■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】3年の期間限定で消費税を8%にアップ 政府・民主党が増税案を検討★7
- 1 :全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★:2011/04/20(水) 11:15:29.86 ID:???0
- 政府、民主党は19日、東日本大震災の復興財源に充てるため、消費税率を現行の5%から3年程度の期間限定で3%引き上げ、
8%とする増税案の検討に入った。複数の党幹部が明らかにした。災害復興のため、消費税増税でも理解が得られると判断した。
被災者の負担増軽減が課題となり、増税分還付などが考えられるが、事務処理手続きが煩雑になるとの指摘もある。
景気後退を招きかねず反対論も強く、調整は難航必至だ。
ソース 共同通信
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110419/Kyodo_OT_MN2011041901000864.html
http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2011041901000903.-.-.CI0003.jpg
前スレ(★1が立った時間:2011/04/19(火) 00:39:11.87)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303249461/
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:16.22 ID:rccFounC0
- 今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:30.06 ID:mLnA8NkG0
- 3
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:30.15 ID:hAcnrcna0
-
ハ /ヽ /l
/ヽj: :ヽ/菅}___- ': :l_, ィ7
. N: : : _ ィ=---=、__: : : : : : ノ
」: : i_,、_ハ_,、__ -、: : : : ´/
ヽ,イ/___ヽ__/__.ヽ〉:.__.:∠
レ、-ー'ヽー─、___,-ァ´6):/
|__ | }i 7──i-ァ / __ ヽ: :フ
r _ | lY ー'゙`ーK / \ 〉
. ヾ_ヽ ヽ-─ ' / ヾィ '_
_,、_ -=>ー、 --'ー '"、`ー_E ,ィ
z ヽ::::\:::::):::::::::/ /-、
`ー--ァ== {ヽ:::::::::::::、::::i jヾ'::::/´
}/___ヽ`ーァ:::::ーi:i、:::::/
y ̄ ̄ ̄\_(::::::::_イ、-"
l `─/\ ̄ |
_〉 / `ー-- '
`  ̄ ̄
- 5 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/20(水) 11:16:30.37 ID:S1Z+uMe70
-
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,,
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ,
|:::| -・ ‐・ | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | \ i / ⌒ ⌒ ヽ )
| (__人_) | \ !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ 丿 キリッ \ | (_人__) u |
丶_ _/ \ \ `ー' /
/ く \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
________∧__
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:37.71 ID:BTevbP8O0
- その前に解散
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:53.73 ID:mLnA8NkG0
- 景気悪くなるなぁ
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:17:35.07 ID:IaMMsEUG0
- まずデフレを退治してからだ!
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:17:49.15 ID:Ip6ltaaB0
- もちろん、民意を問うために衆院解散するよな。
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:04.25 ID:mLnA8NkG0
- いずれ10%になりそう
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:16.82 ID:ezWWTeDW0
- デフレなんだから、どんどん国債発行して日銀に引き受けさせればいいじゃん
- 12 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 11:18:19.91 ID:CuhTXbrz0
- 馬鹿だなぁ
あれほどあるある言い張ってた埋蔵金を使えばいいのに
- 13 : ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/20(水) 11:18:52.57 ID:0m1PCd2U0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
♪ i / ⌒ ⌒ ヽ )ハッ : _.,,,.....,,,
!゙ ( ・)`´( ・) i/ ハッ : /::::::::::::::::::"ヘヽ
| (__人_) | : /:::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
___ \ |┬| / : /::::;;;;...-‐'"" 。 |;;|
ヽ___ `ー'、`\ : |:::::::|::::: / \ |;ノ
/ /ヽ < : ,ヘ;;|:::::::(・ ) ( ・) i
/ /  ̄ : ヽ,,,,:::::::::::(__人_) /
/ / ♪ : >::::::::::::`ー' /
(_ ⌒丶... :/::::::::::: `、
| /ヽ }. :i::::::l:::: ; l
し )). :(、ノ:: ; i丿
ソ トントン :|::::::: ;|: }
.,;-:i__;;;;);;:_)
________|\_______
/ \
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:54.14 ID:hAOsUhAJ0
- 貧乏神疫病神政権による事実上永遠の増税。
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:00.74 ID:o8VVPNiJO
- 経産と日銀は洗脳具合を試されているよ
美味しい物、暖かいサービスを山積みに倒産する事業、
餓死、凍死する消費者。
能力、意欲がある人達を前に雇用出来ない現実、
スキルや教育あっても就業出来ない失業者。
喉から手が出るほど欲しいエネルギー効率よく、生産力高い設備は買えず、
技術や研究、心血注いで、国産までこぎつけたは設備は売れない。
税収は細る一方で、
増税は増える一方。
全ての矛盾が通貨不足なんだからな。
通貨は数字だ、生産は実数だ、なのに
「そんなお金が(円)どこにある!!??」
が独立通貨圏形成してる、中央銀行完備の独立国民の悲鳴なんだから、
馬鹿らしくて涙しか出ない。
円が出回らない事に疑問を持って欲しい。
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:06.23 ID:KzBy+byP0
- >3年の期間限定で消費税を8%にアップ
家、車、大型消費控えろとのお達しだよ。
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:20.96 ID:egTU+QLG0
- 心は見えないけれど
民主の下心は、透けて見えます。
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:33.01 ID:JilZ/Or90
- >>9
どこに投票すれば税金負担が減って東電負担が増えるの?
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:39.29 ID:F4BUXC5k0
- 欧州は20%も消費税があるんだ
日本はまだまだ少ない
家や食料品にはかからない国もあるらしいが、復興のために家や食料品からも徴収し続けよう
え!!!!!!
増税分の消費を減らす!!!???
アホか
使いまくれ
消費を自粛するな
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:24.94 ID:sUKrh93m0
- この三年間で消費ガタ落ちだろww
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:32.18 ID:0IxeNrdkO
- 3年後に元に戻すとは思えない
例え民主政権が終わっていたとしても
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:40.29 ID:l103IJul0
- 消費冷え込んで
企業は地震のない国に工場作ろうかとか考えて
輸出も減るし
求人も減る
経済がやばいこの状況で増税とかマジで何を考えてんの?
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:51.76 ID:NQAXVQcT0
- 民主党さんよ、埋蔵金はどうしたんだよ。え?
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:05.34 ID:LbvBaCOX0
- 3年の間にどれだけ倒産や廃業するかね。
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:15.97 ID:t35RXhy30
- もう恒久税化決まりだけどな。まあ仕様がないな…
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:34.15 ID:mLnA8NkG0
- 民主
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:36.78 ID:zTky+phg0
- アホか?消費税アップで財源が上がらない事は過去のデータから明らか。
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:59.26 ID:LVYl3Xy+0
- 埋蔵金はチョンコに献上したらしいぞ。
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:07.79 ID:leMC81Fx0
- 日本の国民が生活に困窮しているので
3年の期間限定でODAを廃止し、公務員の給料を3割カットします
くらい言えんのか
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:24.23 ID:eHyu62Af0
- 8%消費税アップと東電の保証金支払いで電気料金値上げも決まる予定!
実質的にダブル増税ということだ。
民主のアホ政権よくやってくれるよなあ!
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:40.08 ID:eMA/0ILm0
- もうすでに地方は疲弊してる
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:54.16 ID:UjP9uLsm0
- 民主党は来年から消費税10%て言ってなかったか?
10+3で三年間は消費税13% (無駄削減なし)てことは、64兆円の税収アップか
赤字国債発行額越えてるしww
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:04.74 ID:bvz5GXGX0
- ・ネトルピを煽って盗電社員を虐待→電力インフラがボロボロ
夏期にブラックアウトで東日本の産業壊滅
・消費税増額→消費が落ち込み西日本も含めた日本の体力低下
日本の滅亡を図る民○盗の大勝利
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:08.58 ID:F4BUXC5k0
- 自民、公明、そして民主
経団連様の意向に従って頑張ってください
企業献金、個人軽油の企業献金で消費税アップ、法人税ダウンを実現しましょう!!
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:13.38 ID:07kU0xW/0
- 消費税上げるってレジやらなんやらのシステム変えなきゃいけないんでしょ
ほんで3年後に戻すって
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:21.20 ID:hCB6X/Aq0
- 値段の設定変更めんどくせー。
商品自体に5%の税込みが印刷されてたら死ねる。
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:25.54 ID:Sx6A3ojB0
- これ酷いよな。
被災者はこれから家財等購入せざるを得ないのに・・・
義捐金はあげるけどタダではあげませんwwてか?
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:52.51 ID:41+do89g0
- ガイガーカウンター特集 http://ameblo.jp/jll9898/
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:55.85 ID:B0ESCJPS0
- 3年経ったら10%にしますということですね?
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:24:01.25 ID:LbvBaCOX0
- >>35
それは一日で出来るw
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:24:57.30 ID:4zLoDqrp0
- 震災下の増税は経済をさらに悪化させる事は常識。
これを知らない日本人が多すぎる。今でも消費はお通夜状態。
阪神大震災後の消費税増税でいかに日本経済が落ち込んだか。
まずは行政経費の削減が必須だ。
議員や公務員、政府法人、公益法人の人件費を最初に2割カット。
公務員給与は民間より5割以上高いので2割カットでも問題なし。
(警察、自衛隊、消防、被災地は特別手当ての増額で補う)
その後に震災復興国債を増発してインフレ目標値を設定する。
これが世界の常識というもの。
日本はマスコミが政府と結託して国民を増税へと洗脳して行く。
まさに第2次大戦の敗北時と同じ構造。
バカは死ななきゃ直らないが日本人という事だろう。
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:15.64 ID:Bj8K/vvlO
- まぁ災害って言うのはこんなもんだよな。
悪い事しかない。
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:29.63 ID:q1DvaRSI0
- もちろん4Kの財源にさせていただきます
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:30.97 ID:CxpBXnzBO
- 地震の復興に使うならいいが、原発補償とは切り離してほしい。
天災と人災は違う
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:36.42 ID:bvz5GXGX0
- >>35
消費税増額は震災がなくても規定路線なので戻すなんてありませんよ
また増やす方はあると思います
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:37.83 ID:T1xHOv3z0
- 消費財ほど逆進性のある税制はないのに
消費税上げて、いくら住宅や生活支援といったって効果なしだよ
とにかく、自民党も宗だったけど消費税を上げたいのなら解散総選挙で国民の信を問え
勝手に決めれる問題じゃない。ましてや、天下り廃止、予算の組み替え、埋蔵金などと
国民を騙して政権をくすね取ったのだから
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:54.69 ID:5sydb/9y0
- またも与謝野が出てきた
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:31.53 ID:0uOJRTdA0
- いまこそ公務員の給料2割カットのチャンスですが?
やらないんですか?
詐欺マニフェストの総合商社 売国ミンスさん
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:52.91 ID:yiC4O6Yk0
- 被災者や今度の地震対策を考えると、住宅と食料品(及びナマモノ)は
消費税を最低でも据え置きにするべきだ
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:57.64 ID:6sUPbCD60
- どうしてもやるなら8%とか端数はやめろ
スーパーの大売出しじゃないんだから
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:01.87 ID:k7yqX8y40
- 意地でも買わない努力をしてやる
徹底的に節約してやる
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:20.95 ID:wQw6CJof0
- 関東園 放射性部質に覆われて
おれらも被害者だぜ!!
初動もたもたしやがって、被害拡大だぜ。
賠償しろや
くそミンスよ。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:37.93 ID:wsNVwVO70
- 結局、消費税を引き上げるための準備にしたいんでしょ?
どんだけ財務省の犬なんだ・・・
>>32
1%2.5兆円の増収だから現状より20兆円の増収にしかならないよ。
ここから景気の後退での数兆円の減収を引くと15兆円くらいじゃね?
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:42.76 ID:NfRw+EFH0
- 子ども手当を全廃しろ!
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:47.00 ID:euURpVkJO
- 面倒臭いから10にしてくれ
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:56.83 ID:a/RKt3Qy0
- >>35
安心してください。
日本では一度上げた税金がもとに戻ったことは、過去一度もありません。
むしろ 3年後は 10% になります
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:28:31.80 ID:Fh7jAZJZ0
- でもお金が全く無いし国民全員で痛みを分け合う形しかないんだろうな
今までにない日本の危機だし消費税なら一部の人だけに負担させる訳じゃなく
日本国民全員から平等に取れるし
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:28:48.18 ID:bp32iYhM0
- 3年間は8パーセント。3年後からは10パーセントですね。わかります。
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:28:51.84 ID:QSPKwTKs0
- >>51
ほら、こんな奴が出てきてすぐに消費が弱る
増税は安易すぎ、とりあえず100兆くらい円を刷れよ。
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:16.30 ID:X+1eGE2k0
- (# `ω´) フザケンナ!!
地震で家は壊れて家電背品も逝ってるのに津波被害者だけ救済対象にしやがって
その上消費税を上げますだぁ?
内閣府に直接怒りをぶつけるしか無いようだな。
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:22.27 ID:Q6L8hOPjP
- 金持ちは三年貯金すればいいけど貧乏人は全部もってかれるんだよな
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:28.43 ID:LbvBaCOX0
- とっとと独身税を導入しろ!
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:38.86 ID:boJf5g260
-
一度変えてしまえば、あとは延長延長で恒久に・・・
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:38.92 ID:qdGHuek50
- http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/r/sarahx2/20100220230840d77.jpg
政権奪取後、この時あったと言った埋蔵金はどこに行ったの?
かなりあったんでしょ?
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:41.12 ID:CVBZJVVI0
- 欲しい物があっても3年我慢すればいいのか
余裕だわ
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:30:31.88 ID:a/RKt3Qy0
- >>32
残念ですが、その64兆円は、公務員の団塊の世代の退職金で全て消えます。
赤字は赤字のまま、いくら税金を上げても子どもの世代に先送り
>>62
独身税を導入するのなら、ブサイク控除も必要ですね
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:30:54.58 ID:b/17HsID0
- 復興財源が必要なのは十分わかる。が、
民主糖の無知無能バカ党員に言われても信用できん。
- 68 : 【東電 80.6 %】 ”菅直”人:2011/04/20(水) 11:31:06.04 ID:MqvdSBZ+0
- >>60
明日総理福島行くよ
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:29.85 ID:n8t9mWLbO
- 物価上昇だな
倒産急増してるし失業者溢れてるわけで、いよいよだ
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:36.76 ID:ZfbK6jzU0
- 買い物は食糧など本当に必要なものみだけにする。
外食や旅行はやめるわ。
家は死ぬまでこのままでいいや。
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:48.76 ID:u94MSvjCO
- 民主党が与党じゃなくなれば理解してやるよ。
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:07.36 ID:+nvqPELK0
- 議員報酬90%カットしろっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:11.55 ID:T/a3wOXo0
- 国債発行しないために増税ならわかるけど
国債を発行してそれを償還するための増税って
筋が通らないね。
国債を償還するのは10年先だろうに。
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:19.96 ID:bp32iYhM0
- 消費税アップに電気料金アップですか。景気いいですな〜
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:39.39 ID:Vbu28TfS0
- 貧乏人が発狂してるな
これでもまだ海外と比べると全然安いのに
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:49.83 ID:4nVrBziv0
- 議員の給料も3年間カットしろ。馬鹿政府
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:25.46 ID:qzJTu79H0
- >>1
アップした電気料金に8%かかる訳だな、タヒね
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:30.01 ID:28DJdgOh0
- 期間限定なんて絶対嘘だよ〜んw
3年後には10%超え
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:30.78 ID:3YAIzsXBP
- 公明党は反対するようだが
自民党は当然賛成だよな?
赤字国債の発行に反対してたんだから。
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:37.82 ID:C52OiAVh0
- マスゴミの増税やむなしの流れにする洗脳が酷くなってきた
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:55.52 ID:S5GZGTVk0
- 国民に負担を強いる前に政治家と公務員の給与の3割カットしろ
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:05.95 ID:/C7FFXl60
-
うそつき泥棒政権 民 主 党
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:06.29 ID:1ROl0vv50
- 義援金で買われる品物からも3%いただいて復興資金に当てさせていただきます
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:24.86 ID:jeceDqJ00
- つい最近、どっかの誰かが「税率upする場合には解散総選挙する」って約束してたよ。国会で。
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:45.20 ID:hCB6X/Aq0
- 高額商品の買い控えが三年続くっと。
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:49.53 ID:jT8AfFQt0
- もう捨て身で国債がんがん発行しろ!増税は遺憾!
闇金に借りるようなものだが。
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:11.44 ID:mLnA8NkG0
- 8%
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:30.66 ID:2934l2KRO
- 8%なんて計算めんどいから、10とか50とかキリのいい計算しやすい数字にしてくれ
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:39.21 ID:LbvBaCOX0
- >>75
だな。
モナコと同じく所得税ゼロにしようぜ。
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:50.97 ID:gRA+f7DT0
- 金持ちから税金取れ。所得税の税率アップではなく使いきれず寝かせているだけの金融資産に課税しろ。復興財源は充分賄える。
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:05.39 ID:3YAIzsXBP
- 自民党は賛成するの?反対するの?
また態度保留で逃げるのかよw
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:28.46 ID:eTFo7yvH0
- 社会のルールは強者が決めるからな。
貧乏な奴はますます貧乏になるなw
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:35.02 ID:bp32iYhM0
- 俺なら生活必需品だけ消費税50%にするけどな
買占めをさせないため施行当日まで秘密にする。
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:39.03 ID:QJhJ0nlv0
- 議員減らせや
参議院不要、地方議員もマジいらね
多すぎる
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:47.92 ID:Xk6uw/D80
- 鳩山不況に続き、菅災害。今度はなんですか?
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:49.98 ID:PxvSIhui0
- だめだ、この国…
せめて復興税のほんの一部でいいからその金で
安楽死施設を作ってくれ
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:54.54 ID:jeceDqJ00
- 国民の所得を10%アップするのと、セットでならオッケー。
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:26.36 ID:vXWhFTSZ0
- 食い物にかけるのが一番良い。
どんなに節約しようと、
食わなきゃ生きていけないから、
安定して搾り取れる。
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:28.11 ID:ffnrDC5cO
- 現実に目向けてまずはいい加減食だけでも税金除外しようか…
生保や自殺の増加抑えるには手っ取り早いと思うんだけど
ところでODA削減が1割ってギャグですか?
盗んで食うことも叶わない地域は残しても少なくとも1/4占めるアジアって中国だろ?
これ復興に投入しろって!
そんなに天下り一家は人殺したいのかよ
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:45.14 ID:07aEnP3C0
- 民主党さん〜♪
埋蔵金マーダー?チンチン♪
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:49.32 ID:L1kGOIXKO
- 消費低迷
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:49.94 ID:Gp6PvBZi0
- ポイント
○60歳以上が1000兆円持っている
○宗教法人
○パチンコ関連のみ法人税増額それ以外は減税
○公務員の人件費
スタグフレーションにならないために100兆円の復興債を
60歳以上の人間引き受けにしろ!返還は75兆で子供に非課税
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:55.48 ID:qdGHuek50
- 国民は消費税増税に協力的な状態になってたのに、
こんな上げ方では納得しないってことさ。
>>90
それを直接課税できないからインフレにしろって言われてんだよ。
けどそれ決める人が、困る側だから進まない。
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:09.69 ID:lGeLOixhO
- まずは議員報酬のカットだなぁ。あと議員年金。
他人様の財布に手を突っ込む前にまずやれよ。
あ、ヒラの自衛官とか警察官、消防士などの公務員は
もちろん据え置きにしてやれよ。
ブタ枝野と違って体張ってんだからよ。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:15.27 ID:t4p4EpGf0
- 一人として、報酬辞退する閣僚無しww
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:56.14 ID:gM8YxiDKO
- >>1
消費がより一層冷えるな
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:17.11 ID:VOx+OQX10
- 賭けてもいい
3年後にはまだ財政が逼迫してるとか言って延長
その内いつの間にか定着
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:24.15 ID:JU0DKq5LO
- 給料は年々減っているのに増税かよ!!
結果、倒産相次いで大不況到来。失業者増。
増税しても良いことなんて想像出来ない。
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:29.50 ID:NoEwL+cnO
- 大手と公務員のボーナスから先に削らせろ
話はそれからだ
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:40.32 ID:3YAIzsXBP
- 自民党は反対するなら
代わりの財源を提示しなければならないね。
復興に10兆円かかるのはどうしようもないんだから。
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:40.87 ID:vagsu3kf0
- 自分は被災地の出身ではあるが、
子供手当、中国向けODA、朝鮮学校無償化、外国人参政権。
最低でもこれらが廃止されなければ、絶対に賛成できない。
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:55.58 ID:6S244n2x0
- 民主党の中の人が、3年後には財政非常事態とか社会保障費がー。とかって継続になる。って言ってるじゃない。
3%上げて、消費が10%とか落ち込んだら、一体どうするつもりなんだろう。
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:07.46 ID:dBV7vfdA0
- 民主党議員が全員辞めて、その人数分はそのまま議員定数削減。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:19.21 ID:gWcQfWjV0
- 消費税あげるより、消費させる機会を増やせよ
まず、残業禁止で消費する時間を増やすこと
そうすれば、出会いや恋愛の時間も増える
少子化の対策も同時にこなせる
つまり、企業には強制的に給与アップとワークシェアによる雇用増でいいんだ
政府はバックアップとして海外製品への課税して価格調整。質と安全性で海外にも競わせろ
残業させた企業に重税を課して社長に懲役、人件費を超えるノルマを課した奴(依頼者も含む)に罰金刑をくらわせろよ
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:00.61 ID:7gwYmu9eP
- 震災がなくても「消費税はすこしあげないとイカンかも」って風潮はあった
ただ、条件として「切る物切って」(公務員給与や無駄なもの全て議席数も)
て流れだったのに、震災にかこつけてそれらをスルーしようとしてる
しm¥かも3年後ももどることはない。
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:04.70 ID:jT8AfFQt0
- まず議員減らせ。
衆院200名程度で十分、参院はボランティアの100名程度で十分。
まとまり易く、動きも早くなる。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:06.09 ID:9ANlc/l40
- 震災前は年金などの社会保障費の財源がないから
社会保障費枠としてあげるとか言ってたよな
それと併せるとプラス3%で消費税は12%になるな
あとは扶養控除は廃止にしたし
相続税も増税。
子供手当廃止にして
あとは専業主婦からも年金を徴収を検討
もうダメだな民主党は
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:24.29 ID:qzJTu79H0
- 復興するためなのに消費税って言ってる時点で他に流用する気満々じゃねーかw
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:42:38.09 ID:EziV+pWiO
- 公務員って日本人のために働いてるの?
民間の日本人ばかり苦しめてるね
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:42:47.58 ID:6rZP0Oyk0
- 復興財源の為に増税
東電保証の為に増税
ガソリン暫定税も撤廃しません
そうそう、CO2削減の為に環境税もかけるからね
でもODAは止めないし公務員の給与も削減しません
子供手当で外国人にお金ばら撒くのも続けます
いいよね?騙されたお前らが悪いんだから
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:42:53.32 ID:3YAIzsXBP
- >>117
復興財源の10兆円はどうするの?
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:10.91 ID:V8ROZSM40
- 馬鹿みたいに税収入だけ増やしても景気が落ち込んで本当に日本が潰れる
預貯金を世の中に出させてるだけで今の税率でも十分復興に金廻せるぞ
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:20.51 ID:eTFo7yvH0
- >>114
そこまでやっても無能は就職できないけどな。
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:21.76 ID:0HT+Jg+V0
- /  ̄ ̄ ̄ \ 「利益が出たら俺の利益」
/ / vv 「損失が出たら、国民が負担。判ったな!」
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| 東 電 ヽ > /
| | /▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:24.32 ID:RbCkmNSB0
-
民主党に投票しなければいいだけ。
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:30.51 ID:1kvguCbkO
- 先ずはできるとこからやれよ議員公務員削減とかあるだろ
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:46.00 ID:JIhqzyQe0
- 期間限定って
民主党は振り込め詐欺組織みたいだな
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:49.64 ID:E3WtbrHWO
- 議員の人数と給料を半分にしてならまだ許せる。
自分らも痛みを背負え。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:55.43 ID:q/FHKmH80
- クソばらまきをやめてから言えよ低脳が
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:44:10.61 ID:HCEPF9gh0
- どうぞどうぞ。
お好きに搾取してくださいませ。
GWの旅行はキャンセルしましたし、
車もスクーターも廃車にしました。
酒もタバコも去年やめました。
賃貸マンションを解約して、実家の空き部屋に引越しました。
電気代値上げにそなえて、家中の蛍光灯や電球を半分抜きました。
身の回りのものは去年のうちに全て揃えましたので、
今後は食品以外何も買いません。
食品以外は絶対消費しません。
絶対にこれ以上税金は1円たりとも払いませんので。
大増税でもなんでもお好きにどうぞwww
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:44:26.80 ID:EHCC52Kr0
- こんな経済状況で消費税うpとか正気じゃないな
政治家と公務員・東電幹部が、まず身を切るのが先
国民負担は最後の最後にやるべきだろ
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:44:36.13 ID:6S244n2x0
- G20でも、世界各国の首脳が、このたびの復興に関しては
暫く財政規律改善を遅らせても良いよ。って言ってた。
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:13.09 ID:3kNPqvd80
- むしゃくしゃしてやった
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:15.74 ID:3YAIzsXBP
- >>125
自民党の財源案を示してもらわないと無理。
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:33.72 ID:7A1Sp3veO
- 公務員の給料カットして復興財源にあてるのが先だろうに
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:41.68 ID:HnLFJOFI0
-
増税して、国民の不満が爆発した時には、民主党はこの世界には
存在しなかった、ってことかい? 嗚呼。
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:00.13 ID:UU8d1tyB0
- 三年で元に戻すなんてあり得ないだろ。
確かに三年限定で8パーセントかもしれないが三年以降は10%以上になるの見え見え。
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:36.36 ID:gpK/Bp9HO
- 据え置きするのが目に見えるわ
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:40.17 ID:WEmSx8DEO
- >>125
自民も増税だから自民にも投票出来ないな
- 140 :【 【東電 80.6 %】 】:2011/04/20(水) 11:46:46.18 ID:R0STucsX0
- 東電給与50%カットが先だろーが!!!
