■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【栃木】 「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にない」 宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多の141に★2
- 1 :朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★:2011/06/05(日) 06:14:11.71 ID:???0
- 宇都宮市の中心市街地で、空き店舗、空きテナント数が141となり、調査開始以来最多となっていることが
3日までに、NPO法人宇都宮まちづくり推進機構による調査で分かった。総面積は約1万2000平方メートルと
野球場のグラウンド部分に匹敵する。景気低迷がベースにあるが、街の集客力低下や土地利用の悪循環を
指摘する声もあり、中心市街地のさらなる空洞化も懸念されている。
宇都宮市の中心商店街。シャッターが降り、「テナント募集」「貸事務所」の看板が目立つ。同市内の
不動産業者(50)は今年1月、オリオン通りのテナント物件を任されたが、新たな入居者はまだ見つかっていない。
「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にないことが最大の要因」と業者。「空いたまま老朽化したビルは
次々とコイン駐車場に姿を変える。結果、魅力ある店が減る。悪循環ですね」と続ける。
調査はNPO法人宇都宮まちづくり推進機構の委託で「第一測工」(同市新町)が、2005年から続けている。
対象区域はJR宇都宮駅からユニオン通りまで約320ヘクタール。
06年〜07年度は100件以下だったが、その後増加に転じ、今年5月、初めて140件を超えた。
物件によっては情報収集が難しいものもあり、「実際の空き店舗数はもっと多い」と担当者はいう。
同市地域政策室は、要因の一つとして「賃料」を挙げる。09年度にまとめた中心市街地活性化基本計画の中で
「商業地の地価が減少しているにもかかわらず、坪単価は8000〜1万円の高い水準で推移」と指摘。
「比較的大規模な物件も多く、需要とのミスマッチもある」という。
中心市街地の活性化は同市にとって最重要課題の一つ。同課は「空き店舗を埋めるだけの対策ではなく、
総合的に人が集まるような仕組みづくりが必要」としている。
宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多の141に |下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110603/532915
※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307164974/
- 2 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:15:06.08 ID:LsUd1Iut0
- 2
- 3 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:15:39.40 ID:fFNOO1nZ0
- 行く理由無し
- 4 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:17:16.34 ID:kPhDdl/T0
- ないんだなそれが
- 5 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:18:07.88 ID:uSdECZH+0
- しょうがないよ、もう人口減ってるし。
それに大型店が・・・・
- 6 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:18:32.44 ID:TPx/4AdjO
- 被曝してまで関東に行く理由がない
- 7 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 06:18:41.98 ID:QJDzEPxx0
- 原発の風評被害?
それとも、もともと?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:18:45.57 ID:QUDESbXC0
- 宇都宮は放射線量が高い。
- 9 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:20:18.84 ID:5Etug1Et0
- 桃鉄でも餃子しか物件無いしな・・・・・・
しかも収益が優秀なワケでもないしw
- 10 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:22:04.49 ID:V8vfYgLc0
- SAでよく餃子買うがあまり美味くないんだよなーw
- 11 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:22:40.97 ID:HVQfOTrM0
- 宇都宮だけじゃなくて、全国的な傾向でしょ
いわゆるドーナツ化現象
- 12 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 06:25:16.50 ID:xImwCfNWO
- 電車一本ですぐに都内に出られるからなあ。
- 13 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:30:55.37 ID:10LXJGZi0
- 長い1本ですこと
- 14 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:30:57.91 ID:SzWicb9g0
- 駅前商店街は、1日8時間以上週5日以上営業している店舗が無ければ
莫大な税金を所有者に課せばいいと思うんだけど。
店を営業しないなら、さっさとそこをどいてくれないと
再開発すらできなくなっちゃう。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:31:38.14 ID:6zoSAI0I0
- 地方の商店街とか、営業努力が見えないような店ばっかりだもん。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:31:38.69 ID:PLlc5Kkf0
-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298200561/40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298200561/40
- 17 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:32:03.21 ID:wAGAFDUS0
- >>8
モニタリングポストの計測では新宿以下のはずだが。
- 18 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:33:13.52 ID:svBs3WWw0
- こんなど田舎ネタで★2を立てる必要があったのか?
とりあえず餃子像撤去しろ恥ずかしい
- 19 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:33:26.52 ID:5jHCf482O
- 宇都宮線というからにはあれって終点宇都宮なんだよな?
- 20 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:34:44.43 ID:TPx/4AdjO
- >>15
都内の飲食店とか営業努力してなさそうな店もどんどん潰れるべきだな
- 21 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:35:50.89 ID:hUcxow300
- スレタイが★141だと思って
祭りかとオモタ
- 22 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:36:12.95 ID:zAeZaNsC0
- >>15
お前に見える営業努力なんて
外見と安さだけだろ
汚染ユッケでも喰ってろ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:37:05.09 ID:jifCzCnc0
- 浜松餃子をパクるから
- 24 :(。´ω`。):2011/06/05(日) 06:38:07.34 ID:5DFbLFTn0
- もはや風俗街にするしか……
- 25 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:38:09.55 ID:P0CRiLa9O
- ○餃子の街www宇都宮
宇都宮市が「餃子日本一であること」を自ら表明。
93年TV東京「おまかせ山田商会:宇都宮餃子大作戦」で餃子消費量日本一を旗印に町興し。
○「笑い」と「癒やし」の街www宇都宮
吉本興業社長 吉野伊佐男氏、難病患者らの支援に取り組む非営利活動法人理事長の高橋真也氏を「特別顧問」に招聘し町興し。
○雷の街www宇都宮
栃木県内において夏場に雷が多発する事に着目し町興し。
一部和菓子ネーミングに採用されるも隣県の「空っ風」に比較し知名度低し
○ジャズの街www宇都宮
渡辺貞夫氏が宇都宮出身(但し高校卒業後即上京,音楽活動を始める)な事から01年よりジャズのまちづくりを開始。
渡辺氏を前面に取り上げる事は 同時に宇都宮市の治安に言及せざるをえない為、注意を要す。
- 26 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:42:05.31 ID:P0CRiLa9O
- ○城の街www宇都宮
宇都宮城址公園を起点とした町興し。観光客を年間60万人と算出(*1)。史実は城郭無し土塁のみ。
*1_2005年度年間入場者数ツインリンクもてぎ1,090,000、宇都宮市農林公園ろまんちっく村909,290、栃木県井頭公園786,000に次ぐ規模となる
○カクテルの街www宇都宮
「国内外のコンクールで優勝したバーテンダーが日本一多い街」として町興し
○トトロの街www宇都宮
宮崎駿氏が戦時中 宇都宮市、及び鹿沼市に一家で疎開したことから。「となりのトトロ」は宇都宮でインスピレーションを得たと想定
○妖精の街www宇都宮
井村君江氏が宇都宮市在住。福島県金山町と並び妖精美術館がある事を元に町興し
- 27 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:42:11.29 ID:2mRs97dc0
- 暫く前から地方じゃ普通の状態だな
地方じゃ駐車場でも稼げないからテナントが空きになった途端に
更地に変わるご時世
地方じゃ見積もってた固定資産税の内の建物分が減って焦ってる
とこが多いだろな
- 28 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:43:58.95 ID:gNCw9tn2O
- あれ?宇都宮ラピュタ計画ってどうなったの?
- 29 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:44:17.51 ID:P03FN2p10
- >>25
結構餃子の街として歴史浅いのか。
ここに何か起源があるか、
香川のうどん的に文化的にしみついたところがあるのかと思ってた。
優秀な町おこしだな。
- 30 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2011/06/05(日) 06:45:14.02 ID:1zJVRbf9P ?2BP(1331)
- 多くがベルモールかインターパークだからなぁ〜
なんかイベントやったりがんばってはいるみたいだけど・・・
努力してこなかった結果だよな。
お役所の人間が集まってない知恵絞るよか市民からアイディア募ったらいい
- 31 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:46:23.18 ID:wAGAFDUS0
- 地方自治体が細々しすぎなんだよ。
栃木と埼玉くっつけて、千葉と茨城くっつけて、神奈川と山梨くっつければいい。
更に市町村もどんどん合併させていけ。
県境なんて国境でもあるまいし。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:47:01.60 ID:vYN5M9ox0
- 宇都宮まさかのパートスレおめでとうございます!
- 33 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:47:14.58 ID:P0CRiLa9O
- ○豚しゃぶの街www宇都宮
地元の豚肉振興のために考案された「宇都宮名物」
○おもてなし日本一のまちwww宇都宮
宇都宮観光コンベンション協会が提唱
街全体で、お客様に対するホスピタリティ(おもてなし)の向上を推進中
○浴衣の街www宇都宮
栃木TVが2008年宮祭りの中継で宣言
「栃木は海が無く、水着を着る機会が少ないから。」
○ヨーグルトの街www宇都宮
2008年「噂の東京マガジン」にて取り上げられる
○自転車の街www宇都宮
2008ワールドカップオープニングイベントにて表明
宇都宮を「自転車が走りやすい街」にしていきたい。(具体策なし)
○北関東のアキバwww宇都宮
2009年 NPO法人「マチナカNPO」が提唱
「街おこしの起爆剤が必要」として、毎月コスプレイベントを開催
- 34 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:48:51.81 ID:z9doZRsdO
- これってどーゆうこと?
みんな巨大ジャスコにいっちゃうとかそういうこと?
- 35 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:49:53.02 ID:FIFjfXtvO
- 鬱ノ宮状態か。
宇都宮は二荒山の神社を「うつつ(現世)の宮」と呼ばれたことが名の由来。これ豆な。
二荒山ってフタアラヤマと読むと思うが、音だとニコウと読める。日光の名の由来も二荒神社からきていたような。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:50:52.71 ID:6N/VPqAO0
- 全部餃子屋にすればいいだろ。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:51:29.57 ID:ig9PRvd80
- もう、バスと自転車を優先したマイカー主体の町を作れよ
徒歩と鉄道が中心の時代は、とっくに終わった
- 38 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:51:57.62 ID:6s/mFJzq0
- 商店主は商売する気はないけど貸す気もないと
これはもう全国共通だな
- 39 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:54:13.98 ID:Zty/pREK0
- >19
宇都宮から名前変わるんじゃなかったか
- 40 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:54:55.96 ID:2mRs97dc0
- >>38
貸したくてもまともに入らないし、ただ「テナント募集」の張り紙貼ってるだけじゃ
固定資産税だけ払ってるようなもの
土地分は仕方ないにしても建物分だけでも削りたくなるわな
- 41 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:55:17.59 ID:svBs3WWw0
- 宇都宮には地下街が無いからなあ
- 42 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:55:58.54 ID:wshgmgSYP
- ところで宇都宮って何県ですか?
- 43 :名無しさん:2011/06/05(日) 06:56:17.04 ID:9uuzuOoQ0
- 餃子を食べに宇都宮に行ったが、たしかに閑散としていて、活気がないね。
まあ地方都市はどこでも同じだろうが。郊外大型店に客を奪われている。
時代の趨勢だ、諦めるしかないな。
- 44 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:56:26.09 ID:L87P/lvq0
- 車社会だから駅前商店街じゃなく今はIC周辺だからな
- 45 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:00.48 ID:a3qWQ0nL0
- >>10
>SAでよく餃子買うがあまり美味くないんだよなーw
SAで買うからだ馬鹿
- 46 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:25.20 ID:2mRs97dc0
- >>34
それだけじゃなくて経済のパイが縮小してるんだろね
- 47 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:49.47 ID:+GLuhA5k0
- イオン岡田 大勝利
- 48 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:58:02.88 ID:h4dld0ZL0
- 宇都宮は市道一本潰せや
っていうか夜間車両通行止めにして歩行者天国にすんのよ
んで水道下水公衆トイレを準備して、届け出さえすりゃあ誰でも屋台だし放題!
屋台ったって飲食店だけじゃなくて衣料品でもマッサージでもOK!
すりゃあ好転すっぞ
- 49 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:58:20.34 ID:wAGAFDUS0
- >>37
そう、地方ほど車主体に街を作るべき。
駐車場もどんどん無料のを行政が作って運営管理するべき。
都内から旅行に行くにしたって車だ。
車もない貧乏人の消費に期待するだけ無駄。
車社会の地元民にも喜ばれ、消費体力のある旅行者も行きやすくなる。
駐車場は大事だね。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:58:51.57 ID:8ZnIGSFF0
- 駐禁取り締まりを厳しくした結果だろw
駐車場不足が、駅前商店街などの過疎化を招いたことは明らかだ
駐禁の取り締まりを昔に戻せば良いよ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:03:36.35 ID:C2xuzERc0
- 名前を「宇宙野宮」に変えて、種子島からロケットを誘致すれば
- 52 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:04:28.27 ID:2mRs97dc0
- >>50
あったなぁ
宅配とか配送業だとそれまで一人で運んでたのが
二人一組になって人件費が上がった
- 53 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:05:12.33 ID:h4dld0ZL0
- 老朽化したビルが次々とコイン式駐車場になってるんなら取りあえず駐車場は足りてるんじゃね?
- 54 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:05:30.81 ID:FIFjfXtvO
- >>49
田舎は車社会だからな。
ロードサイドショップにみんな客が流れてしまうんだよ。
店を構えるにしても駅前の一等地に駐車場完備での出店は経費がかさむ。
だからロードサイドショップ(郊外型店舗)に移行し、駅前がさびれるんだよ。
よって、市が駅前に大型駐車場を建てるのは良い案だと思う。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:18.90 ID:kPhDdl/T0
- 宇都宮中心部にイオンを作ればよい
- 56 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:21.67 ID:ZZ1EYT6j0
- 宇都宮の商店街の空洞化の原因は持ち主の爺婆
やってる店も改装せずに昔のままで売る気なし、客の立場に立てない
ソコソコ金持ちなので店の稼ぎを必死に考えてないんだよ
でも閉めた店舗の賃料は妥協しないのがみみっちい
- 57 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:36.99 ID:61Eo6Agz0
- >>1
出張で宇都宮に行くが確かに県庁所在地だが魅力は無いな
しいて挙げれば餃子くらいか?
- 58 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:11:18.69 ID:yfsYPhe60
- 宇都宮ブリッツェンがあるんだから
むしろ自転車中心の街づくりしる
- 59 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:12:00.51 ID:5UfGvXsM0
- 車社会をやめないと客は取り戻せないよ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:14:20.23 ID:w4JUeizp0
- 下がり続けてお買い得だと思われるまで待つしかないな
それを加速させるのが政治家の役目なんだけど日本の政治家
でそれができる奴なんて皆無だろ
全員てめえのことしか頭にないんだから
- 61 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:14:53.34 ID:wAGAFDUS0
- >>59
出た、貧乏人の発想w
電車なんかより車で行く人の方が多いから。
都内だって貧乏人以外はみんな車持ってるだろ、年収で700万くらいあれば。
高速1,000円があれだけ経済効果出たし、連休のたびに渋滞が起きたのは覚えてるよな?
- 62 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:16:12.09 ID:RnHbNl1n0
-
宇都宮ってどこを見ても在日&密入国南北朝鮮人だらけ。
- 63 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:17:31.72 ID:SMXBtQNn0
- GWに中央線で東京多摩から山梨の甲府てトコに行ったが似た様だった
ここ確か県庁所在地だよな、しかもGW中なのに、山梨終わってんな
が素直な印象
- 64 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:17:53.27 ID:2mRs97dc0
- >>61
> 高速1,000円があれだけ経済効果出たし、連休のたびに渋滞が起きたのは覚えてるよな?
あれって都市部の人間が大半だったのか?
地方の元々の車持ちが安いから遠方の地方に観光に行っただけかと思ってたが
- 65 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:18:27.64 ID:mk8zneNW0
- Q栃木の魅力は?
ないんだな、それがww
- 66 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:19:37.86 ID:h4dld0ZL0
- むしろ都会は地下鉄とバスでどこへでも行けるから車がなくても無問題
っていうか駐車場に月3万円以上払うのがバカらしくなって車は持たなくなりましたよ俺は
- 67 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:20:20.21 ID:7pc3o1vp0
- まあ、あれだけの店と広さがあれば
売り上げの分散も半端ないだろう。
- 68 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:20:29.50 ID:eA2w/IWl0
- もはや復興は原発誘致しかないだろう。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:20:31.94 ID:vYN5M9ox0
- >>62
そうなの?
