■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★3
- 1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/04/23(土) 14:46:31.47 ID:???0
- 東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの
解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。
解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が
今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。
同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。
地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。
震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。
(2011年4月23日05時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110423-562628-1-L.jpg
前スレ 1=2011/04/23(土) 06:34:41.18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303520178/
元スレ
【科学】首都圏、地震起きやすい状態…東大地震研が解析
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303483171/
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:47:25.17 ID:nxuYH/YM0
- データなしのところ多くね?
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:47:41.10 ID:Ukkj+wa80
- 民主党議員「今、日本は戦時下の非常事態にあることを認識すべき」「人工地震でネット検索」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303533135/
- 4 :警察に金を返却させろ!:2011/04/23(土) 14:49:31.98 ID:jSrmu/t20
-
日本の警察組織が偽造領収書を作り交際費や捜査費を一年間横領している額を合計すれば
余裕で孫正義が寄付した100億円を数倍超える!
http://iwakamiyasumi.com/archives/4597
1
警察は100%裏金に汚染されていると断言する仙波氏。その根拠とは?
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:49:45.29 ID:ZN+D+v6K0
- 天罰だから仕方ない
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:49:55.22 ID:+nnLKR9B0
- 東京湾にも断層あるしな
もし津波が地下鉄に入ったりしたら地獄だな
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:49:56.08 ID:BIZHLhM60
- 削除されまくりの動画
お早めにご覧ください
原子力保安院の大罪。原子力保安院の実態とは
http://www.youtube.com/watch?v=pbNxH_R8364&feature=youtube_gdata_player
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:50:35.51 ID:D8WtKQm10
- ___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::
. ∧ .レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
. / \ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::
. / ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::
___l___ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:
ノ l Jヽ ./i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:
ノノヌ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l
/ ヽ、_ ./::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' :
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | | \/ l:::/ ノ ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ / し
.・. ・ ・. ・ ヽ \ リ レ ヽ! り レノ `y
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:50:57.45 ID:2ZR+tzq10
- そういえば今日はカエルがおとなしいぞ
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:51:24.23 ID:P0SS/aAh0
- いやん
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:52:32.11 ID:2Z76geGn0
- 人工地震について、詳しく書いてあります
↓
リチャード・コシミズ〜世界の構造5
http://yomi.mobi/read.cgi/kamome/kamome_kokusai_1301065942/
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:52:34.92 ID:rC57BjRP0
- 5.11か6.11に何かあるかな
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:52:46.22 ID:F742LLWY0
- 断層なんて発見されてない方が多いんだろ?
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:53:04.30 ID:dDGSEm5L0
- 関東圏の人はこれから家建てようなんて思わん事だな
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:53:35.66 ID:DRzReXmRO
- もうヤメテ〜
お願いだからヤメテ〜
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:53:41.20 ID:Ym0m6FqE0
- >今後30年間に70%の確率
楽な仕事だなあ 当たっても はずれても いいんじゃない
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:54:16.18 ID:ESG0dk8f0
- うちのレッドテールキャットがやけに暴れてる・・・
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:54:26.97 ID:hFQG5tVPO
- 2011年重大ニュース
東日本震災←今ここ
↓
関東直下型地震
↓
富士山噴火
↓
東南海沖地震
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:54:37.84 ID:HK0m9yU+0
- 地震のエネルギーが溜まっていってるのが分かっても
それがどのタイミングで、どの程度の規模弾けるのか
分からないんだから結局どうしようもないじゃない
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:54:56.38 ID:FTm4MO69O
- 群馬は、安全地帯だよ
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:55:08.93 ID:Ec6z8Qbm0
- >>20は今後30年間に70%の確率で死亡
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:55:29.93 ID:Txr4c4yV0
- なんかあったらおまいらあとは頼むぜよろしく 小田原市民より
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:55:52.87 ID:FCr/W9BJ0
- 独立した各プレートでの連鎖論ってただの歴史上観点じゃね
プレートが規則正しく動いているとしたら否定できんけど
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:01.03 ID:BYf4RkK/0
- ttp://www.at-s.com/news/detail/100022114.html
亀裂幅最大 富士山スカイライン
近い日なのか?
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:03.40 ID:mCvU+CBNO
- >>18
激アツだな
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:06.85 ID:lHwAvDVg0
- 放射能と電力不足に続いて大地震リスクか。
地価暴落確定的だな。
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:44.96 ID:qM/8+9Oc0
- 地震雲あったら教えてくれよな
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:57:03.65 ID:XCJbCqAQ0
- 来るなら来いよ
忘れた頃に来るより遥かに良いと思ってる。
原発がまた壊れりゃ良いんだ。
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:57:14.32 ID:Djh/VwYZ0
- なぁに、たったのM7だ。
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:58:06.76 ID:GmUcOmEm0
- 首都圏のみんな M7くらいのが来る時は必ず電波障害が起きるからな
携帯 ラジオ テレビ 電波時計 リモコンなんか見てろよ
津波ありそうな海岸沿いの人は、4,5日旅行に出ろ
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:58:07.16 ID:doDwq1l0O
- 30年間にくる確率70%ということは、パチンコにたとえると、現在は大ハマリ状態。
確変中なのになかなか当たりを引けない。
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:58:10.27 ID:j0vEq88t0
- 早く天罰M7来いよw
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:10.08 ID:yKhx3XMC0
- さいたま、やべーw
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:21.72 ID:KCVyj/1w0
- マグニチュードが2上がるとエネルギーは千倍。
平成東北大震災の本震がM9クラス
M7クラスというのは、今回の千分の一。
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:24.33 ID:AybIOJFW0
- おやすみ東京
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:27.04 ID:6fQLRt580
- この一連の余震がおさまった時が怖いな
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:52.74 ID:4bQQ6U61O
- 滅多に揺れない福岡が昨日揺れたから(震源地:熊本)
ほんとに日本列島が地震期なんだなーって思った。
東京にデカいのくるかもね数日後にも
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:59:56.97 ID:Qb8qP0t00
- M7はM9の1000分の1
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:00:05.63 ID:QggANBSpO
- >>29
お前、ヒキニートだろ
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:00:23.26 ID:Cpm+AIvA0
- 次は千葉沖だな、その次が関東大震災、富士山噴火
茨城の原発もやばそうだなぁ
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:00:43.39 ID:kdGvyxC70
- 震源が深くなればM7でも5強位で済みそうな
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:00:47.67 ID:b9DpgWIP0
- 東南海沖地震もM9.0レベルだぞ。
地震・津波・原発はすごいことになるぞ!
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:01:06.28 ID:DRzReXmRO
- ヤメテ〜ヤメテ〜お願いだからヤメテ〜
これ以上日本をいじめないで〜
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:01:17.67 ID:Af4fNDxY0
- その前に、水で終わるんじゃないかな
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:01:24.78 ID:n1+fNw0MO
- 千葉県東方沖が決壊して
首都圏解体のトリガーを引くと思うの
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:01:38.45 ID:FCr/W9BJ0
- むしろ30年後にはみんな放射能で死んでるから無問題だろ
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:01:59.21 ID:feLRVa5A0
- 南関東で発生するM7程度の地震 (地震調査研究推進本部)
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kaiko/k20_minamikanto-m7.htm
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:02:18.48 ID:pkrhkV770
- 直下型でM7なら
十分に大震災レベルの揺れがくるよ
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:02:51.23 ID:pVTbwbnr0
- 特に怖いのは、やはり埋立地だろうな。
ただでさえ液状化で支持力を失ってる地盤に、追い打ちがくると
高層の建物は転倒する可能性がある
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:03:16.54 ID:V90NZHPnO
- 地震だけなら何とか持ちこたえても津波が来たらアウトだな
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:03:35.21 ID:3BU/CVgBO
- 3月10日か3月9日に予言した科学者?いなかったか?どこいった?
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:03:37.07 ID:yiNEIC8C0
- もんじゅさんだけでなく、
常陽さんがスタンバイ中なんだぞ。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:03:48.22 ID:cI92T4hN0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \
/;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ヽ
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;; 丶
/ ;;;;;;: ;;;;;: ;;;;; ;;;;; │
/ ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;;; │
│;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
│;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ __,,,,、、、.. ゞ::::: /
|/|;;;;// _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
((|ソ ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
ヾ||| - ̄ ' ヽ  ̄ - ||ノ
ヽ!| / ヽ |ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ: 、 ( _ _ ) ノノ < ナッナッマルハン!
` ヽ / _ヽ ノ ヾ ノ \____________
__>、 ,, '::_`_' _:` 、` ./
/\ _/ ヽ ( /----- ヽ) , ノ
/ \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
/ \ ヽ ヾ、. ̄ ̄ ( )'丶
/ ' "'' 、 \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/ \
/ , - 、 ,, `ヽ \/  ̄ヽ ' ヽ ,ゝ--、
/ ヽ | / ノ
,, 、 / ヾ ヾ ヽ-' 、 ,/
- '' ヾ ( ヽ 丶 ! '' ,, ゝ" |
''" \/ヽ ヽ ヽ _ 'i / ヽ
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:04:06.86 ID:AybIOJFW0
- くぉーしょくぅじゅぉーしぉきゅりょ じゅぉーよぉ〜〜〜
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:04:18.95 ID:ikx0+ZZ50
- さいたま市の俺オワタ
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:04:50.97 ID:/pvonpuf0
- >>49
民主党の事?
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:04:52.41 ID:2pqGS5Ti0
- 今日も朝から何度も揺れてるよね・・・@さいたま
地震のない日があんまりない
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:04:58.41 ID:RMYZJfMy0
- M7とか直下型じゃなければしょんべんみたいなもん
直下型だったら…
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:05:03.61 ID:5hk2/Ex10
- 川崎市ががれき受け入れるといったら大クレームだった
がれき受け入れを、中部電力域内の愛知県が「がれき受け入れ」を表明
それなのに愛知県民は文句も言わない・・
でもって、ずっと2chではずっと
「味噌しね!」
といい続けるんだよね???
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:05:26.69 ID:aVkIQfCDO
- 前から来ると言われてた関東直下も怖いが
関東大震災と同じ相模湾のが今回の大地震で早まってるかもしれんのも怖いんだが・・・
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:05:28.30 ID:5OxJ4s1M0
- 東京土民って東京の周りででかい地震が起きる度
「今の地震でエネルギーが放出されたから今回も東京は大丈夫」
って安心したがるんだよなw
甘いよ
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:05:37.68 ID:rKYXv/m30
- せめていつくるか分かればなー
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:05:53.98 ID:NLesqbLc0
- 今度は浜岡原発かwwwwww
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:06:06.73 ID:Frr30VmK0
- クジラさんがおしえてくれるよきっと
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:06:28.49 ID:GM+tV+6A0
- まあ勝ち組大阪人の俺には全く関係ない
もっともっと揺れてトンキンの悲鳴が聞きたい
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:06:33.11 ID:PD1gOoQ2O
- >>59
つまんね
そんな程度なら釣りやんなよ
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:07:02.03 ID:MtHKdqhL0
- 買い溜めした米と水が残っている今がチャンス
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:07:46.37 ID:oeJcjNJd0
- 大学の先生とか、新聞社とか、政治家とかはさ、
いい加減なこと言ったり書いたりして飯食えるんだからいいよな
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:07:47.52 ID:Z2BfVF5Y0
-
6月8日 午前10時32分
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:07:56.10 ID:DRzReXmRO
- >>65
氏ねアホチョン!
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:08:16.35 ID:pkrhkV770
- >>65
在日は黙ってろ
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:08:39.89 ID:Djh/VwYZ0
- >>39
この前の余震でM7.4
それより小さいじゃないか
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:08:59.23 ID:2oByEbixO
- 首都直下でM8くらいなら、相当ビルも倒壊しそう。
新宿高層ビル、持つかな。
設計上は大丈夫なんだろうけど。
それに少し前は、姉歯みたいなインチキ設計士もいたから
「設計上、安全」でもアテにはならない。
想定外の事態だらけになって
阿鼻叫喚の地獄絵図になるか
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:09:41.09 ID:uQnXDI7R0
- M7.3でこれ?
http://www.youtube.com/watch?v=VF3iJBLzjRs&feature=related
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:09:41.18 ID:jDSbIYgI0
- 相模湾、東京湾、千葉東方沖この3つを震源とする
M7規模のものがほぼ同時期にくるのではないかな
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:09:47.90 ID:7iJnd43T0
- 天罰ですよね!
石原さん!
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:09:48.94 ID:aoXrXETM0
- と言ってるところで大阪が潰れたりして
「大阪に地震が来ないとは一言も言っていない」と言うんだろうなあ、もちろん
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:09:54.83 ID:cU73xoby0
- >>72
阪神小震災のMと被害を調べてからこい。
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:30.07 ID:aHEo+/R60
- >>1
こんな大雑把なモザイクじゃピンとこない・・・
つか震源地が内陸でツナミがなければそんな心配しなくてよくね?
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:44.76 ID:Xsldnr1u0
- 関東、東海地震テラコワス
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:52.88 ID:/soF4+D20
- 東さんの大地震研究所かね?
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:53.33 ID:3xPvNz0D0
- >>73
高層ビルなんてもつわけないじゃん
震度5であんな揺れたんだよ
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:53.38 ID:d/PWJjag0
-
┌────┸────┐
|本当の恐怖は |
| . . |
|まだこれからだ .. . . |
└────┰────┘
<l ̄`丶、 ┃
___`>' ´ ̄`t、 ┃
<ヽ ' fj ・ Y(,)
| ̄ ̄ ̄7 ` ̄7 ,.-、 マ ノ/
L -‐ァ / ,ム `ー′ イ/
/  ̄7 / 、 \ /
 ̄Z''''''/ム `ー'゙ /
`ー〈 _, イ
( ( ( ( ( ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:08.70 ID:mzHFE9160
- >>60
そろそろ、来そうだな
前回と同じ相模湾が震源の、関東大地震が
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:16.41 ID:TKZPokCB0
- 5月の連休が怖い
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:18.91 ID:9B5tY+dPO
-
もう地震は嫌じゃ
ヤメテトメテヤメテトメテヤメテトメテヤメテトメテ
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:30.26 ID:ktZ/Wv7T0
- >>59
メクラか?
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:37.87 ID:Zv3Bkjzw0
- wっうぃぴいckづうgじういえwp
kcぃうおをうやめろっそこうぉdyうぃpうぃww
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:44.91 ID:Go46HCQ/0
- >>1 もうすぐ起きるのは、関東直下型大地震じゃない、三陸南部海溝〜房総半島沖が同時連動する海溝型の超巨大な巨大津波地震だ。
D 三陸沖南部の海溝寄りのプレート間地震
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表D
震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。
前回発生年月日 1897/8/5 津波により三陸沿岸に小被害
発生間隔等 前回から評価時点までの経過時間:111.4年
平均発生間隔は105年程度。 地震後経過率:約1.07
宮城沖地震と連動する場合がある
項 目 将来の地震発生確率
今後30年以内 80〜90%程度 今後50年以内 90%〜98%
地震の規模※ M7.7前後(M8前後) ( )は、宮城県沖地震と連動した場合 評価時点は2009年1月1日現在
表B 三陸沖北部から房総沖のプレート間大地震(津波地震)震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表B
被害地震 1896年(明治29年)明治三陸地震津波:死者など少なくとも2万人。地震動による被害はなく、津波による被害
発生間隔等 三陸沖北部から房総沖の海溝寄り全域の平均発生頻度:400年に3回程度
三陸沖北部から房総沖の海溝寄りのうち特定の200kmの領域:530年に1回程度。
項 目 将来の地震発生確率
今後30年以内 20%程度 今後50年以内 30%程度
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:11:51.89 ID:0qYnX1VJO
- 今後30年とかw
いったい何年前から来る来る言ってんだよw
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:12:17.77 ID:W6dpoqmO0
- 直下型だからコワイって話なのに、M7だから大丈夫って言ってる人なんなの。
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:13:12.34 ID:fGFnfeHE0
- 神奈川中央部〜相模湾〜東京湾の連動型巨大地震になると思う
あと20〜30センチ分くらいは東北と移動差があるからまだ油断ならねえ
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:13:43.81 ID:AFkDEoP50
- 東京直下で阪神淡路級の震災が来たら、物資の遅れなどで
餓死者が出るかもね
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:14:21.30 ID:jDSbIYgI0
- M9震源から500キロよりM7震源から20キロの方が怖いよ
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:14:43.27 ID:/soF4+D20
- 食糧が十分あっても奪い合いで殺しあうだろうしなあ。
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:14:58.83 ID:PD1gOoQ2O
- >>91
> 直下型だからコワイって話なのに、M7だから大丈夫って言ってる人なんなの。
単純にマグニチュードだけで比較するバカで、外洋のプレート起因の地震と直下型の地震の区別がつかないんだろ
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:14:58.41 ID:DVS9Za5s0
- 東京終わった
岐阜の俺は安全
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:15:27.42 ID:k0rL/TmOi
- >>6
地下鉄通勤だから考えただけで怖い
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:15:35.36 ID:Go46HCQ/0
- >>92
>>91
>>84
>>79
もうすぐ起きるのは、関東直下型大地震なんて温いものじゃない、
三陸南部海溝〜房総半島沖が同時連動する、M8.6クラスの、海溝型の超巨大津波地震だ。
D 三陸沖南部の海溝寄りのプレート間地震
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表D
震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。 前回発生年月日 1897/8/5 津波により三陸沿岸に小被害
発生間隔等
前回から評価時点までの経過時間:111.4年 平均発生間隔は105年程度。 地震後経過率:約1.07宮城沖地震と連動する場合がある
将来の地震発生確率 今後30年以内 80〜90%程度 今後50年以内 90%〜98%
地震の規模※ M7.7前後(M8前後) ( )は、宮城県沖地震と連動した場合 評価時点は2009年1月1日現在
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
表B 三陸沖北部から房総沖のプレート間大地震(津波地震)震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表B
被害地震 1896年(明治29年)明治三陸地震津波:死者など少なくとも2万人。津波による被害
発生間隔等 三陸沖北部から房総沖の海溝寄り全域の平均発生頻度:400年に3回程度
三陸沖北部から房総沖の海溝寄りのうち特定の200kmの領域:530年に1回程度。
項 目 将来の地震発生確率 今後30年以内 20%程度 今後50年以内 30%程度
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:15:36.06 ID:RMYZJfMy0
- 単発でくるなら案外大丈夫だと思うけどな
でかいのが二三発くるといよいよだが
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:15:41.48 ID:PNPTfbIj0
- 東北は沖合い200kmが震源地
東京は内陸直下の震源地が想定される
- 102 :なまず:2011/04/23(土) 15:16:14.01 ID:dV+9h9iQ0
- 東京の連中はそんなに地震が嫌か…
よし分かった、東京以外全ての道府県を地震で壊滅させてやろう
原発もぶっ壊して農作物も作れないようにしてやろう
忌み嫌ってる田舎をぶっ壊してやるから独り立ちしろ、東京の連中
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:18.56 ID:2pqGS5Ti0
- >>90
自分が子供の頃からくるくるいって来ないよ
あと70年くらい先だったら俺確実にこの世にいないのに
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:24.86 ID:yRCvZNZ70
- >>74
これもhttp://www.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo&feature=related
津波の恐ろしさは3.11で嫌というほど分かった。
直下型地震の恐ろしさも覚えておかないと大変なことになるよな
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:33.32 ID:OqBWh9X50
- 東京のリーマン全員死んでほしい
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:55.20 ID:+nnLKR9B0
- たかが震度5強で大量の帰宅難民が発生するぐらい東京は災害に脆弱だから
震度6強が襲ったら機能停止だろうな
首都機能が止まったら救援もできないし物資も届かない
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:17:26.25 ID:zw07IvMp0
-
どーせ揺れても震度5程度だ
もしかしたら揺れてるの気づかないかもな!
ハッハッハ
- 108 :かわぶた大王:2011/04/23(土) 15:17:26.92 ID:INDy0G8y0
- プラスに考えよう。
真冬じゃなくてよかった。
電力消費量を抑えられてよかった。
パチンコ屋が消滅するのでよかった。
中国人が帰るのでよかった。
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:18:18.58 ID:JJb72/YC0
- 三原山、伊豆半島あたりがヤバイな。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:18:37.28 ID:W6dpoqmO0
- >>105
アホか。お前だけ死んどれ。
都市震災の恐ろしさ分かってたら、そんなこと軽々しく言われへんわ。
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:18:41.70 ID:stJA2fp90
- さいたまにきそうだな
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:19:10.39 ID:IfFj0Wg90
- >>59
神奈川県民になればわかることだが、川崎ってのは柄が悪く、空気も汚い
すさんだ町。当然人々の心もすさみがちなわけだ。
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:19:11.01 ID:2ZR+tzq10
- ただちにコスモクリーナーDの設計図を受け取りに出発せねば。
無印コスモクリーナーは第7サティアンかどこかにあった。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:19:18.06 ID:7k2JKHu2O
- 真夏にきたら地獄だぜ
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:19:49.70 ID:ikkmLdrg0
- >>18 >>63 >>80
これか?
東日本大震災「ぽぽぽぽ〜ん」
↓
福島原発「バヨエーン」
↓
関東大地震「バヨエーン」
↓
東海大地震「バヨエーン」
↓
浜岡原発「バヨエーン」
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:00.05 ID:cH4bx5Mk0
- 地震は起こるよ 明日かもしれないし、1年後か100年後かも
でも予知は無理です。諦めてください。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:35.42 ID:4wvojimKO
- いや、別に今すぐという訳じゃないし
冬に来るかもしれん
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:42.17 ID:yKhx3XMC0
- 埼玉南部の直下型地震が来たら阪神大震災超えるな。
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:50.28 ID:wkIbKm9k0
- まったく当たる気がしない研究所の言葉だろ?
首都圏にM7クラスの地震なんて起こらないよ
M8クラスの間違いだ
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:53.07 ID:jDSbIYgI0
- 地震発生時はビルから降ってくる窓ガラス、電柱の倒壊に注意だね
電柱が倒れてきても安全な距離を保つことを普段から心がけておいた方がいい
あと、今は地下鉄は控えた方がいいね、遠回りでも不経済でも別の交通手段を選んだ方がいい
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:12.00 ID:Go46HCQ/0
- >>94 >>93 >>96
これが現実。
三陸南部海溝から房総半島南東沖が同時に連動し、
マグニチュード8.6クラスの
複合連動型超巨大海溝型地震が、関東地方を三か月以内に襲う。
地震発生から10分以内に、高さ10m〜30Mの巨大津波が、
宮城県、福島県、茨城県、千葉県、東京都臨海部、神奈川県、静岡県を襲う。
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授
小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
さらに茨城沖の南側に横たわる、房総沖のプレート境界での
M8級の続発地震も心配ですし
(実際に、 この領域では1677年に、M8級とされる延宝津波地震が発生
しましたが、 くり返し間隔が不明)、関東平野の内陸直下の地震に与える 影響も懸念されます。
地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の 一部改訂について」
月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総 沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版
実際にインドネシアでは、 2004年スマトラ沖地震(M9.1)の 南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて
今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態にあります。
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:22.68 ID:wrgxTItW0
- なんだM7なら大したことないな
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:33.21 ID:iXUNZgKwO
- 地震発生してから
ずっと店たたんでる中華料理屋が会社の目の前にある
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:40.84 ID:Ov+Vxbzm0
- 元々30年以内に70%って言われてたんだからもっと高くなるんじゃないの?
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:55.36 ID:JJb72/YC0
- 疫病神の菅を早く冥界へ送り返せよ。
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:22:44.43 ID:/soF4+D20
- ノストラダムスな予言だなw
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:22:44.34 ID:Cpm+AIvA0
- スマトラの例だと3ヶ月後に隣であったから、房総沖は危ないよ。とりあえず。
その後、東京湾じゃないか
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:22:58.05 ID:W6dpoqmO0
- >>118
地震の規模も有るけど、時間帯でもの凄い左右される。
阪神大震災は早朝に起きたから、犠牲者6千人やったけど、日中起きてたら軽く2万人以上亡くなってたかもしれん。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:23:20.04 ID:VH4sUm4E0
- 日本中が期待してんだからさっさと直下型で壊滅しろよ東京
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:23:47.47 ID:6fQLRt580
- >>111
埼玉に来るとしたら立川断層帯だろうね
俺ん家も埼玉なんだが・・・
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_ichi_wide_s.gif
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:24:01.89 ID:jDSbIYgI0
- >>124
そうだよ、今回の東北沖で更にリスクが高まったから
再計算されてると思う。今後30年で80%とか90%とかになってますよ
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:24:32.06 ID:KCVyj/1w0
- 阪神の時は、地震自体は小さかったけど、
当時の知事や総理の対応が遅れたから
大災害となった。
東京では最早常識。
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:25:03.92 ID:yfyZZnxVO
- (経団連本部…)
二週間前にお知らせするのは、この間はフリーハンド
つまりご自由に何でもおやり下さいと言う意味では決してありません
発表と同時に、全国土に対して、緊急事態を布告します
日本国土から1億1千万を待避させるということは、これはもう容易なことではありません
海外における一時的な待避地区の建設、国内においては貨物船、タンカーなどの輸送船への改造
港湾設備の拡充、既設飛行場の滑走路の延長
新しい飛行場も、もっともっと作らなくてはならない
このためには、トタン板一枚、釘一本、石油の一滴にいたるまでも
厳重な政府の統制下に入るということをご了承願います
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:25:07.30 ID:Ov+Vxbzm0
- >>130
立川はしばらくこないと思う
小田原地震と東海地震が周期とっくに過ぎてて激やばい
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:25:31.51 ID:IJdO7HJb0
- インチキ予言者と同じ臭いがする
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:25:35.41 ID:LMVNzws20
- 今から30年ほど前、当該研究所所員と親しくしていたが、
そいつは、
「東京直下型地震は、今日きても30年後にきてもおかしくない」
と言い張っていた。
思い起こせばあれから約30年・・・
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:08.72 ID:Zner5CWe0
- またお隣の変な国が、義援金送るフリして竹島占領資金化しといて
「感謝の気持ちが見えない」とか言って難癖つける機会を与えるだけ。
もういいかげんにしたほうがよいよ。プレートの中の人。
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:16.17 ID:ikkmLdrg0
- M9で直下起こったらどうなるんだ?