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:46.08 ID:IpJ0kzIb0
- 期限が終わったら10%に上がるんですね
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:54.74 ID:odjHMu0j0
- 値札総張替えかよ・・・
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:54.97 ID:9ANlc/l40
- 期間限定なんて嘘
ずっと続くだろ
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:05.69 ID:XIAzB2260
- 時限っての嘘なのは確定として、仕方無いかもしれんな…
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:37.65 ID:yHD7Av/0O
- んで東電と公務員には手厚いボーナス(笑)
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:41.61 ID:IdRd7IT30
- \ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
超 絶 お 断 り だ ぁ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜! !
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (`・ω・´) /─ _ ─
). c/ ,つ (
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:03.29 ID:J/T5QI8PO
- 被災者からもむしり取るんだね。
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:32.39 ID:xc9mEQbm0
- 非常時だから外貨準備金を取り崩しても良いんじゃないか
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:48.72 ID:UdNyGBQh0
- 期間限定って嘘に決まってるじゃねーか。
自民も散々消費税上げないって嘘ついて5%に上げたというのに。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:11.34 ID:lhzYvOxI0
- 今までの借金、約900兆円
そして大震災の復興財源、
お荷物の福島第一の廃炉、除染費用、周辺住民の保障
いくら金があっても追いつきません、増税はもはや時間の問題か
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:14.65 ID:x82Pa/xDO
- >>125
自民になったらもっと増える
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:19.02 ID:gdtr3puR0
- 一度認めたが最後、ガソリン暫定税率みたいに延長につぐ延長で既成事実化が目に見えてる
自民に政権交代したところで元から消費税増税派だから、増税する事はあっても撤廃する事は無い
消費税増税を目論んでいた連中にとっては、今回の震災は願ったりかなったりってワケだ
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:19.13 ID:m61/L+iB0
- 金が欲しいとき、そっと出してくれる人ばかりじゃないんだよ
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:20.07 ID:eTFo7yvH0
- 1億2000万も国民いるんだから一人人頭税として10万円徴収すれば
12兆円集まるじゃん。
払えない屑は奴隷労働でもさせればOK 日本の国力をもってすれば
12兆ぐらい楽勝^p^
消費税とかせこいこと言わずに全国民から平等に10万ずつ徴収せよ!
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:38.15 ID:DnBRXx8Y0
- お断り
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:50:25.66 ID:2VuPfA830
- >>1
その前に無駄な議員を辞めさせろ
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:50:35.14 ID:Hw5CLFYz0
- 復興の仮設住宅に5000億付いてるけど、9坪の量産プレハブ6万棟強で
なぜそんなにお金がかかるのか疑問です(量産建物。低コスト)
積算してみると、地ならし・くい打ち、浄化槽、水道引き込み
、プロパン一式、施工費、上屋合わせて
1棟あたり、85万位で出来るとおもうのだが・・・(連棟だから一気に建設できる)
6万等で600億見れば十分なはずなのに・・・
新聞で1棟280万かかるって書いてあった。しかも最近では400万との噂も
タマホームより高いじゃん 280万で坪30万強。400万で坪44万
土地代足しても5000億はいらない
プレハブ協会の丸儲けなのか、国交省関連の公益法人がガメるのか?
政治家にいくのか?
ここらへんドサクサにまぎれて不透明になってる
明確にしない限り増税は許せない!!
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:50:48.77 ID:fTTJpJ7v0
- >>154
それ、つまり消費税じゃね?
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:03.15 ID:9ANlc/l40
- だって復興のために3%あげて
そのあとに社会保障の名目で3%位あげるんだよ
もちろん名目だけで詳しい詳細は出さないでしょ
それに乗じて色んなセクション作って天下り先を増やすんだから
年金なんて75にならなきゃ貰えないよ
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:03.27 ID:Iz2H7pkkO
- 絶対引き延ばすだろコレ
所詮はやったもん勝ち
引き上げで美味しい思いする奴が居ると思うとヘドが出る
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:13.80 ID:o416+Vlr0
- 埋蔵金ならたくさんあるぞw
先ず子ども手当を止めろ
中国の黄砂対策費無償提供分の年2000億円分も止めろ
公務員の給料削減しろ
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:32.83 ID:07aEnP3CO
- 復興費ってなんでそんなに巨額なの?
こんな時ぐらい現地で復興にあたる企業や会社は人件費や材料やらタダで提供すりゃいいのに
東日本大震災のおかげで逆にボロ儲けするとこいっぱいあるんだろーな
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:43.99 ID:GfcN9trV0
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/20(水) 08:40:57.21 ID:ardC2qK+
ちきゅうの船内研究者達が海底採掘の企画を提案して
実際の掘削は米国やオーストリアやらの白人掘削企業や米軍フロント企業に丸投げってのが実態
何故なら日本には海底7.5kmもの掘削技術がないから。
欧米の深海探索船が断層近辺の海域の深さ2.5kmまで潜航して、
そこから残り7.5kmを掘削する。
後は開けた穴から爆弾放り込み放題。
ちきゅうのお陰で日本の断層はボロボロ。遠隔操作でいつでも地震は起こし放題。
そして、白龍会も現在これを黙認中。
- 164 :130:2011/04/20(水) 11:51:44.53 ID:HCEPF9gh0
- なんていうんですかね、、、
質素な生活をしばらく続けてみて、
結構いいものだと思い始めました。
なにより健康に気を使うようになって、
毎日なにげないことがうれしいというか、
なにかおかしく聞こえるかもしれませんけど、
「モノがない幸せ」っていうのもあるんだなと、
「モノがいらない幸せ」っていうか、、、うまく説明しにくいんですが。
なんにせよ、これも腐った日本政府のおかげです。
私に生きる幸せを運んできてくれて
どうもありがとうございましたwwww
ミンスバンザイwwww大増税バンザイwwwww
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:20.11 ID:SoqeoCIO0
- >>1
どうして税金で無ければならないのか、説明してみろ、バカ政府。
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:21.13 ID:PwoUEDssO
- この時期に消費税アップはマジで地雷だと思う
景気が悪い時にやると消費は冷え込んで税収さらに下がる
税収少ないからまた消費税アップ
これのループ
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:26.16 ID:cOJ5oyR60
- 天下り資金を全て復興予算に振り替えてから議論しなさい。
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:30.92 ID:xc9mEQbm0
- せめて食料品はゼロ%、ぜいたく品は20%とかにしないと
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:43.60 ID:7Sq/pdYHO
- 上げたら下げる訳無い。
東電への賠償もそれでするんだから3年だけなんて有り得ない。
10年はガチw
東電に銭払いたくないから電力だけ管内からでるわ
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:51.30 ID:nGQNwyON0
- 子ども手当てと中国へのODAと日韓スワップ協定を辞めてからの話だ。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:55.02 ID:UdNyGBQh0
- お札刷ればいいだけ。デフレだからインフレ誘導できるし、
円安で震災による製造業の海外流出は止まるし、増税による消費低迷も防げるし。
財務省の犬の谷垣、与謝野、野田ラインに騙されてはいけない。
あくまで公務員のボーナスのための増税だからな。
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:53:56.65 ID:eTFo7yvH0
- >>158
消費税は手間がかかるし、途中でネコばばする奴がいるから効率的じゃない。
復興特別税、国民一人あたり10万円
最も効果的な方法である。
日本はひとつのチームなんだろ?こんな端金でガタガタ言うな。
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:35.03 ID:lBhQpfb10
- 本来ならば10%になっているはずなんだ!
我々の努力で20%削減して、結果8%と言う数字になるんだ!
by ミンス
…ってこと?
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:00.40 ID:gRA+f7DT0
- >>57 日本国民全体で負担したらその分消費は減って景気は悪くなりまた税収が減る悪循環。
偏在する富裕層の寝ている資産に課税すれば景気への影響はない。どうせ将来相続税で持っていかれる金。将来相続税の減免はしてもいいかな。
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:02.14 ID:vagsu3kf0
- ところで増税するなら当然、解散総選挙だろ。
それで民主党が息絶えるのは確実なワケだし
自らの首を絞めてる本当のバカ共だな。
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:09.71 ID:kM4gMoRV0
- 同じ消費税上げるにしても民主党政権では納得しないし許されない
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:14.96 ID:9ANlc/l40
- 嫁もいなくて子供も独立したら
市橋みたいに無人島住むかな
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:17.38 ID:wZYzqEst0
- 先っちょだけ
とか言ってきっちり中まで入れるやつな
何が3年間限定だ
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:19.17 ID:v/5O5m6XO
- やるまえに解散総選挙して民意を問えよ
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:25.77 ID:20kuiRt00
-
ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、菅・海江田に弁償させろ
大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | 全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
人 ノ\/ー--‐ /|:\_
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: 腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:57.37 ID:XS5Ayzks0
- 3年限定って、業務アプリ開発者に喧嘩売ってんのかw
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:36.36 ID:IQkmoxeg0
- 消費を税金によって強制的に減らして、電力不足を補う作戦ですね。わかります。
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:43.12 ID:1slFlAlJ0
- 馬鹿馬鹿しい
日本経済破綻させる気かね
しかも建前だけでも期限付きだから(どうせそのままだろうが)
買い控えを引き起こすことも必至
増税したくてたまらなかった人達が
「復興」を免罪符にして糞みたいな増税で日本破綻か、悲しいね
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:55:47.50 ID:F4BUXC5k0
-
消費税ならみんなから同じ金額取れるから平等だおっお(^ω^)
月10万円の年金生活者も、月10万円の生活保護者からも、月5000円のおこづかいのお父さんからも
月2000円の中学生からも、月1億のパチンコセレブからも、先月−3億だった投資家からも
平等に1万円負担してもらえばいいお(^ω^).
今の法人税も同じだお(^ω^)どの法人も一律同額を支払ってもらってるお(^ω^).
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:10.81 ID:LjTfhoc4O
-
震災のせいにすれば何でも許されると思ってんのなwww
震災の混乱狙ったオレオレ詐欺集団とやり方全く一緒の民主党www
さすが似非左翼の親玉政党って感じだよw
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:13.43 ID:LB/LBLsTO
- この国難に際して増税とな
まるで、気違い沙汰だな!
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:17.42 ID:Fk6TmhEl0
-
都民って、放射線浴びせられて
なお消費税増税にダンマリって
スンゲーーーーーーーーマゾですねぇ
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:31.46 ID:FGULn5qn0
- ネット監視法案が国会に提出された=ドサクサ成立の恐れ
http://www.youtube.com/watch?v=OgagOovol_0
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:34.88 ID:epqBZtQB0
- 震災に合わせて増税なんて、
まるで火事場泥棒のようだ。
復興税なのか消費税なのか知らないが、
増税するなら先にやることがあるはず。
これ以上のマニフェスト詐欺は許すな。
----------------------------------------------------------
民主党の政権政策Manifesto2010
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2010/data/manifesto2010.txt
政治家、幹部職員などが率先し、
国家公務員の総人件費を2割削減します。
----------------------------------------------------------
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:47.35 ID:e8AMnfEdO
- やっぱり減税日本正しいよ。
批判してる人は減税日本の主張をよく読むべき。
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:53.45 ID:s7C+jefz0
- 日本には埋蔵金がいっぱいあるのだが削減してくれよ
埋蔵金 公務員の人件費だ!!!!!
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:57:06.09 ID:bR3TOJGB0
- 地震・津波・原発の3点セットが無くても、このデフレの状況下で増税すると
経済にダメージを与えるのはわかっているのになぜ上げようとするのかね?
その理由が知りたい。
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:57:09.49 ID:ffnrDC5cO
- なにも増税自体に反対じゃねんだよ
削るとこ削ってから増税しろってんだよ
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:57:10.86 ID:Hv09WJdp0
- デフレ促進させる気かよ・・・誰か助言でいる奴いないのか?
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:13.57 ID:INxXYrPw0
- 震災した人から、まだ、お金を巻き上げるとかwww鬼だろwwww
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:25.33 ID:wdRhoQEqO
- 3年?どうせ延長するんだろう?
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:30.17 ID:3kNPqvd80
- どうせなら、きっちり被災地認定して、そこの住人とか店を免税特区にしろよ
そうすりゃ、被災地に金が落ちる
新手のよそものにはきっちり課税する方策かましてさ
まぁ、ただの思いつきだから、いろいろ無理があるんだけどね
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:45.26 ID:yc7VIpR+0
- いまの景気で増税なんて日本にトドメを刺すだけだと思うわ
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:46.17 ID:cMJrcw3B0
- 国家公務員のボーナスは当然0だよな?
自衛隊だけは増額でいいけど。
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:59:02.77 ID:/44mhPhu0
- もうネット住民から代議士を出さなきゃいけないレベル。
既存の政党・政治家は信用できない。
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:59:08.99 ID:5Kp4hrtMO
- 年間300万買い物をする被災者は
27万取られるんだよね
あれ?義援金意味なくね?
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:59:11.44 ID:07aEnP3CO
- 復興に関わる人は全部ボランティアでやんなよ
今ボランティアで手伝いに行ってる人達や物資や義援金贈った人達大量にいるのに
金とる業者はおかしくね?
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:59:58.33 ID:ncJ7KVrz0
- クーデター起こせクーデター
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:03.32 ID:PwoUEDssO
- 余計な所は増やして ホントに要る所は削った仕分け
マジ役立たずの民主
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:13.35 ID:Fk6TmhEl0
- >>75
> 貧乏人が発狂してるな
> これでもまだ海外と比べると全然安いのに
ついでに
ガソリン暫定税率廃止
重量税廃止
高速全線無料
車検制度廃止
これだけしてくれたら
消費税UPしてもいいよw
ただし、生活必需品には消費税増税しないでねっ♪
海外と同じでイイから♪
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:15.73 ID:EjPdpl8Z0
- いいからとっとと解散総選挙やれよ
被災地が、そのほかの国民がどう思っているかわかるだろ
勝てば強気になれるし、勝てるんだろ?
だったらいいことづくめじゃねえか
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:36.01 ID:J/T5QI8PO
- >>172
お前からも十万持ってかれるのは理解してるよな。
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:43.85 ID:AXXJf8xx0
-
で、>>1俺らが税金で賄っているおまえらの給料はそのままかね?
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:52.57 ID:1LtQeqqU0
- 民主党さんとか東電さん
とかいうやつ、営業系なんだろうけど
どんだけ卑屈な人生なんだろうな。
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:58.28 ID:/NGKAVFX0
- どうせ3年後には慣れて
国民生活が混乱するのは望ましくないって環境税とかもっともな名目で継続するんだろ
もうミエミエすぎる
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:01:27.45 ID:Q9TYD45VO
- まずは増税のパーセント分は議員報酬、公務員の給与はカットするんだよね。
東電は民間だから、リストラして総人件費三割カットは当たり前だな。
退職金は九割カット。
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:02:04.88 ID:YvdQx2v90
- そろそろ竹島代100兆円請求しようか
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:02:09.01 ID:xynAihkz0
- 消費税上げる前に
留学生の帰国費用援助、ODAの見直し、子ども手当廃止 等
こういう事を仕分けw しろ
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:02:15.24 ID:+wnyBRLg0
- >>172
馬鹿に金を預けるのはイヤだ。
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:30.82 ID:vagsu3kf0
- いずれカンやエダノがこう言うぞ。
「本来、国民の皆さまに増税をお願いする場合は選挙にて民意を問うのが
通常でありますが、今は日本の危機であります。一日も早い被災地の復興のため……」
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:51.83 ID:HAZ07iYK0
- 国民総茹でガエル作戦
おいしく頂きます
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:05:05.89 ID:0pzXwN5q0
- >>19
じゃあ、お前が使え!
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:05:16.69 ID:Pr6NT0jF0
- 増税反対、事業仕分けで金銀ザクザク、公務員2割削減します!
が売りの民主党じゃなかったかと
海江田も料金UPや増税しか思いつかんようだし
やっぱ クズの集まり民主党ですっ!
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:05:25.74 ID:Xmk1fjjZ0
- まずは、公務員のボーナス(期末勤勉手当)を全廃してからだろ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:12.86 ID:LjTfhoc4O
-
公務員の人件費2割削減なんて、政権交代する為の単なる餌であり
やる気など端から無いなんて事、衆院選前から皆言ってたじゃんw
民主狂信者とどこぞの工作員はネトウヨ連呼してヒッシに否定してたけどw
だって民主党の支持基盤て労組(連合)と日教組だよ
絶対無理w
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:18.82 ID:9ANlc/l40
- 震災復興の財源と言えば国民の理解も得やすいだろう
8%とと言わずこの際10%〜12%にしたらどうだ?
なんて話してんだろうな
今からいろんな使い道考えてウハウハだろうな
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:30.40 ID:YCpCfYkR0
- ガソリン税を見れば
延期されることは目に見えてるよなw
誰がこんな詐欺に騙されるんだよwww
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:39.47 ID:n6Hhwrzf0
- 日本経済を冷え込まして、韓国様に技術を献上します
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:40.69 ID:e7X1N+Ji0
- 教員と公務員も当然減給だよな?
国民ばっかりに負担を強いるな
それと法人税と所得税増税っていってる自民公明は
法人活動や芙蓉層の消費意欲減退を促すぞ
@ 教員公務員の減給(2割)
A 特殊法人の予算・蓄財の取り崩し、売却処分
B 酒税等嗜好品税増税
C 消費税
D 法人税増税
E 所得税増税
この順で財源を確保しなければ景気はさらに悪化して
復興どころではなくなる
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:07:22.80 ID:LLXj6AtnO
- その前にパチンコ税金、宗教税金が先だろ
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:08:10.38 ID:Gp6PvBZi0
- 雇用対策の結果ハロワの職員が激増するような党だからな
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:08:26.71 ID:TGjLjV7+0
- 消費をさらに萎縮させて
被災した人からもガッツリ取っちゃう民主党
さすがだぜ・・・バカすぎる
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:08:41.87 ID:Zg7VW1IXO
- 搾取する事ばかり考えやがって。
貸してやるから返せ。
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:09:23.17 ID:PUvFOybH0
- 消費税上げるのは構わんが、その分はまんま復興に使って欲しい
でも無理なんだろうな…
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:31.16 ID:Vbu28TfS0
- 消費税こそが一番平等なのにねぇ
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:39.48 ID:9ANlc/l40
- 公務員の給与を昇給する財源が出来たぞ!
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:39.89 ID:HnLFJOFI0
-
公務員の給与二割削減、国民との約束どうなったんや。
自治労がそんなに恐いんか? 屑民主党奴。
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:11:37.02 ID:TcbA6gOY0
- 金が無いなら、生保をはじめ一切の社会保障も停止かねえ
それすると犯罪者になって暴れると脅す奴が出てくるけど大丈夫
それに対抗する職業も合法的にできるだろうさ
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:11:41.00 ID:leZNxT6C0
- ODA子供手当全廃+国家地方公務員の給与2割カットで8兆ぐらいか?
子供手当は何だかんだで廃止になるだろうけどODAと地方公務員の給与カットは難しいだろうな
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:11:56.23 ID:6rZP0Oyk0
- >>220
民主が公約に掲げてたのは国家公務員の人件費だから
自治労や日教組といった民主党の支持団体が目の敵にしてる
本来無能な上に人数が多い地方公務員の給与をカットしたほうがいいんだけど
それに手をつけると叱られるから国家公務員に限定してる
でも政権取ったら国家公務員の援助なしで運営なんてできないから
国家公務員の給与カットも出来ない
自民党なら官僚を厚遇して地方公務員切り捨てれるけど
公明党が絡んでると難しい
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:01.36 ID:HCEPF9gh0
- 皆〜〜大丈夫だよ。
てゆうか、今までが消費しすぎてただけだよ。
周りをみてみ。
なくても困らないモノであふれ返ってるでしょ?
一度消費することをやめてみて。
食品だけ買えばいい。
自分がどれだけ物欲に支配されてたか、
企業に踊らされてたか。
明るい光。暖かい生身の自分を感じて。
モノは必要ないね。
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:10.79 ID:Vlybxbqr0
- 消費税上げると
貧乏人が騒ぎ出すのが面白いね
俺ら金持ちにとっては、痛くもかゆくもないけど
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:22.98 ID:PxvSIhui0
- 今の状況で増税したらみんなおのずとサイレントテロリストにならざるを得ない
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:23.34 ID:gx5wj4Bq0
- 国民に負担を強いる前に、お前らの給与減らせや
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:42.22 ID:CKudHnHfP
- 3年後に5%に戻すなら我慢するけど
そんなことは絶対ない。
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:46.70 ID:+gG7I62k0
-
東電の尻拭いのためです
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:47.61 ID:PUvFOybH0
- >>230
まーね
お金持ちは年金とか収める必要ないし
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:51.15 ID:9/0+JnkZP
- 公務員の給与、賞与削るのが先だろうが。
今この時に真っ先に身を切らずしてなんの為の公僕だよ。
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:55.92 ID:KuMJ4pA+0
- 子供手当廃止、公務員人件費の30パーセント削減、議員定数削減、
この辺を先に実行してからにしてくださいね。
そのあとで消費税が上がる分には、我慢できます。
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:06.80 ID:os7UqI7S0
- 8%が期間限定で
期間後に10%になるんだろw
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:07.91 ID:Cp73B2aD0
- 地震につけこんで私腹を肥やそうとは役人さんの考える事はえげつないな
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:17.20 ID:LIjVzHsT0
- 税率を3年間で2回の変更とか勘弁してくれよ。
会計関係者がどれだけ苦労することか。
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:26.20 ID:6rZP0Oyk0
- >>234
男女共同参画でフェミとクソみたいなNGOにばら撒いてる10兆円を
削減したほうがよっぽど早いんだけどね
男女共同参画は利権の温床だし女性様の権利を唱えるだけで
批判を回避できるから削減しない
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:29.16 ID:sEy7EuSF0
- 死ね
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:36.19 ID:tdP9Xyys0
- . \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:15:13.94 ID:tZOx5qfAO
- 単純に消費が落ちるだけじゃないか?
絵に描いた餅にしかならんぞ。
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:17.71 ID:Fk6TmhEl0
- >>230
月収50万のAさんが コンビニ弁当500円消費税8%支払うのと
月収20万のBさんが コンビニ弁当500円消費税8%支払う場合
どの辺と、どこと、どう言う計算したら平等に見えるんだ?
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:22.64 ID:leZNxT6C0
- >>248
ああそれがあったか
確かにいらんな
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:23.76 ID:SoqeoCIO0
- >>190
主張は正しくても、設定税率がおかしいだろ。
三菱UFJに試算させて、経済効果は減税による減収に届かないと出てるのに。
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:49.84 ID:KAQXNS7WO
- >>57
騙されやすい性格と言われませんか?
人柄のよさは解りますが…
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:16:52.82 ID:HCEPF9gh0
- 人間らしい生活の提案
>>130
>>164
>>236
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:17:49.71 ID:2W17hoAN0
- 8%にした際の税収見通しをちゃんと出してみろよ
出せないだろ、財務省w
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:17:55.11 ID:tRH6iwgy0
- 東電の賠償の肩代わりで増税w
バカスw
アホスwwwwwww
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:18:01.24 ID:gvkVKsT5O
- 大地震がきたからこれ幸いにと上げますな
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:18:12.49 ID:YBWE21OX0
- これまじで税上げとかなったら海外なら大型デモ起こるレベルだぞ。
下手したら官僚が襲われる。
ここまでされて耐える美学を唱える奴はただのバカだわ。
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:18:37.35 ID:3s3CQCS+0
- 消費税の増税は復興費用が巨額に上ることを前提にしているが、その前提を
疑ってみる必要がある。そもそも、あれほど破壊された地域を再建する必要
があるのか。再び津波が来たら、また同じことの繰り返しだ。海岸に近い地
域は平地の背後にすぐ山地が迫り、高台に市街地を作るのが難しい地形であ
ることも多い。この際、津波で破壊された地域はインフラ等を再建せず放棄
することも考えるべきではないか。
被災者には近隣の都市に公共住宅を用意すれば、そのほうが復興費用も安く
済むだろう。農漁業も被災地での継続はあきらめ、他の地域への入植等を考
えたい。それが難しければ廃業してもらっても、農・海産物は他の産地から
の代替品や輸入品で補えるだろう。
今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。被災地
放棄・被災自治体の廃止・再編で増税を回避すべきだろう。
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:36.98 ID:hPybWL0ji
- デフレなのに増税なんて
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:39.77 ID:PuzEPPKm0
- フランス革命前夜
直ちに出来ないのならしばらくしてからすればいいのじゃない?