オリオン通り終点付近に黒人がうろついてんなとは思った。
少なくともアメリカン黒人ではない。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:20:53.01 ID:Jq/dgije0
- 汚染餃子しかない
- 71 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:21:23.86 ID:i72sq+MA0
- >>54
うちの田舎でそれやってべらぼうに高い駐車料金取って更に過疎化した。
1時間1000円、商店街で3000円以上買えば1時間無料。
店が少ないのに3000円も買う物が無いよ。
しかもその駐車場から商店街まで徒歩15分。
(一応、駐車場←→商店街の無料シャトルバス出ているが、1時間に1本)
さすがお役所仕事、殿様商売としか言いようが無い状況です。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:24:25.94 ID:2mRs97dc0
- >>71
典型的なお役所事業だなw
- 73 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:25:19.06 ID:FIFjfXtvO
- >>71
料金も考えないとダメだな。
ロードサイドショップは無料だしな。
- 74 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 55.0 %】 株価【E】 :2011/06/05(日) 07:26:10.46 ID:tup2rOrX0
- 日帰りには遠いが、旅と意気込むには近すぎる中途半端な場所だよね
- 75 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:27:06.00 ID:V8vfYgLc0
- >>71
1時間1000円て東京ドームの駐車場より高いw
そら過疎化するわ
- 76 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:27:59.88 ID:HlT3TZ/I0
- >>45
SAでもみんみんのやつだけは別。あそこは冷凍でも美味い。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:28:07.67 ID:GeaqLjX90
- 店舗の種類が多く駐車場が広くて無料じゃなければ人は集まらない。
郊外の大型店舗に人 とられてんじゃねぇの
- 78 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:28:17.13 ID:j4fXi5L00
- 毎年ジャパンカップ観に行ってるけどなかなかいい街だと思うけどね。まぁ年に一回行くだけのとそこに住んでるのとでは感覚が違うだろうけど。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:32:53.76 ID:l9p4LAKN0
- >>71
ネズミーランドより高ぇww
- 80 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:36:03.66 ID:QzQPwmjl0
- こういう市街地の住民って昔から住んでるジジババばっかりで人がいないし
よそから行くほどの魅力もないから廃れて当然だよ
- 81 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:36:06.06 ID:o8xBGGBz0
- 香川も商店街はひどいけどな。
こっちはうどんしかないし。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:09.20 ID:GVlr4kSa0
- 宇都宮って田舎なのに駐車場代高いwww 馬鹿w
- 83 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:51.58 ID:gSPbNHXBO
- >>34
分かりやすく言えばそんな感じ。
宇都宮はとにかく車が無いと話にならない町なんで
駐車場の無い中心部より馬鹿広い駐車場がある郊外の
ショップに集まる。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:39:38.38 ID:CZ/BozWn0
- 真っ先に車社会向きの街づくりにした高崎を見習うよい
- 85 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:40:08.28 ID:4xi422ao0
- インターパークとかベルモールには人沢山いるんだけどね
駐車場が広いのはやっぱり便利
- 86 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:40:18.53 ID:wAGAFDUS0
- >>64
連休初日は東京から地方、最終日は地方から東京の方面だけが渋滞したよ。
- 87 :た:2011/06/05(日) 07:42:06.06 ID:Unnybq2a0
- いや、ゴミゆとりとかゴミ女がいるし都内でも渋谷とかあんな場所行きたくないから。
地元でさえゴミゆとり、ゴミ女どもの少ない時間帯に買い物行ってる位だし、
ネットで買えるものはネットで買うし。
- 88 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:43:54.39 ID:JIbgYbL40
- 高速1000円はそれほど経済効果は出てない
4000億という試算結果もあればたった100億という試算結果もある
- 89 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:09.89 ID:CZ/BozWn0
- >>86
あれには驚いたなあ
車に頼りたがらない首都圏の人間があんなに車もってるとはな
- 90 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:31.61 ID:gSPbNHXBO
- >>53
10台停められる駐車場がまばらに10ヵ所あるのと
100台停められる駐車場があるのは意味が違うよ。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:36.79 ID:FIFjfXtvO
- >>83
>>84の高崎が成功しているらしいから、駅前商店会や市の担当者は視察にいくといいかもね。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:46:50.60 ID:10LXJGZi0
- 高崎のアーケードは賑やかなんだろうなぁ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:47:10.63 ID:aKg1lDEN0
- 家賃下げろよ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:47:43.45 ID:dkrg7FxT0
- 被爆餃子とか売れば受けるんじゃね
罰ゲーム用に。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:47:44.20 ID:kPhDdl/T0
- 車が止めづらいコンビニでも行く気がしないのに駐車場で金取るとかありえないわw
- 96 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:48:20.38 ID:m89xD4la0
- >>1
早晩仙台も水戸も同じになるよ、宇都宮の方がまだ汚染が少ないだけマシ。
宮城はそういう都合の悪いことを隠してるだけ。
宮城は汚染数値を今もずっと隠し続けてる。
茨城や福島は比較的隠蔽が少ない、しかし仙台には行っちゃダメだ。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:49:36.90 ID:8HdyJ6At0
- >>92
高崎も壊滅状態だが、郊外とか駅周辺とかがんばってるとこもある。
- 98 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:50:05.47 ID:dkrg7FxT0
- >>62 その割にはレイプや強盗はあまりはやってないね。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:52:24.06 ID:7pc3o1vp0
- 街中行くより郊外のほうが楽だからな車だと。
前いたところだと、市街地とは逆方向の駅から
電車乗ったほうが圧倒的に早かったし。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:53:26.99 ID:T5X1jF1g0
- 茨城民だけど車では妙に行きにくい。
北関東自動車道のICを、なんであんなに中心街から離れたトコに作っちゃったのかねえ。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:54:31.58 ID:LibgF97xO
- >>98
ターゲット(純日本人)がいないからじゃね?東京とか埼玉でやってるだけ
つうかちょんのま街作ればいっぱいひとくるんじゃね?
- 102 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:56:53.96 ID:4xi422ao0
- チョンより黒人が多い
- 103 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:18.48 ID:JR22Zyku0
- 最近餃子食べにいったんだけど、
長崎屋、ひどいことになってたね。数年前に比べても。
ドンキとか入っててみすぼらしいし、しかもガラガラ。
あそこに買い物に行こうとはおもわんだろうな。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:58:21.99 ID:AG5jfS450
- 自分たちの選んだ民主党様に景気浮揚策を施して貰えばいいじゃない。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:01:55.45 ID:vYN5M9ox0
- >>103
元は西武だったなんて…
それが長崎屋になっただけでも…
さらにドンキだなんて…
- 106 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:02:44.98 ID:RnHbNl1n0
- 駅前のロビンソンはどうなっただろう
- 107 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:02:48.16 ID:dLgE7EeT0
- ないんだな それがの兄ちゃんはなんだかんだいい奴そうだと思う
- 108 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:05:07.65 ID:Y8H1nY8f0
- オリオン通りなんて狭い上に駐車場ないからいかないんだよw
宇都宮なんて県庁所在地でも車なきゃ生活できない田舎なんだから。
店を誘致したいなら、なんか特例つけるとかしないとだめでしょ。
店を誘致しないと客も来ないし。
賃料高すぎて狭いし、駐車場ないし、そんなんだったら、郊外の方がマシ。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:07:51.90 ID:u5TsYs4q0
- 前橋は昨日、千人合コンで街中が盛り上がってたんさ。
宇都宮も真似すればいいんじゃねw
- 110 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:08:16.03 ID:g4CMoGF/0
- (魅力が)ないんだな、それが
- 111 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:08:31.57 ID:yuxrQiL4i
- >>103
でも薬売りのクロいのがいたろ?
なか卯の前あたりにさ〜
- 112 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:10:58.25 ID:GeaqLjX90
- >>100
あんなに遠いっていうからどんだけと思ったけど、そんなに遠くないじゃん
- 113 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:29.80 ID:P0CRiLa9O
- オリオンビール見つけた時には買って支援しているから
- 114 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:15.08 ID:vYN5M9ox0
- >>112
実際車で行ってみると遠いよ
感覚的なもんかもだけど
- 115 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:32.45 ID:HB/BWxd+0
- 普段は電車なんか乗らないくせに、なんで駅を中心にまちを考えるのか?
田舎モンの思考はまったくわからん
- 116 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:14:17.23 ID:dkc5Bia+O
- 餃子の街って言ったってわざわざ群馬から輸入してるんだしな! 毎日大量に運んでるぜ
- 117 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:14:46.88 ID:E4C2WpP8O
- 東力士酒蔵が無くなってからめっきり魅力のない街になったなあ。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:31.35 ID:OB/6Q2Ie0
- 知り合いで何人か老後は宇都宮に住みたいといっている人がいるから、
それなりに過ごしやすいんじゃない。
でも、宇都宮の駅前はほとんどいったことがないな。
行くのは郊外のジョイフル本田とかそっちばかり。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:33.82 ID:W94T52Hg0
- 「旧市街から郊外へ」なんて動きだったら、北関東では全国に先駆けて
30年以上前から始まってるだろうに。何を今さら。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:44.02 ID:FxCqszhYQ
- 小山住んでたけど宇都宮行くことほとんどない!
たいてい都内・さいたま出掛けてる
- 121 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:54.61 ID:vYN5M9ox0
- >>116
さすがグンマー
関税特区ですな?
- 122 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:17.35 ID:r/dE+USz0
- 欝のみや
- 123 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:20:57.98 ID:bq9MoEF+O
- 打つ呑み屋
- 124 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:21:24.75 ID:dkrg7FxT0
- 小山なら、都心に新幹線通勤もありえる。
宇都宮では中途半端
- 125 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:21:35.77 ID:drEbyRwh0
- どこもそうだが、中心市街地は信号が多すぎるのと、駐車場があっちこっちに分散してて、時間ばっかり掛かるから、車で行く気がしないんだよな。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:21:47.47 ID:dkrg7FxT0
- >>122 だれうま
>>123 つまらん
- 127 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:22:29.02 ID:J6QlxtWY0
- この情報聞いて
中国政府が宇都宮にチャイナタウン建設を
目論むんじゃないか
こうして次々と日本の地方県庁所在地は中国の手に
民種痘が応援します
- 128 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:06.03 ID:O0sHGiej0
- 宇都宮と言えばカンセキ
- 129 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:24.84 ID:E7YTwtE10
- 鬱飲み屋
- 130 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:37.42 ID:uH5lJuk80
- おいおい、もう★2かよ
宇都宮なんて終わってるんだからほっといてくれよ
土地買いあさってコインパーキングにしてる元ワイド(サラ金)の半島人と
オリオン通りのじいさんたちがいなくならんとムリぽ
by宇都宮市民
- 131 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:47.90 ID:04LGJ6UnO
- まずは作新などのチャリ対策と無料駐車場整備が先
郊外に沢山のショッピングセンターがある今
マックやロッテリアですら逃げた地区には相当な荒療治と覚悟が必要だぞ
- 132 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:25:39.52 ID:LA6RtI5YO
- >>124
小山なら宇都宮線通勤の方が多いんじゃね
- 133 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:28:44.87 ID:wAGAFDUS0
- 小山は生涯収入が2億円くらいの層が戸建を買うイメージだな。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:28:53.54 ID:CZ/BozWn0
- 商業地域を街中から郊外に移せばいいだけだろ
車社会なんだから駅前に拘っても仕方ない
- 135 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:31:28.49 ID:j+i1236zP
- 土地バブルを知ってしまったからね。
現状はバブルの1/5か1/10がほとんど。
とても安値で売る気がしない。安値で貸す気もしない。
だから塩漬け。
土地の流動性が著しく低下しているから今の状況に陥る。
20年たってもまだバブルの後処理は終わっていないんだよ。
- 136 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:33:07.73 ID:rYy9mELj0
- 世界最大風俗街構想
即尺、生セクロス、アナルセクロス、SMプレイ
デリはピザより早く
- 137 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:34:54.67 ID:1uwFYaOoO
- 郊外にイオンとパチンコ屋だけ、駅前はシャッター街、よくある地方都市の姿
国が大型店舗にたいして規制をかけパチンコを全廃にしないと地方再生なんて無理
パチンコに絞り取られ残ったお金でイオンで食料を手に入れる、終わってるだろこれ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:36:34.17 ID:RnHbNl1n0
- 栃木にサッカーJ1チームはある?
- 139 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:36:50.82 ID:f38ZGb9p0
- 四国と比べてどっちが田舎?
- 140 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:37:46.33 ID:oFpLjdTkO
- 餃子は臭いし不味い!
ニンニクは食べてるときはいいが後々臭いに困る
誰だって臭い奴そばにいるとイヤだし
- 141 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:38:44.70 ID:2+7AIE4ai
- 車で行くのが不便なくせに
新幹線で行っても駅から車がないと移動がむり。
栃木県は県庁所在地を那須にすベきだ
- 142 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:12.11 ID:FIFjfXtvO
- ギャンブルと風俗はダメか?
高校野球は強い市だよな。
餃子と他は知らん。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:41:23.96 ID:7MnPxIaU0
- 静岡県の浜松も人がいなくなってるな。
餃子が関係あるのか?
- 144 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:42:06.02 ID:QlmERT/xO
- 街並みというか店舗が汚くて古くさい
イメージと入居店舗の種類の問題
- 145 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:42:06.98 ID:RnHbNl1n0
- 郊外に工場地帯があり昔はまだ空き地が多かったけど
今はかなり埋まってるのかな?
グロンサン作ってる薬会社の大きな工場があった気がする。
- 146 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:45:42.05 ID:uBfTTB5s0
- 福島県寄りに近づきたくない。
許容範囲は500km以遠まで。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:50:19.10 ID:04LGJ6UnO
- もう駄目かもしれんね
いく必要がないもの
商圏が半径1キロ以内の小さな商店街になっただけなんだよ。
過去の栄光に縋りすぎ。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:50:26.81 ID:rHZdZq300
- 栃木県は関東首都圏の中じゃ一番放射線が少ないんじゃなかったか
ベントした時に海よりの風だったから、地形の影響で南関東よりマシだったと思ったが
- 149 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:50:54.64 ID:CWKGbyKb0
- 宇都宮って駅周辺へり離れたとこにどでかい
ショッピングモールとかあるよな
車持ってる人用の街なんだろ
- 150 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:06.25 ID:KnTPYajw0
- >>140
休前日じゃないと、翌日くさくて
営業職なんかは仕事的にやばいw
- 151 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:40.11 ID:ymjz3jbX0
- 全部、餃子屋さんにすればいい。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:01.24 ID:2+zOZsXR0
- 地方の中心市街地活性化のモデルケースと言われる佐世保は、
1.空き店舗の賃料を下げる
2.病院を商店街に取り込む
を徹底させたはず。
賃料は、タダ同然で若い人に貸してたはず。
地方だと、病院って、貴重な集客施設だけど、宇都宮はどうなんだろ?
- 153 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:55:36.87 ID:3leVhCU90
- 風俗フリーゾーンを作って駐禁取り締まり廃止すれば復活するさ
- 154 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:56:14.06 ID:U+AKT8zj0
- 坪単価1万なら住宅街にしちゃえよ
1区画1000坪にして1000万なら売れるんじゃね?
- 155 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:56:50.48 ID:YW4p0blg0
- 鬱の宮だな
- 156 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:56:54.97 ID:lyJITGQa0
- サポート
- 157 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:57:45.24 ID:adArDJin0
- 休日もちょっと早起きをすれば余裕をもって東京都心へ往復も
できるエリアに、駅主体の繁華街とか栃木に限らずもう無理
日常の買い物は子ども連れや年配者、荷物のことを思えば
郊外店舗に車で行く方が便利に決まっているし
無理に再開発しても意味がない
- 158 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:12.26 ID:VscNq9IL0
- 大通り、JR駅から足銀本店まででいいからLRT敷いて車禁止にしてほしい
- 159 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:13.66 ID:FIFjfXtvO
- 枝野も宇都宮高校出身だしな。
船田も宇都宮高校だろ。
作新学院って宇都宮だった?
江川。
他に有名人シラネ。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:40.39 ID:pULTKZ8aO
- 坪単価
- 161 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:45.48 ID:seACSUJu0
- 宇都宮餃子と宇都宮朝綱と宇都宮公綱しか知らない。
- 162 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/05(日) 09:00:57.29 ID:S/3SSJb90
- そこでオタク相手の商売をするんですよqqqqq
オタクの聖地としてアニメとタイアップ。
- 163 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:36.73 ID:ojnvCL+w0
- まさか宇都宮市から今市に買い物に行ってるイナカモノはいないよな?
- 164 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:05:05.32 ID:UTxEpnvR0
- 新幹線を停めないようにしたり、宇都宮線とか1本で東京方面に出られないようにしちゃえば
- 165 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:10.90 ID:gzf4m6JE0
- イオンは大きな商店街
買い物も、外食も、映画も、ゲームも全て楽しめる
彼女と別れてしまったから一人で歩くのが本当につらいです。
- 166 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:40.93 ID:Dl2bzGHt0
- 俺もビルの一室借りて商売してるが…賃料が高すぎるんだよ!
うちのビルも半分しか埋まってなくて、不景気を見事に体現したみすぼらしさ
自分で商売やりたい、物件探してるってやつは俺の身の回りにもいっぱいいるんだけどなあ
親から譲り受けた不動産経営で楽して高収入をキープしたいとか、相場がどうとか税金がどうとか
大家が安売りっていう選択ができないんだろうな…
- 167 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:46.27 ID:pvxsyY2T0
- もう地方はおしまい。
特に放射線量が心配
- 168 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:08:47.37 ID:aAg+Q426O
- 規制緩和して、オリオン通りに格安風俗店を大誘致すれば大人が集まるよ。
- 169 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:10:19.55 ID:vYN5M9ox0
- >>164
次に原発が爆発したらそうなるよw
- 170 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:30.82 ID:FdCnDfPS0
- まぁ、青森や鳥取よりはマシでしょ
- 171 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:13:29.56 ID:WUmfmlagO
- 宇都宮に住んでたが良い町だったぞ
朝に運動公園の近くを歩くと本当に気持ちよかった
- 172 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:14:21.05 ID:UpuiMtv40
- 区画整理して商店街全体を、大きなショッピングモールやセンターにするなどし、
そして、行政・病院・介護・銀行などをショッピングモールの中に作り入れ込み
ここの街区はギョーザ、ここの街区は中華、ここの街区は高級ファッション、
ここの街区は物販、ここの街区は家電、・・・・とすべてを新しくつくりなおす
という意気込みが地元の人の中にないと再生はしない。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:14:25.62 ID:Jgt6IWeRO
- 餃子の街としても中心街に人がごった返している浜松に負けてるしな
- 174 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:15:21.56 ID:etg9mmh90
- 俺の地元もシャッター通り商店街があるけど
商店街組合が大手の進出に反対してしてるんだよな
逆効果でますます人が寄りつかない
- 175 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:26.02 ID:vYN5M9ox0
- >>173
浜松の焼き餃子は謎のペーストをつけて食べると聞いたのですが本当ですか
- 176 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:31.91 ID:SPLe92BPO
- イオンとかの中心層である若夫婦世代は個人商店の買い物を知らない世代だろう。ハナから買い物先の選択肢に入ってないよ。だから見捨てたわけじゃない。
例えば魚屋とか三枚にしてアラは吸い物で使いたいってリクエストしたら喜んでやってくれるし、良さもあるのを知らないとな。
駐車場、各店舗での支払いとか面倒な部分も確かに多いが。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:19:04.69 ID:os2M5sfcO
- 「かつての賑わい、再び!」みたいな発想がダメだな。
時代がかわってるのに。
- 178 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:19:23.21 ID:ezpSYRIq0
- インターが離れていることが一因になっている。
交通の要衝に、工場など事業所が立地し、
そこに人が住みつき商売が成り立つようになる。
宇都宮市は、インター近隣地に人を引きつける力を削がれている。
今からインターを移動させることは不可能だが、
宇都宮市内とインターとを結ぶ道路を拡充することにより、
流通要衝地としての利便性を、幾分か市内に取り込むことはできるだろう。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:19:26.67 ID:1+zSkfXXP
- ところで宇都宮の中心街ってどこなんでしょうか。
東武宇都宮のあたりかJR駅あたりなのか
- 180 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:02.51 ID:adArDJin0
- >>176
> 魚屋とか三枚にしてアラは吸い物で使いたいってリクエストしたら喜んでやってくれるし
スーパー内鮮魚専門店でも、普通にやってくれる
店頭に「料理に合わせてさばきますご相談ください」って書かれた
ポップもあるし、パック詰めの数が気に入らなかったら
望む数だけを売ってもくれる。
それくらいやらないと若い人は魚をかってくれないみたいw
- 181 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:20.79 ID:X9kF0kR5O
- アメリカ屋ってまだある?