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:21.16 ID:jDSbIYgI0
- >>127
そうなるよね
スマトラの例だと千葉沖でM8級がもうすぐ起きても不思議じゃないよね
このM8級のあとに相模トラフ沿いの直下型のリスクは更に跳ね上がるのだと思う
だからどんどん連鎖的に起こって来ますよ
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:27.98 ID:Zk+b31Hd0
- また、東大のガセ予言か。
コイツらがいう想定震源域で地震が起きず、全く別のところで大地震が起きるのか不思議でならん。
東海地震などは発表されてから30年以上経つが、未だ30年以内に発生する確率とか国民を馬鹿にしている。
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:37.09 ID:/soF4+D20
- 東京がなくなったらアメリカに統治してもらえないかな。
それなら地震歓迎だが。
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:42.67 ID:xN3aQyeq0
- みんな静かに歩けよな
踵付けんなよ
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:55.88 ID:2R6UJUilP
- >>136
オオカミ少年みたいな仕事でメシ食えるんだな>地震学者
- 144 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/23(土) 15:27:22.01 ID:4qdhMrDN0
- >>132
阪神は初動こそ遅れたもののその後は早いくらいだったが
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:27:38.82 ID:6Y1b5xJn0
- さよならトンキン、もう会うこともないだろう。
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:27:55.26 ID:Kiqalnm+0
- よし、ドーンと景気良くいこうぜ。年金問題も一気に解決するよ。
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:28:08.38 ID:rlxjia0/0
- >>143
地震学者 最後は地震に喰われる から安心して寝て頂戴w
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:28:54.78 ID:DsOpeIJxO
- >>128
もし311が深夜や早朝だったら津波から逃げるの間に合わなくて犠牲者もっと増えてたな
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:29:33.94 ID:6TK+rkmO0
- さっきぼくらのを一気に見たんだが、大量の住人を避難させるって大変だな
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:29:56.38 ID:jDSbIYgI0
- おととい、千葉沖でM6があったでしょ
これが前震なら、今夜、M8がきてもおかしくないよ
東北でもM9の前々日にM6があったから
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:30:29.92 ID:Uq7p58UG0
- ついにトンキンが荒野になり、リアルヒャッハーの時代が来るのか・・
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:17.38 ID:AQMjbZQF0
- もう首都圏直下型地震でいいよ 来るなら来い
東海大地震、富士山噴火、浜岡原発爆発の方が発狂するよ
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:17.97 ID:Go46HCQ/0
- >>128 >>131 >>130
だから、関東直下型大地震はあり得ない。もっともっと酷いのが来る。30万人は死ぬ。
滅震である。
>>ID:Go46HCQ/0
のコピぺにあるように、
揺れ残っている、三陸南部海溝から、
300年、パワーをためっぱなしの房総半島南東沖海溝が同時連動する、
M8.6以上の超巨大海溝型地震だっつうの
震度6強の揺れが5分間にわたり、
千葉、茨城、埼玉、東京都東部、神奈川県東部で続き地震発生から10分以内に、
高さ10M以上の巨大津波が、関東地方沿岸部を全滅させる。
>>128 >>131 >>130
だから、関東直下型大地震はあり得ない。もっともっと酷いのが来る。30万人は死ぬ。
滅震である。
>>ID:Go46HCQ/0のコピぺにあるように、
揺れ残っている、三陸南部海溝から、
300年、パワーをためっぱなしの房総半島南東沖海溝が同時連動する、M8.6以上の超巨大海溝型地震だっつうの
震度6強の揺れが5分間にわたり、
千葉、茨城、埼玉、東京都東部、神奈川県東部で続き
地震発生から10分以内に、高さ10M以上の巨大津波が、関東地方沿岸部を全滅させる。
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:19.45 ID:Ov+Vxbzm0
- 東京は二次被害の死者のほうが多いんでしょ
渋滞車両の爆発火災とか大規模施設内から逃げようとした混雑での圧死とか
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:28.81 ID:Kiqalnm+0
- >>136
30年くらい前に真面目なテレビ特番で、近い将来東北で巨大地震が起こる
可能性が非常に高いってやってたのを記憶してるな。
いよいよその時が来ているってことだろうな。
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:30.36 ID:a1jdyxJxO
- 蝉丸wwww
ナツカシスwwww
【予言】“予言研究家”五島勉さん、今度は『小倉百人一首』に着目!「東日本大震災は蝉丸の歌に予言されていた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:31:33.51 ID:aAfyRcU50
- >>140
馬鹿は黙ってろよ。
将来的に地震予知ができるように日々研究を重ねてるんだろうが。
今の段階で正確な予知が出来るかどうかなんてどうでも良い。
今すぐ成果を出さないと役に立たないと言うような馬鹿が、
事業仕分けみたいなパフォーマンスをみて喜んでるんだろうな。
将来を見据える目がまるでない。
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:32:04.69 ID:yRCvZNZ70
- 忘れがちになること
大規模な災害の場合は、公務員や災害対策を行う人も
その家族も被災者になるのよね。
災害対策本部が被災者・被災地になると誰も動けませんし
動きません。
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:32:41.12 ID:feLRVa5A0
- 東京湾全域を埋立てて内湾で津波を発生させない対応が必要
多摩川・江戸川・荒川は千葉の館山まで河口を延長させる。
水運は、現在の湾岸沿いに、これらの河川を延長させ運河を走らせる。
要するに東京湾にもうひとつ皇居と外堀を作るイメージ
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:33:03.44 ID:kdGvyxC70
- 役人に脅かされているのだろう 予算
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:33:17.88 ID:cH4bx5Mk0
- 地震より津波のほうが怖いってことがよーくわかった今度の震災。
・・で最近、会社の都合で海岸近くに引っ越すことになったオレは・・
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:33:24.44 ID:2ZR+tzq10
- カエルキター
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:33:26.97 ID:/QzbW9SN0
- いよいよ関東の番か・・・
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:33:48.11 ID:B6zViCApO
- 地震の予知は不可能であるってお墨付きがでたばっかりなのにまだ言うか。
そんなに予算が欲しいのか。
注意を呼びかけるだけの楽な仕事だな。
注意って何を?どの程度?バカらしいな。
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:15.46 ID:g0mEFFFM0
- >>1をみて、関東直下型の心配をするならともかく、
東南海とか南海とかもんじゅとか言っている奴は、一体何なの?
ちょっと地質学の知識があれば一目見てすぐに分かる、もっと恐ろしいところがあるだろ?
「フォッサマグナ西縁断層(糸魚川静岡構造線)=安曇野(大町松本)・諏訪湖・甲府盆地」
だろ。ここが間違いなく大本命。ここが動くか、房総沖かの二択になると考えるのが通常の発想のはず。
今すぐ動くかどうかは分からない。100年後かもしれないが、今回の震災を期に、歪みが異常に高まっていることは確実だ。
>>1で言えば、左の端にあたる。一個空白があるが、そこをつなげば関東より恐ろしい帯が出来る。
このことを、気象庁も含めて誰も指摘しないのが、不思議でしょうがない。
それどころか、「長野や諏訪に遷都しよう」という、ホームラン級の自殺行為を真顔で提唱するレスすら散見される。
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:26.77 ID:YcMtkYaM0
- 東京だろうがどこに住もうが
ウォーターフロントに家は買わない。
ウォーターフロントに家を買った住民は完全100%自己責任である。
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:46.78 ID:9KNkN8De0
- 直下型断層地震なら、M 7でも、立ってられへんで。
縦揺れ&横揺れで、スプラッシュマウンテンを安全バー着けずに乗ってる様な感じやわ…
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:52.71 ID:mORfAJ+Q0
- テント最強、シャキーン。
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:35:43.78 ID:eF5K7bS80
- もし今東京にデカいの来たら、東北に集まってる支援物資をこっちに寄越せ!!
って火病るんだろうな>トンキン
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:35:44.04 ID:wvo7wGGqO
- トンキンざまぁwww
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:35:47.45 ID:Go46HCQ/0
- >>148
何故、アカミンス左派政府もとい、ソビエト日本政府は、
避難生存者と元人口のプラスマイナスで、
概算の死亡不明数字出さないのか? !
家族もろとも死んで誰も行方不明届け出していない場合が、
膨大な人数いる。
犠牲者の人数が多いのは政府としてマズイんだろ!
元人口と避難生存者人口のプラスマイナスで概算の死亡行方不明合計をだせよ、
この無能アカ政府! 本当の死者行方不明者は、
最低でも、5万人はいってるだろう、ひょっとしたら8万人ぐらいいってるだろう
死亡・行方不明が出てる自治体でも、元人口とプラスマイナス合っているのか? ぜんぜん合ってないだろうが!
自治体にちゃんと把握するように指導できていないのが無能政府の実体
犠牲者は10万人規模のおそれ、厳しい状況認識を持ち長期的支援体制を(1) - 11/03/27 | 18:25 東洋経済オンライン
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/448bf772c4029de3df9144f0a1e30749/page/1/
戦後最悪の災害となった東日本大震災。
3月13日から26日まで福島県いわき市や宮城県気仙沼市で医療活動支援にあたった、
永田高志医師
(日本医師会救急災害医療対策委員会委員、
九州大学病院救命救急センター特任助教、姫野病院勤務)に、被災地での医療支援の状況について聞いた。
「復旧作業が進むにつれ、まだまだご遺体は見つかると思います。この状況では、
私の経験では、10万人規模の方が犠牲になっていると想定するのが妥当だと思います。
現地で活動している方に取材してもその程度という認識を持つ方が多かった。」
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:36:09.91 ID:ifpoeLHPO
- 毎日毎日、小さい揺れはあるけど
今日、大きな揺れが来てもオカシクない。ってカキコも毎日で未だに来ないよね
地震が世から忘れ去られた時、大きな揺れは来るんじゃない?
地震って意地悪だから。
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:36:11.23 ID:8/vWgUQq0
- おれも予想してやる
今後100年の間にM7以上の
地震が起きる確立は100%
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:36:15.41 ID:LMVNzws20
- >>143
そ。やつはオオカミ爺さんと呼ばれていたよw
(32歳だったけどね)
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:37:18.18 ID:jDSbIYgI0
- >>153
言ってる事わかるよ。否定しない
千葉沖のM8級の海溝型がきて、更に内陸部または相模トラフ付近での直下があると思います
でも千葉沖M8級が後にくる可能性も当然あるよ。
まとめるとね、千葉沖M8級が1発と南関東直下が2、3発が同時期内にあるのではないかな
だから極めて危機的な状況だと思いますね。
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:37:25.01 ID:AybIOJFW0
- キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
と思っちゃった・・・
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:39:33.04 ID:EdyOf9tU0
- どーんとこい!
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:39:48.84 ID:Sh5u31+2O
- 東大の地震研て地震のメカニズムの解明とかをやってるんだろう
予報は研究者の仕事じゃないんじゃね?
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:39:49.51 ID:M2f/gNdr0
- 映画 タワーリングインフェルノの最後の言葉が印象的である。
東京がこのようにならなければ良いのだが
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:40:09.73 ID:2pqGS5Ti0
- >>166
新築で家を買う勇気はないわな
中古で十分だ
でもその中古住宅で潰されて死ぬ可能性もあるが
日本に住んでる限り地震で死ぬか生きるか運任せ
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:40:14.40 ID:xN3aQyeq0
- >>150
間にこまい地震がないから大丈夫だよ
関東大震災の時の埼玉千葉神奈川ってどうだったんだろう
東京は死んでもいいけど周りが心配だわ
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:40:22.13 ID:ikkmLdrg0
- >>161
今回の地震は直下型ではないので地震そのものは大したことないです。
もし直下型が起きたら・・・
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:12.90 ID:M4lX8CC20
- >>73
新宿高層ビルの辺りは既にホットスポットになってる模様
数値が新宿だけ飛び抜けてる
近寄らないが吉じゃないかと
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:16.11 ID:/QzbW9SN0
- 東京の0メートル地帯は諦めた方が良いな
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:18.01 ID:QWDAFu7r0
- >>171
10万人なんて報道して、誰かの責任問題に発展したらどうすんだよ!
3万人だから、そこそこの復興への追及で済んでるのに、10万人なんて言い出したら、
せっかくこれまで「想定外だ」「想定外だ」って責任逃れてきたのに、通用しなくなっちゃうじゃないか!
おまえは頼むから黙ってろよ!
ってことだと思う
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:29.22 ID:nicX2P8m0
- >>1
> 今後30年間に70%の確率で起きる
30年間に70%じゃあ
庶民は対応しきれんだろ
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:41.25 ID:L5r118+90
- 耐震構造になってるところが多いから
また帰宅難民のニュースで溢れるだけじゃないかと思うが
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:42:06.68 ID:yRCvZNZ70
- 地震を含む自然災害の被災リスクは、関東だけの話じゃ無いよ。
東海地震が発生すれば、静岡・愛知・三重なんて悲惨
南海地震が発生すれば、高知・香川・大分・宮崎・和歌山・大阪なんて悲惨
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:42:28.60 ID:FcJuERMY0
- >>173
確率と確立を間違える奴が現れる確率100%
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:42:30.03 ID:Ov+Vxbzm0
- 15年間に85%なら引っ越すのか?
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:42:57.43 ID:W6dpoqmO0
- >>148
そうそう、そう言うパターンにもなるよな。
だから、条件によってかなり左右されるから、恐ろしい。
備えあれば憂い無しじゃないけど、万が一に備えて、備えと準備だけはしとかなあかん。
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:10.92 ID:LMVNzws20
- >>187
渋滞車両の火災は怖いと思うぞ
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:24.95 ID:PjQT5SCi0
- これだけ地震が起きるって言われてるのに逃げないってことは
トンキン人が被災しても自業自得だよな
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:37.86 ID:XtyzL2mTO
- それより太平洋プレートの地震はどうなったのか?
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:51.08 ID:afmvmjCVO
- なら最初の地震予測しろよアホ
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:52.11 ID:QWDAFu7r0
- >>73
直下型なら大丈夫なんじゃない。
怖いのは今回みたいな、横揺れ長期振動でしょ。
つべにも上がってたけど、根元からポッキリ折れるぞ。
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:54.48 ID:/soF4+D20
- >>193
いや〜天罰じゃないかw
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:56.20 ID:9KNkN8De0
- >>184
内陸部、直下型地震なら津波より、都市ガス菅破裂しまくりやから
火災の方が大問題。ガラス片と
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:44:11.07 ID:a9yhiVoU0
- まあ東大の言ってることだし、信用ならん
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:44:30.24 ID:iUnsCV3W0
- 新潟か茨城震源で来るんじゃないだろうか。
米産地に原発。奴らは米所・原発を狙うのがお好きなようなので
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:44:30.66 ID:3CpjuSXN0
- 岡山の出番だな。ネタじゃなく真面目に岡山への首都機能移転を検討した方がいい。
これ以上に適した土地が日本じゃ見つからない。
■地震リスクが少ない
地震分布:http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
活断層分布:http://stat001.ameba.jp/user_images/20110330/00/datsugenpatsu1208/f8/65/p/o0614061411133477771.png
震度3で大ニュースな岡山。しかも4年ぶりだったりする。
1927年から現在まで、震度5強が1回しかない。その1回も震源は鳥取県で県南平野部は安全。
http://www.jma-net.go.jp/okayama/quake/quake1101.pdf
■原発リスクが少ない
原発分布:http://pc.gban.jp/img/28147.jpg
■電気が60Hzの西日本に位置している。
60Hzの西日本帯の為、万が一の場合でも電力融通の余力が十分にある。
■その他の自然災害もリスクが少ない
津波:地震そのものが少ない上に、瀬戸内海の島々が外海の津波を緩和する。
積雪:典型的瀬戸内気候の為、積雪は年に数回あるかどうかのレベル。仮に積もってもすぐ溶ける。
台風:四国と九州に囲まれた地形の為、台風の直撃が少ない。仮に直撃ルートでも勢力が大幅に弱まっている。
渇水:中国山地から流れる一級河川が3本もあり、豊富な水量を誇る。
■インフラ整備がある程度進んでいる
国道、高速道:国道2号線、山陽自動車道、中国自動車道整備済み。
鉄道、新幹線:山陽本線、山陽新幹線整備済。
港:水島港は大型タンカーも利用可能。
空港:岡山空港が市街地から30分以内にアクセス。拡張可能な土地も十分。
■開発余地がある
臨海ではない平野部が岡山市〜倉敷市〜総社市と広がり、開発余地十分。
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:44:53.53 ID:HZrtmxdk0
- トンキンざまーwww
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:46:22.40 ID:gxQty4YA0
- 東京は建物の下敷きになって火災で焼け死ぬタイプで10万人くらい死ぬから、
みんな逃げ延びて生きろよ。
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:46:29.87 ID:jDSbIYgI0
- >>198
それは間違いないですよ
都市型地震は火災で多くの犠牲者がでます。
特にこの火炎合流が発生した場合、数百万人単位の犠牲者もでるはずです。
http://www.youtube.com/watch?v=em_da1BAlR4
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:08.99 ID:4wcv56kg0
- |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 日本は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 206 :かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/23(土) 15:47:27.98 ID:i8nA6Ujw0
- >>53
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:32.36 ID:wAl0hit/0
- 専門家の言うことは、あてにならないってのは、
今回の原発事故で、つくづく思い知ったわけだが…
たぶん、まったく見当違いのところ、
たとえば南海地震とかが起きるとおもう。
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:37.79 ID:yRCvZNZ70
- >>199
確かにw
M8以上の地震が発生しそうだな。
東大がM7で安全を担保するなら1.2〜1.5倍ぐらいの
想定で丁度かもな
確率も70%なら90%以上だと思った方が良いな
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:38.58 ID:uyCJwUdU0
- この程度の予測はガキでもできるわw
ぶっちゃけ地震は怖くない。
こわいのは津波と原発w
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:38.77 ID:zsUSPcZfO
- >>198
スレタイ通りに南関東なら豊富な天然ガスで火災もPower↑↑
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:45.75 ID:Ov+Vxbzm0
- >>201
東海・南海地震後の正断層地震が起きる可能性がある
福島の中通りが40年大きい地震がなくて副首都構想の第一候補だったんだしどこだって危ないよ
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:48:02.17 ID:LMVNzws20
- >>199
その通り!
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:48:03.69 ID:J2lIAb9+0
- 浜岡原発フラグですな
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:49:18.97 ID:rYx/pAzM0
- >>157
馬鹿予知信者発見。
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:49:34.39 ID:gxQty4YA0
- >>201
岡山県人だが、住みやすいのバラすなw
人が増えてウザくなる。
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:49:45.93 ID:/soF4+D20
- 食糧を奪い合って世界の笑いものになるわけですな^^;
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:50:06.77 ID:W6dpoqmO0
- >>196
いあ、都市のビルの耐震構造って、基本横揺れ対策。
直下型の初動の突き上げる様な縦揺れには弱い。縦揺れで亀裂入ったところに横揺れ入ってビル倒壊ってのが怖い。
神戸の時のビル見たら、一目瞭然。
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:51:23.01 ID:YG1Y5b9D0
- 池袋辺りじゃ瓦礫産地の謎肉で支邦畜が焼肉パーティーするんじゃね?w
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:52:00.49 ID:rlxjia0/0
- 今月で 日本経済も死ぬのか・・・・
浜岡がポポポンか?
ナニ準備しておいたらOK? かんOK?
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:52:05.14 ID:EdyOf9tU0
- 家の中がチャーハンになるのか
胸熱
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:52:16.68 ID:KsTvelKf0
- >>201
もんじゅが無かったらその意見は正しい
http://photos.yahoo.co.jp/ph/detyertgr/vwp?.dir=/5623&.dnm=a5b9.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:52:30.24 ID:cikUb52RO
- しかし東京一極集中は本当に危険だわな
東京府の頃までは人も物も魅力あったんじゃないか?リアルタイムで見たわけじゃないがw
あるいは東京市程度でいいんでないかい?
明らかに過度でマヒしてるんだから
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:52:44.31 ID:m7TerFkGO
- つか、東京や神奈川で来たら浜岡死ぬんでないの?
教えてすごくエロい人!
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:53:10.84 ID:3CpjuSXN0
- >>211
岡山には活断層が殆ど無い。よって正断層型地震の起こる可能性はきわめて低い。
日本はどこだって危ないと諦めて立ち止まっていてどうする。
積極的にリスク回避することが必要だろう。
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:54:12.85 ID:rlxjia0/0
- もんじゃ焼きも 風向次第で もんじゅ焼きになるわけか。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:54:37.32 ID:Ov+Vxbzm0
- 東京直下M7ぐらいなら浜岡はギリセーフ
余震が直下にきたらアウト
東海地震がきたらアウト
千葉沖に来て津波がでかいとアウト
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:54:46.23 ID:ikkmLdrg0
- >>209
M9直下が起こればわかるだろう。
まだM9津波の方がマシだったと。
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:54:48.63 ID:trYdPUS6O
- こういう情報を親に伝えてもデマだと言われる・・ あと友達と話題になっても、もう懲りてるから現実から逃避するように 話が途切れてしまう
本当にヤバイのであれば、TVや自治体を通して伝えて欲しい。
東日本の震災前も こうして予知されていたのかな。 パニックを恐れ過ぎて 被害が余計増えそうで やだわ
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:55:02.55 ID:mv+7XCMtO
- >>209
おいおい、それは甘いだろ。
こないだだってビルとビルが触れるくらいだったんだし
M7直下型だったらぶつかりと揺れで崩れ落ちるレベルだろ。
火災旋風とやらもあるわけだし。
- 230 :かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/23(土) 15:55:32.49 ID:i8nA6Ujw0
- しかし地震の予報って、頭のいい人たちが研究してこんな大雑把な事しか言えないの?
オカルトスレで○月○日地震が来ますとか適当に言ってる人とあまり変わらないような・・・
で、オカルトスレではたまたま予言した日に地震がくればすごーーーーーいとか言っちゃって。
どっかのブログでもそうだけど、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるみたいな感じね。
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:55:57.50 ID:NMWI3YPS0
- 一部の人、記事を読み間違えてるな。
三十年以内に七十%としているのは
国の地震調査委員会の震災前の予測で、
東大はこれが今回の地震で誘発される
可能性があると言っている。
つまりもっと直近の危険性を指摘した。
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:56:05.62 ID:Ym0m6FqE0
- >>173
東京大地震研究所より信頼性あるな
でも残念 確立→確率ね
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:56:24.85 ID:rlxjia0/0
- >>226
ヒット 三振 三振 三振 か。 2回以降もあるのか?
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:56:27.48 ID:Lc3O7KOrO
- 早く東京直下型地震きてくれ!
都合の良い自殺が出来る!
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:56:32.79 ID:9+8Y79xt0
- やったー南関東の俺死亡!!!
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:57:12.31 ID:SJRNoc6bO
- 東大の教授が安全!と言ったときは危なくて、
東大の教授が危険!と言ったときは安全。
今回の原発で学んだから華麗にスルー可能だわ。
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:57:19.48 ID:UtRL6IIKO
- 高層ビルが揺れで隣のビルとぶつかりになったんだろ、免震構造は本当に有効なのかね
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:57:36.27 ID:Ov+Vxbzm0
- 岡山でもいいんだけどそれには6月のもんじゅ3.3t機材引き上げ成功が最低条件だよね
さすがに俺6月の間は北海道に逃げるけど
この原子炉にめり込んで引っ掛かった機材引き上げの危険性が取りざたされない日本は異常
ってフランス人留学生が熱心に説いてまわってる
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:57:42.49 ID:tNT33XA+O
- なぜか福島に近い栃木よりも東京のほうが被爆量が多いんだよなあ。
だから、東京は近い将来、人口激減するだろうな。
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:58:32.48 ID:i179ZseS0
- とうとう来るのか…!
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:58:44.58 ID:6fQLRt580
- 3/11で東京タワーの先端が曲がったぐらいだからなあ
ま、直下型なんて日本に住んでるなら、どこにでも起こりえるから
余計な心配してもしょうがない
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:19.09 ID:v0KcGeN00
- M7とか東北じゃもう誰も感じないレベル
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:21.13 ID:ikkmLdrg0
- >>219
とりあえずカロリーメイト大量に用意しとけば安心。
あれ賞味期限長いしカロリー高くて非常食にもってこいなんだよね。
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:46.27 ID:Ym0m6FqE0
- >>231
なるほど・・・了解しました ありがとうございます
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:46.48 ID:9CTMIwc60
- 5弱でも阿鼻叫喚だったように思えるが、6弱や6強なんぞきたら東京防災しょべえから
地震だけで、えらいことになりそうですね
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:01:28.93 ID:v0KcGeN00
- >>243
食料も大事だけど水が一番大事だぞ
水がないと1週間持たないからな
その辺の川の水は放射能で汚染されてるしw
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:02:03.75 ID:FKrkPvMO0
- まあいずれ来るんだろ
だけどなるべく今回の震災から離れてほしいな
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:02:24.37 ID:yKhx3XMC0
- 首都直下の地震が来て首都壊滅。
程なくして首都直下地震に誘発されて東海地震発生。
東海地震に誘発されて東南海、南海地震も発生。
日本は壊滅状態に陥り世界経済も混乱。
これが2012年12月までに起きるシナリオな。
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:02:38.30 ID:FsujCFkrO
-
浜岡原発2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302799824/
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:02:43.78 ID:nn6Wbz7m0
- おい、地震の神様、何してる?早くしろよ!?
