■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【外交】 中露は日本を必要としている 日本への挑発行為は中露の弱さの裏返し 相手国の機嫌を損ねたことを気にするのは「小国」の発想だ
- 1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/02/23(水) 10:46:39.67 ID:???0
-
★大国を目指すか、小国として生きるべきか。 今こそ確固たる“国家像”に基づいた日本外交を 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス
●日本と諸外国の関係悪化を考える――外交方針の明確化が契機に
日本と諸外国の関係悪化は、野党の格好の政権批判の材料となってきた。
批判は主に、相手国とのコミュニケーション不足や人脈不足などで、すべて的外れというわけではない。
だが、諸外国との関係悪化は、日本が曖昧にしてきた外交方針を明確化した時に起こったことは重要だ。
(中略)
中露が日本を必要としていることは重要だ。
中国の経済成長に日本との「戦略的互恵関係」は不可欠だ。
ロシアも中国のシベリアへの影響力拡大を止めるために、日本の経済開発への協力を必要としている。
しかし、菅政権の「明確な」対米協調への路線転換は日本との協力関係を交代させる懸念がある。
また、領土問題での原則論を強調する姿勢は、中露がともに抱える国内のさまざまな民族運動を刺激する。
日本への挑発行為は、中露の弱さの裏返しだ。
国家としての意思を明確に示せば、常に相手国との衝突が起こる。
しかし、日本が「大国」であるならば、相手国との衝突は冷静に受け止めるべきだ。
相手国の感情的な反発は弱点を示すもので、これを相手国への影響力を強化し、
自国の利益を実現する機会と捉えるのが「大国」の発想である。
逆に、相手国の機嫌を損ねたことを気にするのは「小国」の発想だ。
ダイヤモンド・オンラインから抜粋
http://diamond.jp/articles/-/11247
http://diamond.jp/articles/-/11247?page=2
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:47:30.72 ID:71TEeoYH0
- 以下
日本人が言っても意味ない
禁止
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:47:35.24 ID:Ayqm+z9P0
- 確かに。
ネトウヨが在日コリアンを挑発するのも同じことだよね。
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:47:54.18 ID:ojjFV0nw0
- まるで「民主党的」なレベルの詭弁だな。
現実から目をそらし、自分に都合のいい世界観の殻に
閉じこもっている。
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:48:29.62 ID:2BTS9oh+0
- 弱い犬ほどよく吠える言うしなーネトウヨ
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:49:01.68 ID:KvfiI9Jr0
- 領土を実効支配されてる相手に強気で挑発するのは
誘拐犯相手に電話で説教するようなもの
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:49:18.95 ID:ewyOhKi10
- あなたが望むなら 私何をされてもいいわ
いけない娘だと 噂されてもいい 〜 ♪
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:49:25.23 ID:9515xINI0
-
見事な朝鮮人論理だな もっと正々堂々としろよ
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:49:50.89 ID:V7TBttLU0
- 脅せば金を出す。技術を出す。前例を作って今の状態なんだろ?
物は言いようだなw
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:50:41.83 ID:LGbvmrZb0
- 対等な国交ってなんだ?
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:51:33.69 ID:1S0eVHBD0
- 「中国とロシアで商売させて下さい!」
この一言のために、あらく長文の記事書くのな。
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:02.78 ID:uXlsukEO0
- >>3
いつも何かと言うと「ネトウヨ」と言って挑発しているのはお前たちの方だろ。
>>4
常に相手国の機嫌を損ねたのか戦々恐々としている国は世界の中でも日本くらいのものだ。
いかなる小国と言えどもそういう態度は示さない。
もっとも中韓にとっては日本はそうであってくれなければ困るのだろうが。
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:10.50 ID:mRlL743+0
- ロシアも中国も中東民主化デモの飛び火が来るかもしれないから、日本は
いかに中露関連の被害を少なくするかを考えた方が良いだろ。特に中国なんて
バブル弾けてるやろ
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:21.58 ID:V7TBttLU0
- 中東問題がどうだこうだで、デモと直接関係ない支那の仲良し国、パキスタンが日本に金銭を要求している最中です。たぶん、アホ面でミンスは金を出すんだろうな。
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:21.63 ID:WdHc551P0
- 大国化とか小国とか言うこと自体感情論
軍事的脅威が目の前に有るから当然対抗措置を用意するべき
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:39.91 ID:odhWlm9nO
- なんかチョンみたいな言い分で気分良くない記事だな
強気に出るのは大事だけど頭は柔軟に使えよ
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:51.00 ID:WjHBWbzY0
- 中韓露は日本に対して、「領土よこせ、金よこせ、技術よこせ」ばかりだから嫌だ
日本は今は親日国(インド等)との関係を強化しいればOK!
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:52:51.74 ID:+X7juT8TO
- NHKみたいな言い訳だなw
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:53:10.70 ID:EVjDQhe30
- ぽっぽ「日本は小さな国ですから」
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:53:23.80 ID:lG7wendn0
- だから、少々の反発にすぐおたおたせず、むしろ強気に出ればいい。
経済協力をとるのか、やすいプライドをとるのかの選択を迫るとか。
ま、日本の政治家にゃ無理な話だが。
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:53:29.03 ID:Ycp8akRm0
- 事実乞食支那は日本のODA貰ってるだろ
早く打ち切れや
- 22 :万時:2011/02/23(水) 10:53:33.81 ID:ur3rAZfb0
- じゃあ大国ロシアや中国を挑発してみろよ。www
どんな反応するか。www
結果は見えてるけどな
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:53:49.13 ID:o9uQXHmW0
- どんだけ能天気なんだよ
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:53:58.27 ID:hOst0p6E0
- >>3
いやいや、外交と比べるなよ
実際に被害にあってんだから、そら文句もいいたくなるわ
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:54:11.65 ID:n8s+ycKt0
- 弱い犬ほどよく吠えるらしいw
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:54:45.58 ID:dh0EYaPN0
- 日米の経済関係の合言葉は「摩擦」。
非関税障壁、文化の違い、異質性、アンフェアとか中国に対しては言わない
中国の対米輸出の半分近くがアメリカの進出企業。
中国は日本から大量に関連部品や資本財を輸入し、アメリカに大量に輸出している
世界の輸出に占める中国の割合
1978年で1%以下
1980年0.89%輸出国ランキング30位
1990年1.8%
2000年3.88%
2004年6.55%日本を抜いて輸出量世界3位 ※1位ドイツ 2位アメリカ
2008年には世界1位
アメリカ向け輸出の第1位は中国。ただし、アメリカ進出のアメリカ資本の企業。
2位はいぜんとして日本。その比率は2対1
80年代、アメリカの製造業は日本に敗北。
1/30のコストでやれる中国に生産現場を移してアメリカに輸出している
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:54:58.20 ID:5lVPlE1a0
- つまらん
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:55:09.01 ID:vqm3UUty0
- >>12
>いかなる小国といえども
沿岸警備隊しか持ってないのに、英国相手に大立ち回りをやり、しかも勝ったアイスランドとかなw
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:55:34.00 ID:USo2zt3Z0
- 日本がASEANと組めば、中国ロシアは潰せる
生産過剰の今、ASEANに日本が工場作り、世界中に輸出すれば中国のような大国は維持できなくなる
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:56:14.88 ID:J5QhFkv20
-
.γ⌒ヽ
○‐i \
|{i:i:i:i:ii:i:i:}
γ´ ⌒ヽ,
// ""⌒⌒\ ) >>1 丑くん涙を拭きなよ
i / ⌒ ⌒ ヽ ) これでも見て笑ってよ
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー'_/
/⌒ _ヽ
|ヽ(⌒/⌒,l´__)
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、 |\`、: i'、. |\`、: i'、 |\`、: i'、
\ \`_',..-i \ \`_',..-i. \ \`_',..-i \ \`_',..-i
\.!_,..-┘ \.!_,..-┘ . \.!_,..-┘ \.!_,..-┘
http://www.youtube.com/watch?v=gX8_TmXleOs
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:56:30.95 ID:5fMehvyfO
- 日米中、キチガイ正三角形とか言い出したから
おかしくなったんだろ
やれやれだぜ…
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:57:15.52 ID:Ayqm+z9P0
- >>24
具体的には?