- 182 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:58.07 ID:Jgt6IWeRO
- >>175
ペーストってはんぺんを作る前の練り物だっけな?
- 183 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:25:51.48 ID:iwhJDwWq0
- 商店街にしかないサービスや商品ってほとんどないからね
しかも安くないし
- 184 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:27:08.87 ID:YSWjp9jnP
- 人自体が居なくなってる過疎県のパターンならともかく
単に郊外化が進んだだけの中流都市のパターンなら
まだ対処できると思うけどな
・自治体なりが土地を買い上げてマンションと無料駐車場
ブランドショップを作る
・シャッターに落書きをさせ評価させることでアートの街にする
こういう手で復興した商店街は聞いたことがある
- 185 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:27:33.18 ID:t3vmRiyY0
- >かつての賑わい、再び!」みたいな発想がダメだな。
時代がかわってるのに。
そのとうり。
時代の流れがわからぬバカには困る。
福島、栃木、群馬、岩手、千葉もだな。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:04.10 ID:1poASQVK0
- 人が来ないなら、もうそこはみんなから認められる「中心」じゃないんだろ。
そもそもそこから考えを変えないと。
- 187 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:12.82 ID:e3uUZKPQ0
- http://ikechan-nikki.up.seesaa.net/image/2008_07210007.JPG
- 188 :(。´ω`。):2011/06/05(日) 09:29:36.42 ID:5DFbLFTn0
- ジブリに金出して、アニメ作って貰えよ。
ワケわかってないのが勘違いして来るよ。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:28.00 ID:qcecK0zh0
-
商店街の皆さん、あなたたちはどこで買い物してますか?答えは出てますよね。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:32.38 ID:MjG35fUsO
- 年を取れば遠くのスーパーまで行けなくなって、その時には近くの商店街はガラガラ……。
遠くのスーパーも遠くまで行けない年寄りが増えた事や、集落の過疎化の影響で客数が減り閉店。
その結果、買い物をする店が無くなる。
近い将来起こる未来だよね。
現に一部地域であるみたい……。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:33:38.01 ID:BK0Eq8wO0
- 放射能汚染が止めだな・・・
- 192 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:34:33.69 ID:YSWjp9jnP
- >>190
そういう県になった場合
中型のスーパーやらが市内の各所にできるようになるので
自転車があれば割と問題ない
ただし今度は若者向けの店が減っていくので結局は人口流出に繋がるという罠
- 193 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:14.01 ID:QW2/kfSLO
- 宇都宮ってソープ街あるんだよな。
それだけでも、大阪より都会だよ。
- 194 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:19.45 ID:Mn5gttNa0
- おんなじ様な立地の土浦よりいいじゃん
土浦も寂れまくってるけど、老人と東南アジア人ばっかりだし、町おこしなんてやってるようにぜんぜん見えない。
土浦名物はカレーだって。土浦に10年いるけど土浦のカレーなんて食べたことないよ。
おまけに南風に乗ってなんかいろいろと飛んでくるわけだし
- 195 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:39.52 ID:FIFjfXtvO
- 枝野や船田が頑張らないからだな。
- 196 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:31.64 ID:adArDJin0
- >>190
そうなっても商店街を巡るより
大規模郊外店や病院を経路にした巡回バスを拡充してくれたほうが
年寄にはありがたい
っていうか、若い世代がまた年寄と一緒に住むような昔に戻したい
その方がずっと住みよい社会になるし
もう独立が尊ばれるような時代じゃないし
- 197 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:38.58 ID:HgMSzfee0
- ぶっちゃけた話、地権者が複雑に入り乱れてることが多いから
再開発もままならない地域が多い
- 198 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:38:02.19 ID:Y+liC71W0
- あの宇都宮城ってなんのために作ったの?
- 199 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:38:33.23 ID:QW2/kfSLO
- >>156
番長キター
番長ってねらーらしいな。
- 200 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:39:15.03 ID:bQkqvU9a0
- >>190
都市部でも昭和40年代にボコボコ建てた高層団地地区は、密かにそうなってるそうな。
住民は年寄りばっかりで、かつては賑わった団地内商店街もどんどんつぶれ、
かわりに入るテナントはデイケアやらの介護系ばっかり。
スーパーは、自転車で行かないとちょっと辛いぐらいの距離にしかないので買い物がすごく大変らしい。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:41:06.18 ID:ZsNvH6mbO
- >198
つり天井で将軍暗殺するためだろ。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:43:50.43 ID:pdIEVDvO0
- >>198災害時用の物資が地下にあるらしい
- 203 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:44:42.88 ID:YnQeEvjJ0
- >>184
なんだ復興できた前例があるのか。
それを全国的にやればいいだけなんじゃねーの?
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 09:46:19.40 ID:PdjtHIy+0
- 栃木県の宇都宮市にて電通と博報堂のバトルの噂が話題に 2011/01/08(土)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1294221302/297-299 その後→ http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1294221302/942
- 205 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:46:24.19 ID:pdIEVDvO0
- 昔に比べたらやばいぐらいの衰退だけれど
他の地方都市に比べたらまだがんばってるほうだよな
でもこのままじゃやばいよな
いくらベルモやインパの大型店舗が賑わってもってパルコや駅ビルなくなりオリオン
通りも人がいないってなったら宇都宮終わりだよな
- 206 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:46:37.20 ID:FIFjfXtvO
- 地方の駅前はどこも似たり寄ったりだろ。
郊外型店舗が時流ではあるが、気軽に買い物に行ける駅前商店街がさびれるのは寂しい。
子供、学生、年寄は手軽に車で買い物に行けないしな。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:49:53.18 ID:k4RFw/tY0
- 中心市街地を市が買い取って仁徳陵ぐらいの大きさの前方後円墳作ったらどうだ?
歴代市長の墓にすれば客来るんじゃないか?
- 208 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:41.77 ID:ALLwsGW30
- どこの地方都市でも駅前に駐車場がないのが欠点なんだよ。
あっても20分100円とか金取られるからゆっくり買い物もできん。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:52.40 ID:MJr99Nty0
- >>71
赤字を出せば税金の無駄遣い。
黒字になれば、官業の民業圧迫。
優秀な民間様に任せて何もしなければいい。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:51:22.40 ID:698fGuxCO
- 駅前商店街に変わる新しい形の中心部
都市設計を作るすべき。
まぁ土地所有者も追い込まれないと
変わらないだろうからね。
それこそスイスのスウォッチなんて、スイスの時計は終わったと壊滅して生まれたブランドだもんな
- 211 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 09:51:30.61 ID:5NP3fUCd0
- 県にかぎらず場所代が払えずに中心部がドーナツ化する現象は珍しくない
- 212 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:52:48.99 ID:E0ucUGjg0
- 正嗣とか場所は分かりづらいし狭いし汚いしすぐ売り切れるしで
こんなのがうまいと紹介されて行ってみたらアレじゃあ人足も減るわなw
- 213 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:53:31.21 ID:PdjtHIy+0
- 中心市街地買い取りってまだまだ馬鹿みたいに高いぞあそこらへんは
でもって同じ通りでも商店街が違うと仲が悪くて話にならん
挙句の果てに土地だけもって都内に住んでる奴らが反対していろんなものがおじゃんになってる
- 214 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:53:32.10 ID:q/Ll+K0G0
- コイン駐車場の需要があるうちはなんとかなるんじゃねの
- 215 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:30.61 ID:qG9UUS0n0
- 大型ショッピングモールに個人店構えさせるところがあっても良さそうだが
- 216 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:37.36 ID:xWD+tNf6O
- あ
- 217 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:58.17 ID:qcecK0zh0
- 電話一本、メールや携帯で近場のスーパーで買うより安く購入できる今、なんでそれよりもバカ高い商店街に足を運ばないといけないのか。
昔がどうのこうのじゃなくて、これからの時代にあった都市づくりをする市長達が求められてる。
空き店舗対策事業と言うこんな時代になっても値下げをしない地主への救済補助金を許してはならない。税金の無駄。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:57:33.06 ID:PdjtHIy+0
- 中心部の店舗が借りやすくなるように市は助成金を出しているらしい
しかしその助成金目当てで賃料を一切値下げしないのが都内在住オーナーども
その上食品系はゴキブリが出るから絶対に認めないとかわがままな条件がたっぷり
- 219 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:57:35.98 ID:pdIEVDvO0
- 自転車の街だからみんな自転車で買い物くればいいんだ!!
エコだしね
- 220 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:59:07.35 ID:YSWjp9jnP
- >>203 213
>>1で価格確認して吹いた
衰退に至る展開が近いから饂飩県の丸亀町のパターンで
復興いけると思ったんだけどちと辛いもんがあるなw
- 221 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:59:48.57 ID:PdjtHIy+0
- まあイオンが駅東の空き地狙ってるみたいだから
イオンできたらオリオン通り終了ってとこだな
- 222 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:00:00.26 ID:698fGuxCO
- 高度経済成長以降の
日本の地方都市は、日本全国何処も同じような店舗(ユニクロ・イオン・コストコみたいな)と風景だもんな。
これを入れ替え不可能な《ローカル》にする事が一番大切。
この街にしか無いオリジナルな街作りをしないと
- 223 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:02:44.34 ID:PdjtHIy+0
- ないんだな それがの兄ちゃんは結局テレビ局の仕込みだったんだよな
- 224 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:02:54.16 ID:698fGuxCO
- >>219
オランダが駅周りは車禁止で
自転車or徒歩のみって街作りをして成功してたね。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:16.68 ID:Eep7+RUxO
- >>87
なにこの頭悪そうな人
- 226 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:27.72 ID:YSWjp9jnP
- >>219
自転車が地元の若者の足として定着してるかどうかが問題だな
ロードサイド経済が発展してる地方都市なら悪くない
- 227 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:06:30.14 ID:1bi/al4Z0
- 宇都宮は商店街近くに市営の大規模立体駐車場を作ろうとしたら
付近の民営駐車場の経営者達が大反対して結局中心から離れた山の上にできた
- 228 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:06:45.15 ID:z+CRHkXI0
- 宮環にあれだけロードサイド店ができれば中心部も廃れるわ。
百貨店すらSC化して中心部から逃げていった。
- 229 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:07:18.33 ID:KPu0WkBm0
- 2スレ目か
どんだけ栃木への関心が高いんだよ
- 230 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:09:51.14 ID:JF0aoYhS0
- 街中の商店街はもうダメだよ。て言うか、郊外のイオンに行って街中のデパート
に行くと分かります。凄くショボク感じませんか?郊外のイオンはシネコンあり
フードコートあり、ゲームセンターありと気軽に遊びに行ける。
街中は飲食と物販以外何も無い。人は街に買物に来てる訳ではありません。
街に遊びやストレス解消に来てます。そこを踏まえて再開発しないと失敗します。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:10:34.25 ID:PdjtHIy+0
- 結局LRTってどうなったんだ?
まあやらなさそうだけど
- 232 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:10:45.93 ID:e3uUZKPQ0
- >>226
オランダには坂道がないからな。往きも帰りも平坦なので出かけるのが気楽。
あと、電車などにそのまま乗車可能というインフラ整備もばっちり。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:35.14 ID:qcecK0zh0
-
わざわざ使いにくくして車禁止、自転車でってやってもそこへ足を運んで買い物をする魅力があるかってことだろ。
そんな阿保なことしなくて利便性をよくして大型駐車場を作ったからって中身がそのままだったら誰もいかないよ。
いくら綺麗ごと言っても、魅力的な商品があるか、お手ごろ価格なのか。ぐぐったほうが早い。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:58.01 ID:ERLLVjjf0
- ドラマでも映画でもアニメでもマンガでもいいけどさ、良く道路に人歩ってるじゃん?
アレ、嘘だから
地方は道路に人なんて全然歩いてないから
そりゃ車とかは普通に走ってるよ、でも人は歩ってないから
- 235 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:12:14.70 ID:FIFjfXtvO
- >>208
施設は市が建てて管理運営を市と地元商店会がやる。
駐車場で儲けを出そうなんて考えなければやっていけるんじゃないか。
東京湾アクアラインだって、通行料がバカ高かった時代は利用者がいなかった。
安くて利用者が増えればやっていけるだろ。
目的は地元商店街に人を呼び寄せるためだから。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:13:25.43 ID:J3wJNnX8P
- たしかに北関東の主要駅周辺の寂れ方は甚だしいな
スラム街になってないだけマシ
- 237 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:13:44.56 ID:qz5+SM8P0
- 幼女が惨殺されて犯人が捕まらないような無法地帯に誰が行くかよw
- 238 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:14:27.52 ID:qZAAVN4n0
- 大都会宇都宮
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/localhost/sougouseisaku/kohokocho/air_photo.jpg
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20100922/386206/image/J201009210349.jpg
http://www.miyapara.com/gyouza/sys/img/702615.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/bigwave3s.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/tochigis.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/bigwave1s.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/bigwave15.jpg
- 239 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:15:48.71 ID:FIFjfXtvO
- >>229
栃木県宇都宮市への関心もあるが、どこの地方都市でも抱えている問題だからだろ。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:00.81 ID:z+CRHkXI0
- 【静岡】新静岡センター跡地再開発ビル「新静岡セノバ」の概要発表 ハンズやノジマなど153店舗を誘致
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307085692/l50
【栃木】 「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にない」 宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多の141に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307222051/l50
対象的だな。
- 241 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:03.83 ID:qcecK0zh0
- >>235
全国で第三セクター(施設は市が建てて管理運営を市と地元商店会がやる)作って
財政圧迫するぐらい不良債権抱えてるよ。利益を出すことがなぜなのかを理解せず
きれいごとで商売ごっこすると、それが全部地元市民に跳ね上がって来る。
これからの時代、何もしない市長や町長が結果的に公共料金を下げて民間主導による
都市再開発へ後ろからバックアップに動く。
- 242 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:31.40 ID:1poASQVK0
- >>200
近所に超大規模団地があるけど、
団地内SCでも駅前にあるものはリニューアルを繰り返してそこそこ生き残っている。
団地外の住民も買い物に来るからね。
駅から遠い側の完全に団地内にあるほうは、もう存在すら忘れられてる廃墟だな。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:47.35 ID:RYz1QReY0
- ついに小山市の時代が来たぜ
- 244 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:58.61 ID:sGlI7KHv0
- もう個人商店は跡継ぎもいないし諦めるしかない
市は景観のために閉まったシャッターを玄関に変える補助金でも出してやれよ
無駄にレンガ使ったような道も普通の舗装に戻す
普通の街のように見えるぞ
- 245 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:17:26.01 ID:ERLLVjjf0
- 初めてきました。
おはようムギちゃん。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:17:58.14 ID:JF0aoYhS0
- >>230から、日本に街づくりはハード優先でソフトをないがしろにしてる。
例えば、駐車場を整備するとか、駅前に巨大なショピングセンターや
再開発ビルを造るとか、それ以上の事は考えない。
例えば、街中にオープンカフェを設けて、子連れの若奥様が寛げるよう
にするとか、休息所を設けてお年寄りが街中で休めるようにするとか、
買物する人の立場に立って街づくりをしないからです。
郊外のイオンはそういった事を考えて施設を造ってます。イオンを敵視
するのではなく、学べる事も多いと思いますが?
- 247 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:53.90 ID:vjOU3bxS0
- 地方都市は、どこもこんな感じだよね
次は、あなたの街ですよ!
- 248 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:05.86 ID:V+V9IYZA0
- 栃木だとJFLにある栃木SCっていうチームが地元で熱い応援しているよ。
俺みたいなJリーグマニアからすれば、栃木SCはJ2入を目指すことをおすすめするよ。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:21:19.47 ID:PdjtHIy+0
- オープンカフェって保健所が黙認してるだけで本当はダメだって話を聞いたことがある
- 250 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:21:44.50 ID:6RO+b0l70
- >>187
見事に若い人がいないね
- 251 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:28.70 ID:4xi422ao0
- 栃木SCはホームが中心部から離れた清原工業団地にあるスタジアムだから…
- 252 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:40.39 ID:BMyHaEUX0
- 最近JR大阪駅周辺にデパートの新店や増床があいつぎ、たくさんの人が
訪れているが、買う人はたったの20%、と今朝の読売に出てた。
- 253 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:51.14 ID:vYN5M9ox0
- >>238
原宿ソフバン前w
- 254 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:04.15 ID:JF0aoYhS0
- >>246街中を歩いて楽しめるようにしないと。
九州から面白い都市再生を。
http://www.riverwalk.co.jp/about/index.html
http://www.kanmon-mojiko.com/
- 255 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:10.01 ID:0HYt3pdh0
- 今まで一等地にあぐらかいてたツケが回ってきてるんだよ。
それにもう中心地開発って言う考え方そのものが大鑑巨砲主義。
まあバカが選ぶバカにはそれがわからんだろうけどw
- 256 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:17.78 ID:iCsX0Ixc0
- もっと自転車の街ってのをプッシュしようよ
- 257 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:37.47 ID:y7FWgjvL0
- 車持っている家族は続々出来た郊外型店舗へ逝っちゃうし、
学生の拠り所のマック等を相次いで閉店にしておいて
何がしたいのかよくわからん。
宇都宮じゃ低所得労働者の外人もそんなに来ないし。
てか、中国人も自転車で郊外に出かけてるし、駅東にある
アジアン街程特色ないし。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:26:25.77 ID:54rgb9aG0
- 結局、あの城は天下りポスト用にしか役立っていないな。年間維持費数千万円?殆ど人件費?赤字数千万円?