早くしないとクソ団塊どもが悠々自適な余生を終えてしまうだろうが!
クソ団塊どもが国民から騙し取った金で建てた東京近郊の建て売り住宅やマンションを
クソ団塊どもの目の前でさっさとぶっ壊せよ!!
クソ団塊どもが「自分の為だけ」に集めた金を吐き出させないと
日本は終わっちまうんだよ
頼みましたよ、地震の神様!
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:03:48.80 ID:Ieif3Mk40
- 浜岡原発がドカンじゃないか
原発信仰がやめられない日本人への天罰だな
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:26.16 ID:LrPtHMJl0
- >>241
あれ直ったの?
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:28.78 ID:/A4Q+yVX0
- やっぱり家買わない方がいいな
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:38.43 ID:ZTDjm1gA0
- 日本ではM9は起こり得ないとして想定してなかったそうだが、
40億年の地球の歴史で過去1000年間だけで考えると間違う。
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:42.76 ID:WfyROTTz0
- 波高より到達範囲が気になりますね。
4,5キロとしても渋谷新宿あたりまでは水浸しになりそうですよね。
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:42.96 ID:fSL5VLBb0
- こいつらまた東海地震と一緒の無責任発言してるわw
クルクルパーだな
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:45.62 ID:rZ4C/9F50
- 浜岡逝ったら関東壊滅
制御棒が入らない、耐震が持たない、津波が来たらイチコロ
浜岡最高だぜーーーーーーーーー!
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:55.58 ID:xg7EvpOVO
- トンキンいらねー
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:05:09.99 ID:XJ6Lya7j0
- >>239
風向きのせいだよ。
福島から都内の方へ吹いた後、北関東方面へと風向きが変わったから。
- 260 : 【東電 86.0 %】 :2011/04/23(土) 16:06:12.46 ID:4jzXCaA+0
- 千葉沖 首都直下 東海 たまり具合が半端なくてデカそう・・・orz
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:06:22.35 ID:GIYPsyH90
- >>238
もんじゅの建物を囲う爆発に耐えられる石棺プールをあらかじめ
建造しておいた方が良さそうだよな。プールの中身にスズ入れて。
放射能だらけになったら、また手が付けられなくなるからな。
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:07:02.06 ID:2oByEbixO
- 高層ビルは、3.11見ても、横揺れなら持つと思った。
でも縦はやばそう。
ついでに複数の下層階で火災発生し有毒ガスが大量発生した場合、
当然エレベーターは停止してるし、上層階の人は無事、脱出できるのか?
屋上にヘリポートとかあるのか?知識がないんでわからんが。
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:07:02.26 ID:4dYACB/Y0
- >>http://2channero.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
(4)震源地、神奈川の核危機
南関東直下地震の恐怖は火災旋風でも津波でもないでしょうね。
『東京湾から5キロ離れていれば安全!』
それは激震の<第一撃>から身を守る最低限の安全策に過ぎないかも知れないんです。
下の地図どおり、神奈川には分かっているだけでも4つの核施設が存在しているようです。
だから浮島にある原子炉が一番危険ですよね。
施設は見る間にガレキの山に変わります。
これってキノコが立ち上るレベルじゃないんでしょうか?
………お前ら終了中?
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:07:11.41 ID:WfyROTTz0
- >>259
北東気流ですかね。
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:07:54.50 ID:SavJGJjR0
- 何か問題提起しないと金が回らない地震学者。自信がないから、あやふやな
確率を持ち出す常套手段。そんなに首都圏に危険が迫ってるなら、東大辞めて
岡山、広島へ疎開しろ。
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:08:14.47 ID:Go46HCQ/0
- >>167
関西人が調子にのってるが、
近畿地方
東海地方
関東地方、
北九州地方
ここらの地盤なんて、ぶっちゃけ、「プリン」みたいなもんだから。
M8.8クラスの海溝型超巨大地震の、強烈な揺れに襲われようものなら、
震度6強クラスの揺れに、10分間ぐらい見舞われるぞ。
超高層ビルは、地震の揺れを発散するため、メトロノームみたいに10分間ぐらい揺れ続ける。
超高層ビルの中の人は、ジュ―スミキサーに掛けられた、果物や野菜みたいにぐちゃぐちゃにRy
>>167
関西人が調子にのってるが、
近畿地方
東海地方
関東地方、
北九州地方
ここらの地盤なんて、ぶっちゃけ、「プリン」みたいなもんだから。
M8.8クラスの海溝型超巨大地震の、強烈な揺れに襲われようものなら、
震度6強クラスの揺れに、10分間ぐらい見舞われるぞ。
超高層ビルは、地震の揺れを発散するため、メトロノームみたいに10分間ぐらい揺れ続ける。
超高層ビルの中の人は、ジュ―スミキサーに掛けられた、果物や野菜みたいにぐちゃぐちゃにRy
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:08:23.61 ID:ikkmLdrg0
- >>248
マヤ予言では2012年12月までに地震によって人類は滅亡するとあるが。
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:08:30.19 ID:O6Tj4SEg0
- >>11
きみ頭大丈夫?
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:09:04.55 ID:fLEv9lAI0
- まあ既に前兆が出てるしな
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:09:06.63 ID:rZ4C/9F50
- さすがに福島に続いて浜岡で事故したら
世界中から大批判で世界一の犯罪国家認定だろうな
日本人が死のうが地球を壊す罪に比べたら同情されない
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:09:21.99 ID:f6pHMlEn0
- >>265
ただちに人命に危機が迫るれヴぇるではない、安心汁
1時間後は知らんが
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:09:43.11 ID:6fQLRt580
- >>252
修復済み、ちなみに作業員による手作業w
http://www.youtube.com/watch?v=-yiVg0sE6Hc
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:09:52.79 ID:FvfLmvD50
- 4月29日に富士山噴火するて聞いた
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:10:13.94 ID:NUDsqV080
- トンキンに来るなら別にかまわん
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:11:20.80 ID:i18Z9QyA0
- >>273
昨日の予定だったはずだが
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:11:46.55 ID:/WTrk9X4O
- 高層ビルの場合停電でエレベーター使えないから高層階から避難するだけで時間かかるからな
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:12.34 ID:Cpm+AIvA0
- 世界中でも同じように大地震や大津波起きるよ。日本だけってことはないから安心汁
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:15.24 ID:TZ8CDMHW0
- もう嫌だ
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:51.78 ID:r69/P6bh0
- 福島県飯舘村へ 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47514800
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:52.98 ID:OwhaXkB90
- >>265
地震だけなら、新しい頑丈な建物にいれば大丈夫だろ。
やばいのが、海岸沿いの津波と、東京なら下町の火災だべ。
俺は古い木造に住んでるから、ほんとに怖い。
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:13:02.19 ID:8LCw4LIhO
- >>273
外れたらケツだせよ
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:13:03.12 ID:PW2z5MBX0
- 本命 小田原地震
対抗 東京湾北部地震
注意 千葉東方沖地震
穴 立川断層
大穴 相模トラフ(関東大震災)
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:13:17.53 ID:DMIb9lHGO
- >>267
サッカー選手がそんな事言ってんのか!
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:13:55.67 ID:FsujCFkrO
- ▼
子どもを守れ。子育て住まいの地震対策
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/55209/
相次ぐ地震災害と、地震への備えの有無
.
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:15:08.12 ID:McUxCh+Q0
- 定期的な破壊は都市の健全な新陳代謝です。
免震設計や防災対策等でそれから逃れようとする行為は、
都市の健全な生育を阻害する愚かな行為と知るべきでしょう。
東京に住む人々は、次世代の肥やしとなるべく次の震災では
甘んじて死を受け入れなさい。
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:16:16.76 ID:WHGUO+huO
- >>276
滑り台みたいのあるよ
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:16:38.23 ID:tSG8AobI0
- 地震後の専門家が言うことはいつも決まってる
「そこまで考えていなかった」
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:16:57.35 ID:93+0xJ7BO
- 地震は諦めるから、浜岡だけは止めろよ。生き残っても浜岡いけば、結局
終わりじゃねーか。
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:17:25.43 ID:9ncw2MEzO
- >>276
高層ビルは自前の発電機あって
停電時もエレベーターは動くようになってるもんだぞ田舎者よ
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:17:49.43 ID:d5cxJOoN0
- 神奈川県は完全に終わってしまうん?(´;ω;`)
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:18:29.41 ID:OwhaXkB90
- >>285
西の人?
幸せそうですね。
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:19:18.34 ID:Il68i/KI0
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :sage :2011/04/19(火) 18:23:54.03 (p)ID:5aU6NFgt0(6)
ガイガーもってないもんで、何かのお役に立てればと
各県のモニタリングポストの地上からの高さを電話で聞いてみました
なんぞのご参考に。。。
※各県のご担当課の方々どうもありがとうございます
もしかすると県民に有益な情報だと思いますので。。。
県 区・市町村 MP地上からの高さ
=================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
その他 約2.7m
栃木県 宇都宮 20m
その他 ビル屋上
群馬県 前橋 20m
埼玉県 さいたま 18m
千葉県 市原 約6〜7m
東京都 新宿 18m
神奈川 横浜 23m
==================================
全国のモニタリングポストの結果だが
人体の身長である1メートルから2メートルで計測してないから信用できない
公表されているデーターが役に立たない件
関東の人は絶対にもうみんな被爆してます。
みんな被害者です
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:20:56.38 ID:nJGpTUDnO
- 今回は朝鮮人と関西の人間にほとほと呆れた
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:21:04.50 ID:RILBLNC90
- 安全フラグだな
もう大きな地震はない よかった
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:22:24.13 ID:tQ950FYN0
- >>292
横浜のは空中じゃなくて屋上だ
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:22:41.29 ID:MXvFDrHK0
- 今回の地震で判明したが交通網が完全に麻痺する
火災が起きても消防車がかけつけられず大火事になる
結局江戸時代から進歩してねー
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:23:58.19 ID:f6pHMlEn0
- >>292
被曝しても、ただちに健康に被害は無いから大丈夫だってばさ
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:24:12.33 ID:983uBp/50
- >>289
電気の問題なくても閉じ込めの危険があるから地震後はしばらく復旧しないよ
だから歩いて降りることになる
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:25:08.69 ID:Go46HCQ/0
- >>294
スマトラ超震災の、 事後経過を見るに、最短最速で、2011年6月ごろ。
後、2カ月以内にM8後半の超巨大地震がくる。
――――――――――――――――――――――――――――――
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授
小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界でのM8級の続発地震も心配ですし
(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、
M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態にあります。
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信
一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、
今回の巨大地震が引き金となって
連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。
「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、
これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:25:23.07 ID:h7/FAzc6O
- 浜岡に原発立てたの馬鹿でしょ。
福島は奇跡的に助かったが静岡の地震と津波と大噴火は防げないよ。
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:25:55.37 ID:Cpm+AIvA0
- 津波があっても何十年か立つと忘れて海のそばで生活するようになるのと同じで
関東大震災の火災があっても変わらず密集生活を続ける都民。
死ぬしかないよ。
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:25:56.87 ID:yRCvZNZ70
- 関東が悲惨なことになった時にバックアップに回るから心配するな
@大阪市民 ※俺ができることは、増税・物資不足に我慢をすることぐらいだがな。
その代わり逆の場合は頼むわな。 ちなみに大阪被災の条件は
東海地方・四国・九州南部も被災してるので、関東と同じぐらい広域なので
大変だと思う。
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:27:20.48 ID:ikkmLdrg0
- >>300
>福島は奇跡的に助かったが
え?
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:27:27.65 ID:LgEOpfZo0
- いやぁぁぁぁぁぁー
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:27:31.15 ID:Tvn3fXTiO
- くるなら早くきてくれ
若い時のほうが助かる
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:27:39.84 ID:OwhaXkB90
- >>299
チリはどうなの?
それも、教えてくれ。
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:29:22.61 ID:J2daFX3v0
- こんなの前から耳タコ。4月初めからも散々聞いた。
そしてM7級なら被害はそんなに無い。
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:30:05.78 ID:RILBLNC90
- 地震は起こらない 原発は安全
わかりましたか?
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:30:20.84 ID:GPU84sKm0
- >>302
ボランティアに来てちょうだいね(´・ω・`)
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:30:31.53 ID:I71s0dvS0
- いくら耐震強化しても火までは防げないからね
食事の準備に忙しい夕方頃に地震きたら、どえらいことになんだろうな
消防車も入れないような路地に住んでるところはほぼ全滅
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:30:57.18 ID:g3LrgHFR0
- すぐにもクル!必ずクル!って言われてた前の状態からどう変わったっての
地震の想定規模が大きく変わったわけでもないし
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:31:16.00 ID:LrPtHMJl0
- >>272
サンクス、すげー。
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:31:17.33 ID:4dYACB/Y0
- 2011年流行語大賞
『年金も 毟り取られて ホームレス』
『焼け跡で 喰うや喰わずの お友達』
『闇市で 昆布を売って 一儲け』
_, ,_ _, ,_
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
:( `⊃⊂´ .):
:と_ _))(_ _つ:
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:32:32.57 ID:ikkmLdrg0
- 最低でもM7と言っているのだ。
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:32:40.71 ID:96EvrqDh0
- @hayano (インターネット報道協会会員OKだから,NET中継はOKなのね,多分)
【4/25より福島原発事故対策統合本部の共同記者会見】http://bit.ly/hwPUsI
(メディアの方々は事前に登録;報道倫理を厳守;職員の指示に従わない場合等には退出 ... 随分といかめしい)
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:32:44.55 ID:OwhaXkB90
- >>307
地震限定の被害なら、M7の直下って一番やばいんだよ。
人口密集地域で起こると(ry
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:32:56.82 ID:FfxcHmHd0
- 3/12に静岡で震度6強あったのにほぼスルーされてたじゃん
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:34:08.67 ID:+scYh5l8O
- >>306
チリはM6〜7が散発した程度。今回の地震の経過はこっちに近いかな。
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:34:13.04 ID:Go46HCQ/0
- >>306
第一次 チリ地震 1960年 M9.5 (一週間前からM7クラス大地震が相次ぐ)
第二次 チリ地震 2010年 M8.8
>>306
第一次 チリ地震 1960年 M9.5 (一週間前からM7クラス大地震が相次ぐ)
第二次 チリ地震 2010年 M8.8
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:34:14.49 ID:IXQWAUNj0
- 中国人朝鮮人は今のうちに帰国しとけ、日本に稼ぎにきてる場合じゃねーよ
普通の外国人は地震で被害に会うまえにお帰り下さい。
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:34:29.53 ID:N7vsOA3j0
- >>313
サラリーマン川柳かと思った
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:34:33.99 ID:T+kjpKrK0
- オーラの江原や太木数子に占ってもらえばいいんじゃね?
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:35:39.71 ID:BK44pljN0
- そんな事誰でも知ってるわ。
また東大お得意のデマかよ。
東大は信用ねぇよ。
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:35:53.01 ID:gMwc6w23P
- 大地震だと被害は当然だけど、地盤も沈下するからね
1mは普通に下がるよ。ベニスみたいになるね
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:36:06.73 ID:sEiXn7D50
- 直下型は一味も二味も違うからな。怖いわwww
本物がついに来るのか。生き残れるかなぁ。。。。
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:37:16.12 ID:Go46HCQ/0
- >>318
火消するの辞めろ。東日本超震災は、スマトラ超震災と同じように、M八後半クラスを2016年までに、三回くらい起こすだろ。
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界でのM8級の続発地震も心配ですし
(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態にあります。
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 週刊朝日 2011年3月22日(火)15時46分配信
一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、今回の巨大地震が引き金となって
連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。
「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、
これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
「今回の東日本大震災は、岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、
次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。別の地震なので、M9より小さいとは限らない」
佐竹副所長は余震で生じる津波にも警戒を呼びかける。
「津波は要注意です。最初の地震の影響ですでに地盤が下がっているので、
水が出ていかないわけです。同じ高さの津波が来たら、今回以上に陸の内側に入ってくる危険性があります」
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:38:42.03 ID:OwhaXkB90
- >>317
あれM6.0だよ。
それに、静岡は地震対策なら日本一の地域だべ。
>>318
そうなってくれるとありがたい。
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:39:00.30 ID:+j8kNhxU0
- >>323
誰でも知ってるのにデマなんだ、へ〜
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:39:31.42 ID:YG1Y5b9D0
- よーし パパ これで練習するぞ
http://www.youtube.com/watch?v=LF_jmhq4IxM
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:40:33.74 ID:lPrq1FySO
- いや〜、怖いわ〜
防災知識の収集と備え、後は自分の運の強さを信じるしかない
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:42:07.74 ID:eqBkb8X+P
- >>323
誰でも知ってるなら東大のデマ
ということにはならないと思うんだけど
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:42:17.46 ID:gMwc6w23P
- 直下型だと500万人の負傷者が出るでしょうね
遺体安置所もビックサイトが100個あっても足りません
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:43:10.38 ID:KJ5ldvpT0
- マグニチュードと震度は違うぞ
東京に震度7以上の直下型がきたら、何万人死ぬかわからんね
他地域で助けるのは無理だ
がんばって自分達で生き延びてくれw
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:24.95 ID:QkAVCXCDO
- 今夜あたり来るって話なのかとオモタ
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:42.37 ID:Go46HCQ/0
- >>333
スマトラ超震災の事後経過を見るに、最短最速で、2011年6月ごろ、
後、2カ月以内に、関東地方にM8.8クラスの超巨大地震「救済の魔女」がくる。
――――――――――――――――――――――――――――――
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界でのM8級の続発地震も心配ですし
(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態にあります。
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 週刊朝日 2011年3月22日(火)15時46分配信
一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、今回の巨大地震が引き金となって
連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。
「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
「今回の東日本大震災は、岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、
次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。別の地震なので、M9より小さいとは限らない」
佐竹副所長は余震で生じる津波にも警戒を呼びかける。
「津波は要注意です。最初の地震の影響ですでに地盤が下がっているので、
水が出ていかないわけです。同じ高さの津波が来たら、今回以上に陸の内側に入ってくる危険性があります」
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:49.03 ID:+scYh5l8O
- >>326
東北地震はスマトラの5割〜7割の規模。
スマトラ同様のアウターライズ型地震が発生する可能性はあるが、規模の違いに加えて
陸地から離れたところで起こること、津波速報が発達していることから
君が望むような大災害にはならないよ。
いつまでも地震にしがみついてないで働け。
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:55.39 ID:C9UFLAAz0
- 持出袋も現金も用意出来たんだけど、、いつまで緊張してればいいの
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:08.40 ID:1Wv7agiW0
- 地震予知は不可能だつう報道したかと思えばもう地震予知しましたとか
当たるも地震予知ああ足らぬも地震予知すね
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:40.14 ID:M4lX8CC20
- 関東近辺に大きいのが来たら、次に震源域は西に移動するから
他地域在住の人たちも他人事と思わず準備怠りなく〜
火山と原発見張っておけよ〜
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:51.77 ID:13GV8+gv0
- いやぁ、あん時はスカイツリーが折れちゃってテレビ見れなくてこわかったなぁ。
ネット大活躍だたよ。
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:46:29.55 ID:8drsif3q0
-
東海
↓
東南海
↓
南海
日本オワタ
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:18.07 ID:zHof+b0CO
- 地震A「つながろう日本」
地震B「絆!」
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:24.50 ID:qDjRvkXn0
- どれくらいヤバいのか分かりやすくスラムダンクで例えてくれ
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:55.69 ID:m/g32fonO
- 直下型地震のM7クラスは、要するに阪神淡路大震災が東京で展開されるというイメージ。古いビルがそこら中で倒れ、高速の橋脚がそこら中で倒れ、古い木造住宅が倒れまくり、海沿いは液状化と地盤沈下。そして火災。
これに荒川決壊が加われば、江東区の大半が水没し、大量の水が地下鉄構内にそそぎ込まれる。
ここまでは、誰でも予想できる。
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:59.60 ID:OwhaXkB90
- >>337
やるべきことをしたうえで、日常に戻る。
これしかないんじゃね。
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:00.17 ID:ifpoeLHPO
- >>322
江原さんは公式サイトで半月前位から、今が運命を決める分かれ道です。みたいな事、警告してたよ。なんでも人が生み出す念によって、火災とか人災とかもたらす事もあるって。憎み嫉み嫉妬、以前から、あの人持っちゃいけないって言ってた。
今は、そんな感情で世の中、溢れ返ってて負のエネルギーが、この地震をもたらしてしまった。みたいに聞こえた。
今回の地震で、ついに来てしまいました。みたいな事、言ってたし。
運命の分かれ道?何だろうって少しビクビクしてたけど、この事だったんだ。
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:14.48 ID:DH9GPBVYO
- >>93
出るね
夏なら自販機も停止してるしね
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:54.27 ID:0XMwbE+10
- 高層ビルとか大丈夫かな…
311の地震では隣のビルぶつかるんじゃないかってぐらい振れまくってたらしい
いくら耐震構造が優れているといっても「想定外の大きさでした」とかポッキリいかないでくれよ
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:15.37 ID:sEiXn7D50
- 第一波攻撃を乗り切るには、会社にいるのが一番安全そうだ。免震棟なので。。
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:28.05 ID:Q5Tm+5tw0
-
ふぁふぁふぁふぁ〜っ
来るなら来てみろぉー!!
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:32.66 ID:L7CkFm4dO
- >>316
1番じゃないだろ。M8や9の方がやばい。
>>335
スマトラで3ヶ月後に最大余震が来たことは「最短」の根拠にはならないだろw
2ヶ月半後かもしれないよな。
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:01.76 ID:2iFzgCbR0
- >>322
台本に書いてない事は話出来ねぇーって!
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:06.04 ID:+NR9XZTnO
- マジで東京直下型くるよ
死者は100万人じゃ済まないかもね
ここに書き込んでる東京人も何人も死ぬんだろうな
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:34.21 ID:C9UFLAAz0
- >>345
そうね。
ちょっとお出かけする時でも、いつ被災するか分からないから
荷物が多くなって困る。携帯トイレとかカロリーメイトとかもろもろ
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:40.53 ID:zHof+b0CO
- >>348
耐震構造とて万能ではないのよ
一発には耐えてもダメージは残る
今はそのダメージに加えて連日ジャブを喰らってる
建物ってのは自然治癒しないからね
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:41.08 ID:Q5Tm+5tw0
-
高層ビルがポキっと折れたら1塔で1000人くらい被害が出るかな
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:56.61 ID:vLDiS6H1O
- 来ない言ったり、やっぱ来る言ったり
鉛筆サイコロで決めてそうな勢いだな
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:06.09 ID:XAOeZgnyO
- >>73
新宿羨ましい。新宿はすごく地盤が良いことで有名だよ
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:56.73 ID:m7TerFkGO
- 浜岡を止める署名とかどっかでやってないかな?
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:29.30 ID:M2f/gNdr0
- 関東で7くると、こちら仙台は5ぐらいだな。
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:57.23 ID:H7hFCSYW0
- 我欲に塗れたトンキンが一日も早く完膚なきまでに壊滅しますように
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:39.72 ID:SsVTQtNnP
- 東京も地盤沈下して
津波で海に沈むよ
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:57.12 ID:OwhaXkB90
- >>351
今回のM9から、津波と原発を引いてみろ。
もちろん、やばいけどさ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:34.06 ID:65vBoacx0
-
自民党・石破の長女が東電に入社
★石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
> 二児の父(奈央子、佳永子)
新入東電OLは
■ 石 破 奈 央 子 ■
で確定だね。さすがネット。。。
293 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/23(土) 13:55:20.71 ID:SEP53/QK0 [3/3]
今年東京電力に入社した石破の娘
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/15/14/d0130714_23285731.jpg
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:46.32 ID:Ac9bKiei0
- おらワクワクしてきただ
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:14.58 ID:M2f/gNdr0
- 東海、東南海、南海
これが、ほぼ同時期に連動するという話だが
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:38.58 ID:L7CkFm4dO
- >>363
意味不明
直下のM7と直下のM8どっちがやばいと思ってんの
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:47.08 ID:fBeLlGjmO
- 地震自体では、死者はそれほどでない。地震後の火災、津波、病気などが死因の多数をしめる。
地震自体を防ぐことはできないが、地震後の災害に対しては被害をより少なくする対策は実施できるはずである。
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:16.90 ID:BUZRJMuB0
- >>366
そうやって関東直下型をいつまでも見ないふりしてればいいニダ
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:18.30 ID:Rx0ADNaK0
- <丶`∀´> 首都圏の地盤ニカ
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:20.22 ID:gMwc6w23P
- 40階の部屋に居れば、30分はゆれるでしょうね
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:33.26 ID:+wkURvEm0
- スマトラの一度目の9.1Mは、世界的に報道されたけど、
2度目のM8.6は、あまり報道されてないね、被害はどのくらい?
津波の高さは?
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:38.90 ID:OwhaXkB90
- >>366
東で連動したのが、今回の地震だろ。
西の人も、笑ってないで気をつけたほうがいい。
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:00.80 ID:hhGjlVq40
- 阪神・淡路大震災で
震源の深さ:16km マグニチュード7.3
だからな。
震源が30キロよりも浅い地震:静岡県東部〜神奈川県西部
30キロよりも深い地震:茨城県南西部〜東京湾北部
M次第だけど、阪神・淡路大震災よりはましかも。
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:05.41 ID:JMIIs+pI0
- このまま勝ち逃げはさせんよ
団塊さんよ
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:15.03 ID:+TUl3gzO0
- >>104
覚えとおこうがおくまいが大変なことになるのは変わらんだろw
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:29.49 ID:M2f/gNdr0
- >>344
江東区に昔、住んでたが、海沿いのイオンなんかやばいね。
あそこは、埋め立てで本当やばいという話を聴いたことがある
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:39.04 ID:irrBnDLG0
- 京大のスレもあったし
旧帝大のツートップが認めているとは尋常じゃないぞ
これは駄目かも分からんね
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:05.75 ID:Q5Tm+5tw0
-
地震が来たら都民みんなが反対位相のシコ踏むんだ!!