なんかよく2chでそういうのみるけど、常識的に考えてさ、たかだか数十万の在日に1億3000万の日本人が牛耳られるわけないじゃんwと思うわけで。
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:57:19.90 ID:uXlsukEO0
- しかし見事なまでに朝鮮人やら中国人が湧いているスレだな。
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:57:21.77 ID:EolC+hOx0
- 必要としているのは確かでしょうよ
どういう形で必要として、どういう形で絡んでくるかが大事なんだよね
領土紛争ふっかけてきてるってのはもう…ねぇ…いわずもがなやん?
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:57:31.69 ID:WdHc551P0
- 相手は核武装してるんだから日本も核武装して初めて対等
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:57:36.79 ID:SKmawuas0
- 反日ブサヨは日本に必要ないからな。 さくっと氏ね
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:58:00.33 ID:TbPOAKLy0
- >自国の利益を実現する機会と捉えるのが「大国」の発想である。
他国の利益を実現する機会と捉える基地外が政権をやってる国は何国?
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:58:11.81 ID:TTD5PD9s0
-
リトアニアとかエストニアとかラトビアなんてあんな小さな国で豚民族国家のロシアに囲まれる国土でがんばってるんだよな。
マジで。
日本は売国奴が多すぎ。
日本の問題は内部にあるとこの反日極左政党民主党政権が教えてくれたね。
民主党を叩き潰したらマジでレッドパージするべ。
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:58:25.25 ID:tk91F/wB0
- 最近の日本は、空き家みたいだね
中露韓米が、
おいここ鍵開いてるんじゃね?、ちょっと入る真似してみろよ、って感じでどんどん踏み込んできてる
家主不在は故意なのか?
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:58:35.75 ID:3/fZ32QpP
- だからブサヨはいつも必死なんだな
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:58:42.39 ID:NM92sRve0
- 韓国 「日本が気になって仕方ないニダ」
中国 「日本が気になって仕方ないアル」
ロシア 「日本が気になって仕方ないロシア」
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:59:06.30 ID:ZUEw0+2QO
- >>29
ASEANはもう中国と組みました
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:59:33.91 ID:L21RYM2W0
- >>1
実にくだらない。小学校の道徳の授業みたいだw
- 44 :万時:2011/02/23(水) 11:00:30.28 ID:ur3rAZfb0
- 実力も無いのに大国ぶって、国を滅ぼした例は、いくらでもありそうだな。w
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:00:48.26 ID:QjtdGNmN0
-
ダイヤモンド・オンラインのこれまでの傾向から察するに、
ただ与党の外交の失敗を擁護したいだけなんだろうけれど、
いくらなんでも説得力無さ過ぎだろ。
たまにはエクスキューズ用に客観的な記事も出しておかないと、
ゲンダイやサンケイ並みの扱いになっちゃうぞ。
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:00:49.90 ID:gEsuqf2x0
- 時代錯誤のバカはこれだから困る
それ以上に日本も中露を必要としてるだろ
今もこれからも領土以上に経済マーケットの方が重要な時代だ
食えなきゃたちまち中東状態になって国民が不幸になるだけだ
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:01:27.44 ID:uXlsukEO0
- >>43
じゃあ「中国韓国さまにはとてもかないません。日本は属国になりましょう」と言うのが今風な高度な理論なのか?
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:01:55.35 ID:bGFyaA/3O
- メドベージェフが功を焦って色々やってるのは周知の事実だからな
来年の選挙までに実績を欲しがっている
支那がアレなのはいつものこと
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:02:35.32 ID:NLSlJ2M50
- 小国、大国ってシナチョンがよく口にする言葉だよな
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:03:59.89 ID:V7TBttLU0
- >>29
それ、昔、マレーシアの呼びかけで中国抜きでやろうとしたじゃん。
しかも名指しで日本がアジアの主導者になってくれって言われて。
その時も今と同じアメリカは民主党で、クリントンが日本は侵略者じゃないと困る。日本のアジア植民地の再来を防げって因縁付けられて駄目になった。もちろん日本の政治家はアメリカの言うとおりに動きました
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:04:06.70 ID:HHQrispQ0
- プーチンの事をゴルバチョフが猛烈に批判してたな。
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:04:45.15 ID:1MuJX7LL0
- >>43
一部の人間からしたらこんな事も理解できないのかって突っ込みたくなるぐらい
今の政治家、経営者達には道徳心が著しく欠けているんだよ。
貧困社会でも無いのになんでだろうね?
昭和から平成に移った辺りから一気に狂ってきたような気がするけど。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:05:25.53 ID:iR3AlHIg0
- 経済援助を止めると言えばいい
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:06:12.34 ID:iVyiEUtd0
- ダイヤモンド社ってどんな会社?
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:06:29.51 ID:bGFyaA/3O
- >>51
昨日そんな記事見た気がする
スレあったっけ?
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:06:41.39 ID:YYx9D26T0
- 中露に限らん(怒!
日本一国で米、EUに並ぶ経済圏だから当たり前
技術力はずば抜けて世界一だし
問題はバカ政治家と馬鹿高い公務員の人件費
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:06:54.88 ID:V7TBttLU0
- >>32
アメリカがバックにいるに決まってるじゃん。密入国の棄民がどうやってアメリカの占領時に行き来を自由に出来たの?なんで棄民が闇市の食料を調達できたの?アメリカから優先的にもらったに決まってるだろ。
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:07:08.92 ID:1MlfjmEu0
- 大国とか小国とかどうでも良くて、正確な情報を入手して理解して政策に生かすことができればいいんじゃないか?
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:07:10.82 ID:dlrs/W6E0
- >>3
祖国に帰れば、見えない敵と戦う必要もなくなるおwww
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:07:51.15 ID:vBYiebIn0
- 2ちゃんねらーレベルの
チンパンジーレベルのコラムだな
レベルが低いw
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:08:23.59 ID:cOKFaSCi0
- 残念、日本は超過疎地域のロシア極東には魅力を感じておりません。
市場としての魅力はモスクワやサンクトペテルブルクのある西部にしかない。
市場価値は低い、領土も返さない、なのに経済協力しろとか
そんな都合の良い話があるか。
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:09:15.48 ID:/NDIC9kw0
- >>1
自大主義キモ
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:09:26.00 ID:cbwO64Vt0
- 小国大国という発想が時代遅れ
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:10:20.45 ID:Ayqm+z9P0
- >>57
マジかよ…じゃあ米軍基地は撤退してもらったほうがいいんだな。
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:10:29.01 ID:56Dri7c80
- >>14
どゆこと?
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:11:00.35 ID:sgX/wVEp0
- >>3
そりゃあんた
出稼ぎついでに居ついちゃった奴に
差別だ金よこせ!って言われりゃ怒るのは当然だろ?
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:11:51.24 ID:MddI4GaC0
- 大国、小国の定義付けがしっくりこない。
さらに、ここでいう「大国」についてメリットしか書いていない。
ソースの最後に世論調査としてアンケートがある。
質問1 日本は「大国」を目指すべき?「小国」として生きるべき?
○大国 ○小国 ○どちらとも言えない
小国って呼び方には投票しにくいよね。
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:11:56.62 ID:ps8QQyNY0
- 交代?w
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:12:14.48 ID:Fh8lzer80
- 日本は強気に押せば経済的な果実をもたらせてくれることを、韓国が全世界に証明した。
仮に韓国が日本に対して100%友好的な態度を取ってきたとして、今のような経済的繁栄があったかどうか?
シナとロシアがそこに気がつき、今まさに実践している最中。
先日はチリ海軍の軍艦が日本の捕鯨船を追い回した。
これがシナの漁船だったとして、奴らは同じように追い回しただろうか?
我が国以外にもカナダ、ロシアなどの捕鯨国があるが、シーシェパードはこれらの国の捕鯨船にも
妨害活動を行っているのだろうか?
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:12:47.92 ID:akWycPyI0
-
ここの要点は中国ロシアなどの大国は国内に民族問題を抱えており、それが政治の
アキレス腱になっているということだろう。
恐竜は自らの巨体ゆえ絶滅の道を早めた、しかし一部は小型化し翼を手に入れ現代
まで生き延びた種もあるのだ。日本は後者の代表的な国家であろう
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:12:48.87 ID:qlg8mTNS0
- 呑気な記事だなww
日本占領計画が発動されたら日本の必要性は無くなるだろ。
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:13:39.61 ID:V7TBttLU0
- >>64
なにを言ってるんだ、お前は ?軍事費を8%〜10%くらいにしてからじゃないと徹底させた時点で日本はアウトだろ?お前は三国人か?
