れたのか?w
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:13:52 ID:hPuKSTc90
- http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/764652.jpg
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:13:59 ID:r7uqkJYIP
- 「ウソ吐きまくって政権交代しました。」って言えよカス。
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:00 ID:Pgz3sBeG0
- 国民の生活が第一
歳費・公務員給与削スキップ、、減国保値上げ、所得税値上げ、消費税値上げ、
えぇ〜とそれからそれから! 何?値上げしようかなってな分けで埋蔵金なんていくらでもアルしw
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend88-25.gif
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:05 ID:o1+e9wGU0
- >>411
どうなったの?
そこら辺知らない
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:27 ID:Jy3PH2Bo0
- >>397
まさに単純計算
首切ったら彼らが労働市場にあふれて経済全体の給与レベルが下がる
したがって首切るとか給料下げるとかいうのは絶対反対
それより累進性引き上げて高給取りの公務員と民間人両方からガッポリ税金を取り立てる
これが正しい
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:29 ID:qiw1nu+x0
- まず議員定数を諸外国並みに今の半分に減らし
公務員の給料を諸外国並みに今の半分に減らしてから
のたまいましょう
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:42 ID:XI5yWReq0
- >>385
労働禁本権いらないから人事院制度の方がいいが本音
公務員がスト権ほしがっている、スト権を与えると、公務員はストを続け仕事しなくなると
情報流して潰す。
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:15:00 ID:FtlQ7MXk0
- >>415代弁してやる
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:14:59 ID:Qn4BKz8w0
- 攘夷志士に殺されてしまえ
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:15:29 ID:uBWkhYE/P
- >>412
ルーピーwwww
羽田元気そうじゃん。
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:15:47 ID:vAPY9enu0
-
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は総選挙、民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば17兆円も無駄が出てきて
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 子ども手当も高速無料化も高校無償化も
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 増税なしで、できるんだあ。
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 政権交代さえすれば景気も株価も上がって
|l \\[]:| | | |l:::: 年金や貯金の心配もなくなるんだって♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝日新聞やテレビ朝日がそう言ってたから絶対間違いない!
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー♪
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:15:50 ID:9qf985Uk0
-
平 成 の 売 国
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:15:53 ID:zDHWUVHp0
- >>418
何が言いたいのかヨクワカラナイ
「スト権与えたら2割下げられる」
が大嘘だって言ってるのに。
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:02 ID:sel85PWg0
- 日本は公務員の給与が欧米の倍で、公務員の数が人口比で半分。
だから公務員がやりたい放題になる。
仕分けなんて本来は会計監査員とかの仕事。無駄遣いチェックは
公務員にさせろよ。
日本の公務員の給与を欧米並みに半額にすれば、
公務員を倍雇えるから失業対策にもなるし無駄遣い監視に使えば、
そこからまだお金が浮いてくるし労務管理もバッチリできるから
ヒマの部署は人員削れる。
費用ゼロでお金が捻出できる。
そこまでやってというか、欧米並みの待遇を公務員に適用して
足りない分は欧米並みの消費税は必要か議論になるだろう。
まだ入り口にも入っていない。公務員が欧米の倍ももらっていて、
なんで消費税なんだよw 借金をどこに使っているんだよw バカw
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:17 ID:M1mceXU+0
- 全国民より票田の公務員様が重要だもんな
でもどこが取っても公務員賃金手を付けないと思う( ゚д゚)、ペッ
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:29 ID:hbs0ai0j0
- TPPみたいな、国の根幹が大混乱するような超重要なことを、
今年の6月までにきめるとか、言ってることもやってる事も滅茶苦茶。
もう民主党の議員には、未来永劫入れない。
政界から退場してほしい。
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:45 ID:1WPAD0iw0
- >>397
待たれよ。
平成16年の国会にて民主党の松岡先生が公務員の人件費総額が60兆と試算されてる。
民主党政権下ではこの額を持って算出するべきではないだろうか。
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:53 ID:1ovBcD4t0
- >>415
平成不況が終わりを見せはじめて回復してきたところで消費を冷やした
景気ががたっと悪くなった
税収も減った
失われた20年の始まり
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:16:52 ID:yzZ8PeXs0
- 公務員の給与を半分にすればいいだけでは?
このままでは消費税20%でも財政は改善されない
- 431 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:17:05 ID:/dyBMcZ50
- >>415
大雑把だけど。
景気が上向きかけてた(財政出動とかで)のに、消費税増税で景気底冷え、税収減になった実績があるのね。
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:31 ID:XI5yWReq0
- >>424
労働基本権を与えて 政治家と交渉する制度になれば2割カットできるよ
その政治家の力量しだいだけどね
お前らの大好きな自民党国会議員ならやってくれるだろw
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:39 ID:8feDE+YO0
- 管直人も与謝野馨も今すぐ死ね。
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:48 ID:3nkW4FYu0
- のちの大後悔時代へと続く大増税時代の幕開けであった。
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:53 ID:theuv8870
- 国民が負担せにゃならんのは分かった
で、お前ら政治家はどんな負担するんだ?
俺らにだけ押し付けるなんて虫が良すぎるんじゃないの?
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:53 ID:5KhOqetO0
- 財務を改善しないといけないからTPPと消費税は仕方がないだろうな。
問題は予算国会で赤字国債の発行に自民党が同意するかどうか?
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:55 ID:MNlPfBcc0
- >>407
地方公務員の給与も2割カットすれば、ひょっとして消費税廃止?
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:58 ID:uHXYmNW+0
- 理解しない国民が悪い。
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:17:59 ID:srezmNKn0
- 宰相不幸社会 妻妾不幸社会
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:09 ID:hPuKSTc90
- >>415
地方の店が潰れまくって一気に冷え込んだよ
全てが暗く沈んでいってひどいもんだった
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:14 ID:lU6Dqm4xP
- 消費税増税によって税収が増えても、個人金融資産が激減する。
逆に消費が低迷して税収が激減すれば、結局国債発行が激増する。
つまり、消費税をどうするという話ではないんだよ。
いますべきことは、政府の支出を減らす努力が何よりも急務だということ。
調整が難しいなら、全省庁の支出を一律でカットすればいいんだよ。
消費税をあげたら、その先にあるのは、破綻だけだよ
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:18 ID:SZJ7cOQG0
- 公務員の給料下げろよ
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:22 ID:215I49w40
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i0228819-1295849838.jpg
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:28 ID:sD3I/9o40
- >>427
その言いぶりだと以前は入れたのか?
取り合えず民主党に入れたり支持してる奴は、一刻も早くあの世にいってくださいね。
不幸なニュースとして流れるのが楽しみでしょうがないんだ、殺されたとかな
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:18:53 ID:PAwsXUnr0
- つまり、やむをえない
民主マニフェストの変更路線ってのは
「税金の無駄を無くして国民に還元する」
のは、やめにして
「税金を増やして政治家の票集め用のばらまき財源にする」
ってことか?
選挙で勝つ為のばらまき財源が無きゃ、増税しかねーもんナ
さすが、政治と金の民主党だネ
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:00 ID:ps3KG22Y0
- >>409
>消費税上げてもいいけど
目を覚ませ!!
それじゃあ肝心の税収が落ち込む
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:05 ID:37bw5bkP0
- 増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
増 税 賛 成 だ が 生 鮮 食 料 品 は 無 税 に し ろ
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:07 ID:xO34v2e/0
- 消費税を増税する前に会社(政府)が赤字なら民間の平均給与(約400万)を
公務員給与に合わせるのが先だと思うけどどうですか?
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:14 ID:qf+9vZQm0
- 解散総選挙しろボケ
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:15 ID:BS9gFzlu0
- >>415
消費税を3%から5%に増税した1997年(平成9年)を境に税収は大きく落ち込み、
それ以降1997年の水準を回復した年がない。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.htm
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:22 ID:m2hQoozFP
- >>440
大型店に客が取られただけじゃないの?
地方の小規模店舗は、消費税がなくても衰退の道は避けられなかったんじゃない?
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:19:51 ID:fjVAC8XF0
- 民主は国民(日本人)殺すきだろ
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:16 ID:aviozcCh0
- >>29
アンタはアホですか。(´・ω・`)
「マルチポスト」ってのは2ちゃん掲示板への荒らし行為に該当するの。
荒らし行為の証拠を収集したり、規制相当と判断するのも2ちゃん有志のボランティアだよ。
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:17 ID:5KhOqetO0
- >>449
3月にあるよ。
キーワードは赤字国債
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:19 ID:8Rl1TEy10
- >>437
>>428の数値が正しいなら丸々今の消費税分以上とれる
廃止しないまでもあげる必要なくなる
ただ>>416の言うとおり単なる計算で出したものなので
影響とか考えるとわからないけど
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:21 ID:Bn+sk9pWP
- 俺は民主党を見てると、昔のプロレスを思い出すわ。
力道山が空手チョップを出そうとすると、外人レスラ−がそれは止めろと言いながら
パンチ浴びせて来るの。すると沖識名レフェリ−が力道山の反則を数え始めるんだ。
力道山が国民で、レフェリ−がマスコミで外人が民主党。
そっくりだわ。
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:37 ID:P4/m2AIm0
- カムバーク麻生さん
カムバーク小泉さん
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:42 ID:7zARAfl/0
- 公務員の負担は、回避されたわけね?
しかも、デフレを放置しているために、公務員給与は相対的に上がり、
それ以外は塗炭の苦しみ、と。
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:43 ID:9jMp9PW10
- 外国人の生活保護をまず切れ
話はそれからだ
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:46 ID:3NJrPjis0
- マニフェストにあげた議員定数削減さえ実現してないのに
税金上げるのかよ
国家公務員人件費2割削減もまだだし
仕分けで廃止と言いながら予算は付いてるし
朝霞市の公務員宿舎とか廃止と決めたのに
一般向けの保育所と診療所を併設することにより別施設として復活
100億円以上の予算が計上されているようで
民主党の屁理屈で言えば 公務員宿舎は廃止 したと言えるようですが
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:47 ID:/sBOvtq20
- 税制ってのは使い方と集め方、両方をセットで議論しないとだめなもんだんだよ。
一方的に「お金が足りないから増税を認めろ!」 なんて言われて反発が起きないはずがない。
子供手当て、公務員人件費、社会保障費、公共事業投資 これらの税金の使い方をきちんと説明して
「これらを行うのに恒久的に財源が不足します」と言わないとだれも納得しない
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:52 ID:o1+e9wGU0
- なるほど
そんなひどかったのか
確かに消費税10%になったら相当物買うの抑えると思う
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:20:55 ID:Jy3PH2Bo0
- >>404
民主の工作員さん おはよう
朝ごはんを まず たべなさい モグモク
>>431
低所得ほど消費性向が高いのだから、消費税を引き上げるよりも
個人所得税の累進性を引き上げるほうが景気浮揚の効果がはるかに高いことは自明なんだよ
これならば経済全体における消費減退分が少なく、
投資は民間投資から政府投資にシフトされるわけだから、
総合的なインフラ整備などで景気浮揚できる
土建業忌み嫌うのもいいかげんにしろってこった
忙しいタンプが自家用車を煽ってる社会こそ健康
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:01 ID:Y7zLoXbDO
- 民主党員から反発が出ないのなら同罪。
詐欺師議員だらけの与党とは…
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:06 ID:SY2nAmgd0
- >>447
それだと自動車は課税されたまま。
地方は車社会なので、車の増税分が食い物に乗っかるだけ。
ちなみに東京の食料自給率は1%、大阪は2%。
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:12 ID:ydEqnVTL0
- 最低限、公務員の賞与の停止を条件にしたい。
一律税率UPでなくてもいいのだが、
ちゃんと党内で決めた事なんだろうか?
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:18 ID:zsUZHDdT0
- >>406
輸出免税くらいは勉強しておきましょうw
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:22 ID:ps3KG22Y0
- >>447
>増 税 賛 成 だ が
騙されるな!!
目を覚ませ!!
それじゃあ肝心の税収が落ち込む
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:22 ID:7r44AH1P0
- 内閣総辞職不可避の方向で
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:39 ID:n4h+nehh0
- 国家公務員の給与は 5兆
地方公務員の給与は 18兆
ぐらいだったかな?
国家公民の給与2割でも 1兆にしかならない
地方には交付税を大幅カット
そして地方の借金は国は絶対面倒見るな
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:39 ID:vAPY9enu0
-
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は総選挙、民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば17兆円も無駄が出てきて
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 子ども手当も高速無料化も高校無償化も
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 増税なしで、できるんだあ。
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 政権交代さえすれば景気も株価も上がって
|l \\[]:| | | |l:::: 年金や貯金の心配もなくなるんだって♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝日新聞やテレビ朝日がそう言ってたから絶対間違いない!
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー♪
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:40 ID:zDHWUVHp0
- >>432
「スト権を与えれば・・・」
って言うが、自衛隊などの治安関係の公務員にはスト権与えられないでしょ。
で、
国家公務員人件費の6割が治安関係。
残り4割で全体の2割削減負担させようとしたら、5割削減しないといけなくなるよ。
そんなの可能ですかね?
公安関係も削減できるなら、スト権付与云々は関係ないということになる。
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:43 ID:MNlPfBcc0
- >>440
県庁所在地のターミナル駅の真ん前でも、小さなテナントはシャッターおろして
いるからな。歯抜けで営業している店もあるから、大きな建物に建てかえるのも
むずかしいし、それをやる元気のある地主も少ないし。
- 474 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:21:54 ID:/dyBMcZ50
- >>441
5行目の結論、逆だよ逆。
今こそ政府が公共事業なりなんなりして、金つかわねーと国全体の景気が無理ぽ。
財政支出減らすのはインフレになってからで十分でそ。
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:21:58 ID:/bFzlphS0
- 民主党は最近まで
「消費税の議論すら許されない」
って言ってなかったか?
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:22:06 ID:37bw5bkP0
- 外国人の子供手当を切れ
話はそれからだ
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:22:17 ID:Jf6RaAIw0
- 地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 千葉 747万(513)<1.46> 広島 729万(471)<1.55> 青森 721万(335)<2.15> 岡山 706万(425)<1.66>
東京 821万(601)<1.37> 石川 744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田 719万(361)<1.99> 山梨 701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城 737万(494)<1.49> 福井 728万(415)<1.75> 栃木 719万(471)<1.53> 長野 697万(445)<1.57>
大阪 799万(529)<1.51> 奈良 737万(463)<1.60> 新潟 727万(401)<1.81> 岐阜 718万(444)<1.63> 島根 692万(394)<1.76>
兵庫 797万(498)<1.60> 山口 735万(423)<1.74> 滋賀 727万(478)<1.52> 愛媛 714万(419)<1.70> 香川 691万(438)<1.58>
京都 787万(485)<1.62> 山形 735万(373)<1.97> 岩手 725万(365)<1.99> 熊本 714万(388)<1.84> 沖縄 690万(343)<2.01>
埼玉 774万(478)<1.62> 徳島 734万(427)<1.72> 三重 722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取 668万(373)<1.80>
静岡 761万(476)<1.60> 大分 732万(386)<1.90> 福島 721万(413)<1.74> 宮崎 710万(368)<1.93>
福岡 754万(439)<1.72> 宮城 731万(435)<1.68> 群馬 721万(461)<1.56> 佐賀 709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎 729万(402) <1.81> 富山 721万(421)<1.71> 高知 709万(388)<1.83>
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:22:29 ID:V6p2VjjJ0
- >>447
残念だが、それに掛けるのが目的だよ。
でなければ、以前の物品税で良かったのだから。
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:22:55 ID:5KhOqetO0
- >>473
それは消費税ではなく、大店法の改正の結果だな。
おかげでイオンが大儲けw
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:22:56 ID:Pgz3sBeG0
- 総理大臣の給料も返上しろ!!! タコ!!!
普通の会社なら! 社長含め役員全員、役員報酬返上じゃい!! アホンダラ!!!
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:03 ID:WaJeEZmY0
- 税金の無駄遣いをやめないんだから増税は意味がない
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:08 ID:5FrFhADJ0
- 橋本の失敗をまた繰り返す馬鹿
まだ歴史にもなっていないのに
それすら振り返られない愚者未満が政治を行うのか
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:24 ID:nDrTItfK0
- このままだと後世の日本民族に笑われるな
戦前の日本人は立派だった
戦後から日本崩壊までは屑揃いだったと
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:42 ID:IRzhQGts0
- 子供手当てみたいな膨大な出費しといて、不可避とはいい加減にしろ
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:54 ID:8feDE+YO0
- 暴動を起こしませんか?
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:23:58 ID:Jy3PH2Bo0
- >>474
所得税の累進性引き上げによる大増税+公共投資
これが完ぺきな政策
麻生政策だなこりゃ
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:24:10 ID:gOvgLwrS0
- >>474
同感、やはりここは財政出動での建て直しが必要だと思う。
しかし、民主党はこれからも経済成長すると思っているのかね?
- 488 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:24:16 ID:/dyBMcZ50
- >>463
> 個人所得税の累進性を引き上げるほうが景気浮揚の効果がはるかに高いことは自明なんだよ
ん〜…言われてみるとそうかもしれんね。
そこから下の行はほぼ同意。
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:24:27 ID:j9rCA/sB0
- 橋本みたいに管も数年後謝罪するのか。14年前みたいな余裕はもう無いぞ
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:00 ID:1WPAD0iw0
- 金持ちや企業が逃げるぞー逃げるぞーって言って企業減税や累進緩和するタイミングで
補填代わりに増税してるんだよね。
消費税増税も前回も含めてこの形。
日本人経営者が日本から逃げる選択するわけないじゃない、他国で生活するリスクしょえないんだから。
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:28 ID:Joyjr9CB0
- 国民負担は仕方ない
だが、その前にやることがたくさんあるだろ!
お前らのばら撒きを負担するなんてごめんだ
海外へばら撒く為に増税させてくださいって言って選挙やってみろ!