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:56.08 ID:jyI6aTuS0
- 3年で終わるわけねぇだろうが
特例を毎年更新するだけ
- 265 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/20(水) 12:20:32.53 ID:SJouLNs80
- PSP送るだろJK
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:46.46 ID:8Ydm7g6N0
- 今のうちに贅沢するか
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:49.31 ID:KAQXNS7WO
- >>75
歳入に占める消費税の割合は21%で、欧州の平均値も20%くらい
欧州は食料、福祉、住宅とかには掛からないから比較する意味がない
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:52.45 ID:bp32iYhM0
- 欧米先進国では20パーセント前後が当たり前です。
8パーセントでも半分以下ですよ。
こんなに優遇されてるのに文句言ってるのは日本人だけなんです^^
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:51.94 ID:3s3CQCS+0
- /\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が消費税を上げて、払ってくれますが何か?
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:57.08 ID:PUvFOybH0
- >>252
詰まるところ生活必需品以外の消費税上げれば良いんだよなぁ
どんなに手間かかろうともやるべきだと思うが
人間がする事だから、不可能ではないし
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:21:04.55 ID:3BnhEYNY0
- お前らみたいな馬鹿が増税しかやらない政治家選ぶから、こういうことになる。
自業自得だ。
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:21:08.21 ID:pPqyPw87O
- 俺だったら消費税廃止で所得税を0%〜60%までにする
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:22:06.69 ID:6N90rX3EO
- >>1
公務員の賃金を5%カット
して
在日朝鮮人の生活保護を
カットすれば
増税しなくても復興資金は十分まかなえる!
最終手段はアメリカの国債を売ればいいんだよ!
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:22:45.67 ID:pJ+DR9vg0
- 約束どおり、解散して信を問え
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:23:02.10 ID:3s3CQCS+0
- ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:23:03.71 ID:w49dal+D0
- >>270
つまりそういうこと
そのまま海外の方式真似ればいいのに
・海外の良い所は見てみぬふり
・海外の失敗悪い所は日本即導入(外国人参政権など)
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:24:31.48 ID:NvZFjgE6O
- 解散したら確実に消滅する政権に国家の存亡に関わる内容をもうこれ以上決めさせちゃダメだろ?
どうせなんも考えず思いつきをすぐしゃべるだけなんだから。
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:24:34.20 ID:NbOnGoYD0
- 新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:24.47 ID:MFjn73pEO
- 収支表から請求書まですべて修正せないかんやないか
手間賃払え
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:28.09 ID:XlxTN7G3O
- 消費低迷
今は税込み表示だから、メーカー、小売りにどれだけ、補助金を支払わなければならないのか
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:30.92 ID:DtYNUyr40
- 3兆円ほしいがために消費冷やす気か
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:32.49 ID:3s3CQCS+0
- 地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:50.68 ID:rABYfE7z0
- >>271
例えば麻生
消費税増税なんてアホのやること→消費税論議も必要(総裁期間中)→金刷ればいい
菅
消費税増税なんてアホのやること→消費税増税で景気回復(総裁期間中)
どうしろと
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:24.11 ID:7uo9rQouO
- 機械の入れ替えだけで2兆ぐらいかかるんじゃなかったっけ?
そのままずっと8でいいから復興が一段落したら後は年金に回してくれよ
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:01.46 ID:0m1PCd2U0
- >>251
むしろそれが目的
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:04.85 ID:Ua1Vdj3Y0
- 東電の賠償なんだから
東電が電気料金5000円カードを4500円で売りに出せば
当面の資金は確保できるんじゃないか?
一気に使われると東電が倒産(収入無し)になるから
一ヶ月に1枚しか使えないことにする
自力回復できる方向で考えてもいいと思うけど
何でもかんでも国家予算だ税金だって安易に考えすぎじゃないか?
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:31.30 ID:ks6HMcxzO
- >>275
さんざん論破されてまだ懲りないのかお前は
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:39.03 ID:xd4o0cgW0
- ガソリン税の暫定税率を本則に戻さない国が
3年間限定、なんて約束を守るわけも泣く。
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:01.58 ID:hPybWL0ji
- これでも暴動とかは起きないんだよな・・・
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:09.32 ID:3s3CQCS+0
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、悪いな市民諸君!
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:26.42 ID:K7SJgIcX0
- ところで埋蔵金はあったのか、なかったのか?
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:32.30 ID:pPqyPw87O
- >>278
会津の方も減反しろって言われたな
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:35.28 ID:eTFo7yvH0
- どっかの知らない大金持ちが払ってくれると思ってる馬鹿ばかりだな。
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:41.17 ID:segoY1jl0
- >>256
その改行癖を直したら読んでやる
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:48.50 ID:JiV2HYsI0
- 空気と水と少し食糧があれば生きてゆける
結婚もせず、従って子供もいらない。
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:51.14 ID:bjbBeh1c0
- あと復興税と環境税もつくるからよろしく
所得税、地方税等サラリーマンから天引きできる税金は随時値上げするよ
電気代も上げて東電の代わりに利用者に賠償金負担していただきます
年金も足りないから納付金額は上げて支給は75歳からにするよ
もちろん基礎年金部分は半額までカットしますよ
健康保険料もこのままだと制度が保てないので値上げします
じじばば以外の健康な若者は医療費5割負担が妥当でしょう
これくらいやれば公務員の給料カットしなくてもいいので国民の皆様は理解していただきたい
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:30:37.78 ID:3s3CQCS+0
- 公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.震災復興の為に消費税のアップが必要→公務員の給料に消える
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:31:40.55 ID:pPqyPw87O
- 税金なんか所得からまとめて引けよ
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:31:42.13 ID:K6y+5Z+hO
- 被災地のために甘んじて受け入れるしかないんだ。
悔しいだろうが仕方ないんだ
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:23.91 ID:KuMJ4pA+0
- 国内消費を暴落させて、ますます日本を疲弊させようという
売国民主の考えそうなことですね。
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:33.43 ID:DtYNUyr40
- 復興くじと寄付金控除でいいと思う
10万寄付したら15万控除とかさ
原発で日本経済がやられてるときに
消費税上げても期待する税収は得られないと思うが
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:45.18 ID:KAQXNS7WO
- >>268
そのかわり、食料、住宅、福祉、子育て他には消費税0%で高福祉だから、一般大衆には暮らしやすい
日本もそうするなら税率100%でもかまわない
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:46.70 ID:RveDlWWCO
- どこかの優しい諸外国の方々が日本を攻めてくれますように。
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:54.00 ID:d2LLkNUxO
- 可決すると3年間で何社くらいが廃業する?
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:07.62 ID:qdGHuek50
- >>278
生産者は米を先物取引市場に上場させて、金融化した方がいいよ。
農協あたりが今は抵抗勢力だったりするんだけど、上場を望む声は昔からある。
高値になれば繋ぎ売りできるし、安値だったらローンレートをきちんと制定すればいい。
農家マジ頑張れ。
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:07.97 ID:8lWHXlS00
- 【政治】原発作業者の被ばく線量、「無制限」も一時検討していた…深刻な状況だった3/17ごろ、志願者による救命活動の場合に限り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303255856/
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:55.73 ID:5QWNEpOs0
- 放射能で死ぬのが先か、
税が値上がって食べられなくなって死ぬのが先か
貯金だってままならないのにますます消費活動が下がるだろ
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:34:04.61 ID:Yimo86UO0
- >17
上手いなぁ〜
このままCM使えそう。
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:05.46 ID:Ua1Vdj3Y0
- 定期預金から3%削り取っとけ
たくさん金もってる人だけ預金できてるわけで
政治家のタンス預金までは手付けれないけど
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:28.37 ID:YUVpiJm60
- 「言い過ぎ」と圧力をかけられたNHK水野解説委員(現代ビジネス)
最高裁へ告訴状(陸山会事件
検察を操る?清和会
「総理は人間として問題がある」石原幹事長が大連立内幕を暴露(JCastニュース)
必読「週刊金曜日」、東京電力に群がった原発文化人
日本で唯一,真実を報道する新聞!(飯山一郎HP)| なんだよ 電力いくらでもあるじゃないか(日刊ゲンダイ)
前原誠司復権の裏に菅直人の薄汚い計算がある(稗史倭人伝)
「国壊れて菅があり…」と東京新聞投書欄(国を憂い、われとわが身を甘やかすの記)
京大原子炉、小出裕章「工程表、被曝環境、今後数千人の作業員必要」毎日放送ラジオたねまきジャーナル4月18日
「菅内閣は国民救えぬ」 小沢氏系中堅議員、倒閣で一致(asahi.com)
小沢一郎が倒閣に際し仲間に言った言葉にしびれました(民間人です)
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった(ジャーナリズム)
ドイツ放射線防護協会に食品からの内部被曝についてE-mailでたずねたところ
佐藤栄佐久前福島県知事がズバリ指摘(日刊ゲンダイ)政府の情報隠しは旧ソ連の「ファシズム」と同じだ
4月15日「検察審査会の情報開示を求める請願署名」を川内博史議員・森ゆうこ議員に託すことが出来ました!
財源は増税しかないのだろうか?公務員給与を民間並みにすることで、お釣りがくる(日々雑感)
今日もまた、オレはイライラしてる…(やっぱり、毎日がけっぷち)
トンデモ政治家、さらに問題発言!ここまで来ると、ほんとに国会取り囲むしかねえんじゃね?=iやっぱり、毎日がけっぷち
「君子危うきに近寄らず」 (飯山一郎HP) | 車降りたのはたった5分放射能にビビった枝野の腰ぬけ視察=i日刊ゲンダイ
菅・岡田の時代が終わり日本は輝きの時代に移る(植草一秀の『知られざる真実』)
“首相交代求める声は当然”:櫻井財務副大臣(NHK)
菅直人首相の指導力欠如やデタラメさが、参院予算委集中審議で次々に暴露・摘出、大震災被災者がかわいそう(板垣英憲)
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:39.30 ID:jrKCjBgc0
- 民間の買占めを政府は批判するのに
災害時の便乗値上げ的な事を何の臆面も無く
やろうとする政府はまさにど外道
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:45.06 ID:5Pz4VxqD0
- 布教に拍車がかかるぞ
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:52.52 ID:kAw3IPaLP
- 今度から自分で買うゲームとか家電とか全部
「宛名は東京電力株式会社で」って領収書もらうわ。
東京電力の人がヒソヒソみたいになるんだろ。
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:18.96 ID:8C2AbPEvi
- 埋蔵金は国民の財布です
ミンス党
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:25.04 ID:jTp9+i0mO
- 公務員の人員・給与・手当・共済年金の削減、天下り団体の解体
男女共同参画、子供手当、高速無料、高校授業料無償廃止
地方、国の議員の人員・歳費・給与の削減
最低でもこれくらいやってから出直してこい。
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:28.11 ID:sNXSC5kv0
- 一度上げたら二度と戻らないだろ消費税なんて
ガソリンの暫定なん茶らも期限切れたけどまた継続か恒久化に何年か前やったよね
高速道路の料金だって作る当初は建設費ペイしたら無料にするとか言って作ったのにいまだに料金取ってるし
一旦下げても元に戻るとか公務員の給与以外聞いた事ねえ
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:41.55 ID:D3rwEQIFO
- 瓦礫ばらまくの中止と
食物の暫定基準値を戻すのが条件なら
消費税上げてもいいよ
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:37.72 ID:2R6+FA2mO
- 公務員の給与2割削減実行してからじゃないと誰も納得しないよ
ただでさえ労働条件や年金とか恵まれてるんだし
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:49.54 ID:3s3CQCS+0
- ,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
/ ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii ノ`ァ /^ヽ
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _)`┐く_ノ '、_,/
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" 〈 .└--、
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::--| r─'´ /´7 r'^i
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::`'-,, ,,-''l V´ l、-'
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、 | `ー─ァ
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i i ヾ ̄´
(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::} ヽ/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二__ニ--;;;;;;;::--''"~
____~"..i| / ,,,,,,,,,,,,, \
/ ;;;;;;;;;;;;;; \i| / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
........../ ;;;;;|´・ω・`|;;;; \:::::: ::. / ;;;;|´・ω・`|;;; \ 復興より別の場所に住んだ方が得じゃ無い?
::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ / _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;⊂二二)
:::::::::| ;;;i;;;;;;;;;プルト君;;; ヽ、_ヽl | ;;;;;;;;;;中性子;;; |
::::::└二二⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; l::::∪:::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
:::::::::| ;;;;;;;;,、___, ;;;;;;; ノ:::::::::::::::| ;;;;;;,, ,、 ;;;;;;. |
:::::ヽ_二コ/ ;;;;; /::::::::::::::::::::ヽ ;; ,/ \ ;;;/
_____/__/´ __ヽノ
被災地以外にも日本には休耕田、誰も使わない工業団地や公団住宅など無限大に有ります。
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:51.93 ID:feUcQiHV0
- 公務員人件費7割削減
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:38:09.04 ID:KAQXNS7WO
- >>309
国内の貨幣紙幣すべてを電子マネー化すれば済む
脱税、贈賄から強盗まですべて予防できる
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:31.83 ID:ulFWwBHY0
- そのまま8%で据え置かれるに一京ジンバブエドル
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:43.99 ID:S5C1X8ibO
- で、三年後は10%ですぬ
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:44.89 ID:7j20ohZ/O
- その三年間内に大災害が確実に起こるから8パー処か15パー逝くだろ
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:01.96 ID:3s3CQCS+0
- 原子力天下り機関一覧 (消費税の増額分は、有難たく使わせて貰うは)
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:06.17 ID:wZnVmtkUO
- 公約違反だ。賛成した議員は次の選挙で落選すると思え。
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:27.19 ID:ulFWwBHY0
- >>12-13
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:37.45 ID:glo8aq60O
- 無一文の被災者も影響が有るから消費税は上げるべきでない
別荘とか二カ所以上の土地建物を所有してる者に固定資産税の増額をお願いするべきだ
小沢や鳩山みたいに金が有り余ってる所から税金をとるべきだ
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:49.59 ID:xwm2ZNdvO
- 公務員の人件費を削ったら消費税アップしなくてすむがな。
消費税1%で2兆円相当だろ?
3%アップで6兆円必要なら年40兆円の公務員とその派生法人の支出の15%カットですむ。
500万以下は5%カット、以上は段階的に比率をアップしてもまだ民間平均より遥かに高い。
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:56.19 ID:leZNxT6C0
- 義捐金がこれまでの10倍集まればなんとかならないかな?
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:41:36.09 ID:DtYNUyr40
- いっておくが福祉でも復興でも目的税は碌なもんじゃないぞ
年金の基礎財源に充てる 賛成できるのはこれだけだよ
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:41:57.17 ID:PsAuS3Yj0
-
【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm
【 10年3月 タックル 】 ミンス川内 「 埋蔵金は20兆円どころか 死 ぬ ほ ど ある! 賭けるか?! 」
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292675698408.jpg
【 10年6月 太田総理 】 ミンス原口 「 埋蔵金の総額は 9 0 兆 円 ! 」
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292239556534.jpg
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:42:12.67 ID:ut8W/ZEcO
- >>275
地方公務員の人件費を下げることには同意だが地方公務員の平均年収が高い原因は新規採用を抑制して平均年収の高い老害ばかりが残ってるから
だから叩くべきなのは老害公務員であって老害公務員を首にして新規採用を増やせば平均年収が減る
また地方公務員の人件費は前年度より―2%程度で推移していている
老害公務員は数十年後の少ない公務員数で行政を運営する大変さを全く考えず逃げきることしか考えていない
公務員の仕事は労働集約的なものが多く技術革新が少ないのでコンピューター化も見込めない
消防も警察も人の数が行政力だ
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:42:14.99 ID:S5C1X8ibO
- まずわ公務員給与10%カットで
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:42:16.19 ID:3s3CQCS+0
- ‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
消費 \(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´ 税増額
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た〜のし〜い 支払な〜かま〜が 全国に
ポ ポ ポ ポーン♪
- 336 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/20(水) 12:42:39.94 ID:gYUB0bjA0
- 本来、消費税増税は「高福祉を実現するための高負担へ」という考え方が基本だろうが、
民主党では中国と朝鮮へのバラマキが増えるだけだよなあという。
まあ、「政府・民主党は」という主語だが、例によって政府内でも与党内でも意見は集約できず
誰も根回しを行なっていない様子。
「その政策の正当性」を計る以前に、「その実行力の無さ」ゆえに、これもポシャるかな。
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:42:42.66 ID:hcwsBuwhO
- >>1
これ以上デフレを進めてどうする?
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:42:42.85 ID:ulFWwBHY0
- 公務員の給与2割カットのための国家公務員法改正案はまた廃案かよ
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:43:56.72 ID:4dxjeH9eO
- 消費税の方が手っ取り早いし、自民党が賛成してくれるから問題ないだろ
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:44:49.86 ID:3s3CQCS+0
- 以下の宗教、パチンコに十分課税もせずに消費税増税はおかしい
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/
@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:09.66 ID:VWWL+R6j0
- もうずっと8%
っておちなんだろうな・・・・
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:17.53 ID:3BnhEYNY0
- 赤字拡大か歳出削減かなんだから、国民は増税に反対し続ければいいだけ。
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:33.40 ID:8EMKjv4M0
- 消費税上げるなら解散総選挙だろ
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:35.97 ID:SoqeoCIO0
- 「3年の期間限定でぇす」
↓
3年後
↓
「復旧・復興が思うように進んでいません。2年延長しまぁす」
↓
2年後
↓
「無事、復興しましたぁ。来年度から消費税率を戻しまぁす」
「新たに環境と福祉の為の増税法案を提出しまぁす」
↓
数ヵ月後
↓
「法案が可決したので、来年度の消費税率は20%でぇす」
こうか?
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:38.65 ID:aAZnAv6Y0
- 8%…
10% でいこう。
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:49.67 ID:06qwI3j80
- >>19
>>329
消費税がヨーロッパよりも安いという人々よ
まずは公務員の給料をヨーロッパなみにしてから相談にのろうじゃないか
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:45:57.77 ID:1slFlAlJ0
- 復興って言えば増税し放題だと勘違いしてやがる
増税したくてたまらなかった政治家、官僚には
震災なんて絶好の口実としか思ってないんだろ
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:46:10.95 ID:vpYUXOMC0
- 不景気で自分の勤めてる会社すら倒産する可能性が出てくるのに、
こんな事されたら、もうだれも義援金出せなくなるんじゃないか?
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:46:41.94 ID:e6/rWBQyO
- トモダチのアメリカさん、日本のバ菅政権を倒して!
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:02.58 ID:8v9lJ9u6O
- 自民・民主意外の選択肢になるか………………
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:09.92 ID:3s3CQCS+0
- 日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラ
ム=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催され
た第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問
の中でネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債について
は5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額
を30%〜40%財産税として没収する。http://ihope.jp/nevada.htm
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:19.37 ID:FIZoQVaq0
- 暫定ほど胡散臭いものはない
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:25.84 ID:zJ1jOcEp0
- 絶対にもとに戻らないw
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:44.34 ID:9Q2A8c5o0
- 氏ね。
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:45.26 ID:ZvZL7Tm80
-
今回、子供手当てのつなぎ法案可決されたけど、あれって国籍条項を廃してないんだ、あれだけ叩かれたのに。
今回の災害で親をなくした子供には手当てはいかないのに 出稼ぎに来てる外国人の、外国にいる子供には支給されるんだよね。
子供手当て約2兆円のうち、外国に住む外国籍の子供がもらう金は390億。
しかもどの国に幾らという正確なデータはない有様。 民主党が在日韓国人やチョーセン人達から支援を受けているからとはいえ、これを未曾有の国の危機の後にまで繰り返すとか、完全に狂っ てる。
これを聞いた近所のおばちゃんが、募金するのがバカバカしくなったって言ってたけど、被災者は気の毒だよね。
海外にばらまく金あれば、少しでも被災地で辛い思いをしている人にまわしてあげたい。
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:55.66 ID:ysn1yL0O0
- まず公務員と政治家の身を切れや
話はそれからだろ
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:10.10 ID:Xp0fC4oCO
- 国難にかこつけて何大増税企んでんだよww
- 358 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/20(水) 12:48:28.36 ID:aAZnAv6Y0
- 20%でもいいな。
宗教法人税もやれ。
創価統一特別税なんて最高。
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:34.45 ID:CN5YeiDi0
- 会社から、月給から一方的に時給制にされて生活がヤバイのに
ここで消費税アップとかあり得ないだろ・・・
年収330万で、嫁、子供1人で節約生活なのにどうすりゃいいんだよ!
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:50.16 ID:hPybWL0ji
- 議員へらすか給料減らせ
日本は多すぎる
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:59.87 ID:1slFlAlJ0
- 日本の消費税は欧米とは違い卸ごとに全て段階的に消費税がかかるインチキ方式だからな
純粋に消費税5%しか払ってないと思ったら大間違いだ
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:49:22.28 ID:3s3CQCS+0
- 停電にしやがって _.,,,,,,.....,,,
.____ /::::::::::::::::"ヘヽ
/ \ /:::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/ノし u; \ . /:::::;;;;...-‐'" |::;|;
| ⌒ ) |::::::/ 。 |:::|;
| 、 ); .. ,|:/ \ / . |;ノ;
| ^ | l -・= ‐・= .i ;
| | . l; (__人_) u |; 枝野に言えよ・・・
| ;j | / :\-^^n`ー' ./、゚,
\ / ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ;
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/;
関東の計画停電で、信号まで消して、交通事故が起きたり、病院まで
停電を起こして、朝鮮玉入れのパチンコを存続させる事を言う政治家
はこの世から駆逐し無いと、この国の未来は無い。
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:49:34.44 ID:DJ4ku+uo0
- >>350
たちあがれ日本が一番無難だろうなぁ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:49:38.97 ID:jjRroJMuO
- まずバラまきやめろ
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:49:43.27 ID:1JoBm/wy0
- 震災便乗値上げだな。許せん。
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:09.69 ID:ut8W/ZEcO
- >>359
頭を鍛えろ
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:13.11 ID:12063FizO
- 公務員給料ボーナスカットしてからね 特に痴呆公務員ね
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:21.26 ID:ZvZL7Tm80
- ●4年間でマニフェストを実行する → 外国人参政権や夫婦別姓など、マニフェストに無い法案を全力で推進
●子供手当てを出します → 満額支給断念 地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
●埋蔵金を発掘します → 埋蔵金はあり.ませんでした
●公共事業9.1兆円のムダを削減 → 削減は0.6兆円だけ
●天下りは許さない → 郵政三役を天下りさせた 政権発足から1年間で天下り4240人
●企業・団体献金禁止 → 3年間は容認
●公務員の人件費2割削減 → 法案を再来年以降に先送り 天下り先も無くすと更に肥大化
●増税はしません → 扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
●暫定税率を廃止します → 維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
●赤字国債を抑制します → 過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
●クリーンな政治をします → 鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
●沖縄基地は最低でも県外に移設→ 県外移設断念
●内需拡大して景気回復をします → デフレ進行、景気対策補正予算の執行停止 CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
●コンクリートから人へ → 道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ) ホワイトビーチ埋め立てに一兆円
●高速道路は無料化します → 全線無料化は実現困難
●ガソリン税廃止 → そうでしたっけ?フフフ
●消えた年金記録を徹底調査 → 「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
●医療機関を充実します → 日本の医師免許を持たない外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
●農家の戸別保障 → 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴
●最低時給1000円 → 実現時期「2020年までに」大幅先送り
●消費税は4年間議論すらしない → 「消費税は22%にすべきだ」
●年金を事務費に流用しない → 2010年度に2000億円流用
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:43.43 ID:hTd5irkrO
- 子供手当て廃止と政治家の給料を大幅減額してからにしろよ
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:50.54 ID:jar7H6Tk0
- 消費税なくして
円を刷ればいいだろ。
所得税で税収はあがる。
使わない金を溜め込んでる老人の資産が目減りするだけで
誰も困らない。
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:51:01.03 ID:ysn1yL0O0
- 住宅関連が大打撃受けるな
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:51:03.36 ID:6Za+UacV0
- 復興のためとはいえ、この時期に下手に増税すると
消費の低下によって景気が落ち込んでしまい
復興にも悪影響を及ぼしそうな気がするんだが
どうなんだろうね。
正直政府が見込んでいるほど税収のアップはないと思うのだが。
- 373 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/20(水) 12:51:24.75 ID:aAZnAv6Y0
- >>350
日本を滅ぼすなら、公明と共産ね。
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:51:32.12 ID:7iwFNOMc0
-
増税はまったく必要ない。
国際を刷れ!
増税をすれば、さらに経済が悪化して税収が減る。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2463
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:51:47.84 ID:CDYacydtO
- 奴等のスローガンって
国民(富裕層と公務員)の生活が大事
だっけ?
前政権もダメ、現政権もダメ…。
誰か2ちゃんねる党でも作ってくれよ。
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:51:57.04 ID:3s3CQCS+0
-
公明党「増税はやめろ、金ある奴が負担すればいいだけの話だろ…」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303193453/
☆ チン マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 宗教法人への課税まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
こんな時でも京都の先斗町で遊びまくって居る坊主や新興宗教が税金を
払わず、被災民も含めた国民に負担をかけるのは、納得いかない。
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:01.46 ID:cbEdxoMf0
- 人災を超えた民災だな、シネゴミクズ
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:01.65 ID:ulFWwBHY0
- >>331
政府は昨日年金の基礎財源2.5兆円を削減し、補正予算に回しましたね。
>>336
財務省がすべて根回しするんじゃないか?