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:14:10.24 ID:drAmriot0
- 売国政権が内ゲバやってる隙に取れるもんを取れるだけ取ろうとしてるだけだろ。
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:14:24.60 ID:56Dri7c80
- >>67
普通の国になるって目標が、昔あったな。
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:14:48.23 ID:p/B+Am/k0
- とりあえずそう言っておけば
いいみたいな
ただで実をとろうという
下心があるからうざい
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:15:10.05 ID:cOKFaSCi0
- >>72
最悪、核武装すれば良いじゃん。
どんな手段であれ相手を滅ぼせれば抑止力になる。
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:17:44.03 ID:mzyQdgPf0
- 抽象的で何言ってるかさっぱり分からん
こういう奴は大体頭が悪いから読む価値が無い
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:18:11.31 ID:+VgfpCaC0
- >>1
そりゃ悪人が善人に向かって「悪いことしていいのか!」というのと同じで
ネット普及前の日本で在日が得意としていた理論だよな。
でもきょう日そんな手に誰が引っ掛かるんだ?
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:18:17.46 ID:mA9E6/N/O
- >>1
つまり、民主党が無能の集まりだということか
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:18:34.52 ID:CD8WnP1l0
- 自民の弱腰外交の所為で竹島は韓国の実効支配下。
民主の強気外交の所為で北方領土返還は遠のいた。
つまり日本は小国。
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:18:58.35 ID:v1SW3kJY0
- どこの寝ぼけた阿呆かと
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:18:58.42 ID:lh8pXJEA0
- >>73
売国は自民党だろう
自民党は売国奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297133068/
北方領土大会に
自民党の首相は欠席
民主党の首相は出席
首相にとって、領土問題より重要な仕事があるだろうか?
売国自民党には日本を任せることが出来ない。
●売国・自民党政権の場合
【政治】北方領土大会欠席した小泉首相の「冷淡な姿勢」に批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139432695/
【北方領土の日】「小泉首相」北方領土返還要求全国大会には欠席 首相の欠席は4回目
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139278593/
【ロシア】「北方領土の日」に小泉首相欠席は"条約交渉譲歩のサイン"?タス通信が速報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139385683/
●愛国・民主党政権の場合
【政治】 菅首相 「露大統領の国後島訪問…許し難い暴挙だ」…北方領土返還要求全国大会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297051002/
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:19:07.18 ID:PmjMyUyH0
- 菅政権が、尖閣諸島の事件で、こし砕けになったからだ。
スキ見せちゃったら、ワルはつけあがってくる。
むしろ仙谷はわかっていてやったんだろうけど。
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:19:28.41 ID:OWTK0zGP0
- それよりも日本にとって中露が本当に必要かを考えたほうがいいと思うがな
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:20:08.44 ID:LKcnuHYj0
- 中国ODA、北方領土共同開発だけじゃないぞ
アメリカだって思いやり予算とか戦時負担金要求してるし実際払ってる
沖縄基地なんてレンタル料もらってもいいくらいだけどな。
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:20:48.30 ID:Ayqm+z9P0
- >>72
えっ
アメリカが在日に手を貸してるなら敵なんじゃないの?
敵には出て行って貰わないと。
- 87 :!ninja:2011/02/23(水) 11:21:21.81 ID:18bupJuE0
- なわけねぇだろ。どこの馬鹿だ。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:21:22.75 ID:8Mpe94840
- >>1
ロシアについてはその通りだな。
ソ連時代には「北方領土?なにそれww」のけんもほろろの対応
それが今では韓国みたいにファビョることw菅唯一のGJ!
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:21:23.22 ID:vQY0xYB80
- 核武装してロシアと中国を瞬時に灰にする能力を持てば、話し合いの場でも
関係改善になる。これは逆説でもなんでもない。現実の事実だ。
その費用はアメリカ軍の駐在費用と子供手当てを5年間使えばお釣りが来る。
あとは維持費と基地の住民への支援費用がかかるだけで済む。
こんなありがたいことに国民が反対する訳がないだろう。
日本は非核国でいる限り永久に核攻撃のリスクを抱えることになる。
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:21:51.04 ID:qgeJvbIO0
- 殴られて盗まれてそれでも笑って手を差し出せってのは美徳でもなんでもないから
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:22:21.98 ID:gEPs9+1J0
- ツンデレかよw
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:22:21.73 ID:kCgB2OHDO
- とったもん勝ちがブーム
バラマキの恩恵だよ(笑)
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:22:26.99 ID:yD6c/57tO
- 大国相応の防衛費を詰んでないからな。
中国と同規模の経済圏を守るなら中国と同等の防衛費が必要なのは当然だよね。
経済は大国、防衛は小国だから位置付けが難しい。
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:25:39.27 ID:DQQdPpEB0
- 大国なのに小国意識しか持てない日本人が問題なのだろ
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:26:38.87 ID:8/MigQQu0
- >中露は日本を必要としている 日本への挑発行為は中露の弱さの裏返し
なるほど、それは丁度都合が良いではないか
悪ふざけの過ぎる輩国家は無視ってことで行こうじゃないか
まあ、しかし、どのようにしても返す気の無い北方4島など放置でOK
他のことに注力を注ぐべき
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:26:39.07 ID:alAbC/B80
- >>45
ダイヤモンドはとっくに意味のない遠吠えサイトになっているよ。
中露は金を持ったが今まで共産主義が長過ぎてどう使っていいのかわからないから教えろという程度だろ。
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:27:29.71 ID:hajo9Wc70
- ロシアみたいに、領海侵犯した船に銃撃(威嚇)
するような国だったら違ったのにね
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:27:52.03 ID:7XloECb10
- >>1
上久保誠人(失笑
俺はこんな先を見通せない、無能な学者を見たことが無い。
彼の頭が悪い珍発言をとくとご覧あれ!!!
2009年12月8日 「小沢支配」の指摘は的はずれ
ttp://diamond.jp/articles/-/3752
2010年4月27日 鳩山迷走に反発
ttp://diamond.jp/articles/-/8001
2010年6月15日 菅政権発足!ワクワク
ttp://diamond.jp/articles/-/8432
2010年10月5日 尖閣について、日本政府は正しい!!!
ttp://diamond.jp/articles/-/9609
2010年12月28日 ついに「国民が悪い!!!」と逆ギレ
ttp://diamond.jp/articles/-/10598
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:27:58.44 ID:HzWAXtqE0
- >>14
パキスタンね〜
出しても100万円ぐらいで良いんじゃねーの?w
その分、インドと手を結ぶ方がまだ良いような気もするけどね。
ただインドも開示せよと意味フな事を言ってるしな〜w
やっぱり発展途上国は無視する方が良いのかも知れんな。
近隣諸国同士で戦争しようが何しようがほっとけば良い。
無闇矢鱈に構うから中華やチョンのような国が出来上がってしまう。
もう一度、第二次大戦からやり直しだな。
リセットしようぜリセット。
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:32:23.79 ID:JutP1W4s0
- 日本がアメリカと決別して、ロシアや中国のほうに擦り寄れば、
北方領土4島は帰ってきます。
いまは沖縄も小笠原も硫黄島もアメリカから返還されて
もうアメリカに気兼ねしなくていいのです。
遠慮なく頼ってもいいのではないでしょうか。
ただしその場合、アメリカから何らかの制裁処置が発動される恐れもありますが、
まあ日本もいざとなれば鎖国という奥の手もありますから、
気にしなくていいです。
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:33:00.30 ID:KRQLeiZrO
- >>57
どっちに味方するわけじゃないけど解答
○米国占領下での出入国はかなり杜撰だった
そもそも入出国管理に人員はなく管理法すら実効はない状態
漁村の港に引き揚げ船が直接入った時代だよ
○食糧難の戦後に食料を調達するのは個人の才覚
土地所有権の纂奪や虚偽姓名の取得、その他の犯罪者もいるが、困窮していた鮮人もいた
親戚や近隣の付き合いのある日本人が自尊心からできないことでも、しがらみのない鮮人は躊躇なくできたのはアドバンテージだった可能性はある
ちなみに、米兵から見れば日本在住のモンゴロイドなら皆日本人
朝鮮半島でモンゴロイドを見ればほぼ朝鮮人
北京でモンゴロイドを見れば間違いなく中国人
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:36:05.68 ID:jZTIh3Yu0
- 日本はもっとスマートな国と国交を結ぶべきだ。
前時代的な外交しかできない中国・韓国・露西亜とは国交を断絶しても良い。
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:38:09.51 ID:MP8UsEDY0
- 単純に
アメリカの影響力低下
→中国が様子見で日本にちょっかい
→弱気な日本にロシアが強硬路線
ってだけだろ
もう自分で自分の身を守るしかない
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:38:49.55 ID:WzDqR6980
- >>100
どこを縦読みだよ。
最近のは凝っててマジで分からん。
今までは、政治が糞でも何とかなってきたってのが実情だからな。
普通の国は政治がこれだけ糞なら、もう潰れてるよw
- 105 :シャオリーベン:2011/02/23(水) 11:41:11.38 ID:ffdkkE0v0
- 敵を知らず己も知らねば百戦全敗と申します。日本は弱い。
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:42:54.74 ID:GPozwdq10
- >>1
このダイヤモンド誌は、いつも韓国寄りの発言するところだな。
意図的にシベリア・極東開発に韓国が関わっていることを無視している点を見ると、
また韓国のために援護射撃をしてるようだな。
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:43:52.26 ID:vzCJfLYb0
- つーか、外交なんて相手の足元を見て動くのが当然なんだが
日本はその点後手後手なんだよな。
例えば中国と経済的につながりが大きい=中国も日本とつながりが大きい、ってことで
もし、両国間の関係が悪化すれば、日本だけでなく中国も損害を被るんだが、
日本はなぜか、一方的に足元を見られてしまう。
この辺は、外交ベタってレベルじゃない、それ以前の問題だと思う。
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:45:04.64 ID:UUpZLmaX0
- 「大国」とか「小国」とかの問題ではなく、人間の心理を理解しているか否かの違いだろう。
「追従は軽蔑を生み、毅然たる態度は尊敬を勝ち取る」というのは古来変わることのない真理だ。
日本でも吉田茂や岸信介などの時代には毅然とした外交ができた。
ところが田中角栄以後の、特に竹下、金丸、小沢、などに代表される連中は官僚に媚び、地元の
有権者に媚び、外国に媚びることで生き延びてきた下劣な連中ばかり。
この傾向が今に至るまで日本に負の影響を及ぼしている。
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:46:28.21 ID:jHvcHNCk0
- 根室にイージス艦を配備しておけよ
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:49:23.01 ID:KRQLeiZrO
- >>103
脱アメリカ路側が間違い
自国防衛すら十分でないのだから、結局はどこかの庇護下に入らざるをえない
ならば、相手としてどの国と結ぶべきか?