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:38 ID:hPuKSTc90
- >>451
比較的人の出入りがある駅前もやられていったんだよ
それで徒歩でなく車で30分から一時間掛かる他市他町の大型店に行くようになった
一難去った後に土地を買い上げた外資のチェーン店が幅を利かせ始めて
更に商店街のシャッターがおりまくって現在に至る
3%から5%に増えてるしな
>>473
今普通に駅前で残ってるのはチャリの預かり屋くらいだな
あとはもう・・・
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:42 ID:8Rl1TEy10
- 贅沢税みたいに食品はかけません、嗜好品ぜいたく品だけにかけますとしようとしても
電機自動車やらの経団連のかたがたが大反対するだろ
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:48 ID:o0H3dNX40
-
缶は統一地方選後に総辞職か?
●特集ワイド:暮れても明けても・政治はどこへ/6 公然と語られるXデー
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110121dde012010033000c.html
選挙分析のエキスパートである日本政治総合研究所の白鳥令理事長
(国際教養大学特任教授)を訪ねた。仮に、菅首相が解散に打って
出たら、どんな結果が出るのか。それを予測してもらったのだ。
シミュレーションの結果を記した紙を示しながら、白鳥理事長は言った。
「4月の統一地方選で民主党が大敗し、追い込まれた菅首相が解散・総選挙
に踏み切ったケースです。★民主は129にとどまるのに対し、自民は大きく
伸ばして259。政党支持率は拮抗(きっこう)しているが、民主は下落、
自民は上昇過程にある。いざ投票となれば民主離れが一気に表面化する。
その票は少数政党が分け合い、公明25、みんな20、共産14、社民12
などと、それぞれ議席を増やしそうです」
こうした壊滅的敗北が予想される以上、菅首相が解散に踏み切る可能性は「低い」
と白鳥理事長はみる。野党側も統一地方選を控えている。「野党の反対で予算が
執行できないといった批判を避けるため、予算審議では手荒なことはしないでしょう」
むしろ、その統一地方選で民主が大敗すれば「内閣総辞職へと進むのでは」と
白鳥理事長は指摘する。
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:25:49 ID:XI5yWReq0
- >>382
埋蔵金がなかった事は謝罪する必要すらないね
33兆円の隠れ借金がバレても平然と民主批判だけしている政党より
よっぽどいい
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:00 ID:OSqJf5S90
- 政策そのものもフザケンナだが
それよりもお前らにだけは決めてほしくない。
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:08 ID:Jf6RaAIw0
- 日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。公約に従って公務員の人件費を削減しなさい。
これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。
※参考資料※(為替レート1ドル≒120円、1ユーロ≒150円)
国民平均年収 公務員平均年収 年収倍率(公務員/国民) 国家予算(税収)2006年
日本 430万円 743万円(地方) 1.73 79兆円(税収49兆円)
663万円(国家) 1.54
フランス 350万円 310万円 0.89 47兆円(税収39兆円)
アメリカ 495万円 340万円 0.69 298兆円(税収251兆円)
ドイツ 355万円 350万円? 1.0? 41兆円(税収35兆円)
イギリス 410万円 410万円 1.0 70兆円(税収62兆円)
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:16 ID:/sBOvtq20
- >>489
2年前に自分が言ったことも忘れてる人間が謝るわけが無い。
その時の政権を批判ばっかりしてるだろな
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:21 ID:m2hQoozFP
- >>474
公共投資は必要なのは確かなんだが
大規模公共事業のような中抜きされて乗数が減るようなものは慎むべき
公共財の補修整備・耐震補強などの比較的小規模で、雇用数が多くなる公共事業を積極的に行うべき
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:26 ID:zDHWUVHp0
- >>495
最初から分かってるっての。
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:27 ID:rZs2f9rZ0
- >>462
そんなひどかったって、13年前のこと覚えてないのか
数字はわかんなくても増税後の町の寂れっぷりとか
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:30 ID:Jy3PH2Bo0
- >>479
同じイデオロギーだよ
Neoclassicism、New Classicism、Efficient Market Hypothesis、Great Risk Shiftなどでググれ
そのイデオロギーが税制で現れたのが消費税増税論で、
小売業の出店規制に現れたのが大店法の改正だよ
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:33 ID:fycDuQVP0
-
なぜ公務員の給与の引き下げは不可避ではないの?
人事院なんて公務員だろうが、公務員が自分たちの給与を決めているおかしな国、
1000兆の借金があって、なぜ公務員の数と給与を下げないのかわからんぜよ、
組織的な横領だぜ、実質的には
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:26:35 ID:2zSn4xcy0
- 消費税上げるのなら解散総選挙しろよ 菅はクズすぎる
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:00 ID:hbs0ai0j0
- TPPで日本の農業を破壊して、350万人路頭に迷わせた上で
更に増税して庶民を崖っぷちに追い込む一方、公務員の給与2割カットの
約束は「え?そんな事ありましたっけ?うふふ」と簡単に反故にする
民主党であった。W
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:14 ID:SC13zHTy0
- 「4年間は議論しない」がマニフェストではなかったのか
方針の転換自体は認めるにしても、それなら解散総選挙をやるべき
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:24 ID:LyG032We0
- 消費税を上げるなら、代わりに労働法の改正、たとえば
違反企業への罰則の強化とか、脱税や不正に生活保護受けた人の
罰則の強化(労働奉仕の義務とか)国民が渇望してるような
分野にもメスを強く入れて欲しいな
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:29 ID:Pgz3sBeG0
- 消費税を上げる言うなら! せめて公約の公務員改革の有言実行を停止条件としろ!!!
こんなインチキ業で総理の椅子に座られて、、国民が愚ろうする悪党が!!
- 509 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:27:57 ID:/dyBMcZ50
- >>486
麻生政権が潰れたのが惜しくてたまらない。
少なくとももう1年〜2年ほど持ってくれていれば、現在の状況よりはるかにましだったのに…
>>487
> しかし、民主党はこれからも経済成長すると思っているのかね?
経済成長の概念とか経済の「け」の字とか知らないと思う。マジで。
鳩時代に25%CO2削減で
「企業にコー言う環境で負担をかけることで、イノベーションが進み新しい技術が!!」
とかマジで行ってたアホどもだし。
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:58 ID:8Rl1TEy10
- >>483
300万の人命と領土と莫大な国富を失わせた連中が立派だったとは思えない
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:27:58 ID:5KhOqetO0
- >>504
解散して自民も民主も消費税増税掲げて選挙するしかないだろうな。
消費税廃止を共産党が掲げても与党になれるとは思えないしなw
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:01 ID:zDHWUVHp0
- >>506
「議論しないといったのは当時の党代表の個人的な発言」
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:02 ID:djUHJXUf0
- いいじゃん。
消費税増税の際は解散するっていってたんだから。
解散してもらおうじゃない。
解散せずに上げたらもう○していいレベルでしょ。
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:02 ID:npKG8O4X0
- 外国への援助をやめろ
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:10 ID:1ovBcD4t0
- 政府が国民に金を撒く
金をもらった国民はそのうちの6割を使う
4割は貯める
6割のお金で企業の商品を買う
企業の売上になる
利益を上げた企業はそれを溜め込む
法人税を下げたので、利益を上げても税金として持っていかれることはない
回ってきたお金がストップする
銀行にたまる
銀行はたまったお金の使い道がないので国債を買う
政府が国債で金を撒いても結局企業が還元しないからそれは国債を買う原資になるだけ
借金が次の借金の引き金になっている
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:20 ID:37bw5bkP0
- 生鮮食料品だけは勘弁してつかぁさい
マジ、ほんと頼みます 現況、自炊でカツカツの生活ッス
もやし、ほうれん草、タマゴ、牛乳、コメは漏れのライフライン
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:34 ID:HZ7ycrlh0
- ほんと菅退陣してくれって!
これだけ嘘っぱち言っている政党は解党すべきだよ
雇用も増税されたらなんのために働いているのか?
まず、公務員の人件費を半分にしてから言え。
議員報酬と定員を削減しろ
独法無くせ
ホント死んでくれ菅直人
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:44 ID:OTtvpxWg0
- >>463
嘘八百の民主党はとりあえず置いといて、消費税引き上げは新生自民党として真っ先にマニ
フェストとして出してきたのに消費税増税反対論者のお前が民主の代わりに自民党に期待する
のは完璧なお門違いだと言ってるだけなんだが、既知害信者には何を言っても無駄って事だなw
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:28:58 ID:rZs2f9rZ0
- >>489
橋本はまだ外交で評価する人もいるかと思うが、菅を後世評価する人はいないだろう
古巣の左派の市民運動から見ても評価できそうな点がまったくない
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:29:02 ID:gYzjEo920
- 増すゴミの世論調査で消費税増税は賛成と
言うパーセンテージに騙されているんだろ。
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:29:19 ID:InRH0iEa0
- >>503
とりあえずボーナスはなしってのは基本だよな
なんせ赤字なんだし
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:29:24 ID:/JixHfT60
- 電波使用料のオークション制にするとかってどうなったんだ?
これ海外を同じ水準にすれば、数百億円〜数千億円の収益になるんだよね!
おい、カン!財源無い無いいってるのに、どうなってるんだ?
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:29:26 ID:ljWSvlAh0
- 消費税増税しか助かる道はないって、固定観念じゃないのか?
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:29:54 ID:IELSKTjr0
- おまえが言っていいことじゃないんだよ
議員数半分でいいんだよ?
はやく死んどけ
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:00 ID:MRUm2A1F0
- 公務員改革は棚上げするけど消費是増税は進めます、で理解が得られると思ってんのかこのクズ
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:03 ID:9jMp9PW10
- 外国人の生活保護や子供手当てをまず止めろ!
話はそれからだ
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:05 ID:SrRDp0f/0
- おい、管。
ガソリン値下げはどうなったんだ?ん?
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:06 ID:kFVMt+Ka0
- チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 1月24日(月)
放送時間 :午後2:00〜午後3:30(90分)
「政府演説」
〜衆議院本会議場から中継〜
− 施政方針演説 − (内閣総理大臣)菅直人
− 外交演説 − (外務大臣)前原誠司
− 財政演説 − (財務大臣)野田佳彦
− 経済演説 − (経済財政政策担当大臣)与謝野馨 ←イマココ
【第177回常会】国会中継総合スレ282
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1295412361/
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:21 ID:FtlQ7MXk0
- 4年間消費税増税の議論すら許さないと言ってた政党が
ぶれまくりだろう。
ぶれるならとっとと解散しろよ。
- 530 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:30:24 ID:/dyBMcZ50
- >>499
細かいことは良く解らんのだが、効率的な公共投資でつーのは賛成
インフラとかもだいぶ傷んでるし、そろそろ更新時期のはずだからいくらでもやるところあるのになぁ
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:31 ID:6rVEitxA0
- >>522
そうでしたっけ?
ウフフフフw
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:37 ID:SY2nAmgd0
- >>516
米にしても田舎の平野で作られてトラックで運ばれてくる。
農家の自家用車、農耕車、肥料
トラック、トラックの燃料
これらが消費税増税で上がれば結局のところは一緒だよ。
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:41 ID:5KhOqetO0
- 与謝野が出てきたw
経済音痴の民主党は財務政策はこの人
経済政策は藤井頼みなのが悲しいねw
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:45 ID:fJTQEyeQ0
- マニュフェストを変えたし、途中で路線を変更したんだから
解散総選挙しろよ。この屑
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:30:54 ID:Jy3PH2Bo0
- >>488
どっちにしり財政再建が必要でその税源がいるなら、消費税増税よりも個人所得税の累進強化
それとキャピタルゲイン課税の強化
ケインズのマネーサプライの式で出てくる貨幣流通速度を引き下げると、
財・サービスの取引動機(および予備的動機)による貨幣保有が増え、
投機的動機による貨幣保有が減るということ
そこで投機に逃げてたお金が財・サービスの取引にもどってくるためデフレが克服されるので、
当然利上げ(出口政策)も可能になる
ケインズはやっぱりマジかっけー
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:09 ID:aSW+Oty+0
- 橋本不況以上の菅不況がやってくる
国家破綻の引き金になるだろう
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:21 ID:ffu7XwP90
- \ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ 。 レ' /
└l> ̄ !i´-) ,,,....... ノ ヽ.,,,,, / / 増 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U -・‐, ‐・= /-┬―┬―┬./ 税 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') -ー'_ | ''ー/ ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u ノ(,、_,.)ヽ/`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:28 ID:4xV3NNXn0
- >>1
政策の方向転換をするのだから解散して民意を問えよ。
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:28 ID:XI5yWReq0
- >>508
公務員は、労働基本権与えられて交渉するより人事院制度の方が楽なんだよ
例えばな人事院勧告1.5%カットやったろ
平成21年の1年間に受け取った民間平均給与は406万円(5・5%ダウンや)
交渉するようになれば政治家は「民間5.5%ダウンや」「民間に合わせろ」言えるんや
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:29 ID:8feDE+YO0
- 貧乏人に受けがいいことを言って票を獲得し、
やることは貧乏人をカモにした反対のことばかりってのは
詐欺師小泉と同じ手法だな。
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:41 ID:OYAoYh2d0
- 公務員の数を減らす
公務員の給料を減らす
国会議員の数を減らす
国会議員の給料を減らす
最低限これをやってから論議してね
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:44 ID:zDHWUVHp0
- 6月までにとりまとめるのが本当なら、
再来年度からはもう税率上がるよ。
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:52 ID:6gnr8u280
- 景気も税収も下げると言われる消費税アップ
なんでそんなに躍起になってあげたがるんだか意味分からん
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:31:58 ID:Pgz3sBeG0
- >>506 財務省に金玉握られて、、まさにミイラ取りがミイラw
公約なんて何処吹く風ってもんで居直り強盗そのままwww
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:00 ID:T/ZclXPU0
- >>1
あ?
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:00 ID:m2hQoozFP
- >>529
解散しろと行って解散して、自民党中心の政権に移ったとしても
消費税増税はさけられないんだけど
次の選挙では消費税10%を自民党の公約に入れるらしいし
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:10 ID:n5hZyvgC0
- ここまで来たらいくら何でも年寄りも騙されたと思うだろ
生活直撃すぎる
民主は糞だ、カスだ
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:13 ID:klYr+XXs0
- 自民党の次の選挙のマニフェストは
「消費税増税反対」
できまりだなw
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:14 ID:AUhEd67I0
- どんなに納税しても公務員の給与に消えるだけでのこりは借金で賄う予算案
議員や公務員の数と費用が最初に財政再建の対象にならないと馬鹿らしくて
もう納税したくない
弱者ぶる老人、逃げ切りわがまま団塊、私利私欲の公務員の犠牲になるのは
まっぴらだ
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:22 ID:rZs2f9rZ0
- >>512
それ、ほんとにそういうと思うよ
>>516
食品にかけないんなら、物品税でよくない?
食い物だけは消費しない人間いないんだぜ
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:53 ID:hbs0ai0j0
- >>509
技術改革でどうにかなるレベルじゃないんだね、25%削減は。
日本の自動車が全部電気自動車に変わっても、全然足りない。
日本社会全体が、革命レベルで大転換しないと、到底追いつかない。
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:32:55 ID:EOtPz9E30
- 民主党政権の4年間では消費税増税の議論すらしない
↓
議論はするが4年間は上げない。
↓
消費税増税の国民負担は「不可避」 ← イマココ
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:03 ID:5KhOqetO0
- >>546
次の選挙でも民主党は消費税を上げないことを
マニフェストに盛り込んだら面白いなw
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:10 ID:zDHWUVHp0
- >>539
だから、国家公務員の人件費の6割を締める治安関係の公務員にはスト権与えないんだろ?
だったらそんな簡単に下がるわけないんだよ
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:15 ID:hPuKSTc90
- >>532
大規模化や効率化ってのはつまり、広大な平野が無いと実現しないからなぁ・・・
- 556 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:30 ID:uCMGDVpH0
- >>1
ふざけんなよ
子供手当廃止
高校無償化廃止
公務員削減
これやらない限りあり得ないだろ
死ねよカス
脳みそあんのか?
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:43 ID:rgptL24i0
- >>543
いや、ほら、法人税下げるから
その分補填しないといけないわけじゃん
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:33:58 ID:OTtvpxWg0
- >>523
「官僚の」な。
連中の立場からすれば、蛇口を捻れば金は幾らでも出てくると思ってんだから仲間の誰か
が割を喰って文句が出る歳出削減は絶対有り得ない道ってこった。
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:07 ID:UkTTRtl80
- 池沼保護してる施設も廃止しろ
あそこの従業員なにもせずに公務員以上に国から給料出てるぞ
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:11 ID:a9+UZ07e0
- TPP参加して農家戸別補償拡大って思いっきり矛盾した政策じゃねえか
アホはもう辞めろ
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:15 ID:nBXo4ctt0
- 今日本は 非常に苦しい
だから ミンスは早く野党になって楽になれ
ミンスには 与党は無理だ
公務員 外人 貧乏人
中国 韓国 の政党は早くつぶれろ
ミンス信者は 早く首付け。
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:43 ID:Tk08ChFH0
- 菅はTPPがどんなものか考えないで実行しようとしてるだろ絶対
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:43 ID:T/ZclXPU0
- 公務員人件費2割削減程度じゃ到底足らんよ。
仮にたったの2割削減してそれでお膳立て終了ってのが最悪。
- 564 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:34:51 ID:/dyBMcZ50
- >>518
あれ、公約には入れないって先日なにかで見た気がするけど。
あと確か、自民の消費税増税論は「景気が回復した後」って前提条件がついてたと思うんだが。
ただ、財政規律派の谷垣が総裁だからちと不安。
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:55 ID:rTIeIyIc0
- 温暖化詐欺海外援助二兆円
国賊総理鳩山由紀夫が給油撤退したかわりにアフガンに6000億円贈与
支那のパルパ峠の化学兵器処理工場4500億円復活
EUやIMFへの援助 民主党になってからすでに3500億円
中国人留学生拡充推定1兆円
日本の技術を海外に移転する持参金が5000億円規模
後先考えない法人減税5%
JAL破綻2兆円 八ツ場ダム凍結で7000億円
でカネがないって?当然だろ。
その肩と肩の間にあるキムチ壷を切り落とせ。それでもまだしゃべれるなら聞いてやるよ。
あと、日本が為すべき政策は国中の食糧倉庫と燃料タンク一杯にしたうえで、
100兆円分の日銀券の発行と素材を除く輸入品関税の10〜20%引き上げ。
TPPとは逆行するが、これが一番なんだよ。
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:34:59 ID:rZs2f9rZ0
- >>553
10%に上げてから、上げませんっていうにちがいない
基準が上がった後なんだから言うのは簡単さー
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:01 ID:m2hQoozFP
- >>556
老人に対する社会保障費削減は言わないのか?