今からでも無料駐車場にしろよ。高給な館長もいらねえ。
- 259 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:26:53.32 ID:rHZdZq300
- >>256
自転車に優しくない町だから
中心街なんて怖くて自転車で走れないわ
- 260 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:30:14.54 ID:a5U4D8IW0
-
利便性が悪いから商店街に足を運ばないと思ってるの?
大型駐車場がないから商店街に足を運ばないと思ってるの?
魅力的な商店街にしてないから足を運ばないと思ってるの?
皆さんなんで大型店舗で買い物してるの?答え出てますよ。
それでも昔はよかったと言う人たちへの票欲しさに延命措置を続けますか?税金投入を繰り返しますか?
- 261 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:06.91 ID:3leVhCU90
- ふっと思い立った時に車に乗って渋滞無くガーッと無料駐車場に車突っ込めて、
有る程度の専門的な品揃えの商品が歩いて10分以内で揃えられる。
ってのが、現代のクソ忙しい勤め人の休日の買い物の条件。
あとは、仕事帰りに寄れる夜間営業時間か
- 262 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:52.91 ID:R7OWJ2H30
- 鬱飲み屋って何県だっけ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:03.13 ID:698fGuxCO
- >>230
だから50年後の街作り考えて大改革しなきゃ駄目なんでしょ
日本の政治も同じだけど
- 264 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:32.25 ID:pdIEVDvO0
- 商店街や街中には郊外の大型店にはない魅力があるわけで・・
路地にあるお洒落なカフェとかおいしい店見つけたら楽しいじゃんか!
おまえらもたまには中心部に足向けようぜ
探してみればいい店いっぱいある
ぐるり市とかサタデーナイトフィーバーは結構にぎわってるよな
イベントのときだけだが
- 265 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:36.07 ID:vqDEyqr10
- 専門店化していくしか無いな。
昔ながらの小面積区分けじゃもう勝てない。
同じ条件で廃れながら、ある意味復活した中野ブロードウェイを参考にすべき。
- 266 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:35:07.32 ID:bQkqvU9a0
- ダメな商店街は、昔からのトコが多い。
地権者が入り乱れすぎて、一旦店子が去ったら次は中々入らない、入れない。
しかも、そんなめんどくさいトコなの賃料下げる交渉も進まない。
修繕や建替えも、同じ理由で中々できない。
結果、クソぼろくてスッカスカの雑居ビルがポコポコ目立つようになって、
商店街の集客効果自体が低下し、ますます店が減って・・・という悪循環。
おまけに、商店街のエライさんが議員使って
「地元商店街活性化のため、近くに大型ショッピングセンター建てさせるな」運動を展開したりする。
んで、すんげー離れたところにSCができて、そっちが賑わうようになる。
そして数年後「で、この街の中心地ってどこなの?」化しちゃうのだ。
- 267 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:36:48.30 ID:54rgb9aG0
- どんな品物置いてたってアクセスが悪ければ廃れるよ。
まずは駐車場だね。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:37:45.71 ID:/rfY34Xo0
- 商店街持ち家の物販に営業努力とか皆無だもんな
無愛想・定価販売で売れないから貸せばいいのにそれも嫌だと言いやがる
- 269 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:39:06.93 ID:bCrb9N9N0
- 茨城なのか栃木なのかすらよく分からない
- 270 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:39:38.53 ID:pdIEVDvO0
- 思うんだけどみんなが来もせずにダメダメ言ってるだけじゃない?
俺も前まで寂れて行ってもなにもないと思ってたけど、行ってみれば釜川沿いとかいい店あるし
郊外店行くより街歩いたほうが楽しいよ
- 271 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:39:52.93 ID:a5U4D8IW0
- >>266
それが全国的でしまつに負えないよね。
そして、地元おえらさんは毎年多額の税金を寂れた商店街に投入する。
実際の人の流れては大型店舗が連なる通りだと言うのに、
市長曰く「地元活性の原点はXX市。XX市が元気にならないとだめだ」と宣言して受け売り。
現実とかけ離れた都市計画が続く。
- 272 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:41:32.46 ID:698fGuxCO
- 大阪が
朝鮮人が不法占拠してたてた駅前の土地を
ニューヨークのセントラルパークみたいにしようとしてるな。
やっぱ橋下みたいな改革者を当選させないと街も活気つかないって事か。
地方都市ももっと追い込まれたら皆で改革をやろう!って気運になるよ。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:42:35.98 ID:AZuy+wJp0
- はよ清原からJRまでLRTひけ
そしたら仕事帰りに飲み屋にいってやる
もちろん夜中1時まで運行な
- 274 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:43:05.81 ID:EeZKQ2Yr0
- >>270
行ったけど本当にダメダメだった。
3年前よりさらにダメダメになった。
全く魅力が無い。
本当にダメダメ。
- 275 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:43:25.16 ID:vYN5M9ox0
- >>265
まんだらけも宇都宮にできたんじゃ?
- 276 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:43:59.58 ID:RMaHrN//i
- 前橋もひどいよね
- 277 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:45:28.69 ID:/rfY34Xo0
- 本当にこれは宇都宮に限ったことじゃなくて全国的な事だよ
俺も地方の商店街店主だけど
- 278 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:47:27.88 ID:/ajC2bOu0
- もう何年も行ってないけど宇都宮はJRの駅から繁華街のオリオン通りまでが遠いんだよな。
東武は繁華街に近いけど、俺の実家からはバスを使った方が便利だし。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:50:48.06 ID:698fGuxCO
- http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=TBNfgSqs7dg
- 280 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:51:05.33 ID:inSDqi680
- >>266
まったく同じパターンだった。ショッピングセンターの妨害をして遠くに建てさせてそっちが繁華街にw @北海道北見市
- 281 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:05.24 ID:07dpKbcW0
- 全部餃子屋にすればいいのに…。
人通りがあって栄えてる地方都市の中心部ってテーマパーク的な観光客依存型
のみって感じで地元民の需要は期待してませんってとこばっかだけどな。
- 282 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:05.88 ID:GV0IG0570
- 北関東は家電量販店の本拠地
群馬のヤマダ、栃木のコジマ、茨城のケーズ
- 283 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:17.79 ID:vqDEyqr10
- >>278
東武は終着駅だから足としては弱いよな。
- 284 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:41.48 ID:5GuyGeNm0
- >>270
物が欲しいだけで店の人と触れ合いたくない人が多いと思う。
置いてるものから勝手に選んで店の人に相談する事もしない。
単に買い物が下手になってる人が増えてるだけだと思うよ。
そういう人が集まりやすいのがとりあえずでかいチェーン店。
- 285 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:47.06 ID:5t/oE/BK0
- 千葉みたいな糞田舎衰退になるなよ宇都宮。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:53:03.45 ID:OGy2NwDS0
- 汚染はどうなのよ
- 287 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:53:36.36 ID:RZHEBYsy0
- >>265
ああいうマニアックなのが前橋にも欲しい
- 288 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:53:38.84 ID:g3dYGBNq0
- 全国どこにでもある郊外のショッピングセンターみたいなのを
いまさらつくってもしょうがない
第一の案 宇宙の宮であるから
宇宙施設を建造して宇宙を目指そうじゃないか
ホリエモンに宇宙の町を設計してもらおう
第二の案 ジブリにたのんで宇都宮再開発をする
宮崎は幼少時栃木に住んでいた彼の作品にでてくる町のイメージには
少なからず栃木の商店街の雰囲気がかいまみれる
- 289 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:54:09.50 ID:KJhyqYeH0
- 石田屋さえ残ってくれているなら
それはそれで構わない
- 290 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:54:24.95 ID:H6gzSVTXO
- 新幹線偏重で線や面で広がらない東京100km圏都市全般の問題。
在来線で東京と地方大都市が繋がれない。同じ悩みだと伊豆なんかもそう。
新快速直通で成長した長浜と正反対。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:55:30.10 ID:wAtyFw9d0
- 人のいないところは、街の認定をなくして
人の集まるところを街と呼べばいいんじゃないか?
- 292 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:55:37.66 ID:D5RRVlsq0
- ドンキの参入はちっぱいだな。人いないしw
松屋もガラガラw
東武+パルコに行けば十分
- 293 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:56:18.60 ID:5t/oE/BK0
- 関東の負け組県は千葉だけで十分だろ。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:56:43.83 ID:GQZtA8wb0
- バカの一つおぼえ中国人呼べよwwwwwwwwwwwww
- 295 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:56:45.58 ID:HjmHBiqSO
- >>276
前橋はただの両毛線の駅だからな。
せめて上毛電鉄と繋がっていれば・・・前橋中央駅で終わる意味わからん。
ヤマダも新幹線の駅がある高崎に逃げちゃったし。
- 296 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:57:05.38 ID:D560avdC0
- 東京・大阪周辺以外は自動車で広い無料駐車場のあるとこ行くだろ
ショッピングモール、レストラン、衣料品、電化量販店など店も新しいし、広い。
地方都市の中心街は多くの店主は平均年齢60−70歳、店古いし狭い、駐車場有料
一戸建て信仰でさらに郊外に住宅街が広がる。。。
新築一戸建てに重税、都心の大衆向け高層マンションに補助金やれば都心に人戻るかもよ
- 297 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:57:22.41 ID:+s2KOg2F0
- 駅前に漫画喫茶がない時点で郡山市に負けてる。
実際郡山のほうが垢抜けてるし先進的だった。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:57:58.81 ID:iT3nYN5j0
- 栃木のホットスポットは那須〜大田原だから、宇都宮は無問題。
ホットスポットは毎時24μシーベルトですが。
- 299 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:59:15.07 ID:FIFjfXtvO
- 都内でもシャッター通りはザラ。
大店法が廃止になった時点でこのような状況は予測できた。
失政なんだが、これは国内の大手流通業の圧力ではなくアメリカからの圧力で大店法をなくしたんだったな。
個人小売店は守られなくなったんだよ。だから、アイデアを出し続けて生き延びるしかない。
不景気で安い商品をうる大型店に客が流れるのも一要因。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:59:16.80 ID:AnuCQR0F0
- 中国様が土地や若い娘を買いに来るからちょっと待ってなさい。
- 301 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:01:19.48 ID:UgOb1CcH0
- 一時期「カクテルと餃子の街」とか一生懸命宣伝してたけど、最近聞かないなあと思ってたら
やはり無駄だったのか
北関東一の大都会だ、仙台や札幌を超えたと地元民が吹きまくってたのも夢の跡だな
- 302 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:01:49.58 ID:KykODn+60
- 上野百貨店は健在なの?
- 303 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:02:55.57 ID:o3pfMLroO
- 北関東負け組
- 304 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:02:57.25 ID:uKQEHdwA0
- >>284
それあるな・・・
もう潰れたけどいつも通りがかる八百屋でバナナ買いたかっただけなのに
色々薦められてサクランボも買って帰ったが
美味しいとはいえどうも釈然としなくて二度と利用しなかった
- 305 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:03:08.72 ID:HjmHBiqSO
- 群馬の太田みたいに駅前を風俗だらけにする手もある。
- 306 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:04:23.85 ID:vqDEyqr10
- >>300
中国人を舐めない方が良い・・・
あいつらは価値のあるものしか買わない。
宇都宮の土地、栃木の娘・・・素通りの可能性大。
- 307 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:04:36.10 ID:r+reAPhb0
- パチンコ禁止デモ
大阪にて北朝鮮系ヤクザが在特会に襲撃!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
【パチンコ】年商4000億「ガイア」代表取締役 覚せい剤逮捕 パチンコ業界人「こんな時期に」と動揺&困惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307057114/
パチンコを死守する北朝鮮系ヤクザとシャブ中社長!!!
- 308 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:05:01.65 ID:ZDDGD0SPO
- >>302
法人も店舗も跡形もなく消えて、超高層マンションが畏れ多くも二荒山神社を見下ろしている。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:08:57.85 ID:tcaAx5IyO
- 斎藤和義に定期的に無料ライブでもやってもらえばいんじゃね?
- 310 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:07.11 ID:iT3nYN5j0
- >>295
ヤマダ前橋移転は、
前橋本社前で社長娘が交通事故死
ヤマダ「歩道橋つけろ」前橋市「だが断る」
ヤマダ「じゃあ法人市民税払うの断る。高崎に引っ越す」
前橋市「ちょ、税収十数億円が・・・」
だったよね。
- 311 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:07.96 ID:tmESPQSvO
- >>301
振り向けば熊本やら高松やら盛岡やら
- 312 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:09.97 ID:rHZdZq300
- 宇都宮中心部の補助金を調べて見ると
若年夫婦世帯家賃補助制度
市街地へ引っ越した若い夫婦に月額最大3万円の補助金
中心商業地出店等促進事業補助金
改装費用やら家賃(6が月)に補助金
だとよ
- 313 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:20.98 ID:AnuCQR0F0
- まず、パチンコ屋の営業を禁止する条例を出してみてはどうだ。
地域経済にとってヒルみたいなもんだろ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:10:37.03 ID:698fGuxCO
- もっと追い込まれて、商店街の人達ももう駄目だから改革しようと決断して、
市民も自分達の街をちゃんと良くしよう!って決心しないと変わらないよ。
韓国企業が調子いいのも97年に韓国が経済戦争で負けて株式市場は外資にのっとられ、一度死んだから改革したんだよ。
- 315 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:10:38.62 ID:vYN5M9ox0
- >>306
栃木の娘っ子は、確かにいらないなあ
それに今後は放射能娘だし
- 316 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:10:52.34 ID:B7afbrEu0
- >>301
> 仙台や札幌を超えた
嘘つくな。地元住民の誰もそんなこと思ったこともねぇよ
- 317 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:11:51.91 ID:jldz9T9E0
- 人が来ない
じゃなくて
人がいない
- 318 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:11:53.70 ID:inSDqi680
- >>312
町中のお荷物ってことか。税金使ってよく他の市民が怒らないね。
- 319 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:11:54.36 ID:pdIEVDvO0
- あの高層マンションのセンスのなさは笑える
- 320 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:11:57.27 ID:xauG38Nj0
- >>177-185
万博脳ってやつだな。
三つ子の魂っていうくらいだから今更修正できない
死ぬまで古い思考しか沸いてこないw
- 321 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:12:50.42 ID:D5RRVlsq0
- 宇都宮城なんてつまらんもの作ったのがよくない。
あんなコンクリの壁だけでどうする。
デジタル漫画祭りも失敗だったんだろ?
- 322 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:13:27.73 ID:UfijxQCF0
- 水戸と宇都宮な県庁所在地なのに中心街がゴーストタウンだものな
水戸なんか駅前の向かいが、いきなり廃墟ビルだし
- 323 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:14:13.12 ID:y7FWgjvL0
- 末期の上野さんは悲惨だったな。
縁故の使えないアルバイトが歳暮やってて、当時としては
めずらしい黒電話でやってて。なんか居たたまれなかった。
- 324 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:15:39.12 ID:M2a5saL/0
- 家賃下げろ
- 325 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:15:57.32 ID:/ajC2bOu0
- こいつらに毎週イベントをやってもらえ
http://tochiotome25.com/
- 326 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:16:09.84 ID:tcuUkhoJ0
- ジャズって結局ナベサダの出身地というだけだったのか?
てっきりブルーノートのような外タレをばしばし
引っ張ってくるような強力なライブハウスがごろごろある
のかと思ってたよ。
バカス。
- 327 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:16:30.59 ID:CKD7I12q0
- 満州に行った宇都宮連隊が、引き上げ後に満州仕込みの餃子を広めたんだっけ?
- 328 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:16:48.23 ID:rHZdZq300
- >>318
郷土愛だよ・・・
多分
- 329 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:17:16.34 ID:K5RiFLWw0
- 栃木県って日本一自然災害の少ない県なんだろ?
でも影の薄い都道府県ナンバーワン
県都はどうしても「鬱飲み屋」と変換されてしまう
↑
このあたりを逆手にとって、町おこしできないかな?
- 330 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:18:10.69 ID:/ajC2bOu0
- >>321
有名な漫画家だけでなくAKBのヲタメンバーまで呼んで失敗だったのか。
- 331 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:20:19.19 ID:QWr9s+cqO
- 餃子屋は並ぶほど繁盛してるんだろ?
- 332 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:20:28.26 ID:vYN5M9ox0
- >>326
そうだよ。
あとダサいペナントぶら下げた位かな。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:21:43.89 ID:aS68KurlP
- 宇都宮の人口は減ってるの?
おかげかどうか知らないけど、我が鹿沼は発展しまくりですよ。
鹿沼の実家も土地貸しやらアパート経営でホクホクです^^
- 334 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:21:55.74 ID:Unnybq2a0
- >>225
図星ですか?そうですか?
いちいち反応しなくていいから。
何でいちいちストレス溜まるの分かってて
ゴミゆとりとゴミ女が多い場所へ行かなきゃ行けないのかと。
まぁ栃木の事情はよくわからんが。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:22:39.66 ID:KPu0WkBm0
- どうせなら宇都宮城を再建すればいいのに
いまみたいな櫓をちょろっと作って
お茶を濁すんじゃなくてさ
いざというとき市民が篭城できるくらいの
デカい城
ちかくに市役所あるから本丸に市役所いれて
馬廻りとかの区画は駐車場として利用
- 336 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:23:24.36 ID:o7v6AGzL0
- 栃木って何か雰囲気悪いんだよな。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:28:16.48 ID:/ajC2bOu0
- >>335
釣り天井のアトラクションをやるべきだな
- 338 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:28:51.45 ID:K5RiFLWw0
- おれは千葉県民だが、栃木県は震災の被害もほとんどないし
国立公園も世界遺産や、いい温泉場も沢山あるし新幹線も通ってる。
宇都宮だって北関東最大の都市だろう?