わかりやすく言えば、
自分の安全をはかるなら、のび太やスネ夫の子分じゃ意味ないからジャイアンと仲良くしとけ
ってこと
少なくとも出来杉くん並みに一目置かれるレベルになれば、ジャイアンもそう手荒いマネもできない
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:49:39.29 ID:LKcnuHYj0
- >>107
尖閣の時のレアアース問題も、結局中国はレアアース寡占状態を
世界に知らしめてしまったからね
西側諸国も東南アジアやアフリカに開発資金一部移動してしまった。
中国も大損してるよ。
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:49:50.91 ID:1MqroNop0
- 北方領土は生まれ育った住民がいるのだから、もういい加減諦めて
無責任発言で彼らの心を揺さぶって見物すればいいんじゃね?
「いま日本国籍とれば一人1億円!先着100名まで」とか
- 113 :名無し:2011/02/23(水) 11:51:30.25 ID:i5UNK1q20
- アホだな・・・この上なく。
馬鹿な国は無視する、それが賢者の外交。
肝心な事は外堀を固めること。
台湾、ベトナム、タイ、インド…中東、EU、アメリカ、アフリカ、南米。
2050年世界人口は100億人、マーケットはいくらでも存在する。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:51:45.64 ID:EK5DcBNgO
- 悪い奴らは天使の顔して
心で爪を研いでるものさ
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:54:34.83 ID:cP5V+fQv0
- 同じ事を
アメリカにも言ってやれよ
今のアメリカは、大国らしいこと
一切やってないぜ
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:56:42.65 ID:n8s+ycKt0
- >>115
他で忙しいから手が回りません。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:00:42.09 ID:aMnsBsVv0
- >>1
ごもっともだが、ミンスじゃだめだ。
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:01:12.42 ID:8/MigQQu0
- >>100
鎖国とかばかじゃね
歴史を振り返ればわかる。他国との交通の無いことは明らかに全ての点で立ち遅れることにつながる
極端な事を言ってアメリカとだけそのようにした場合には明らかに敵対国となる
アメリカにタテを突くことは損をすることはあっても得をすることは無い
中露は歴史を見た通りそんな日本に甘い顔をするような国ではない
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:04:21.25 ID:ym/88S0WO
- どっちにしろロシアも中国も「民主党政権」を既に交渉相手として見ていないんだから、何言っても無駄
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:04:34.69 ID:ngnh1/nO0
- ミンスの弱腰外交批判とか
急にネトウヨっぽいスレタイを書き出した丑さん
大丈夫ですか?
ちゃんと薬飲んでます?
- 121 :(^_^;)イヤハヤ嘘ばかり:2011/02/23(水) 12:04:37.20 ID:XdTX+i51O
- 板東忠信さんが日本に住む中国人の実態を超人大陸で話されています。
是非ご覧下さい!
日本語の通じない帰化日本人だらけになるゾ!【板東忠信】
http://www.youtube.com/watch?v=lEyxe3ZBkXU
日本がしゃべれない日本人がもう存在しています。
詳しくは上記アドレスでご覧下さい。
外国人参政権は中国の中華思想には関係ありません。
日本人に帰化しても中華思想はかわりません!
日本が中国の自治区になる:坂東忠信
http://www.youtube.com/watch?v=o2AknfKJZv0
今この本を読んでいますが、中国人の日本研修や
日本の大学に来る中国人にどれだけの税金が使われているのか、
近々まとめてみようと思っています。
日本が中国の自治区になる:坂東忠信 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=plqYLssYg7Q&feature=related
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 呆れた弱者だな?
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:05:48.83 ID:o9c6OeBw0
- まーた大人の態度でか
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:05:54.41 ID:FSl46+m5O
- 誰?
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:06:25.86 ID:MFGakWCB0
- その通りだ。
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:07:26.87 ID:KqZQN8yk0
- 日本はオトナの対応を、って念仏のように繰り返すよね
マスゴミの大半も
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:08:38.59 ID:HN654Ns8O
- なんでそんなツンデレに付き合わないといけないんだよ助けてほしいなら頭下げろ大国様よw
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:10:56.88 ID:vzgIySPOO
- 子供を千尋の谷に突き落とすのも大人の躾ですよ〜っと
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:13:52.33 ID:VDdVrcPA0
- 大国か小国かって
どうしてそういう極端な選択肢しか提示しないんだ。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:15:36.30 ID:UU1RGPTuO
- 牛は支那の工作員。
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:16:13.94 ID:RRUgNGn50
- 北方に究極の美しい国があった それはソビエト連邦社会主義民主共和国という・・・ 美しい・・・美しすぎる・・・
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:16:45.04 ID:3s/6jMG1O
- 外交と人付き合いを一緒にしてる馬鹿は外交について語るんじゃねーよ
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:17:13.89 ID:ViO1WPVz0
- 中露の結論は・・『金づるとして日本は必要』って事だろ
『チョンにばかり甘くしてるといじめちゃうよww』ってのが本音だろうな
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:17:35.48 ID:jX1kGrCq0
- 中国早く崩壊しないかな
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:18:03.62 ID:ngnh1/nO0
- だから 菅直人がとれる最善の策は中ロ韓の懸案については放置。
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:18:32.30 ID:XZMI1AxqP
- 中、露とはそこそこの付き合いにとどめとく。インドの発展に全力で手助けすりゃいいよ。
ロシア全土まで届く核弾道ミサイルをインドが完成させたら絶対黙るから。
「インドは日本になにかあったら、日本の為に闘う。日本はインド独立を手助けしてくれた、お母さん。」
インドの首相がここまで言ってくれてるんだぞ
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:20:56.47 ID:EVssEuKC0
- >野党が民主党外交のすべてを批判する。
>ただ批判のための批判になっている。
>国日本の「国家像」を決めずに外交を評価しているからだ。
http://diamond.jp/articles/-/11247
自民党政権の頃に同じことを書いてりゃ、
少しは説得力もあったのだが。丑さんもそう思うでしょ?
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:23:04.59 ID:svY3v/2bO
- まるで売国奴のかんがえやな…
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:24:25.96 ID:i+h3//oqO
- おまいらの会話が中露韓と同じレベルなのが気になる
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:24:50.10 ID:R/6HXA3F0
- >>15
どこが感情論だよ?
目先の小さな損益でなくもっと大きな俯瞰的視野で大局を見ろよって事だろ?