まあ、これ言ったら選挙に勝てないから言えないのだがw
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:07 ID:Re7ez4tz0
- 公務員議員改革は不可避。
理解を求めるならば、それなりの態度を示せよ詐欺師。
本当にクズだな。
今度はマスコミに騙されるなよ日本国民。
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:08 ID:Jy3PH2Bo0
- >>555
盛岡あたりに遷都して東京をつぶして水田にする
東京でベコ飼う時代が本当にやってくる
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:21 ID:uz+yfdJy0
- 朝日との密約通りの発言ですな。
【政治】首相側近 「朝日新聞編集幹部は消費税引き上げとTPPへ参加、小沢切りを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831822/l50
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:22 ID:nDrTItfK0
- 民主党を解体・再起不能するにはどうすればいいのだろう
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:35 ID:cvFLT2Em0
- >「国民生活の安心を高めるため、ある程度の負担をお願いすることは避けられない」
政権を取る前には、国民負担を減らして高速道路や子育て支援をすると言ってたはずだけど、
政権を取ってしまえばそんなもの簡単にひっくり返しちゃうんだな。
いかに政権をとろうとしていたときのマニフェストが、お飾りで調子のいい話だったか
自らみとめちゃってるようなものだな。
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:38 ID:uCMGDVpH0
- 中国ODA廃止もあった
マジ垂れ流してるもの止めろよ
っつかマスゴミはいい加減報道しろや
知らない国民多すぎなんだよ
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:42 ID:iyT3o1XEP
- >>463
累進性問題はかなり厄介よ。
日本は超金持ちが少ない(世界金持ちランキングで中国などは上位にたくさんいるが日本は100位まで出てこない)のだが、
資産1億円クラスの小金持ちは世界一人口比が高い。
こういった都合から、「大金持ちから金をむしり取れ」っても量が足りなくて再分配の効果か低い。
で、小金持ちってのは実はそこそこ出世したサラリーマンが該当する。
海江田が「年収1500万円は庶民」ってたがあれは嘘とも言いがたくて、
出世して年収1500万円に達する可能性のある人(単年度で労働力の1.2%)は
派遣労働者になる可能性のある人(労働力の1.5%)よりも数が多くなる。
小泉減税のことを「金持ち優遇減税」と非難する人がいたが、
実効税率ベースで一番下がったのは年収500〜1200万円のあたりで、
ここは減税後に世界の中でも圧倒的に所得税率が低い「庶民」になった。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028a.gif
一方で、累進性(グラフの傾き)は大きく、年収3000万あたりから他の先進国を抜き返して重くなる。
で、なぜこの減税が行われたかと言うと、人口最多層である団塊の世代に合わせてたからなんだよね。
そこは民主党の主力支持層だから当然民主党は手をつけられないし、
どうにもならないと言うところですな。
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:51 ID:GBJgC/7rO
- 乞食以外は望んでいない子供手当を止めろ、増税の議論はそれから
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:35:54 ID:wKkg8dh9P
- 消費税上げた2年後に地域振興券出したの忘れたのか
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:36:17 ID:Pgz3sBeG0
- >>546 消費税上げると断言して政権取るなら、それも仕方ない!
でもだ! 公約で4年間消費税の論議はしませんと言っておいて、公約の99%を反故にする悪党を許せるものか!!!
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:36:34 ID:JY9YAin50
- このクズが・・・。民主党は心底クズだな・・・。
しかもこれだけ増税しまくって、それでも国債発行額が
自民党以上ってのはどうなってんの?いい加減にしろや。
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:36:48 ID:imwj6SjC0
- >>564
麻生さんが言ってたのが景気回復後の消費税増税だったかな。
これの増税って部分だけに噛みついてる連中は多かった。
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:01 ID:JWwmZLv50
- 増税はいいけど公務員人件費を削って解散総選挙してからな
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:02 ID:/XWAjluV0
- 埋蔵金は下々の財布の中にあった
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:14 ID:sThquLAO0
- >「国民生活の安心を高めるため、ある程度の負担をお願いすることは避けられない」
総選挙にかかる銭は仕方ない。ホレ早く解散しろ
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:21 ID:7zARAfl/0
- 麻生は、リーマンショックのために緊急に公共事業を積み増す。
だから、補正予算を含めれば史上最大規模に赤字国債が膨らみ、予算規模も膨らむが、
これは今年限りだから我慢してくれ。と言って予算を作った。
小泉は、これから毎年1兆円ずつ福祉関連予算が増大する。だから、2000億円だけ、
主に高齢者医療などから削減し、痛みを分かち合ってもらいたい。
経済が順調なのと、国民が公共事業反対だから公共事業を減らすことで、財政は一気に改善させた。
民主党は…。公共事業を更に削り、国家にとって重要な基礎研究まで削った。
その削減には、民主党への忠誠度とゆー訳わからん尺度で決められた。
麻生が始めた緊急経済対策も終わらせた。
財政規律のための緊縮予算かと思えば、他方では何の効果もないバラマキを行い、
史上最大だった予算を更に膨張させただけ。
そして、何の反省もないままに、大増税、社会保険料上げだけを掲げる。
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:30 ID:5KhOqetO0
- 新規国債44兆円で抑制になるのかw
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:42 ID:7r44AH1P0
- 選挙で国民を騙したことの総括から始めてもらわないとな
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:47 ID:LjbBheIP0
- 過去デフレ状態で増税を行った政権はない
なぜなら、これをやるとスッパイマンに襲われるからだ
みんな梅干しにされてしまう
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:52 ID:8Rl1TEy10
- >>560
でももしTPPやるなら農家への補助金拡大はやらないとマジで滅びるだろ
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:37:57 ID://U1iG7Z0
- 消費税を上げなきゃなんないことはみんな分かってるよ
小学生でも分かってるんじゃないかしら
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:38:00 ID:o2INh+ho0
- 菅には言われたくない。
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:38:01 ID:h1LfYPO40
- >>1
先に議員と公務員の数か給料減らせと言ってるだろ。白痴か?
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:38:26 ID:zDHWUVHp0
- >>587
その分、消費税2%ぐらいはあがるんじゃね?
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:38:48 ID:qvhC8w2I0
- >>477
公務員叩きしてる奴って何なの?
彼ら、特に管理職になってるような人たちは今までずっと民間より安い
賃金で働いてきたんだよ、現状だって民間で新卒入社で順当に出世でき
た人たちは彼らよりいい給料もらってる。
バブルに踊らされず真面目に勉強して公務員になってこの世の春を謳歌
する同級生たちを横目に頑張ってきたのに景気悪くなったら賃金下げろ。
しかも派遣やら土方やら全部ひっくるめた民間平均レベルにって・・・
おかしいと思わないの?自分勝手だと思わないの?
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:38:52 ID:kViDQTOM0
- 財務省の前でデモをやるべきだな。
あと官僚、政治家、評論家の戦犯リストを作れ。
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:39:01 ID:+STVfnvU0
- まず公務員の人件費を削減して、それでも増税が必要ならそこで初めて宣言しろよクズ
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:39:05 ID:IJYpQGcZ0
- こいつら民主党の政治家は野党時代マジで政策の勉強していなかった
のだろうな
そんなやつらに政権託す国民は国民で救いようもない馬鹿だがorz
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:39:14 ID:ftHYmvxx0
- テレビに写るカンカラカンの顔がかなり引きつっている。
相当にプレッシャーがかかってるようだな。
これで審議入りできなくて野党からガンガンやられたら入院するんじゃないのかww
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:39:15 ID:Ms5O9c4D0
- >>1
だからなんで税収を減少させる消費税増税が不可避なんだよ馬鹿
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:39:27 ID:G3ZiR15g0
- >>1
まず子供手当てを始めとしたバラ撒きを止めろ
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:00 ID:iyT3o1XEP
- >>558
財政についてまともに調べたことのある人なら、
年金と医療費など高齢化に伴う社会保障支出増大が原因だと知ってるはず。
あと10年で社会保障支出が税収を上回る勢い。
増税論者がみんながみんなして「福祉目的税だから」ってのはそれが理由。
で、現役世代が減るのに現役世代への所得課税が期待できないと言うことで
みんな消費増税側に回っていく。
自分は消費増税反対派だが、そこは認識しないと菅より認識ができてない、と言わざるを得ない。
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:09 ID:imwj6SjC0
- >>596
そこはがんばれ野党というべきだろwww
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:21 ID:FtlQ7MXk0
- >>546
政党支持率
自民20% 民主20% みんな7% 他野党10% 支持政党なし40%
こんな感じだから
細川時代みたいな小政党の大連立みたいな可能性もなくはないだろう?
その中に共産が入るなり消費税増税反対議員の離党も考えられるんじゃまいか?w
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:23 ID:XI5yWReq0
- 公務員には労働基本権がないからと理由で、(公務員給料1.5%カット)公務員寄りになっているんだよ
民間は5.5ダウンや わかるか 公務員が人事院制度より労働基本権もらって交渉したほうがいい言うのはプロパガンダやろ
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:24 ID:5KhOqetO0
- >>592
民間企業は会社の財務がおかしくなると給料も下がるしボーナスもなくなるけどな?
公務員は倒産寸前の財務なのに公務員の給料が下がらないのはおかしいと思うよ。
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:25 ID:hPuKSTc90
- >>569
今遷都先の候補として議員が着目してるのは兵庫じゃなかったっけ?
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:28 ID:acJ75GQ30
- 支持率高いんだから選挙で信任を得てからにしろ。
こんな重要な政策変更で国民に信を問わないなんて民主主義に反する。
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:42 ID:m2hQoozFP
- 無駄なバラマキやめて、公務員人件費下げれば消費税増税賛成するやつが多いのか?
そんな事くらいでで認めちゃうのか
- 607 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:47 ID:dPIgW0K4P
- >>592
民間と同じ水準にしろって公務員は昔騒いでたのにね。
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:49 ID:Z64CHzVx0
- >>1
日本人< `∀´>「我々日本国民、また完敗ニダ!」
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:40:50 ID:/UznKSJu0
- >>592
お前、公務員か。
市役所の窓口のダラダラ仕事ぶりしらんのか。
幼児虐待の通報うけてもなにもしないで殺してしまう係員を知らんのか。
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:03 ID:P2NuVoIq0
- >>484
子供手当ては5兆円。少子化だから増えることはないだろう
社会保障費は毎年2兆円づつ「増えて」いく
子供手当てをやめたとしても2年たてば同じこと
年金・医療・福祉をどの水準にすべきなのか、これが大切なのだが、
お前らは目先の子供手当てだの公務員給与だのを叩いておしまい
特定郵便局員憎しの一念で格差助長政策の小泉に300議席与えたときと同じことを繰り返してる
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:08 ID:qTEt4jQ30
- 国民からお金を借りました。
増税して返します・・・ってこと?
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:16 ID:SY2nAmgd0
- 環境税導入、所得税増税、各種控除廃止、そして消費税増税。
ばら撒き対象以外の層は尋常じゃない増税になりそうw
- 613 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:41:18 ID:/dyBMcZ50
- >>535
お〜なんか難しい言葉はわからんが、意味はなんとなーく理解が…
できそうな出来なさそうな…
要するに多分
・金持ちの所得税あげる
・「じゃぁ現金より経費として使ったほうがとくじゃん。株は税金たけーから土地とかサービスとか設備投資」
・投機目的から投資にかわる(゚д゚)ウマー
うん、難しい。
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:28 ID:a9+UZ07e0
- >>587
だからそれが矛盾してんだよw
TPP参加して農家の戸別保障を縮小するならパッケージとして理解できるが
一方でTPP参加で農家を瀕死に追いやって、一方で税金使って保障するくらいなら、TPP参加なんてムダだろw
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:32 ID:Ms5O9c4D0
- >>599
だから消費税では税収は増えた事はないという現実を見てから言えボケ
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:40 ID:o1+e9wGU0
- もし管が支持率10パー台に落ちても
適当に総理の首を挿げ替えたら
また30パーくらいに復活してまた同じことの繰り返しだろ?
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:41:41 ID:215I49w40
- >>592
不満なら辞めたら
あなたの替わりは幾らでもいますよ
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:42:27 ID:23mUdyNn0
- 「公務員人件費削減は不可避」だろ常識的に
歳出削減一つもやらずに国民に増税求めるっておかしいだろが
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:42:31 ID:OTtvpxWg0
- >>564
>公約には入れないって先日なにかで見た気がするけど
その程度の嘘は余裕で吐きますな、単に嘘の吐き方が上手い、片っ端からひっくり返す
民主と比べて詐欺師として上ってだけだからw
>自民の消費税増税論は「景気が回復した後」って前提条件
累進性の話と景気は関係ない罠。
よしんば景気が回復したとしても消費税増税によって逆に壊滅的ダメージを受けるのは
分かりきってる話、だから上げたいのは山々だけど先延ばしにしてきた訳だしw
はっきり言ってしまえば自民は民主が最悪のババを引いてくれるのを今か今かと心待ちに
してる状態、自党の支持率に影響が無いならどうぞどうぞやってください、経済悪化なんざ
知ったこっちゃありませんよってトコだろ。
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:42:36 ID:lU6Dqm4xP
- >>564
景気回復後に歳出を絞るというのは、一般的な解だが、現状の日本は別次元にある。
超低金利政策のなかで、個人金融資産の総額を越えるほどの政府債務の急増が起きてる。
これはどうみても、福祉への支出が過大すぎるのと、公務員給与カットなどのリストラを
行っていないせいだ。
仮に、増税をせずに国債発行に頼って景気浮揚を実行しようとしても、数年のうちに、
国債発行額が個人金融資産の総額を上回る状況に陥り、海外から金を借りなければならなくなり、
金利が跳ね上がる。こうなるともう、多額の政府債務を返済するあてはなくなる。
こうならないためには、企業が好調であるうちに、その内部留保を国内投資に向けさせるような
大胆な規制緩和を行い、政府支出によらない、雇用と経済成長を実現する方向で政策を実行する
以外の道はないんだよ。
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:42:46 ID:UpLTADiZ0
- >>592
勝手に一部の高給企業になぞらえる方がよっぽど自分勝手だが。
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:11 ID:7zARAfl/0
- >>592
公務員は、住宅ローンの査定が一発で通る。
20歳代で頭金最少で、金利を低く設定して家を持つこともできる。
その身分を保護するのは何故か。
彼らが優秀で、国民国家、地域自治体のために粉骨砕身努力すること、が前提だ。
国家、地域自治体の破綻要因になるようなことは、想定外。だ。
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:18 ID:cFss0Me10
- 理解不能。
自分の尻ぬぐいは、自分でやれや >埋蔵金
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:28 ID:PgJXsgHE0
- 今の夕張市を、全国の国家・地方・準公務員の標準として欲しい。
この国難の時こそ、公務員自らが人件費の大幅削減を提言する時なのだ。
安定ではなく、高給ではなく、真の意味で国家国民に殉じる覚悟と意志はあるのかと。
なければ全員去れ。ということなのだ(涙)
政治家になる能力も器もなく、起業を起こすだけの能力も行動力もない自分が悔しいだけだ。
せめて、現職の国家・地方公務員および天下り職員を総取っ替えして、俺に公務員をやらせてくれ。
年収120万を定年まで固定、各種手当・ボーナス・福利厚生・年金・退職金は一切不要という条件で。
現職の2倍は働かせて貰う。過労死なんて本望だ。
ただただ、本当の意味で国家国民に殉じたい。
日本の没落を見たくない(涙)
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:30 ID:GBJgC/7rO
- とりあえずミンスに入れたアホ共の額に「愚」の焼き印押そうぜw
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:30 ID:pdH+tAHx0
- まずは全国で民間水準よか断然割高な、ムダ低効率公務員給与適正化引き下げを
やれよ! 政党マニュフェストだろ?公務員改革。公務員給与は民間水準に
合わせると言う法令があるが、もう20年ばかし違反し続けている。訴訟モンだ。
民間並引き下げで毎年50兆近くはムダが省けるだろう。
その分を使って国民に定額給付や政府エコポイントの類を配ったほうが
内需個人消費に大きな効果あるって!つい最近も車や家電など実証した
公務員は金使わない。 渡り鳥天下りの巣、昼寝囲碁新聞お茶の特殊法人イラネ
おかしな優遇措置のパチンコ遊戯産業も、民間一般企業のように課税しろよ!
軽く年40兆は増収だろ?政府は。宗教法人もだ。何十兆増収だかわからん位w
経済GDPで日本を抜いた中国への巨額ODAなど何の冗談か?即刻
廃止!4.5年分返して貰え。 1997アジア通貨危機韓国国家破綻時の
再建IMF資金は多くが日本からの金だ。韓国はその多くを未返済。
踏み倒しは犯罪だろ? もう利子つけて韓国に支払いさせろよ!