>>339
自民党の石原幹事長は反対だよ
>>343
そうだよな
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:28.00 ID:SQdgfuZq0
- せめて食料は5%のままって訳にはいかないのか?
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:38.08 ID:DtYNUyr40
- 3兆円×3年で9兆円か
毎年の債務償還費10兆円使えって 国債発行額も10兆円減るぞww
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:41.34 ID:22L9QJ72O
- どさくさ紛れの震災便乗商売だな
死ねよ民主党
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:58.47 ID:YVaNVote0
- じゃあ3年間は公務員のボーナス無しな
税金上げてボーナス出るとかありえないから
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:01.56 ID:ZvZL7Tm80
- ◆家を失った人もいるのに…在日に住居をプレゼントするために、民主党は必死です◆
民主党と大韓国民団が画策する「外国人住居法」・・・・“不動産”とんでも法律
★民主党、在日永住外国人に賃貸拒否と家賃支払い催促禁止の法案審議中
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji174.htm#05
在日永住外国人に対して、賃貸契約拒否ができなくなり、家賃の支払い催促も禁止になる
法律が作られそうだ。
現在この法案が民主参議院で審議に入いっている。民主党は永住外国人が日本で安心して永住しやすい環境作りと、安心できる居住保証に向けて法案作成中。
永住外国人への賃貸し業法、家賃等の取立て行為の規制等に関する法律だ。
新しい法律では、在日永住外国人に対して、マンション等の賃貸拒否ができなくなる。ここで凄いことは、家賃支払の催促が全面禁止されていることだ。
つまり、在日永住外国人は好きなマンションや家に、初回だけ家賃を払った後は、家賃を支払わずに占有居住が合法的に認められる合法的在日特権の法律が出来ようとしている。
罰則規定として、日本人家主が永住外国人に家賃支払いお願いしますと言っただけで、罰則懲役2年、日本人の家主がマンションや家を貸すことを拒否すると、罰則懲役2年規定が検討されている。
…日本人の大家さん、どうします?
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:05.42 ID:w9S19v6k0
- 計算がめんどくさいから10%にしてもらいたい。
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:08.45 ID:woZPQg29O
- 公務員、国会議員の報酬削ってからだろ
3割カットしろ
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:18.59 ID:5gU1P8UsO
- 山形は東北なんだから除外でよろしこ
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:18.66 ID:tzwKuh/Y0
- 消費税が唯一、税金払わないヤクザや優遇されている公務員から税金をとる方法だからな
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:33.17 ID:8k/5MlBb0
- 三年て期間が決まってるなら
普通に家も車も家電も三年後に買うわな
消費が停滞して復興どころじゃない
マジで日本沈むぞ!
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:52.20 ID:lnYXQOWm0
- 増税したら民主議員は石投げられるわ
全ての行為が中国共産党員なw
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:55.20 ID:q8PKToe/0
- 宗教法人税はどうした
公明との共闘のためにダンマリかよ
民主党はどこまで腐っているんだ!
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:59.85 ID:ulFWwBHY0
- >>371
その辺は復興需要とペイと考えているのかもしれません
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:22.34 ID:DjVZPnkQ0
- >>368
しかしこんだけ嘘八百並べて政権取ったんだよな
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:44.98 ID:LTNfsc2jO
- 国債を刷って銀行さんゃ証券会社さんに引き受けて貰って
メドがっかなぃ状況になれば紙キレにしてもィイにゃりょ(*^_^*)
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:50.88 ID:9+MQh3ak0
- 459 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2011/04/20(水) 12:41:19.28 0
タイトル これからは我々在日コリアンの時代
投稿者 朴寿達
投稿日 05/06/30 午後 9:49:00
可決されましたか。いやめでたい。 日本支配開始の一歩です。
我々は日本への帰化など望んでいません。日本の兄の国である韓国国民としてのプライドと誇りがありま
すからね。民団総連日本の市民団体の方々とともに手を組んで我々寄りの議員をどんどん送り込んでいきますよ。
当然我々寄り議員は韓国にメリットの大きい条例や法案を作ってくれるでしょう。60万在日のパワーを
見せつけてやります。
コリアン特区コリアン自治区を日本全国に広げます。そして日本をのっとります。
マスコミは我々が大勢でちょっと大きな声をだしてやるだけですぐに動きますからね。 この条例成立が
それを証明しているでしょ?
あとは日本中の在日コリアンコリア系日本人を総動員し日本中の都市街で投票条例を得る。公務員にもなる。
最後は参政権【日本の主権】を手中に収めます。住民票を移したり引っ越しだってやりますよ。
対馬にだって後ろには民主党 ,公明党がついてます。
独島も実質的に我らのものになっていますし強制連行や従軍慰安婦も事実として認められました。
今からこれからですよ。対馬も韓国のものになるでしょう。広島・静岡の首長は帰化した同胞。
もう日本による歴史歪曲や妄言や差別はたくさん。これからの日本の主人は我々コリアンです。
どうせあなたたちは何も出来やしない。パチンコ・携帯電話 で我々に貢ぐだけ。
デモの1つもできない。結婚も 出来ない。
我々は日本人の主人として日本を変えていく。あとは我々に任せてあなたたちは消えなさい。
民主党 はわれわれの党。
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:59.75 ID:hPybWL0ji
- 民主がここまで調子に乗るなんて・・・
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:55:15.90 ID:x7okh1jVO
- 公務員の給料の削減はどうなったの?
日常必需品は消費税据え置きの話は?
マニフェスト何も実行せず、増税すかw
さすがだ。
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:55:25.17 ID:ZvZL7Tm80
-
愚民はみんなテレビに毒されすぎ。
独法も官僚も天下りも箱物も、日本社会に貢献してた。
金は日本から出て行かなかった。
輸出は守られてた。数千億の漏れなど誤差だったんだよ。
今の日本を見てみなよ。DQNの受け皿のドカタ仕事も無くなって、
治安は乱れ、輸出は細って、官僚の士気も最低だ。
おまけに日本から富が流出し続けてるから、その内
円安を発端にとんでもないインフレがやってきて、
家賃と食費で収入の殆どを奪われる時代が来てもおかしくない。
こんな日本になるくらいなら、多少官僚がウマウマしてても
自分達の金づるを断ち切らないように、日本を儲けさせようとしてた
自民のほうがナンボかマシ。ていうか派遣にしかなれなかった奴は
どこが政権取っても底辺に違いないんだ。勘違いすんな。
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:55:26.24 ID:1slFlAlJ0
- 消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:55:44.30 ID:F4BUXC5k0
- 企業献金による法人税減税と消費税増税の推進は誰にも止められることは出来ません
お前らも経団連様に従えば得ですよ?
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:05.05 ID:oN+krY1w0
- バラマキ(子供手当て高校無償、高速無料や割引)
止めない限り到底無理。国民暴動起すぞ。
まぁその前に5月解散?
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:10.46 ID:SoqeoCIO0
- >>375
「国民の生活が第一」
これは小沢が作ったスローガンだが、民主のスローガンといえばこれだよな。
菅が作ったヤツは、あまり出てこない。
ちなみに、「元気な日本を復活させる」だけどw
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:23.28 ID:n8t9mWLbO
- 公務員は半数を女にするつもりだしね
これに抗議出来る議員は一人もいない
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:28.75 ID:+A+wP86S0
- >>372
復興にも悪影響を及ぼしそうな気がするんだが
どうなんだろうね。
増税派は復興なんかどうでもいいだよ。
むしろ、震災に便乗してるだけだろ。
贅沢三昧して、金をせびってるのと同じだよね。
もうこんな世の中、死んだほうがいいかもと思うようになってきた。
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:53.42 ID:OXt1NKuG0
- >>119
日本の役人は省益の為にだけ働いてる
縦割りの弊害だな
これは省庁移動人事させないと変わらないよ
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:57:35.57 ID:lnYXQOWm0
- 生活用品と食料品は無税、高級品は50%でいいわ
これで金を使うのと節約するので差が出てくる
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:57:36.77 ID:+K6GJoTv0
- 増税、電気料金値上げは
震災や原発で苦しんでる人からも負担させることになる
政府は何を考えているか分からない
電気料金値上げは東電の為ににもなってしまう
まだ、その段階ではなにだろ
いつもそうだが
政府や官僚が何も傷みを伴ってないことだ
みんな、それを知っているから納得できない
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:57:44.43 ID:5QWNEpOs0
- >>403
そうだね。
いざとなったら「国民から税を取ればいい」という考えで
手軽にできる原発にしてたとしか思えん
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:57:48.71 ID:lfT6BTsVO
- 一度、消費税なんて上げたら二度と下げないから。
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:58:15.67 ID:hqcMKv72O
- 絶対恒久化するだろ!
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:58:20.58 ID:ulFWwBHY0
- >>347
震災がなければ、外国人献金問題で菅内閣総辞職だったしな。
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:58:24.50 ID:6BiKXoqh0
- まず所得税の方が先
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:58:36.22 ID:6S244n2x0
- 東北の被災地を考えなくたって。
東日本で節電のために生産が落ち込んでいる。
消費だって落ち込んでる。
そのために、西日本の経済にもダメージが発生している。
その状況で、増税したら、税収が上がる前に経済がどん底へ落ち込んで、
結果的には税収が更に落ち込む。なんて事態になるぞ。
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:59:44.30 ID:n8t9mWLbO
- >>412
ホテルなんて年内に全部潰れるしね
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:00:02.40 ID:06qwI3j80
- 日本の消費税は、生産、流通の各段階で課税される
EUの付加価値税は、流通段階の税が累積しないように
仕入れにかかわる消費税額を控除するしくみになっているが
日本にはこれはなく、輸出大企業だけが別に優遇緩和措置をとられている
あと、国の税収ににおける割合でいくとスウェーデンの25%と負担率はEU同等です
増税やる前にインボイスを導入するのが先です
国民を騙すのはいい加減にしてほしい
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:00:17.75 ID:Uhv9SEJ20
- 糞ミンス
増税する前に、議員削減、公務員人件費削減、
天下り撲滅、やること一杯あるだろ、ぼけ!
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:00:37.21 ID:DtYNUyr40
- 税なら宗教法人税だのあるだろうが
3年限定といわず金融資産税かけてみたらいい
十兆円単位で増収だよ
実際これぐらいしか借金返済する方法はない
貧乏人も金持ちも、個人も企業も
溜め込まれた金には税がかかるんだ
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:00:38.43 ID:jT8AfFQt0
- まぁ大恐慌もいい経験だ
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:01:11.88 ID:lnYXQOWm0
- 税金上げて国民を殺害するためかw
さすが鬼畜残虐民主議員だw
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:01:15.00 ID:UW49zh8T0
- っをうcぉうぐいえうぃうぇい@うぇww
kdしうぱういkむうおぐckぺいうぃえうぇw@いwww
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:01:28.15 ID:HwfJCjlO0
- たしか消費税増税のときは解散総選挙で民意を問うって言ってたよな
今こそ約束守れよ
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:02:45.38 ID:+0I9u1UKO
- 期間限定にしたら、その間買い控えが増える
そうなったら益々経済が冷え込むな
景気悪化で雇用も減る
結果的に税収もそれほど見込めない
悪循環というか目先の事しか見えない馬鹿
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:02:51.04 ID:1JoBm/wy0
- 私たちにできること
無能な総理を替えないこと
電気料金を値上げすること
消費税率を上げること
JG 日本政府
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:16.16 ID:0UGjbuvP0
- 消費自粛が49日経過を目前にしてようやく終わりが見えてくるこのタイミングで
消費税増税とか言い出すなんて家計は生活防衛の為に更なる長期的な自粛モード入っちゃうよ。
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:53.66 ID:HwlURNNa0
- 増税しても消費が冷え込んで税収が減る懸念はどうなの
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:04:07.65 ID:9WcdBmdfO
- 在日朝鮮人の生活保護不正受給パチンコ税
宗教法人へ課税
議員数削減
まずはコレやれよ
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:05:02.51 ID:yu/Y0jRQ0
- もう消費税20%でも諦めた。
その代わり、東北と関東を立派に復興させてやってくれよ。
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:06:56.14 ID:SoqeoCIO0
- >>426
やるわきゃねぇ。
ばらまきと年金に消えるのさ。
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:07:20.04 ID:YZTMda6S0
- 何故消費税で、何故3年なのか
3年後、民主党は政権の座を降ろされてる事が分かってるから。
元に戻す時の経済状況・財政状況、戻すための労力・コスト負担を
一切考慮する必要が無く、如何なる状況であろうと「期間限定なんだから元に戻せ」と
時の政権与党に対して猛攻撃するだけで済まされるから
手柄は俺達、それ以外はお前らっていういかにも民主党らしい考え方だと思います
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:09:11.45 ID:6HBf04SO0
- 被災県は免除だろうな!
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:09:14.51 ID:DJ4ku+uo0
- >>425
パチと宗教、これらに手を出すとコロされるよ。
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:09:46.07 ID:6S244n2x0
- 世界各国が、復興のためなら財政悪化はしょうがないよ。でも最低限にしてよね。
復興終わったら、健全化を始めてよ。
って折角言ってくれてるんだ。今、このタイミングを逃したら、
なんだ?余裕で復興できるんだな?じゃさっさと財政健全化しろよ。って言われる。
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:10:10.43 ID:SS4HnhlN0
- >>402
今の女性職員の数基準に
1:1になるように男性職員削れば良い
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:10:24.47 ID:h4ei+s5DO
- 生活保護無くせ
地方公務員3割減らせ
地方公務員の給料3割減らせ
給料費未払い全て回収しろ授業料未払い全て回収しろ消費税の未納全て回収しろ 七割が未納って知ってたか?
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:10:40.98 ID:p72yovpxO
- 東電社員や保安院とか電力会社が責任取れよ
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:12:27.01 ID:Q3pRyZ770
- >>429
被災県(50Hz地帯):消費税免除(0%)
その他(60Hz地帯):消費税上乗(10%)
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:12:50.63 ID:WRKXro/90
- これは絶対にやってはいけない政策
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:12:51.59 ID:pS4GrcSp0
- 公務員数削減、議員定数削減、公務員給与削減、議員給与削減、このうちの一つもやらないで
はい消費税あげましょう、なんてな。冗談だよなw
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:14:16.50 ID:jT8AfFQt0
- くだらない財団法人もやめろ!
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:14:28.04 ID:0UGjbuvP0
- 3%上げるけど可処分所得が3%増えてる訳じゃないから
消費税課税前の純粋な消費額が減る訳で供給過剰を恐れて
民間投資が冷え込むといういつか歩んだ負のスパイラルが再来するな。
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:15:31.89 ID:DtYNUyr40
- 経済音痴の民主党だが
与謝野が入った時点で完全におわってるからな
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:15:36.38 ID:+Lw2MrqC0
- 消費税8%アップはワシら西日本が引き受けたで!
その金で東北をキチンと復活させたるさかいにな。
関東もこれまで以上の元気な首都に蘇らせたるで!
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:16:09.42 ID:cMXET/EX0
- 義捐金なんてしてる場合じゃねえぞ
自分たちの生活が危ない
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:17:55.62 ID:pS4GrcSp0
- >>64
子供手当ですぐに無くなりました。
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:18:01.19 ID:DtYNUyr40
- 返済のために毎年あらたに借金こくという債務償還費10兆円つかえよ
3年ぐらいどってことない
3年で30兆円使えるぞw
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:18:20.51 ID:RjMV8yb9O
- 義援金は控除になるから
直接回収するでござる
ひゃっはー日本人には理解出来ない
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:18:24.85 ID:M+Q6Wi2m0
- それなりに年収あるから,他の費目を増税するより
消費税の方が自分の負担は小さい。
でも,消費税を上げたら大不況になるのは
目に見えてるから反対。
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:19:13.28 ID:SS4HnhlN0
- この際、増税さえしないなら誰でも良いな
小沢だろうが、なんならドクターでも又吉でも良いから
増税だけは絶対阻止だ
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:19:25.61 ID:OEQYLLuy0
- 3年で消費税が下がるのか。
それなら家も車もあと3年我慢するか。
それと家電の買い替えも3年我慢だな。
ってなるだろうが、ボケ。
なんでこんなに頭が悪いんだ。
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:19:59.81 ID:7iwFNOMc0
- >>397
愚民は お ま え だよ。
その出て行かなかった金はすべて一部の利権者のふところに入り、一般国民は
総じて貧乏になった。
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:20:32.23 ID:rcP4jlVKO
- いちいち改定するのたいへんだろが!!
今ある分でなんとかしろ
無能役人どもが
てめぇらは給料なしだ
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:20:46.19 ID:SS4HnhlN0
- >>448
増税するする詐欺で、駆け込み需要喚起!
だったら良いなのになぁ
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:21:39.58 ID:TZcYnRnw0
- 震災をダシに法人税引き下げ棚上げ、消費税増税、国債増発、ガソリン減税なし…
【政治】政府が法人税引き下げを棚上げする方針へ。減税される予定の4300億円は復興財源に[03/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301360513/
【政治】 復旧復興税を創設、消費税や法人税、所得税などの増税を念頭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301551561/
【政治】2次補正予算以降に国債増発と増税の検討、必要との認識 玄葉国家戦略相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302851870/
【政治】民主党内で「復興連帯税」案浮上 第2次補正予算以降
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302865435/
【政治】震災国債発行へ=復興税導入で早期償還−政府 [4/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302947666/
【政治】民主党 岡田幹事長、消費税増税に前向きな姿勢
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302967675/
【油】ガソリン減税の「トリガー条項」、当面凍結へ 被災地支援で価格上昇容認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303094338/
【政治】消費税上げ、民主党内で検討 枝野官房長官認める[4/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303186738/
【政治】 高所得者の年金減額、専業主婦から保険料徴収なども検討 年金制度改革に関する厚労省案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303228590/
【原発問題】 「東電の賠償金支払い、最終的には国民負担。電気料金値上げか、税金か」…海江田経産相★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303249545/
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:24:31.27 ID:4xxYHpv50
- 消費税UPと電気料金値上げは西だけにしてくれ・・・
のほほ〜んとしてる連中に痛み分けすりゃいいだろ
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:07.66 ID:dvc5alRn0
- まず中国へのODAやめろよ
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:27.87 ID:OEQYLLuy0
- 法人税と所得税の累進課税を高くして法人の経費を甘くしろ。
滞った金を使わにゃ損っていう税制をつくらないとダメだ。
今がチャンスなのに。
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:45.37 ID:jT8AfFQt0
- 鑑定。
官邸 菅低 最低
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:50.12 ID:ne7OwaEYP
- 自民はアホかよ。
こういう時に増税容認してどうすんだ。死ね。
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:59.58 ID:0UGjbuvP0
- ある家庭が今400万円消費して消費税20万払って420万使ってるとする。
名目所得が増えたわけでも無いのに消費税増税でそれが436万になるのを黙って見過ごすわけにいかないから
必需じゃない消費を抑制して388万、消費税19万ちょいくらいに収まるように生活防衛して家計を守ろうとするのは
自然な流れなので当然のように経済は縮小しますよね
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:26:08.64 ID:w49dal+D0
- >>453
お前10年もしたら癌発症するだろうに
暢気に2ちゃんなんかよくしてられるのぉw
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:26:30.19 ID:xsCnrlip0
- 転んでも焼け太るのが財務省。
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:27:36.21 ID:1slFlAlJ0
- >>453
ぎゃくだろ
東日本だけでやれ
こっちは関係ない
自分のケツは自分で拭け
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:27:50.70 ID:ahseaXFy0
- 100%戻さない
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:29:15.79 ID:8ac4X8a+0
- 計算がめんどくさいから10%にしてくれ
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:29:18.45 ID:sNoptyriO
- 北朝鮮じゃないけど国民みんなで金稼ぐ。
海外でのアニメや漫画のイベント(ショコタンが行ってるような)は400億円市場…
日本でやらないともったいないって森永さんも言っていた。
海外にもエヴァマニアとかガンダムヲタクもいるし金使ってくれるぞ。
ポケモングッズの日本限定品を子供のクリスマスのプレゼントに買いに来る父親もいる。
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:06.68 ID:z4wDnx6rO
- もう二度とイオンで買わない
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:26.88 ID:5eH8jXJh0
- 金がなけりゃ復興させなければ良いだけ。
住民は同じ県内の被害の出なかった土地や近隣県に移住で。
無駄な復興など止めその分被災者支援で土地確保、ライフライン新設、住宅などにすれば良い。
後で余裕出来て来た時に初めて瓦礫片付けや練りに練った防災都市計画に基づく復興をすれば良い。
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:43.02 ID:YZTMda6S0
- 過去の実績から言っても適用するだけで莫大な費用と労力が掛かるってのに
3年後には再び元に戻しましょうって中小零細企業を殲滅させる気かよ
しかも民主党の場合はつい最近トリガー方式の反故があったばかりなだけに
3年後確実に元に戻るかどうかすら怪しいってなって、各企業はそれに備えて
おく事すら嫌がるだろうな
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:32:03.55 ID:pVumh6CuO
- 災害がある度にこんなことしてたら国民海外に逃げるか、生保に走る人が増えるんじゃないか?
ただでさえ税金高いのにどんどん上げてたら国内の消費は確実に冷え込んで酷い不景気が来る。
潰れる店も増えるだろう。
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:32:33.68 ID:aslZQlRR0
- お金使わんかったら済むこと
持ち家処分して大地震が来たとき速やかに引越しできるように貯金しとこ
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:33:23.20 ID:4xxYHpv50
- 首都圏がこれだけガタガタなのに何を言ってるんだか
西の田舎者が恩返しをする出番だろに
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:34:33.44 ID:2Zx48Mcf0
- 消費税上がるって事は
今から復興していく被災者様皆様が一番負担するという事ですね
わかります
ウチは何も壊れてないから
3年間つつましく暮らします
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:34:54.00 ID:M1PYeDFd0
- > 消費税増税でも理解が得られる
はあ?
やることやったのかよ。国債はどうした?
復興にいくら掛かるか全く見えないからこそ、その額を自由に設定できる国債で賄うのが一番いいだろ。
増税なんかしたって上限がどうしても付きまとうから、ヘタしたら復興が長引くぞ。
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:35:13.20 ID:w49dal+D0
-
(゚Д゚)≡゚д゚)、カーーーーーーーーーーーーー ペッ!! >>470
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:35:34.05 ID:yuEK3Mle0
- >>470
西はナマポだらけだしほぼ無理だろ
もんじゅもあるし西も相当やばい
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:36:48.81 ID:DN4r9gGc0
- ガソリン税と同じで期間が来たら延長を繰り返して結局値下げしないんだろ
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:37:08.77 ID:Uw4tNZrS0
- 景気が悪化しそうなのに消費税うpかよ
3年で終わるわけねえだろうしなw
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:39:01.82 ID:sSsUJQgk0
- 3年限定とかないわw 3年後やっぱり続けますってなるのがオチ。
つか増税自体ありえん。子ども手当廃止とかあるだろ。
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:39:22.17 ID:1qOzCc2H0
- >3年間つつましく暮らします
嘘吐き民主党政権が本当に3年間限定にすると思ってるの?