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:30.53 ID:6D1SYOxxO
- >>1
んで、どうしたらいい?
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:21.76 ID:dJmo3Z4g0
- >>371
震源地の浅い内陸部型の断層直下地震なら、縦揺れが半端無いから。
直下型地震の凄さは、縦揺れ!
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:35.13 ID:BUZRJMuB0
- >>379
5分ぐらい宙に浮く練習しとけばいいんじゃね?
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:59.44 ID:Go46HCQ/0
- >>360
仙台市はもうすぐ、アウターライズ巨大地震に襲われるぞwwwwwwww。
「仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」 〜震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
Yahoo! ニュース読売新聞4月14日(木)3時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。
日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、
押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は
全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:01.21 ID:PArfkU2U0
- M7って今回の地震のエネルギーの千分の一じゃないか
雑魚過ぎる
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:23.61 ID:xFuFjXNkO
- 東京で物流ストップしたら、
飢餓地獄だなあ
水道の復旧にも時間かかるだろうし
電気止まったら夏なんて最悪だろ
建物無事でも餓死者でるな
人口100万の仙台ですら餓えたものなあ
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:37.65 ID:6kzcCF+L0
- 東北の敵東京
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:50.43 ID:OwhaXkB90
- >>367
直下のM9なんてないから。
直下のM8は、もしかしたらあるかもな。
もちろん、そっちのがやばいだろね。
で、なにか?
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:02.62 ID:9B5tY+dPO
- 雨雲は近い内に震源になる場所を避けると言われてるが、
今日はなぜか雨雲レーダーで埼玉を中心にドーナツのように穴が開いてる。
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:06.91 ID:oyxeAMR1O
- 深いのと浅いのって何が違うの?
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:56.19 ID:lxKyc+Ed0
-
気象庁をはじめとして、あらゆる地震に関する研究所や研究者が
首都圏での大規模地震に警戒を呼びかけてるね
これは来るな
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:41.24 ID:ngCfervL0
- >>388
山岳ブロックというものがあってだな〜 略
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:40.10 ID:6kzcCF+L0
- ていうか、東京みたいな4枚の大陸プレートの境目に都を開いたアホはだれだよw
広いからって小学生かwww
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:43.12 ID:DoZmqyOk0
- 高層マンションを高額で買う意味がわからんwww
ヒルズなんて最悪だな
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:53.80 ID:L7CkFm4dO
- >>387
1番じゃないだろと言っている。
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:14.89 ID:+NR9XZTnO
- 運良く助かっても地獄だなぁ
停電でテレビも見れなくて一切情報は入ってこないし、他府県に逃げようにも電車も被災して数ヶ月は動かない
食料も乏しくなって大混乱のパニック状態になって被災者通しで殺し合いになるんだろな
東北人は規律ある避難生活を送ったけどモンスターだらけの東京じゃ
目もあてられない惨事が繰り広げられるんだろうなぁ
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:32.63 ID:gMwc6w23P
- 直下型につきもののが、大火災ですね
消防も手が回らず、住宅密集地は丸焼けでしょう
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:50.55 ID:HbldJH8B0
- 浜岡は耐震性大丈夫なのか?電源強化とか津波対策ならすぐに増強できるけど
冷却系含めた耐震性がないと冷却できなくなって福島の二の舞だろ?
予想されてるのは直下型だろ?どうかんがえてもヤバイよな。
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:58.56 ID:BUZRJMuB0
- >>388
埼玉は別に気にしなくていいだろ
なくなっったら茨城で代用すりゃいいし
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:10.88 ID:OwhaXkB90
- >>389
深いほうが遠い。
遠いほうが近くよりも揺れが小さい。
こんなもんだと思うけど、違う?
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:48.80 ID:+TUl3gzO0
- 大阪に直下型が来て壊滅すればいいのに・・・大阪人ウザすぎ
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:49.64 ID:lKAc10aE0
- 高層ビルが倒壊しなくても、
外に避難していいのか、悪いのか、迷う
高層ビル 中
1.非常電源で誘導灯は、いつまで灯せる? ← 真っ暗な中で階段下りるのは、怖いよ
2.夏場、窓の開かないビルで空調が止まったら、中に何時間くらい留まれる?
3.もちろん、タワーリング・インフェルノの心配も
高層ビル 外
1.液状化や津波、河川の崩壊で、ガレキだけでなく足元が不安定に
2.火災の心配
3.余震で、倒れるもの、落ちてくるもの
4.人災
第一、
今日明日、否、1年以内でも地震が起こったとき、
もうすでに、心も体も疲労困憊の
自衛隊員、消防隊員が、果たして動けるだろうか?
そのうえ、都内の高層ビルって、何棟あるんだろう…
自力で逃げることを考えないとな
高層階の使用制限を出すなど、
都内への一極集中をなんとか解消する方法を考えないと、…キツイ
ちなみに
関東大震災を起こした「関東地震」は「双子地震」と呼ばれ 震源は2つある
そのあと、M7クラスの余震も続いた
Wikiでも確認できる
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:08.18 ID:6GdANzeq0
- テキトーなこと言ってんじゃねーーーよww
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:21.50 ID:SAalyv900
- 津波で甚大な被害を受けて
地震による直接的な家屋倒壊は限られている事はわかった
原発が逝ったら終いだと言う事
現時点で福島の他で原発事故起きたら、対応出来る訳ない事は分かる
福島はあのざまなんやから
次こそ滅亡するんだからさ
即時原発運転停止しろよ
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:31.90 ID:dJmo3Z4g0
- >>396
都市ガス菅が破裂しまくりだからね…
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:07.69 ID:AzmBM8ckO
- 1ヶ月以内に、M8クラス地震をアッピールしてテレビにも出演してウハウハ有名になった京都の遠田準教授にならえとばかりに、根津の東大地震研も 何か2ちゃんねるでもてはやされる話題提供の為に煽り情報流したのが真相なんですよね
NWOさんwww
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:35.50 ID:OwhaXkB90
- >>394
はいはい、おっしゃる通りですね・・・
これで気がすんだw
でも、現実的に起こり得る事象としては、M7クラス直下の真上が一番危ないと思うけどな。
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:36.29 ID:HjfEJXRU0
- 東京直下型の場合はそもそも大きな津波の発生しようがない。
M7程度の直下型の場合は、阪神淡路と同じような感じになる。
建物倒壊や火災での被害が中心となる。
近海でM8〜9の地震が起きる場合、プレート型の千葉東方沖と相模湾が可能性が高いが、
その場合、東京では震度6くらいにはなるが、東京湾内に大きな津波は入ってこない。
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:14.70 ID:13GV8+gv0
- そうそう、火災がすごくて蚕糸の森公園まで命からがらにげましたよ。
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:15.73 ID:Q5Tm+5tw0
- >>401
911の様に真っ直ぐ下に崩壊するかもしれない
コテンと全体があるいはポキって折れて上の階が倒れるかもしれない
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:33.02 ID:fBeLlGjmO
- >>396
だから、地震は防げなくても、火災は防げる。
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:50.05 ID:8drsif3q0
- 俺は南海圏内だが、こっちの自衛隊ほとんど全部東北に行ってて帰ってきてないな
高知なんかもともと宮崎並みにアクセス悪いし、マジ終了だな
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:23.44 ID:sWgbxhnI0
- 東京湾に津波が来ても大丈夫だ
都庁とフジテレビが我欲ロボに変形して津波を押し返す
押し返した津波は千葉と神奈川に倍増して行くが、きにすんな
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:45.78 ID:yKhx3XMC0
- >>1の画像を見る限りさいたまと相模湾がヤバそうだが。
どっちが被害が大きいんだ?
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:47.33 ID:wRRBDSZy0
- 今後30年で70%の確率で起きる可能性が・・・・
って誰にでも言えるような
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:21.29 ID:cVxmavNY0
- 東大も御用学者のせいで威信を落としたけど
原子力関係ならともかく地震学者に回ってくる金は少ないから
あっちより信憑性はあるよ
こんな事態で国民が大変だから、地味な地震学者が
思い切って発表してみたんじゃないかと自分は思っている
備えあればで、とりあえずできることはやっとくよ
風呂には常に水を溜めておくとか、重いものを下のほうに移動させるとか
あと「ジャッキ、バール、のこぎり」を買って貴重品をまとめておく
寝巻きも当分スウェットにしておくかな
- 416 : 【東電 85.3 %】 :2011/04/23(土) 17:14:26.74 ID:4jzXCaA+0
-
2011年5月11日・・・
.
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:27.17 ID:lxKyc+Ed0
- >>414
言えないよw
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:03.79 ID:gMwc6w23P
- 地震に強い地下鉄でも、直下型が来たら生き埋めでしょう
助けが来るまで、1週間はかかるからです
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:09.21 ID:naRjJN01O
- 小田原沖だろ
周期がだいぶ過ぎていていつ起きても不思議じゃない
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:09.66 ID:MXvFDrHK0
- 普通に考えて最もやばいのが房総沖
今回の地震で三陸沖、宮城沖、茨城沖までのプレートで崩壊が起きたが、
延長線上にある房総沖はエネルギーが溜まったまま
スマトラ沖でも本震から数年後プレートの延長線上でM8以上が2回も起きてるし
つぎにやばいのが相模トラフ
フィリピン海プレートは北西方向に動いてるのに対して、境界を接してる北米プレートは
今回の地震で東方向に動いてしまい、ますます歪みが大きくなった
いつ弾けてもおかしくないだろう
その他に富士山噴火も要警戒
3/15のでかい余震は富士山の真下で起きてるし
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:36.52 ID:+NR9XZTnO
- ビルや高架もあちこちで崩壊して逃げ場ないよ
情報も入ってこないし暗闇のなかパニックになるだけ
想像を絶する大惨事になるよ
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:43.80 ID:dJmo3Z4g0
- >>415
枕元に厚底の靴も追加
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:44.83 ID:XhcReGza0
- 伸び〜る、伸び〜る
ほ〜ら、ストレッチパワーが、ココに、貯まってきただろう!
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:08.58 ID:7QMPCm6q0
- 今来てる地震で東日本大震災の余震と
フィリピン海プレートと北米プレートの堺に並行して起きてる
歪の解消をしていると思われる地震に分けられるよね!
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:03.50 ID:Go46HCQ/0
- >>407
>東京湾内に大きな津波は入ってこない。
はいはい、想定外、想定外
震源が500km 以上離れた、東日本超震災で、
木更津で高さ2m
晴海ふ頭で高さ1m50cm
の、津波を観測。
三陸沖海溝〜房総半島沖連動型の
M8.8超巨大地震 「救済の魔女」で、
高さ10mの巨大津波が東京湾を襲い、タンカーやフェリー、巡視船や護衛艦が渋谷あたりまで突っ込んできそうだな
>>407
>東京湾内に大きな津波は入ってこない。
はいはい、想定外、想定外
震源が500km 以上離れた、東日本超震災で、
木更津で高さ2m
晴海ふ頭で高さ1m50cm
の、津波を観測。
三陸沖海溝〜房総半島沖連動型のM8.8超巨大地震 「救済の魔女」で、
高さ10mの巨大津波が東京湾を襲い、タンカーやフェリー、巡視船や護衛艦が渋谷あたりまで突っ込んできそうだな
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:01.73 ID:XhcReGza0
-
つまり、食料、水、非常用品を買い占めろということですね。
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:07.23 ID:HjfEJXRU0
- >>412
津波ってのは地形が大きく関係していて、
東京湾内では津波は大きくならない。
発生しないわけではないが、三陸みたいに10メートル以上とかはない。
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:21.94 ID:wCwdG8zOO
- やだこわいことばっかり言わないでよ!
もう地震ムリ…
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:39.73 ID:FoSWMChwO
- むしろ、M7くらいで済んでくれれば有難い
そりゃ、起こらないのが一番だけど
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:50.14 ID:VsLM9R/+0
- 津波よりも破裂した水道管から水が吹き出して浸水するほうが怖い
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:50.45 ID:NyyB91xZ0
- 大正の関東大震災はお昼時12時という発生時間が悪かった
それで火事が各地で発生し、火災旋風で数十万人が巻き込まれた
深夜に起きて地震だけならそこまでの被害は出なかっただろう
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:54.34 ID:L0sP9Oh20
- >>201
こうしてみると岡山っていい位置取りだな。
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:55.41 ID:RT2ZF5gFO
- 東京早く滅びろや
大島発の特大の津波がおんどれらを襲う
- 434 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:24.80 ID:44BYiEI3O
- 今の内に食料品と水を常備しとけって事だろ、
でどの位用意したらいい?
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:38.15 ID:3xPvNz0D0
- http://www.youtube.com/watch?v=fvVL1hc36_k
東京は震度5でもこんなにパニックになってるのに
震度7とか崩壊するよ
地方の人復興頼むよ
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:42.13 ID:dJmo3Z4g0
- >>431
直下型なら、ガス菅破裂だって。
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:44.18 ID:4wvojimKO
- >>420
富士噴火は東海前後
まだ暫くはありそう
千葉東方沖は確かに一番ありそうだけど
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:44.00 ID:qcY3j9yKO
- たとえ明日東京直下型地震がきて東京が壊滅的ダメージがあっても大阪や関西に産まれないで良かったと心より思う。江戸っ子です
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:59.87 ID:0uZGemkK0
- >>423
助けて!ストレッチマン!
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:41.79 ID:BUZRJMuB0
- 東京のくらーーーい雰囲気を撒き散らすのはやめれ
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:03.33 ID:cG8u0s2P0
- 5月11日は関東に居てはいけない
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:21.37 ID:Go46HCQ/0
- >>ID:HjfEJXRU0
はいはい、数ヵ月後、
三陸沖海溝〜房総半島同時連動型のM8.8超巨大地震<救済の魔女>が起き、
新橋、晴海、横浜の高層ビル群に、
貨物船や客船、タンカー、護衛艦などが、
突っ込んでいるのをみて、顔面ブルーになる>>ID:HjfEJXRU0が、そこに
>>ID:HjfEJXRU0
はいはい、数ヵ月後、
三陸沖海溝〜房総半島同時連動型のM8.8超巨大地震<救済の魔女>が起き、
新橋、晴海、横浜の高層ビル群に、
貨物船や客船、タンカー、護衛艦などが、
突っ込んでいるのをみて、顔面ブルーになる>>ID:HjfEJXRU0が、そこに
- 443 : 【東電 85.3 %】 :2011/04/23(土) 17:22:08.05 ID:4jzXCaA+0
- RT
441 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:03.33 ID:cG8u0s2P0
5月11日は関東に居てはいけない
ちなみに水曜だなw
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:19.82 ID:LggKGTaV0
- 中野昭慶もびっくりの爆発シーンが東京の其処此処で見れるのか・・・
胸熱だな
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:39.60 ID:gMwc6w23P
- 大地震で、電気、水道、ガスは瞬時に止まりますね
首都圏ではそういった経験はないでしょうね
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:31.86 ID:3ca/hYv3O
- メシウマ
トンキンが更地になったら火事場ドロに行くからヨロシク
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:00.26 ID:M4lX8CC20
- >>385
都の備蓄食糧は配られたとしても2日分程度らしいから
会社にも各自で数日分の水と備蓄食糧袋を用意するくらいしないとね
被災具合によっては店で買うのは無理だろうし
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:41.68 ID:DUFvYKn30
- , ; ⌒ ⌒ ⌒ ヽ
( _____ )
( / ヽ
( l ⌒ ⌒ヽ
( ヽ , ―― 、 , ―‐‐、
( 〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
( | ー―‐' ヽ ―‐'
ヾ(6 ヽ ( :::::) 、 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l _______) < くぉら 浜岡!
l ( \|ノ' \______
| ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ノ
__/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
 ̄ \ ヾヽ //|
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:47.31 ID:a1jdyxJxO
- 茨城県ではネズミの大移動が始まったんだって。
都内はどうよ。
【大震災】関東大震災の予兆か?茨城県を中心とする関東近県で21日を境にネズミ達の大移動が始まっていた!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:50.08 ID:wCwdG8zOO
- >>446
あんた彼女いないでしょ
フツーにキモいんだけど
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:25.98 ID:Ai4YreG70
- 地震と富士山噴火はさけられない 大惨事か、中惨事か それはミンスが政権にいるか否か
そろそろ陛下には御動座戴く時期
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:34.95 ID:rYx/pAzM0
- 学者の地震予知もオカルト板の地震予知もたいして変わらない。
東大の地震予知みたいに不安を煽るだけの流布は迷惑なだけ。
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:34.80 ID:+NR9XZTnO
- 買い占めても無駄だし
食料や電気もない混乱状態になったら殺人や略奪行為が横行してリアル北斗の世界になるだけ
モンスターだらけの東京はマジで荒廃するよ
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:04.27 ID:5/lnqogt0
- ここで東京電力を批判している人たちっていったい何なの?
東京電力の社員はみんな必死に今頑張っているのに。
あなた方みたいな卑怯な人たちを見ていると気持ち悪くなります。
東京電力がお嫌いなら電気を使うのを辞めてください
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:11.45 ID:vW1x+oFZP
-
M7って・・・
余震ですか??
初簿杉だろ
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:22.25 ID:qcY3j9yKO
- 都内に住めない貧乏人がうるせーな、そんなに憧れてるのか?下町なら安い家賃のアパートあるぞ。
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:29.96 ID:Wy3E/oWE0
- >>454
釣れますか?
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:47.50 ID:f6pHMlEn0
- 震災キテ、水道止まったら、千万人のウンコ処理だけでも大変だ
皇居のお堀がウンコで埋まる・・ 胸熱だ
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:54.62 ID:EL19CW0N0
- >>407
たね。
都市直下でこわいのは、倒壊と火事かな。
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:00.52 ID:OwhaXkB90
- >>425
東京湾M7クラスの直下でも、そんなにでかい津波来ないよ。
安政の頃、でかいのあったな。
神奈川震源のM8でも、東京湾にそんなに大きな津波は来ないって。
関東大震災のとき、どうだったのよ?
津波の被害は、ほとんど聞いたことがない。
でも、小さくても下町の0m地帯はやばいかもね。
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:16.40 ID:yKhx3XMC0
- 東京は二次災害の方が怖いな。
東北は田舎特有の村社会で何とか秩序を保っていたが、
地域の繋がりが薄い東京ではモラルハザードが起こるだろう。
女は1人では行動できなくなり、怪しい自警団もたくさんできるだろう。
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:33.72 ID:9B5tY+dPO
- 団塊が逃げ切り成功と思っていたら、大地震後にヒャッハーの標的にw
- 463 : 【東電 85.3 %】 :2011/04/23(土) 17:27:36.92 ID:4jzXCaA+0
- >>444
パナのGH2な。
http://www.youtube.com/watch?v=kAmBpttlrn4
あれは手軽に一番いい動画撮れるよ。w
予備電池も忘れるなよ。w
なにせまわし続けて
いいカットが拾えていれば
1000万はかたいぜ!w
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:49.00 ID:iOGUJNIcO
- 大阪に直下型の地震きてここで関東叩いてるやつらが全員くたばれば良いのに
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:54.95 ID:aejyrmEl0
- こんな状況下で東京が首都に固執してるのは迷惑なんだけどね
移転費用ぐらい出せない会社はどうせ生き残れない
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:13.35 ID:5/lnqogt0
- >>457
そこそこ釣れる
あちこちに貼ってる
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:15.68 ID:JGnjNCQnO
- >>401
充電式非常灯は30分くらいだよ
高層ビルだと必ず自家発電があるから
燃料しだいだが真っ暗にはならない
中間層が潰れる可能性が高いから
真ん中より下の階が安全と言われてるが…
地下は割と安全と言うが生き埋めになるかも?
とりあえず出来る事はドアは開けとけ
防火ドアが閉まった状態で変形したら出られなくなるから
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:24.92 ID:3ca/hYv3O
- >>453
三陸でもアレだからな
トンキンで何かあったら
日本中から宝探しに集結するな
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:29.86 ID:UciZTKyj0
- もし大地震がくそをしている最中に発生したら、
きっちり尻を拭いてから逃げて、逃げ遅れるか
すぐ逃げて汚臭をさせ周りのひんしゅくをかうかで逡巡している。。。
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:41.61 ID:M2f/gNdr0
- ちょい、揺れた
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:56.68 ID:cVxmavNY0
- 10日くらい前に金融関係は本社機能を
関西方面にだしておくようお達しもあったと記憶している
現代じゃ「蛇がたくさん出てきていた」とか「井戸水の色が変わった」とか
そういうのはわからないけど、なんていうか
いつもとは違う政府機関の反応が何かを語っていると思うよ
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:59.63 ID:WrfBc+My0
- 大病して手術中に来たらおまえらどうする?
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:12.98 ID:NhTaqGre0
- 門を開けてください、菅です!門を開けてください!
非常災害本部対策部長内閣総理大臣の命令です!
ただちに門を開いて民主党サポーターだけを宮城内に入れてください!!
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:25.77 ID:Ai4YreG70
- >>461
チョンとチャンコロね
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:38.74 ID:6iVuumyp0
- ネトウヨ連呼民主厨アワレwww
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:39.66 ID:yFp3jSEQO
-
>>454
東京電力本社の全社員が
ローテーションでつなぎ着て
福島第一原発の現場で直接作業しろよ
それができないなら
東京電力本社の全社員はマジ死ね
ただちに死ね。
内幸町でちんたら無能さらしてるだけでフリーライダー丸出しの
東京電力全社員と役員ども、
お前ら、マジ死ね。
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:43.53 ID:lgoVxk2G0
- 日本では至上最大の地震を予知できなかった時点で信憑性にかける。
こんだけ余震があったら、俺だって首都圏にでかい地震来るかもって思うわ。
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:59.08 ID:KnUTsSJQ0
- 首都圏で直下型が来たら、天罰だな
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:58.78 ID:2GCPZZ2u0
- 京浜東北線から東は地盤がヤバいってことを聞いたことがある
とすると、>1の図でデータ無しのところこそが実はやばい
というか、作為的にデータ無しにしてるんじゃないかと思われる
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:30.00 ID:Wy3E/oWE0
- >>477
つまり来るってことだなw
- 481 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:48.33 ID:wCwdG8zOO
- ちょっと思ったけどなんか大きい機械で地下にセメントとか流して地面固めたら揺れないとかないの??
もうこわくて夜も寝れないしホントやだ
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:09.03 ID:grFMKBkb0
- まぁ関東大震災については30年前からおこるって言われてて
今回の東日本大震災より先に東南海地震が先におこると言われてて
東日本大震災の直後に3日以内に70%で同規模が来るというのもハズれて
その後に50%で来るとかいうのもハズレて
最後の10%でちょっと近いのがきて
下手したらオカルト版の予言よりも的中率が低くて
そんな程度ならいちいち数字出すのやめたらいいのにw
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:28.01 ID:OwhaXkB90
- >>465
首都は大阪でいいよ。
そもそも東京に集中しすぎ。
NHKのアナウンサーが、
「7時のニュースでけつかるねん」
と言っても許す。
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:33.23 ID:lE4lhPPT0
- 石原が地震は天罰っていったから東京にきてほしい
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:49.48 ID:ruusNXiF0
- この記事の真実はこれからさらに肥え太る奴らがいますよって事だけ。
地震利権が加速するな。
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:50.46 ID:OAQpdqwq0
- 津波の原因は海底の動きだけじゃないよ
木更津あたりが液状化して海へズルゥと滑るだけでハイ対岸に10m超えの津波とか
地面が数mズレたけど、水はすぐ動かないから海に向けて動いた陸地は水の底とか
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:59.99 ID:33qLqmGbO
- >>474
ネトウヨが犯罪に走るぞ。こないだも小学校を襲撃した奴いたし。
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:08.70 ID:cXJUtHyw0
- 今後30年間に70%の確率w
東大は信用できない!
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:47.00 ID:WrfBc+My0
- >>481
セメントも一緒になって踊り出すに決まってるだろwwwwwww
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:24.56 ID:HjfEJXRU0
- >>481
エアー免震ってのがあるよ。
家を改造または新築金があるなら考える価値はある。
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:43.52 ID:umzz1rBT0
- 関東大震災と東京直下地震の区別がついていないのがいるな。
相模湾震源の関東大震災は、200年周期。1923年に来たから今世紀中は来ない。
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:47.25 ID:YNVWfnhm0
- 人を乗せたまま勝手に止まって管理センターに連絡しないと動かない
地震時に使い物にならない安全装置つけてるバカエレベータ作ったやつは死んで欲しい
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:02.04 ID:iOGUJNIcO
- 地震が天罰なら次の大地震は確実に大阪だろ
- 494 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:15.31 ID:tQ950FYN0
- >>460
1923の津波は、熱海・伊豆で9m級
鎌倉や三浦でも結構あったようだ。
しかし肝心の小田原とかではあまり聞かない。
相模湾の海岸は度重なる地震で隆起していて、
崖だったところが多いとか。
だから1923後にも隆起していて、
なんと砂浜が現れたとか聞く。
東京湾の津波?ないっしょ。
何しろ帝都を守るライガ(三浦半島)とフウガ(房総半島)がいるんだからな。
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:23.35 ID:qU5Usu7PO
- >>6
賢者は地下鉄なんか使わない。
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:28.69 ID:aejyrmEl0
- >>482
もう飽きたからそういうの
現実として東京の陰鬱な雰囲気を広められるうと迷惑だっての
東京が日本のお荷物になってることを東京人は自覚すべきだな
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:10.22 ID:+CESztjv0
- でも事前に周知されてると来ないんだよね
周知されてないものが来る
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:11.14 ID:Bt/PYuAOO
-
ネトウヨトンキン連呼厨は、アカヒと在日組織
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:17.06 ID:EoNAmoAUO
- 東京にすんでいるおまいら。きちんと震災対策しとけよ。
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:23.17 ID:RLlzSchLO
- でも関東ってさ
強運の持ち主たちの集まり場所だし
死なない気がする
- 501 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:29.26 ID:IJgPqilY0
- そのまんま東でなくてよかった。
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:31.83 ID:wCwdG8zOO
- >>489
えーどうして??