---それ等をやってから足りないなら妥当な消費税増税なら許せる。
まあ10%位だろ。いきなり15%とか氏ね。在日B童話手当や不当な優遇措置もいらん。
ベーシックインカムに統合でいいよ。:日本国内で日本人就労世代の
職や労働環境が改善しないのに、人口数合わせの為の害国人大量導入
なんか亡国政策だ。安易にやるべきではない。海外の失敗例が証明しています
国体が危うい日本では、より深刻な破綻が待っているだけ。
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:43 ID:sel85PWg0
- >>592
企業が倒産すればペーペーの低賃金の人たちもみんな職失っているわけだが。
JALだって整理解雇されているし。
別に解雇しろなんて言ってなくて欧米の公務員レベルの待遇にしろって
事が「公務員たたき」なんて事になるんだったら、
その「叩き」というレベルで生活されている欧米の公務員って何なんだよw
納得して楽しく生活しているだろうにお前はそれが屈辱待遇のように悪く言うなんてw
失礼過ぎ。
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:43:51 ID:wKkg8dh9P
- 年金医療介護の社会保障大幅削減やってから増税の話しろ。
次回の選挙に落ちようが国のために働けや
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:05 ID:h1LfYPO40
- >>592
なんで都合良く天井と下っぱを比較してんだよ。
妄想ばかり書いてないで具体的な数字をさっさと出せよ。
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:08 ID:6gnr8u280
- >>588
わかんねえよ
みんなって誰?
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:08 ID:5KhOqetO0
- >>614
GDP1%の農業のために
残りの99%を犠牲にするわけにもいかんだろ。
農業と製造業、どちらを保障するほうが安いか考えたら
明らかに農業にカネを配って、TPPに参加するほうが国益にかなうってことになる。
自給率とか別にしてね。
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:11 ID:9jMp9PW10
- >>610
外国人の生活保護費止めろよ
医療費だってかかるんだよ
こんな気が狂ったことやってるのは日本ぐらいだろ
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:14 ID:Kq30Thuc0
- 年収400万円までの世帯は税免除してくれるんだよね
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:14 ID:6/no6Bi/0
- いまのうちに遺書書いておくかな
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:16 ID:Ms5O9c4D0
- >>620
なんで国債自体が金融資産なのに国債発行額が金融資産を超えるんだよ?
脳みそにウジわいてるんとちゃうか?
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:36 ID:iyLghPB/0
- >>592
そんな個人の事情じゃなくてさ、国の財源が「無い」んだから
国家・行政の運営に携わる人間として、コスト削減に努めなさいと
言ってるだけなんだが・・・
なにも特別なことじゃなく、日本全国の会社で普通にやってることだよ
どうしても嫌なら、各省庁の予算は人件費のみにして
なにもしないでビルの中に引きこもってればいいじゃん
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:40 ID:Re7ez4tz0
- >>592
アホ?
まともに働いている公務員は少ないよ。
身内が公務員だったからよく知ってる。
自分は真面目に働いても、みんなサボるから大変といって
慢性胃炎でボロボロになってたぞ。
真面目に働いていれば、年金の記載漏れなんて起こらないよアホが。
まぁ公務員の頂点であるキャリア官僚が最大の癌だがな。
働きもしないで天下りを巡っては金をせしめている。
全部税金だ。
議員数も多すぎるし、まずはそちらの削減が先。
国(国民)に雇われている以上、雇用主の日本という会社が
赤字なのに、社員である公務員が給与を減らすのは当然だクズが。
お前みたいな知ったかが国を腐らせるんだよ。
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:44 ID:s7BJ7MX40
- 消費税増税はやぶさかではないが、
それの使い道を民主党に決めさせるのだけはあり得ない
絶対にだ
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:44:56 ID:AFKAGVOQ0
- 増税するのならまず最初に議員定数を9割削減するべきだな
- 640 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:44:58 ID:/dyBMcZ50
- >>551
だーね。
きっちり絞った雑巾からさらに水分を25%絞れみたいな課題w
干上がるっつーのと。
>>579
麻生はそうだったよね。
現在は自民も財政規律派と財政出動派が半々みたいな状況じゃなかろーか。
西田議員が財政出動を最近主張してるのを見て、頼もしく思ったり。
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:02 ID:iyT3o1XEP
- >>620
国内投資を増やすと円高が進むので雇用は増えないというマンデルフレミングの仮説は
長年の観測からだいたい正しいということが分かってきている。
さて詰まってしまいましたな。
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:08 ID:8+ukltlC0
- まずは公務員から切り詰めろって国民の9割が言ってんだろ?
何をもって民意としてるのか説明しろよ。
なんか、こんな奴でも総理が出来るなら俺にでも総理できそうだ。
- 643 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:19 ID:AlXR44ZO0
- 増税しても税収増えなかった時はどーするの?ちゃんと責任取れるわけ?
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:38 ID:0B5IFPbx0
- ばら撒きのやりたい放題で増税は納得できない
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:44 ID:vAPY9enu0
-
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は総選挙、民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば17兆円も無駄が出てきて
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 子ども手当も高速無料化も高校無償化も
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 増税なしで、できるんだあ。
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 政権交代さえすれば景気も株価も上がって
|l \\[]:| | | |l:::: 年金や貯金の心配もなくなるんだって♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝日新聞やテレビ朝日がそう言ってたから絶対間違いない!
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー♪
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:45:47 ID:H8JXMb+G0
- ttp://219.94.194.39/up/src/f4813.jpg
,. -.、
,凵@ ヾ 、
/ / _ ', \
. く _,.f‐'´ ``‐i..,_ > また騙されたでゲソ!!
ハハX_,∨,_メハハ
┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
く く. //| | o、 ̄/ | | | | 〉〉
. く 〉| | | | `´ .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
彡,ハ} {ヘ ミ´
) (
⌒γ⌒V⌒ヽf⌒
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:46:02 ID:V+bqNzXu0
- >>643
さらに増税。
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:46:12 ID:31RvUhi+0
- >>4
他板にいる俺からするとコピペ爆弾だけはやめてほしい
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:46:39 ID:FJ2PbeZT0
- とりあえず全公務員の給料を3%カットしてみてはどうか
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:46:41 ID:Ms5O9c4D0
- >>638
何がやぶさかではないだクズ
消費税なんて増税したら税収激減するだろボケ
何度経験したら気付くんだよ?お前みたいな馬鹿は
>>647
現実にそれを繰り返して今に至るな
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:46:47 ID:ps3KG22Y0
- >>474
今まで財政ジャブジャブ金融ジャブジャブでも一向に景気は上向かなかった
価格メカニズムが著しく損なわれている消費税経済下だからこそ生じている
現象とも言える
そもそも、いくら財政出動しても国民の購買力不足、購買意欲減退下の経済
では空回りするしかない
需要が見込めないのに工場や店舗に投資する経営者などいるわきゃないとい
う話だ
この20年、消費者マインドも企業者マインドも凍り付いている
これらを解凍するためには、本当に思い切った政策が必要
とりあえず、国民の平均購買力を直接高めるために消費税減税、それも
凍結・廃止を含む消費税減税が必要
消費税こそがここまで国民の消費意欲、投資意欲を損なったそもそもの
原因と考えられるからだ
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:16 ID:rZs2f9rZ0
- >>643
有権者が更なる増税または行政サービスの劣化、あるいはその両方という形で負担することになります
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:18 ID:P2NuVoIq0
- >>609
>幼児虐待の通報うけてもなにもしないで殺してしまう係員を知らんのか。
人権が、プライバシーがと大騒ぎする連中がいるからだろ
教師が子供を殴ったら処罰されるような時代に何を言ってるんだ
そういう社会を作ってしまったことが原因であり解決せねばならん問題だろ
>市役所の窓口のダラダラ仕事ぶりしらんのか。
これもいっしょ。個人情報だのなんだので、書類ひとつ発行するのに一々どれだけ手続き踏まなきゃならないと思う?
そういう仕事がひとつ入ってくれば途端に回らなくなる
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:19 ID:0g5ULzG/0
- 4年間は増税しません(キリッ
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:20 ID:Y3gOflxx0
- 「増税するが年金は払わん」無茶苦茶ですがな
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:28 ID:jNF2OWgM0
- まぁ簡単にいえば「100円配るから、200円よこせ」ってことだろ
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:28 ID:Jy3PH2Bo0
- >>613
ちがう
高給取りが文句言う社会こそ健康ということ
彼らが給与所得でも投機でも税金取られ年金掛け金もガッポリ取られる社会、これが健康
モチベーション下がる?んなわけない
今よりずっと平等主義の税制だった1950-70年代にそんなことは起きてません
大事なのは中所得者がお金持ちになるためにモチベーションを上げる社会じゃなくて、
低所得者が中所得者になるためのモチベーションを上げる社会をつくるということ
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:38 ID:jE7ZUCpQ0
- 目先だけの空っぽ男だから、流れからしてとりあえず、子ども手当と、法人税減税の
帳尻合わせの消費税なんじゃないのかいな
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:47:50 ID:uz+yfdJy0
- 四年間は上げない公約はどうした、バ菅?
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:03 ID:Udn72gKJ0
- >>643
長期的に見たら絶対減るけど、一瞬は増えるからそれでごまかす。
長期的に税収が減っても、もう責任は取らないでいいという考え。
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:08 ID:0sBCue/V0
- やることもやらんで増税ってw
国民舐めとんのか!
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:20 ID:hPuKSTc90
- >>659
忘れてる
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:31 ID:Cq6yLfuVP
- バカといっていた官僚に丸め込まれてしまった哀れなバカ男
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:43 ID:lU6Dqm4xP
- >>641
現状、国内投資が落ち込んでいるにもかかわらず、円高が進んでいることを
証明できない理論ですね。
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:54 ID:Lx+Rd0+t0
- 菅は増税することによって経済成長も一体的にできると信じ込んでる
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:58 ID:AlXR44ZO0
- 実際財政再建目指そうと思ったら公務員が犠牲になるしかないと思うよ
歳入が大幅に増える見込みはないんだから歳出を削るしかないでしょ?
だから社会保障費、公務員の人件費を削るしかないという結論
民間の水準がとか世界的に見たらとかは言い訳にしか過ぎない
すでに破綻してるシステムなのだから
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:48:58 ID:jniViEoi0
- うそをついたって いいじゃない だってにんげんじゃないもの / ゆきお
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:01 ID:hgO/4HdK0
- (1)平成の開国(2)最小不幸社会の実現(3)不条理をただす政治
3つとも一国の首相が持つスローガンとしては最低クラスだな・・・
分かってないんだなこの人は本当に
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:11 ID:a9+UZ07e0
- >>631
TPPに参加して日本が得るメリットなんか何もねえよw
明らかにオバマの輸出倍増政策が行き詰ってきたから、急に日本をターゲットにしただけじゃねえかw
他の99%が儲かるみたいな書き方はやめろ
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:15 ID:hL62KPVc0
- >>1
消費税は4年間上げないと言った約束は何処へ行った。
増税するなら解散総選挙で国民に信を問うと言ったのはお前らだろう?
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:16 ID:vQqOl1nv0
- 普通の政治家は「幸せにしてあげますよ」と言うもんだ。
「あまり不幸にしないですよ」って何だよ?バカか?
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:19 ID:PsQka2pg0
- こいつ、ほんっとバカだよな。
民主は壊滅してしまえ。
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:22 ID:vAPY9enu0
-
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ おーい清き一票で買った、民主党の「豪華マニフェストおせちセット」届いたぞぉ♪
| u. `Y⌒y'´ | これで、みんな幸せになれるな♪
\ ゙ー ′ ,/
/ __|___
| l.. /l グルーポン`l
ヽ 丶-.,/ |__ パーティー _|
/`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/
________________
|\ ‖ /|
| ( トミ子)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠ |
| (前原) | 岡| 小 | ‖ i\鳩山| |
| |`ー´ | | |.‖-ー、\.\ /l |
| |(仙谷) | 田| 沢|‖枝野) \l/l .|
| | `ー´ ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ |__|
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
| ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ( ( ヾ )‖ l⌒l| |
| |\ 与謝野 /‖ / ̄| .|| |
| | ヽ ) ノ‖ く`ヽ、゙i.菅ヽ ) |
| | ヘ ノ |‖ .\ \ゝ | | | ┼ヽ -|r‐、. レ |
| | `ー^ー'‖ `ヽノ  ̄Y | . d⌒) ./| _ノ __ノ
- 674 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:25 ID:rZs2f9rZ0
- >>659
それは鳩山の公約
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:49:29 ID:1WPAD0iw0
- 今の年金機構の実務を支えてるのはふんぞり返った元公務員と多数の時給800円のパートアルバイトの人達。
ここだけの話だけどな。
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:05 ID:Pgz3sBeG0
- なんだぁ〜 「埋蔵金」ってのは国民の財布の中にあったのねwww
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:05 ID:Jy3PH2Bo0
- >>641
「円高が進むので雇用は増えない」の部分が間違ってる
円高が進んでも中長期的には輸出が減るとは限らない
実際、日本は長期的に円高がどんどん進んでるが輸出は減ってない
したがってその手の仮説はまったく的外れ
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:05 ID:agqqyjdJ0
- 社会保障引き下げ
多少の増税(消費税自体は公平性の観点から10パーセントに
パチンコ税宗教法人税創設
でいくしかない、社会保障引き下げしないと若い人に負担が大きすぐる。
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:15 ID:Bs2w/NUH0
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 増税すれば、景気がよくなる
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
:|\ ....,,,,./
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( ) ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:24 ID:V6p2VjjJ0
- >>640
景気回復が十分になれば、自然増収で増税は不要になる。
せいぜい、景気回復時に増収が見込まれる法人税と累進課税が
議題に上るくらいだ。消費税と言っている時点で、景気を十分に
回復させるつもりはない。
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:26 ID:AWTtuu6A0
- 最低でも、
公務員人件費削減
議員定数削減が先
それ以前に消費税値上げするならまずは解散しろ
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:26 ID:7zARAfl/0
- 緩やかなインフレでさえあれば、厚生労働省試算の通りに事態が進み、
公務員給与は民間給与と比較して、そう高くないレベルに落ち着き、
高齢者医療も、年金も、今のような危機的状況に陥ることもなく。
子ども手当を貰わずとも、団塊jrと氷河期という、人口減少に歯止めを掛ける、
最後の頼みの綱となる世代は、子供をたくさん作り、育て。
…もう少し、ましな状況になっていたよ。
日銀にも大きな責任がある。藤井や与謝野などという財務省よりの人間にも。
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:40 ID:hL62KPVc0
-
国民に甘いことを言って騙した部分は何一つ実行されず、
強烈なムチを国民にくれる。
騙された国民は怒っているぞ。
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:42 ID:zjTDl7w40
- また増税で経済停滞するのかよ
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:43 ID:httuIb+B0
- 地方公務員として役所に入るには議員か幹部役職のコネがきくが、賄賂の
相場は300万円といわれる。46%にあたる37万人が無試験で採用された
痴呆公務員って、税金泥棒だと思っていたけど、入ったときから
犯罪に近いことしてるんだな。
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:47 ID:cvFLT2Em0
- マニフェストをもう一度音読しろと管にいいたい。
http://nullpo.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=851
pass:目欄
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:50:56 ID:m5p4N6Nq0
- 基地外に刃物
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:01 ID:5KhOqetO0
- >>669
FTA結んだ韓国と条件を同じにできる。
日米でFTAを結べば可能だけど、貿易黒字があるから直接締結は不可能に近い。
TPPに参加しなかったら韓国に負けちゃうよ。ほんとにw
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:03 ID:zDHWUVHp0
- >>657
そのころの方が格差あったんじゃね?
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:07 ID:QzQ5uUVp0
- >>672
バカ言うな
壊滅したら困る人が居るだろ
民主党員とか
民主党は壊滅してしまえ!
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:14 ID:PgJXsgHE0
-
もし日本全国の国家・地方・特別公務員が>>624の俺だったら。。(号泣)
もし日本全国の地方・国会議員が>>624の俺だったら。。(号泣)
俺は公務員に嫉妬なんてしてない、安定なんか欲しくない(号泣)
ただただ、国家国民に殉じたいんだ(号泣)
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:33 ID:qtGGuwYw0
- >>674
同じではないけど似たようなもんだ
あと、細かく言えば
「四年間は上げない」じゃなくて、「四年間は消費税議論自体をしない」
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:51:41 ID:0sBCue/V0
- 赤字埋め合わせのための増税は国民納得してないからw
それは履き違えないでね
- 694 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 15:52:00 ID:/dyBMcZ50
- >>619
> その程度の嘘は余裕で吐きますな、単に嘘の吐き方が上手い、片っ端からひっくり返す
> 民主と比べて詐欺師として上ってだけだからw
いや、スケジューリングの問題でしょ。
景気が回復してから実行するか、現在の状況で実行しようとするか。雲泥の差。
> よしんば景気が回復したとしても消費税増税によって逆に壊滅的ダメージを受けるのは
景気回復の定義はGDPの拡大と軽度のインフレのセット。
この状態での段階的な消費税引き上げは、壊滅的なダメージにはならんよ。
むしろインフレ抑制になるから、まぁいいんじゃね。
>>620
> 景気回復後に歳出を絞るというのは、一般的な解だが
デフレで景気が悪い→じゃぁまずこれをどーにかしないと。
> 数年のうちに、
> 国債発行額が個人金融資産の総額を上回る状況に陥り
発行した国債は使ったら消えちゃうの?民間の富に変わるだけでそ。別に数年でヤヴァい!とは思わんけど。
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:02 ID:zDHWUVHp0
- >>692
実はマニフェストには書いてない。
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:03 ID:AlXR44ZO0
- >>651
思うんだけど減税したぐらいで購買欲わくかなって
確かに増税すれば買う気はなくなるけど減税されても消費するかって言われたら疑問
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:10 ID:5/wIHWbi0
- だからまず公務員の給料を下げないと国民に示しがつかんと何度言ったらわかるんだよボケ
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:24 ID:3a0IbIwP0
- 4年間は消費税上げないって公約だから、仮に上げるとしても当然3年後だね?