こいつら売国奴やシナチョン血統ばかりなんだぞ。
限定なんて嘘だよ。
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:40:09.63 ID:0g0Zylln0
- 岩田規久男 学習院大教授
テレ東 モーニングサテライト
緊急提言「増税に頼らぬ震災復興」
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:40:41.81 ID:yI/wK1W00
- >>8
って小泉以降の自民党の総理大臣は言ってたけどな
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:42:21.80 ID:Oinb/f4y0
- 所得税増税よりまし
相続税とか固定資産税とか富裕老人層狙いがいいんじゃないか
- 482 :にょろ〜ん♂:2011/04/20(水) 13:42:43.70 ID:FT2OFfvu0
- 次はみんなの党が躍進するのか? 自民も民主も増税だからなw
- 483 :たぬき:2011/04/20(水) 13:42:47.14 ID:1nswrUtX0
-
3年間の期限付き、嘘だろう政府の言う「臨時」は「恒久」だろう。
どさくさに紛れて、増税するな。
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:43:10.40 ID:9iBBVD9gi
- 糞政府に好き放題されて放射能で命まで脅かされても
ネットで文句言うしか出来ない我ら温和な日本人
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:43:23.90 ID:KExsrJnO0
- このタイミングで、これやったら日本終了でしょう。マジで50年くらい経済が沈みっぱなしになる。
民主党なら喜んでやりそうだ。
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:45:44.16 ID:xNvfIqB30
- 思いつく最悪の手段をとるのが民主党政権
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:46:27.15 ID:Oinb/f4y0
- 子ども手当通してから議論始めるだろこいつら
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:46:51.20 ID:VJYWt5Y4O
- 介入が入るほど円高なんだから金をジャンジャン刷ってからだろ。
子供手当ては続けるけど増税はするってのも筋が通らない。
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:47:17.97 ID:E8tXAYqB0
- 3年の期間限定で公明党以外が連立して
議員の数を半減議員の給与を半減してから言え
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:47:48.81 ID:B6cyq89W0
- こんな非常時だし一時的な増税もやむなし、という考えだがこれだけは言える
・"東日本大震災の復興財源に充てるため"…絶対にプールされる
・"3年の期間限定"…絶対に4年目になっても5%に戻されない そして10%台へ
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:48:15.70 ID:NQoSvYkl0
- 増税するにしても東北と関東は被災地だから減免措置を講じないとな。
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:49:26.82 ID:2hbMXyKK0
- ガソリン税も暫定税
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:49:38.01 ID:djI0Smtp0
- 食料品は現行の5%にしないともっと消費が冷え込み逆効果になるぞ
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:50:45.71 ID:o3xfKfTqO
- >>490
こういう大災害時は減税が常識なんだけど。
おまけにデフレなんだぜ。
あんたもすっかり洗脳されてるわ。
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:50:54.04 ID:jdJ9FnMH0
- 3年限定?約束半年も守らない政権の癖に
3年ごの事が良く約束できるね
先ず公務員給料の削減だろう
議員数の削減とかまだやること一杯あるだろうが
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:52:50.21 ID:ZXz8BlUW0
- 民主党って最悪
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:53:13.43 ID:djI0Smtp0
- 自衛隊の一部がクーデターやって暫定政権の下に
選挙を行えば支持するよ。
政治家たちだけじゃ議員の数を減らす事は不可能だ。
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:53:24.96 ID:TZcYnRnw0
- 対中ODAも子ども手当てもやめない民主党
【政治】 日本政府・民主党、「子ども手当」10月以降廃止へ…復興財源を優先★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302717140/
↓
【政治】 子ども手当、やっぱり廃止しません…細川厚労相、制度の恒久化を目指す考え★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302846781/
【政治】「ODA削減し復興財源に」 民主党、内閣に申し入れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302141200/
↓
【政治】 「ODA2割削減?…議論が必要だ」…松本外相、慎重姿勢
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302239297/
↓
【政治】 民主党・部門会議 「震災復興のために、ODAを大幅削減する?…反対!」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302717801/
【政治】 「ODA、一銭たりとも削減できない。震災復興と同じぐらい大切」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302932466/
↓
【東日本大震災】 ODA削減、2割から1割にとどめる方針 党内の反発強く…政府・民主党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302954072/
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:53:25.67 ID:BCwB4lto0
- >東日本大震災の復興財源に充てるため
東電に充てないのなら許す
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:53:34.60 ID:nu+0vMW30
- 早く辞めろ
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:54:12.42 ID:N/nuskpU0
- またろくでもないこと思いついたのか
3年限定って簡単に言うけど、どれだけ混乱するかわかってないな
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:54:56.00 ID:YrD2+AML0
- 財産金持ち重税、高額所得者税アップになりますように。
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:55:18.05 ID:WSTgm6OO0
- ガソリンの暫定税率も当初は3年ってはずだったんだよねーw
それが30年以上経ってもそれだけどころか民主党によって恒久増税になっちゃたしwww
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:56:34.94 ID:L0Yy/RhH0
- 3年といっておきながら3年後には国民も慣れたきたので
8%のまま継続しようとなる
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:57:30.41 ID:/FbjrF7L0
- >>1
時限税って事はシステム変更にかかる費用は
全額出していただけるんですよね?
- 506 ::名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:58:31.28 ID:CluBgeyf0
- いまでさえ外食産業は冷え切っているのに
さらに消費税アップすれば死刑宣告だろ。
マニュアルどおり公務員の給料カットを
はやくしろ。
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:59:11.23 ID:Hex31KNf0
- 埋蔵金出し惜しみすんなよ
公務員の給料カット天下り根絶による無駄削減はどうなったんだよ
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:59:13.70 ID:/K+T2CkGO
- 閑古鳥が鳴いてる観光地の旅館や商店は間違えなく倒産する。
- 509 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:59:29.74 ID:/w7AXgCcO
- 民主党『3年後は野党ですから』
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:00:23.59 ID:qhYlQ31h0
- 公務員人件費の2割削減を先にすれば納得してやるから早くやれ
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:00:31.34 ID:CyglHoEE0
- 増税したって日本人のためには使わないんだろ?
被災者、放射能対策のおざなりさを見てたらわかるよ。
どうしても増税が必要だというなら解散総選挙してからな!
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:00:32.05 ID:polYqciy0
- 解散総選挙しかない。
マニフェストの達成率5%とか言ってたけど、それも限りなく0に近づくだろうし。
ほんと「やるやる詐欺」それだけの政党だった。
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:00:42.98 ID:t1fWXWPj0
- 税金増やす前にやるべき事がある。
全ての議会の議員削減。
公務員給与削減。
訳分からない団体の廃止。
中国へのODA廃止。
これだけでもカナリの額の金が作れる、国民ばかりに負担させず自分達がまずやってみろよクソ役人?議員が!
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:01:25.05 ID:ogMh2MUgO
- 金持ちの所得税あっぷと大企業の法人税あっぷ。議員、公務員、特殊法人の賃金三割カット。宗教法人、ギャンブルへの課税。生保や母子家庭への支給金カット。高速道路無料終了。子供手当終了。男女参画事業終了。こんくらいまずやれや
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:01:41.50 ID:B6cyq89W0
- >>494
ああ書き忘れてたけど、結論として俺の考えは「やっぱり増税は得策でない」です
あんまりここで話し込む気はないけど、たぶん貴方と同じような考えだと思う
あんまり突っ込まないでくださいw
てか今これ以上増税されたらたぶんマジで俺自身廃業だわ
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:03:03.77 ID:0UGjbuvP0
- 消費税上がると消費者物価指数が消費税3%分の力で押し上げられるので
それを見てデフレ脱出とか言い出しかねないぞ、カンチョクトは
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:03:13.68 ID:IblN656q0
- そんな事したら
余計に取れなくなるだろ
1000円しか払えない人から
1500円とろうとしたら
その1000円すら取れなくなるんだよ
長い目で見たら800円に減らして
長く払って貰う方が得だろ
それが分からないなら辞めろよ
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:03:45.47 ID:/bbwhCAk0
-
>>1
×政府が
○財務省が
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:04:37.58 ID:CXb+cPBk0
- あっそ。
じゃあ3年分の生活用品を備蓄するか
大きな買物は3年間控えるようにしよう
当然、駆け込み需要もあるだろうしな
好きにやってみろ
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:04:44.82 ID:DFrO9xzG0
- はんたーい
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:05:43.89 ID:JQeRh4z3O
- 日本人が中国や韓国より裕福だと、胸糞が悪くなる方々が政権運営を担当しております
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:05:59.02 ID:SS4HnhlN0
- 復興増税と良い
アメリカのデフォルトと問題と良い
EUの詰みっぷりと良い
資本主義が終わる日は近そうだな
オカルトとか興味無いが
マジで、ばあちゃんの予言当たるかもなぁと最近思うようになってきた
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:06:23.97 ID:SDIMNrCs0
- 最初から3年限定と分かってたら
家建てたり車買ったりするやつが
居なくなるだけじゃん?
それで税収減ったらどうするんだよw
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:06:25.97 ID:qlkFC0dq0
- とどのつまり、消費するたんびに罰金を科せられるのが消費税だ
そんなもんどこの世界の景気が良くなるんだよ
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:06:37.22 ID:AI3yaHET0
- マスコミの世論調査
増税に賛成が7割って
いつの間に国民洗脳されたの?
ほとんどテレビ見てなかったから
ビックリした
消費税はないだろう
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:08:12.26 ID:0xSvqVraO
- いったん上げた税率なんてもう下げれるわけがない
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:08:48.70 ID:pGB2sQ/lO
- >>503
財政建て直しの為、人頭税、家畜税、10%消費税(5%消費税枠附帯)必要
燃料自動車税は炭素税で、
電気自動車税は自家発電税
どうやっても税金捕ります
ただODAは一度全廃しないと
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:08:59.39 ID:CXb+cPBk0
- >>523
家だと?
消費税が3%変われば100万単位で支払いが増えるってのに
どこのバカがその期間に家買おうと思うのかと
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:09:53.46 ID:jPHMhjpM0
- 糞の役にも立たない議員と痴呆公務員の給料を4割カットで片付くだろ
大人しい国民の怒りが爆発したら取り返しつかなくなるぞ
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:09:59.73 ID:SS4HnhlN0
- >>525
政治家や役人みれば、この国の国民がどれだけ経済音痴か分かるだろ
そりゃ都知事が花見は自粛とか言い出すわな…
国家存亡の危機に精神論で追い討ちかける馬鹿ばかり
戦争の時から日本人は1ミリも進歩してねえ
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:10:13.07 ID:w49dal+D0
- >>525
もういいんじゃね?
マスコミに騙されて民主に投票
マスコミに騙されて消費税増税
その後の自分たちを想像できない日本人
自分たちで考えて行動できない 日本人
貧しい国になるだろうね
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:10:48.02 ID:tQx5nJlr0
- おまえは逆立ちしても鼻血もでないくらい無駄を削ってからと言ってたよな。
@子ども手当ての廃止、高校無償化の廃止 高速無料化の廃止
A議員歳費、公務員人件費の累進的カット(例えば災害現場で必死の救助支援活動に従事されているような薄給の
人ではなく肥え太ったところから切らせる為、また若手世代を中心とした採用抑制で辻褄合わせをさせない為)
B男共利権の解体、特別会計の更なる徹底見直し、天下り法人 特殊法人、財団法人の解体的見直し。(NHKは必要)
Cパチ税 宗教法人課税
D日銀引受による大規模救国国債
先ずはこれで誠意を見せろよ。これでも足りなければ先ずは応能負担で、
所得税と証券優遇税制の見直し。諸々あって消費税は最後。
経世済民。国民生活を考えるならばこれが当たり前の感覚
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:10:48.90 ID:q+YBodgb0
- 火事場泥棒
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:11:39.18 ID:o3xfKfTqO
- >>525
マジかよ・・
日本人アホ過ぎる。
そら民主党政権が誕生するわけだな。
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:11:49.82 ID:SS4HnhlN0
- >>529
今、感情論で公務員給与削減言う奴と
消費税増税いう奴は同じ穴の狢
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:13:04.00 ID:0UGjbuvP0
- 公務員人件費2割削減5.4兆円とバラマキ4K廃止で
消費税3%相当の財源出てくるハズだから増税はお門違いだろ
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:13:35.62 ID:qlkFC0dq0
- >>525
マスコミって日本人が誰かわからないんじゃないの?
絶対、日本人=在日外国人だと思ってるって
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:14:19.91 ID:HZAZm43U0
- 今日の朝のワイドショーは酷かったな!
普段あまり見ることは無いんだが、増税賛成半数(何%か忘れた)以上とか
海外の消費税率はもっと高いとか小学生に原発はこれからも
推進していくべきと思う人は?みたいな質問をして全員手を挙げたり・・・
なんか怖くなってきたよ
毎日あんな洗脳番組なんか?
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:14:44.18 ID:ahLIoGzi0
- >>535
真面目な話現実的な路線ってどういうんだ?
消費税でなくとも増税は必須な気がするんだが
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:16:42.48 ID:Exsv9tiK0
- 麻生元総理の時は、行き過ぎた規制改革、市場原理主義を見直し、中長期的な成長戦略を提示した上で
経済が上向いた時点で増税するということだったけど、民主党は無駄削減と埋蔵金で予算は充分組めるし、
当分増税はしなくてもいいと言うことだったよね。結果どうなったかというと、当時2chの多くが予想したように
大増税&失業時代の到来だよ。期限を守るというけど恐らく信じる人はいないだろうし、復興財源を作るのなら
それこそ公約通り公務員制度改革等の無駄削減をしてならじゃないと理解されないのでは。
元々福祉目的税というのが趣旨だったし、だから自公がそこに拘るのは分かるけど、だったら日常生活品等は
当初の3%に戻し、嗜好品等は高税率にする工夫も必要じゃないだろうか。つい最近もIMFからプレッシャーを
掛ける様な記事もあったし、財政規律を守るというのが世界的な時流だろうけど、
それを理解し協調しつつ、けど日本と他の国は違うという視点も忘れて欲しくないよな。
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:17:57.53 ID:F4BUXC5k0
- > 行き過ぎた規制改革、市場原理主義を見直し
規制を緩めるのに、市場に介入するとか意味不明
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:18:44.63 ID:ByMShbjj0
- >>539
IMFですら、財政状況悪化には懸念を示しつつも、
復興と経済悪化を防ぐためには暫くの間の支出増はしょうがない。って言ってる。
復興と、増税による財政改善、バラマキ、社会福祉改革先送り。経済無策。節電による経済停滞。
これは同時進行させたら駄目だと思う。
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:19:29.74 ID:o3xfKfTqO
- >>539
大災害で猛烈なインフレでもないのに増税するなんて経済学の点数がもらえないくらいの愚策だけど。
国債発行すればいいだろ。
財政が気になるなら国債を全部日銀に引き受けさせればいいだけ。
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:20:51.11 ID:W/WhSbgo0
- 公務員の給与を削減しても、
削減手当が裏で出るから意味ないよ
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:22:41.25 ID:HZAZm43U0
- 与謝野と野田の「魅力的」「上等」「米国債は世界中の人が欲しがっている債券。日本が持っている
米国債もとびきり上等な債券だ」
こいつらも狂ってるな
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:22:56.20 ID:ogMh2MUgO
- >>535公務員は給料高杉。特に地方なんかは五割カットでもいい位だと思う。
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:23:24.54 ID:yOaYrPk00
- まさか本当に日本を潰すとは・・・
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:23:55.19 ID:SS4HnhlN0
- >>539
国債発行日銀引き受け
どうしても日銀が引き受けしないなら政府紙幣の発行だな
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:25:29.37 ID:pGkR6c8T0
- >>546
公務員の給料なんかどうでもいい。
民間の給料が上がるようなこと言えよ。
景気の足引っ張ってばかりいないで。
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:25:30.86 ID:o3xfKfTqO
- これに賛成する日本人って募金と増税を似たようなもんだと勘違いしてんだろうな。
その心根は優しくていいけど国の経済財政を考えるにはあまりに愚か。
家計と国の経済財政とは決定的に違う。
その違いくらいわからんと。
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:26:53.98 ID:AC4Yi/sf0
- 震災被害で増税なんて国際的に真逆な対応したらこの国は死ぬよ
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:27:28.04 ID:SS4HnhlN0
- >>546
公務員給与削減したら、その分経済効果下がるだろ
公務員だって経済の一部
将来的な公務員給与は大賛成だが、今やるべきじゃない
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:28:41.14 ID:nu+0vMW30
- 公務員、皆殺しでどうだ。
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:30:49.08 ID:fmcuzHu40
- >>552
今やらなくていつやるんだよ。
いや、いつ出来るんだよ。
消費税8%と公務員給料2割カット
どちらが良いか全国民の多数決で決めるべき!
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:31:26.46 ID:FjxoiYiK0
- 俺が国会議員になったら、年収300万でいい。
- 556 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:32:39.90 ID:o/aL6BfH0
- 2chで吠えるのは構わんがそれじゃ5%アップの時と何も変わらんぞ
政治家や公務員、官僚と法人。マスコミ等が風評をコントロールしている
このままじゃどんどんダメになる
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:33:03.31 ID:84k6j60G0
- 消費税増税論者は中国のスパイ
中小死んで技術移転
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:33:09.76 ID:SS4HnhlN0
- >>554
消費税か公務員給与削減かの二者択一が間違ってるって言ってんだよ
デフレ不況で苦しんでるのに歳出減らしたら
増税するのと一緒だろ
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:33:25.52 ID:JvpOIGb0I
- >>531
2chに洗脳されて自民党を正義の見方の
保守政党と勘違い、も追加しとけよww
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:00.89 ID:SFRClaHBQ
- 火事場泥棒
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:27.13 ID:ogMh2MUgO
- >>552普通に消費税アップの方が経済打撃だろ?
中小企業とかみんな潰れるぞ?公務員なんか首にもならずに生活保証されてんだから復興するまで我慢すべきだろ?
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:32.99 ID:NBSo4nRp0
- >>559
誤字訂正してな。
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:49.42 ID:S0EmPymB0
- 8%とか馬鹿か国民なめすぎ
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:35:16.66 ID:JRe2Gofv0
- 3%3年だと
3*2.5(兆円)*3=22.5(兆円)
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:35:18.75 ID:84k6j60G0
- 自民も相当な売国奴
石波あたりはかなりきてると思う
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:35:54.85 ID:I9AvUlj+0
- 罠腫痘はウソをつくのが仕事なので
3年限定というのは完全にウソ
3年過ぎた後になんだかんだと後付け理由をつけて永続させる
罠腫痘のあとの政権与党も、被災者含む貧乏人から金をせびれるのでただ乗りするだろう
こういうの便乗値上げって言うんだけど、日本語では
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:36:28.70 ID:nu+0vMW30
- 取りあえず、全公務員は今年の勤勉手当を辞退せよ。OBについては年金一年分。
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:36:57.94 ID:pGkR6c8T0
- >>561
なんで「金を刷る」って選択肢を無視するんだ?
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:37:36.71 ID:JRe2Gofv0
- 復興財源に原発補償は入ってるのだろうか?
しかし、このままだと財界、官界はまったく痛み受けず逆に復興特需で丸儲けだなw
団結ってどこいったんだろうw
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:37:58.42 ID:nu+0vMW30
- CO2削減には炭素税、震災復興には復興税、他人様の不幸をネタにカネをセビる、日教組、自治労は焼け太り。
地獄行きが確定しました。
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:38:35.39 ID:84k6j60G0
- >>568
その選択肢がないからじゃね
あそこも失業率増やしたい反日組織だし
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:39:01.46 ID:rFvlVQMC0
- 震災よりずーっと前から日本は経済危機なんだけどね。
外貨は入ってこないし、円高とはいえ油や輸入食材がどんどん上がっている。
この先数年で中小零細は面白いように潰れていくだろうね。
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:39:26.69 ID:0UGjbuvP0
- http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/29/tax_hist.png
3→5%の時は消費税上がる前は駆け込み需要があるからまだいいものの
増税後は滑り台を転げ落ちるように所得税と法人税落っこちたぞ、歴史は繰り返される
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:40:00.57 ID:JRe2Gofv0
- やってもいいけど公共意識は更に破壊され社会は荒れて
終いには公務員は老後の年金まで失うことにならない事を
他人事ながら心配します
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:40:20.45 ID:HKmOkU7y0
- >>568
金を刷るという選択肢を無視してるのは日銀や財務省を始めとする
公務員・既得権益層なんだがな
給料が同じなら金を刷ってインフレになった分給料の価値は目減りするからな
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:41:19.29 ID:ynByAjUD0
- まず国民全員に100万円ずつ配れ
話はそれからだ
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:41:32.69 ID:84k6j60G0
- >>573
公式ではアジア危機のせいになってるよwww
景気悪くなる要因があると増税で中小つぶし
国が反日というwもうどうしようもない
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:42:07.64 ID:hPybWL0ji
- まず原発をなんとかしろ
それから議論すべき
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:42:54.80 ID:SS4HnhlN0
- >>561
潰れる場所が違うだけで一緒だ
しかも、俺は消費税上げろなんて一言も言ってない
消費税は上げない、歳出減らさない両方必要だって言ってんだよ
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:27.89 ID:mgoOBxrn0
- これからが本当の地獄だな・・・
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:28.40 ID:/v8vAlvwO
- 確実に消費が冷え込むだろうな。
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:31.32 ID:cdtrylB30
- 復興を名目にすれば国民に信を問わないで消費税増税できるという菅内閣の甘え
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:33.02 ID:UdNyGBQh0
- お金を刷れば全て解決する。
増税は最悪の選択。こんなバカげた主張する奴はかなりのアホか、
日本を空売りして儲けようとしている売国奴。
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:45.96 ID:84k6j60G0
- >>575
中国スパイ与謝野がいるしな
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:44:18.12 ID:HxCaGtR30
- まずは子ども手当て、高校無償化、高速無料化を廃止してからだ!
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:44:48.19 ID:JRe2Gofv0
- >>572
3年で震災による人的被害以上の自殺数増加を記録するかもな
末端同士を争わせる汚いやり口だね
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:44:59.55 ID:CL/kcO+3P
- 3%から5%にしたときもすぐ慣れたようにどうせ一回やったら別に8%でも
問題ないってことで3年経った後もそのまま続けるんだろ。
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:45:20.85 ID:I9AvUlj+0
- 欧州の方が消費税が高いから、日本ももっと高くしろ等と
まやかしにかかっているやつがいるが
欧州は日本よりはるかに社会保障が手厚いですよ
また、生活必需品にはかけてないし、金持ちから取れるようにしてる
せめて欧州並みの社会保障をつけてから消費税を上げなさい
日本は税収の消費税の割合が高すぎる上に、自己責任主義放置国家
滅びた古代国家よりひでぇぞ
自己責任主義って要するに、国すら作れなかった原始人の時代と同じだよ
何の責任も持たない、偉ぶりたいだけのボスが部下から富を収奪してる状態…
山賊だってもう少しましだろう
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:45:24.53 ID:segoY1jl0
- >>519
こういうときの駆け込み需要で、買い貯めする奴の低脳さが見てられない
一生で消費する金額のうち、いっても千円かそこらの利益のために、必死になりすぎだし迷惑かけてる自覚もねーんだよな
まぁお前の場合皮肉で言ってるのはわかるけど、実際問題駆け込み需要対策しないとまた品切れ続出だなw
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:46:22.36 ID:84k6j60G0
- 欧州は消費税じゃなくて物品税でしょ
ちょっと違和感あるよ
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:46:32.51 ID:Q31F9sU3P
- >>583
金を刷ったら円安になって景気が回復してしまうだろうが
そしたら国債買ってる金融機関が損をするんだよ
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:47:14.19 ID:UdNyGBQh0
- >>582
最初に震災を理由に増税と言い出したのは財務省の犬の谷垣。
田原総一郎とかデフレ推進者は必ず、
財務大臣経験者を政策通と吹聴するが全て嘘だから。
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:47:28.19 ID:E8tXAYqB0
- 増税大好きの谷餓鬼は大賛成なんだろうな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:47:37.68 ID:ysC84wBN0
-
ふざけんな
在日にばらまいた子供手当をやめれば5兆円の財源がうくだろうが
在日から賄賂もらってるからと国民の血税を私物化して在日にばらまくな
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:48:08.25 ID:JRe2Gofv0
- >>588
欧州も火事場泥棒的に消費税を上げてきたんだけど
社会保障の厚さと傾斜税率があるしね
生活必需品0%とかで税収における消費税の割合は日本と大差ない国もある
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:48:47.27 ID:84k6j60G0
- 谷垣は中国の犬だろwww
でなきゃただのアホだろ
普通は直接税でとるはず
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:48:49.06 ID:/aokqPMK0
- たった3%じゃ6兆しかなんねーだろハゲ
どうやって30兆作んだよ糞ミンス
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:49:25.69 ID:I9AvUlj+0
- >>554
2割カット?5割カットしてもまだ平均的リーマンより給料よくない?
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:50:37.11 ID:O3Nq3Fl70
- むしろ現段階においては
消費税を一時的に0にしたほうがいい
消費が回るし、増税とは逆相関するよ
消費税還付金や偽装派遣でウハウハの上場はだまってろよ
特別会計と天下りの撤廃で福島の復興と新エネルギーの
開発に着手できるよ
なにが数千人のリストラだ、東電もうおまいらは存在しちゃ
いけねーんだよ
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:50:40.60 ID:JvpOIGb0I
- >>562
え、何で?
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:52:08.88 ID:84k6j60G0
- 自民も保守とアメポチと中華に分裂すりゃいいのに
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:53:09.18 ID:1NRIzpfO0
- そろそろぼろいから、車買い換えなきゃって思ってたけど
消費税8%じゃバカにならないからやーめたっと
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:53:25.66 ID:I9AvUlj+0
- >>600
×見方
○味方
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:54:34.14 ID:GfiQ/0l1O
- 原発損害機構みたいのを作ると新聞で見た
東京電力以外の電力会社も保有する原発の台数だか発電量だかで計算して
その原発なんたら機構にお金を出して
どこかの原発で事故が起こったら、そこから補償金とかを出すんだって
今回の東電がその機構を使う最初の事例
新聞に書いてた
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:54:36.31 ID:2F9HjpS20
- 上がったら下がらないよ 永遠に。
こんなにおいしい税金はないからね
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:54:52.37 ID:tEEUtrtFO
- >>525
実際周りにもいるんだよ、復興のためなら増税もやむなしの毒されてると言うか脳内お花畑が
財源欲しいなら大量刷りすればいいだけの話なんだがその層は余分に金刷るとすぐにハイパーインフレとか言い出すし
余分に金刷ったら日本人が1万円札に持つ信用が今より無くなるのか?といったら無くなるわけないんだが
- 607 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:55:21.40 ID:l5Mp5HucO
- >>598
5割カットとか馬鹿なこと言ってんじゃねーよ
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:55:53.92 ID:SS4HnhlN0
- >>588
実際、日本の場合消費税は低いがそれ以外の税金高いしな
因みに参考
http://0dt.org/000867.html
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:57:19.62 ID:p9Zt2Xrd0
- 期間限定といってずっと続ける気満々だな。
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:02.96 ID:zEEbALP40
- 3年間限定なんてやらない。
なぜならば、自動車などの高価格な売買が先送りされ、消費が低迷するからだ。
消費が低迷したら、税収は下がる。
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:11.72 ID:UdNyGBQh0
- >>606
頭がポンスケの老害が絶対反対するんだよな。
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:26.80 ID:rk58+veAO
- そのうち、消費税が20%UPされて日本終了!ミンスは責任取る前に海外に逃亡!菅コロも枝野も海江田も南の島でトロピカルジュース飲みながら日本国を中国、韓国に売り渡して喜んでるだろうよ!