正直うらやましいよ。これで文句言ったらバチがあたるだろ
- 339 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:29:12.07 ID:6vF07kzP0
- >>336
すれ違い様の軽い因縁付合い文化に慣れないと住めないぞ
- 340 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:30:32.04 ID:D5RRVlsq0
- 餃子 値上げで失敗。
焼きそば B級グルメブームで埋没。
カクテル ハイボールの波に飲み込まれ。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:31:19.72 ID:yMyx4S/K0
- 地元の人にうまい餃子は何処で食えるか聞いても、さあ?って感じだったなw
- 342 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:31:33.61 ID:B/Y1xOr50
- そこにすんでいる人を増やさないと街はもとにもどらないよ。
駅から徒歩10分圏内に1000戸レベルで分譲マンションと住宅をつくる。
これが第一歩だ。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:31:59.16 ID:OZlnQYWc0
- 栃木って修学旅行で行ったきりで今後も行くことは無いだろう…
- 344 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:32:55.50 ID:SkujOBy00
- 宇都宮は餃子で一時期テレビでよく取り上げられていて馬鹿が多数いったけど
馬鹿はミーハーだから廃れたってだけだろw
宇都宮はオワコン
- 345 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:32:56.51 ID:6vF07kzP0
- >>340
おかめやの焼きそばは日本中の人に食べて欲しい
餃子はそもそも寝耳に水だ。そんな特別喰ってるつもりなかった。
- 346 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:33:00.13 ID:tcuUkhoJ0
- >>東京・大阪周辺以外は自動車で広い無料駐車場のあるとこ行くだろ
真実をいっちゃあだめだよ。トヨタとイオンで日本は栄えているんだからwww
- 347 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:34:27.46 ID:rHZdZq300
- >>338
鬼怒川の東側は家屋倒壊しまくってた
地震の被災者のいる地域に原発からの避難者が来るという、なんとも悲惨な状況だったよ
- 348 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:34:56.48 ID:1IeD1VqW0
- 栃木の魅力
ないんだなこれが
- 349 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:34:57.50 ID:Jgt6IWeRO
- そういえばお隣り群馬はまどかマギカの舞台として一気に知名度あげたな
「キュゥべえわたあめ」とかのお土産物の販売も好調みたいだし
- 350 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:38:58.91 ID:vqDEyqr10
- >>349
宇都宮は「茄子」の舞台として知名度を上げることが可能だった。
茄子グッズを作って勢いを付けるべきだった。
- 351 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:40:14.21 ID:iT3nYN5j0
- >>349
前橋の隣の伊勢崎も日常の舞台で聖地認定されているぜ。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:40:50.44 ID:c+w45OVH0
- >>316
「仙台みでぇな田舎まぢど一緒にすんな、おめえ。ウヅノミヤは都会だぁ、ジャスコもヨーカ堂もあるぅ」
そんなふうに郷里の自慢してた栃木の男、大学にいたぞ
- 353 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:42:03.90 ID:ZDDGD0SPO
- 宇都宮餃子館が諸悪の根源!
観光客向けのすっとこどっこいなんかさっさと潰れてしまえ!
- 354 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:43:34.01 ID:g3dYGBNq0
- >>301
宇都宮は宇宙一の都だ
銀河帝国が成立した暁にはここが帝都となる定め
だから宇宙の宮と名づけられていると宇都宮古誌 民明書房刊
にも書いてある
- 355 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:45:12.54 ID:xSGeJllN0
- 原発事故後は東京も同じだよ。利益に対するテナント代だけ一人歩きしている。
商売ができないからテナントが入らない。
駅や電車の広告も同じ。今ほんとに広告が入ってない。
もう原発事故以後もう都心首都圏に価値はないってことだよ。
まぁまともに住めないっていったほうがいいかもしれないが・・・。
- 356 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:47:51.52 ID:LJUbSnp80
- 餃子の町として売り込んだ時点で終わり。
文化の香りは消えうせ、ニンニクとニラ
の香りが漂いそう。
- 357 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:48:37.06 ID:ZQgOlV3j0
- 今まで散々教授出来たんだろうし時代についていけなかった自分を恨めよ>商店街
- 358 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:49:01.66 ID:O5Cjf1+K0
-
大型店が増えすぎた。車が普及しすぎた。これが原因。
昔なら平日は近所の商店街で休日にデパートだったが、
商店街を復活させるには、車で移動するから無料駐車場が必要、
気軽に足を運べる環境をまず整えること。
…ってのを本気で取り組むと巨大ショッピングモールになってしまうw
- 359 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:49:03.12 ID:c73Q7oEo0
- 栃木がどうかは知らんが、
うちのやり方があると称して品揃え、値段、接客態度、
どれも全く向上心のない商店街が復活するわけないよなと思う
しまいには向上心のある店には圧力けて自分らと同レベルにさせるし
ま、人口なかったら話にならんけど
- 360 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:49:14.11 ID:tcuUkhoJ0
- 鬱になったら鬱飲み屋!
とかってキャッチフレーズで
欝の男女がずらっと百人くらい並んで薄暗く飲む
バーカウンターを作ったらどうかな?
山梨の青木が原なんて自殺の名所じゃなければ何もないところだろ?
それでもひっきりなしにTV取材が来る。芸能人までいっぱい来る。
おまいら鬱の人を集めて町おこししいや!
- 361 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:49:44.83 ID:SgjdYRvU0
- 郊外型が増えてそちらで買い物する人が増えてんだからさびれてあたりまえ
人口が増えてるのならともかくむしろ減ってるのに以前より栄えるはずない
- 362 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:50:24.83 ID:vqDEyqr10
- >>355
東京は中国人が買ってる。戦後在日朝鮮人が占拠したような場所が中国人オーナーに変わっている。
不景気から脱すれば、日本では東京だけが価値を取り戻し再び高騰すると考えられている。
その辺は地方都市と違うね。
- 363 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:50:45.01 ID:KPu0WkBm0
- >>354
うつのみやはもともと
欧州征伐の前進基地に当たっていて
蝦夷(えみし)を撃つための宮で
撃つの宮->宇都宮
となった。
地元の栃木放送で言ってたよ
- 364 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:51:27.37 ID:rzUx+GjY0
- 鬱宮
- 365 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:27.53 ID:WxTPLs4J0
- 自転車の街で街おこしヤル気なら、週末にそのまま自転車持ち込める特別列車を走らせないとな。
- 366 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:56.65 ID:ApGJ1THs0
- なんだ次スレ立ったのかw
ここ面白いから参加しますwww
- 367 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:54:30.75 ID:vYN5M9ox0
- 今年ジャパンカップやるのかな
やったとして、ヨーロッパのチーム来てくれるのかな
- 368 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:56:16.84 ID:tcuUkhoJ0
- 鬱飲み屋には、鬱を癒してくれる話術の巧みな
マスターやバーテンダーが必要だな
はるな愛みたいなのがいいが、あれは大阪の人だったか
- 369 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:56:25.09 ID:ApGJ1THs0
- 高崎と宇都宮って全く同じ雰囲気でしょ?
そうとしか思えん・・・
反論あったらどうぞ。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:57:38.81 ID:y7FWgjvL0
- 関西からみると被爆しているように見えるだろうけど
通常0.03〜0.04μシーベルトのところ0.058ぐらいだし、
野菜も水もほとんど検出限界未満になっているから
あんまり気にしていないな。
那須町の野菜です!と言われるとビビるけと。
青ビニールで屋根についている家がちらほら見える。
駅西ではね。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:57:56.27 ID:nQNp6CI80
- 宇都宮の商店街スレが2まで行くなんてすごいな
オリオン通りはひどすぎるだろ
あそこをまた八百屋とか魚屋入れて商店街みたいにすべきだとか言う老害いるけど無理だから
誰もそんなもの求めていない
アーケード内の古臭い店は売れなくても住居として身を置いてるだけだし
あの辺を宇都宮の中心部って言うこと事態もう無理があるんだってば
JR宇都宮駅周辺を中心地にすべき
- 372 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:59:13.94 ID:OwFLr7Qz0
- >>238
jackassとCKY
- 373 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:59:29.15 ID:a5U4D8IW0
- >>358
今はアマゾンや楽天などの通販がメイン。
大型店舗はしのぎを削ってる。そして時代の波に乗らずに税金投入を叫ぶ商店街。
つぶれて寂れて当たり前。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:59:42.50 ID:3mKutfHm0
- 本籍がここで、書類が必要だったから、先日行ったけどガラガラだったな。
福田屋が出来て、みんなあっちに行ったのはなんか記憶にある。
- 375 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:59:53.02 ID:D560avdC0
- 今の人は巨大SCとかモールとか大好きなのよ
- 376 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:00:32.63 ID:nQNp6CI80
- ずっと放置されてた駅ビルパセオの3階〜9階は来春ビジネスホテルになるんだってな
便利ではあるけど今度は駅前のビジネスホテル達が経営難だなこりゃ
ララスクエアも成功してる店なんてドラッグストアのアインツ&トルペだけだろ
あとは百均か本屋ぐらいで見どころなしのデパート。食べ物屋は地下のラーメン横丁ぐらいで客いないし
- 377 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:01:02.72 ID:3M/pg3rn0
- 【MotoGP】V・ロッシ、日本GP(栃木県)に出場せず?原発事故を懸念 昨季王者ロレンソは他選手にも不参加呼び掛けへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307211153/
オートバイ世界選手権シリーズの最高峰、モトGPクラスで活躍するバレンティーノ・ロッシ
(イタリア、ドゥカティ)らが4日、福島第1原発事故を懸念し、栃木県ツインリンクもてぎで
10月に開催される日本グランプリ(GP)への出場を見合わせたいとの意向を明らかにした。
昨季の年間総合王者のホルヘ・ロレンソ(スペイン、ヤマハ)は、ほかの選手にも来日しないよう
呼び掛けるという。日本GPは東日本大震災の影響で当初予定した4月から会期を変更した。
http://www.sponichi.co.jp/car/news/2011/06/04/kiji/K20110604000960720.html
- 378 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:01:26.36 ID:ATfd354M0
- 群馬、栃木、茨城、千葉の観光業ピンチだな。
静岡も敬遠されてきたし・・・
- 379 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:01:27.40 ID:ApGJ1THs0
- ロビンソン百貨店ってまだあるの?
ずいぶん昔客全然いなかったけど・・・
- 380 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:01:41.22 ID:RLMm/Lvc0
- オリオン通りってJR宇都宮駅から徒歩十分以上離れていて全然中心部じゃないんだけど?
駅周辺には小汚い餃子屋くらいしかないし、街の作り自体が変な気がする
- 381 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:02:47.07 ID:nQNp6CI80
- >>379
つぶれてララスクエアって名前になりました
- 382 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:03:07.08 ID:xSGeJllN0
- >>362
原発前の話だよな。水確保のため森林買うって話もあったな。
まぁ原発事故で数百年〜数千年汚染地帯になるわけだから。
原発前後で完全に首都圏の価値や時地価の傾向はかわった。
関東首都圏は子どもが育てらるような場所じゃないし。
そんな場所に価値はないよ。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:04:13.98 ID:g3dYGBNq0
- >>363
それは違うぞ宇宙皇子が都にするために作った町が宇都宮
となったのだ
下野日報に書いてあった
- 384 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:06:33.64 ID:/E+SbTzi0
- 商店街復活のカギは庶民が車を持てなくなるほど国力が下がらないと
商店街復活はない、
なぜなら商店街は徒歩で完結する必要があるからだ
すなわち商店街復活は国力が下がる事を意味し売国かも知れないw
って冗談はさておいて庶民が車を維持できてSCで買い物出来るってのが
庶民的消費者に支持されてる罠
- 385 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:06:39.16 ID:nQNp6CI80
- >>380
宇都宮の歴史上オリオン通り辺りが中心地ってだけなんだよ
それを残そう残そうとして
今じゃまったく需要もない場所になってるのに中心地はココ!って言い張り続けてるだけ
一旦あそこはもうダメだってことを認めて
二荒山神社横のマンションも大失敗でしたって認めてから別にもっといい中心地構築すべきなんだよ
- 386 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:07:16.85 ID:ApGJ1THs0
- >>381
ありがとうございますw
しかしJR宇都宮駅前ってなんか田舎っぽくないですか?
といっても15年前の話
最近激変したとかあるんですか?
- 387 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:08:57.92 ID:/E+SbTzi0
- >>386
JR宇都宮駅から在来線で一つ戻った駅の国道4号の傍に大きなSCが出来た
- 388 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:10:25.30 ID:nQNp6CI80
- >>386
観光客誘致のため西口東口駅構内すべてを餃子で固めてあります
正直宇都宮市民も「えっまた餃子パークできてるなんで?」と呆れています
- 389 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:11:23.71 ID:tcuUkhoJ0
- 栃木県民じゃないから適当に言ってるんだけど
はやってない地方都市の駅前って得体の知れない名前のデパート多いよね
そういう名前だけでも客としては入る気がしないよな。安物売ってるみたいで
はやく誰か鬱飲み屋作って。都内じゃ横丁ブームだよ。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:14:19.93 ID:D5RRVlsq0
- 屋台村があったような。
餃子屋で並びが出ているのって、みんみん本店ぐらいだろう
- 391 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:14:25.06 ID:vqDEyqr10
- >>382
とりあえず東京は買いになっているようだよ。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:14:33.74 ID:+dLAkwtK0
- >>34
ところが郊外のSCも閑古鳥。
県全部どこもかしこも不況のどん底
- 393 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:16:55.79 ID:u+tGAIGE0
- 地方は車に慣れ切ってるからな。しかも郊外店の無料駐車場が当たり前と思ってる。
これでは中心地に人を集めるのは難しいだろうなぁ。
よほど郊外では手に入らないような品揃えしないと、中心街の店って意味ないね。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:18.22 ID:/E+SbTzi0
- >>392
SCはテナントを入れ替えられるからまだ良いけど
駅前商店街はシャッター商店街になっても元店主一族が住みついてるから
駅前なのに新規出店が難しいって事じゃん
まだSCの方が消費者に良心的だよ
- 395 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:31.37 ID:wgRT1UV20
- 新幹線やバスで宇都宮駅に行ってもそこから先がタクシーしかないのがおかしい
市内の主要場所やオリオン通り、東武宇都宮駅あたりをぐるっと30分1週無料バスを10分おきに出すべき
- 396 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:44.11 ID:5GuyGeNm0
- 過疎化が進めばSC撤退ラッシュ。楽しみだ。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:55.77 ID:SkujOBy00
- >>345
焼きそばなんぞわざわざ遠方に食べに行くやつは馬鹿
- 398 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:18:24.45 ID:oQrdtPbA0
- ギョーザだけでは厳しいか
- 399 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:19:21.66 ID:aYoICYYq0
- もう餃子城でも作って村おこししろよw
- 400 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:19:49.69 ID:/E+SbTzi0
- >>395
無能商店街店主の客寄せに税金で無料送迎バスを出したら
納税者の庶民が怒るだろ
同じ税金を使うなら集客力のあるSCに投入すべき
- 401 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:21:47.11 ID:4S366rkH0
- 宇都宮住民だけどマジで中心街いく意味ねえわ
車ない高校生のころはあっちに自転車で行ったりしたけどよ
- 402 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:21:55.23 ID:vqDEyqr10
- >>400
無料バスって民間のものが多いよ。
商店街とかショッピングセンターとかがミニバスを運営。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:21:54.95 ID:J3FYOned0
- 原発は日本を壊しちゃったな。
随分前から言われてたのに、利権にしがみついた老害どもが
他のエネルギー開発出来ないように圧かけちゃってた結果がこれ
- 404 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:22:11.49 ID:uU9LA1f00
- 郊外の魅力があるショッピングセンターが駐車場無料なのに
市内に行くと、ろくな店が無い上に店から遠い駐車場が30分100円とか取られたら
行く人いないのは当たり前じゃん。
ボロくて借りる人がいない店舗を何件かぶっ壊して駐車場をつくって
商工会で借り上げて無料で止められるようにすれば、少しは客が来るようになるぞ。
- 405 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:22:25.11 ID:JU0r/BPs0
- @お台場、みなとみらいなどの真似をして、お洒落な街に再開発をして、
伊勢丹、高島屋を誘致して、女を集める
AWins、ボートピア、サテライトを駅前に作って、全国のレースを売買できるようにして、
ギャンブルオヤジを集める
くらいしかないだろ。どっちにしてもカネがかかるけど
- 406 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:22:42.43 ID:nQNp6CI80
- >>400
福田屋は駅から無料送迎バスあるけどベルモールは有料なんだよなあ
- 407 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:22:45.72 ID:J28jox6z0
- 今の時代デパートやSCですら苦戦しているのに無理に決まってんだろ
そもそも本業でメシ食ってるわけではない奴らばかりだし
まあ年齢的にあと十年でほとんどの商店街は死滅するだろう
- 408 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:22:57.85 ID:PA35seMI0
- この町にはだれもいなかったの
- 409 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:23:29.74 ID:SGG5Ix2F0
- 放射線高いだろ
- 410 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:26:15.51 ID:jGfEMtmz0
- >>345
おかめやって江曾島の?
あそこ店じまいしちゃったんだよね。
昔から喰ってたのにほんと残念。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:26:35.15 ID:tcuUkhoJ0
- >屋台村があったような。
それだ!!そこを「鬱飲み屋横丁」と改名汁!
そして芸能人のブログを丁寧に調べて、
私時々鬱になるの〜
なんて言っている芸能人をごっそり集めて
大々的なオープニングイベントをやれ!
今、人口の5〜17%%はうつ病にかかっている。
これらを一気に吸引すれば鬱飲み屋横丁は
安泰じゃあああああああ!!