それより前に上げたら詐欺罪で民主党を提訴するカンナー。
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:30 ID:qTEt4jQ30
- 役所のパソコンを全部リナックスにすれば500億円ぐらい浮くんじゃないかな?
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:32 ID:Jy3PH2Bo0
- >>689
いまのほうが格差ある
そして低所得個人が多い
ダブルインカム家計が増えたためにそう見えないだけ
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:32 ID:215I49w40
- TPPに参加します でもこれから何を中心にやっていってカネ稼ぐか
その方針も どうバックアップしていくかも決まってません
でもおかねは頂戴 年寄りの票集めにカネばら撒くのに必要だから
これがトップじゃーな
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:42 ID:Y9ViJ+kF0
- 結局増税?
嘘撒き散らした後に増税、国民は怒りを通り越し怨みを抱いている。
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:48 ID:Rna6Ssob0
- 子ども手当て止めて、パチ税と広告税を取れよカス総理。
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:52:57 ID:HeT2B8GD0
- 菅の目的はこの一点
歴史的に名を残したい
そのためには何でもいい
国家を犠牲にしても
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:00 ID:zDHWUVHp0
- >>698
6月に決めるってことは
再来年度予算から反映させることを念頭に置いている。
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:12 ID:8yMHFDA90
- まぁこの宣言は悪くない
ただバラマキの中止をするのがまず筋だろ
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:17 ID:YRsp0w2d0
- 税金の詳細については支払っている国民に対して何の情報も公開されずに、官僚たちの単なる財布と化しているようである。
その証拠に、一般会計の4倍近い400兆円近い規模の特別会計の中身は何も国民に公開されていない。こんな予算の存在がある限り、
我々は増税はおろか納税まで拒否する権利を持つべきだ。
本来、税金とは何のためにあるのかを我々は考えているだろうか?
大多数の国民は消費税のような知らない内に取られているものに加えて、サラリーマンの天引きされている税金や
社会保障費、勝手に料金を決められと支払っている役所の手数料や高速料金、運転免許証の書き換え料やパスポートの発行手数料などのバカ高い料金が、
どこに、何のためにいくら使われているかの情報を見た事があるだろうか。当たり前のように取られているこれらのお金は、本来であれば我々のために使われなければ何の意味もない。
料金を支払うにはそれ相当の代価が相手から支払われる必要があるのは当然の法則だ。それが一切、何の情報もなく取られていると言う事は盗み取られている事と同じではないか。
その上で増税はします、年金の支給は遅らせます等の言葉が次々に出てくるとはどういう事なのか。菅直人や与謝野の言葉は何の説明もなく、ただ財政赤字です、だからお金が必要なのですという、
我々を小ばかにした意味不明のものばかりだ。されに輪をかけて企業は減税しますとはどういう事か、全く意味をなしていない。
我々の税金はどこに行っているのか全て明らかにしろ。まずこの前提がない限り我々には何の義務もない。不要なものに税金が使われていれば返却されるべきではないのか。
誰かが自分たちの利益だけのために横領している疑いは非常に大きい。もしそれが事実なら、横領者全員から国民は損害賠償を取る権利があるはずである。
間違えても「泥棒に追い銭」のように損害を税金から支払うなどのやり方は許さない。
特別立法を国会議員たちに要求し、徹底的な情報公開を求めよう、そして横領されていたら損害賠償が取れるようにしようではないか。
もはや勝手に官僚やその手先の議員たちによる詐欺のような税金の取立てと使い方には我慢する必要は無用だ。
反撃に出ようではないか。
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:31 ID:P2NuVoIq0
- >>632
他国籍者に対する生活保護支給は先進国ではどこも当たり前の制度ですが????
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:36 ID:779tGStL0
- まーた消費税上がる前の駆け込み需要とか言って
マスコミが報道するんだろうな
金使ってくれるのは有難いことだけど
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:43 ID:qtGGuwYw0
- >>695
そう。ややこしくなるから載せなかったのね。
外国人参政権とかと同じ
岡田はまともだから「消費税議論を封じるべきではない」と言ったけど、
小鳩に潰されちゃったんだな
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:53 ID:W8Bf4hkT0
- まずは解散しろ
そして増税不可欠をを高らかに掲げながら選挙に挑め
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:09 ID:XI5yWReq0
- 94年からデフレなんだろ
景気回復とか幻想だろ
役員報酬1億以上情報開示されただろ?
この役員さん達は、もっと儲けてくれる優秀な学生しか採用せん
新自由主義で生きられん人達はどうするかやろ?
消費税増税したら大変やな 富裕層から増税すると日本から出て行くという
もう詰んどるよ
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:22 ID:WgWMZWT00
-
日本人は とてつもなく働いてる。
でも、いろんな理由から
それが 過小評価されるので
税収とか 少ない事に なってます。
「税収は たくさん あります」とか言って
じゃんじゃん お金を刷ってください。
大丈夫です、そのぶんは
間違いなく 働いています(*^ー^*)
そして お金を刷ったからって
働くのを怠けたりは しません。
もともと 働き者なんです、日本人は…
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:27 ID:Ms5O9c4D0
- >>696
消費税減税したらものが安くなるんじゃなく賃金が増えるんだよ
逆に消費税増税しても物は高くならない、企業の収益が減るだけ
結果人件費など設備投資を削っていく
だからデフレスパイラルになるんだよ
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:47 ID:1ovBcD4t0
- 政府がいくら金を撒いても、それが帰ってこなきゃ意味がない
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:48 ID:xtm/G1510
- 月に一度、消費税OFFの日を作ればいいのにな。
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:54:53 ID:EHVcB2EZ0
- 俺の大学入試戦績
日本大学文理学部 ○
成城大学文芸学部 ○
法政大学文学部 ○
早稲田大学教育学部 ○
山形大学人文学部 ◎
一橋大学社会学部 辞退
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:03 ID:eES2BsCb0
- 家計が赤字なら節約するだろ
なに金をばら撒いてるんだよ
このボケが
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:05 ID:Udn72gKJ0
- >>696
エコポイントは効果あったろ?
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:21 ID:T/ZclXPU0
- 身内が公務員だらけで公務員の家庭で育った俺ですら公務員の人件費・
共済年金削減すべきと強く感じる。もちろん利他的な考えではなく
日本が終っては元も子もないからな。
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:25 ID:y+1Czfw+0
- >>1
るっせーんだよ、ゴミクズ。
まず腹を切れ。話はそれからだ。
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:28 ID:iyT3o1XEP
- >>664
国内に投資されていない金はたまりまくりですよ。
ただし、「国内に投資する」ってのは利益が出るのが前提なので、
国内では利益が出ないと思われているからこうなっているわけで。
>>677
それはむしろ海外の購買力が上がっているから、というのが理由。
装置産業などを見ても中国が買い物を増やしているからね。
日本の政策では操作できない外需が全体的にプッシュアップしたときのみ
日本の状況と関係なく日本の輸出が増える。
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:30 ID:V+bqNzXu0
- 韓ちゃん 「増税は仕方ないんです!!国の借金が…。」
国民 「仕方ないよね…。」
↓
外国人 「貿易黒字さらに赤字国債なし?? 日本スゲー!!」
↓
そして超絶円高、企業も雇用も海外へ…。
韓ちゃん 「売国完了♪」
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:55:56 ID:a9+UZ07e0
- >>688
おまえ韓国のGDPにおける輸出依存度何%か答えてみろよ
日本はアメとFTAを結ばなくても、実質的に低関税で輸出できるし、現地生産バンバンしているだろうがw
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:00 ID:Y3gOflxx0
- 国民だけ負担は不可避ですか・・
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:04 ID:EwAffXEF0
- 公務員の給与を2割カットすれば5%近く上げずにすむらしいな。
まずは労組系と決別しろよw
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:04 ID:5oMNJhXB0
- >>717
ほんとは一橋じゃなくて東大なんだろ、辞退したのは?
おまえはほんと謙虚だなぁ。
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:13 ID:7zARAfl/0
- >>698
民主党、仙谷などが、今のままの予算ではあと2回が限度で破綻する。って言ってる。
その民主党を、これ以上政権与党としておくことはできないよ。
とにかく、来年度予算関連法案を潰し、しばらく暫定予算で混乱してもいいから、
解散総選挙しなきゃ。
民主党が政権をとるとき、誰かが、このまま変化を拒んで自民党のままなら静かに日本は滅びてゆき、
民主党なら、即座に日本という国が崩壊する。って言ってたけど。その通りだ。
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:26 ID:5/wIHWbi0
- >>269
阿久根市のように公務員の家族や親族が一般市民の振りしてデモに参加するよ
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:56:37 ID:jAgrfvwa0
- 現実的には2009衆院選はこういう国民が多かっただろうなぁ
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (ΘωΘ) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 明日は選挙。もう天下り容認・官僚丸投げの癖に
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 責任力(キリッの麻生はうんざりだ。
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: とりあえず民主にでも入れてみるか。
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 子供手当?無料化?どうせ元手は税金だし、それはどうでもいい。
|l | :| | | |l:::: というかそういう税金を再分配するロス率低減。すなわち天下りを無くし
|l | :| | | ''"´ |l:::: 公務員人件費・議員定数歳費削減するという所に期待する。
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 埋蔵金?あるのか無いのか知らんし、期待もしてないが、
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 公約で謳う以上とりあえず必死で探すだろう。その姿勢が大事。
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:02 ID:QBKh1WbS0
- 不可避かどうか以前に、今消費税を増税したら消費が地に落ちて日本が終了するんだがそんなこともわからんのか?
借金を減らしたいのはわかるが、死に体のやつから輸血用と称して血を抜いたら死ぬことがなぜわからん???
景気がよくなってからどうするかを考えるという自分の公約さえ守れない詐欺師は早期に議員辞職するべきだろ
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:03 ID:5KhOqetO0
- >>724
関税をなくしたら企業が現地生産しなくてもよくなるんだけどなw
新規投資を国内に向けることができる。
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:12 ID:1WPAD0iw0
- >>708
各国の実施体制教えてよ。
その辺りのデータ持ってないから。
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:12 ID:Ms5O9c4D0
- >>728
なんで戦国みたいな売国馬鹿の言うことを真に受けてるんだ?w
真性のアホ?w
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:15 ID:X/ie9yYKP
- 自分たちの身は斬らないで国民だけ負担しろって理解するか馬鹿
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:21 ID:pdH+tAHx0
- 一見変人の前市長が奮闘していた、鹿児島県阿久根市なんか
地域で民間平均の3倍超えの役所給与って、一体何のジョーダンなんだ?w
程度の差は多少あるが、全国的状況だろう。この件一つとっても
あまりに酷過ぎと言うか異常すぎる。よく役場が燃えないな・・
- 737 :592:2011/01/24(月) 15:57:53 ID:qvhC8w2I0
- 俺は公務員じゃないよ、残念ながら。
倒産やらボーナスカットの話がでてるが彼らはそーゆーリスクを負いたくない
から給料安いの我慢して公務員になったんだろ?
俺が就職活動してた頃はもうバブルははじけていたけど民間より公務員の方が
給料良くなるなんて思っていた奴はごく少数派だ。
自分の読みの甘さ、先見性の無さを悔いることはあっても君らのように自分の
失敗棚に上げて他人を非難してり妬んだりするのはどうなのよ?
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:57:56 ID:yTxNG1kc0
- >>1
だったら子供手当と高等学校無償化やめろやボケ!
それと、何時まで中国人留学生に大学の学費出してやっとるんじゃ!
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:58:22 ID:G87a7rIT0
-
・国会での虚偽答弁の責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110111/plc11011119180175-n1.htm
・森雅子氏の質問主意書
質問: http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/176/syuh/s176170.htm
答弁: http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/176/touh/t176170.htm
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:58:41 ID:lU6Dqm4xP
- >>694
順序が逆ですよ。買う金を国民が持っていたから、政府は国債を多額に発行できたんです。
国債を発行しただけ、それを引き受けた国民に金融資産が生まれるなんてことはないんですよ。
国民に国債を引き受けるだけの現金がなければ、残りは外国人投資家に引き受けてもらう
しかありません。
いままでは、経常収支の数十兆円の黒字などが、日本国民の金融資産になっていっていました。
しかし、近年の日本の対外黒字は伸び悩み、むしろ、リーマンショックなどの後、大きく落ち込んで
いるのですよ。少しずつ回復してきましたが、対中貿易も赤字が膨らんでますし、個人金融資産は
明らかに伸び悩んでいるんです。
この状況で、更にまだ福祉に金を出すというのは、お金が無いのに、高級品を買い漁るような
破滅的な浪費行為だということです。
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:58:56 ID:eES2BsCb0
- 今から思うと小泉はリーダーシップがあった
やったことは別にして
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:59:01 ID:G7OMz/CX0
- 消費税は議論もしませんって掲げて衆院選やっただろ
解散するのが筋
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:59:14 ID:v3L4B4nM0
- 消費税は日本に合わない。国民の反対が多すぎる。
だから、物品税を復活させたほうがいい。
例えば100万円以上の商品を買ったら、一律2割の税金がついてくる。
これでOKだと思う。
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:59:32 ID:lLP3ivaX0
- >>685
コネやBやZ枠で入る地方コームインは犯罪者(税金泥棒)であり民間で使えない屑だお
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:59:50 ID:exrUfkuj0
- >>1
削減できる場所は削減しろ。
福祉を充実させろ。
福祉を削って増税とかふざけんな!!
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:59:53 ID:Ms5O9c4D0
- >>732
国内投資は国内の個人消費が増えないと増やさないよ企業は
だから消費税を廃止しなきゃならないんだよ
関税が無くなったらさらに人件費の安い国で作って日本に輸入するようになる
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:16 ID:j9MlssjF0
- (´・ω・`)埋蔵金どうしたんだよ
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:17 ID:fjVAC8XF0
- 国民の怒りを買った粗大ゴミが明日あたりまた暴走するだろw
自分で死亡フラグ立てて何が楽しいんだかね
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:17 ID:a9+UZ07e0
- >>732
おまえ何いってんだ?関税がなくなれば企業が国内に戻ってくるわけねえだろw
しかもこんだけデフレ不況で企業が国内に投資って、おまえ企業がどんだけ内部留保ためて
銀行も預金をダブらせていると思ってんだ?
アホはレスしないでくれw
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:35 ID:jniViEoi0
- >>696
減税→景気回復→賃金上がる→デフレ解消&将来の見通し明るく→ムリして貯金しなくておk→消費拡大
今はデフレが続いて将来暗い。デフレってことは借金の価値も上がること。
借金を返しひたすら貯金意欲ばかり高まってる状態。これで増税とか日本経済まじ死ぬ。
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:40 ID:UpLTADiZ0
- >>737
何が先見性の無さだ阿呆。
公務員職ってのは何かの新規産業か?
法律では公務員人件費が膨れ上がって
国家財政を圧迫させないようにちゃんと条文が整備されてんだよ。
それを守れって言ってるだけだ。
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:40 ID:Re7ez4tz0
- >>720
公務員退職者は国民年金減らされても全然困らないんだよな。
今の増税はおかしい。
国あっての公務員だから、公務員が主導して増税しようとしている。
今のまま増税しても好転はせず、先送りするだけなのにね。
国民も国のシステムを勉強した方が良い。
マスコミは肝心の部分は話さないから。
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:40 ID:sKEUmjaB0
- >>737
おいおい、それはおまえ言ってることがむちゃくちゃだ。
読みだの先見性の問題じゃねーだろ。
これが民間の話ならその通りだがな。
- 754 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 16:00:45 ID:/dyBMcZ50
- >>657
ま、健康かどうかはともかく、
> 低所得者が中所得者になるためのモチベーションを上げる社会をつくるということ
ここは同意。
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:49 ID:J0ADVI3N0
- ここまで気が狂っちゃうと病院に入れないと
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:53 ID:CNgjib430
- 社会科学だからな、正直やってみないと分からない
国債を買っているのは日本人だから多少借金しても大丈夫が正しいのか?
増税したら景気後退してかえって収入が減るのが本当なのか?
そんなの嘘っぱちだ、増税して財政健全化したほうが長期的には正しいのか?
自然科学ではないのでどちらかしか試せない。さてさてどちらが正しいのか?