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:26:53.09 ID:EVssEuKC0
- >円安政策に拘る「小国」だと、日本国内の雇用のパイを少しでも
>大きくしようという発想に留まる。
>一方、「大国」は、円高で若者に語学とスキルを身につけさせる海外留学や
>海外インターンを積極的に推進し、企業買収によってアジア地域を
>日本のジョブ・マーケットと一体化して
>若者を仕事のある海外で就職させるという発想となる。
http://diamond.jp/articles/-/11247?page=3
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:27:12.39 ID:dGZYMdkt0
- まさにネトウヨは日本の一番醜い部分を体現してるからなあ
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:29:58.69 ID:3s/6jMG1O
- 領土防衛を感情的な反発って記事書いた記者はアホか?
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:33:18.80 ID:IG23EC8I0
- 弱腰だから挑発されるんだよ
主客転倒させんな
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:34:24.99 ID:4/VNcslEO
- >>137
お前はw
あのさあ
経済協力おけ。だがいつか返せよコラ→売国
仲良くしてやる半分でいいから返せコラ→売国
向こうが返す気になるまでひたすら無視→売国
じゃあ何か考えてくれやw
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:35:17.24 ID:fqCUnD7W0
- >>1
この二国はそんなに貧乏じゃありませんww
残念でした
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:37:02.67 ID:3s/6jMG1O
- 大国大国とか書いておきながらやれと言ってる内容が弱腰外交
これに納得できる奴は頭大丈夫か?
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:37:27.48 ID:fqCUnD7W0
- >>141
日本最大の汚物癌は在日チョン
お前らがいなくなれば、本当に日本はまともな国になれる
ネトウヨは害虫の駆除を考えてるから、害虫の皆さんとしては嫌いなんだよね?
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:38:06.46 ID:Iugf3Txh0
- だって小物だもの
357 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/02/23(水) 11:42:16.39 ID:PEzl8M6n0
ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:38:28.30 ID:kG7xJJ79O
- >>141
へぇ、ネトウヨって在日の事だったのか。
教えてくれてありがとう。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:38:46.98 ID:qsLOYAXa0
- 経歴みて、読むの止めた
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:39:21.90 ID:+1G0X/djO
- 倭国はもう確実に滅びる国だから、大国とか小国とかどうでもいい 眼中に無し
勝手に自滅してさっさと野垂れ死んで下さい倭畜の皆さん
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:41:48.98 ID:6DxUYJDLO
- 特亜は殲滅すべきだな。
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:41:55.41 ID:sXTzEbSpO
- >151
滅びるって分かってるなら、さっさと出てけ。
クズ朝鮮人
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:42:24.39 ID:6hwQTi4I0
- >>1
嫌だよ・・・関わりたくないし
タイやシンガポール、マレーシアなど親日の国と仲良くしますんで・・・
ってか中国ってあと2年で不動産バブル崩壊って聞いたけど大丈夫?
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:44:36.48 ID:HRBODsCM0
- >>148
まるで王様だな。議員は国民に選ばれた人だろ。
実力でとったと勘違いしやすいんだろうな。
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:47:08.20 ID:6hwQTi4I0
- >>141
あの、すみません
日韓国交断絶はまだですか?
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:55:25.25 ID:w7pUzmyE0
- >>32
ヤクザの3割がチョン。
終戦直後のどさくさで土地を不法占拠。
性犯罪おこしまくり。
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:55:45.21 ID:LIGnaEfX0
- 自民外交より民主外交の方がいいな
水面下で利権絡みの売国されるより
対決が表面化した方がまだいい
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:57:56.61 ID:/Fa7f3RwP
- >>158
こっちからお断りだろ。
約束と法を守る気にない相手と大きな取引なんてするバカはいねえよ。
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:58:08.36 ID:k18MeZGO0
- ヤクザに脅され殴られ金を巻き上げられて
本当はあの人は良い人で、少し困ってたんだよ
大人の対応してあげようじゃないか・・・
と考えろという事なの????
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:58:37.87 ID:V7TBttLU0
- >>118
米国債売る、米国債を今後、一切買わない。どうせ以前のような購買力が無いんだから米国債を買うことは売国以外何者でもないだろ?その金で軍事産業、教育、研究、開発費に使う。日本人以外に金を使うべきではない。
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:00:28.43 ID:AV+PZpZN0
- 中国様にせっせと金送って技術も送り続けてきただろう。
まだ欲しいのかよw
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:00:44.34 ID:/Fa7f3RwP
- >>158×
↓
>>1○
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:00:51.20 ID:VRKpXNfp0
- 日本は小国でいい
日本は成長しなくいい
日本は一切の国威をかざさずことなく
成熟した大人しい、みんなでいっしょに貧しくなれるような平和な社会を・・
最近、こんなことをしゃあしゃあと言う亡国系知識人がテレビで幅を利かせている
こういう廃退的思想はおそらく日本特有のもので結局、国家否定を基本としている
おまえらだけでどこかの無人島でも行って独立してとっとと死んでくれと言いたい
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:01:42.90 ID:c/60D0pW0
- 大国小国言う以前に日本は国ですらないけどな。
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:06:55.73 ID:alAbC/B80
- >>157
そんな言い方じゃヤクザだけ朝鮮人で説得力ないでしょw
裏表両方の社会から日本の政治、マスコミ、官僚組織など各分野へ浸透、
脅して言いなりにさせている。
2ちゃんでも工作活動を毎日必死にやっている。
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:07:14.68 ID:sb73MU9H0
- いつまで大国づらしてんだ
今から惨めな小国になる練習をしてるんだよ。
屈辱には喚くぐらいの練習はしておきたい。
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:07:39.80 ID:kxQjCk02P
- >>1
実際日本は余裕ないのに何アホな事言ってんだ。
褒め殺ししてるつもりか。
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:08:26.26 ID:91V96a8c0
- これは可笑しな記事だね。
中露が日本を必要と言うなら、まずは中露が日本に対し礼を尽くすべき話だ。
「領土は返しません」、「領土は侵略します」、でこちらが更に経済的結び付きまで
手を差しのべるなど、逆に中露との領土問題を認め、助長を招くだけだ。
現状取り得る手として最もベターなのは、良くて現状維持がせいぜいだ。
GDPすら抜かれた日本で今更「大国」としてのプライドが必要か?
プライドでは飯は食えないし、土下座外交をしてきた日本に今更求める物でもない。
俺には寧ろ足枷にしか思えないね。
くだらない「見栄」に酔うなんざ、全てを取り戻してからで十分だ。
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:13:00.29 ID:n+dAqftqO
- 日本が核武装しそうだから媚びてきたの?
財政持たないから送金も止めてほしい。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:13:39.31 ID:fvvKEaf40
- >>1
>上久保誠人のクリティカル・アナリティクス
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:19:13.51 ID:ZNYV2KHBO
- これから50年100年賭けて
大国に向かうか小国に向かうかは
考えるべきだろうな
ユーラシアの極東で小国が独立を
維持するのは難しいだろうな
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:22:55.04 ID:UgKjuwHdP
- >>160
いや?
機嫌を損ねることなんて気にしなくていい
堂々と主張しろ
と書いてあるように見えるが・・・
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:24:45.92 ID:91V96a8c0
- 少なくとも民主化も怖がって出来ないような国よりは、
展望はあるんじゃないかな?
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:27:20.00 ID:JoGyfI//O
- サブプライムでも大して凹まずいち早く立ち直った日本はアメリカに売られた
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:28:39.75 ID:oNm7Qkr70
- お花畑の進化系と受け止めよう
- 177 :踊るガニメデ星人:2011/02/23(水) 13:46:19.92 ID:0gyvd9XP0
- はあ?強烈な反日国である中露が?わけわからないなwww
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:56:09.46 ID:KzSRkJ/I0
- 「オレ等中露は弱いけど大国な。小日本。」
・・・こういうコト?
大小でしか物事を測れないのは馬鹿の象徴なんだぜここ日本では^^
宝物は小さな箱に入ってるのさ
もう少し勉強してる人間に記事書かせるなりしろよ・・・
頭弱いのは認めてるようだが程ってもんがあるだろ
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:11:14.30 ID:W5b7P+aF0
- なんておめでたいやつだwゆすりたかられて、私は必要とされているってアホすぎるww
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:12:39.96 ID:z0PrGBGh0
- 小泉人たらし伝説
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1120691933/
小泉凄すぎて吹いたw
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:17:21.83 ID:ooSrVNZx0
- >>173
騙されるな。>>1の記事が言いたいのは
>菅政権の「明確な」対米協調への路線転換は日本との協力関係を交代させる懸念がある。
ここだろ。
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:19:12.59 ID:MjaOhYji0
- 日本が民主党政権になってさらに弱腰なの見越してあの挑発だろうに
いったいこの記事書いた人は何をみてるんだろうね
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:20:35.01 ID:ZNS5JUnA0
- アニオタに人気のツンデレってやつだっけ?