- 412 :鹿沼人:2011/06/05(日) 12:26:43.21 ID:IPcP62UM0
- オリオン通り、ホントさびれたなぁ。
マックもロッテリアも書店も他の色んな店も潰れちゃった。
今、行っても全然楽しくないわ。
- 413 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:27:33.64 ID:4S366rkH0
- 商店街は店じまいしてもそのまま2階に住んで新たなテナントが循環しねえのが一番だめだ
店1つ減れば少ないなじみもこなくなり全体が癌のように死んでいく
- 414 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:27:49.17 ID:+dLAkwtK0
- >>193
でも高いよ。4万くらいする。
横浜なら3万レベル、札幌なら2万レベルの店なんだけどね。
地元の金持ち相手の商売&新規出店無しの殿様商売。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:28:27.10 ID:nQNp6CI80
- >>412
ロッテリアはまだある
ケンタッキーはもうない
- 416 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:28:57.34 ID:hupaRdnm0
- そりゃ車社会だから郊外型になるだろうね
- 417 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:30:13.05 ID:aYoICYYq0
- デトロイトみたいに寂れてくんだろうな。
廃墟写真を取りにそのうち行くわ。
- 418 :鹿沼人:2011/06/05(日) 12:31:47.54 ID:IPcP62UM0
- >>415
ロッテリア(通りの入り口の、東武の近く)はもう無いよ。
こないだ行ったけど真っ暗だった。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:31:47.92 ID:ZYvymw1l0
- ふぐすまから逃げてきたやつらで人口は多少増えたんじゃないの?
- 420 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:33:47.94 ID:nQNp6CI80
- >>418
えっマジで!?
この間まであったのに…ショック
- 421 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:34:08.33 ID:QDGRFN880
- 宇都宮のタクシーに乗ってメチャいやな思いしたことがある
「運転手さん、地元の美味しい店連れてって下さい」って乗ったら
「そんなの自分で探しなよ」 「タクシーで行く距離じゃないんだよ」とか
散々ブーたれて、挙句全国どこでもある定食チェーン店に連れてかれた…
観光客もてなすのがオメーらの仕事だろ!
宇都宮に二度と行かないと決めた日だった
- 422 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:34:49.54 ID:ApGJ1THs0
- 今日は休日だからといって東京までわざわざ行く土地でもない。
地元で産業伸ばせる土地だと思うんだけどね?
ダメなんですかね?
- 423 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:35:15.84 ID:tcuUkhoJ0
- >ギャンブル親父
それだ!鬱飲み屋の客としてはうってつけだ〜!上客だ〜!!
東京の例だけど、府中とか立川とかギャンブル場のあるところは
うはうは儲けてるよ。ギャンブル場のまわりの飲み屋もね!!
- 424 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:35:30.09 ID:QW2/kfSLO
- >>414
高っ!!あんなにするんだ。
4万あれば熊本なら殿様気分に浸れるな。
- 425 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:36:59.13 ID:9mQmbHb8P
- あれだな
産業のピーナツ化現象
- 426 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:36:59.26 ID:svBs3WWw0
- >>341
当たり前じゃボケ!地元民だからってそんなに餃子食い歩きしてねーよ!
JR周辺は立地的にも、わざわざ食いに行くには面倒な場所でもあるしな
大体、味覚の好みは人それぞれなんだから、実際に食わなきゃわからんだろうさ
わざわざ食いに来るような田舎者はとりあえず片っ端から適当な店で食えばいい
つーか消費量が多い=美味しいと思ってる阿呆が多すぎるんだよ・・・
そんなに美味しいのが食いたけりゃ家で作ればいいのにな
- 427 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:40:18.01 ID:OW1tGB7m0
- >次々とコイン駐車場に姿を変える
駐車スペースを確保して、郊外から車客を呼び込めって啓示じゃないの?コレ
- 428 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:40:20.99 ID:G8YE0udJ0
- オリオン通りの寂れっぷりはマジ泣けてくるぜ…
まあ俺もヲタビル以外用無いけど
あ、ホフブロイってドイツビールの店のラーメンが美味いからそこはオススメだぜ
- 429 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:42:07.31 ID:oEshxoUr0
- 宇都宮市民は口臭きついからなー会話も億劫になればそりゃ廃れるわ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:42:39.71 ID:YXut505M0
- >>152
佐世保がんばってるね
うちの市の商店街もガラガラだw
- 431 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:42:52.00 ID:ApGJ1THs0
- >>423
前橋の競輪場はキレイで新幹線乗っても行く価値あるけど
宇都宮の競輪場は暗く汚く鬱になる。
買って帰ったことがない。大体大損。。
行くと必ず行かなきゃよかったと思いながら2時間以上かけて上野まで帰ります。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:43:27.12 ID:4S366rkH0
- やはり中心街が盛り上がればいいというのは都会の理屈
アホみたいに土地の高い市街地一点集中より車社会の郊外型のがいいの
どうせ50分で東京いけるしな
- 433 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:44:53.65 ID:ak/rQX2t0
- >>25、26、33
もはや「でっちあげの街・宇都宮」じゃねーかw
- 434 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:46:29.00 ID:4wEAnCw10
- 商品の転売で生活しようなんて虫が良すぎる
- 435 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:47:33.00 ID:YFjTgp0R0
- 「デフレの正体」、読んでないの?
日本はどんどん人口減って、全国こうなってくんでしょ。
もう、景気とか町の魅力とか関係ないんだよ。
こうなってくのを受け入れていくしかないんでしょ。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:50:05.95 ID:gLvyiPKDO
- 浦和には商店街自体がないです
- 437 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:50:28.51 ID:5YmtmP1nO
- >>386
ちょうど自分が住んでた時期だわ。子供の時は休日→本か玩具買って貰う 友達来る→店内のマックで昼飯後、地下で夕食の買い物 が黄金コースだったから、ロビンソンが潰れたと聞いた時はショック大きかった。良い思い出多かったからね。
- 438 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 12:52:32.01 ID:mLnqNDeUi
- 茨城栃木の区別がわからん
- 439 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:53:29.03 ID:P0CRiLa9O
- >>428
>ホフブロイってドイツビールの店のラーメンが美味いからそこはオススメだぜ
い…いや…体験したというよりは全く理解を超えていたのだが… あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれは美味い餃子の店を尋ねたと思ったらいつのまにかドイツビールの店のラーメンを勧められた』
な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
- 440 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:53:30.94 ID:i3WDJHHQ0
- 鉄道インフラを継続して活用するには
路線上に立体駐車場を建設することだね。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:53:37.92 ID:Kb25TOrL0
- 空き店舗があるなら福島の牛さんや豚さんの仮設住宅として活用しろよ。
牛と共生する商店街ってカッコよくね?
- 442 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:54:33.44 ID:YXut505M0
- >>284
amazon便利w
- 443 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:54:53.12 ID:j5g8c0Yk0
- 鬱の宮に名前変えればいいのに・・・
- 444 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:55:58.20 ID:o6fkmy8K0
- >>436
普通にあるじゃん賑わってるし
- 445 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:56:17.24 ID:ApGJ1THs0
- まぁまぁ都会だが立川と川崎の駅前はちょい前とは全然違う町になっちゃったよ。
宇都宮の繁華街はこの二つと同じぐらい賑やかだと思うけど?
- 446 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 12:57:35.54 ID:sl+yK3Lz0
- 風評被害云々以前の問題なような。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:58:57.67 ID:47Mx72KA0
- >>438
海がある方が茨城
- 448 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:00:00.79 ID:rYy9mELj0
-
世界最大風俗街構想
フェラチオ技術職業訓練学校を併設しろ!!
- 449 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:02:03.25 ID:G8YE0udJ0
- >439
店長が半ば趣味でやってるらしいのだが本格的で美味いぞマジで
すぐ傍のフレアバーのショーもなかなかやで
http://www.youtube.com/watch?v=OkoSyqFle-0
- 450 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:02:03.61 ID:445kyIV1O
- 第二のアキバでも作れば
- 451 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:02:09.63 ID:N5hT+w350
- >>35
妙なことしってるなw その通りだわきっと。
まぁ価値の無い土地が、値段たかけりゃ空になるのは明白だろうよー。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:04:34.66 ID:rYy9mELj0
-
世界中の立ちんぼを宇都宮に立たせろ!
宇都宮オマンコガールの認知度を上げろ!
- 453 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:06:38.05 ID:3H221z/80
- 空き店舗を全部みんみんにしたらお客さん一杯来ると思う
- 454 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:07:13.99 ID:aS68KurlP
- 観光客に言っておくが、餃子を食うならみんみんか正嗣へ。
地元民はほとんどその2店で食べるか持ち帰り。
その他は観光客相手の商売。
その2店にしたって美味い!ってほどじゃない。
そこそこ安くておやつにもなるから地元民は食べているだけ。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:09:14.88 ID:P0CRiLa9O
- 鬱飲み屋
: :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
凸凸凸凸凸 : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┳┳┳┳┳ : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
┻┻┻┻┻ ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
|凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 456 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:10:26.66 ID:N5hT+w350
- >>454
でもやっぱ他県でなんとなくたのむ餃子よりは美味いと思った。
- 457 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:11:03.69 ID:2+gFiQgI0
- 高松に行った時、駐車場の多さにびっくりしたが、地方都市ってどこもそんなもんなのかなぁ
- 458 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:11:09.34 ID:mf4vK4aP0
- 去年の秋、中尊寺に車でいった帰りに、疲れて仕方なく宇都宮に泊まったが。
確かに寂れてたなぁ。
駅前に小さい餃子やが2、3件と、あとは確かに駐車場スペースが広大だった。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:11:22.55 ID:o6fkmy8K0
- 【8251】 パルコ店舗別売上高(2009年3月〜2010年2月、単位百万円)
36,545 名古屋
31,349 池袋
17,859 広島
17,031 調布
15,187 渋谷
12,549 浦和
12,058 札幌
10,534 静岡
*9,704 仙台
*9,574 津田沼
*9,214 吉祥寺
*9,128 ひばりが丘
*8,197 新所沢
*7,884 松本
*7,459 千葉
*6,397 宇都宮
*6,044 大津
*5,208 熊本
*3,998 大分
*1,863 心斎橋
- 460 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:11:54.66 ID:B7afbrEu0
- >>367
ヨーロッパ人は福島から200km圏内の宇都宮になんて絶対来ないね
ジャパンカップの歴史は2010年が最後ってことになりそうだ
- 461 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:12:40.38 ID:YBeTS80zO
- >>386>>437
15年も経てば、そりゃ変わるだろうよ
強引にタイムスリップしてくんなっての
- 462 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:13:29.95 ID:N5hT+w350
- >>459
名古屋すげえ、なんでこんなにダントツ?
- 463 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:14:41.44 ID:+ZhoWdTV0
- 栃木って原発の近所か。そりゃだめだわな。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:15:09.75 ID:YBeTS80zO
- >>412
ロッテリアやマックなんかどうでもいいだろw
そんなもん、全然、楽しくないw
- 465 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:16:01.21 ID:/E+SbTzi0
- >>459
「売上」で悦に浸ってるのは中内ダイエーさんだけ良いじゃん・・・
だから、某グループの傘下に現在いるんだけどね
「売上」だけ重視するって商売人なら一番危険な判断と解釈するお
- 466 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:17:37.00 ID:wF5WDlkS0
- 宇都宮ってオワコン通りってのがあるんだろ?
- 467 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:18:41.47 ID:4RnLQQtr0
- 激安風俗ですら客がつかなくなったババアやデブスを雇い、街なかをウロウロさせ、
金を払って宇都宮に入場した客がそれらをレイプするというプレイはどうだ?
- 468 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:20:06.44 ID:mGLCY4PD0
- >>435
人口減少の問題じゃないよ、人口はこの20年ぐらい大して変わって居ない。
デフレの時期に何時までも昔の家賃を要求するから入居者がいないんだよ、
10分の1、20分の1にすれば直ぐ埋まるわ、店やるのは自分のためであって家主の為に店やる奴は居ない。
まー日本は借り手優位に法律ができているので安くしてもしょうが無いって事もあるがね。
- 469 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:20:16.44 ID:i3WDJHHQ0
- 車のトランクに収納できるショッピングカートで
ガラガラ音をたてないものを歩道でも地下街でも押して歩く事が
できるようにすれば、あるていど駐車場の距離があっても
車で町中に入ってショッピングする気になれるんでないかな?
という俺は北米在住で、この話とは関係無いんだが。でも気には
なる話だもんで。アメリカは郊外では駐車場の無い店舗は無いと
言えるくらいだけど、まあ、アメリカみたいな平地式の駐車場を
確保する事は日本では不可能だから独自のアイデアは必須だね。
車社会になって90年になるアメリカでも、ドーナツ化現象は
70年代から継続してきたけど、旧市街は小店舗が集まった地域が多く
その動員力が街の外れの高速道路のインターチェンジあたりにできる
大型店舗に客足を奪われている。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:20:17.03 ID:YBeTS80zO
- >>466
変な黒人がDQN向けの服売りに、毎日、路上に立っている
よくいる、アメリカ人と言いつつ、おそらく実はアフリカ人というタイプの黒人
なんで、あんなのいんだよ
- 471 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:20:19.40 ID:wHJCz5f3O
- 旭山動物園を参考にみせる街並みを作って行けばいいんじゃないかな
- 472 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:21:57.82 ID:3x/QF5Fi0
- 商店街に原発を誘致したらどうか。
助成金がたっぷり入って、いざ建設となったら
反原発に豹変する。
- 473 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:22:04.36 ID:QIajPi6W0
- 売春風俗店の街はやめてね
覚醒剤中毒者増えるよ
- 474 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:22:51.26 ID:1uwFYaOoO
- 数年後には千葉の木更津みたいに勝手に中華門が作られてそうだなw
- 475 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:23:11.84 ID:2y5gfNd70
- >>26
他のはともかくトトロの街は完全な詐欺じゃねえかw
- 476 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:23:23.15 ID:355R0pCl0
- あー久しぶりにみんみん食べたい。
あれ一度食べると他の餃子は食えなくなるよね。
- 477 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:23:24.53 ID:rjjXTbyK0
-
どこでも同じだ
子供・若い奴の数が少なすぎ
年寄りだらけ
- 478 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:23:34.24 ID:o6fkmy8K0
- 宇都宮人自慢のオリオン通りの現在の様子
http://www.orion-st.jp/livecam/index.htm
- 479 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:24:38.29 ID:SI959CJS0
- 宇都宮と聞いても宇都宮隆しか思い浮かばない
- 480 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:27:03.48 ID:849AdZLZO
- どこの街にも緑のジジイしかいねえよ
- 481 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:27:19.32 ID:24qgycuL0
- 地元の商店街は自転車を徹底的に排除した。
中学生や高校生が自転車を止めようとすると腕章付けた見回りのジジババが注意しまくってた。
歩行者の邪魔になるから店の前に置くなと。
そうしてるうちに若者向けの店(ゲーセン、美容院、ミスド、マクド、ラーメン屋・・)が次々に賃料が安いとこに移転した。
慌てて白線を引いて「駐輪出来ます!」って看板掲げたけどもう遅かった。
今じゃすっかりゴーストタウン。
商店街の連中ってアホばっかりや。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:28:57.50 ID:OuvRlmMtO
- 栃木人のテンションは激低だからなー
はなから商売に向いてない人種
- 483 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:29:16.05 ID:N5hT+w350
- >>481
だなぁ。 そもそも駐車できる所がろくにないんだから、自転車がライフラインだったんだな。
- 484 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:29:39.79 ID:fbPmd9Tb0
- 賃料下げる
起業に優遇策
駐車場・道路整備以外だとこんな感じ?
- 485 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:29:44.02 ID:o6fkmy8K0
- 普通に道端に自転車置くのが悪いだろ
ちゃんと時間貸しの駐輪場が整備されていればいいんだし
- 486 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:31:29.08 ID:tcuUkhoJ0
- >>478
なんだ、ライブを見ると結構人がいるじゃない
心配してやって損したわ。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:32:49.33 ID:P0CRiLa9O
- >>475
いや、>>288みたいな思いk ゲフン!ゲフン!
ピュアな人が考えたんじゃね?
- 488 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:33:02.12 ID:HbwrK2Z+O
- >>481
40越えると人間、場を仕切りたがるようになるんだよな
まあ、跡取りのないジジババの店は
つぶれて若者が新規開店したほうが
社会のためかも、と思うようになってきたな
- 489 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:34:18.48 ID:6sNHLBU90
- ベッドタウン化の街とかもそうだよな
ドーナツ化現象。人口は歪に増えてるが
肝心な中心部が廃れてる
人口が急激に増えて通勤・通学客が増え
駅とかは建て直し綺麗になったりするが
商店街などは廃れる。安物の大型スーパーが近郊に乱立する地域ね。
- 490 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:34:44.41 ID:uKQEHdwA0
- >>485
宇都宮じゃないが
整備されてても店から離れていたら意味ないんだなー
店の前に駐輪しやすいスペースがあるのに原付止めれば数分で駐禁
棒立ちの爺さん雇って車椅子が通れないから止めるなとさ
車椅子で移動している奴なんて20年以上見てない場所でこんな状態
- 491 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:34:45.20 ID:UK5ySCSU0
- >>238
もしもしばあちゃんってかわいいなw
- 492 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:35:13.57 ID:849AdZLZO
- 商店街なんて昔のようにアーケードがあって自転車も自由に通れるようにした方がいいに決まってるよな。
肉とか野菜、本とかを買いに行くのにイオンとかショッピングモールほど不便な所はないと思うわ。
みんなガソリン使わされて洗脳されてるだけだ。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:35:27.54 ID:D5RRVlsq0
- ドコモショップとブライダル店、パン屋ぐらいしか客いないな
- 494 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:35:57.47 ID:aHn5ixiL0
- 人が集まれば自然と産業は生まれるのに、追い払っちゃね
- 495 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:36:54.74 ID:6sNHLBU90
- >>492>昔のようにアーケードがあって自転車も自由に通れるようにした方がいい
昔の最低限のモラルやマナーが在った時代とは人種が違うから止めたほうが良いw
- 496 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:37:42.86 ID:6vF07kzP0
- >>410
まじで?