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:55 ID:MJBnkHkk0
- 何で増税の話題が公務員批判になってんだよ!?wwwwwwww
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:56 ID:PgJXsgHE0
- >>691の俺に公務員をやらせてくれ(号泣)
総取っ替えしてくれ(号泣)
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:07 ID:r8Oytk0L0
- 「16〜20兆の財源がある」と言って、あのバラマキマニフェストを掲げて衆院選挙やって政権交代したんだろ。
財源はあるはずだ。
財源が無い、あのマニフェストは詐欺フェストだったということなら、即解散しないと。
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:13 ID:iyT3o1XEP
- >>740
それは現金の定義を知らなさすぎだろ
現金としてカウントされるものは、基本的には借金を担保として準備率の逆数をかけて作られる証券の一種。
国が借金を刷ったのと同額の現金が市中に放出されているわけで。
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:26 ID:fOQl1VkT0
- 累進課税にすりゃいいじゃん。
高額商品には高い税率で安い日用品には低い税率。
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:29 ID:y+1Czfw+0
- そもそも、現時点での消費税増税は財政問題を悪化させこそすれ、改善する事には何ら寄与しない。
景気回復後と留保を付けた自民党のほうが、まだし信頼できる。
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:39 ID:JRfG7sb70
- >>688
負けるわけねーだろw
韓国は「アメリカ製の日本車が関税無しで入ってくるガクブル」とか言ってるのにw
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:46 ID:Hx+CpBi50
- >>747
糸井重里も言っていたが、「確かに存在するが今回は発見できなかった!」
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:01:53 ID:5KhOqetO0
- >>746
少なくとも日本から工場流出を抑えて雇用をつくることが可能になる。
>>749
アホはお前
ぜんぜん論点が違うw
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:13 ID:Y3gOflxx0
- >>747
これから増税分を埋めます
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:17 ID:Jy3PH2Bo0
- >>722
中国が買ってるんじゃなく、日本の産業が財を中国に移転してるだけ
それが貿易統計上に出てくる
円高の場合どうしたもかなりの部分が海外への投資に向かうので、
これは他でもない外国の経済への信用の供与であり、外需を押し上げることになる
だから円高で輸出へのマイナス効果があるのは実は短期的側面だけの話
中長期的には輸出がどんどん膨らんでいく
それに合った製品というのが、素材や部品や製造機械や運送機器などといったもの
いわゆる資本財
これが日本の貿易収支がいつも黒字傾向にある理由
いっぽう、スイスなど日本のそういう製品とあまり縁のない国を相手の貿易では日本は赤字
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:32 ID:V+bqNzXu0
-
まあ政権取ったもん勝ちだよな。
みんな頑張って税金払ってくれ。
俺は海外在住だけどね。
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:37 ID:rZs2f9rZ0
- >>712
新自由主義、リバタリアニズムでは福祉国家などは否定されるんだから、経済的敗者はほうって置かれるよ
フリードマンは義務教育も全廃すべきだといってなかったかなあ
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:43 ID:/AwuRiqa0
- いやぁ食った。食った。美味しかったな今日の飯も。さすが一流だけの事はある。
自腹じゃ行けんよこんな高い所。ガハハ。
請求書?国民につけといて。( )直人
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:49 ID:lAcJXBRW0
- 日本の輸出がとか日本は貿易立国とか言ってるうちは何やっても無理
基本認識が完璧に違っている
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:02:57 ID:lU6Dqm4xP
- >>722
国内投資が冷える原因は、デフレと雇用制度に問題があるんですよ。
規制改革によって、雇用の流動性をアップさせ、さらにインフレ政策を実行すれば、
雇用のミスマッチの改善、転職市場の活性化、インフレによる消費活性化、
賃金上昇など正の効果が起こり、失業率も低下して消費も回復します。
こういったことが起きないのは、規制改革が行われず、新規参入や起業が起こりにくい
経済構造が日本にあるからです。
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:00 ID:vk+BiKIP0
- さっさと解散総選挙
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:16 ID:Ms5O9c4D0
- >>765
だからならんって
個人消費が増えない限り企業の国内投資は増えんし
個人消費が減っていく消費税増税などのアホ政策が
実施されたらさらに企業は外需を求めて外に出ざるを得なくなる
関税は下げたらより他国で作りやすくなるだけ
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:33 ID:FJ2PbeZT0
- >>730
なんというか・・・ごめん
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:34 ID:bTWNXLD60
- 高級料亭に行くお金が足りないからですか?w
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:41 ID:o1+e9wGU0
- 馬鹿大学の存在が日本の害悪だと思うんだけどどうかな?
意味のない中国人の留学生(まともなのは普通日本の無名大なぞ来ない)
国民の血税の無駄な助成金
血みどろの利権
マスコミの掌握(CM流す大学ほどやばいものはない)
若者の4年間の無駄遣い(高卒のほうがまだ社会に貢献できる
つまりこの4年はニートしてたのと同じ失われた4年間)
卒業したら結局ニート→自殺 犯罪者予備軍育成
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:53 ID:1WPAD0iw0
- >>765
うんにゃ。
工場流出は関税云々じゃなくて人件費格差の問題がメインだから。
今東南アジア方面に盛んに投資してるのがその国の市場を睨んだ動きと思ってるの?
- 779 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:03:57 ID:68kZ9pad0
- >>768
外国人でないなら無関係な話じゃないぞ。
海外在住さん
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:04:06 ID:ARWbjFRL0
- 公務員の給料を減らすべきだな
ギリシャみたいに財政破綻するぞ
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:04:11 ID:a9+UZ07e0
- >>765
だったらおまえの論点を教えろやw
TPP参加して関税撤廃して企業が国内に戻ってきて雇用増出か?
どんだけお花畑なんだよw
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:04:47 ID:HeT2B8GD0
- 開き直りもいいがその腐った鼻をどうにかしろ
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:04:48 ID:wio9vejC0
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 増税します
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ /
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_ ⌒ ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノ ノ ` J
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:04:52 ID:6rVEitxA0
- ドゥワハハハハハハwお前らも皆埋蔵金にしてやろうかwww
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:01 ID:LyG032We0
- >>756
自分はそこそこ余裕のある層だけど、
老後が普通に食べられて・・という生活ができるという
確約があれば、貯金もそんなにしないで消費に回すのにな・・と思ってる
今は、けっこう節約して老後にコツコツとためている、貯金だけは増えていく
世の中の多くの人がどういう生活してるのかってのをリサーチしないと
どういう結果が生まれるかってのはわからないだろうね
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:11 ID:MkCYYnAwO
- この日本を救うには暴動しかないな。実際にカンも暴動に近い事をしてたんだしな
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:13 ID:vk+BiKIP0
- 俺には何故これが大問題にならんのかがわからん
【自衛隊】 狙いは「反民主党OBと現職自衛官を遮断」 政治主導で防諜部隊利用の疑い「自衛隊情報保全隊」の不当調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295825842/
基地外ミンスの言う「政治主導」とはこの事なのか?
あり得んだろマジで
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:22 ID:tnYkJcw30
- >>765
は?
人件費が安い場所で作った方がぼろ儲けだろうが。
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:27 ID:fjVAC8XF0
- 埋蔵金=国民の預貯金 でとことん奪うつもりだろさ
政治家と経団連と公務員とマスゴミだけ生き残ればいいんだろね
国民殺しの糞議員どもめ!
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:33 ID:8kLpdwb00
- 死ね
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:38 ID:PFX6LiCkP
- 自民党が増税や市場開放をするなら何か勝算があるんだろうと思えるけど
民主がやるとなると「お願いだから何もしないでくれ」としか感じない
- 792 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 16:05:52 ID:/dyBMcZ50
- >>651
そりゃ、日本の1990年代後半からを見ると
財政出動で景気上向きかけ→増税だ!財政健全化だ!→やっぱり景気悪くなる
この繰り返しだもん。
> 今まで財政ジャブジャブ
いや?公共事業の金額は1980年代レベルまで落ちてますよ?
こーやって「財政健全化だー!」つって公共事業や政府支出を減らし続けた結果が現在。
> いくら財政出動しても国民の購買力不足、購買意欲減退下の経済
> では空回りするしかない
えーと…だから政府が財政出動して需要を政府自身が作るのでしょ。
> 消費者マインドも企業者マインドも凍り付いている
そりゃデフレで、現金で持ってたほうが得だから。少なくとも企業はそうですよ。
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:05:55 ID:Ms5O9c4D0
- >>778
だな
むしろ途上国に人件費の格差分の関税をかけたほうが
国内個人消費向けに国内の工場に競争力が生まれて
雇用が増えるわな
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:01 ID:n31wojoWP
- チョクトが何言っても理解なんて得られるわけなのにねえ。
ただでさえ、公務員の給与も切れなかったのに、裏切り者与謝野なんて入閣させてますますアウト。
支持率、20%切るね。これは。
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:04 ID:hPuKSTc90
- >>786
四列目の男でした
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:09 ID:5/wIHWbi0
- >>592
そもそもバブルが始まる1980年代前半から公務員の平均給与は民間平均上回ってたし
それから一度たりとも民間平均を下回ったことが無いどころかますます乖離していってるし
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:18 ID:5KhOqetO0
- >>774
法人税下げて、TPPに参加すれば国内投資は増えると思うよ。
上のほうでほかの人がレスしてたけど、日本企業は日本に投資したいんだよ。
なぜならカントリーリスクがないから。
だから今のように外に出ざるを得ない状況から、国内でも外需に対応できるようになる。
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:35 ID:P2NuVoIq0
- >>749
国内生産は価格競争力が低いから海外に逃げてるのが現状
価格差を吸収できる要因があるなら国内回帰も十分現実的
>しかもこんだけデフレ不況で企業が国内に投資って 〜以下略〜
これはあくまで結果の話。論法が滅茶苦茶だ
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:43 ID:4SL9UM7s0
- 韓に四国88ヶ所の強烈な仏罰が当たりますように・・
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:44 ID:cek4Judw0
- だまされる国民が悪い
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:45 ID:aR5+XQpU0
- >>765
デフレ・円高の日本で工場流出を抑えて雇用を作ることのメリットって何よ?
正直、関税が無くなれば企業としては日本で生産するメリットが
今のところはかなり失われてしまうわけだが
まぁ富の流動化という観点からすればそれはそれで正しいことだから
これまたややこしいんだけど
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:06:58 ID:PQRnUeOO0
- なーんていうのかな
消費税あげるのが仮に不可避だとしても
おまえにだけは言われたくないんだよね
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:17 ID:r2ZJQvTS0
- 死ねキチガイ売国奴
国民に負担強いる前に
世界的に見ても無駄に高い議員報酬と
公務員給与を減らしてから物をいえ、無能
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:26 ID:f9WBCQHW0
- ギリシャはドイツが助けたが日本は誰が助けてくれるの?
いないんだけど
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:29 ID:mrKsCXAd0
- 衆院選のマニフェストはどうした
増税議論もしないんじゃなかったのかよ
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:33 ID:iyT3o1XEP
- >>767
キミの言っていることはある程度正しいのだが、
(国内ではなく国外に投資することで円高時に貿易額が中立になる)
だからこそ国内投資をしても……ってことなんだけどね。
あと海外に財を移転しているというとは普通は資本収支に書かれていて、
貿易収支を含む経常収支とはまた別の勘定だから。
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:34 ID:Jy3PH2Bo0
- >>778
まあ、あたまの固い君にこれ以上説明しても無駄だとは思うが、
工場の流出はミクロ的には人件費の格差が動機なんだが、
マクロ的には信用の創造される場所の移転に過ぎないんだよね
ミクロの動機をマクロのそれと混同するのが古典派がいつも陥る穴なんだよ
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:34 ID:PsQka2pg0
- 議員と公務員の数と給料を3割削減し、天下り全面禁止してから言え。
もし増税するなら、今度の選挙で民主は惨敗はまぬがれない。
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:57 ID:lAcJXBRW0
- 日本に工場?
1995年で終わった考え方
すでに企業は国際分業体制に完全に移行してしまっている
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:58 ID:kh8ujAa40
- 散々小馬鹿にされて今更金が無いから言うこと聞けとか何様だよ。
景気対策をするでもなし、政権運営もできない奴らに金なんか渡せるか!
信用も信頼も政権担当能力もないくせに上から目線で言えることかよ。死ね!!!!
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:07:59 ID:tnYkJcw30
- >>775
元社会党の奴らを見ていれば判断できたのにな。嘘吐きって
オレの選挙区の民主議員も元社会党系の嘘吐き議員だ。
プロフィールから過去を抹消してる。金の問題も噴出してたw
でも民主党という事で当選しちゃったんだよな・・・
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:04 ID:DDRZ7uDb0
- 未だに企業に儲けさせたら国民生活が豊かに・景気が良くなるとか言う奴がいるし議論にもならん
現実くらいは受け止めろ、それから先の事を話せ
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:07 ID:Ms5O9c4D0
- >>797
だから増えないと言ってるだろ
高関税をかけたほうが日本企業どころか外国企業も
日本で物を売るために日本国内に工場を作るわ
世界第二位の個人消費市場を狙ってな
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:19 ID:y+1Czfw+0
- >>774
結局、TTP推進論者は『個人消費が増えない』という問題を関税の問題にすり替えようとしているだけって訳だな。
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:35 ID:J0ADVI3N0
- >>804
日銀に国債買わせればいいだけ
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:47 ID:rZs2f9rZ0
- >>797
人件費が高いうえに消費もさほど活発でないところに投資するか?
法人税はたびたび下げられているにもかかわらず、「外に出ざるを得ない状況」はますます拡大しているのに?
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:50 ID:jE7ZUCpQ0
- もともと菅が言い出した高速無料もそうだが、マニフェストをやれば
やるほど消費税段階的に消費税上げなきゃ足りないということなんだろ。
消費税は、菅が目先で言っている福祉などへは全く行かないだろ
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:09:04 ID:HXZhFpmB0
- 消費税増税は仕方のないことなのかもしれないが、民主党政権下じゃ嫌だな
何に使われるかわかったもんじゃないしw
さっさと解散しろよ
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:09:15 ID:n31wojoWP
- 蛇口もろくに閉めないで増税したって何の意味もないって普通に分かりそうなものだけどな。
4月まで持たないよ。この内閣。
1%でも辞めないと言っているが、地方の反乱や選挙への不安から、立ち行かなくなるよ。
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:09:38 ID:GUEu4Y9A0
- 明らかな詐欺フェストからの方針転換
今すぐ解散して国民の信を問うべきだな
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:10 ID:fjVAC8XF0
- 日本売って、税金を海外にばら撒いて、次は増税・・・
増税のあとは「日本人の税金は外国人の2倍なw」とか平気でやるだろ
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:15 ID:lAcJXBRW0
- >819
それが2月6日に決定する
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:16 ID:73wjzWh10
- 自民党が与党であったとしても増税は不可避だったんだから、
ここで菅首相や民主党を責めるのは酷な話。
むしろ自民党が永年積み上げてきた負の遺産を後始末させられてる。
官僚や自民党シンパの悪質な民主党批判に釣られてはいけない。
今回の増税は社会福祉のためであって軍備や公共事業の為ではない。
政権交代の成果を中途半端なまま後退させる事は断じてあってはならない。
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:26 ID:uogW+k9V0
- 消費税増税で生活が苦しくなった日本人は在日韓国人を襲って殺そうぜ
日本の法律では一人殺したくらいでは死刑にならない
日本を滅茶苦茶にした在日韓国人を殺し刑務所で寝床と食事が手に入り一石二鳥
日本人みんなで在日韓国人を殺そう!
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:27 ID:yzf2irjC0
- 結局、民主党のやってきたことって「増税」だけだな。
さっさと取り除かないと事態は悪化する一方だ。
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:29 ID:tnYkJcw30
- >>797
法人税を0%にしても海外で作った方が儲けが凄いよ。
関税が無くなるってそういう事。
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:30 ID:pdH+tAHx0
- 特ア外国人留学生の大量招待と給与付き養いなんて言語道断
日本人学生で苦学して勉強したい人には、殆ど融資しないくせに。
社会人でやる気のあるヤツなどナシのツブテだろww
専門学部や研究室などで日本の技術や高い専門教育をタダ
で取得した害国人は、日本に貢献するどころか帰国して母国発展に
尽力するばかり・・スパイもどきの教育補助で結局日本が被害を受け
世界市場競争などで沈んでいる。
一体何やってんだよ!? 政府は 関係無い人まで撒き込んで害国人排斥運動が起きてしまうぞ・。
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:34 ID:Ms5O9c4D0
- >>818
だから税収を減らす消費税増税が仕方ないわけないだろって
消費税が無い頃は税収60兆
今は40兆円以上国債を刷って景気対策をしているにもかかわらず
税収は40兆だ
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:36 ID:o1+e9wGU0
- >>819
4月どころか2012年まで持ちます
2012年に日本を中心として世界を崩壊させる
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:36 ID:ARWbjFRL0
- トヨタ?ホンダ?パナソニック?ソニー?
日本が破綻した時国内の工場閉鎖して
真っ先に海外に逃げる気満々なんですけどw
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:44 ID:SVn5DXQ70
- ウソつき
人間のクズめ
死んでしまゑ
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:46 ID:WC7bG0It0
- >>812
企業の成長なくして国民が豊かになるロジックをおしえて下さい。
どうせ回答出来ないアホの単発だと思うけどw
- 833 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:49 ID:ps3KG22Y0
- >>714
実質賃金が増えるから本来の消費性向に従って消費も増えるわけだよね
あと、消費税増税は売り手から見ると預り金に過ぎないが、消費者から
見ると全ての商品について値上げそのものだしな
当然、消費行動は委縮する
今度、消費税増税でデフレが深刻化し税収も激減すればもはや財務官僚も
政治家の陰に隠れてこそこそ逃げ隠れ出来なくなりそうw
日本の将来のためウミを出し切るためにはそれもいいかもね
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:51 ID:BYwV1Hee0
- だから子供手当は止めろって
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:10:56 ID:5g9OepMr0
- 本日をもって民主党政権は終了しました。
ご愛顧ありがとうございました。
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:07 ID:1WPAD0iw0
- >>816
法人税を下げてること自体は、外に大規模な投資をする金をプールさせてるに過ぎない。
法人税が高い方が経費として国内に落とし込む金額は増えると思うよ。
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:10 ID:B0YV2Cz/0
- 「平成の開国」?急に何言い出しちゃってんのこいつ
頭沸いとるな
マニフェストを実行しろ
出来なきゃとっとと辞めて選挙しろ能無しが
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:14 ID:UpLTADiZ0
- 政権をたらい回しにすればあと二年半は民主政権だろ。
大増税やるには時間は充分だよ。
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:19 ID:httuIb+B0
- 菅 お前
チュニジアの首相と同じく国外に逃げた方がいいぞ!
日本国民は怒り狂っているぞ!
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:29 ID:P2NuVoIq0
- >>767
違うだろ
昔は上流から川下まで全部国内生産
今は上流だけが生き残って中流〜川下部分が全部国外へ逃げちゃった
で、逃げちゃった部分で喰ってた人間が討ち死にしてる
ダイエットのやりすぎでガリガリになってる人間が風邪引いたらこじれちゃった、みたいな感じ
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:30 ID:CjvYlrcI0
- 何もせずに消費税の国民負担?
てめぇら大嘘吐き詐欺議員や公務員の懐具合に影響しないことが第一優先ですか?