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:34.55 ID:kDuEEIESP
- 期間限定で増税できるのは一時的に好景気に見舞われてる時だろ。
復興支援と景気対策が必要なときに、一時的な減税どころか増税するって狂気の沙汰だな
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:45.32 ID:HKmOkU7y0
- >>604
人の不幸につけこんでまた天下り先を創出
さらに原発コストが重くなる
正に鬼畜官僚
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:59:37.06 ID:hPybWL0ji
- こんなにわかりやすい嘘もめずらしい
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:00:24.53 ID:paUP0g9H0
- 日本政府 VS 日本国民
どう出る日本国民・・・・
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:02:23.50 ID:/gVzgwy40
- こいつらどんだけ詐欺繰り返せば気がすむんだよ
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:04:20.08 ID:oYXz6rsy0
- 新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、
中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!
米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:06:40.82 ID:lMptPHWB0
- ○復興税導入
デフレが続く日本、さらに震災の影響で国内需要が抑制される可能性大
→増税で一層内需が抑制される
→成長低下で税収落ち込む
復興のために財政支出が増えるので資金需要が出てくる
→財政支出が増えるのに金融緩和をやらないで増税すると金利が上昇する
→円高になって輸出にダメージで外需が減る
○国債発行して日銀が引き受ける
→財政支出と金融緩和の両方の効果で需要が刺激されて復興へ
国債発行だと財政が悪化するのでは?
→現在、財政が悪化してるのは、名目成長率が低すぎて税収が上がらないから
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:08:05.64 ID:xFPs4KIQ0
- 単純に消費が冷え込むだけだろ
あと、現状でも「実際に取られてる消費税の総額」は欧米越えてるのに
このまま8パーになったら、断トツで「経済的に暮らしにくい国」に生まれ変われる
それも国土が汚染されているこの時期に
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:09:09.80 ID:tEEUtrtFO
- 国家予算は日銀引き受けで捻出、3年間は超減税、3年後は元に戻すかもしれませんよ?の脅し文句で特需作る
これで大体解決できるはずなんだが
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:09:33.73 ID:SS4HnhlN0
- どっかにデスノートないかね
政治家が増税って言った瞬間にデスノートに名前書くのに…
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:11:34.57 ID:zdLbUFYF0
- 日本は消費支出の89%にも消費税がかかっている。
イギリスでは標準税率は17.5%だが生活費は税率ゼロ。
生活費非課税が行き届いているため消費税がかかっている消費支出は62%。
スウエーデンは標準税率が25%ですが消費支出は58%、
イタリアは同じく20%に対して52%。
この結果、税収全体に占める消費税収の割合は日本と欧州で差がない。
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:11:48.44 ID:lMptPHWB0
- 共産党はもちろん、自民党まで増税とかほざいてる(さすがは谷垣)
日本国民、逃げ場なし
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:12:02.25 ID:tF/KHmBIO
- かけるなら電力に税金かけろ。
30A以上の家庭には高くしておけ
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:12:28.70 ID:wAV+R9xyO
- 復興国債を発行しろってば。
増税?キチガイか。
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:13:26.82 ID:q1mFlEQW0
- つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%9B%9F%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:13:36.25 ID:KAQXNS7WO
- >>618
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:14:12.40 ID:yIVIR2jtO
- 時限律法のはずが、実質永続してるものがありますね、何とは言わないけど・・・
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:14:18.05 ID:+vOYnxZ/0
- クルマ買い換えるのやめよ
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:14:21.29 ID:lMptPHWB0
- 増税を煽ってるニュース番組に金出してる企業も同罪
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:14:29.87 ID:VJ2MF6oB0
- 1年限定20%にすればいいのに
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:15:28.21 ID:HKmOkU7y0
- 10年位前なら金刷れとか消費税では税収が減ると言ったら
少数派で工作員相手に一人で戦わなければならないときも
シバシバあったけど最近はもう工作員の活躍する余地がないなw
これが大きな世論になれば日本はやっと息を吹き返し俺の
生活も向上して安定するんだろうけどなぁ
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:15:28.85 ID:OigWvXkc0
- 消費税増税じゃ消費は当分自粛せざるをえないな
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:15:44.15 ID:FZXwTZNN0
- 10パーでいいよキリがいいから
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:16:32.68 ID:lMptPHWB0
- >>632
>>635
誰も何も買わなくなって大不況に突入ですね
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:16:50.60 ID:h35mIExrO
- 消費税を上げるのなら、国会議員の歳費を半減、ボーナス全廃!
議員年金も全廃!
これが、最低条件だ!
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:17:04.85 ID:SS4HnhlN0
- >>632
それこそ税収落ち込むだろ
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:17:50.62 ID:9lyyopRa0
- 所得税の累進化税率あげてくれるなら8%でもいいよ。
それならきっと世の中良くなる。
え、消費税だけ?
ふざけんな。
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:02.44 ID:yheb5MzK0
- 民主は暫定を恒久にした実績があるから安心できる。
ガソリン暫定税率
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:27.59 ID:WEmSx8DEO
- >>624
みんなの党にするわ
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:32.20 ID:Fv3bjPRe0
- むしろ下げたら消費促進に繋がらないの?
識者おしえて
- 643 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:40.35 ID:SS4HnhlN0
- >>637
それを全部実行したとしても増税なんか認められねえよ
増税だけは絶対ダメだ
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:19:10.26 ID:XAXX1g6e0
- デフレに震災、原発、消費税上げ
なんだか楽しそう
これくらい負荷掛かった方が積もり積もった利権構造とか壊せそうでワクワク
何とか数年生き残ってやる
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:19:40.18 ID:j7FZRE+bO
- 【闘魂】「民主党政権にビンタだ!」アントニオ猪木が息巻く★14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:20:20.60 ID:SS4HnhlN0
- >>644
むしろ利権構造に拍車がかかる未来しか想像出来ん…
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:20:44.62 ID:lMptPHWB0
- >>644
お前が生き残っても日本が死んじゃうから
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:21:02.11 ID:qWa0JT960
- 税金払うのやめようや こんな糞議員達のために払うこたぁねぇや
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:22:26.13 ID:Q31F9sU3P
- >>644
逆に国民が殺されるかもしれないぞ
もう既に殺し合いは始まってる
今回の増税、国債買ってる銀行を守るために増税するようなものだ
つまり銀行が勝者で国民が敗者
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:23:00.88 ID:FZXwTZNN0
- 10パーを短期間のがいいよ景気が悪くなるとか言ってるボケは
確実なソース出してみろ
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:23:01.98 ID:0zD0+7f10
- 三年後全部無駄遣いしちゃったから永久的にしますねあとついでに2%上げて消費税10%にしますねという姿が見える
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:23:07.91 ID:hdkuTlGt0
- 所得税の最低税率引き上げ、課税最低額の引き下げのほうがいいだろ
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:24:13.69 ID:gdtr3puRO
- 民主党は政治音痴なんだから余計な事せずに下野しろよ。それが国民の一番の願いだ。わかったか?
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:24:36.62 ID:tEEUtrtFO
- 公務員も痛い目みるなら増税してもOK納得みたいな層も正直鬱陶しいな
何やろうが増税した時点でアウトだよ
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:25:12.43 ID:lMptPHWB0
- 経済のプロを出さずに素人だけで増税を歓迎する民放ニュース番組
その素人たちに大金を払うスポンサー
その番組を見て洗脳される日本国民
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:25:57.38 ID:D2VfSRmcO
- これはまさに火事場泥棒
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:04.40 ID:MwDnVQT5O
- 詐欺民主党は、増税する前に埋蔵金を出せよ。
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:30.87 ID:zevcBQee0
- 3年の期間限定で消費税を8%も、どうせ恒久的にやるんでしょう
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:55.81 ID:XAXX1g6e0
- >>655
マスコミは財界の犬だし仕方ない
満足のハードルが下がると同時にタガも外れて
ピンポイントでやっていくしか
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:05.12 ID:SS4HnhlN0
- >>654
全くだ
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:19.40 ID:0zD0+7f10
- 東電が賠償金払えないから増税して国民負担にするんだろついでに
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:41.83 ID:segoY1jl0
- つか、政治家はこういうところ考えるのが仕事だろ?だから毎月のべうん百万の給料もらってんだろ
なんで国民が頭悩ませないといけないんだよ、仕事しろよ政治家
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:47.87 ID:vtyNlDQFO
- 当然議員報酬や公務員給与の削減とセットなんだろ?
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:50.45 ID:lMptPHWB0
- >>659
不況になったら財界だって困るだろうが
そんなことも考えずに金出してるスポンサーがアホすぎる
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:28:58.20 ID:0UGjbuvP0
- 3年後に「そうでしたっけ?ウフフ」されるの目に見えてて嫌になるなw
今まさに民主党自ら法で定めたトリガー条項を全力で排除しようとしてる真っ最中だしね。
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:29:23.31 ID:XAXX1g6e0
- >>664
内需なんてどうでもいいんだろ
まぁ庶民はタガが外れるだろうから自覚のある連中は防犯しっかり頑張ろう
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:29:28.22 ID:0zD0+7f10
- >>663
議員報酬や公務員給与は増やすと思うぞやつらが減らすわけがない
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:29:36.06 ID:HAZ07iYK0
- 高所得連中は火事場泥棒に本気出してるぜ
そうしないと生活が苦しいんだとさ
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:00.00 ID:+6h9jZMaO
- 公務員から強奪した金で税金払えってことだろ!?
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:43.60 ID:HKmOkU7y0
- >>663
セットでも消費税の増税はのめない
逆に議員報酬や公務員給料はそのままでも円を刷って
インフレにするなら許す
公務員給料と中小企業の給料が同じになるくらいのインフレ
を達成するまで据え置きにしろ
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:31:01.74 ID:bjbBeh1c0
- 被災者を省くとかおかしいと思うんだが
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:31:16.70 ID:6PNz6oQz0
- 買い物控える・・・
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:33:15.42 ID:Q31F9sU3P
- >>664
必ずしもそうではない
国債は安全資産と言われているから、
国債買ってる奴は不況になるほど儲かるんだよ
増税で経済を不況に追い込んだら銀行の勝ち、国民の負け
円を刷って復興特需が生まれたら国民の勝ち、国民の負け
- 674 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:33:59.57 ID:lMptPHWB0
- >>671
どう考えても無理だからな
家も財産も無くした人ならともかく、仕事も家もあるけど給料減った人と依然と同じ生活の人をどうやって区別するのよ、と
しかも、とばっちりでダメージ受けてる企業は他の地域にもあるのに
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:34:10.60 ID:vtyNlDQFO
- 会社が大変な時にボーナス無し給料カットは当たり前
国家存亡の危機なんだから当然公務員は・・
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:35:13.63 ID:u/rwswCQO
- >>670
そうそう
インフレ年5%位で相対的に公務員の給与を減らすのが一番良い
景気が回復しインフレが行きすぎたら
そのとき消費税を上げるべき
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:36:35.52 ID:Q31F9sU3P
- 673だが、すまん書き間違えた訂正する
>円を刷って復興特需が生まれたら国民の勝ち、国民の負け
円を刷って復興特需が生まれたら国民の勝ち、銀行の負け
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:38:12.34 ID:XYcKIMRz0
- たしか消費税って脱税がいちばん多いのと違うんかい
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:39:19.16 ID:fmhpt98f0
- 復興しなきゃいいだけ
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:39:37.95 ID:HKmOkU7y0
- >>676
景気が回復しても消費税を上げたらまた悪くなるので反対
景気が回復したらちゃんと普通どおり金融政策で刷った円を
今度は吸収し、インフレ率を3%前後で安定させるように
持って行くべき
消費税は廃止するべきだよ
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:40:20.94 ID:q4x8frXm0
- 認めない
絶対に認めない
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:40:52.79 ID:+IcKh04D0
- 輸出黒字年間10兆減
消費税増税5%→8%
電気量値上げ東電の尻拭き国民負担
損害と放射能は全て国民のものです
東電、公務員、天下り官僚の高給は全て国民負担です
献金、口止め広告料は全て国民負担です
原発周辺地域壊滅、大量失業者
放射能による農林水産業の壊滅
風評被害による観光産業の壊滅
それでも中国韓国に尻尾ふり円を流し続ける
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 秩序ある家畜豚日本国民共 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:40:57.02 ID:SDITchui0
- 税金上り最速、支持率下り最速のWエース・・・プロジェクト・M
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:23.27 ID:ZCXre8aE0
- 中国へのODAをやめてから言え。
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:30.24 ID:Q31F9sU3P
- 政治家だって復興したくないだろうさ
でも復興すると言わないと選挙で勝てないから復興すると言ってるだけ
嫌々の復興だから復興への動きは遅い
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:41:56.78 ID:1GNA7zPz0
- そこまでして、日本全体に負荷をかけてまでして、東日本の土地や町を復興させる必要が本当にあるのか?
場所によっては今回が初めてじゃないんだろ、それなのに同じ場所に町を作ったらまた被災するよ。
被災した人達には他の地域に移住してもらい、その人達を支援してあげたらどうなんだ。
復興負担が大き過ぎて日本全体が沈没したら本末転倒だぞ。
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:42:04.82 ID:ySL9JOb70
- デフレ時にフロー吸い上げてどうすんだ、冷却は原発だけにしろ木瓜みんすが。
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:43:44.96 ID:UzudfHpP0
- 公務員給与は基本的に30%削減。3年間は限定的に40%削減。
東電職員は基本的に40%削減。5年間は限定的に50%削減。
それからだ!。国民に増税とか求めるのは!。
- 689 :たぬき:2011/04/20(水) 15:43:46.03 ID:1nswrUtX0
-
3年間に限って増税です。 嘘だろう「恒久」にするだろう。
政府には嘘の前例がある。
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:43:47.36 ID:H/YbfriY0
- デフレを解消してから言う話だ
根本的に間違っている。
デフレを解消すれば、このくらいの金はすぐ出る
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:44:32.04 ID:SS4HnhlN0
- >>686
むしろ復興そのものは本来特需生み出すから税金でも何でも使いまくって復興した方が日本全体の為になる
だが、そのやり方が根本から間違ってるから
特需潰す以上の負担だけが国民に回ってくる事が問題
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:45:26.92 ID:rxT9kiph0
- 国民に信を問う!
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:45:35.17 ID:9WcdBmdfO
- パチンコに課税したり、宗教法人に課税したりしないのかね?
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:46:05.13 ID:Q31F9sU3P
- >>690
デフレを解消したら国債の価値が落ちるんだよ
国債の消化がヤバイから増税すると言ってるのに
インフレにして国債の価値を下げたら意味無いだろ?
デフレ不況を維持しつつ危機を回避する方法でないと駄目なんだ
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:46:06.84 ID:1+IAT7RRO
- 全ての政治家をボランティアとして無償で国に奉仕させる
話はそれからだ
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:48:39.10 ID:UOVg8qb+O
- 今日 だけでも80億強の金を受け取る国会議員達は、日本国民からむしり取ることしか考えてないんだろうな。呆れるわ日本政府民主党も国会議員も 私達は要りません位言えないのか?
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:10.41 ID:qqym5VH+0
- 3年間食い物以外一切買わないで我慢して預金通帳眺めてるから勝手に上げてろハゲ
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:14.70 ID:SS4HnhlN0
- >>694
国債の価値自体は何の意味も無い
価値が下がって困る理由は金利だろ
名目金利上がっても、インフレで実質金利下がれば国債償還になんも問題無いじゃん
今のままデフレ続いて名目金利は
上がらんが実質金利が上がる方がよっぽど問題
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:46.17 ID:NKzQOxfpO
- 別に3%ぐらいなら上げても構わんけど、その分消費をしないだけだ。ただ東北には別の形でお金を使います。
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:47.15 ID:M+Q6Wi2m0
- >>694
国債の金利上昇を恐れるあまり,
ずっとデフレのままにして,
景気悪化で国債大増発。
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:51:12.64 ID:a8sqgYUx0
-
消費税が引き上げられたのは、1997年。
橋本内閣の時でした。
で、翌98年の消費税収は、96年と比べて約4兆円増えました。
けれど、所得税は約2兆円、法人税は約3兆円減りました。
つまり、税収はトータルで約1兆円少なく成ってしまった訳です。
皆がお金を使わないから、負のスパイラルの発生ですね。
どういうことか分かりますね皆さん。
それが又、これから起きようとしています。
マジで国外逃亡ですか?
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:52:29.92 ID:1GNA7zPz0
- パチンコを船、馬、チャリのように、公営博打にするば年間5兆円以上の税収が得られるって聞いたんだけど本当なの?
もし、本当ならそれでいいじゃん。
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:53:07.18 ID:OIRrn2KIP
- まずは90兆円あると言った埋蔵金を有効活用しよう。
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:53:14.14 ID:ehuHsNeH0
- 暫wwwww定wwwww税wwwww率wwwww
自動車税やガソリン税に加えて消費税まで暫定税率って、信用できるわけねーだろ
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:53:18.76 ID:I9AvUlj+0
- >>632
1年で20%なら、リスクとベネフィットを天秤にかけた結果
買い控えが超大流行する
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:54:01.42 ID:HKmOkU7y0
- >>694
インフレになるくらい好景気なら新規に国債を発行しなくていい
ゆえに国債の発行額は減る
なんらやばくない
国債に投資されていた資金が普通に投資に使われ税収になるだけ
デフレでいい投資先がないから国債が増えてるだけだ
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:54:18.53 ID:u/rwswCQO
- >>677
インフレ好景気で資金需要が増えるのは
銀行にとって悪い話ではないのでは…
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:54:27.64 ID:tEEUtrtFO
- >>694
今までどおり個人や企業にだけ買わせてたら国債の価値が落ちると確かにまずいよ
今の利息じゃ国債が売れなくなる→売るためにはさらに利息上げ→利息が上がると株や消費がガタ落ち
だからそんなの関係ない日銀に買わせれば全て解決
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:55:04.88 ID:hG3q2QRPI
- 期間限定なのはいいけど、代々てきに報じないと、トラブルになる
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:55:29.42 ID:bbGGCshs0
- 3年間限定で日本国民に1000万円ずつ配るほうがいいよ
日銀にお札刷らすか政府紙幣発行で
とにかくお金を循環させないとね。
まあ無能なだけでエロイ人にはそれが判らないのです。
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:55:41.63 ID:8qJi01gK0
-
「特別」永住外国人=在日 特別に商売の消費税は納税義務免除だよ
「一般」永住外国人=他の外国人 商売の消費税は普通に納税義務
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:56:24.95 ID:u1nj5cg+0
- >>694
そんなニートが金稼ぐ方法を探すようなミラクルはありません
注)ニートのディトレーダとか、資産運用者は除くw
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:56:42.75 ID:I9AvUlj+0
- >>635
じゃあ計算が楽な100%でもいいではないか
そんな事をしたら国民全体が破産するがな
>>641
アジェンダバカでマスゴミにプッシュされてるみんなの党は
罠腫と同じ轍を踏む。まちがいない
>>642
どう考えても時限で消費税を0にしたほうが消費拡大景気改善に繋がる
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:56:43.67 ID:rxT9kiph0
- 大自粛ブーム到来!
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:56:55.61 ID:4Eh76Lpu0
- もう復興債日銀引受でいいじゃん
消費税アップはますます不況のドツボにはまるわ
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:57:37.79 ID:HKmOkU7y0
- >>707
本来銀行にとって悪い話ではないけど今や日本の銀行は
リスクをとらず金を右から左に流すだけで利益を得てる
素人集団だからな
投資価値を見極めて金を有効なところに流していくと言う
プロの技術をどこの銀行も持ってないから怖いんだろうな
投資するとしても政府のお墨付きがある事業にしか出来ない
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:58:47.03 ID:rB4JAU560
- >>711
マジ?
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:59:02.98 ID:UdNyGBQh0
- >>694
それは全くのデタラメ。財務省、日銀の捏造情報。
インフレ誘導のために日銀が国債を買い上げるといううことは、
国債価格が上昇し、長期金利が低下する。現にリーマンショックで
日本以外の世界中の中央銀行は金融緩和を行ったが、長期金利は低下した。
日銀の主張と全く逆の現象だが、日本以外の世界の経済学では常識の現象。
未だにそういう嘘言ってるのはよほどの馬鹿か老害だけ。
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:59:43.20 ID:zevcBQee0
- 3年で終わる話が、5%に戻すどころか逆に増税でしょう
借金900兆円の国ですから、
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:59:59.38 ID:HKmOkU7y0
- >>716
あと銀行が本来の業務に目覚めたら天下り官僚を引き受ける必要が
なくなり、財務省のもっとも美味しい天下り先がなくなるわな
こちらのほうが好景気にしない理由として大きそう
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:00:55.17 ID:73ka9utd0
- 3年ぐらい復興のために国民みんなで我慢しようや
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:01:33.70 ID:npeQY5VI0
- まあ我慢した結果税収落ちることになるけどな
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:01:39.48 ID:lMptPHWB0
- 報ステ、ニュースゼロ、ニュース23は、今日も「増税で復興ひと安心」で終始するのだろう
BizスポとWBSは警鐘を鳴らすのだろう
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:02:13.10 ID:HEEqzXkkO
- 財務官僚の操り人形の菅直人らしいわなw
国民の生活が第一じゃなく
官僚のお告げが第一です!!
バカ菅及び、政府一同www
どうせ口先で3年間限定なんていってるが
嘘つき言い訳バカ菅はそのまま続けるつもりなんだよw
バカ菅及びバカ政府は、そういう奴らの集まりwww
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:02:42.56 ID:M6XufCOP0
- 3年間だけ8%にして
その後は10%にします
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:02:45.42 ID:HKmOkU7y0
- >>721
消費税増税なんてしたら復興どころか益々日本が傾くから
戦前に欲しがりません勝つまではと言って国民を洗脳してきた
軍事官僚と同じ手口をいまだ使うんだね
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:02:54.73 ID:TGjLjV7+0
- 3年経ったら別の名前に変えてそのまま取り続ける気マンマンだな
そういうことは無駄を徹底的に省いてから言えよ
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:03:00.80 ID:SS4HnhlN0
- >>721
我慢したら復興出来なくなるから問題なんだろ
むしろ復興しないなら増税しようが別に構わん
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:03:02.40 ID:K3xNMyTt0
- >>702
朝鮮博打にお墨付き与えて日本人は未来永劫搾取され続ける
そして在日、朝鮮一族は、日本で今以上にとんでもない力を得る
それでもいいんか?
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:03:38.04 ID:73ka9utd0
- >>726
もう傾いてるからやるんだよ。
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:04:22.91 ID:I9AvUlj+0
- 日本の財界には「損して得取れ」がわからない
- 732 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/20(水) 16:04:37.70 ID:jmJptBnn0
- 復興税(時限立法)→福祉税(恒久化)
ガソリンでやった手口だ。
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:04:47.56 ID:x6ZZOvUx0
- 嘘付いてる意識は無いんだろうなw
3年後の事なんてしらねーよ、ってことだろう。
お金上げると、なんだあるんだぁって調子乗るから
いくら無心してきてもあげちゃダメだよ。
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:04:52.90 ID:npeQY5VI0
- 単純すぎてどうかと思うけど、期限付き減税で内需拡大狙うならまだわかるが、
増税とか馬鹿としか思えん
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:08.48 ID:rxT9kiph0
- 一年働いて一ヶ月ただ働き・・・・・
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:33.21 ID:SS4HnhlN0
- >>734
真っ当な脳みそしてたら減税だわな
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:06:17.70 ID:73ka9utd0
- 震災前から傾いてたのに震災が止めを刺した
このままではギリシャになる。消費税上げるなとか
無責任なことはいけない
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:06:26.17 ID:M6XufCOP0
- >>716
技術の問題じゃないよ
単に、失敗したときに責任を取るのが怖いだけ
たとえばタクシー運転手が
「こっちから行ったほうが近道なんだけどなー」って思いつつも
でも万一近道のほうが渋滞してたりして客から文句言われたら嫌だから
遠回りだと分かってても幹線ルートを選ぶ、みたいな話でさ
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:06:44.93 ID:WFCmclfu0
- 3年限定で福島や仙台に首都移す方が復興なるんじゃねーの?
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:06:52.89 ID:/iCF5gnb0
- マニフェストとは何だったのか
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:07:07.53 ID:M6XufCOP0
- >>736
減税wwwwそんなのに騙されるのはタワケだけだぎゃーww
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:07:38.77 ID:HKmOkU7y0
- >>737
税収を下げる消費税を上げるほうが無責任ですよ
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:08:09.28 ID:M6XufCOP0
- >>739
それより3年間だけ岩手宮城福島の3県を消費税ゼロ特区にすればいいんだよ
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:08:27.00 ID:dEh/ukTu0
- 税金を上げるなら2年後だろ
日本が倒れるぞ
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:08:30.74 ID:Dw8kRauJ0
- 3年だけ3%に下げれる漢は日本の政治家にいないのか!!!!!!!
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:09:04.95 ID:BSFSz0CH0
- なんでまた津波で壊されるための復興に税金使うんだよ
今回の被災地に再建するための復興に税金使うんじゃねーよ
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:09:07.65 ID:M6XufCOP0
- >>734
減税で内需拡大なんかしません
なんせ金の使い道がなくて余ってるのが不況の原因なんだから
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:00.84 ID:pGkR6c8T0
- >>737
ギリシャはユーロ勝手に刷れないから破綻したんだろ?