固めちゃえば揺れないじゃん…
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:42.58 ID:ZrHbymF8O
- くるなら早くこいよ
忘れた頃にくるのが1番厄介
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:41.96 ID:gUOUMQje0
- そんな確率なんか誰でも言える
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:44.36 ID:OwhaXkB90
- >>488
>今後30年間に70%の確率w
笑ってるけど、それって過去の数値なんだよ。
今は、もっと高いのよ、たぶん。
もっと笑う人?
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:59.38 ID:8IBu+SeB0
- 東日本大震災の震源は1カ所でM9.0ということだけど、
実際は3箇所震源あるんだってね。変な話だよな。
それに震度が7.4、7.6、8.8、9.0と4度ほど訂正しているよね。
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:59.98 ID:WrfBc+My0
- >>498
トンキンは「中国広東省」と「北京」から来た日本語式発音だよ。
外国語では「東京」はトンキンにならない。
日本人を在日認定するのはクズの家系の血筋だ。おまえだ。
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:08.65 ID:Djh/VwYZ0
- M7 地下100Kmだったら怖い?
- 509 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:12.15 ID:doDwq1l0O
- 今後30年間にくる確率70%
パチンコで時短確変中なら、まあほぼ当たりをひけるだろうという楽観的数値
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:20.38 ID:dudvqzg90
- >>479
>1の図でデータ無しのところこそが実はやばい
そう言えば文科省の放射能データ、福島がずっと抜けてたな
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:46.33 ID:hFQG5tVPO
- アメリカみたいに、首都と経済拠点分けたらいいんじゃない?
NY=東京
ワシントンDC=熊本
ワシントンDCって何もないとこだしちょうどいいと思う
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:04.93 ID:dJmo3Z4g0
- >>508
安全w
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:16.51 ID:JoLeRkCDO
- >>406
敗北宣言www
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:30.92 ID:wCwdG8zOO
- エアー免震??
よくわかんないけどうちマンションの7階なんだけどだいじょーぶかな(T-T)
揺れは上の方が大きんでしょ??
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:40.70 ID:7CwnQGu10
- >>1は
大地震の起源はウリなり
アイゴー
ってことなのか?
なにか香りがしてる
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:11.70 ID:ZNoLeQSl0
- >>201
伊方と玄海がなけりゃなあ
上関もスタンバイしてる状況じゃなんとも言えんわ
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:16.42 ID:Djh/VwYZ0
- >>512
でも、酔うかもw
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:29.12 ID:OwhaXkB90
- >>513
おまえ、プロだろwww
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:27.52 ID:gxknXWhx0
- 無節操に肥大化した東京が悪い。
次の震災は良い機会と思って破壊に任せろ。
あと、五代前から東京に住んでない上京組とシナチョンは避難所に入れるなよ。
食料や救援物資も渡さず餓死させろ。
東京の復興はまずコイツらを間引くことが大切だ。
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:33.30 ID:WrfBc+My0
- >>514
俺だったら落下傘常備しておくレベル。
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:48.91 ID:umzz1rBT0
- 日本語のリテラシが如実に出るな。
30年間に来る確率70%www とか言ってる奴はたぶん日本人じゃない。
>>1の話は、「今まで30年間で70%だと言ってたが、今回の地震で誘発されるかも」という話。
- 522 : 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 17:40:15.10 ID:4jzXCaA+0
- >>444
夜でもよく写るw
http://www.youtube.com/watch?v=25zlRuePrRc&feature=related
- 523 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:15.50 ID:u/2kdPl50
- >>501
オマエも、前回の時空線のアレ知ってるんだ(w
アレは酷い事になったもんな〜
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:21.64 ID:8+n+Bxbs0
- 3.11の際に起こった岩盤破壊が茨城沖で止まったのって
千葉沖辺りは下にフィリピン海プレートの端が潜り込んでいて
そこだけ岩盤が厚くなっていて破壊が止まったんだけど
でも、そのせいで千葉沖の岩盤はフィリピン海プレートの先端に
不自然に引っ掛かってる状態になっていて、千葉沖に溜まった力が
一気に行くかフィリピン海プレートを引っ張って東海逝くか
どちらにせよ南関東は一触即発の崖っぷち状態になってる
ってちょっと前にどっかの偉い人が言ってたな
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:52.17 ID:9Vv7ublN0
- 地震兵器・HAARP・気象兵器
http://o1xmlan.blog134.fc2.com/
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:12.14 ID:LBXPWyag0
- 東京の密集した住宅街は火災が多発
ライフライン特に水道が出なくなり人口が多すぎて給水が追いつかない。そのため井戸水や川の水の使用が増え、疫病や中毒が蔓延し人がバタバタ死んでいく
相模トラフが震源のため東名、新幹線が不通となり西からの救援は届かず餓死者多数
てなることを望んでるんだろトンキントンキン言ってるやつは
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:17.86 ID:lKAc10aE0
- >>467
thx!
今回、
計画停電を経験した奴と
してない奴とでは、
同じ職場でも地震に対する温度差ができた
実は、この温度差も心配
本番のときに、冷静になれるかどうか、…だな
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:55.21 ID:gUOUMQje0
- >>524
うそです
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:09.89 ID:V/+neQOg0
- >>364
別に美人ではないな
誰だよ石破の娘は美人だって言ったやつ
デマ流すやつはターホだZE
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:13.83 ID:wCwdG8zOO
- >>520
落下傘ってパラシュート??
そんなのあるわけないじゃん…(T-T)
もうホント地震ウザイ!
こんな時相葉くんみたいな彼氏いてくれたらな-↓
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:39.33 ID:DDILCIhK0
- 神奈川だけど、前の地震の震度5強でもマンションにヒビ入りまくったんだけど
絶対崩落するよなぁこれ
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:54.97 ID:YPV/R6HqO
- 地震より100年に一度の集中豪雨で堤防決壊の方が有りそうじゃないか
蓮4関連で無事なのは堤防ぐらいしか残ってないだろ
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:59.99 ID:13GV8+gv0
- >>530
呼んだ??( ー`дー´)キリッ
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:12.84 ID:ZePboj6o0
- 天罰なんだろ
潔く受け入れろよな
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:23.24 ID:OkjqW2gF0
- ・非正規と正規の賃金格差
・年金の世代別格差
こんなのは今の世の中が
ずっと安定していることが
前提での話だから、ね
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:24.77 ID:XhcReGza0
- >>473
なにもせんほうがええ
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:48.25 ID:+CESztjv0
- いま関東周辺で起きている地震を
単に東北の地震の余震だと決めつけていたら
判断を誤るかもしれない
関東で将来起きる地震の前兆かもしれない
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:02.69 ID:LQWDYbaM0
- さすが赤の多い当だい いやなことを平気で発表するね。
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:09.40 ID:dcEI7tXiO
- どことは言えないが、うちの町は岩盤の上にあるらしい。
そのため船の上に乗っているように、地震の衝撃を打ち消しているのだそうな。
地震があっても、うちより遠くの方が揺れてる。
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:12.03 ID:gMwc6w23P
- 直下型では電車は全て止まり、
復旧まで1か月でしょうね。会社や学校はすべて休みです
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:19.92 ID:f6pHMlEn0
- まさか他人様は天罰で
自分等は天災とか・・ いわないよな
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:20.11 ID:yKhx3XMC0
- 北米プレート上ではまだ相模湾沖に大きな余震がないな。
そろそろここが怪しいな。
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:51.35 ID:+NR9XZTnO
- マジで東京直下型くるよ
明日きてもおかしくないくらい確率は高まってる
備えしてても直下型だとビルや建物ごと崩壊するから意味ないよ
死者は100万人じゃすまない大惨事になるし
残念ながら毎日地震の心配しながらストレス抱えて生きていくしかないんだよ
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:47:52.70 ID:Ct5xf9beO
- 近頃の石原知事の弱気発言気になりますな
東京が貧乏になってもしかたがないのではないか
何もかも首都圏集中はいかがなものか
証券市場はもともとは大阪
首都機能分散は考えなくてはいけない時期であるなど
という書き込みをしながら大阪西兵庫神戸方面になんともいえない不気味な黒い雲
大阪関西も何時なんどき日本全体揺れるのとちがいますか
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:02.41 ID:Ym0m6FqE0
- >>521
俺も間違っていたのでおおきい顔はできないが
みんなにわかってもらうにはどうしたら・・・まあいいか
おれは>>231さんのおかげで気が付いた
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:23.26 ID:ZdDtEPX+0
- こんなこと言うとオカルトだけどさ
みんなこれで終わりだとは思ってないだろ?
感覚以外の何物でもないんだが
もう一度大きいのが来るって本能が訴えてくるんだ
- 547 :予言者:2011/04/23(土) 17:48:34.97 ID:WrfBc+My0
- 今年の5月末まで警戒しろ。でも、それ過ぎたらかなり安心。
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:00.11 ID:3ca/hYv3O
- トンキン大震災は%の蓋然ではなく必然
10万単位の死人が発生して無法地帯になる
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:00.80 ID:wCwdG8zOO
- まじで直下型くるとかゆってる人やめてよ!
みんなこわくて気を紛らわせようとしてんのにそーゆー事いちいち言わないでほしいんだけど
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:02.63 ID:oH6W0VS80
- 今回の地震は民主党に対する八百万の神々の怒りなんだから、
最期のオチが民主党本部、民団、総連のある都心壊滅なのは当然だ
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:29.68 ID:n8kKegmy0
-
世界中の誰も予知し得なかった。
さすがに日本の地震予知専門の学会・学者でも、無理だった。
後出しジャンケンで、ノストラダムス。
或いは自称預言師とか、オレが当てたとか言ってるんジャマイカ。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
ご遺族の方に、哀悼の意を表します。
I am sorry.
合掌 南無南無
散る桜 散らぬ桜も散る桜
花に嵐 月に雲 サヨナラだけが人生だ @鱒
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:46.39 ID:KGlNrYrr0
- >>520
7階じゃ開傘する前に地面に激突だw
ラペリングのほうがいい
- 553 : 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 17:50:23.08 ID:4jzXCaA+0
- >>544
この間淡路島が震源の地震あったね。
野島断層リブート?
怖いw
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:24.61 ID:fqxF3i+t0
- >>550
自民党も共産党も
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:36.83 ID:rfRJTVHQO
- 地震で死ぬかもしれないし覚悟はしとかなきゃな
- 556 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:16.68 ID:InvBI1JF0
- >>549
学者どもににいってください。
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:42.70 ID:vUKUA/5M0
- 大地震がくるってわかってるのに
移動できないってつらいよね。
仕事やら学校やらしがらみが多く
現代人は全く自由がないという現実があらためてよくわかる。
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:45.44 ID:OkjqW2gF0
- >>549
地震は周期性があるから
来るな煽るなと言われても
むりです、はい
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:52.09 ID:gQYKV0Fo0
- ぶっちゃけ最初に東京に大きな被害が出てたら原発事故の前に脱出できた
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:02.89 ID:pV5nXJmt0
- 横浜は勝ち組だということで安心した
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:35.16 ID:LBXPWyag0
- >>549
東京の地下で地震が起こるわけじゃない、阪神大震災みたいにはならないから落ち着け
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:21.16 ID:EeXAF2RF0
- 今の建築基準の耐震・制震・免震って横揺れにしか効果ないよね。
建物そのものが地面から離れ、またドスンと叩きつけられるように動く直下型にはそのような構造は意味がないように見える。
と言う事は・・・耐震でアピールしてるビルは論外。なるべく東京に行かないほうが良いねww
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:41.71 ID:WrfBc+My0
- >>549
なら、こういうスレ開くなよw 意味わかんねーw
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:47.14 ID:ad3ufhGH0
- 脳内補完するとおれのとこもヤバそう
でももう単一電池は買ってあるんだぜ
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:03.54 ID:gQYKV0Fo0
- 原発がぶっ壊れるより東京がぶっこわれる方がマシだったよ
最悪だ
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:12.36 ID:DDILCIhK0
- >>561
神奈川南部が一番被害こうむるといいたいのか
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:14.07 ID:gMwc6w23P
- 大地震で、インフラや物流がストップすると、
スーパーなどには1キロの行列も普通に見られます
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:33.90 ID:f6pHMlEn0
- 浜岡がネックで西日本からの救援物資が届かないな
談合坂付近で中央道も壊れるだろ、新潟廻りか、胸熱だな
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:44.61 ID:4wvojimKO
- >>560みたいな意識の人間から圧死か焼死していくんだろうな
自戒しとこう
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:53.37 ID:ZNoLeQSl0
- >>395
田舎じゃ田畑があるし、コミュニティーもまだしっかりしてるし
それほど人口密度も高くないしな
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:00.54 ID:wCwdG8zOO
- >>558
でもみんなこわくて不安なのに…(T-T)
せめて家と家族といるときが学校にいる時に来てほしいな…
一人の時は絶対やだよ(T-T)
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:08.83 ID:rzTAzf5VO
- 首都直下は今の世代が生きてるうちに来ることだけは確定してんだから個人で対策だけはしとけ
来ないでくれとかは無駄な祈りだからそのエネルギーで家具固定とかやれ
あと避難ルートを調べるとかな
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:29.09 ID:+jZoQJpi0
- >>549
畳の上で死ねると思うなよ
あ!東京、特に城南のマンションは畳をダサイと思ってるせいか、
最初から畳の部屋は無いかw
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:43.86 ID:ifpoeLHP0
- 地面がユーラユラ
天井ユーラユラ
おうちがピッシピシ
ときどきドン、ドゴゴゴ
ああああああ
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:27.04 ID:VR2xdy1d0
- ストレッチパワーが! たまってきただろぉぉぉwwwwwwwwwwwwwwww
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:01.09 ID:LBXPWyag0
- 関東大震災の時横浜の惨状は東京の比ではなかったらしい
震災後の救援も東京に集中し、しばらくは放置されて、無法状態で犯罪が横行した。
とジイやが言っておりましたとさ
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:27.95 ID:wCwdG8zOO
- >>561
ありがとうございます!
もしきちゃったらしょうがないしみんなで助けあうしかないですよねー↑↑
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:05.31 ID:xC0pof3X0
- 直下の場合生き埋め前提で用意しないとだめだよな
枕元に食料と水と脱出道具を完備した
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:33.87 ID:yKhx3XMC0
- 相模湾と埼玉南東部が今までの余震でノーマークだからな。
大きい余震が来るとしたらどっちか。
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:52.82 ID:+NR9XZTnO
- いや、停電と屋内崩壊でスーパーとかも閉まるし
極度のパニックに陥った東京人が略奪するなど暴徒化するよ
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:42.84 ID:54dYxJ3E0
- >>571
安心出来る方法を教えてやるよ
地震が来た後の準備を今のうちにしておけば良い
よく考えて準備をしておけば、来ても大丈夫だと言うことになる
- 582 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:56.54 ID:N7vsOA3j0
- >>579
埼玉は勘弁して欲しい…。
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:04.70 ID:LBXPWyag0
- >>579
国府津松田活断層に100セクロス
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:06.23 ID:Ep4Fb3+i0
- 直下型でM7越えはきついぞ
打つ手なしだ
阪神のときも、学者が「これから10年間近畿で直下型が連続して起こる」と言ったり
「3月に京都で巨大地震!」なんてデマが飛び交ったが、外れた
警戒しているときには起こらない気がするんだよなあ
災害は忘れたころにやってくる
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:06.75 ID:4wvojimKO
- >>568
それ、東海と勘違いしてないか?
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:06.67 ID:PLW0CeezO
- >>423
クソッwwwwwクソッwwwww
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:21.09 ID:EdyOf9tU0
- 激しい上下運動・・・
胸熱
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:27.47 ID:etCMlbHFO
- 直下が来たとしても古屋じゃなきゃダメージはあまりない。たしかに古屋が固まる場所では火災は逃れられないが消防状態やガス自動停止を考慮すれば前回よりも好条件。建物の倒壊や半壊は阪神淡路島の被害状況をよく確認しろ!
55年以降建物は倒壊は数%程度。
本当の災害はパニックだよ(^_^;)
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:34.76 ID:gQYKV0Fo0
- >>580
ただちに近くの人間が死にまくらない限り東京はパニックにならないよ
一部で外国人の略奪が横行する事は予想できるけど
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:35.37 ID:TF7Q2nncO
- こんなの30年どころか2〜3年したら皆忘れちゃってるよ
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:43.27 ID:gMwc6w23P
- 避難所というのは、お年寄りや子供の弱者専用で、人があふれてます。
普通の人は入れませんね
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:55.56 ID:Q5Tm+5tw0
-
こえーなぁ
亀裂幅最大33センチ 富士山スカイライン
http://www.at-s.com/news/detail/100022114.html
コレって噴火の前に山が膨らんでるって、あの現象だろ?
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:39.13 ID:ZdDtEPX+0
- 色々言う奴もいるが例え大地震が起こっても冷静に対応出来れば大丈夫だ
常に地震が起こってもいいように気をつける必要がある
危ない場所に居る時は揺れたらすぐ安全なとこに冷静に移動するんだぞ
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:52.92 ID:xDf0NNj6O
- 外国人観光客がくるかっ!
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:32.84 ID:0f1GLQ/G0
- >>588
消防活動ができると思ってるのか?水出ると思ってるのか?
人口超過密地域で直下がおきれば収拾はつかない。
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:39.63 ID:LBXPWyag0
- 今年の始めに富士山の火山灰が湘南に降ったな
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:26.26 ID:ljfEA4uL0
- 地震は毎日のように起きてる
つまり毎日ちょっとづつ圧力が抜けてる状態なので
M8クラスの力も度重なる地震で力が弱まり安全になってきている
ちょくちょく揺れるおかげて、大きい地震がこないという感じだ
だからお前ら安心しろ。 この話は、あくまでも俺の感。
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:27.30 ID:rWcp9nkuO
- 地震保険の回し者かよ(笑)
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:33.96 ID:P5pUg69M0
- まあ怖いけど
地震学者の言うことだからな
アテにならない
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:47.35 ID:dHBkJqel0
- 原発がないのが安心材料だ。
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:55.20 ID:hEehb5He0
-
M7なんぞもう屁の様なもんだわ
誰からも気づかれずに終わる寂しい地震になるかもしれない
なんか可哀想な地震さん‥
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:08.20 ID:7CwnQGu10
- 東京は覚悟しとけよ
大量の外国人が居るからな
東北のような冷静な状況にはならんぞ
巨大直下型大地震の後に無法地帯地区に成り下がるからな
当然、支援物資なんぞ危険で運べない
早めにモヒカンにでもしておけよ お前らw
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:14.94 ID:EeXAF2RF0
- 生きるか死ぬかの瀬戸際に他人を当てにするほど愚かな事は無いよ。
自分の身は自分で守るしかない。苦しくて呻いてる人を見殺しにするくらいの覚悟が必要。
自分が呻いていても他人は助けてくれないと思ったほうが良い
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:19.87 ID:VR7bqZym0
- 大地震も怖いが、大津波はそれ以上に怖いと思ったな。
しかしそれ以上に怖いのは原発事故。
下手したら日本全滅だろ。
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:29.00 ID:6OcaPOW80
- \(^o^)/オワタ
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:32.79 ID:wCwdG8zOO
- >>581
やっぱり来る前提でいないといけないんですね…(T-T)
でもこの前先生の方がてんぱっててそれ見てよけいあたしたちもパニックになったからやっぱり家族といる時にしてもらいたいけどそんな都合よくくるわけないか-…↓↓
- 607 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/23(土) 18:04:44.30 ID:dR5gDNX4i
- 早く起きないかな
関東大震災2nd
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:52.22 ID:gJhO1WzW0
- >>592
マグマ上昇してるんですかね 新萌岳と同じに!?
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:58.11 ID:K1h+LjdB0
- トンキン人、よその地方に逃げてこないでね。
よその地域の人間は、トンキン人みたいな放射能汚染されても
大丈夫、安心、もっと放射能野菜食いたいとかほざく気違いじゃないんで
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:05.17 ID:gQYKV0Fo0
- 震度6くらいなら電車が止まる程度でただちに影響は無いな
東京タワーの先端が曲がる程度
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:07.82 ID:9jwOLQr10
- 浜岡原発2http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302799824/l50
浜岡原発を今すぐ止めたいんだがhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302617574/l50
日本を救うために静岡県庁へ浜岡原発の廃止を送れhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300418170/l50
【】浜岡原発を即刻止めろ【】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1300006611/l50
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:10.50 ID:6mHn/9wY0
- 過去の震災の例を見ても、関東だけが世界で評判を落とすようなパニックを起こしてる
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:27.56 ID:LBXPWyag0
- >>597
周りがちょっとずつ壊れて、最後にドーン!と中心が崩壊する
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:51.38 ID:5CqREVWm0
- 地震が起きそうなんて発表する事自体が異例だな。
ホントにくるんじゃね?
今のうちに諸々準備しとくかな。
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:14.75 ID:umzz1rBT0
- みんな阪神大震災のこと覚えてないのか?
「西日本に直下型地震が誘発され連発される」って学者様が言ってたよ。結局来なかったけどな。
学者様は予算獲得のために自分の研究対象が起こるって言うんだよ。
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:37.19 ID:VR7bqZym0
- どんな大地震でも大津波でも、日本はいずれ復興すると思うが、放射能汚染されて住めなくなったらジ.・エンド。
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:41.33 ID:etCMlbHFO
- >>595
あくまで消防活動は火災程度があまり広範囲でないと仮定しての予想。
前回、関東震災はほとんどの家が火災により消火不可だが、現在の東京は一部を除き鉄筋コンクリート造が多いため火災にも限度があると思われ。
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:58.88 ID:Rv2aLXGpO
- 30年以内って期間長すぎて緊張感もたん。
忘れた頃にドカーンって感じかね?
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:04.20 ID:DH9GPBVYO
- >>218
たぶん鳩肉焼き鳥の屋台が出る
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:37.18 ID:Ep4Fb3+i0
- >>604
真の恐怖は福井直下か茨城県沖だよな
どちらも可能性が低くないから困る
地震の火災はいつか収まるし、がれきも撤去すればおkだけど
もんじゅや常陽が暴走したら完全終了
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:48.23 ID:gQYKV0Fo0
- >>614
東京に原発があるわけじゃないから地震くらい大丈夫だよ
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:59.65 ID:gMwc6w23P
- 住宅の倒壊で、公園ではホームレス風の人達であふれかえります
交通も遮断され、都内からの脱出は徒歩しかありません
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:49.10 ID:VR7bqZym0
- >>615
阪神大震災の時とは、地震の規模が桁外れ。
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:50.14 ID:Ii5Rcmbz0
- 直下でM7きたら鉄道は軒並み脱線転覆
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:02.29 ID:F6D19ioF0
- 上京した田舎もんと年収500万以下の穀潰しほど東京に固執するのは何故だ?
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:03.63 ID:/N+wzWQ10
- 確率論を基に策定した耐震基準を充した耐震設計が通用しない
世になってしまった。これからはダメージコントロールを念頭
においた設計・運用を考慮したものが要求される。
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:34.76 ID:LBXPWyag0
- 住宅街はほとんど木造だよ
火災が起これば逃げ場のない火の海になる
道路幅も狭いから延焼しまくり
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:46.44 ID:dpEvi4O60
- 東京は起きても良いがが茨城はもうやめてくれ。
せっかくルネサスが生産再開するってのに
また被災したとなると車のマイコン作れなくなり、
そうなると自動車業界は総崩れするぞ。
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:03.76 ID:TzfOFz460
- おまいらまた踊らされているのかw
3.11の地震予測した学者いたか?
M9を予測できない連中が、なんでM7を予測できるんだ?
ちった頭を使え!