基地外と肩輪と呆けといけぬまが政権盗るとろくな事はないな。
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:35 ID:nZpYZweh0
- 役人のバブル時代から続く報酬をなんとかしろ
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:45 ID:MNlPfBcc0
- >>516
野菜を食べているのは偉い。俺が学生の頃なんざ、卵めしか、マルシン・ハンバーグ一発・
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:54 ID:m2hQoozFP
- >>839
怒っているなら、国会議事堂の前で焼身自殺してこいよww
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:09 ID:ghA24sra0
- 関税が無いなら完全に製造業と農業は終わるようだな、
下手すりゃ内需の消費分まで国産は無くなる
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:13 ID:OOlXVeHL0
- 「いっぺん、やらせてみてください!」
国民は皆、彼らなら大丈夫かもしれない、
そう思い政権を与えたのでした
そしたらこんな具合になりましたとさw
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:14 ID:CNgjib430
- >>785
昔は金はあるが使わないというのは正しかったろうが今はそんなに余裕のある人は少ないだろうね。
単純に周りの友人を見ても親の世代は大企業や比較的収入の安定した職についている人が多かったが
俺たち世代はそういう人は少ない。地元に残っている友人たちは親の直接的間接的援助を受けているから
それなりの生活が出来ているが俺たちの子供を支える力は俺たち世代のほとんどがない。
となると消費力のある人はどんどん減ると見るほうが正しい、おまけに少子化も進むしね。
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:31 ID:a9+UZ07e0
- >>798
その価格競争力が低い原因を答えてみろw
- 849 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 16:12:31 ID:/dyBMcZ50
- >>740
> 買う金を国民が持っていたから、政府は国債を多額に発行できたんです。
でも長期金利あがってないじゃん。未だに。なんでよ?
> この状況で、更にまだ福祉に金を出すというのは、お金が無いのに、高級品を買い漁るような
> 破滅的な浪費行為だということです。
福祉に出せとは主張してねーぞ。
あと通貨発行権って日本政府にあるじゃん。
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:45 ID:5KhOqetO0
- >>813
>>816
お互い日本の市場評価に消費が大きい、消費が活発でないとずれがあるだろ。
ただ内需だけに頼ってたら外貨は増えないのは同じだ。
経済を富ますのは日本で作って外国で売る。
これが鉄則。
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:53 ID:kAH+cv+00
- 海外工場もちの大企業には消費税UPは嬉しいことなんだぜ
説明めんどくさいから”大企業 消費税還付金”でググレばいいよ
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:56 ID:Jy3PH2Bo0
- >>806
国内投資は民間投資と政府投資に分けられる
君の場合全体が民間投資一本だからそういう怪しい理論になるわけ
民間は民間のミクロの論理で投資するから、
総需要を押し上げたいマクロの論理と矛盾した動きをすることがある(円高などで)
結論から言えば政府投資に財源ごとごっそり移転すればいいの
海外に逃げる民間投資と異なり、政府は国内のインフラ整備などを通じて国内需要を押し上げるため、
政府を国内投資の「卸業者」「プロデューサー」とするしか、有効需要引き上げの方策はないわけ
だからこその個人所得税の累進性の引き上げなのさ
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:56 ID:XI5yWReq0
- こいつらの考えは、
国借金1000兆円ある。返済するのはどうすばいいんだ?
あっ、そうだ、1000兆円税金とればいいんだよ
企業は献金くれるし、貿易黒字だからこそ海外から物買える 法人税減税は決定
国内経済が活発になっても貿易と関係ないし、ドル稼げるわけじゃないし
消費税増税しかないでしょ。
これが本音だろうね
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:00 ID:0sBCue/V0
- 当然消費税上げる時は国民に信を問うんだろ?解散するんだろ?
おまえ言ってたじゃんw
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:06 ID:WJfhw1V60
- 増税しないと、管政権続かないもんなぁ。
金正日みたいに、あと3年はヤル気なのかね?
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:07 ID:/msuoLwg0
- あのー
景気対策とか歳出削減とかどうしました?
不景気の最中に増税するなんて最悪かと
国民の生活が第一とか逝って政権取りませんでした?
俺は票入れてませんけどね
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:08 ID:fjVAC8XF0
- 国民の税金を払わない権利が入るわw
そうじゃないと追い詰められて国と中国人から殺されちまう
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:13 ID:lU6Dqm4xP
- >>760
たしかにそうだね。ちょっと勘違いしてたかも。
これまでも国債発行額の増加に従って、個人金融資産が増大してきたしね。
ただ、近年は、個人金融資産は伸び悩んでいるのに、国債発行残高が
急増してるのも事実だよ。
これをどうやって説明すればいいか分からないが、現状の日本の構造では、
単に国債を発行して景気浮揚を行っても、国民には流れず、債務総額だけが
増えていくような形になる可能性が高い・・・
そういえば、企業の内部留保が急増って・・・そこに金が滞留してるのかもね
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:13:56 ID:n31wojoWP
- 最小不幸社会への結論が増税とは恐れ入るわ。
TPPにまで積極的なわけ? 最大不幸社会の間違いだろ。
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:00 ID:Ms5O9c4D0
- >>850
外国に売るのは通貨価値を維持するため
円高の今特別外国に売り込む必要ないわな
これ以上外硬めまくってどうするんだって話だ
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:04 ID:lAcJXBRW0
- 予算関連法案は一本も通らない
支持率1%でも辞めない? やってみてねだな
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:10 ID:Aj+/nizh0
- 民主はその税金を何に使うのか明確に言え。
ふざけた近隣諸国へ技術・金を垂れ流している現状ではただ国民を愚弄してるだけだぞ
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:19 ID:8oLAk+Uz0
- >TPP参加で影響が懸念される農業分野には、
>戸別所得補償制度の拡大などで再生に取り組む
また百姓に生活保護金出すのかよ
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:27 ID:/AwuRiqa0
- 公文書の英語化の話はどうなってるの?
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:40 ID:AlXR44ZO0
- 一度任せてみたら最初で最期になってしまった……
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:45 ID:rZs2f9rZ0
- >>836
うん、だからおれはID:5KhOqetO0の法人税下げとTPP参加でよくなるというのには賛成できない。
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:48 ID:j9rCA/sB0
- 所得税の最高税率の推移
1986年 70.0%
1987年 60.0%
1989年 50.0%
1999年 37.0%
2007年 40.0%
消費税
1989年 3.0%
1997年 5.0%
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:53 ID:zyPN/J4q0
- もうさ いっそ徳政令でもだせよ
どうせ自滅するんだからいいだろ 大体税率どんなにあげても赤字はなくならないっての
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:58 ID:bndIVQiT0
- 低所得者層はどんどん隅に追いやられていくね
年金受給の年齢引き上げとかゾッとする
年寄りにはかんけーねー話なんだろうけどなw
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:10 ID:7slJgmHyP
-
「はずれなし!全員100%美少女」の宣伝に釣られて
入っていったら 中から久本が出てきた風俗みたいだわな
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:22 ID:l2H3hWxc0
- 負担を増やす前にやるべき事があるだろう?
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:25 ID:hPuKSTc90
- >>859
皆不幸なら格差が生じない
言葉の裏ってやつだな
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:27 ID:Re7ez4tz0
- 詐欺師を寄せ集めただけの党だから
自分が責任を負うのは嫌という連中ばかり。
興味があるのは自分の議席の確保だけ。
だから菅を批判したり、自分が首相をやると言い出す人材がいない。
党内所か閣内でさえバラバラなのにな。
確実に崩壊するよ。
ただ早く崩壊しないと、日本についた疵痕はいつまでも残るぞ。
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:31 ID:MMRs6KNu0
- その前にてめえの辞任が不可避なんよ
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:39 ID:CSrgv5kM0
- __ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、埋蔵金無かったん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:41 ID:0B5IFPbx0
- 円高は解消しないしそれを上回る石油も高騰と輸入食料、資源高で
大変なことになりそうだ
だけど増税をするのだなw
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:46 ID:7r44AH1P0
-
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:49 ID:hL62KPVc0
- >>847
そうそう。
今の70代が消える頃、日本の消費の火も消える。間違いなく。
遺産で土地貰っても、不動産は動かないから金には換わらない。
不動産が右から左へガンガン動くようなものだったら、銀行系、保険系の不動産屋が買いまくる・・・。
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:56 ID:Roe290qP0
- まず自分たちがお手本を見せてからやってくれ
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:09 ID:P2NuVoIq0
- >>793
本来はそれが本筋なんだけどね
もうそういうのが許される時代じゃないの
特に日本みたいな経常黒字国家はね
だから、得意な分野で徹底してノーガードで殴りあう方向しかないんだわ
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:27 ID:vMdOG0j70
- すべての公務員と政治家の給料民間の平均給与と同額にしろよ
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:38 ID:n31wojoWP
- 子供手当てでさえ、負担拒否する地方が現れてきてるからな。
長崎の開拓問題も、政治主導という名の根回し抜きで泥沼化してきた。
天の声とでも思ってるのかね。お遍路さんは。
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:43 ID:Udn72gKJ0
- >>851
なるほど、そういう制度があるんだなー。
誰が得するのか分かったよありがとう。
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:53 ID:Ms5O9c4D0
- >>880
勝手にお前の主観で時代を変えるなやボケ
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:55 ID:oERIvb3O0
- >>627
米国の公務員の立場は違うなw
アメリカの公務員は実質弁護士、イスラエル系の医者、ファンドマネージャー、
それらを統括する財団だよ。
日本のように国の制限を受けてないから殺人でも詐欺でも、戦争開戦でも
やりたい放題商人が暴走してます。
でも権限は公務員よりもってますよ。アメリカの場合。
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:04 ID:LsYzH/1Q0
- >>858
企業の内部留保の投資にまわせる金融資産割合はわからんが、
インフレになれば、円で持ってるよりは
土地や金融商品に流れる可能性が高いので、やっぱりデフレはマズイんだろうなー
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:13 ID:UpLTADiZ0
- >>863
そんな事言ったのかい?
子供手当で3兆、
肝炎保証で3兆、
農家に10兆円くらいかw
今年も医療費年金の経費も兆単位で増えるが。
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:19 ID:wv8+NgrI0
- >>858
簡単だよ。民間が借金を返済してるから、国債を発行しても金融資産が伸びない。
民間だろうが国だろうが、借金がお金を生むんだよ。
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:29 ID:GmT0+X+70
- 不条理を正すなら、公務員の給与・待遇の見直ししろ
民主だろうが自民だろうがそれが出来ないならやる価値なし。
民間がこれだけ苦しんでるのにテコ入れできない政府などいらん。
公務員はお国の子飼い
親方火の車なのに火の粉受けずにいられる事こそ不条理極まりない。
ふざけんな
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:38 ID:wKkg8dh9P
- 法人税下げても国内に投資先が無いから内部留保として溜まるだけ
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:42 ID:HeT2B8GD0
- こいつ伸子の言うことばかり聞きやがって
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:46 ID:lqxgFEkt0
- ノンキャリ公務員の業務を昔同様に厳しくするべき。
そしたら女の多くは家事もあるので
自動的にやめざるを得ない。
そしてその空いた椅子に一家の大黒柱たる人間が
座れば子供は生まれるは内需も拡大するわ
いいこと尽くめだ。
現在はワークライフバランスやらイクメンやら
主張してるがわかり易く言えば
働きたくないがお金はダブルインカムよろしくって
我侭な主張に過ぎない。
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:18:08 ID:bTWNXLD60
- 解散総選挙は不可避
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:18:18 ID:Jy3PH2Bo0
- >>840
前提が間違ってるぞ
上流から下流まで全部囲うのは保護貿易主義が必要だが
保護貿易だけはいくらなんでも今の時代通用しない
だからいくらかの部分の移転は必要なの
移転していいのはろくに儲けにならない下流部分(消費財の最終生産)
ここは付加価値が小さいので為替による儲けの変動が大きい
上流部分(開発、設計、部品や製造機器などの生産財の生産)は付加価値が大きいので為替による影響が小さい
したがって上流部分に集中すればいいだけ
また、下流部分でも新産業・新製品に関してはインフラのよく整備されている国内での活動が有利
つまり、うまくいくかいかないかはインフラの整備度(統合度)
インフラ整備は政府主導じゃないとやれない仕事
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:18:43 ID:d/kamvnV0
-
公務員の数を減らす
公務員の給料を減らす
国会議員の数を減らす
国会議員の給料を減らす
その通り!やるべきこともしないで増税とか話にならない
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:18:50 ID:a9+UZ07e0
- >>850
消費が大きければ当然自然なインフレ率で物価上昇しているはずだろw
おまえ何か根本から事実誤認しているぞ
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:01 ID:KYQ9cuQyP
- ポックリ逝ってくれ
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:06 ID:ynqQLY9YP
- 過去に言った発言なんか全部忘れてるんだろうなコイツは
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:06 ID:uogW+k9V0
- 生活が苦しくて困っている日本人は在日韓国人を襲って殺そうぜ
日本の法律では一人殺したくらいでは死刑にならない
日本を滅茶苦茶にした在日韓国人を殺し刑務所で寝床と食事が手に入り一石二鳥
日本人みんなで在日韓国人を殺そう!
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:13 ID:/AwuRiqa0
- だれだよ。始めに「国家予算を家計」にたとえたの。とんでもない影響力だよ。
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:34 ID:l2bz95el0
- >>899
通報されるぞ
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:38 ID:5KhOqetO0
- >>896
市場が大きいとか小さいとか言ってるのは俺じゃないんだけどねw
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:42 ID:n31wojoWP
- コイズミと同じで、操られ感がハンパないんだよね。
最近は目線もどこかおかしくなってきたし。
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:45 ID:jE7ZUCpQ0
- 自民もちぐはぐだが
民主党は政策を中心にで結党した訳じゃないからな、
政策以前に2大政党だし、集票の為のマニフェストなんだし
理念がないのは必然
子供手当の維持や、法人税減税も消費税UPに頼るしかないんだろ
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:49 ID:T/ZclXPU0
- 公務員が世間知らずなのもなんとかしろ。
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:49 ID:73wjzWh10
- いま国内消費が伸びない原因は『モノが行き渡ってるから』
もう国民は欲しい物が無い状態。
だから貯蓄残高が積み重なって消費へ向かわない。
若者も消費から遠ざかって貯蓄指向になって久しい。
民間が消費しないのならば公的セクターが代わって消費するのが筋。
旧来のような土建型公共事業ではなくて福祉。
増税によって公の財布を分厚くし公的福祉を充実させれば社会不安は縮小される。
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:50 ID:rVlWi56M0
- >>1
解散しなさいよ、それ語るなら不可避ですよw
上げないって政権取ったんでしょ?w
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:19:57 ID:ARWbjFRL0
- >>895
そうだ!そうだ!それが日本国民の本音だ!
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:00 ID:lAcJXBRW0
- 2月6日愛知名古屋でボロ負け
↓
地方が騒ぎ出す
↓
小沢起訴
↓ ↓
管に勇気があれば3月解散 無いだろから4月末統一地方選ボロ負けで解散
まあこんなところだろ
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:06 ID:CNgjib430
- >>882
子供手当の地方の怒りの中身をよく見たほうが良いよ。
要は、地方は俺たちに自由になる金をもっとよこせ、個人に渡すなら地方自治体に金をよこせ
と言っているんだよ。
地方自治体の奇麗事を信じないほうが良いよ
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:07 ID:FP5z3v6b0
- お前の政権が、一度でも国民に理解されたことがあるのか?
理解求められても、まず埋蔵金をどうにかしてから言え。
なかったんなら、解散総選挙な。 民主政権で増税しても
全部海外にばら撒いてくるから駄目だ。
一切許さない。 そもそも減税するってんで政権取ったんだろ?
ゆ・る・し・ま・せん!!w
ぜったいだ。
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:16 ID:Ms5O9c4D0
- >>900
財務省の犬で国民洗脳装置であるマスゴミ
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:22 ID:yX40wAtG0
- >>1
増税が不可避なのに、公務員の人件費2割カットが回避できるというのは
全く矛盾している。早く解散して国民に信を問うべき。
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:27 ID:WC7bG0It0
- 日本国民はお灸が好きだから、この方向性は受け入れられる内容だろう。
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:29 ID:FtlQ7MXk0
- >>867
この意味をインフレを体験すらしたことのない今の20代は理解不能だろうな・・・・・
だからこのスレの中には消費税増税プロパガンダに賛同してしまう者がちらほら見られるのが悲しいわ・・・・・
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:20:55 ID:BII8+qSL0
- だから公務員の給料減らすって話はどうしたんだよ。
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:00 ID:KfTfg8K00
- >>888
> 民間だろうが国だろうが、借金がお金を生むんだよ。
うむ。
銀行が融資を実行して、口座のコンピュータ情報に当該金額を加算した段階で
マネーが増えるわけだな(ひと昔まえの金融論の教科書では、手形を切った瞬間
とも説明してた)
この実務を理解してれば、中央銀行がベースマネーを増やしたところでインフレ
(マイルドな)なんぞ起きないことは容易に理解できる。
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:06 ID:io8BB8vd0
- 解散して最初から選挙をやり直して、国民の理解が得られたかどうかを試せばいい。
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:09 ID:Pgz3sBeG0
- 思いつきで軽く発言する奴ほど、三歩歩いたらすぐ忘れる。
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:11 ID:lU6Dqm4xP
- >>888
そういえば、リーマンショック時に黒字倒産する企業が急増してから、
企業が金融機関をあてにせず、自分たちで現金を保有するように
なっていったらしいね。
だから、企業は銀行からなるべく金を借りないようにしてるし、借りても
すぐに返済するようになっていった。その結果が企業内部に滞留する
多額の現金って状況を生み出し、資産を保有する国民には金利が
払われなくなっていってるってことなのか。
じゃあ、企業がもっと銀行を使いやすく制度を変えたらいいのかな。
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:21 ID:/xDwzRWC0
- 解散なんて生ぬるい
民主議員全員の資産を強制徴収&銃殺刑、親族は強制収容所送り
これで納得してやる
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:23 ID:Jy3PH2Bo0
- >>867
それを巻き戻せというのが自分の意見(このID)
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:31 ID:BM8I8/6P0
-
きれいごとを並べて政権与党になったが
政権公約ほとんど実行できない民主党政権
国民庶民弱者に負担をお願いしますって…
本当に頭大丈夫かと言いたい
本当に恥ずかしくないのだろうか
だとしたら病気かもしれない
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:38 ID:P2NuVoIq0
- >>884
工業製品の関税引上げに成功したIMF8条国ってあるなら教えてくれよ
俺が勝手に考えたわけでも日本が独自で考えたわけでもない
数十年間かけて国際社会の中で作り上げられた枠組みだろ
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:39 ID:5/wIHWbi0
- まあ公務員を全て一緒にして叩くのも問題だな
民間と比べて労働環境も給与も特に過剰待遇でない医療系のような職種もあるから
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:21:53 ID:l2bz95el0
- >>915
そういう話以前にすでに金が無くなってなりふり構わなくなってきてるんでそ^^
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:20 ID:rZs2f9rZ0
- >>915
ちょうど30の俺もインフレの記憶などないな
自分のおこずかいの使い道を考えるころにはすでにバブル崩壊だのなんたらだった
- 928 :ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/01/24(月) 16:22:25 ID:/dyBMcZ50
- >>858
企業の借金が急激な勢いで減ってるのが原因。
バランスシートがピッカピカw
基本的に個人の金融資産、企業の金融資産の二つが民間の金融資産でそ。
新聞とかが
「個人貯蓄1400兆円。ヤヴァい!国債ヤヴァい!」
て馬鹿言ってるけど、いやいや…企業のバランスシートは改善しるじゃんと。アホかと。
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:26 ID:b7MXFZ9S0
- 自分たちはそのままで下の者たちにだけ身を削れとか
そんなんで下の者たちから信仰を得られるわけがない
まずはトップが率先して身を削るという精神はどこにいった
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:27 ID:hL62KPVc0
- >>906
うそうそ。
金がないから、ものが買えない。
安くなければ売れないというのは、消費者が安い物しか買えないから。
だから量を減らして安くして売っている。
スマートフォンだって何だって”新型”は良いよ。
でも、金がないから買えない。
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:27 ID:fjVAC8XF0
- 国民をだますために連日嘘をはく民主議員・・・ マスゴミ使っても限界ですよ
いい加減きづけw
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:29 ID:a9+UZ07e0
- >>902
え?市場規模のことか?