中露も勉強してるじゃん
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:23:45.42 ID:z0PrGBGh0
- 中はともかく、露はかなり極東に苦慮してるのは正しい認識
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:31:40.92 ID:DeU8tR5/0
- まさに在日は日本の一番醜い部分を体現してるからなあ
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:32:39.85 ID:S4qo5aaw0
- アメリカが睨んでたからね。現政権とアメリカが不和とみてすかさず撞いてきた。
そして実際に何もできない日本政府。
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:35:32.87 ID:eUcJ2p+f0
- どんな大国でも、いや大国だからこそ言うべきことは言ってるだろうが。
記事書いた奴アホだなw まぁ中露思いの売国奴なんだろうけど。
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:41:26.94 ID:S3oJ0/Wi0
- >>1
って言う風に幸せ回路でも発動しないとやってられないよな。実際のところ。
まっ結論から言うと前向きに生きろってこった。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:47:37.53 ID:B/sRYxOT0
- >>1
こちらは必要ないから嫌な隣人は無視するに限る
- 190 :踊るガニメデ星人:2011/02/23(水) 14:58:11.45 ID:0gyvd9XP0
- なにを言いたいのかさっぱりわかりません!!!!!!!!!!!!!!
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:12:31.91 ID:7PAHeE8PP
- 支那やソ連の言う「欲しい」は俺たちの「欲しい」とは
かけ離れた意味があるんだよ。
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:18:17.87 ID:0cqjVpTTO
- はっきり言ってロシアや中国は国土広いのと核あるだけで大国とか先進国って感じではねーなw
ロシア、中国、北朝鮮、韓国は反日なんだから
さっさと国交断絶すべきだよ
それが国益につながる
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:20:39.60 ID:AoxfVwnt0
- ルーピーズは必死なんだよwww
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:34:46.53 ID:ajGoZE+p0
- ロシア機飛行経路
http://www.mod.go.jp/jso/press2011/press_pdf/p20110216.pdf
ジャップ舐められすぎワロタwww
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:38:28.88 ID:jW5k2uJ9O
- >>1
馬鹿だろ。殆ど抑止力のない日本がどうやって上手にたつんだよ。
- 196 :【 北方領土は四島一括返還で !!! 】:2011/02/23(水) 16:26:24.06 ID:Qtxanjhu0
-
日本の領土を
軍事支配している国に経済協力しても、
金を毟り取られるだけ。
経済協力は北方領土返還後とすべき !
無理して反日国家に近づくよりも、
もっと親日国家との結び付きを
強くすべきだ !!!
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:29:44.73 ID:l7Dt0PSB0
- >ロシアも中国のシベリアへの影響力拡大を止めるために、日本の経済開発への協力を必要としている。
ロシアの東半分が中国になってしまえば、ロシアと国境を接することがなくなるから
仮想敵国が減って嬉しい気がするんだけど。
- 198 :【 膨張する中国の軍事予算 】:2011/02/23(水) 16:29:50.04 ID:Qtxanjhu0
-
北京――英軍事関連コンサルタント企業、ジェーンズは1日、中国の軍事費
について現在の増加ペースが続けば2020年までに年間3600億ドル
(約38兆9千億円)の水準に到達するとの見通しを示した。
米国の昨年の軍事費約5470億ドルは下回るものの、中国政府が公表する
現在の公式数字約590億ドルからは大幅増加となる。ただ、この数字には
兵器開発関連予算が含まれておらず、実際の数字はより高いとする見方が
軍事専門家の間では主流だ。米国などは軍事予算の透明化を求めてもいる。
ジェーンズの分析員、マシュー・スミス氏はAP通信の電話取材に対し、
中国の軍事予算は過去14年間、毎年平均15.5%増を記録してきたと指摘。
ロシア製武器への依存度を下げる結果を生み出したとしている。
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、中国が2006年
に調達したロシア製兵器類は約35億ドル相当だが、07年にはこれが62%減と
なっていた。同研究所の07年の世界各国の軍事力に関する年鑑によると、中国の
軍事予算は米英に次いで3番目で、前年と比べフランスを抜き順位を一つ上げた。
中国政府は毎年の国防予算増について原油価格高騰や兵士の昇給など
を主因に挙げている。また、海外覇権を狙った軍事政策は否定している。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217856882/-100
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:32:26.26 ID:guhhpuql0
- 丑が立てた意図は?
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:33:25.48 ID:D93I5Bw40
- プーチンには失望した
ロシアも朝鮮ももっともっと仲良くなれればいいね
日本は一切関わりたくないけどね
- 201 :【 日中両国のパワーシフト 】:2011/02/23(水) 16:33:30.49 ID:Qtxanjhu0
-
2010年の国内総生産(GDP)で、
中国が日本を超え、
世界第2位の経済大国になることが確実となった。
先の胡錦濤国家主席が受けた訪米での歓待ぶりを見るにつけ、
経済力=政治力であることをまざまざと実感する。
地元英字紙には香港城市大学アジア・国際学部の
ブラッド・ウィリアムズ客員准教授の意見が掲載されていた。
要約すれば、「日中両国のパワーシフトが起こっているのだから、
日本は妥協して、中国が領有権を主張する沖縄県の
尖閣諸島(中国名・釣魚島)を譲ったらどうか」とのこと。
長期的に考えれば日本のメリットが大きいとも指摘しているが、
日本の右翼どころか、一般国民も首肯しかねるだろう。
領土問題は国益の根幹で、
それだけに双方とも譲れないものだ。
経済規模で抜かれたとはいえ、
その分日本の政 治と外交の力量が上がることを望みたい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1296046632/-100
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:34:05.81 ID:xUUN023D0
- 核も持たない小国だから仕方ない
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:35:11.69 ID:vAARVQoaO
- 総理はロシア大使の名前知らなかった
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:36:01.86 ID:LRrVwPtO0
- ダブルスタンダードには気をつけよう!