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:06.25 ID:xd44NObY0
- 近畿の都市は活断層や地盤の調査が進んでいてある程度対策も立てられてるんだよね。
関東平野は地震の巣があるのは確実なのにろくな調査も対策もされていない。
直下型になると関東大震災以上の悲惨なことになるだろう
人類史上最悪の都市災害で数百万人が死亡するのは確実
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:50.76 ID:vLLrjhW/0
- 地震リスクが高まっているのは判る。
部屋は家具類を全部出してベッドだけにしてある。
寝るときはヘルメット、靴、衣類、非常持ち出しバッグを手元に置いている。
非常用の水と食料、燃料、電源は1か月分を確保した。
クルマには非常用品一式を搭載済み。車中泊準備もしてある。
さらに脱出用のオフロードバイクを待機させ、
箱根に1室確保してある。
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:50.10 ID:EeXAF2RF0
- >>610
横と縦を誤解してはいないだろうか。直下だったら倒壊に一票(東京タワー)
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:51.36 ID:8drsif3q0
- 皇族、せめて悠仁親王殿下はどこかに疎開させておくべきじゃなかろうか
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:09.12 ID:AFkDEoP50
- >>612
都内に住んでるけど、周りでパニック起こしてる人なんて皆無だったよ
買い占めを控えろなんて言われてたけど、実際は政府の動きが悪すぎて
全体的に品不足になり、物が行き渡らなかっただけ
韓流マスゴミの日本人sage報道をそのまま信じない方がいい
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:19.05 ID:+NR9XZTnO
- 直下型の揺れは想像を絶するからな
テレビ局の施設も被災して情報が入ってこない、電車も数ヶ月は全滅ストップ、道路はガレキの山で逃げれない、
暗闇の中で火災と空腹に耐えられずパニックに陥る人が多数いて大混乱になるだろう
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:34.20 ID:f6pHMlEn0
- やっとこさ温かくなってきたから
5月からは外で寝た方が安全だよ、東京
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:52.91 ID:XtY5WNNM0
- カッペのレスのひどさが際立つスレ
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:53.29 ID:kIbYybOG0
- >>299
>>日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態にあります。
>>「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、
これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
ここが重要だな
今回の地震が余りにも巨大で大規模なため、歴史的に見た周期なんて余り参考にならない
新たな地震が来る可能性もあるし、最近関東で小〜中の直下型地震が多いからね
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:57.37 ID:WrfBc+My0
- 首都圏に引っ越したいんで、はやく関東大震災Uを終わらせてくれ。
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:18.86 ID:Ct5xf9beO
- おやじがなくなった時手紙をいただいた
散る桜 散らぬ桜も散る桜が最後に書かれていた
今日このスレッドに書かれていて思い出した
グッときた
精一杯生きてきたかと自分に問うた
はいではなかった
腹括って勝負せなあかんね
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:22.88 ID:+CESztjv0
- >>629
東北に大地震と大津波が過去に来ていたことが
最近わかって自治体に防災計画を見直すように
伝えていた矢先に今回の地震が起きた
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:28.73 ID:VR7bqZym0
- >>633
その発想が危ういんだな。日本人あっての皇族であってその逆ではないよ。
- 643 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:37.53 ID:MmHflLKR0
- 地震をマグニチュードだけで判断してて甘く見てる人は多そうだな
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:54.46 ID:Ep4Fb3+i0
- >>630
近畿は古い建物だらけだし、地震対策が進んでいるとはいえないよ
唯一安全だとお墨付きをもらっているのが神戸
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:26.94 ID:TzfOFz460
- >>631
おまいの部屋はもともと家具類なんて、なかったんだろがw
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:25.17 ID:HxJrshJuO
- 忘れた頃、連休前の給料日の蒸し暑い夜に起きるだろうねw
ビアガーデン、居酒屋、カラオケ、クラブ、キャバクラ、風俗、ハッテン場…
歌舞伎町火災の様に、半裸になった客と従業員が運び出される
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:29.37 ID:gQYKV0Fo0
- 広い道路が瓦礫で通行不能とか考えられないな
歩いても半日もあれば被害の少ない郊外へ出られるから大丈夫だろう
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:45.47 ID:WrfBc+My0
- >>642
君の意見は在日の発想。
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:21.40 ID:RMYZJfMy0
- やばいやばい言われてる場所とか日時に地震は来ないから安心しろ
来るとしたら予想外のところに起こる
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:38.71 ID:51yNUp6z0
- 本気で沖縄あたりに移住しようかな。京都、大阪も良いかも。
名古屋は東海大地震が怖いしなぁ・・・
地盤は良いけど岡山とか山陰地方は退屈しそうw
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:48.62 ID:etCMlbHFO
- つか、ここにいる人達は関東震災が北斗の拳を想像してるんだろ^^
直下はたしかにすごい…
だがピーク揺れは10秒くらい…耐震強化された家が直ちにすべて廃墟にはならないだろ
縦や横が違うのは分かるが今回の仙台は6強を観測し、引き続き何回も強震を喰らって廃墟になったかな?
直下といえど被害は最小限になると考えた方が正論で、別件、経済的打撃ははかりしれない
- 652 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:34.71 ID:MmHflLKR0
- >>M9を予測できない連中が、なんでM7を予測できるんだ?
どういう理屈だよw
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:54.29 ID:9B5tY+dPO
- >>631
オフロードバイクあるならいいね。
あとは防寒用の革ジャンと落下物から身を守る肩パッド
ヘルメットはアメフト用みたいなやつがいいよ。
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:06.20 ID:gQYKV0Fo0
- 直下型地震が起こったらパチンコ屋の客は玉の下敷きで圧死しそうだな
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:39.88 ID:WrfBc+My0
- >>653
あとモヒカン刈り。
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:50.67 ID:JCKDFOD+0
- >>653
モヒカンにしといたほうがいいかな?
- 657 : 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 18:18:54.89 ID:4jzXCaA+0
- >>639
ま、確かにちょっとした生理現象だわなw
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:08.68 ID:xd44NObY0
- >>644
古い建物が何故未だ残っているのか考えろ
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:20.63 ID:GiGP/fpr0
- トンキン直下型地震はもうすぐか。日本に迷惑かけんなよ。
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:32.40 ID:9KNkN8De0
-
直下型地震は、震源地は悲惨だけど、20`程離れてたら案外大丈夫だったよ。
地盤の関係かも知れんけどね。
ただ、ガスの復旧は1ヵ月掛かったけど…
@兵庫人
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:38.59 ID:FHSnwcYRO
- >>633
民を置いて首都から逃げ出す皇族なんていたら存在意義を問われるだろ(笑)
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:45.56 ID:0p05E2sF0
- 首都圏は地震よりもむしろその後の「津波火災」「火災旋風」「交通マヒ」
「帰宅難民&避難所難民」「情報難民」などの2次3次被害が問題に
なってくると思う
ただ、今回の地震でも3つ目と4つ目を経験してるので、後は「密集
した地域」や「オフィス街」に対応した避難場所と常に新しい&必要
な情報を収集出来るための町作り(特に電力マヒした時の対応)を今
のうちに専門家と共に議論を深める必要があるとは思うのだが、肝心
の「リーダーシップ」や「強い決断力」がないと今回のように「情報
バラバラ&対応後手後手」になっちゃうんだろうねw
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:49.00 ID:T19DbET+0
- 今回三陸沖のプレートが500qにわたって一気に壊れたことで、この大惨事になったわけだが、
最近の研究では、東海、東南海、南海三連動どころか、その先の日向灘から南西諸島に至るプレートまでもが一気に壊れる超巨大地震の存在が明らかになってるらしい。
1700年周期とか。
これが起きたら少なくとも今回の地震と同規模にはなるだろうし、関東から九州南西諸島に至る海岸部が、今回の東北海岸部と同じ状態になるだろう。
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:17.99 ID:7bJVycyA0
- 北池袋、新大久保、信濃町、永田町、上高井戸、高円寺、上野毛を重点的に破壊して下さい
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:19.03 ID:M4lX8CC20
- >>494
1703年の元禄地震で川崎から小田原までほぼ壊滅してる
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/tunami.htm
津波がたいして大きくなくても都内は川の逆流でかなり水没しそうだ
だいぶ前だけど練馬辺りのゲリラ豪雨で地下室が水没して亡くなった方もいたよね
環八雲だかなんだかと放射能の降下量が関係してるという話もあるようだから
どのみち用がない限り都内には居たくないわ
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:32.31 ID:DWOtMW97O
- >>648
ウヨウヨwww
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:11.78 ID:9B5tY+dPO
- >>656
それならサングラスと火炎放射器も必要ですよ。
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:13.78 ID:JadJhSJu0
- 古い日本沈没のほうの映画
今見ても恐い
あれが現実になると思うとイヤだな
- 669 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:18.53 ID:y41ZMtkMO
- >>653と>>655からは何か違う意図を感じる。
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:23.13 ID:I4+00sZI0
- >>11
小清水か
ぜったいに許さない
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:57.09 ID:TzfOFz460
- しかし、なんでこんなに嬉しそうなんだ?
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:28.81 ID:/ymZONDC0
- 本人たちには、もちろん
そんな気はないのだろうが...
「内容を、どうとでもとれるように曖昧にする」
「日時を確定しない」
という「インチキ予言」のテクニックとなぜか同じなんだよな
「地震予知」の発表ってw
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:40.38 ID:N5hsAySx0
- 【東日本大震災】「目が痛いこころも痛い皆痛い」「誰が揺らすのなんで揺らすの もうやめろ」震災に寄せる川柳集発行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303548575/
- 674 : 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 18:22:49.22 ID:4jzXCaA+0
- >>644
災い転じて、神戸(耐震対策済み)とプリウス(NASA認定)は安全安心だよなw
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:56.83 ID:xd44NObY0
- >>662
人が大杉
対策するのは多分不可能
数百万人分の避難所や物資を用意する事など非現実的
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:48.47 ID:AFkDEoP50
- カツオ捕れない 紀南の漁師ら悲鳴
「昨年同期の15%ほどの約40トンしか水揚げしておらず
「これまで経験したことのないほどの不漁」と悲鳴を上げている。」らしい
なにか関係あるのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000000-agara-l30
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:59.74 ID:gQYKV0Fo0
- もし直下型の大地震が来たらどうなるのだろうというワクワク感はある
東京も広いし全体が崩壊するとは思えないけど
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:08.89 ID:+NR9XZTnO
- マジで直下型やべーよ
病院もキャパの限界を超えて受け入れは困難だろし、血だらけの人が街に溢れかえる光景が見えるよ
支援物質も被災者が大杉て奪い合いになって相当険悪なムードになるよ
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:16.70 ID:1BNHlQoj0
- >>579
埼玉沖地震は既に想定されている。知らないのか?
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:20.43 ID:etCMlbHFO
- 結局、いかなる地震が来ようとも原発は1番悪戦苦闘である事なんだよ。
津波、火災、地震はよほど無神経でなければ災害予防や対策ができるが放射能に関しては人間は無力であり復興することすらできない…
大地震だろが直下だろが、そんな事を心配するより原発をどうにかしなければ本当に日本が終了する。だから大地震きたらラジオなりに原発の心配をしてヤバいならとどまらず遠くに逃げるようにしてくれ!
みんな生きようぜ!
原発>津波>直下型
これは間違いない
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:31.40 ID:N7vsOA3j0
- 東京直下を期待してる人多いけど、
今回の震災もメシウマだったの?
ちょっと理解できん
- 682 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:43.32 ID:3IM+Env60
- 東京大震災って震度何だったの
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:19.09 ID:kIbYybOG0
- >>663
ガクガクブルブル
それ起こったらマジでやばいね
周期はどんな感じなんかね
そいや今日の雨は異常だったな
ほとんど降ってなかったのに突然狂いだしたかのように大雨になった
それが今日2回もあったな
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:39.28 ID:+j8kNhxU0
- >>629
間に合わなかった東北巨大地震の予測…公表目前
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00724.htm
> 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、
>同本部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。
>公表を目前に東日本大震災が起きたことに対し、専門家からは「想定されていたより大きい地震が
>発生する可能性を、事前に伝えておければ……」と悔やむ声も出ている。
「貞観地震、必ず再来」訴える矢先 発生から1000年以上 研究者ら無念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000111-san-soci
など
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:15.24 ID:ol38Nto/0
- 「だいぶマッサージしてほぐれたけど、まだ下の方が凝っているんだよねぇ」>北米プレート(コキッ、コキッ)
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:25.64 ID:Ep4Fb3+i0
- >>658
直下地震が戦後起こっていないから。
それまでは何回も起こっていて、その度に有名寺社は建て直している。
ほとんどがM7前後の直下型らしい
関東はプレートの境目だから別の怖さがあるな
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:30.12 ID:S3w+Aslp0
- >>679
埼玉沖ってどこ?
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:49.74 ID:gQYKV0Fo0
- >>681
現実に起こった原発事故に比べれば東京の直下型地震の心配なんてハナクソレベルってだけ
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:26.17 ID:jJgyMX7c0
- >>683
それは驟雨という
関東大震災の前にも降ったやつだ
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:31.66 ID:0p05E2sF0
- >>675
そうだねー
だから、今のうちに出来ることをやっておく必要があるんだけど
計画停電も結局おざなりになっちゃったし、遷都や副首都の話も
具体的な話までは言ってないのが現状だから、取りあえず今は原
発や天災の収拾が付くまではしばらく様子を見る感じかもね
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:54.35 ID:KnUTsSJQ0
- 直下型地震だとビルがだるま落としのように崩壊するんだろ
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:39.00 ID:TzfOFz460
- 地震というのは来ると言われた時は来ないものだ
そして、忘れたときにやってくる
今回の地震がその例だな
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:02.38 ID:hCYM2a/fO
- >>688
同意する
君も読んだのか?
- 694 : 【東電 86.1 %】 :2011/04/23(土) 18:32:42.32 ID:4jzXCaA+0
- >>688
今日の東京は地下が深すぎるw
予測不能のあらぶれ方が胸熱w
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:04.63 ID:etCMlbHFO
- >>668
映画のような条件が揃ってもプレートね速度から計算して沈没するには100万年前後かかるらしい
>>682
関東震災の直下型については
湾岸部は震度7
東京下町震度6強
東京北部震度6弱
湾岸部分は+液状化可能性が高い
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:43.30 ID:LhQxNP4O0
- 関東大震災みたいなのが起きても、生き残りさえすれば
何とかなっちゃうのが日本と言う国だけど
原発は危ないな 高速増殖炉に何かあれば完全終了・・
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:53.58 ID:t6DPckMTO
- 東京直下で我欲トンキンと三国人のバトルを見られると思うと楽しみでしょうがないわ。
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:00.55 ID:TzfOFz460
- 計画停電なんて、原発の必要性を東京土民にインプットするためにやってたんだろw
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:21.19 ID:UZyUD4R1O
- だ埼玉とかサイタマサイタマーとかバカにしてたけど、海なし県はなにげに勝ち組か?
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:14.00 ID:JVWN7+u/0
- 23区内の公園のベンチは蓋を取るとトイレやかまどになるらしいじゃなイカ?
直下型地震が起きても安心でゲソよ
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:35.53 ID:1BNHlQoj0
- >>687
埼玉湾でググれ。
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:40.63 ID:4LYNnlf5O
- こういう時、芸能人とかセレブ達が羨ましい。
職場は最近新しく建て直したテレビ局。
自宅もお金かけた高級マンション。
地下鉄にも乗らなくていいし、被災する可能性は少ないよね。
安全はお金で買うものなのかな。
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:58.87 ID:Rxz/d+yM0
- いくら耐震や免震といっても、これだけ連発して
ダメージの蓄積は問題ないんだろうか。
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:37:42.98 ID:NolnGnYJO
- 今日くる気がする
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:03.99 ID:LZ0TI+ugO
- 埼玉まで到達するような津波カモーン
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:37.49 ID:N7vsOA3j0
- >>702
地震で電気止まったら階段歩いて上がらなきゃならんだろ>高級マンション
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:52.06 ID:kIbYybOG0
- >>689
マジかよwww
まあいいさ、もう死ぬ覚悟は出来てるし、何も起きなかったらそれはそれでラッキーだし
>>691
恐らくそれはないが、今回の地震では想定外な事が多く起きた
関東大震災でも想定外な事が起きるかもしれない
最悪、高層ビルの1個や2個全壊するかもしれんね
結局、技術力に過信しすぎてはいけない
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:21.08 ID:TzfOFz460
- >>702
だな、体育館とかに避難せんでいいからな
金あれば、ハワイとかでバカンスがてら避難できる
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:48.87 ID:itBhuMUX0
- 長周期地震動とキラーパルスどちらが起こっても危ないよ
あまり建物の強さに過信せず備えよ
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:44.66 ID:g0mEFFFM0
- >>674
正直、神戸は本当に地震に強くなったのかよく分からん。
「株式会社神戸市」は、昔から「コストカッター的」で、やっぱり冗長性を理解していないように見える。
本当に、逆説的なお墨付きを貰ったのは「仙台」だな。
ただでさえ、宮城県沖地震のおかげで、全国最強レベルの耐震都市設計だったのに、
今度の地震で、残る姉歯物件は全部淘汰され、津波対策まで総合的になされて、
10年後には、震災対策としては、もはや宇宙最強の都市になることが確実w
>>686
畿内の大地震は、大体400年に1回ペースなんだよね。
元暦(1158年)、慶長(1596年)、平成(1995年)と続く。
一応、このパターンが継続するなら、25世紀くらいまでは大丈夫っぽい。
大阪を中心とする菱形の低地の縁が、順番に地震を起こしているので、
25世紀に、まだ動いていない生駒山か上町断層が動くと思われる。
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:11.22 ID:etCMlbHFO
- >>703
ビルやマンションに使用される岩盤までの杭は震度8くらいの強い縦揺れや横揺れの同時揺れに1回以上は耐えれる。
震度5程度だと杭は無問題6強が数回続けば痛んではくる程度
これは躯体も同じで1回は倒壊しない設計がいまの高層建物基準
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:20.21 ID:LhQxNP4O0
- >>699
山地は 土砂崩れ
沿岸は 津波
盆地、平野部は 大規模火災、液状化
うーん・・
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:45.29 ID:g+zUH2ocO
- スリル、恐怖感、自然災害を味わいたい方は日本へ!
こんな感じで観光客集めたら。
去年ぐらいまで海外からの観光客を集める力を入れてたけど、まともな人は残念ながらもぅ日本へ来ないでしょ!
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:44:17.91 ID:S3w+Aslp0
- >>705
荒川経由で到達しないかな?被害は少ない?
今回の津波では戸田あたりでも水位変動はあったみたいだけど。
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:45:57.92 ID:TzfOFz460
- >>713
おまい才能あるな。
あまいみたな才能ある人を旅行者は欲しがっていると思うけどな。
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:46:23.54 ID:CNXP/wg00
- 3.11の地震モニター
http://upload.restspace.jp/src/upload2655.gif
こんなの来たら終わりだな
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:46:42.96 ID:etCMlbHFO
- >>714
東京には波が反射しながら津波が来る…
最悪な大地震が発生して津波がきたとしても5mらしいが…
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:10.90 ID:Z49Pd19n0
- 非常食何がいいかな?
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:48.50 ID:n8kKegmy0
-
東京 埼玉 群馬へと
南風に乗って麦畑を波打たせて 草津波がやって来たぞー
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:47.26 ID:d/ubpQsR0
- だから
太平洋に流れる川という川を日本海側に貫通させて全部東から西へ某国に流してやればいいんだよ
波も逃げ場がないから上陸するわけで。
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:55.60 ID:2Aq5hBpD0
- 埼玉は昔、海岸線が迫ってたよ。貝塚だってあるし。
だから現在は海が無くても、また海岸線が出来ることもあるんじゃないかな…。
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:12.57 ID:etCMlbHFO
- >>718
アルファ米(水でご飯がたべれる)と缶詰と保存水があれば最強だぞ!
いずれも数年使える。
手に入らないならカロリーメイトと水だな
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:31.42 ID:pDRhioOMO
- 早くこないかな〜地震
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:02.39 ID:TzfOFz460
- >>720
いや、すばらしいアイデアだ!
感動した!
きみはただものではないね!
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:11.75 ID:gQYKV0Fo0
- >>723
明日から本気出す
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:59.56 ID:zPGfskQN0
- 逃げたい、俺だけは助かりたいという人間が何千万といるわけだ
人間のとてもビューティフルな一面を見ることができるだろう
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:55:13.41 ID:OAQpdqwq0
- >>699
荒川が決壊するときは必ず埼玉側が切れるようになってる
津波が川を溯るとカーブの関係でパチンコFUJIあたりが真っ先に水の底
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:55:14.98 ID:Wy3E/oWE0
- ________
/ \
/ \
/ /・\ /・\ \
/ / \ / \ \
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| (__人__) | トンキンの
| \ | | ご冥福をお祈りします
\ \ | /
\ \_| /
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:22.84 ID:gQYKV0Fo0
- >>726
いや、平和ボケして待ってれば誰か助けてくれると思ってる数千万が居るだけだから大丈夫
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:36.54 ID:AzmBM8ckO
- 煽り情報だよ、
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:22.03 ID:6zFja3je0
- まだかなまだかな〜♪
直下型の〜地震まだかな〜♪
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:25.10 ID:TzfOFz460
- >>726
東京を守る為なのか
さすがに、よく考えてあるんだな
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:25.13 ID:zADYCWiv0
- 中越地震 863年7月10日 越中・越後地震 - 死者多数、
阪神淡路大震災 868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
東日本大震災 869年7月13日 三陸沖地震 - M 8.3〜8.6
まだ(関東) 878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4
まだ(南海) 887年8月26日 仁和南海地震 - M 8.0〜8.5
予想するまでもなく、もともと残ってるのは関東大震災と南海東南海東海地震の2つだけだろw
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:37.14 ID:nx+njiS50
- M7?( ゚д゚)、ペッ
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:25.54 ID:Wy3E/oWE0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! トンキンの死に際が
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ どうか安らかなモノでありますように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:51.79 ID:ZgvqyNlTO
- マジレスすると5年以内に首都圏直下型。
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:35.46 ID:iUmR8DTv0
- 江戸とか神戸とか、「戸」のつく地名は揺れやすい?
ttp://aya-shumi.cocolog-nifty.com/heya/2011/04/post-7120.html
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:42.49 ID:yq3ktc4/0
- 小田原死んだかも
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:46.29 ID:f6pHMlEn0
- 国内が疲弊してる今、関東直下型来たら、正直キツイな
被災者、二次災害で餓死とか、マヂ勘弁して欲しいよ
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:37.63 ID:4wvojimKO
- >>717
ソースないかね?
東京湾の形からしてありえんとしか思えない
いろいろ探しても出てこない
1mがいいとこじゃないかと
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:42.81 ID:bHTk/tJ40
- >>732
あの辺りが水に沈むと3時間ほどで次は虎ノ門が沈む
南北線通しちゃったから10t/sくらい通す地下水道があるわけで・・・
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:45.76 ID:4nAMXrZ/0
- >>727
江戸川、だっけ?
決壊したら水が千葉側にだけ行くようになっている、と千葉県人が笑いながら話してくれた
本当だとしたら怒るところだと思うが、首都圏では「やむなし」とされているのか?
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:47.71 ID:P7VQTRCa0
- >>733
二つしか選択肢がない時点で
東京大地震研究所が全力で「関東」と言ったからには、
次は南海東南海東海地震ってことだなw
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:49.40 ID:zADYCWiv0
- 70年に1回起こる地震なんだから来ないわけがないw
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:58.77 ID:T9C11RMr0
- 昔は「東京0メートル地帯」って言葉があったが今はあまり聞かないな
もう解消されたのか?
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:29.84 ID:9EH6FbtSO
- 千葉房総沖の方が先だろ
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:26.22 ID:JCKDFOD+0
- >>745
水がでないようになっただけ
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:58.60 ID:sM/fnSb80
- もうすこし予想がしぼれるといいのだが、
これじゃ漠然としすげて不安なだけだ
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:29.58 ID:f6pHMlEn0
- >>745
解消されてない、江東区のヒトは全力を尽くして江戸川区に避難することになっている
大田区は、ん〜・・諦めろ
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:45.30 ID:LhQxNP4O0
- スマトラ沖のとき、数ヵ月後に凄いの来なかったっけ
あれは特殊なケースなのかな
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:15.07 ID:Wy3E/oWE0
- , - , -─ - 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆::: 今までトンキントンキン言って
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l:::::: ごめんなさい。これからは協力して一つになろう日本
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: そんな関東のみなさん、こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
浴@__ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:22.01 ID:Go46HCQ/0
- >>740
<想定外の巨大津波>が、東京湾を襲うにきまってるじゃん。
だから、今度は、2011年7月までに
三陸沖海溝〜房総半島海溝連動型超巨大地震
マグニチュード8.8が起きて、
関東地方は震度6強の揺れに、5分以上見舞われる。
超高層ビルは、メトロノームのように揺れ続け、
超高層ビル同士が、空中衝突する
その超巨大地震発生30分以内に、
高さ10m〜30mの巨大津波が、
東北地方〜関東地方臨海部を襲う。
福島第一、第二原発も破壊される。
―――――日本は滅亡する。
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:55.16 ID:zADYCWiv0
- 起きないと逆にパワーが貯まっていくだけというのが切ない
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:07:52.77 ID:xQ0+3+av0
- 新宿野村ビルはどうなるんだろうな。
冬の突風でも地震みたいに揺れた。
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:00.43 ID:TzfOFz460
- 荒川決壊は埼玉側へ
江戸川決壊は千葉側へ
多摩川決壊は、もちろん神奈川側へ行くんだろうな?
さすがだな!
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:25.43 ID:bHTk/tJ40
- >>742
災害時の備えはどこも同じ、名古屋水害でも川向こうだけ沈んだろ?
その分ぐっと地価が安い
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:28.35 ID:d3VcX5Hw0
- おいおい
本気で多摩大震災かよ
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:49.53 ID:Wy3E/oWE0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _____ /
/ / \ /
/ / /・\ /・\ \ /
/ /  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
/ / \ / / /
/ \ \_/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ /
/ ご冥福をお祈りします。 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:06.51 ID:Ym0m6FqE0
- >>751
ごめんなさい
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:56.48 ID:qkAhIcJq0
- >>753
やはり従軍慰安婦の設置は正しかったって事だな
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:17.25 ID:Lw4W/w0P0
- >>750
特殊か否かを判断するほど、近代文明は地震を経験していない。
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:23.29 ID:JCKDFOD+0
- >>751
>>758
アンカーくらい自分でつけろよな
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:36.28 ID:m11UPc6I0
-
いま、この雨の中でM7が来たら、激ヤバだなw
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:54.80 ID:u/g1cFF+O
- >>753
むしろ早く起きて、0,1でも小さいマグニチュードであって欲しい。
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:09.95 ID:/YfZyUsp0
- みんな知ってるから、次は関東かもんじゅかって
東大の研究所は死んでろ、人間のクズが
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:13.30 ID:d3VcX5Hw0
- 地殻構造的には関東全域が液状化するって予測もあったな
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:12:30.49 ID:MtHKdqhL0
- 数百万人の避難民どうするんだ?