でもおまえ消費が大きいって書いてるじゃんw
自分のレスくらい読めるようになろうなw
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:30 ID:gbgoKHF30
- おい!埋蔵金も全くありませんでした。
御免なさい。と日本国民にわびろよ。
それで、責任を取れよ。おい!
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:39 ID:Udn72gKJ0
- >>917
なんでそこでベースマネーの増加がインフレにつながらないと判断したのか分からんな。
何でだ?
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:40 ID:J0ADVI3N0
- >>926
金なんかいくらでも増やせばいいだけだろ
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:55 ID:nyAfL0q/0
- 国家公務員の総人件費を2割削減の目処をつけてから言えよ
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:10 ID:iyT3o1XEP
- >>852
その路線をとった場合は、
・民間の投資と違いモラルハザードが起きやすい
・国が利潤のある資金需要を作り出す際には、やはり国内外からカネを呼び寄せて円高になる
というマンデルフレミングの古典的な「財政支出無効論」が効くことになるんだがな。
国債を発行した財政支出ってのは、政府投資そのものだよ。
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:20 ID:OTsg+oxj0
- こんな円高時にTPPって日本国内に工場構えてるメーカーとか
大打撃被らないのか?w
やっすい海外製同等品が日本に関税無しでやってくんだろ?
日本人しぼーw
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:23 ID:Bc5LxQ6M0
- >>1
子供手当ては3歳までは二万円に引き上げるらしい
高速道路以外のバラマキは継続しますと断言した
これいくら増税しても意味なくね?
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:29 ID:Ms5O9c4D0
- >>926
金は無くならんよ
金は移動するだけ
ただ企業や金持ちのところで金の動きが止まるから
それを動かすために国債でその金を政府に移して使ってるだけ
国債ってただの金を動かす道具にすぎず借金では決して無い
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:41 ID:vAPY9enu0
- 国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民に増税の是非を問うてない政党が何で増税出来るの?民主主義の否定?
国民を舐めるなよ。必要だという結論になったなら選挙で是非を問い直すのが筋だろ
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:23:48 ID:anYZjjx30
- >>889
各地で公務員が原因不明の突然死が起こらねばよいが・・・
俺も公務員のはしくれだけど、給料安いから大丈夫と思うがね。
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:02 ID:DNC4styC0
- 盗る事しか考えられないのか
いい加減にしろ!絶対に許さない!
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:06 ID:Jy3PH2Bo0
- >>926
お金ありまくりなんだが
お金持ちはものすごいお金持ちになってるぞ
所得格差が広がっている
彼らがお金たくさんもってる
彼らのお金のほんの一部を税収に振り向けるだけで2年ほどで日本の財政は健全化する
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:07 ID:lAcJXBRW0
- 公務員給与と民主のばら撒き止めれば20兆円くらいすぐに出る
まずこれをやってから次を考えるということだろ
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:13 ID:ARWbjFRL0
- >>938
本来ならもっと早く来るべきだった。
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:15 ID:5KhOqetO0
- >>932
消費が大きいとか小さいとか言ってるのは俺じゃないってw
TPP反対派の日本の消費の評価で>>816と>>813が言ってることが矛盾してるのを指摘してるだけだよw
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:27 ID:EwAffXEF0
- 普通に考えて、もう公務員の将来はないな。
落ちるだけだよ。
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:29 ID:wjQq/FHx0
- そろそろ自民のがマシなのかもと思う奴が出てくるころか?
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:42 ID:7slJgmHyP
- 最小不幸社会って
100点満点で
最高10点 最低5点の社会のことじゃね?
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:24:59 ID:1WPAD0iw0
- >>920
むーり無理。
銀行は破綻寸前まで追いやられたショックでリスクに消極的。
ついでに不動産やらの資産に対する査定は出来ても事業自体の将来性を査定できないから、
金を貸せない。
国の信用枠内なら貸せますよーみたいなふざけたやり方で貸し先無い無いって言って、国債購入にまわしてる。
官僚的に硬直した単なる金勘定屋だよ。
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:14 ID:zyPN/J4q0
- >>944
ところがさらに貧乏人から金まきあげようとしてるからどうしようもない
金持ちが政治家のスポンサーだから仕方ないんだけど
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:26 ID:KzFjBj0H0
- 消費税あげるのには賛成だけど、それが民主の口から出るのが納得いかない。
埋蔵金とやらはどうなったんだ??
それがあるから財源はなんの心配もないとか言ってたくせにさ。
自民党が消費税あげるって言ってた時猛反対してたじゃん
本当こいつら何から何まで信用できない
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:26 ID:yD/XtRh20
-
公務員の給与2割削減(マニフェスト明記)もやらずに増税?
いい加減にしてくれ。
「子ども手当て」や「農家の戸別補償」などのバラマキ政策を見直さずに増税?
いい加減にしてくれ。
おまえら、怒りが湧かない?
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:27 ID:UpLTADiZ0
- >>948
×落ちる
○世間並みになる
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:34 ID:Udn72gKJ0
- >>949
自民でも増税なんだから、それはないな。
- 957 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:42 ID:P2NuVoIq0
- >>883
共産党のデマゴーグに騙されるなよ
どこからからお金が沸いてくるわけじゃなくて、元々余分に払ってた金が返ってきてるだけ
>>894
問題は付加価値の高い上流産業だけでは1億を食わせてけないってこと
数千万規模の国だったら理想的なんだろうけどね
付加価値が高いというのはある意味おこぼれに預かれる人間が少ないってことだ
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:44 ID:jE7ZUCpQ0
- >>950
最小幸福社会。
菅の言ってることは反対と思えば間違いなし。
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:45 ID:fjVAC8XF0
- 朝鮮人が政権とるとミャンマーみたいに内政ボロクソになるのな
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:47 ID:Pgz3sBeG0
- 真摯に国民に詫びて解散するしかね〜だろ!
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:56 ID:Ms5O9c4D0
- >>949
それはないな
今の民主は完全に自民党化しただけだから
財務省の犬に成り下がった
次はみんなの党が大躍進だろう
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:59 ID:wv8+NgrI0
- >>917
俺もこの話を聞いた時、何を言ってるのか理解できなかった。
そして理解した時、目から鱗というか、解脱というか、不思議な感覚に襲われた。
インフレとかデフレとか国の借金とか、そういう話を国民に教えても完全な理解なんかできないんだよな。
そんな話の前に、この資本主義の仕組みの根本、信用創造を教えるべきなんだよ。
これを知っていないと、小手先の議論に終始してしまう。
日本人が資本主義を続けるという選択をするなら、この仕組みについて
日本国民は知る義務がある。小学校で教えるべき。
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:25:59 ID:CNgjib430
- 公務員と言っても国家公務員と地方公務員がいるわけで、文句があるならまず自分の住んでいる自治体に
言ったほうが良い
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:03 ID:hL62KPVc0
- >>950
最小不幸社会とは、
幸せが最小な不幸な社会だよ。
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:13 ID:GmT0+X+70
- >>925
当然その辺は精査されるべきだろうが。
地方に行ってみろ。
本来役所(役人)がやるべきややこしい雑務の多くを
民生委員やシルバーに振って、のほほんと茶を啜る能無しの姿を。
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:16 ID:l2bz95el0
- >>925
共産党の巣窟だろ
>>928
その金を雇用、給与水準上げて市中に流せということ
>>933
埋蔵金はあったけど2〜3年で使い切ったな
わかりやすい話だったな
>>935
さらに追い詰められて札を刷る荒業に出るぞ、あと5年以内ww
>>938
国内は眼中に無いでしょ
中小・零細が潰れるだけでw
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:21 ID:cnSLcDTp0
- >>346
年金騒動の時の自治労の自爆テロ見てればわかるべ。
マスコミと民主(旧社会党)敵に回して、まともに国会運営できなくなる。
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:31 ID:73wjzWh10
- >>930
それは自民党型の旧い経済理論。
大量生産・大量消費の社会から環境・福祉型の社会へ脱皮しなければならない。
増税で公の財布が手厚くなると言う事は、国民資産が増える事を意味する。
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:26:59 ID:14JfmjlB0
- 日本車なんて、中身は韓国、中国だし
家電も名前だけは国産だけど中身は中国だし
安い中国、韓国の商品を買えばいいよね・・・
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:27:25 ID:9rIks+oD0
- 議論すらしないって半年前に言ってただろ・・
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:27:33 ID:a9+UZ07e0
- >>947
で、どこが矛盾しているんだ?
消費第二位の国がデフレで消費が不活発になっているという事実の両面だろ?
揚げ足取りはやめなよ
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:27:49 ID:hL62KPVc0
- >>968
理論じゃないよ、現実だよ。
それと、
お前が言っているのはお前の希望でしょ。
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:27:56 ID:rVlWi56M0
- >>1
国会議員の供与半分にして負担仰ぐなら、理解する余地は出てくるけどなー
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:27:58 ID:lAcJXBRW0
- 息をするよに嘘を付き
まさにそのままだな
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:07 ID:Ms5O9c4D0
- >>968
だから消費税では税収は増えないと言ってるだろボケ
金の動きが悪くなって税収も減る
何度経験したら気付くんだ
それとも日本破壊工作員か?
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:19 ID:ae8J4GDQ0
- 無駄を削ってから・・・と言ってたよな確か
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:24 ID:5/wIHWbi0
- 公務員バブルの終焉近し
これから公務員になる奴は団塊公務員のやった罪に対する国民の怨みつらみを
丸かぶりするわ給料安くなるわで大変だな
ここ数年で定年で逃げ切る奴らが勝ち組
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:26 ID:/AwuRiqa0
- このスレで、菅直人の美食家ぶりを野次ったが、国内に金を回すという意味では、悪いことでは無い。
ただ、今日の首相演説で、菅が大臣の頃反対した金融庁の亀井法をさも自らの実績のように言うくだり、
本当に全体像が見えているのか心配ではある。
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:30 ID:cnSLcDTp0
- 財務省と自治労の大勝利だなw
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:31 ID:lgcOLvfp0
- 議論すらしないとはっきり言ってましたね〜
どうしてくれるんでしょうか
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:36 ID:iyT3o1XEP
- >>968
失業者ってモノが余ってて欲しいものは何でも手に入れているの?
そうじゃないから失業が問題になるんだろ。
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:37 ID:ARWbjFRL0
- アメリカの日本進出が本格的に始まるぜ!
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:28:41 ID:Jy3PH2Bo0
- >>937
それ完全に間違ってるよ
・その手のモラルハザードは経済学の範疇ではない(これは監査制度の充実という政治学のお話)
・>>852における円高はまったく問題ない
そして、
国債発行による財政支出は政府投資でなく、どんどん社会保障と国債償還費に当てられている!
あまり世迷いごと言うもんじゃないよ
あんたみたいの見てると頭痛くなってくる
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:04 ID:y+1Czfw+0
- >>823
増税は不可避じゃない。
少なくとも、今の段階での消費税増税は全くの無意味。
個人消費はさらに冷え込み、景気は後退し、そして税収は今以上に落ち込む。
民主党は目的があって税制改革を主導している訳じゃない。現状認識能力を失い、財務省の
言うがままになっているだけ。
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:06 ID:LsYzH/1Q0
- >>906
まず前半はその通りだが
それにデフレが追い討ちをかけている
貯蓄された金融資産がまったく動かない
土地売買も金融商品も美術品も全く動かない
起業しても金もあつまらない
つまり、心理的物理的なマンゾク以上にキツイ状況にある
>増税によって公の財布を分厚くし
これは反対、採算度外視して福祉を育て大きな政府を目指したとこで
消費の低迷にはなんの解決策にもならんだろ
むしろ、国の役割を減らす方がイイ
結局無駄なコストが増えるだけ、民間でできる事は民間に流した方が得策
それで、困窮する奴も出るだろうが、国民全体としては相対的に豊かになる
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:10 ID:CNgjib430
- そう言えばオバマも方針転換して、雇用雇用雇用、そのために法人税減税と言いだしたらしいな
となると法人税減税は正しい政策なのかもしれない
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:22 ID:5KhOqetO0
- >>971
読解力がないのか?
かたや個人消費が大きいから外国企業の投資が増えるといい
かたやこんな人件費とかが高い日本に投資するわけないだろと
書いてるんだよw
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:31 ID:lU6Dqm4xP
- >>951
そっかー
なんか手詰まりだなぁ・・・
つか、自民党の時はけっこうこういう議論が2ちゃんでも盛んだったけど、
民主政権になってから、そもそもの政策論議の基本となる現状認識レベルで
話が合わないし、話ができない状況が続いてる気がする。
その結果、不況下で消費税アップとかわけわかんない方向にすすんでるなぁと・・・
そういう意味で今日は勉強になりますた
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:36 ID:IFqu3ATe0
- (1)平成の開国(2)最小不幸社会の実現(3)不条理をただす政治
コウムイン改革無しで消費税増税・保険料1.8倍・年金70歳〜
すでに(2)と(3)は終了だろw
それで開国して日本の農業壊滅させる気?w
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:41 ID:hL62KPVc0
- >>968
一戸建ての庭は自分の庭。自分の財産。
公園は公共のものであって、自分の財産にはならない。
団地に住むか、マイホームを買うか、国民は選べる方が良いよね。
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:44 ID:UpLTADiZ0
- >>968
経過を見れば、自民政治の後半から福祉型になって来てると思うんだが、
それと歩調を合わせたように日本は凋落してるんだけど。
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:47 ID:ps3KG22Y0
- >>792
>そりゃデフレで、現金で持ってたほうが得だから。少なくとも企業はそうですよ
その通り!
そこで政策の波及経路は遮断されている
公共工事で土建会社が仕事貰っても雇用者賃金を引き上げたり雇用を増やしたり
しなければそれで終わり
所得循環はしりつぼみに終わる
ゆえに、最終消費者そのものに狙いをつけた購買力引上げ政策が必要になる
全ての消費財にかかる消費税の減税は簡便にして即効的
最終消費財に課され政策の波及経路も直接的である分政策効果も高い
消費税増税は税収増と景気対策の両面から真逆の政策
政府が税収増を欲するのなら、むしろ消費税減税政策を断行すべきなのだ
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:49 ID:14JfmjlB0
- 円も持つ必要がなくなりそうだし
皆でドル持てばいいんだぉ
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:01 ID:XI5yWReq0
- 地方紙記事だけど、子ども手当制度良かったの人の方が多いよ
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:10 ID:Udn72gKJ0
- >>982
中国に侵食される前にアメリカ様に召し上がって頂きたいです。
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:17 ID:Ms5O9c4D0
- >>983
だがデフレなんだからもっとどんどん国債や円を刷って国民に配るべき時なんだが
これだけ不景気でそれをやってない国は日本くらいのものだぞ
アメリカなんて流通通貨はリーマンショック前の2倍以上だ
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:35 ID:Pm1U5QgX0
- >>961
みんなの党って2年前の民主党じゃん。
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:42 ID:WKltNdeX0
- 100年に一度の天才詐欺師
かんなおと
国民の納税が第一
みんしゅとう
頼む自害してくれ
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:43 ID:Hx+CpBi50
- >>969
日本車で中身が韓国中国とかありえないから。
もちろん、中国向けの車とかは別としてな。
家電は中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナムな感じだがな。
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:30:56 ID:l2bz95el0
- とにかくこの半年で穴に火がついたというこってしょ
>>975
毎年乗り切るために他に手段が無いんだと思うよ
まさに今年の食料のために来年撒く種籾まで食っちまうのと同じような話
>>977
いずれにせよ取りやすい所から取る
公務員、大企業リーマン
順番から行くと大企業リーマンだなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)