日本は円を刷ればいいだけの話。
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:01.61 ID:u/rwswCQO
- >>718
国会での、自民党の山本幸三と白川総裁の議論を
五回くらい通して聞いたが
白川の意見はとても同じ現実を生きてるとは思えんからなぁ
あんなのが国の紙幣をコントロールしてるのが恐ろしい
はっきり言って菅より質が悪いよ
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:12.67 ID:EuNE8RM80
- >>721
過去に、高速道路は借金を払ったあとは無料開放します。と宣言して着工、
完成したあと、路線ごとの収支じゃなくて、プール制に変更、日本全国の高速が完成して
全線の借金が償還しない限り、無料にはなりません。となりました。
自動車関係の暫定税率、道路網の整備のために、自動車関連の税金を
暫定的に一時、上げます、整備が終わったら元の税率に戻します。
数十年そのままです。ガソリン税なんて、消費税が掛かっている、
本来あってはならない、税金に消費税をかけるなんて暴挙がまかり通ってます。
期間限定のもので、期間が来て下げた税金の存在を私はしらない。
3年後、下がらないと思うよ。
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:31.76 ID:pdaoiNRj0
- >>737
増税の前にやらねばならんことが沢山あるだろ
例えば議員報酬の削減とか、公務員給与(特に賞与)の削減とか
己の身を削りまくって足りないからお願いします、じゃねぇと納得できん
揮発油税ですら、高騰にたら無くすといいながら無くさない外道の言うことなんか認められません
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:36.33 ID:iFZ3yDOH0
- >>744
3年間だけって、一番最悪のときだけ増税ってか?
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:48.03 ID:o/aL6BfH0
- ID:73ka9utd0
ID:M6XufCOP0
無能
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:10:55.55 ID:HKmOkU7y0
- >>747
金が余ってるのは企業であって消費者は金がないから内需不況なんだよ
貯蓄率は最低水準だ
どう見ても法人税を増税して消費税を廃止するべき
でなきゃ税収は増えない
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:11:02.87 ID:xnoQGrLR0
- 3年限定で公務員の給料を10%カット議員報酬は30%カットでいいだろ
率先して自分等の給料も下げずに消費税UPは無いわ
低所得者をこれ以上いたぶってどうすんだよ。
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:11:28.80 ID:lMptPHWB0
- >>749
極度のインフレ恐怖症
「インフレになるくらいなら日本なんて滅びてしまえ」という覚悟が見て取れる
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:11:30.31 ID:AdpZ9XkM0
- 民主党だと三年後には消費税25%ですね。
わかります。
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:11:47.16 ID:sEgXMDNZ0
- >>743
そうしたらナマポや在日が大挙して押し寄せるぞ。
ナマポや在日といった普通の手段では税金取れない連中から取れるのが消費税だからな。
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:12:56.14 ID:dl6QlHQI0
- 直接被災者で絞り込んだだけでも青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉
これに震災不況まで加えると、被災者は2000万人は超えるんじゃないか?
もっとかな
還付するってやるだけ無駄なんじゃ
というより、小舟4そうの内1そうだけ残ってこれからまたがんばろうとか行ってる漁師の人
震災で職がなくなった数えきれない人
震災不況で解雇された人
これで増税とか悪魔通り越して、存在が災害そのものだな菅直人
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:07.34 ID:73ka9utd0
- どのみち谷垣も消費税増税派だし、震災名目の消費税は反対らしいが
与野党消費税増税しか財政再建する方法はないという認識だから
ここでごちゃごちゃ言っても無駄だし、他に方法を書かないで
上げるなとか言っても無責任ですわ、900兆円の借金返済どころか
これからどうやって年金や医療、介護の金を捻出するのでしょう、
被災地にもっと立派な堤防を立ててあげないといけないし土地の造成
もしないといけない、もう完全にアウトなんですよ、夢物語だけで
日本は救えない。国民が我慢して税金を払うしかそれが嫌なら海外に
行けばいいわ、そんな愛国心のない人間は。
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:19.45 ID:u/rwswCQO
- >>741
法人減税とかは効果が薄いが
期間を区切った消費税減税、投資減税は意味があると思う
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:22.05 ID:M6XufCOP0
- >>753
反論できないおまえが無能だろクズ
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:29.27 ID:oEOhkQEPO
- 3年で済む訳ないだろ
財政悪化なんたらで恒久化決定
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:36.13 ID:iFZ3yDOH0
- >>758
それはそれで、消費増えていいんじゃないか?
わざわざ福島に済みたいなんて物好きはいないんだから
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:44.76 ID:o/aL6BfH0
- >>758
法改正すればいいだろうが、何のための政府だよ
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:48.67 ID:G8MXJTRA0
- 三年して元の税率に戻すわけない。
延長 延長で引っ張っていくだろよ!
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:28.68 ID:M6XufCOP0
- >>754
企業が金余ってるってのは共産党のウソだよ
内部留保って言ってるお金は、ほとんどが何らかの事業投資に使われていて
その債権という形になってるものばかり
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:30.02 ID:lMptPHWB0
- >>760
だから谷垣は無能扱いされるんだな
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:38.13 ID:CsnjvHXx0
- 復興支援じゃなくて避難支援に税金使った方がいいだろうな
また流されるような場所に投資するってのもどうなのよ?
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:38.79 ID:rABYfE7z0
- なんで状況を悪化させようとするかね、馬鹿政府
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:14:56.05 ID:HKmOkU7y0
- >>760
だからそもそも消費税を上げたら税収は減ると言ってるだろ
他に方法も書いてある
日銀に円を刷らせる
公務員給料をカットする
法人税を上げる
意図的に無視するなや工作員
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:15:00.03 ID:npeQY5VI0
- 消費税を増やしても増やしても税収が落ちる
増税スパイラルに陥りそうだな
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:15:08.45 ID:M6XufCOP0
- >>758
そんなわけないだろ
消費税がタダになるだけで
べつにお金がもらえるわけじゃないんだぞ?
引越し代だって当然自腹だ
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:15:50.60 ID:yHD7Av/0O
- >>748
そうだね
ギリシャには通貨発行権がないからな
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:16:02.56 ID:+5MUSU2B0
- アソーやアベが3年限定というのなら、まあ三年なら我慢できるのかな、どうなのよ自分って考えに向かう。
民主党政権だと、3年で終わらせる気ないくせに、言い訳のためのトラップそこら中に仕掛けるくせにと思考が向かう。
誰も同じでしょ。
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:17:14.57 ID:ySL9JOb70
- これは 財務官僚の 罠 なのに ひっかかる民巣て どこまでも どこまでも
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:17:27.70 ID:BtZwiuvt0
- 3年限定8%って、そんなんで大丈夫なのか?
震災なくても8%じゃ足りないだろうに・・・
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:17:46.97 ID:o/aL6BfH0
- ID:M6XufCOP0
他の人のレスは無視して返せるとこだけ返すオウムに言われたくないわ
勉強し直し
- 779 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:18:02.70 ID:2W17hoAN0
- >>772
増税→税収全体が下がりました→増税
このループだわな
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:18:25.75 ID:yHD7Av/0O
- こんな有事ですら
日銀が銀行に金貸して それに利子つけて政府が借り入れするなんてインチキ続けるの?
日銀が無利子で国債1000兆くらい買えよアホ
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:18:45.50 ID:M6XufCOP0
- ID:o/aL6BfH0
今すぐ自殺しろ河村信者
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:18:53.90 ID:OVB4WiDy0
-
あの〜 自粛ムードが更に自粛で萎縮ムード
で何も買わなくなって 税収さらになくなり 死亡しますが
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:19:23.10 ID:HKmOkU7y0
- >>777
逆だ
消費税が5%もあるから金が回らず国債を刷る羽目になってるんだよ
0%にしたらみるみる国債発行残高は減る
>>778
他の人のレスで返せないものってどれだ?
ちゃんと返してやるから指摘しろよ
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:19:39.24 ID:BtZwiuvt0
- 復興専用財源として3%up
財政再建、財政正常化にために10%up
ただし、復興期間は多少緩和して合計15%とする、とかならわかるが
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:19:48.72 ID:lMptPHWB0
- その政策があってるか間違ってるのかも検証しないで垂れ流すだけの番組ばかりだから、興味持たない人は
「増税?それで復興するんならいいんじゃない?」
と思っちゃうよね
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:20:04.81 ID:Y7S+mZMv0
- 間違いなく3年後には延長。
これは自民党政権時代に行ったガソリン暫定税率で学んだ詐欺テクニック
民主党も自民党レベルに堕ちたってことだなwww
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:20:27.64 ID:DTNNeooc0
- 消費を自粛するなと広報しながら
消費が減退させる政策を検討するとは
これいかに?
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:20:37.39 ID:/LOsPnCLO
- ふざけんな!!
公務員のボーナスカットが一番優先されるべきだろ!!
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:20:42.18 ID:M6XufCOP0
- >>783
じゃあ消費税が20%もある欧州は
金が全然回らなくて国債すりまくりなの?
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:21:02.14 ID:2W17hoAN0
- >>782
自粛というより買いたくても買えなくなるな
消費って毎日のことだしなあ
日本の個人消費がGDPの60%もあるっつうのにさ
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:21:13.68 ID:+IcKh04D0
- 輸出黒字年間10兆減
消費税増税5%→8%
電気量値上げ東電の尻拭き国民負担
損害と放射能は全て国民のものです
東電、公務員、天下り官僚の高給は全て国民負担です
献金、口止め広告料は全て国民負担です
原発周辺地域壊滅、大量失業者
放射能による農林水産業の壊滅
風評被害による観光産業の壊滅
それでも中国韓国に尻尾ふり円と技術を流し続ける
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 秩序ある家畜豚日本国民共 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 792 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:21:50.26 ID:BtZwiuvt0
- >>782
復興期間は何もしなくても、何をしても購買力が上がる
需要能力が無い日本だが、短期的には需要能力の最低ラインが上昇するので
増税死亡論はあてはまらない
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:22:00.68 ID:EmH3fS+Z0
- 民主は、大負けするだろうな
公務員以外誰もついてこねーよ
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:22:09.52 ID:73ka9utd0
- >>771
円を剃らせるとか日本の信用を潰す気ですか、法人税なんて
むしろもっと下げないと企業が元気にならないと日本はかえって
苦境になる、日本の法人税はOECD加盟国で一番高い。公務員の
人件費削減だけは効果があるが時間がかかりすぎる、俺もそれは賛成なんだよ。
消費税は一時的に税収が減っても長期的には効果がある、だから世界中で
消費税が行われている。税収が減るなら世界からなくなるし、日本の5%は
安いほうだ、食料や公共料金などは上げなくてもいいが、お菓子とかジュースとか
重くするべきだし(病気の原因、医療費を圧迫)品目ごとに税率を見直す
必要がある(イギリスがやっている)。
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:22:50.22 ID:SS4HnhlN0
- >>789
その分、他の税金安いから日本人より可処分所得高いだろ
お前の住んでる国には消費税しか税金無いのか?
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:23:27.66 ID:HKmOkU7y0
- >>783
って>>778へのレスは間違いでした
すません
>>789
欧州は物品税な
一律に同じ税をかける日本とは根本的に違うし
福祉としてお金が国民に返り緩和されている
そもそもその他の税制度も税率も全然違うのに
比べること自体が馬鹿だよ?
比べるなら消費税増税(導入)前の日本と今の日本だわな
どちらが金が回って国債が少ないか一目瞭然だ
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:23:30.54 ID:diCZvSrJO
- ODAをやめろや。
話はそれからだ。
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:23:35.13 ID:M6XufCOP0
- >>794
日本の信用が高すぎるから円高・デフレが止まらないわけで
今必要なのは「日本の信用を落とすこと」だよ
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:23:36.46 ID:CTpdYdJ90
- ざまあ見ろ愚民ども 参院選で言ったとうりに消費税増税だわ 民主党
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:23:57.35 ID:EWvt9+fkP
- 消費税率引き上げなら、解散総選挙で民意を問うって言ってたよな
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:13.74 ID:M6XufCOP0
- >>795
>その分、他の税金安い
データある?
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:33.49 ID:zevcBQee0
- 反対、賛成、
どちらに進んでも地獄
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:40.48 ID:M6XufCOP0
- >>796
>一律に同じ税をかける日本とは根本的に違うし
つーても、生活必需品にも10%以上かけてるだろ
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:03.43 ID:SS4HnhlN0
- >>794
信用なんか要らんだろ
何の為の信用だよ?
武士は食わねど高楊枝か?
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:14.37 ID:sXJlC43iO
- >>789
日本と違って福祉に金かからないから
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:21.50 ID:t3IWkwt9O
- 浜岡と伊方止めてくれたら
税金でも電気代でも何でも負担したるわ
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:47.04 ID:HKmOkU7y0
- >>794
世界中どこの国でも不景気時は刷ってるし好景気になれば吸収してる
それで信用が失われてるのか?アホ?
円を刷って信用がなくなるならそもそも国が通貨を発行すること事態無理だわな
今ある円をは刷ったからあるんだぞ?
どこまで馬鹿なんだ?
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:57.87 ID:GBcaERlwO
- 先ずは具体的な復興策を示すのが先だろうよ
なんで中身が無いまま増税額を決めてんだよ
その%の根拠を示せって言われても答えられないんだろ、どうせ
で余ったら子供手当てに、足りなかったら再び増税して景気を冷やす
本当、民主は嫌になるわ
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:02.84 ID:yQXKS05u0
- 期間限定にしたら大規模設備投資予定の企業や住宅建築を検討してる人が3年待つから
かえって消費が冷え込むと思うけどな。
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:10.75 ID:SS4HnhlN0
- >>801
さっきも出したが…
http://0dt.org/000867.html
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:29.19 ID:D1fqFRqZ0
- ん?消費税自体が期間限定の物じゃなかったかい?
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:37.25 ID:Mp8ybqIPO
- もう死ぬしか無いわ
生活できない
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:40.42 ID:ybqgcA0J0
- はいはい暫定暫定
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:50.10 ID:pdaoiNRj0
- >>789
アホかお前は
税金を払っても保障がしっかりなされているアチラさんと、税金払っても保障されない我が国の実状を知ってから語れ
北欧の国々なんか税金で半分以上持ってかれても文句が出ないのは、老後の心配が無いからに決まってるだろ
この国の政治家もすぐに税率で語るが、税率以前にその他の制度自体違うことに気が付け
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:26:51.18 ID:u/rwswCQO
- >>794
通貨の信用の根幹は、日本人の技術力や生産能力だから
多少増やした位じゃ壊れないよ
消費税はデフレ時には絶対に上げるべきじゃないのは
もはや常識じゃないか?
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:27:22.40 ID:M6XufCOP0
- >>810
>実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
なんだか、ものすごく恣意的なんですが
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:27:24.29 ID:73ka9utd0
- >>807
いやいや財政再建をする決定的な手段のように言うからですよ、
そんなに刷ったらジンバブエですわ。そんなのをあてにしてはいけない。
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:28:40.33 ID:M6XufCOP0
- >>814
日本は十分保障されてるでしょ
だから世界一の長寿国だってのに
いまでも足りないってどんだけワガママな国民なのよ?
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:07.88 ID:HKmOkU7y0
- >>817
ドアホ
アメリカはリーマンショック後ドルの流通量を2.5倍に上げたが
ジンバブエになったのかよ
どこまで馬鹿なんだお前は?
マジで死ぬべきレベルだぞ?
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:21.84 ID:sXJlC43iO
- >>808
民主というか……
みんながコイツだけはないわー、って奴ばかり政治家になるのはなんでだろうな……
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:45.93 ID:SS4HnhlN0
- >>816
消費税だけの税率だけ取り出して高い低い言う方がよっぽど恣意的だろ
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:50.84 ID:EuNE8RM80
- >>817
日本がジンバブエになったら借金、一瞬で返せるぞw
日本の国債はずべて円建てだからねw
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:29:53.64 ID:BtZwiuvt0
- >北欧の国々なんか税金で半分以上持ってかれても文句が出ないのは、老後の心配が無いから
という心配性が根っこにあるわけじゃなくて、もともと協力的で社会性の高い民族だから高福祉国家という選択をしている
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:03.45 ID:M6XufCOP0
- >>817
日本がジンバブエになるためには
数千兆円刷った程度では無理だよ
何京円とか、もっと上の単位だったかもしれないけど
それくらい刷らないと日本はジンバブエになれないってさ
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:08.37 ID:XLJvvxzD0
- 現在の賛否状況
菅民主 消費税
反対 自民、公明、みんな、たち日、共産、社民、国民新、菅以外民主(国会で反対に回ると明言)
これ成立するのか?w
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:13.55 ID:yHD7Av/0O
- >>817
ジンバブエ(笑)
日本は今デフレなんですが何か?
日銀により無利子国債の大量買い入れ
それが嫌なら日銀解体して政府紙幣発行しかないよ
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:18.35 ID:CAADy1An0
- 孫 正義講演「震災復興に向けて」(民主党復興ビジョン会合)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47113662
民主党復興ビジョン会合において、被災者支援、原発問題、電力問題の3テーマについて
孫 正義が講演を行います。
この放送はニコニコ動画のアカウントがなくてもご覧いただけます
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:26.09 ID:SS4HnhlN0
- >>817
そんな簡単にハイパーインフレなるなら、ここまでデフレに苦しまんわな…
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:42.63 ID:/Re7ilZ9O
- >814
そうだよ。まったく、
都合のいいとこだけ北欧だすミンス工作員にはうんざり
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:30:51.45 ID:M6XufCOP0
- >>821
「他の税」に、国民保険や年金を入れてるのが恣意的だって言ってるの
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:31:04.65 ID:lMptPHWB0
- >>817
四六時中やってるならともかく、この数百年に一度レベルの災害が二つも起きてる危機的状況でやっても何の問題もないよ
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:31:13.17 ID:tQx5nJlr0
- 災害が1次被害だとすれば
電力不足と悪戯な自粛ムードが2次被害
次は政治主導による増税路線、更なる消費減退で国民経済が詰むという3次被害になるな。
- 833 :名無しさん@十一周年 :2011/04/20(水) 16:31:24.84 ID:X+45A0Vs0
- これだけ高齢化した社会保障の為に消費税アップは
仕方ないにしろ今は景気が悪すぎる。
まず政府が無駄やばら撒きをやめる事を言わなきゃ
とても認められない。
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:31:33.20 ID:HKmOkU7y0
- >>829
民巣工作員ではなく官僚工作員だろ
正体はばれてるんだよボケ
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:31:50.52 ID:73ka9utd0
- 生きるためにやむを得ない、食料や公共料金、医療費、家賃等は
現状のままにして、他は上げるべき、特にお菓子とかジュースとか
病気の元になるようなものは特に重くして食わせないようにする
必要がある。タバコは重いが酒がまだ安すぎる、酒こそ万病の元。
ビールと間違えましたとか言ってる税金節約酒も禁止しないといけない。
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:07.69 ID:D+ZA7/ewO
- 面倒だから10パーセントでいい
2パーセント分復興も進し
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:23.18 ID:SS4HnhlN0
- >>825
自民は基本的に増税賛成だぞ
民主より先に谷垣が増税言い出した
まあ石原は増税反対みたいだが…
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:34.32 ID:nfiU4FlD0
- 2012年度(来春)から開始するとマジで報道されているから腹立たしい。
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:40.12 ID:yHD7Av/0O
- 今こそ政府紙幣の発行のチャンス
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:41.12 ID:M6XufCOP0
- >>833
必要なのは無駄やバラマキの削減じゃなくて
市中に金をジャブジャブ流すことだよ
市場が干からびてるのに、無駄やバラマキをやめてもっと市場を乾かしましょう
なんてアホのいうこと
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:06.78 ID:xnoQGrLR0
- ODAは予算半分削った方がいい
自国の危機なんだからODAは真っ先に削るべき予算枠。
他国に金ばらまいて自国が危機に陥ってれば本末転倒
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:11.81 ID:sXJlC43iO
- >>818
国がやらないので自分でやってるからだ、それは。
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:17.84 ID:bJ1KwhgOO
- 3年間+3%の根拠はなし?
政治家って馬鹿でもできる楽な仕事だな
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:41.36 ID:M6XufCOP0
- >>842
いや、国がやってるでしょ
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:51.89 ID:p0xaBCqp0
- むだなもン買ったら負けやね、了解
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:54.08 ID:SS4HnhlN0
- >>830
日本のデータだけが国保や年金を計算に入れてる訳じゃないだろ
国保や年金有る国は日本と同じように加味されてる
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:03.41 ID:tEEUtrtFO
- >>794
例えばリーマン後の定額給付金2兆財源で1人辺り1万3千
これを日銀引き受けで10倍捻出して20兆1人辺り13万配る、それが全部市場に出回ったとしても金の価値が落ちると思う?
今の1万が8千の価値にしか感じられなくなるなんてことないよ、外人からしてもそう
日本円の信用なんてそんな落ちるわけない
むしろもっと大量に刷って若干信用落としインフレ円安するべき、そこまでやってもハイパーインフレ、超円安はありえない
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:09.46 ID:lMptPHWB0
- >>837
本当に谷垣って奴は・・・
何で鳩山、小沢、管と民主党が墓穴掘りまくってるのにイメージアップできないのか、よくわかるわ
- 849 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:26.64 ID:hbMRVoeZO
- 3年間消費が落ち込むだけだな
国債発行で何の問題も無いのに
デフレ下の日本でわざわざ増税とは恐れ入った
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:30.97 ID:M6XufCOP0
- だいたい老後の医療費を国が7割も負担してくれるってのに
それじゃ足りないなんて頭いかれてるとしか思えないよ
老人は病気になったらさっさと死ねばいいの
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:47.52 ID:HKmOkU7y0
- >>843
だから悪の権化は政治家ではなくそれを操ってる官僚だって
官僚利権を潰さないと日本は浮上しない
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:48.70 ID:3pIwg8e50
- 基地害に刃物、民主に予算
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:34:51.65 ID:l9B7utFNO
- 3年間限定で公務員給与2割カットしろ
話はそれからだ。
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:24.33 ID:5m8R26Kn0
- まあこういう仄めかしだけでも消費は簡単に冷え込む。
どうせそれも「日本人の自粛グセガー」といって誤魔化そうという算段なんだろうけど。
自粛じゃない、先行き不安すぎて使えないのが何故わからん?
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:28.16 ID:2W17hoAN0
- >>834
財務官僚VS2ちゃんねらーかよ 胸熱だなw
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:36.17 ID:CXb+cPBk0
- ということは、税収が3%上がるわけか!
頭いいな!
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:53.56 ID:Dw8kRauJ0
- 消費税上げると税収減ってるように見えるんですが・・・・
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up108693.jpg
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:58.05 ID:wtn3rQAZ0
- 消費税50%で雑魚を一斉排除
人口2000万で平和に暮らす
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:02.87 ID:Qs7IepDt0
- >>809
期間限定にしないと国民合意はとれないから
※住宅は現時点災害で供給不足絶賛進行中
※企業は設備投資が3年待てるほど世界市場は甘くない
只、問題は3年ってのは何処から計算してきた数字かってトコだと思う
まぁ衆院任期ギリギリ(あと2年半位)までやって選挙の争点にしない為ってのが本音じゃね
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:08.37 ID:M6XufCOP0
- >>851
官僚利権(笑)
もう馬鹿の一つ覚えは止めにしようぜ
官僚がスポイルしてる日本の利益が日本のGDPの何%に当たるってんだよ?
そんなもん微々たる程度にすぎんわ
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:09.87 ID:yHD7Av/0O
- >>851
官僚を裏から操ってるカルト宗教団体がいるよ
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:22.84 ID:+17RSQ250
- あと3年も民主政権が続くと思ってるのかwww
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:25.42 ID:so3x/3470
- 日本ってもう完全にオワコンじゃね
日本の輸出品なんてもう売れないだろうし
震災&原発の影響は凄そうだ
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:35.61 ID:aG/BaQFR0
- 公務員や天下りは自分らの給料さえ確保できたらそれでいいんだろ
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:41.51 ID:nfiU4FlD0
- 月に6万円消費する人は
年間2万1600円の増税。
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:19.65 ID:73ka9utd0
- 公務員の人件費は削減したほうがいいが、それを言ってたら
永遠に消費税を上げられないでギリシャになる。公務員が簡単に
下げさせるかよ、官僚が政治家を動かしてるのに。大臣なんて
お客さんなんだよ、長年官庁に勤めてる官僚に説法できるわけない。
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:25.09 ID:ISVOiQb0O
- 3年限定とかいうといて、一度上げたらもう下がる事ないからな。
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:42.27 ID:24tTbL+M0
- 「8%は3年の期間限定です」
↓
パターン1:4年目「あと3年続けます」
パターン2:4年目「今年からは10%にします」
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:46.59 ID:u/rwswCQO
- >>837
日曜の政治討論二番組を見る限り
石原の増税反対の主張はかなりまともに見えたね
ただ谷垣、石破は増税派なので微妙だが
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:38:23.79 ID:HKmOkU7y0
- >>850
国が7割も負担してくれている×
それ以上に官僚の天下り利権代も含めて国民が払っている○
国は天下り利権のために搾取してるだけ
>>860
今回の原発利権の事故だけで一体何十兆円やら
原発利権の闇の深さもよく勉強になったわ
原発も莫大だがそれでも利権の一部にしかすぎんからな
利権がないって言うなら天下り廃止しろや
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:38:33.66 ID:M6XufCOP0
- >>866
公務員の給料下げるより民間の給料上げたほうが早いんだよ
民間の給料上げるには市場に300兆円くらいさぶーんとブン投げて
インフレ引き起こせば良いだけ
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:38:57.24 ID:SS4HnhlN0
- >>850
北欧とか、もっと安い税金で医療費タダだけどな…
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:39:10.02 ID:yHD7Av/0O
- >>866
ば官僚
理論になってねーぞ
文系自称エリートの時代はおわたな
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:39:34.86 ID:M6XufCOP0
- >>870
だから天下り利権なんて日本のGDPの何%あるんだよ?