- 205 :【 中国ODA、世界銀行を超える 】:2011/02/23(水) 16:38:08.62 ID:Qtxanjhu0
-
英紙フィナンシャル・タイムズの調査によると、中国の国家開発銀行と輸出入銀行は
2009年からの2年間にわたる発展途上国の政府と企業への融資は、1100億ドルを超えた。
一方、2008年半ばから2010年半ばまでの2年の期間、
世界銀行から発展途上国が融資した総額は1003億ドルだった。
中国の同融資総額は世界銀行より10%上回ったことになる。
英BBC中文ネットによると、中国の国家開発銀行と輸出入銀行は
国外融資の詳細情報を公表していないため、フィナンシャル・タイムズ紙の調査は
主に公表された関連融資の情報や、融資先の国の情報、中国当局の情報に頼っている。
「一部の『敏感な』融資は公表されるはずもない。
フィナンシャル・タイムズ紙が公表した中国の融資総額は
実際の数値を下回るものだろう」とBBCは指摘した。
一方、フィナンシャル・タイムズ紙のこの調査結果について、
これらの銀行はコメントしていない。
2010年、中国の外貨準備高は世界最高の2兆8500億ドルに達している。
BBCは、「中国国家開発銀行と輸出入銀行は実質上の『政策銀行』であり、
その根本的な任務は中国当局の国家利益のために業務を展開することである」
と分析し、中国の原材料不足の問題を解決することや、
中国企業のために国外市場を開拓することが、その任務の一環であると指摘した。
同報道によると、エネルギー資源や自然資源はあるが、
開発資金を誘致できない一部の国に対し、中国当局は融資している。
交換条件は資源の長期的供給である。
このような方式で、中国はベネズエラやブラジルなどの国に、
石油の長期供給の協議を締結させている。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295503300/-100
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:38:26.56 ID:V9eTckHQ0
- 俺には中露は不要。これガチ。
- 207 :【 中国メディア、日本のデフォルト語る 】:2011/02/23(水) 16:40:49.40 ID:Qtxanjhu0
-
2009年の金融危機以降、回復基調の中にある世界経済だが、先進国の債務危機が取りざたされている。
特に日本は累計債務のGDP比が200%を超える見込みで、デフォルトの可能性がある。
中国メディアの新波網は27日、「日本はデフォルトにどこまで近付いているのか」と報じ、日本経済が不安定になれば、
再び世界規模の金融危機が引き起こされるだろうと報じた。
バブル崩壊後、長期的な経済低迷期に陥った日本は大規模な財政出動を実行した。結果、国債発行は増え続け、
GDP総量を大きく上回った。2011年、日本の政府債務はGDP比で200%を超える見込みで、
日本がデフォルトとなる可能性が高まっていることを意味する。各国の政府債務のGDP比を見てみると、
米国は92%、イタリアは118%となり、データ上ではギリシャよりも深刻な状態だ。
S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)がJGB(日本国債)の格下げを発表したが、記事は、
「日本政府はギリシャと同じような危機に直面する可能性が高い」と分析したほか、アナリストの分析を引用し、
「日本の債券市場が不安定になれば、投資家は日本への信頼を失い、新たな世界的規模の金融危機を引き起こすだろう」と伝えた。
今後の見通しとして記事は、日本が巨額の財政赤字をコントロールできず、市場の信頼を失えば、
日本国内の投資家も含め、誰も日本国債を買わない可能性があると指摘した。また、国債発行が需要を上回れば、
海外投資家も低い利率を嫌気して投げ売りに出る可能性があり、国債利回りを高く設定すれば、
日本の財政には致命的な打撃となり、日本の金融システム全体を揺るがすことになるだろうと主張した。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296226835/-100
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:41:34.30 ID:XgMfFZkL0
-
苛められて自殺する論理に等しいね。
- 209 :【 中国、富士山周辺を買いあさる 】:2011/02/23(水) 16:43:02.75 ID:Qtxanjhu0
-
旧正月の前後は、金満な中国人にとっての国外脱出ラッシュだ。
雪景色の北海道の人気も抜群ながら、東京−富士山−京都−大阪の通称“黄金ルート”も、
中国人御一行様でにぎわう。
そういった中で、中国の“遊資”によるリゾート地=富士山を望むホテルや温泉旅館などの
買収&経営権獲得への動きも活発化している。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296094908/
- 210 :【 中国に買われる日本企業 】:2011/02/23(水) 16:45:18.30 ID:Qtxanjhu0
-
株主の正式名称は「オーディー05 オムニバス チャイナ トリーティ 808150」
(現在は名称変更して「SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS」、
以下OD05)。住所が「オーストラリア・シドニー」、常任代理人が「香港上海銀行」
ということは書類から読み取れるが、株主名は単なる「口座名」でしかないため、
本当の「持ち主」が誰なのかがわからない。
謎のファンド・OD05の正体は、「中国の政府系ファンド」だというのだ。しかも
実はこのファンドが買っているのは、日東電工だけではない。わかっているだけ
でも日本企業86社、それも日本を代表する大企業ばかりの大株主となっている。
OD05の調査・分析を続けているちばぎんアセットマネジメント顧問の安藤富士男氏も
「OD05は中国の政府系ファンドと見て間違いない」と言う。
「去年の3月まではファンド名にチャイナという言葉があったのに、いまはそれが
外れている。中国政府が日本株を買い漁っていると知れれば、日本国内でハレー
ションが起こる。それを避けたかったのでしょう」
さらに安藤氏はこのファンドの「特異さ」を次のように指摘する。
「中国政府は'08年頃に『将来は幅広く日本企業株を買い進めたい』と発表、その
時期からOD05の名前も出てきた。'09年3月期末には日本株 13銘柄、時価総額で
1560億円ほど投資していたが、1年後には35銘柄同約6240億円、さらに半年後
には86銘柄、同1兆5000億円ほどに投資を激増させている。まだ表には出てきて
ないが、水面下でほかにも多くの日本株を買い進めている可能性は非常に高い。
大株主になれば議決権が行使でき、役員の選任などでも意見を言うことができる。
それなのにこのファンドはまだ、企業に対して注文を出したり、アクションを
起こしたりしていない。いつ物言う株主としてその本性を現すのか、非常に不気味
なんです」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295943941/-100
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:46:32.59 ID:cKYxD1UaO
- 挑発する方が小国
- 212 :【 レノボに合弁会社の全株取得権 NECとのパソコン事業 】:2011/02/23(水) 16:48:45.35 ID:Qtxanjhu0
-
NECと中国の聯想(レノボ)グループのパソコン事業の提携で、両社が
出資して設立する合弁会社について、レノボが設立から5年後の2016年に、
NECの同意を条件に全株を取得する権利を持っていることが29日、
レノボ側の開示資料で明らかになった。
NECのパソコン事業撤退につながりかねない契約だが、NECは27日に
提携を発表した際に公表していなかった。
NECは「長期的な提携で、現時点でレノボに同意して株を売却する予定はない」
と説明している。
合弁会社として、今年6月中をめどに、レノボが51%、NECが49%出資して
「レノボ・NECホールディングス」を設立し、日本にある両社の事業会社が
傘下に入る。
香港証券取引所に上場しているレノボの開示資料によると、合弁設立から5年後に、
NECの同意があれば、レノボは合弁会社の業績に応じて、最大2億7500万ドル
(約228億円)で、NECが保有する全株式を取得することができる。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296295282/-100
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:49:04.69 ID:dYr7kTSi0
-
日本とは、
大平洋上に存在し、自然に恵まれた 火山地震台風が日常の 大きな島国。
世界有数の長い歴史と固有の伝統文化を形成した1億人もの日本民族が居住している、
世界有数の群島国 。
- 214 :【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/23(水) 16:51:01.53 ID:Qtxanjhu0
-
「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!
税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ。
責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。
真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!
租税条約を見直し、
外資非課税を撤廃し課税強化すべきだ !!!
【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/
【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:52:02.81 ID:dYr7kTSi0
-
海の向こうの「アジア特定大陸 中華兄弟( 中共・北朝鮮・韓国 )」が、
「自然に恵まれた島国 日本」を虎視眈々と狙ってるな
朝鮮韓国なんて自然湖が一つもないんだよな
貧しい土地だよ
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:52:41.79 ID:sbFi+MqB0
- 「無さざるを而も為さざる」←合ってる?検索して
- 217 :【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/23(水) 16:55:08.35 ID:Qtxanjhu0
-
海外投資家の非課税措置を拡大。
国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。
新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。
地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。
非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
- 218 :216:2011/02/23(水) 16:55:21.82 ID:sbFi+MqB0
- 違ってたw
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:55:35.73 ID:yI+7P4G40
- >>202
世間はそう思っていない。
世界のパブリックイメージでは、日本は核保有国に限りなく近い国だ。
(A) 核兵器の保有が許される国 米・中・露など
(B) 核燃料の保有が許される国 日本
(C) 核燃料も核兵器保有も認められない国 北朝鮮・イランなど
日本は非核三原則などを唱えながら(B)の国の立場を上手に獲得している。
(B)から(A)への移行は技術的にも非常に簡単で、
持とうと思えばいつでも核兵器を持てる立場を日本はちゃっかり獲得している。
(C)から(B)へは国際社会のコンセンサス形成が難しく簡単に行けない。
核廃棄したリビアや核保有を目指すイランにとっては羨ましい国なのだ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:57:52.03 ID:brbyfFck0
- >>1
何されても黙って笑顔で受け入れるのはイジメられっ子の発想だな
- 221 :【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/02/23(水) 16:58:26.28 ID:Qtxanjhu0
-
農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。
TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:00:30.58 ID:f0zYrEC00
- 犬と犬とが鉢合わせた場合、吠えまくるのは、弱い犬の方
ビッビて吠えまくってるだけ
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:01:43.39 ID:/L0Ntzm20
- 反対に機嫌を取って何か意味あんの?
- 224 :【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/02/23(水) 17:01:58.99 ID:Qtxanjhu0
-
国籍問わず人権を守る事は重要。
外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。
与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。
国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。
私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:02:34.49 ID:sbFi+MqB0
- 分かった、無為自然でググればいい
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:03:37.01 ID:g1t52nduP
- 大国が大国の態度を取れば、大国としての利益を得るだろう。
しかし、小国が大国のふりをしたところで態度が大きいだけの馬鹿である。
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:08:28.72 ID:rm+5nxyi0
- >>54
こんな人を社長に迎えた会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A1%9A%E7%8C%9B
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:20:15.59 ID:QV9oQ4Pr0
- 何のために明治維新を成したのだろう。
大国であれとは思わないが、主要国の地位は維持した方が無難でしょう。
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:22:35.72 ID:hh08ENoA0
- 外交をしたいならまず中露に核兵器ブチ込んで
「死にたくなければ日本に従え」
って言うだけで良い。
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:25:19.70 ID:w2i3UlKT0
- だから向こうがいくら吠えようが無視すればいいんだよ
”条例違反””国際法違反”の一言で済む
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:32:47.97 ID:7fEIM5PsO
- 本当にわからない事がひとつ
こういった事に、戦争責任ってのはどう絡むの? 何代も前の人達のやった事の責任まで取らなきゃいけないの?