ああもう宇都宮に帰る理由が何一つ無くなった
- 497 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:03.40 ID:YkTTjpmg0
- ↓栃木の魅力は?
- 498 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:46.88 ID:pdIEVDvO0
- ユニオンは今若い人ががんばってるよね
オリオンはなー服やばっかだったしその服屋が空き店舗化してるし
十条商店街みたく食べ物系昔からないんだよな
魚田だって閉店したしな
- 499 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:52.69 ID:RjzGZMaoO
- >>488
ところがどっこい、そんなジジババは
商店街が過疎なのはイオンのせいだと責任転嫁するんだよ
文句垂れるジジババ本人がイオンばかり買い物するくせにな
- 500 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:39:23.51 ID:q3AdUHNV0
- 中心街以外は魅力あるんだろ?別に無理矢理中心街を盛り上げる必要なんかないじゃん。
あ、コンパクトシティ論者は出てくるなよ
- 501 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:40:03.34 ID:849AdZLZO
- >>495
でも大型ショッピングモールのうっとおしさって感じないか?
何であんなに歩き回らされなきゃならん訳?
- 502 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:40:20.63 ID:XnG9BrSy0
- 不動産が高すぎるんだろ
- 503 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:41:24.64 ID:6sNHLBU90
- >>499
それは当たってる部分あるなw
スーパーなんて目立つのは団塊爺婆かDQN夫婦の餓鬼連れが殆どだしw
コイツラまたマナーが無いんだわw
- 504 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:42:08.30 ID:QIajPi6W0
- 宇都宮だけじゃないよ
どこもそんな感じだよ
でも売春風俗店が入った街は
覚醒剤の街、暴力団の街になってしまうね
- 505 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:42:13.13 ID:TadhHhm00
- イオンやロードサイドのチェーン店ばかり増えて
どこの地方いっても同じ風景だな。ジャスコにたむろって
いるんだろ田舎民は。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:45.74 ID:KPu0WkBm0
- 住めば愉快だ宇都宮
http://www.youtube.com/watch?v=yTQmOjn6x2o
- 507 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:47.66 ID:6sNHLBU90
- イオンタウンばっかだよね
ベッドタウン地域は、貧乏人の子沢山ポい雰囲気だし。
同じ様な物ばかりで大した物も置いてないし
- 508 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:52.94 ID:irhmYtyY0
- >>499
そこで商店街丸ごとイオン化計画ですよ。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:18.05 ID:bGwuywFgO
- オリオン通りはフェスタしか行かねー
- 510 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:47.40 ID:pdIEVDvO0
- LRT通す道路を自転車専用にしちゃうとかは?
- 511 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:45:32.87 ID:TadhHhm00
- まさに三浦展の「ファスト風土化する日本」状態だな。
地方はどこも一律の風景。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:47:48.80 ID:PdjtHIy+0
- >>498
食べ物はゴキブリが発生するから貸さない!だとよw
- 513 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:19.09 ID:849AdZLZO
- アーケードがあって自転車が通れて肉屋と野菜屋と魚屋、パン屋、薬屋、本屋、接骨院、美容院、病院、喫茶店があればジジババも来るんじゃね?
- 514 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:13.71 ID:V20NhfhQO
- 市長のバカが空き店舗対策とか言うから、大家達が家賃下げないって取り決めしたのよ。
あの辺り仕切ってる不動産屋がそれに乗って強気なんだな。
結局は期間限定の助成金だからそれが終わると店も終わる。
アパートも同じ。助成金エリアは3LDK3万円台でかりられる。郊外の方が高いのが宇都宮。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:31.08 ID:PdjtHIy+0
- >>475
旧市街地の住宅街歩いてるとトトロの家はそこそこ見つかったりする
だからってそんなのはどこの街でもある風景だと思うんだがな
- 516 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:51:45.81 ID:1adki0ep0
- 買い物は郊外SCか通販、住むのは駅前マンションって分担ができていいんじゃないの?
古臭い駅前商店街は潰してマンションに再開発しちゃったほうが役に立つよ
でも地権者は絶対反対するから一歩も前に進めないんだろうけどなw
- 517 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:52:25.05 ID:M363KZ+10
- らき☆すたみたいに町おこしすればいいじゃない 宇都宮市も久喜市見習えよ
- 518 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:45.03 ID:ccYjWZQ50
- >>190
そんなに過疎化になれば商店街なんかとっくに潰れてるわw
商店街が近くにあるという前提がそもそも地方では通用しない
商店街も郊外型スーパーも距離的には同じくらいの人も多い
もちろん交通の便も同じだからそんな状況になってまで商店街に頼る人はいない
- 519 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:53:15.62 ID:YRg3fUWi0
- 駅から外に出たとたん、なんだ、あの煤けて今にも倒れそうな建物群は、こりゃだめだと感じたわ
- 520 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:53:29.76 ID:hlpOPMeG0
- 中心商店街って個人の自営が多い
スーパーみたいに何でもというわけにいかないから、
一つの店が消えると意外と致命傷になる。
今の人は安い方安い方になびくし、あまり濃い接触をしたがらない。
確かに車が止められないというのもあるけど、それ以上につきあいを
好まなくなった、人間性の変化があると思う。
旅館がすたれてホテルが栄えているように。
個人商店は付き合いやこねで使っている人も多い。
そういうのがすたれていることも原因ではないか。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:53:32.74 ID:HTeOUxtt0
- 宇宙皇子市に改名すればいんじゃね
- 522 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:02.68 ID:kI0vUt1f0
- >>482
鋭いとこつくなよw
- 523 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:24.34 ID:PdjtHIy+0
- >>517
そんな何番煎じだかわからんことして浜松みたいになりたくないだろw
茄子アンダルシアの夏の舞台が宇都宮だったな
- 524 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:47.53 ID:6vF07kzP0
- 近代的街づくりの成功例は吉祥寺ただ一つだと思う
なんか部外者や既得権益者は大型店に矛先を向けさそうとしているが、
高度の流通&注文システムが完備した現代においては、大型店すら生活に必要不可欠でない。
吉祥寺は凄いぞ駅から東西南北前方向に様々な形で発展してる
近代大型ショッピングモールから寂れた風の商店街、観光地のような屋外店舗
宇都宮はびょーんっと一本道の商店街を作ってしまった時点で終了してたんだよ
- 525 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:04.79 ID:onfpmSRT0
- いや、商店街は駐車増が無いのがイタすぎる
- 526 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:40.61 ID:jGfEMtmz0
- >>496
行った時にたまたま売り切れで店が閉まってた、とかいう
レベルではなく、跡形もなく完全に消滅してしまった。
いかとキャベツが織り成すハーモニーに、サッパリ蒸し麺。
もう二度と喰えない。
- 527 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:56:07.60 ID:b7uzY7EA0
- 駅前だろうが中心地だろうが、店に魅力なければ人は来ない
当たり前のこと
- 528 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:17.68 ID:KpBnSvaT0
- 宇都宮に行くなら大宮に出た方が電車賃も安いし
いろいろ有ると足利市の友達が行ってました。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:49.74 ID:2aQYeK5q0
- こっそり教えてやるけど、町おこしなら、高校生だけで運営するレストランでも開店すれば話題になるぞ。
そもそも、なんつーか、商品知識・技術・情熱皆無のジジババ商店は自然淘汰されて当たり前だと思うんだ。
- 530 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:12.53 ID:TadhHhm00
- 郊外の大規模店がないときは、どこで買い物してたんだ?
- 531 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:42.92 ID:tcuUkhoJ0
- >びよーんと一本道
それはあるな、そうすると奥に誰も行かなくなるし、
手前のほうは駐輪、駐車ができないともう終わり
大体賃貸料金が高いから生き残れず手前から寂れていく
結局うざいので客は郊外のイオンに行くと。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:05.03 ID:PdjtHIy+0
- >>530
もちろん東京あちこちでしょ♪
大宮とか中途半端なところ行かない
- 533 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:08.29 ID:M363KZ+10
- >>523 宇都宮が舞台って設定が無理か 銚子の銚子タワーみたいなシンボルみたいのが
ないもんなぁ
- 534 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:23.73 ID:2BneUa48O
- 駐車料金払ってまで行く価値ないもんな。
みんな郊外のショッピングモールに行くよ。
- 535 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:00:56.88 ID:+TJqqFRl0
- ララスクエアの地下はなんか出店しないの?
食品売り場だけはロビンソン時代のほうが圧倒的に良かった
- 536 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:50.98 ID:pomFF4Md0
- 大型駐車場が無い中心街になんて行くわけないが結論なんだから
グダグダ言ってないで努力すれば良いのに
- 537 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:55.90 ID:pdIEVDvO0
- >>512それが理由かよw
石田屋と鳥喜といもフライと餃子と人気の店誘致して食べ物商店街になったら
周4くらいで行くのに
オリオン道りは高校生が通学で突っ切るから危なくて自転車だめってなったんだよな
なぜか大通りとか裏じゃなくて商店街突っ切っちゃうんだよなw
今はどうか分からないけど
- 538 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:05.97 ID:P0CRiLa9O
- さすが若者や高額消費者を呼び込む楽しそうなイベント満載だな
6月5日(日) アロハ ビアガーデン Vol.3
ベンチャーズ、レゲエ、ハワイアン演奏、ビアガーデンの実施。
6月7日(火) オリオン朝市
農産物等の販売。10:00〜14:00
6月11日(土) ハンギングバスケット作製講習会
ハンギングバスケットの作製講習会。
6月12日(日) Jyajya Music Festa
ダンスの発表、飲食物販売。
6月13日(月)〜6月18日(土) まちなかギャラリー
松ヶ峰幼稚園園児による父の日似顔絵展示。
6月14日(火) すみれや
農産物等の販売。
6月17日(金) DESIGN LIFE 2011
デザイン展示、販売、講演会、抽選会、ダンスパフォーマンス等。 栃木県デザイン協会
6月18日(土) キャンドル雷都とちぎ
環境啓発活動、ステージショー、飲食物販売等。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:21.02 ID:o6fkmy8K0
- オリオン通りライブカメラ
http://www.orion-st.jp/livecam/index.htm
- 540 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:53.28 ID:OaM7n6kp0
- 都市部だと大型店舗とかあっても商店街に人がたくさんいたりするけど、
結局は人口が多いかどうかって事なんじゃないかな。
- 541 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:03:34.05 ID:KpBnSvaT0
- 栃木で唯一訛って無いのは足利市
後は茨城と変らない
- 542 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:04:04.82 ID:TadhHhm00
- >>532
日用品は?
- 543 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:04:38.85 ID:M363KZ+10
- >>524 その吉祥寺在住の人間が言うのもあれなんですけど衰退してますよ
だってドラッグストアと靴屋がやたら多いんだもんw
それに空き店舗が多い、不況で売れる店と売れない店がはっきり出てる
サンロードとダイヤ街はアーケード改修工事やったけど外観が全然似合わないし
- 544 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:04:58.08 ID:fXKi0dO7O
- 宇都宮って東京駅基点で東海道だとちょうど静岡の温泉街ぐらいかな?
あそこらへんもかなり悲惨ですよ。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:54.54 ID:FwltRExjO
- 結局は隠蔽してきた政府と官僚とマスコミに罪がある
- 546 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:08:29.88 ID:6vF07kzP0
- >>543
確かにドラッグストアばっかりあったなw
人が沢山いるんだけど、その実態は殆ど冷やかし
街全体をアトラクションみたいに楽しんでるだけなんだよね
吉祥寺に通ってたのは数年前だから最近は知りません
- 547 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:39.02 ID:19DVpCVb0
- シムシティとかやってると住宅街から離れてる商業地域て、発展しないんだよな。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:03.00 ID:Z61Y4Gee0
- 既出かもだけど、ちくま新書の『地域再生の罠』って本に、
宇都宮市中心市街地の惨状は詳しく出ている。
780円なんで興味がある人は尼でポチってみて。
原因分析は大筋で間違っていないと思う。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:27.11 ID:ah6/d5RzO
- 餃子まずいしな
- 550 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:17.12 ID:olYhXGw40
- 政権交代で景気回復(笑)
- 551 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:20.70 ID:68+VwO5Q0
- トンキン一極集中が原因
つーか、トンキン以外の地方都市は何処も似たような物だよ
秋田とか青森などは目抜き通りでもシャッター街だし
中堅の仙台や新潟でも一歩道を外れるとゴーストタウン
トンキン一極集中を是正しないと地方都市はマジで崩壊する
まー放射能が降り注いでも遷都しないんだから永遠に無理だろうけどね
日本の政治家はアホすぐる
- 552 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:21.21 ID:KPu0WkBm0
- >>551
大店法のほうが
東京集中より
影響力大きいと思うよ
地方のクルマ社会なところに
郊外にボカスカでかいお店建てれば
旧商店街がすたれるのは当然
- 553 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:33.39 ID:10LXJGZi0
- >>290
新幹線と在来線が同じ会社だからいかん
- 554 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:15:34.28 ID:pdIEVDvO0
- >>540そうゆう東京みたいなところは稀
宇都宮は人口はそんな変わってないだろうけど問題は
郊外に住宅地が開発され高い中心部に住む人がいなくなってしまったこと
もっと助成金がでるっての分かりやすくして街中に住人増やせばいいのにな
中心部に住むと歩きか自転車でドンキ行ってパルコ行って普段の生活は車使わなくなる
- 555 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:30.71 ID:y6D4mO1k0
- >>42
福島県だろ?
放射能大変だよな、頑張ってほしい
- 556 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:17:37.75 ID:PdjtHIy+0
- >>555
馬鹿をひけらかしても何もいいことなくってよ♪
- 557 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:18:06.47 ID:+ZhoWdTV0
- 福島の飛び地だったのか(´・ω・`) ゞ
- 558 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:18:25.69 ID:pdIEVDvO0
- てかフレアバーすごいな
http://www.youtube.com/watch?v=OkoSyqFle-0&NR=1&feature=fvwp
宇都宮住んでるけどバーは行ったことないな
- 559 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:19:16.36 ID:TNKM3Qk80
- 駅から商店街まで結構歩いた気がするし、中央に4車線あるから往来が不便だった
気が。
ロビンソンとかでかくて吃驚したが潰れたんだねぇ。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:19:42.79 ID:9q2WHy6l0
- >552
んだ
- 561 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:14.35 ID:JATU0Jus0
- 人口減なんだから当然だな。
東京だけは難民が押し寄せてくるからどんどん増えてるが。
何が悪いかと言うと、子供を作らせないのが悪い。
もっと具体的に言うと、セックスをさせないのが悪い。
女の手を握っただけで余裕で逮捕されるし、女も若いうちからチヤホヤされるもんだから異常に自分をお高く見積もる。
女を調子に乗らせずに、肉便器、産む機械、だと言う事を自覚させるように再教育が必要。
日本の経済・人口問題は女を散々甘やかしてきたツケが回ってきてるのが大きな要因。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:30.10 ID:19DVpCVb0
- 客は基本的にモノグサだから面倒なところに苦労してまで足運ばないだろ。
さらに駐車するだけで金取られるなんて。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:56.26 ID:nwdMQVqFO
- ちばてつや(笑)とか呼んでヲタクの聖地にするとかなんとか前にやってたんじゃなかった?
- 564 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:23:14.46 ID:zhPYwR6N0
- みーんなそう
ヒトモノカネみんなすでに集まってるところに集中していく
- 565 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:23:18.17 ID:pdIEVDvO0
- >>559JR宇都宮駅からだと遠いんだよな
東武駅からだと近い
もともとはJRとかができる前に二荒山の前として商店街が広がったからな
なんでJRの駅はあそこに作ったんだろもっとオリオン近くにすればよかったのに
- 566 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:23:47.05 ID:h012IsPi0
- Vロッシも栃木には行くなつてるしな
- 567 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:07.30 ID:HU1gcQzl0
-
日本猿の首飾ってる漢方薬屋ヤメレ!