半年ぐらい放置か?
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:28.55 ID:TzfOFz460
- >>753
たしかに、起きないと逆にパワー溜まってきて、ぶきみだな
だとしたら、なるべく早く起きたがいいんだよな
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:52.09 ID:sho6er36O
- 取り敢えず市町村ごとに避難訓練をしてみた方がいいと思うんだが・・・
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:58.77 ID:d3VcX5Hw0
- 今、備蓄をすると
買い占めだと叩かれるのですね
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:23.38 ID:Wy3E/oWE0
- >>767
宦Q宦@
/ \ /\
| (^)=(^) |
| ●_● |
/ // ///ヽ
| 〃 ------ ヾ | タヒねってことだよ
\__二__ノ 言わせんなはずかしい
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:37.77 ID:zADYCWiv0
- >>765
もんじゅは次ってほど差し迫ってはないよ。もしそうならもっと慌ててる
・地震確率はすごく低い
・実際に壊れたら被害がチェルノブイリ越える
確率は少ないが、事故規模がありえんタイプ
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:38.18 ID:9csDqZpd0
- 今 揺れた 震度3くらい?@岩手
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:54.49 ID:gQYKV0Fo0
- 一刻も早い政権交代が一番の対策だろ
って地震来てるし
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:59.14 ID:1xMRsDVI0
- 雨も風もやばくなってきた@神奈川
しかも地震きた!
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:15:19.60 ID:kask0cok0
- さいたま微妙に揺れてる
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:15:21.56 ID:ph2Sl7iOP
- 少し揺れてるな
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:15:40.14 ID:sM/fnSb80
- さっそくおいでかな
- 779 : 【東電 86.1 %】 :2011/04/23(土) 19:15:52.51 ID:4jzXCaA+0
- 予震か?
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:16:32.02 ID:d3VcX5Hw0
- 自治体の災害備蓄は東北に送ってカラッポ
還6・還7の大火災は打つ手無し
被災民が多すぎで支援が来るのはかなり後
自宅籠城するにしても
3日ぶんの備蓄じゃぜんぜん足りないことは知っておくべき
また揺れたよ・・・
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:17:09.94 ID:gQYKV0Fo0
- 震災に乗じた民主党独裁政権による人災が怖い。それだけだ。
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:17:20.77 ID:SBdRZuNo0
- 東京の汐留にある高層ビル群は、実は津波よけだ。
だけど、地下鉄が網の目のように走ってる東京では、
どこか一箇所に浸水が始まると、トンネルの中を海水が走り
東京中の地下は大洪水になる。
だめだ〜、関東大震災が来たらどうにも助かりそうにない。
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:17:39.46 ID:9csDqZpd0
- 【政治】これだから民主は…安住国対委員長“男の嫉妬”で松本外相「弾丸外遊」中止(ZAKZAK)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303551726/
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:17:51.53 ID:f6pHMlEn0
- 小さく揺れてる内が華だよな、
当分ご無沙汰だねぇ・・ ドッカ〜ン
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:20:16.52 ID:fMUH31hL0
- 関東大変だね
亀裂幅最大33センチ 富士山スカイライン(4/22 07:45)
http://www.at-s.com/news/detail/100022114.html
県富士土木事務所は21日、富士山5合目富士宮口に通じる富士山スカイライン
(県道富士公園太郎坊線、全長13キロ)で、3月15日に発生した県東部を
震源とする地震の被災状況調査を行った。
路肩の盛り土が崩れ、路面に亀裂が生じている場所などを確認した。
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:18.27 ID:KDBZVHZh0
- トキですら
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:57.83 ID:BxsIhyNkO
- マグニチュード7ならなんとかなりそうだから困る
しかもまだ訓練の一環である
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:23:17.13 ID:gMwc6w23P
- 地震は地盤の弱いところは壊滅の被害だろうね
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:23:18.56 ID:Go46HCQ/0
- >>766
<想定外の巨大津波>が、東京湾を襲うにきまってるじゃん。
だから、今度は、2011年7月までに
三陸沖海溝〜房総半島海溝連動型超巨大地震
マグニチュード8.8が起きて、
関東地方は震度6強の揺れに、5分以上見舞われる。
超高層ビルは、メトロノームのように揺れ続け、
超高層ビル同士が、空中衝突する
その超巨大地震発生30分以内に、
高さ10m〜30mの巨大津波が、
東北地方〜関東地方臨海部を襲う。
福島第一、第二原発も破壊される。
―――――日本は滅亡する。
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:24:57.76 ID:Wy3E/oWE0
- >>787
直下型だからM7だとアウト 阪神がM7.3深さも16km
おそらくこのクラスが来ると予想してる
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:26:34.94 ID:d3VcX5Hw0
- ラジオにカセットコンロと照明と便器に入れる排便袋にフタ付きバケツ
そして水と食糧10日ぶん
これらを揃えるだけで、被災後の支援負荷は激減する
水は水道水でいい
食糧は20食分、
カセットコンロさえあれば、ラーメン5食入り二つとパック飯でいい
都民のおまえら、用意だけはしておけ
今は自衛隊は来れないんだ。
- 792 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:27:25.35 ID:MGkmd7vDO
- >>787
直下型でマグニチュード7だったら相当やばい
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:29:17.25 ID:gQYKV0Fo0
- >>791
今は放射能対策で水はかなり買いだめしてあるから大丈夫だな
しかし深刻な被害なんてせいぜい半径20km程だと思うし歩いてどこへでも被害の少ない場所へ行けそうなものだが
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:29:59.06 ID:xd44NObY0
- >>791
出先で被災したらなんの意味も無い
家に帰れるなんて思わないほうがいい
数十万人の死傷者、数百万人の被災者を救う方法など存在しない
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:30:24.78 ID:fucI7jsJ0
- 歴史を振り返ってみても毎月11日ってのが、一番大事件が発生する可能性が高い日なんだ。
1月11日 太平天国の乱勃発
2月11日 エジプト・ムバラク政権の崩壊
3月11日 東北地方太平洋沖地震
4月11日 江戸城無血開城
5月11日 ノモンハン事件勃発
6月11日
7月11日 橋本真也氏の急逝
8月11日 アルカイダ結成
9月11日 アメリカ同時多発テロ事件
10月11日 大分県硫黄山の大噴火
11月11日 東原亜紀のお誕生日
12月11日 チェチェン紛争勃発
それで、なぜか6月11日だけ大事件が起きて来なかったのだが…今年は何かあるか?
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:30:56.10 ID:OkjqW2gF0
- マジレス
6月までに東京出られるのなら出ていく
グーグルマップで海抜を20m上げてみて、逃げ場所を探す
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:31:09.77 ID:Wy3E/oWE0
- >>793
被害の少ない避難所いっても入れないし、食料なんてないぜ
風呂の水も残しとくとかしれ
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:31:20.70 ID:d3VcX5Hw0
- >>793
火災で逃げられなくなる。
どこへ逃げても物資は無い。
都の防災計画は一読しておいたほうがいい
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:32:46.51 ID:2Fr+Rd080
- >>785
0mからしか富士山登山しない自分にとっては朗報だなw
貸切ならなおよしなんだが
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:32:57.67 ID:umzz1rBT0
- >>795
大した事件がないじゃねえかw
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:33:10.71 ID:m11UPc6I0
- >>792
そのとおり。阪神淡路でM7.3。
あのとき、震源地から30km程度離れたNHK神戸放送局の建物も損傷した。
M7クラスは、多数の死人が出るレベル。
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:33:27.03 ID:gMwc6w23P
- 無防備な方は、災害でいち早く淘汰されます
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:33:29.70 ID:U1MLo3TW0
- >>795
6月11日がうまいぐあいに空いてるじゃん
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:33:44.16 ID:yKhx3XMC0
- >>1の画像でヤバイのはさいたま、相模湾、静岡・神奈川県境。
これまでで大きな余震が来てないのはさいたま、相模湾。
そろそろ大きいのが来るな。
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:34:18.32 ID:f6pHMlEn0
- 都の僅かばかりの備蓄も東北へ行っちゃってんだろ
もぅどうしようもないな
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:35:29.10 ID:d3VcX5Hw0
- >>794
では座して死ね。
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:35:36.60 ID:JS+nD+WO0
- 自然災害ってなぜかテンション上がるw
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:36:00.72 ID:kask0cok0
- 直下型M7来たら中心は震度7かも
正直生き残れる自信がない
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:37:00.14 ID:MtHKdqhL0
- 橋も崩落する可能性もあるから気をつけろよ
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:37:38.23 ID:rbalDOckO
- 点を線で結ぶと何かが見えてくるよ。
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:38:04.10 ID:xd44NObY0
- >>806
関東捨てるって発想は無いのかよ
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:39:50.78 ID:gMwc6w23P
- 古いエレベーターだと閉じ込めらたまま、津波で浸水するでしょうね
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:39:57.69 ID:Qb5UI4my0
- 震度7の地震が東京に来たら20万は堅いね。
15万人は直接被害 5万人は震災後のパニックで死ぬ
東京人の我欲を地震で押しつぶして津波で押し流す天罰が必要
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:41:44.90 ID:C9UFLAAz0
- 家に籠もれるなら良いんだけどねえ。食料水燃料たっぷりあるし。
火事になったら最悪。
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:42:20.00 ID:Wy3E/oWE0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! トンキンの死に際が
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ どうか安らかなモノでありますように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:42:26.04 ID:d3VcX5Hw0
- >>811
不可能な理想を振りかざす前に
現実的な対処をするほうが先決なんでな。
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:42:31.99 ID:MtHKdqhL0
- 人前で平気でウンコできるように練習しといた方がいいな
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:42:55.58 ID:OkjqW2gF0
- 【速報】首都M7クラスの予報
4/25 (±72時間)
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:43:46.48 ID:f4hqd7zlP
- 流石にこれ来たら日本終わる
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:43:54.53 ID:C9UFLAAz0
- 着替え&トイレ用の巻物作ったよ、私。
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:44:28.99 ID:6ty7+ic30
- 大火事は速攻で逃げればなんとかなる
都心部の人は無理だがw
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:44:59.69 ID:t6DPckMTO
- 震災より震災後の混乱でトンキン人大量に死ぬよ。
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:45:21.00 ID:umzz1rBT0
- 残念ながら、東京湾M7の地震が来ても、死者は精々1万人。
防災資料読んでみ?
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:45:35.57 ID:9B5tY+dPO
- >>795
巨人クロマティがデッドボールに怒り中日の投手に右ストレート。
6.11熊本事件
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:25.65 ID:77L7lu6YO
- 地震おきやすい状態と言うが、地震も余震も少なくなってきてる気が
落ち着いてきてるよね?
てか、うち築40年ちょいだから、落ち着いてくれないと死ぬ
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:56.76 ID:sFQnsUG7O
- >>813
桁が一つ小さい気がする
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:47:02.55 ID:xd44NObY0
- >>823
阪神淡路でも6000人死んだのにそんなもんで済むわけねえだろ
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:47:31.36 ID:jGydvu6e0
- 東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。
東京湾に面した某埋立地は震度5ですごいことになってるのに、直下型地震なんて来たら・・。
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:47:53.93 ID:scVzCVAz0
- 本州最大の関東平野を手放すのは正直キツイな
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:48:02.07 ID:C9UFLAAz0
- >>813
ああ、一瞬で死ぬならどうでも良いが、強盗されて死ぬとか餓死とか
イヤだなあ。
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:48:02.79 ID:6ty7+ic30
- 東京直下の場合、都心には未知の活断層があるということ?
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:48:18.26 ID:ytzb8gFzP
- >>625
地方と違って金がかからないってイメージはあるな
車を持たなくても公共交通機関でどこにでも行けるし
衛星放送入らなくてもアニメ見られるしみたいな
大体地方の収入を甘く見てはいけない
30代だと300万ちょっとなんて正社員がごろごろ居る
- 833 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:48:24.11 ID:f6pHMlEn0
- もう復興方法考えた方がいいれヴぇるだぜ
東海道本線・新幹線をいかに早く復旧させるか
支援物資運搬にフェリーは使えるのか?
ウンコ対策に公園に深い穴は掘れるのか?
そっちの話しようぜ、この数日はやヴぁい
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:48:34.01 ID:m11UPc6I0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo
M7.3阪神淡路大震災のNHK神戸放送局のカメラ。
NHKの建物でこれだぞ。
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:49:21.03 ID:d/ubpQsR0
- プレート運動発電とか考えろよ
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:50:13.08 ID:UES6eJiW0
- CO2地中貯留プロジェクト
http://www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/tityu.html
このプロジェクトの実証試験場は岩野原にあり
http://www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/nagaoka.html
新潟中越地震の震源のすぐそば。
CO2圧入運転(10,405トン圧入)を平成16年に終了とサイトにあるが、同年に新潟中越地震発生
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:51:36.86 ID:WbrDazrq0
- M7でも浅いとこで起こったら、揺れも大きいし、津波の危険性も上がるからな
まあ起きるのは間違いなくて、いつ起きるかって話だからどーしよーもないね
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:52:05.09 ID:ytzb8gFzP
- >>835
それが行ってみれば地熱発電
もちろんやった場合地震を新たに誘発する可能性はありうる
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:52:56.39 ID:6ty7+ic30
- 阪神で人が吹っ飛ぶほどの揺れだったのは、活断層の真上部分だけだべ?
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:53:58.13 ID:m11UPc6I0
- >>831
そのとおり。
都市部はボーリング調査が出来ないから、特に分ってない。
ボーリング調査をやったはずの柏崎刈羽原発の直下に
活断層があったことだって、地震が来て初めてわかったわけだろ。
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:54:52.87 ID:Jkjop59Y0
- 世田谷区民の俺死亡wwww/(^0^)\
まぁ、石原の言った天罰が現実になって良かったね
都庁のある辺りはホットスポットだし、震災と放射能のダブルパンチだね
東電本社も東京にあるし、おまえらの東京に対する呪いが届いたのかもねwwww
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:55:30.39 ID:oxvUxKraO
- 「天災は忘れた頃に…」 って、日本人の大部分は死ぬまで忘れないのでは?
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:55:57.39 ID:ww4Rn2W10
- 夏〜秋:東海地震
来年明け:関東大震災
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:56:14.98 ID:8GruWoUf0
- 来る時は自宅にいるときにしてくれ
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:56:31.90 ID:lphwLLbk0
- >>834
テレビ局は 地震の時オモシロおかしく報道するため
わざと物が落下するようにしてある カメラはゆるめに固定
今回311の地震でも備品など固定もせず机の上は必要以上に積み上げていた
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:56:52.34 ID:OooLNFxxO
- あれだな
沿岸部のビル群は世界一高いドミノ倒しって事でギネス申請するか
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:57:36.49 ID:658UJjCu0
- >>815
北京や南京の位置関係からして、トンキンとは朝鮮半島のことだな?
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:58:21.38 ID:X9qlKwny0
- 十分ありえる話だよな
- 849 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:58:40.58 ID:mx9MHc6U0
- lol
大地震がくることはわかっていたこと。
それでも官民一体となって権力と利権構造にぶらさがって自分達だけ発展してきた東京こそ
地震が起きたときに天罰といわれてしかるべし。
石原など崩れた建物のなかで生き埋めにでもなればいい。
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:02.20 ID:f6pHMlEn0
- >>847
東国とは日本って意味だからな@シナ
東国の京、略せばトンキン
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:04.21 ID:ytzb8gFzP
- >>826
むしろ桁が一つ大きい
仮に最悪の状態になっても>>823じゃないけど
関東全域で2万人ってところと見た
関東に行く交通手段なんて幾らでもあるからな
少なくとも救援は即座に行われるだろう
復興資金だって十分にあるはず
地震の被害は地方に行くほどデカくなる
例えば高知県で南海大震災が来たら
一発で陸の孤島になるだろうから死亡率はえらい数値になるだろう
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:40.81 ID:SrEXBIuDO
- >>795
原爆落ちた日とかベルリンの壁崩壊とか大事件なんて他にいくらでもあるだろ
無理やり当てはめんなゴミカス
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:56.28 ID:9KNkN8De0
- >>823
時間帯次第かな?
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:02:15.92 ID:m11UPc6I0
-
>>845
なるほど、そういうことか。
ttp://matome.naver.jp/odai/2126172608716476301
で、↑この写真も面白おかしくするための演出のためと。
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:02:54.51 ID:fMUH31hL0
- 富士山噴火したほうがマシダナ
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:03:18.97 ID:mx9MHc6U0
- 京都から天皇が東へ移った時に出来た名前が東京が正解。
それ以前は江戸と言った。
南京、北京にちなんで東京だからシナのトンキンだという理屈は枝葉末節。
それでは南京や北京は京都を中心にした南の京であり北の京だから日本だという理屈になる。
中国人はとにかく頭が悪い。
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:04:09.18 ID:umzz1rBT0
- 南関東地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
南関東地震は必ず来るからかなり綿密にシミュレートされている。
最大の状況で死者1万3000人、ほとんど火災だな。
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:04:13.96 ID:xd44NObY0
- >>840
ボーリングやらなくても空撮や地形からある程度の推定はできる
京阪神は古くから市街地化が進んでるがそれでもいくつか危険な活断層が
存在することが知られている。
ところが東京の場合関東ローム層に遮られて地形から推定することが出来ない
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:04:16.33 ID:lphwLLbk0
- >>854
これは違う 前もって準備してない
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:05:58.25 ID:jbNpuwey0
- 今回、震源が集中する福島浜通りの地震について気になる記事を見つけた。
「活動しない」認定の断層、地震で動く 福島・いわき
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104210206.html
この湯ノ岳断層のそば(いわき市勿来)でもCO2地中貯留のプロジェクトが実行されている(平成20年度〜平成22年度)
CCS調査株式会社
http://www.japanccs.com/business/business.html
この会社のメンツがすごい
http://www.japanccs.com/about/about_us.html
圧入と地震の関連があるならば、損害賠償ものではないか?
まさか地震が起こるとは思わなかった、といっても責任逃れはできない。
当人に起こす気のなかった事故でも業務上過失致死傷罪は問われる
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:06:52.89 ID:ynBKE7uhO
- >>856
いや中国人なら昔からトンキン湾はベトナムにあるって知ってるからw
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:09:19.91 ID:uCQK0X/R0
- 東大が警告出すって異例じゃないの?
地方大学の先生は割りと自由に予知してるけど
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:09:58.40 ID:WpS2MKX8O
- おれに一億くれるなら、じしんをなくしてやるよ。
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:08.98 ID:yj7zDm1w0
- またトンキンか!
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:11:06.62 ID:LhQxNP4O0
- 阪神のときは地震に対する備えが皆無に近かったからなあ
うちの実家も、家具の配置とか固定とか全然対策してなかった
結果えらいことに・・
上京してから、何だかんだで関東は地震に対する備えが出来ていると感じたよ
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:12:09.84 ID:8AU0qJah0
- 自粛というより、旅先で地震に会い、被災生活を送るリスク、家に帰れないリスクをかんがえたら、
遠くには行きたくないと思うよね。
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:12:39.03 ID:Jkjop59Y0
- >>860
株主に電力会社にガス会社、石油や大手商事が並んでるな
裏に何があるんだろうね
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:13:04.81 ID:m11UPc6I0
- >>859
あのとき、高速の高架橋は倒れ・鉄筋コンクリートのビルは倒壊し・電車は転覆した。
NHKが、あの程度で済んでるだけのこと。
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:13:16.78 ID:AzmBM8ckO
- だから、京都の遠田も東大地震研も、NWOからの煽り情報なんだよ
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:15:31.40 ID:VsLM9R/+0
- 都心で地震が起きた時に必要なのは武器
武器がなければ自衛出来ないから
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:16:13.07 ID:oO32PGypO
- >>727
>パチンコFUJIあたりが真っ先に水の底
川口民ですが、川口元郷付近のパチンコフジを言っていますか?
いや、そうだったらローカルで嬉しいなって
うちあの付近のマンションなんですけどアウトかなぁ…。
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:16:37.35 ID:658UJjCu0
- >>850
それは後付けの言い訳だな。
朝鮮は中国の属国的扱いをされて、北京や南京の位置関係からして、
史実的かつ地理的にも「トンキン=朝鮮半島の中」が正しいだろう。
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:17:20.11 ID:ePMzaHw+0
- 冗談はよし子ちゃん
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:18:10.91 ID:GqJBHkzk0
- この手の話は来たためしがない
結局予想外の所に来て驚く
その繰り返しだ
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:19:00.36 ID:Jnz8oE6a0
- >>869
NWOの軍門に下らないと生き残れないのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303247695/939
939 :本当にあった怖い名無し :2011/04/23(土) 19:09:06.32 ID:oPA/39vr0
和歌山県で異常現象
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/aquaculture/?1303550379
和歌山県でカツオが取れないそうです。
そんでもって直立虹がでたそうです。
http://quasimoto.exblog.jp/14634736/
南海地震くるのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303247695/943
943 :本当にあった怖い名無し :2011/04/23(土) 19:32:28.50 ID:q49NYDrY0
>>939
それ、前兆かも?
・これほど捕れない年は知らん。魚はどこにいるのだろうか
・千葉、八丈島なども不漁。
ちなみに下記は関東大震災のケース
8月のところ
http://www.eleshow.com/namazu/zenchou.html
⇒ 相模湾でまるっきり魚が取れなくなった。海の中が濁ってあぶくが吹いている
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:19:01.66 ID:xFuFjXNk0
- >>868
それより、山陽新幹線ね兵庫県内8箇所で高架が落下って
あれ以降新幹線不信なんだよ俺。
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:13.21 ID:Jnz8oE6a0
- 南海地方、注意
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3866/1293193809/
45 :小田原周辺住民:2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。
55 :小田原周辺住民:2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:15.47 ID:e4BHnhDg0
- 断層って過去の地震の跡だよな
まったく断層無くても新規に出来ることもあるんじゃないの
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:24.41 ID:m11UPc6I0
- >>858
柏崎刈羽原発も、それで判断できればよかったのにな。
リモートセンシングなどで表面からの情報で、地下数十キロの正確な判断は困難だ。
表層に現れてないものも多い。
例えば、GPSを使って地面の伸縮具合なども調査しているが
それでも完全ではない。
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:42.71 ID:vvh7rILI0
- >>874
大本命・・・福島県直下型のような。
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:50.77 ID:RQuSMafrO
- >>856
東京に対し、
名古屋は中京
下関は西京
て言うなあ
札幌は北京
那覇は南京でいいかな
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:22:15.01 ID:0COs3fjA0
- >>876
でも山陽だったら適当なとこで降りても人住んでそうな感じだよな
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:23:03.44 ID:RPzH63190
- 東京 大地震研究所か
日々研究してるんだな。東京の大地震を
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:24:30.25 ID:WYTBR4et0
-
★★★ 漢字のテスト ★★★
↓以下の文章の漢字を、正確に記載してね ♪
じしんはくるかもと、じしんがなさそうに言う、じしん研究者の、じしんの生活を見ていると、じしんがおかしいことに、女性じしんを見て思う。
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:24:56.83 ID:RQuSMafrO
- 震度速報 20:09発表
[観測地域] 福島県中通り
[最大震度] 3
気象庁発表
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:25:40.21 ID:Sunzsm1V0
- >>875
そうそう
釣り好きの旦那がこんな時にもかかわらず先週の日曜日釣り舟で東京湾に釣りに出た。
いつもはたくさんとってくるのに先週は0匹だった。
こんなことは初めて・・・気味が悪い。。。
マジ・・・ガクブル
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:25:51.98 ID:m11UPc6I0
- >>876
あのときは、新幹線の始発前だからよかったんだよな。
あれが昼間だったら、悲惨な事故になってたろうな。
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:27:46.37 ID:XQzpIQzA0
- 関東大震災
富士山噴火
東海大地震ときたら、関東民は西へのルートを断たれ、
東北へ逃れるしかない。
そして感動のクライマックスへ。
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:29:01.70 ID:f6pHMlEn0
- >>888
ぽぽぽぽ〜ンですね
わかります
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:29:21.89 ID:2DisTzaC0
- カツオ捕れない 紀南の漁師ら悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000000-agara-l30
クジラ座礁みたいになんか関係あるかな?
単に放射能から逃げただけか
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:29:23.66 ID:srQL3DJGO
- 福島 震度3でM6、0って?
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:29:28.10 ID:USrF+Nuo0
- >>886
東京湾横切って川崎堀之・・・いや、なんでもない
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:29:31.23 ID:tax6wgLX0
- この組織って、過去予知を当てた実績あったかな?
米国では既に地震予知は不可能が定説。
いつまで利権にしがみつくのかね
この人達。
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:30:09.93 ID:m11UPc6I0
- >>886
たしかに、あの地震以来大して釣れないんだよ。
雑魚(エサ取り)の反応も、かなり鈍い。
移動できる魚が、移動した感じ。
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:31:08.67 ID:JS+nD+WO0
- 地震学者はインチキ集団。後で数字発表するだけの仕事。
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:31:31.94 ID:4mt6zcJf0
- 早くトンキンが壊滅するのを見たいですw
地震こいこい
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:32:30.50 ID:Wy3E/oWE0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! トンキンの死に際が
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ どうか安らかなモノでありますように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:32:56.90 ID:7CwnQGu10
- 東大って嘘の付き方でも教育してるの?
卒業生にも詐欺師みたいなの多いよね?