そうでなんであれば、ぶっちゃけやってらんないよ。
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:35:50.90 ID:45e8qKudP
- だって日本って小国じゃん
下と比べて日本は実はでかいとか言っても何の意味もねーじゃん
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:45:07.97 ID:j52SQkbA0
- 【普天間】 決着先送りは、鳩山政権にとって実は不利ではない 「自主防衛」で一貫する鳩山首相の言葉の重さ…上久保誠人
ttp://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-358.html
上久保誠人←頭が可笑しいだろw
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:16:14.13 ID:vYtLiVc20
- >>1
> しかし、菅政権の「明確な」対米協調への路線転換は
>日本との協力関係を交代させる懸念がある。
尖閣、北方領土で関係が悪化した原因は、明らかに対米協調路線が原因じゃねーだろw
逆に、対米関係が冷え込んだルーピー政権の頃に関係が改善したか?
安っぽい情報操作だな、おいw
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:18:18.87 ID:cGoW/sV90
- 言うだけじゃねぇ・・・
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:19:50.41 ID:gRof8TYy0
- >クリティカル・アナリティクス
なんか気持ち良さそうだな。
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:00:12.09 ID:X4FuH1sa0
- ロシナと関わっても何にもいいことはないと思うが、、、
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:01:02.23 ID:29lZWdrM0
- 日本の政治家は売国無能なので駄目
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:08:25.70 ID:gufgjgWl0
- 民団、総連はスパイ団体に指定すべきでは?
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:18:22.31 ID:EpmMl8bh0
- むかし、クリントンの時代。
「従軍慰安婦」とか捏造して朝日やアイリスチャンがまたぞろ日本人カツアゲする
工作やってたとき、斉藤って大使が短い任期終えて日本に帰ってきて
ユダヤとアメリカのチャンコロが共闘していてショックうけた、日本人はユダヤにわるいこと
してないからショックだったみたいなこと話していて、え? あんた、そんな基本的なことホンマに知らんの?
っておれは衝撃うけて、外務省に入って大使勤めるような人間って、2ちゃんなんか覗いたこともなければ、
そんな「陰謀」があるなんて夢にも思ってないお人よし、お花畑ばかりなんだなと胸が苦しくなったことがあったな
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:22:43.09 ID:gsk8QQOr0
- 中露は内部に民族問題あるから、国内の不満を日本に向けて政府批判をかわそうとしている。
- 242 : 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/23(水) 21:23:47.58 ID:qeU2Bz320
- >>239
早く破防法使えよ。
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:24:35.12 ID:p50QjpYU0
- ダイヤモンド・オンラインって、あの「なんちゃってジャーナリスト」の上杉隆が記事書いてるよね。
よく反日記事をここで見るけど、どこが支援してるのかな。
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:26:14.60 ID:dWwhExGoi
- 最小国すな。
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:26:59.68 ID:tIljLn+30
- なんかこういいう記事読むと、日本が井の中の蛙だった戦前に近づいているのかなって思う
今の政権に外交をこれ以上任せるのは危険じゃないのか?
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:27:55.02 ID:IltTAwQhO
- 管がメドベージェフの事を『キチガイ』と批判したおかげでロシアちゃんが焦ってるな(笑)
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:28:41.71 ID:9CT+XfuqO
- 八つ当たり、ストレス解消のサンドバックとして必要とされてるだけ。あとカツアゲするための財布として。
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:30:10.70 ID:E9vPIwc3O
- >>236
何か俺も気持ち良くなってきた
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:30:58.02 ID:YEVP+7IY0
- まずは
チ ェ チ ェ ン と ウ ク ラ イ ナ に O D A
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:34:14.56 ID:4jR+eMJW0
- 中国とロシアで連合しても泥棒・強盗連合だわな。
なにいっても馬耳東風でふふーーん しかし日本領だもんね の一言は添えるべきだ。
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:34:39.50 ID:FSl46+m50
- 小国大国ってより中露は戦後ずっと引きこもってたから未だに帝国主義的な価値観が抜けきらない前近代的な国なんだろ
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:36:23.09 ID:HHAlJeQrO
- もんじゅからプルトニウム取り出して核武装しようぜ
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:36:36.29 ID:fagVuXnU0
- 中国はロシアに奪われた沿海州の奪還を狙っている。
忘れないことだ。
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:41:52.40 ID:EpmMl8bh0
- 【民主党の基本方針】
民主党・武正公一前外務副大臣
中国・朱鎔基首相と2時間意見交換を行う
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を
中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:42:12.55 ID:xjsg/N/+0
- >>1
中露「べ・・べつに日本の事なんか全然必要じゃないんだからね!」 (ベシッ)
日本「いてっ なにすんだよ!」
中露「ふっ ふんだ!」
日本「ったく なんなんだよ いつも」
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:44:44.22 ID:KhwL15sy0
- 例によって、相手が強気に出るから諂えと言う……
われわれシーパワーは団結して、
ランドパワーを封じ込め、分裂させるしかないんだ。
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:45:52.25 ID:xdKKRb9Y0
- >>1
だからどうしろ、って明確に意見を言って欲しいな。
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:59:01.75 ID:QDUR7W7n0
- 日本人がバラバラでまとまりがなく、状況次第で
どこへ流れるか予想もつかないのが元凶な気がする。
国家としての総意を信じられなければ、生身の個人と
して他国と対峙するしかなくなる。
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:48:53.69 ID:n+dAqftqO
- 抑止力発揮して、石原さんになったらもっと態度かわるんだろーな。
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:06.24 ID:8TpOJUglO
- ロシアがやる気になったら日本なんか数日で壊滅できるよね
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:52.23 ID:dYtQiEbv0
- 日本への挑発行為は、中露の弱さの裏返しだったんですか
あー全然気付きませんですいませんでした。ぇぇ
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:58:12.99 ID:KyFH69530
- >国家としての意思を明確に示せば、常に相手国との衝突が起こる。
>しかし、日本が「大国」であるならば、相手国との衝突は冷静に受け止めるべきだ。
>相手国の感情的な反発は弱点を示すもので、これを相手国への影響力を強化し、
自国の利益を実現する機会と捉えるのが「大国」の発想である。
>逆に、相手国の機嫌を損ねたことを気にするのは「小国」の発想だ。
一字一句意味不明なんだが
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:04.25 ID:QfgJ6Un90
- 日本って勝てる時に甘やかして負ける時にケンカ売るよね
中露叩くなら完全にタイミング逸してるんでは
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:34:48.38 ID:GfWjsjxbO
- 小さく醜い小日本ですが何か
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:49:37.19 ID:N0vDPJWU0
- わかりやすい
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:58:51.11 ID:3EBdea/U0
- 相手国の挑発を正当化しちゃいかんだろ
日本の外交の足を引っ張ってるのはそうしたメディアなんだぜ
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:13:50.32 ID:EK+5s5ht0
- >ロシアも中国のシベリアへの影響力拡大を止めるために、日本の経済開発への協力を必要としている
露助の犬どもが最近こういうこと喚きだしてるけど、
そもそも支那を怖がって日本と組みたいと思ってる奴らが
北方領土でわざわざあんなパフォーマンスするかよ…
とにかく露助からのガス、石油は不買、露助どもがほしがってるガスの液化技術など高度先端技術、
中古車もすべてシャットアウトしろ。
中東が不安定になりつつあるけど、商売相手としては露助なんぞよりよっぽど信頼できるだろ。
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:11:53.87 ID:ECABYi8h0
- >>240
日本の公教育は糞で、学校でそういう重要な事は教えないからな
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:20:31.74 ID:E1JKE9Rn0
- 民主党じゃ互角に渡り合うのは無理
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:22:09.97 ID:AoHL2cNHP
- >>1
バカじゃねえかこいつ
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:24:08.92 ID:l6EIjP9o0
- >>258
もうそういう時代に来ているからロシアはある日本人を試しているんだよ。
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:12:25.92 ID:iu5W3ktQO
- >>1
つまり中露はツンデレか
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)