そんなもん屁のつっぱりにもならんっての
だいたい70年代80年代にはそういう利権はなかったのか?
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:39:54.46 ID:cCyD5rmn0
- 期間限定にしたらその期間は高いものが全然売れなくなるだろ
3000万の家なら3%で90万違うんだし
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:39:55.82 ID:MECuqvjJ0
- 議員や公務員の給与も3年間限定で半分にしろよ。
それでも被災者よりはかなりマシな訳だが、その収入で
更に消費税8%で暮らしていけるなら、構わないよ。
出来ないなら、こんな腐れた財務官僚どものやらずぶったくり
の国民搾取案なぞ出すなや。
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:41:30.52 ID:p0dW/7Fn0
- もう解散しろよ
うんざりだ
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:41:35.60 ID:BtZwiuvt0
- >>872
北欧の税金が安いなんて説は初めて聞く説なんだが、どういうカラクリ?
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:42:48.56 ID:M6XufCOP0
- 昔は、はがき1枚5円だったのが
15年か20年くらいで、40円まで跳ね上がったんだぞ
20年で8倍だよ
それが今はどうよ?
20年間ずっと50円のままだろ
昔みたいに所得倍増計画をやればいいだけの話なんだよ
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:43:17.60 ID:HKmOkU7y0
- >>874
利権は年々増えてるだろボケ
GDPのいくらになるかなんて想像もつかんわ
天下りを廃止したときに始めて解ると
世界一高い東電の電気代も原発利権のため
そのおかげで企業がどれだけ逃げ出したか
どれだけの国富が失われたか想像もつかん
【電力】発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」 [11/04/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302623750/l50
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:16.82 ID:e6zi5VgR0
- パチンコ税と宗教税やればいいのに
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:21.31 ID:Dw8kRauJ0
- >>879
流石にそこまでしちゃうと海外に物が売れなくてまずいような気がしなくもない
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:42.42 ID:s7C+jefz0
- >>1
国民の生活が第一などと嘘をつくな!
支 持 母 体 の 公 務 員 の 生 活 が 第 一
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:52.50 ID:ZJE3ciYe0
- 日本破壊中 清き一票を
民主党
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:58.02 ID:o/aL6BfH0
- どうでもいいけど、消費税上げに賛成してる人いるけど
税収が下がる統計に対して、反論はしないんだね
データくれ→そんなデータ役に立たない→自分は何のデータも示さない…
可哀そうです
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:45:15.81 ID:M6XufCOP0
- >>882
はあ?逆だぞ
どんどんインフレ起こしたほうが円がどんどん値下がりして
海外に物が売れるようになる
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:46:14.52 ID:SS4HnhlN0
- >>878
消費税以外の租税含めて北欧の
方が税金安いってデータ出してみ
しかも、北欧の消費税は生活必需品は非課税だったり無税だったりするのは勿論
そもそも、小売の段階でしか消費税加算されん
材料や流通にまで消費税かけてるのは日本だけだ
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:46:15.50 ID:DTNNeooc0
- 復興で金がいるのわかってるのに
政党交付金はいりませんとか
議員歳費は何割かは国庫に返還しますとか
そういうことを言い出す奴はいないのか?
金が無い→増税って
もっと知恵だせよ議員ども!
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:46:37.96 ID:tQx5nJlr0
- >>835
釣りネタなんだろうか?国際比較を勘案してみよう。
タバコは価格は千円ぐらいが普通なのだが日本は安すぎる。
一方で既にビール税などは米の10倍以上、独の20倍ぐらいは取られているそうだ。
酒類が売れると食品も売れるんだよ。目の敵にしない方がいい。健康被害ならタバコの方が酷いだろう。
個人的には食品飲料などの口にするものは全て無税が現状維持でいいと思う。
判断基準が難しく且つ煩瑣だからだ。
生活必需品は無税か低税の一方で台湾みたく高額商品にぜいたく税をかけるならまだいい。
何れにせよ増税の前にやることがあるはずだ
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:07.18 ID:73ka9utd0
- 消費税を始めたから税収が減ったんじゃなくて
はじめた頃はプラザ合意あとの円高で苦しめられて
日本の高度成長が終わったから税収が減ったんだよ。
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:08.74 ID:M6XufCOP0
- 例えば公務員の平均年収が650万円のままで
おまえらの平均年収が800万円になれば
だれも公務員の給料下げろなんて言わないだろ
その代わり物価も2倍にする
これでokなんだよ
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:24.61 ID:ZnLsNuA4O
- >>878 北欧は 税金は高いが 社会保障完備 でみんな喜んで税金払うんじゃなかったけか
それと 税収 と 何に使ったか ってのを 全て開示してるのと 議員も一般社会人と同水準の報酬だったはず
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:29.66 ID:BtZwiuvt0
- >>879
なにしろ世界的高度経済成長の後押しがありながらも
日本だけ世界の足を引っ張って20年間も停滞してたんだからしょうがないだろ
単純に日本人の活動能力が無いだけだと思うよw
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:46.54 ID:NYmquB4g0
- 議員報酬・公務員給与は減らしません。
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:50.94 ID:2W17hoAN0
- >>885
都合の悪いことだからな 無視するしかないんよ
ってか経済って数字の話なのにデータ出さずに話す
経済学者や評論家の多いこと
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:47:51.12 ID:5eH8jXJh0
- まあ一回やらせてみよう
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:48:17.10 ID:ehuHsNeH0
- 公務員の給与カットがダメならせめて貯蓄制限を導入してくれんとな。
塩漬けにさせる為に税金払ってんじゃねーよ、連中の貯蓄こそ日本の埋蔵金だわ。
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:48:21.82 ID:n/Bav6dO0
- ぎりぎりのところで持ち堪えている業者は
増税の津波でいっきに破滅に追い込まれる。
この津波は人災だ。
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:48:58.05 ID:SS4HnhlN0
- >>890
それが一度だけなら話も分かるが
消費税導入後も5%への増税時も両方共下がってるのは何で?
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:49:27.34 ID:24tTbL+M0
- 義援金じゃなくて復興金の募金を始めればいいじゃない
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:49:58.61 ID:BtZwiuvt0
- >>887
じゃ北欧の国家経済がどういう構成になっているのか示してみろよ
税金やすくて高福祉なんてことがどういうカラクリで実現されてるんだ?
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:50:03.44 ID:HKmOkU7y0
- >>890
消費税増税のときも税収は減ってる
日本国内の税収に円高は関係ない
というかむしろ税収を増やすチャンスだわな
円高が嫌ならどんどん円を刷って国民に
配り消費してもらえば税収は増えるし
円安にもなる
まんま今現在でも言えることだ
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:50:06.73 ID:t3dGL/tvO
- 北欧・・・いいなぁ(;ω:)
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:51:27.99 ID:9pjX/bV3O
- 震災にかこつけて「やった…!計画通り…!」とほくそ笑む与謝野のツラが目に浮かぶぜ。
国民がノーを突きつけたのが去年の参院選、先日の統一選なのに敗者がまったく受け止めねぇんじゃどうすりゃいいんだ?
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:51:37.12 ID:Dw8kRauJ0
- 北欧は人口少ないから可能だって誰かが言ってた
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:51:49.37 ID:RhVFfxOP0
- 期間限定?
ガソリン暫定税で騙されてますので無理っす
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:11.80 ID:ySL9JOb70
- >>893 そうだよな隣国の南は経済成長、北は核もったしな、もう だめぽ
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:25.53 ID:I+CXxOIi0
- 自粛どころではないなジジババはますます蓄財に走るぞ
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:49.42 ID:cPCuoq0s0
- 震災不況になるぞ
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:51.16 ID:tQx5nJlr0
- >>891
だから警察や消防などを除く公務員の処遇と議員報酬は中小零細企業や雇用形態に関らず
本当の全国民の民間給与に最低賃金それに、消費者物価 に貧困率、税負担率などにスライドさせる方式にすればいい。
国民が広く総じて豊かになれば自分たちも豊かになるという仕組み。
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:53:25.03 ID:I8JBe2Bj0
- 三年後…
そうでしたっけ?フフフ
消費税値下げ隊
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:53:53.27 ID:EL1wBzb5P
- 臨時増税自体はやってもいいんだよ。
政府が説明責任をきちんと果たせば国民だってバカじゃないから
「被災地のために頑張ろう」って思うさ。
ただそれも1年が限度だろJK。
3年もやるってのはどっかで無駄な金が流れてるのは明らか。
専門家がどんな有益な提案してもミンスの手にかかるとクズ政策になる。
ホント、ミンスに投票した奴責任取れ。
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:53:55.93 ID:c4v+rU900
- 今増税する必要は無いでしょう
個人じゃないんだから、今現金が無くても復興予算は組めるはず
全体の費用が明らかになってから増税論議をしても十分間に合う
今やれば消費が更に引っ込み、税収もあがらないという結果になるのは
目に見えている。
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:54:08.22 ID:Dw8kRauJ0
- 阪神大震災後の時と同じことをやろうとしてる所がミンスクオリテー
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:54:40.73 ID:uRJzANy+O
- さすがドロボー政府
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:54:41.96 ID:vj+33yKp0
- 消費税3%上げて年間7.5兆円の財源 バックアップとして
独法と国家地方公務員20%カットで6兆円で民間の景気対策をやれ
消費税だけなら景気が悪化する 公約守れないで消費税だけ上げる
なら今すぐ辞めろ 今すぐにだ
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:54:54.10 ID:/0w5p1eEO
- 国会議員の半減と議員歳費半減マダー
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:55:08.43 ID:tK20/AhS0
- >>896
そういう安易な考えが民主党政権を生んだわけだが
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:55:59.87 ID:9M8HJvjs0
- 復興は必要だと思うし、それに金がかかるのはわかる。
しかし、単なる復興では無いとのことだよね。
理解を得られるかどうかは、その内容によるのでは?
消費税は社会保障のため、10%まで上げるという話もあったはず。
しかも、最終的には、20%を超えると思われる。
こちらも説明した上で理解を得られるかが問題。
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:56:04.28 ID:bmOaxqFTO
- フットインザドアというやつか
3年で済むわけねー
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:56:06.36 ID:hkXS5r8b0
- こういう増税の例を作られたら東電と福島の連中を一生恨むよ
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:56:26.39 ID:cYj5qghhO
- 増税反対。議員減らせ。選挙CAR無くせ。投票はインターネットで良いだろー
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:56:53.95 ID:Dw8kRauJ0
- >>913
そうそう、個人の家計と国家の財政をごっちゃにしちゃいかんよなw
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:57:30.60 ID:8NFf3tZ60
- 何この煮え切らない予定よりだいぶ半端な増税?
税金上げたいけど悪者になりたくないって本音が駄々漏れですがな。
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:57:34.01 ID:HKmOkU7y0
- >>919
だから税収を減らす消費税では財源にならんと何度も上で
言われてるだろ
しつこいな
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:58:17.16 ID:4dF7+y8X0
- 三年後は10パーセントに上げるんだろ。
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:58:18.66 ID:DCigxYK80
- まだまだ増税が足りない
- 928 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:58:28.84 ID:Fh85zuUC0
- 生活必需品以外なら10パーセントの課税でもいいと思う
海外のそれを導入しないで一律で課税しようとするのがそもそものマチガイ
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:59:34.29 ID:WVLpOsId0
- >>926
少なくとも8%から5%に戻ることはありえないだろうね
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:05.18 ID:kYCY33Jp0
- http://219.94.194.39/up/src/f5840.jpg
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:06.52 ID:i1m++gU2O
- あと3年は衆議院解散さませんよ宣言です
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:08.34 ID:ne8kEh4Z0
- 先に金が欲しいということだろうな。
便乗増税ということか。
すぐに別の事に使われて残らないよ。
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:09.42 ID:CEWBA3Wy0
- 3%増ね
それで一体何%景気がダウンするかわかってないのか
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:22.19 ID:CsnjvHXx0
- 増税に寛容な奴は義援金でも送ればいいじゃんw
税金の方が不透明じゃないなんて保障はどこにもないんだし
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:00:39.09 ID:vkdCCsavO
- とにかく増税ありきで理由は後付けだから
死ねよこいつら
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:01:35.58 ID:9M8HJvjs0
- >>925
別に理解を得られるとは言ってないよ。
むしろ、理解は得られないと思っている。
けど、社会保障には必要だからな。
逆進性対策も考えてあるから、仕方がないとも思っていたけれど、
復興もって話だとねぇ。
何でもありって感じだからなぁ。
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:02:10.05 ID:I+CXxOIi0
- 緊急で税制いじれるんだからついでに公務員改革もすればいい
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:02:29.60 ID:aG/BaQFR0
- >>913
消費税上げて給与基盤を大きくしたい官僚どもが
地震をネタにきっかけにしているだけだろ
なんにしても公約にしてた公務員費削減や天下り廃止を言いださない民主がカス
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:02:54.68 ID:CEWBA3Wy0
- 結局今金が欲しいだけだろコイツら
自分が政権にいるうちに
あとのことなんかなーんにも考えちゃいねえ
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:03:19.24 ID:AVETcnPT0
- 誰か新日本銀行作って札刷りまくれよ
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:03:34.20 ID:UfghMh8d0
- 消費税でやる必要性は無いだろ
3年間の目的税でやるべきだろ
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:04:14.49 ID:Dw8kRauJ0
- つーか、消費税上げる時は民意を問うとか言ってなかったか?
まさに火事場泥棒だな
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:04:33.60 ID:akCy5JJn0
- ふざけんなよ
こういう善意ににつけこんだやり方が最悪
特別会計の剰余金や外郭団体にプールした金を先に使えって
ちゃんと残高これだけって言って、国が持ってる資産を売って
初めて増税だろ
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:04:44.51 ID:onnuhsqM0
- 所得税率を昔に戻せよ・・
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:05:51.88 ID:ma7Dgxen0
- 消費税ほど低所得者に厳しい税はない。やはり上げるんだったら累進課税方式の
所得税なんじゃねえのか?
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:05:58.65 ID:C6wUviNBO
- 3%上げたからと言って今の3%分がそのまま増収にはならんだろ
景気冷えて、実質1%分も増収なるかどうかじゃね?
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:06:28.84 ID:ITqKfUIy0
-
全日本公務員給与削減委員会(仮称)がこのたび発足しました。
税収のほとんどを占める莫大な公務員給与を削減することで
国民生活を豊かにすることを目的とした団体です。
全国民の皆様のご参加をお待ちしています。
よろしくお願い申し上げます。
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:06:29.66 ID:ATRfjiqd0
- 5K廃止+公務員給与2割削減してから。
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:07:04.20 ID:RcTR6J1t0
- 絨毯爆撃受けたようなところに一から復興させるのは
時間と金の無駄
多摩ニュータウンが老人だらけで一杯開いている
そこに移動させればインフラは整っているし街は若返るし一石二鳥。
過疎地域はまだまだある。
大津波に何回も襲われているようなところにまた街をつくるのはやめろ
どうしてもやるなら税金を使わないで。
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:07:30.65 ID:DgTd2lDL0
- 民主党「おまえら本当に高速道路が全部タダになると思ってた?」
民主党「おまえら本当に時給1000円以上になると思ってた?」
民主党「おまえら本当に子供手当が一人あたり26000円になると思ってた?」
民主党「おまえら本当にガソリン税なくなると思ってた?」
民主党「おまえら本当に公務員の給料下げると思ってた?」
民主党「世の中そんなに甘くないんだよ。おまえらいい勉強になったなw
やっぱり、国民から直接搾り取るのが一番手っ取り早いや。」
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:07:35.26 ID:IyMMhJpMO
- ふざけんな。暴動をおこしたいとしか思えん。
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:07:38.78 ID:JPNywJCY0
-
あほか、民主党。景気が悪いときにさらに震災で落ち込みがあるのに消費税掛けてどうする。
橋本首相が景気回復期に消費税5%にして景気後退が起きたこともしらんのか?
何を考えてるんだ?
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:07:43.20 ID:pV54/X3g0
- パチンコ税と宗教法人課税をして足らないのなら納得するが・・・
まず民主党のアホ議員のお給料を50%オフからスタートすべき
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:08:11.95 ID:9ANlc/l40
- 気違い政党ww
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:08:18.03 ID:qjrITUryO
- まずは公務員の平均給与を国際平均以下にしてからにしろよ。
国際的に異常な公務員の給料、国際的に異常な電気料金(東電の給料)。
これらを是正してからにしないと天誅が下るぞ。
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:10:01.39 ID:aG/BaQFR0
- >>946
むしろ下がるだろ
3年間は高額商品は売れなくなる
- 957 :車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2011/04/20(水) 17:10:04.69 ID:zw9RB9+30
- ODA削れ
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:10:35.35 ID:fF2laxK20
-
ただの口実
まぁ生き残れたらラッキーぐらいの気持ちで
民主大恐慌を皆で味わおうぜ
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:10:48.71 ID:merAlc1E0
- 経済産業官僚、エロエロ財務官僚。
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:10:50.14 ID:Qtqckt2Q0
- いっそACのCMで流したら?
「増税で応援しよう!」
「日本人は皆で助け合います」
「にっぽん にっぽん」
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:04.00 ID:DgTd2lDL0
- かわいそうなのは、地震も津波も東電でもない西日本の人たちが
とばっちりで消費税があがることだなw
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:19.19 ID:dQTEwWq3O
- 3年は消費我慢して溜め込みましょうってことか
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:50.68 ID:qyFbWzbwP
- 全部一律にあげるわけ?
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:12:59.23 ID:wtn3rQAZ0
- もともと消費少ない貧乏人は黙れと思ってるよ
彼らの対象は年収1000万以上だよ
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:13:21.28 ID:UfghMh8d0
- しかしこんな馬鹿政府に俺らの貴重な税金管理を任せておいて
良いのかどうかもこの際問題にしたら
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:14:16.33 ID:DgTd2lDL0
- もっとも哀れなのは時給1000円になると思って民主党に入れたフリーター。
時給1000円どころか、富裕層と同じ割合で消費税を取られることにw
あほすぎw
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:14:20.19 ID:xnoQGrLR0
- 増税すんなら寄付なんてするんじゃなかったよ
これから強制寄付でガッツリ搾り取られるから損したわ
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:16:00.25 ID:Qtqckt2Q0
- まあ 見ておれ
マスコミは揃って言い出すぞ。
「増税で東北地方を助けよう!協力しないとか言う反対派は非国民!」
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:16:35.39 ID:Z4hlaXOpO
- 民主を大勝させたのはマニフェスト柱!子孫に1千兆借金膨せ続けたリ民間を世界1の多重税金で不況自殺に追いやる世界1高い日本公務員ト議員の生涯年収民間な並(年収300万)にカットで15兆+天下禁止13兆計28兆財源だった! 菅!与謝野マニフェストの1番の柱は何故黙る!答えろ!公務員労組の民主党ょ
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:17:52.29 ID:+IcKh04D0
- 輸出黒字年間10兆減
消費税増税5%→8%
電気量値上げ東電の尻拭き国民負担
損害と放射能は全て国民のものです
東電、公務員、天下り官僚の高給は全て国民負担です
献金、口止め広告料は全て国民負担です
原発周辺地域壊滅、大量失業者
放射能による農林水産業の壊滅
風評被害による観光産業の壊滅
それでも中国韓国に尻尾ふり円と技術を流し続ける
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 秩序ある家畜豚日本国民共 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:18:00.95 ID:K74B4HEEO
- 三年で税率戻すという担保が欲しいな。
ガソリン税みたいに三年後、名前が変わるだけで継続とか無しな
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:18:47.39 ID:ZCrDyl/V0
- 国税庁も怒ってます
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:18:53.33 ID:Qtqckt2Q0
- >>971
絶対に戻らないに100億ペリカ
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:19:36.42 ID:CEWBA3Wy0
- 3年後に日本があるか、割とマジで心配してる
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:19:37.55 ID:Gk6gNebP0
- 消費税8%導入より3年後・・・
「未だ復興には年月が掛かりそうなので
このまま継続いたします」ってパターンになりそうだな・・
ガソリンの暫定税率のように・・
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:19:51.60 ID:g/pVkJnzO
- 三年後に別の財源にするため、税率はそのまま
ってのが新旧政府のやり方
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:20:23.51 ID:DtYNUyr40
- 法律改正が必要だが毎年計上している債務償還費 約10兆円使えばいい
満期がきても借換債でok
そのうち誰かから言われるだろうw
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:20:34.99 ID:IGGj80NJO
- はあー?増税したら必要最低限の買い物しかしない
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:39.61 ID:9M8HJvjs0
- >>971
社会保障があるから戻らない。むしろ上がる。
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:59.13 ID:qsg8p/u50
- 4年目からは10%とかになるんじゃないのかな
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:22:06.31 ID:CEWBA3Wy0
- タバコ増税の時に、税収UPが目的じゃないから減るのは解ってるけどやる
ってほざいてたはずだがなあ
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:22:53.45 ID:ZvCsCKAY0
- '08から何とか耐えて来た中小がトドメ刺されてマジ死ぬぞ。
世界一の自殺大国にまっしぐら。
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:22:54.23 ID:S/H0VXbh0
- 復興のために財源が必要なのはわかる
かといって、取りやすいところに負担を押し付けるなよ!
なんで宗教法人に課税しないの?
なんでパチンコ屋に兆単位の金を本国に送金させとくの?
公務員も議員も数が多いんじゃないか?
募金でもそうだが
お金を託した人間が目的以外に
私腹を肥やしたり流用したり…
こんなんばっか
この状態じゃ金出したくないよ!!
日本人は大人しく税金とか払い過ぎてる
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:23:05.62 ID:JJCQIQj00
- 3年後になっても戻らんな
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:23:20.02 ID:ig5jj/KR0
- 3%の増税って滅茶苦茶でかいじゃん
年収100万円の人でさえ税金が3万円増えるんだぞ
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:05.11 ID:SFpGL5pd0
-
東北の復興のために寄付したことを、ものすごく後悔してる。
金持ちどもが寄付しなかったのは、これを予期してたのか。
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:41.24 ID:6sQgy35U0
- 民主党に投票するなよな 特に菅直人
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:01.84 ID:+IcKh04D0
- 輸出黒字年間10兆減
消費税増税5%→8%
電気量値上げ東電の尻拭き国民負担
損害と放射能は全て国民のものです
東電、公務員、天下り官僚の高給は全て国民負担です
献金、口止め広告料は全て国民負担です
原発周辺地域壊滅、大量失業者
放射能による農林水産業の壊滅
風評被害による観光産業の壊滅
それでも中国韓国に尻尾ふり円と技術を流し続ける
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 秩序ある家畜豚日本国民共 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:14.61 ID:tEEUtrtFO
- >>919
国民の理解得られたら増税していいってもんじゃないんだよ、橋本増税の後どうなったか?すら知らない国民が多数いるのが現実なんだから
どうせテレビで「復興のために皆さんの力を貸してください、将来の日本のために!」とか言っときゃアホな一般大衆は納得してしまう
しかも日銀引き受けっていう最強の代替があるにも関わらずそれすら教えないメディアが操作してるわけだから
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:41.51 ID:oAW3uINF0
- 復興債を国民に対して売り出せばいいじゃん。
ドラえもん募金を呼びかえるように復興債の購入をマスゴミが
毎日宣伝すれば10兆円だって売れるよ。
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:25:46.26 ID:UfghMh8d0
- 財務省の隠し資金10兆円使えよ
毎年10兆円余って仕方無いらしいから
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:26:08.96 ID:nu+0vMW30
- 公務員は勤勉手当を返上するものだとばかり思ってた
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:00.63 ID:72i/IVni0
- 国民の負担は増やしておきながら、
子供手当てと高校無償化では外国人に金を配り続ける!!!!!
民主は、どこまで腐った売国奴どもの集まりなんだよ。
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:08.24 ID:9M8HJvjs0
- >>989
じゃー社会保障はどうするの?
消費税は、与野党とも消費税だよ。
給付付税額控除で、逆進性大作するけどね。
年金が破綻しているのは、わかってるでしょ?
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:35.63 ID:SS4HnhlN0
- >>989
国債引き受け説明しないどころか
国債を日銀に引き受けさせたら債務が増え次世代にツケが…とか真顔で言っちゃったりするからな
日銀引き受けの意味すら理解してない
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:28:39.18 ID:PuSiE0O6O
- 自分の腹を切ってから。
増税の話はそれからだろ馬鹿か。
国家議員の削減はどうなったんですかぁー?
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:29:41.08 ID:SS4HnhlN0
- >>994
結果的に税収増えれば問題無い
消費税じゃ税収下がるから大問題なんだろ
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:30:17.37 ID:NppRVfcx0
- 嘘つき民社が3年限定で終わらすわけないじゃん
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:30:59.42 ID:hKzuLlb1O
- 電気料金も消費税も値上げなんて
国民を馬鹿にするのもいい加減にしやがれよ?
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:31:07.34 ID:z86RJ9940
- 1000なら民主党政権崩壊
被災地は奇跡の復興へ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)