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:32:57.98 ID:XhcReGza0
- 菅がしなないかな
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:33:36.01 ID:Sunzsm1V0
- >>894
やっぱりね・・・釣り船屋さんもあがったりだ
東京湾地震の前触れじゃないといいけど
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:33:38.60 ID:ZXkTwA030
- >>877
ネタだと思ったらマジで当ててるっぽいな
怖すぐる。予言したその人には何が見えているというのだ
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:34:23.09 ID:4mt6zcJf0
- 地震さん早くトンキンにきて
お願いします
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:34:43.04 ID:Cpm+AIvA0
- >>893
それは危ないな。アメリカにコントロールされてるってことじゃないか。。
地震予知されたら困るんだろうな。。。あぁ恐ろしい。
やはり地震予知の研究をつぶされたってのはマジだったか。
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:35:01.62 ID:54dYxJ3E0
- >>900
よく分らん電磁波でも出ていて魚が逃げちゃったのかな
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:35:21.54 ID:sM/fnSb80
- 今は、余震もある程度大きなのが毎日きているので、皆、それなりに考えているんだろうけど、
余震もおさまり、1年ぐらいしたら、すっかり、直下型のことなんて忘れてしまうだろうな
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:35:44.58 ID:hOfHP/pT0
- 予言なんてハズレりゃ忘れ去られるだけで特段にデメリットはないよ
万が一にも当たれば崇めてもらえる
研究者の場合は危機を煽ることで金に繋がるんだけどな
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:12.93 ID:lphwLLbk0
- 日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき
ttp://211.125.84.145/read/dqnplus/1302717316.html
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:13.88 ID:Ftx34goD0
- スマトラのM9.1 が3カ月後にM8.6の地震だからな
5月か6月に間違いなくでかいのが来ると思う。
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:46.33 ID:sFQnsUG7O
- いつも東京は地方をエンターテイメントにしてたから
たまには東京自身がエンターテイメントになってもいいよね
東北じゃやらなかったけど「まるで温泉のようです!」をまた見れるのかなあ
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:54.00 ID:f6pHMlEn0
- 犠牲者1万数千ってあるけど、超高層ビルの倒壊なんて想定してないよね
そもそも二次災害は火災だけで済むのかね?
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:37:27.16 ID:PIRAs42z0
- M7くらいじゃなんともないんじゃないかと思ってしまう
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:38:38.85 ID:lvY/PAl60
- 耳鳴りブログの人が昼過ぎに警告出してる
用意だけはしておこう
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:39:20.42 ID:Ftx34goD0
- 今回の地震て津波が来たから死者数万だけど
津波が無ければ死者はせいぜい百人だろ
都内なら津波がこないだろうし大地震でも死者は数百人だと思う
しかし交通機関などは大混乱だろうね
経済も大打撃
2012年に日本終わりだろうな
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:39:46.33 ID:f6pHMlEn0
- >>911
M6の、たかだか30倍だモンな
大したことないよ
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:40:25.23 ID:R7ifqXgV0
- こうやって金を掠め取る魂胆なんだろ
地震学者は詐欺師同然だ
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:40:39.55 ID:fMUH31hL0
- 関東は「武蔵国」(无邪志(むざし)国造の領域と知知夫(ちちぶ)国造の領域を統合)した
京都以上に歴史のある文化圏
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:40:43.47 ID:t6DPckMTO
- >>910
この前の震災のダメージは折り込んでないし
震災後の混乱の中での死亡も考えてない。
普通に考えてトンキンでは百万単位で死ぬよ。
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:41:10.31 ID:Wy3E/oWE0
- >>913
釣れますか?
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:41:27.90 ID:7CwnQGu10
- >>913
東京は大丈夫なら地震がいつ来ても良いんだよな?
安心して生暖かく見守ってますから、もう大きいのやっちゃって下さい <断層様
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:42:05.11 ID:PArfkU2U0
- 地震予報って100%じゃ無いと意味ないんだよ
必ず来るってわかれば避難とかできるけど
来る可能性が高いとか言うだけじゃ今の生活を棄てて避難とかできない
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:42:10.67 ID:m11UPc6I0
- >>911
>M7くらいじゃなんともないんじゃないか
そんなあなたは、阪神淡路大震災(M7.3)を調べてみるといいよ。
例えば、>>834や>>854のリンク先を見るとか。
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:42:48.06 ID:bSC0AKHh0
- 次の満月だろ。
きをつけろ!
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:44:33.36 ID:ttjabBCc0
- 地震関連予算を大幅に増額して予知能力を高めるべき
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:44:42.68 ID:n1DA0JiB0
- >>1
カツオ捕れない 紀南の漁師ら悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000000-agara-l30
和歌山県紀南地方でカツオ漁が本番を迎えているが、過去最悪の不漁ペースで推移している。
「すさみケンケン鰹(かつお)」のブランドで売り出している和歌山南漁協すさみ支所(すさみ町)
では、今年に入って昨年同期の15%ほどの約40トンしか水揚げしておらず「これまで経験した
ことのないほどの不漁」と悲鳴を上げている。
(以下略)
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:45:16.42 ID:hh7wZTS5O
- 埼玉の新名産「盆栽ダー」
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:45:23.04 ID:xLczP2Zu0
- 東京 大地震研究所
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:46:12.00 ID:PIRAs42z0
- >>921
津波もなく原発も無事なら、別に数百人死のうが
大したことないというしかないよ
M7?余震かよってレベル
- 928 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:46:25.56 ID:vvh7rILI0
- >>910
むしろ略奪で凄いことになりそう。
あと、3.11に影響されて海岸近くの連中が人を跳ね飛ばしながら車で逃げるとかな。
地震そのものよりも、パニックで死者が多数出るんじゃねーか
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:47:21.15 ID:GqJBHkzk0
- 講演 東京大学地震研究所 助教授 都司嘉宣
(1998年2月24日 第3回 東海・東南海・南海地震津波研究会)
安政東海地震(1854年12月23日)
東海沖から南海沖における歴史的な地震の発生地点と発生年を調べると、東海と南海の
地震は続けておきることがわかる。(宝永、安政東海と安政南海、東南海と南海道など)
フィリピンプレートがユーラシアプレートの下に4〜5cm/年の割合で沈み込んでおり、
これによるくいちがい(限界が約5m)を解消するために地震が発生する。
震度Yの範囲は伊豆から甲府盆地に入って名古屋、伊勢、志摩に至る平野部に及んだ。
震度Xの範囲は平塚から長野県全体を含み、岐阜から一部関西地方まで及んだ。
被害状況から、震度Zの箇所もあったことが明らかになった。
津波の高さは、熊野灘沿岸で5〜10m、遠州灘〜駿河湾沿岸で5m前後となっている。
その中に、入間(静岡県・南伊豆)で16.5m、国崎(三重県・鳥羽)で21.1mという特異的に
大きな浸水高が発生している。このような点がなぜ発生するか、いつどこに現れるのか、
法則があるのかを明らかにする必要がある。
三重県の賀田湾では、過去の4つの津波に対し賀田という集落で、津波の浸水高が湾内
の最大となる。この点については、湾内の固有振動解析から説明できる。
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:47:33.58 ID:dJmo3Z4g0
- >>922
5月17日。
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:49:13.58 ID:kgO+fzu20
- >>921
関東平野は地盤が固いのでM7じゃほとんど被害ないよ
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:49:41.57 ID:f6pHMlEn0
- 免震構造の高層ビルのクッションてヘルメットみたく一回衝撃受けたら交換だよな
この前あれだけ揺れたのに全然交換されてないよな、もう劣化してるハズ
超高層ビルで働く・生活するアナタたち、気に留めといてね
やヴぁああああいよ、実際
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:49:48.87 ID:hRZ4pfu+0
- 地震があったあとラジオが日本語の放送が通じず、韓国語や中国語ばかり
受信するようになってた。
ある日、同じ現象になった時、大きめの地震が起きた。
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:50:31.78 ID:GqJBHkzk0
- 貞享3年三河遠江地震の意味するもの(1686)
宝永地震の19年前(1686)に三河遠江地震が発生している。渥美半島の被害や遠州横須
賀城の石垣の被害状況などからM=7.2、震度Yと推定される。他の東海地震の前に内陸の
中規模な地震がないかどうか調べてみると、安政東海地震の13年前(1841)に久能山地震
(M=6.4)、東南海地震の9年前(1935)に静岡地震(M=6.3)が発生している。
巨大地震は全く突然にくるものではなく、歪みエネルギーが蓄積され今にも壊れそうな時に
先行して壊れる内陸の中規模地震があるのではないかと想定される。
宝永地震(1707年10月28日)
西日本では安政南海地震より大きな津波が来ている。震度Yの範囲が近畿地方全体、
四国の南半分、東海に及んでおり、東海地震と南海地震が同時に起こったようなもので、
静岡から九州まで大きな津波が来ている。
大阪での宝永津波による被害は、安政の時より大きかった。須崎の神田では、海岸から
4km離れた内陸地点での神社が倒壊している。ここでの津波の高さは18mと推定される。
近畿地方の内陸地震
南海地震と近畿地方の内陸地震の関係を調べた結果、南海地震の前60年間から後10年間
は近畿地方で内陸地震が多く発生し(活動期)、それ以外は地震の発生が少ない(静穏期)
ことがわかった。また、マグニチュード8以上の南海地震の発生する20〜30年前にマグニチュ
ード6以上の内陸地震が発生している。
1707年の宝永地震に対する1662年の北近畿地震、1854年の安政地震に対する1854年の
伊賀地震と1830年の文政京都地震、1605年の慶長地震に対する1596年の慶長伏見桃山
地震などがある。1995年の兵庫県南部地震も次の南海地震につながる地震とする見方もで
きるであろう。
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:50:37.87 ID:CrnC77B+0
- スマトラ沖地震は3ヵ月後に
台湾大地震は6ヶ月後に
本震並みのが来てる
特にスマトラ沖は日本列島がすっぽり納まる広範囲で
何度も間隔をあけて来てる
今回も100%本震並みのが来るのは確実
ただそれが何処で起きるかがわからない
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:50:59.43 ID:gqWADdJB0
- >>6
わずか数分で今回の死者くらい計上することになるだろうな。みな、水死。
そういえば、前回の栗原の大地震後も、100%の確率で数年以内に、
M8クラスの地震が来る的な予測した人がいたが、あたってたな。
栗原は震度7だったが、前回の地震で殆ど潰れて、耐震設計の家になっ
ているから、殆ど実被害はなかったが。
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:51:47.56 ID:m11UPc6I0
- >>923
それは、もうやってダメってことがわかってるんだよね。
阪神淡路大震災の少し前に、地震予知連絡会が「白旗」をあげたのよ。
それまでは多額の税金を投入して、政治家は「地震大国だから地震が予知出来なければならない」とか言って。
でも、ムリだって話になってね。
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:14.92 ID:f6pHMlEn0
- >>933
電磁層のせいかも知れないし、察知できてるw米軍が妨害デンパ出したかも知れない
基地の街では、よくあること
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:18.55 ID:6vajkFJYO
- スグに何とかしろよ 東電役職員が突貫工事すればいいじゃん
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:29.07 ID:fMUH31hL0
- 関東ローム層により地震に弱い?
http://okwave.jp/qa/q3521001.html
ANo.1
14人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
関東ローム層自体は鉄分がくっつき合って強固な地盤を作るため、
地震にも弱くないとされていますが、
その一方で、掘り返したりして結合を壊してしまうと脆弱になるようです。
関東地方の地盤が地震に弱いと言われるのは、利根川などの流域や
江戸時代以降の埋立地などで液状化危険度の高いところが多いこと、
立川断層のような活断層があることによると思われます。
しかし、それより重要なことは、関東は住宅密集地帯が多いために、
火災などの二次災害が大惨事を招きかねないことだと思います。
大正12年の関東大震災では、地震沈静後の火災や暴動の方がより多数の死傷者を出しています。
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:46.11 ID:sFQnsUG7O
- >>931
すげえんだな関東ローム層って(棒
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:50.40 ID:MtHKdqhL0
- 仮設住宅なんて到底無理そうだな
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:57.91 ID:xFuFjXNk0
- >>891
明治三陸地震は震度3でM8.7
その後、大津波
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:53:26.91 ID:tt3khHu10
- >>931
もうすぐ、関東地方を、襲うのは、
東京直下型大地震みたいな、
雑魚じゃなく、
東海、東南海、南海同時連動型に
匹敵する、
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝までが、同時連動する、超特大地震だから。
日本沖で起きた巨大地震について
静岡大学防災総合センター教授
小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
さらに茨城沖の南側に横たわる、 房総沖のプレート境界での M8級の続発地震も心配ですし (実際に、
この領域では1677年に、M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、
くり返し間隔が不明)、
関東平野の内陸直下の地震に与える
影響も懸念されます。
地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての
地震活動の長期評価の 一部改訂について」。 月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総 沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)
実際にインドネシアでは、 2004年スマトラ沖地震(M9.1)の 南側に隣接した、プレート境界で、 3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。その後も
M8級の大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:54:22.67 ID:0p05E2sF0
- >>910
実際阪神大震災で道路にオフィスビルが倒れて、立ち往生することが
あったからなぁ
あと、共振によって建物の崩れ方も違ってくるから今はわざと地面と
同じ揺れにならないように「片方の揺れを瞬時に変える構造」をした
建物も新しく作ってるらしいけど、問題はエレベータや超高層があく
まで「生活や仕事の効率化」を優先させた結果なので、今後は電気に
依存しない建物を考える必要があると思う
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:54:27.39 ID:GqJBHkzk0
- 明応南海地震の発見(1498年7月9日)
歴史的にみれば、東海地震と南海地震はペアをなすと考えられる。その中で、明応地震だ
けはペアをなす南海地震が見つかっていなかった。寒川は遺跡の墳砂跡から明応に南海地
震があったことを証明している。
明応年間に和歌山の和田浦が津波に襲われ鵜ノ島が壊滅し、住民が移住したという記録は
あるが、南海地震の津波によるものかどうかは明らかになっていない。新居浜でも津波があっ
たことを示す神社の記録は見つかっているが、信憑性に欠けるものであった。
日本で大きな津波(宝永、安政)があった場合、津波が中国の上海付近にも到達していること
が中国の地震歴史資料から証明されている。同じ資料で明応について調べた結果、1498年
7月9日に明応南海津波が発生したことが明らかになった。
明応東海地震は1498年9月20日に発生しており、南海地震の73日後に発生したことになる。
明応南海地震は明応東海地震の73日前の1498年7月9日に発生した。東海地震と南海地震
はペアで発生するが、東海地震が先に発生するとは限らない。
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:54:43.69 ID:Wy3E/oWE0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! トンキンの死に際が
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ どうか安らかなモノでありますように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:56:10.05 ID:m11UPc6I0
- >>931
>関東平野は地盤が固いので
はぁ?
関東ローム層って、意味は理解してるのか?
新潟中越沖地震のとき、関東平野は数分に渡って揺れつづけた。
プリンのような緩い地層の上に乗っかってるからね。
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:56:30.29 ID:f6pHMlEn0
- >>947
安らかとは行きそうにないな
惨いことになるよ
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:56:58.75 ID:P75mYZTgO
- 関東フラグメントがウォーミングアップをはじめました
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:57:04.31 ID:fMUH31hL0
- 1970年代には一時楽観論が盛んだったアメリカでは、失敗経験から、現在は悲観論に支配されています。
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:57:16.54 ID:BkovbEfLO
- 津波被害に関してのみ、埼玉最強!
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:57:24.37 ID:pJ5PYS4r0
- スマトラのケースは大いに参考になるはず。スマトラではM8超の巨大余震が数回あったのに
今回は過小と言える「M7の余震の可能性」と盛んに、あるいはワザと言っている。また「想定外」と根拠なき言い訳をするつもりか?
日本の地震学会は変な力に発言を捻じ曲げられているのか?
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:57:56.89 ID:fNLCXSnQO
- もうやめてくれ。東京は放射能汚染だけでも深刻なのに。
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:59:27.22 ID:m11UPc6I0
- >>945
阪神淡路大震災当時の建物なんか、東京に沢山あるもんな。
同じように倒れるんだろうと思う。
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:07.22 ID:xFuFjXNk0
- 今年、2月にニュージーランド第二の都市圏を襲った直下型地震はM6.3だが壊滅的だった、海溝型地震のように海水が緩衝役となり地震を緩めるとか無いからそのまま来る。
この地震はまた震源の深さ5キロと超浅いのが被害を拡大させた。
直下型地震でも川を挟んだら川の水が緩衝材となり東と西で被害が変わったとかあるしね。
- 957 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:19.37 ID:UeyzHZJQ0
- >東京に降ったセシウム 大気圏内核実験1年分の3倍
>http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301045631/
これもあるし、もうどうにでもな〜れ〜
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:45.31 ID:qpB9cQ3BO
- 起きゃしないよ
破滅厨が期待して騒いでるだけ
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:50.47 ID:03zzc3mC0
- 東大の人って地震危ないとか原発安全とか、どれが本当なの?
税金で学問しれんだろ?ハッキリしろよ!
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:01:52.81 ID:G/b09tuF0
- 八王子が一番の勝ち組
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:02:29.26 ID:f6pHMlEn0
- >>955
神戸淡路震災後の建築の方がアブナいよ、関東
本格的に姉歯化しちゃったからね
それ以前は関西に較べ真面目な造りだったのに・・
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:02:57.94 ID:ycQ5fKs/0
- 一度に地震が起きなければ、逃げることはできる。大丈夫だ。
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:03:19.85 ID:TzfOFz460
- おれ九州ばってん、東京が壊滅したら被災者受け入れます
アップした顔写真、全身が写ったポートレート必要です
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:03:25.83 ID:aejyrmEl0
- ニュージーランドみたいに羊とクジラのことしか考えてないような国は問題外だろ
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:04:10.58 ID:CQ46eAc/0
- 地震スレが立つと、自称預言者みたいな人が
たくさん湧いてくるのな
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:04:45.10 ID:vvh7rILI0
- >>961
いや、姉歯設計のマンションは実は結構頑丈だったんだとさ。
建物よりも地盤だよ、関東の問題は。
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:05:02.44 ID:PMnzuEW40
- >>948
関東ロームなら地耐力有るから鉄筋コンクリートの5階程度なら杭打たず、ベタ基礎なんだよね。
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:05:02.68 ID:xFuFjXNk0
- キラーパルスと呼ばれる周期1秒以上の揺れが多いと建物に致命的な被害を及ぼす。
東日本大震災はキラーパルスが少なかったので地震の被害は軽かったそうな。
だが、直下型は都市部で起きれば範囲は狭いが被害が甚大になる可能性が高い。
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:05:22.21 ID:f6pHMlEn0
- 東京のヒトに告ぐ、震災後の援助米は中国産だよ
降り注ぐ放射能の中、ゆっくり味わってってね
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:05:46.86 ID:xY1Ym8MXi
- 安全といっても岡山は田舎だからせめて広島に住みたいな
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:05:51.53 ID:1BNHlQoj0
- 良く分からないけど、プレートや地盤をタコ殴りフルボッコしてやりゃ、少しは大人しくなるだろ。
関東フラグメントに投げっぱなしジャーマンかましてやんよ。
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:07:34.69 ID:GqJBHkzk0
- 皆が東に注目してる中、俺も西を警戒している
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:07:35.17 ID:3md3ej0m0
- 東日本大震災の震度5くらいを体験しただけで「あれだったら震度7でも耐えられる」と思ってるやつは死ぬで。
俺は当時の阪神体験したけど、当時震度6の地域だった。
今回の東京のも体験したけど、当時の感覚からしたら震度3の時の揺れに感じた。
甘く見てる人が多いけど、縦揺れは体が
浮きます。ヤバイって思ったら次の瞬間に
天井が崩落して逃げられません。
家が大丈夫でも気付いたらTVが飛んで
隣の部屋にあったり直撃して来ます。
耐震構造は縦揺れに対応出来ないので、
過信しないように。
神戸の都会三ノ宮の地震直後には、
ちょっと数えられないほどの火炎が発生。
終結し灘から長田から、火事じゃない地域にも延焼して、そらは黒煙で真っ黒。
直下型は恐ろしいと気付いてください。
東日本大震災は横揺れだけでした。
直下型は縦揺れ突き上げ+横揺れ。
建物は一度地面から浮き上がって叩きつけられる形。
自分の家やマンションが耐えられるか考えて。
マンションは一階が完全に潰される可能性があります。上層でも部分的に潰される。
自分の物件が材質的に強いか検討して。
阪神大震災では木造はほぼ全壊。
直下型を甘く見ないでください。
今回の震度5の関東の揺れは直下型では
震度3くらいの感覚だと思って。
あれでヤバイって騒いでたら、直下型は耐えられない
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:08:05.19 ID:f6pHMlEn0
- >>966
言葉が足りませんでした、姉歯さん自体はプロ中のプロだったからね
しかしシロート同然の設計士も同様のことやっちゃってるからね
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:09:28.96 ID:ucnvqtWm0
- こりゃ来るな
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:09:48.44 ID:CrnC77B+0
- 関東大震災では、火災旋風でかなり亡くなった
木造建物の密集地域は順々に燃えていくのではなく
周りが暖まって発火点に達すると一気に地区全体が炎に包まれる
どうして火事が起きてるのに逃げなかったのか?と思われるかもしれなけど
気づいた時には窒息して動けなくなってしまう
http://www.youtube.com/watch?v=WzkV1FlByy4
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:10:02.98 ID:wR6RC/RT0
- 三浦半島の断層の上に住んでる俺涙目
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:10:49.88 ID:/VvQTfKF0
- 68 名前:ぴょん吉 ◆QHm0Em/Dug (埼玉県) 投稿日:2011/03/24(木) 00:12:31.23 TYgKvU3Y0
災害などがこれで終わりではない
むしろ東北は最初の被災だったので、さまざまな援助を受けていいほうだったと思われることになる
6月ごろ?関東、東海東南海あたりでの地震を誘発し、南関東は津波や水没首都機能麻痺
名古屋圏は原発事故によりもっと深刻な被害に
9月1日 中国が日本の行政機能回復等の名目で進攻してくる
米軍が日本について第三次世界大戦的なもの勃発
イスラエルVSイラン等も少し前に起こっていたため対立は激しくなっていた為もある
核戦争、オーストラリアは早い段階で壊滅
世界の人口は激減(10%以下)
どこかで戦争のきっかけはロスチャイルドによる世界統一政府・通貨の目標のためと知られる
12年12月ごろ人から進化?現在認識外の生命体による指導で世界再編成へ
悲観過ぎワロスだったが、笑えない気がしてきた
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:11:15.00 ID:m11UPc6I0
- >>967
東京で人が集まってる地域の多くは、埋立地だぞ。
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:13:31.78 ID:srBL3OCf0
- >>973
東京人はその現実から目を背けたいんだよ
考えないでおけば、死ぬ瞬間まで考えないで済むじゃないか
リーズナブルってやつだ
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:13:58.48 ID:C7IgqCp2O
- >>977
ハイランド?
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:14:10.06 ID:pJ5PYS4r0
- >>973
そう、今回の東京の揺れは阪神の神戸の揺れに比べれば遥かに小さい。
俺の友人宅では1Fのブラウン管テレビが天井突き破って2Fに飛び込んだ。
下から跳ね上げる圧力は凄まじかった。
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:14:44.09 ID:xFuFjXNk0
- 下から突き上げられるような建て揺れでダメージが大きくなる。
建物は横揺れの耐震はいけるが建て揺れに弱い。
それから、都市型地震によくあるのが下が駐車場になってるピロティ型のマンション。
阪神大震災ではあの部分がぺちゃっとなったマンションが至る所に。
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:14:44.23 ID:ru4JBtOJ0
- >>977
三浦半島は津波も怖いよね
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:14:58.19 ID:yLzeuHcv0
- >>971
|:::|::|__ |::::||
__|::::|::|_|_ |::::||;;;||.. ___ .___
m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
/ \ プレート / \
/ ● ,,. .,, ● ヽ
|. (__人__) | <なんだと〜!
''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:14:59.31 ID:hQEFmDSz0
- 東京の人達は皆さんお金持ちだから
支援も援助も要らないよね。
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:16:08.75 ID:MYXGJObJO
- 東大の学者が言うなら逆に大丈夫な気がするわ
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:18:24.49 ID:umzz1rBT0
- >>965
何万人ものキチガイが毎日地震がクルだの噴火がクルだの地球が終わるだの言ってるから、誰かは当たるw
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:19:13.51 ID:TzfOFz460
- ほんと今あったら、手一杯で東京には援助来ないだろうな
東京人どうしで水の奪い合いとか始まるのかな
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:20:59.55 ID:ph2Sl7iOP
- 風凄いよ。放射性物質飛びまくり?
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:21:15.90 ID:qeKO1G8a0
- >>987
確かに東大の学者だからな
>>989
経済とか考えたら日本自体が
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:23:24.18 ID:m11UPc6I0
- >>973
体が浮いたら、どんなに力持ちでも
もうどーしようもないもんな。
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:23:58.04 ID:pDRhioOM0
- 暴風雨だ、傘折れた、といってもビニール傘だが
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:24:17.28 ID:E/9LMImk0
- 東京ちゃん、日本中が期待してるから派手に頼むや
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:26:16.42 ID:H5x6xeu90
- 火の用事だね。
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:26:42.17 ID:mN/O+BheO
- 東京で地震あっても別に痛くも痒くもないな。
原発ある訳じゃないし、農水産物の出荷なんかあんまり無いし、盆暗東宮一家以外の
皇族がたがご無事なら、日本は何度でも復活出来る。
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:27:50.68 ID:Dav63k/N0
- 1000なら大地震は今後300年来ない。
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:27:54.95 ID:S2zU8IpI0
- 1000ならトロロでオナニーしる
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:28:00.33 ID:tzXfH/sz0
- 1000げとならM10発生!
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:28:27.80 ID:E/9LMImk0
- 緊急地震速報!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)