- 568 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:11.51 ID:eBOq0TRE0
- 宇都宮の人は新幹線で東京へ買い物に出ちゃうよ。
地元の商店街では魅力ないだろうし、自宅の近くにスーパーがあれば事足りる。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:28.43 ID:MeAAvKgJ0
- 駐車場くらい格安で提供しろよ・・・土地余ってんだから
バスも高いし電車も少ないし宇都宮で移動って言ったら車しかないだろ
あとは街全体が古くさい
道も店もごちゃごちゃしてるし、目玉となるスポットも無いし
これだ、って目を引くものがなければ観光客なんか来ないし地元民もスルーするだろ
- 570 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:31:52.30 ID:DWwJNBdl0
- 国鉄の駅は蒸気機関車の煤が酷いからとの理由で郊外に作った。
その後都市が大きくなり市街地が一体化。
- 571 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:32:35.33 ID:z9doZRsdO
- 地方都市の駐車違反と飲酒運転の取り締まりは町を疲弊させる
- 572 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:32:37.97 ID:PKpVyMMeO
- 熊本の繁華街もシャッター街になっちゃったんだよなあ
- 573 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:32:56.19 ID:fam7eAKe0
- 魅力がないのか
じゃ仕方がないな
- 574 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:55.62 ID:nQNp6CI80
- >>470
あれボビーオロゴンみたいな片言でイセッシャイマセーとかチェケラーとかっ言ってるけど
日本語ペラペラなんだぜ
- 575 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:36:11.46 ID:849AdZLZO
- 大家ってクズが多いからなかなか難しい問題だな
- 576 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:39:00.87 ID:QIajPi6W0
- 福岡県北九州市八幡東区って
覚醒剤の巣がありそうな感じの雰囲気
- 577 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:29.11 ID:Is0LysxdO
- 宇都宮はやくざと不良もどきが多すぎ
- 578 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:02.13 ID:1poASQVK0
- 中心部に若い家族が住めるようにすればいいのに。
- 579 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:37.51 ID:44b0qcEr0
- 栃木の魅力は?
ttp://livedoor.blogimg.jp/brow2ing/imgs/e/8/e8b4a420-s.png
- 580 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:53.21 ID:YXut505M0
- 空中幼彩に頼んで餃子たんとか作ればいいのにな
- 581 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:10.53 ID:19DVpCVb0
- 街発展させたいなら、住むとこと働くとこと買うとこを提供してやらにゃ人集まらんだろ。
売ることばっかり考えて。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:44:17.72 ID:ESy99Ep10
- >>568
うちの兄が宇都宮に住んでるが、街中に買いに行くのは生活用品だけで、
他の電化製品とかはネット通販やヤフオクで買った方が安いし買いに行く
手間も要らないからってんで、地元の店舗はスーパー以外はほとんど
利用しないって言ってたな。
- 583 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:30.37 ID:VscNq9IL0
- >>420
なくなったの1年以上前だし
- 584 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:46.04 ID:QIajPi6W0
- 売春風俗店の店舗がなくても
デリバリー売春風俗店の事務所があると
覚醒剤中毒者が増えるみたい
覚醒剤売るとこもありそうだよね
- 585 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:25.12 ID:dBvbm1O+0
- 賃料の問題があるからな。
賃料がもう少し安ければ採算ラインに余裕で乗るような
ビジネスはいっぱいあるが、すべて賃料の壁でやられる。
今は国が用意した自由市場みたいなノリで応募者を募ると
案外うまいこといきそうな気もせんでもない。
民間じゃ採算度外視の賃料なんて出来んし。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:49.20 ID:a9INrWTX0
- そういえば、済生会の大病院が街中にあった頃は
本当に栄えてたな。オリオン通りは肩がぶつかるくらい人がいて
大通りのアーケードも、人でごった返してた。
時代は完全に変わってしまったけど
高齢化だし、病院で集客するっていうのは理にかなってるな
年寄り向けにまめにシャトルバス出したり、地下に大駐車場を作ったりして。
- 587 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:11.00 ID:QIajPi6W0
- いくら寂れても覚醒剤販売店は受け入れないでね
- 588 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:58.44 ID:DOOFq+sgO
- その代わり郊外の大型店舗が流行ってるからいいよ
- 589 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:30.87 ID:QP6tI/lD0
- 駅ビルが2/9しか使われていない宇都宮
今
http://www.jrusk.jregroup.ne.jp/paseo/f01.html
2006年(既に寂れつつある)
http://web.archive.org/web/20061024043308/http://www.jrusk.jregroup.ne.jp/paseo/f01.html
- 590 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:52:23.65 ID:D/3jNpjJ0
- >>14
賛成!
ぜひ、その制度が欲しい!
- 591 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:54:25.94 ID:pdIEVDvO0
- このまま寂れて地価が下がったら
もう一回街中再考するのもいいか
でも宇都宮市はなにやるのもいまいちだからな
- 592 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:54:31.65 ID:UBueBG/h0
- ∩∩ 宇都宮さん中心部衰退同盟へいらっしゃい! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| 甲府 //`i /
| 徳島 | | 浜松 / (ミ ミ) |和歌山|
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 593 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:34.86 ID:HWVIdJpz0
- >551他
東京なんぞを中国語読みしやがって中国語のイメージを悪くしようとしやが
っても無駄だぜ諦めやがれ
- 594 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:43.51 ID:py+DUoJ60
-
∧_∧
(´∀` ) 大規模小売店舗法改正で
(つ⊂ )
| | | 日本中至るところで町は壊滅 。
(_(_
- 595 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:43.86 ID:rP7Gptjj0
- 実は日本全体が、もう宇都宮の件
- 596 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:21.15 ID:B8opvKpQ0
- 新幹線駅ができた某市に住んでるが
未だに死に体の中心部商店害に何にもならん金使って
駅周辺の整備開発が全く出来ていない、見事にスルー駅になってる
こういうところはもう老害とともに滅びゆく定めなんだろうな
ここに家買わないでよかった
- 597 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:40.59 ID:OMzr2WtiO
- アメリカも似たようなところがあるな。
裕福な白人は郊外、街の中心はスラムで黒人ばっか。
- 598 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:12.47 ID:1uwFYaOoO
- 結局不動産屋や自治体が欲かいて駅前地代を吊り上げたのも一因だろ、自業自得だよ
- 599 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:55.60 ID:NWoJp+wmP
-
とりあえず風俗とパチンコ、暴力団を一掃して、暗い雰囲気を一掃しろよ。
なんとなく、町全体がどんよりしてんだよ
- 600 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:03:49.53 ID:Do4o60hp0
- もう全部風俗でいいよ
放っておくと
全部パチンコ屋になるぞ。
- 601 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:18.59 ID:QWVITk8J0
- だって宇都宮は意図的に郊外開発を推進してるんだもん
そりゃあ市街地が壊滅状態になるのは当たり前だって
- 602 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:23.62 ID:uKL/woep0
- 宇都宮あたりだとパチンコも郊外店だろ
- 603 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:14.96 ID:p7BQ06m00
- どこも、組合なんて老人組合
- 604 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:45.35 ID:ZDDGD0SPO
- 県内全域に竜巻注意情報@とちぎテレビ
勇者よ集え!
- 605 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:11.15 ID:U1R7hEev0
- いぇ〜い
- 606 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:53.11 ID:wSK3eUhv0
- 別に郊外のジャスコとか大型店舗じゃなくても
駐車場も広くてただな生協やスーパー行った方がましだし
中心市街地なんてもはや中心じゃないだけ
- 607 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:13:31.72 ID:tKY53Yqz0
- 別に八百屋いってもそこまで安いわけでもないからなぁ
- 608 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2011/06/05(日) 15:16:02.77 ID:1zJVRbf9P ?2BP(1331)
- 中心部のメガドンキとオタビルの通りの古い家壊した駐車場
その奥の家もかな〜〜〜〜〜り古い。
まだまだ古い建物がわんさかあるのねw
- 609 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:20.28 ID:6sNHLBU90
- >>561
人口減はこの件は関係ない
ドーナツ化は寧ろ人口急激に増えてる
ベッドタウンで多く起きてることだし
- 610 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:02.27 ID:tcuUkhoJ0
- 香港やシンガポールみたいに、1−2Fは地元ショッピング街、
その上の階がマンションという建物をがんがん作ればいい。
そしてそのマンションも渡り廊下で駅と直結している。
部屋を出てエレベーターに乗るとシャンプーや薬が買えたり、
レンタルDVDを借りられたり、
マクドナルドに夜いけてとても便利。
要は時代に合わない街つくりをいつまでも考える時点で日本はアウト。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:42.96 ID:dFnSiekuP
- 宇都宮駅周辺の餃子屋は支那人ばかりじゃん。
それにうまくないんだよ。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:29:13.76 ID:Nas/HmPW0
- 活気ある商店街を手本にすればいいじゃない。黒門市場でもマネしてみなよ
- 613 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:29:19.78 ID:yzWABi0Z0
- 宇都宮だけじゃないでしょ
- 614 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:29:57.94 ID:NWoJp+wmP
-
餃子の町w
材料の質の良さや、油の質にも拘れよw
ギトギトで使いまわされたトランス脂肪酸たっぷりの油で揚げた餃子はイラン
- 615 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:26.43 ID:vqDEyqr10
- >>570
煙と煤かあ。なるほど蒸気機関車なあ。
目から鱗が落ちた。
- 616 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2011/06/05(日) 15:36:05.85 ID:1zJVRbf9P ?2BP(1331)
- せっかく中心地に市場あるんだから
築地みてぇにすりゃいいんだよ
美味い不味い関係ねーんだからw
市場の近くってので人なんかいくらでも寄ってくるよw
- 617 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:40:11.38 ID:wAGAFDUS0
- >>610
それは都市部でのスタイルだろ。
宇都宮って土地家が欲しくて住んでるもんだろ。
シンガポールだってオーチャードやシティホールはそうだが、ちょっと離れればそんなコミュニティないよ。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:49:48.35 ID:HjmHBiqSO
- 高崎の完全勝利wwww
- 619 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:56.87 ID:WTJlheU/0
- >>589
昔、行くたびにしつこい宝石の勧誘を受けるので自然と遠ざかったのを思い出したけど
駅ビルはなかなかうまく回らないね。リニューアルして食料品の辺りはいい感じの様子
だけれども、駅に来ている人数考えたらもっとお客さんがいてもいい気はする。
ララスクエアの地下のラーメン屋さんも何とかしてあげてと願わずにいられない。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:55:41.34 ID:VUWmTzvi0
- >>619
あれ、ララスクエア地下のラーメン群は
閉店したんじゃなかったか?
- 621 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:55:43.36 ID:KpBnSvaT0
- >>618
高崎にいくなら埼玉に行くよw
- 622 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:11:21.42 ID:zbSFTQrJ0
- 宇都宮ってどこですか?
- 623 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:15:11.35 ID:Q73+zlvh0
- 車社会にした
屑自民とそれを支持する馬鹿のせい
- 624 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:28.80 ID:irhmYtyY0
- 逆に考えるんだ。
駐車場・駐輪場を中心に据えた商店街にすればいい、と。
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 16:17:21.70 ID:sbyGG6b80
- 住めば愉快だ宇都宮とか抜かしたこというな
というかやめた方がいいな
どうせ税収アップだけが狙いなのだから
- 626 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:22:03.45 ID:WTzBPlhl0
- >>541
いや、多少あるらしいよ
自分じゃ分からないけど
足利は地形も関係するのか群馬色が強い
わざわざ栃木には行かないみたいな感じ
- 627 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:07.46 ID:VUWmTzvi0
- >>541
確かに【そうだがねー】
両毛地域独特の方言多数ある。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:27:20.33 ID:2n+grmTi0
- 宇都宮駅からもう二度と東武宇都宮駅まで歩きたくない
- 629 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:41:45.78 ID:ADkQMoWXO
- なんだこの池沼は?
そんなこと吹いてる宇都宮市民なんて見たことねえぞボケ。
301:名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 11:01:19.48 ID:UgOb1CcH0
一時期「カクテルと餃子の街」とか一生懸命宣伝してたけど、最近聞かないなあと思ってたら
やはり無駄だったのか
北関東一の大都会だ、仙台や札幌を超えたと地元民が吹きまくってたのも夢の跡だな
- 630 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:21.56 ID:5/e94t6F0
- >>579
よく貼られるけどその人はおそらく栃木を愛しているな
- 631 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:45:15.74 ID:UOOhWtMi0
- s
- 632 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:47:01.23 ID:UslIepmy0
- >>29
ニラの生産量が多かったので、ニラのアピールのために
餃子をプッシュしたのだと思う。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:47:13.73 ID:HKEA4JCX0
- 軽い日用品と食料の買物しかしない世代が中心になっているんだから郊外型になるのは当然
若い世代はネットだし... 年寄りもネットになってきてるな w
- 634 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:28.98 ID:e/3yaGspP
- つい昨日宇都宮に引っ越してきたわ。
ここだけは行っとけというスポットを頼む。
- 635 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:49:08.81 ID:AZuy+wJp0
- >>634
湯房すずめ
- 636 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:49:36.11 ID:z30kg/Sd0
- 農作物はあるけど、夕張メロンのような高級感を出せないとな。
金のシャチホコじゃないが、何かブランドで持つ物を売らないと。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:49:57.17 ID:UOOhWtMi0
- ギョーザが有名になった、なんて喜んでいたが、
結局田舎B級グルメなんて活性化には繋がらないんだな。
U字工事が再ブレイクすればまた広報担当になるのにw
- 638 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:35.70 ID:zZE73qCL0
- 郊外型大型店の正社員比率はせいぜい2割。
その手の店が好きな人は、自分がアルバイトに成り下がってもいいのかなあ。
- 639 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:51:23.96 ID:2n+grmTi0
- >>634
ろまんちっく村
- 640 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:56:53.04 ID:/ajC2bOu0
- 若者に影響がありそうな栃木出身の芸能人
大島優子
小池里奈
U字工事
セクシー系のアイドルに小泉千秋と瀬尾秋子がいるけど誰も知らん
- 641 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:57:48.35 ID:h7gvefLzP
- 宇都宮なんてまだ恵まれてるほうだろ
- 642 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:59:18.96 ID:+mJhDsz+0
- 原発立てたら良いんじゃね?
- 643 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:04.68 ID:UOOhWtMi0
- 宇都宮駅前ララスクエアの地下、
食品売り場もラーメン店も閉店、廃墟状態。
駅ビルもとっくに終了していてビジネスホテルに改装中。
でもビジネスホテルも飽和状態。
周辺で客の奪い合いだな。
宇都宮が深刻なのは市街地衰退だけでなく、
郊外店も多すぎだという事。
郊外店でも店閉める所が増えている。
人口も増えないから仕方ないが。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:39.31 ID:fXKi0dO7O
- 宇都宮の繁華街なら東京の銀座や渋谷や秋葉原は無理だが
船橋や川越ぐらいの都会は味わえる。
世の中もっと悲惨なところがたくさんある。
上を見たらキリがありません!
- 645 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:01:49.22 ID:Bzui/KX8O
- 餃子の日本一の町は静岡の浜松市だからな、
宇都宮程度の田舎で浜松に張り合おうとか身の程知らずも良いところだ
- 646 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:09.99 ID:ndKFfVhF0
- >>625
うちの会社に市町村の企業誘致担当が来たが、
「やっぱり建物建てて固定資産税払ってもらうまでが勝負ですわ」
って言ってたな。
つまり、黙っててもカネを落とせ、そういう奴以外来るな、ということらしい。
そりゃ誰も来ないって。
- 647 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:37.18 ID:VscNq9IL0
- >>640
平山あやを加えてやってくれ
- 648 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:43.63 ID:DuXlKdE30
- お店ごとにぎうざの違う具、皮を渡していくのはどうだろう
- 649 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:05:34.37 ID:ImtQzzM50
- 1980~1985年のオリオン通りは子供ながらの思い出の場所だった。
1985年の東武デパートのあふれんばかりの商品や人の多さといったら
他にみたこともない光景だった。間違いなく物量は船橋東部より上だったが、
今のオリオン通りの状況などそのとき、想像もできなかったよね。
まぁ、その結果がこれだ。団塊世代ってのは本当に好き放題やって、
とどめは原発。栃木もそうだが、東京もすめない街だよ。
はやく移住しようぜ。
そして関西方面の過疎の街を再生していこう。
- 650 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:05:56.66 ID:HKEA4JCX0
- 全国共通の問題を宇都宮に限って話しされても.... なんともはや...
てか これ 実は 大問題なんだよね みんなスルーしてるけど
- 651 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:12:28.84 ID:Yc4z/5O00
- 住宅街にしちゃえば?
- 652 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:12:50.80 ID:UOOhWtMi0
- 市役所職員のレベルが低いね、宇都宮。
市街地活性にどれだけ税金使ってもどれも失敗。
とかいなか、住めば愉快だキャンペーンも不発。
とりあえず、〜の町シリーズはもうやめとけ。
聞かされる方が恥ずかしくなる物ばかり。
無理矢理カクテルだジャズだ広げようとしたって、
広まる訳ない。
カクテルコンテスト優勝者が宇都宮出身、ならカクテルの町だ!では無理w
- 653 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:14:46.78 ID:L1pJpx2P0
- 昔と時代が違うからな
- 654 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:15:33.81 ID:e3uUZKPQ0
- >>594
安売り&長時間営業で顧客収奪(消費者安くて便利になったと思い込む)→
郊外にメガストア開店→周辺地域根こそぎ集客→個人商店殲滅→郊外大規模店撤収→
日用品・食材の砂漠化→郊外店をさらに集約したメガストア新規オープン→
完全一人勝ち→価格設定が思いのままに(消費者、やっと気づく。涙目。)。
v大勝利vだな
- 655 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:22:53.99 ID:u5TsYs4q0
- >>644
その通り! by前橋市民
- 656 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:23:32.80 ID:8myQKO0h0
- 昔は宇都宮の料理屋やレストラン、飲み屋、クラブでも社用族が結構いた。
今はほぼゼロでしょう。個人でも飲食に使う金は極端に少なくなった。
これでオリオン通りが活況を取り戻すのは難しいよ。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:25:46.94 ID:m41/MH470
- 宇都宮ってどこだっけ?
B級グルメの焼きそばが有名なとこ?
- 658 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:28:18.93 ID:Mn5gttNa0
- 地方自治体にもっと裁量持たせて自由にやらせれば良いのに。
栃木は、大麻合法化とか
茨城は、売春合法化とか
埼玉は、パチンコ違法化とか
きっと人の流れが変わる
- 659 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:28:29.23 ID:UOOhWtMi0
- >>644
これだけ過疎ってる状態でも、都会を味わえるなんて言っちゃうのが
宇都宮レベルなんだよな。
昔から井の中の蛙市民ばかりw
上を見たらキリがないなんて呑気な事言ってないで、
自慢のオリオン通りが壊滅に向かっている現状を見ろ。
- 660 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:30:37.24 ID:54rgb9aG0
- やっぱりヲタクとかマニアの聖地がいいね。
- 661 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:32:33.83 ID:44b0qcEr0
- アーケードなんて税金で作った商店街だもんな。
大店法にあぐらかいて調子をこきすぎて誰にも同情されない。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:30.83 ID:XFaMEq3s0
- http://sep.2chan.net/may/b/src/1307250328340.jpg
こうなりゃ、神頼みか?
- 663 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:42.40 ID:xYPUexFs0
- >>645
ニセ日本一の浜松乙wwwww
- 664 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:38:56.43 ID:pK3FH1aN0
- 八王子より栄えてるじゃないか
- 665 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:12.88 ID:nGJ4+UW00
- 宇都宮の超でっかいホームセンター行ってみたいんだよね
でも商店街行きたいとはあんま思わないな
- 666 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:27.89 ID:Pe4XPNbt0
- 餃子&干瓢ミュージアムでも作れ
- 667 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:41.95 ID:gpwfO/ph0
- バイクで今度、宇都宮に遊びに行こうと考えているよ。
バイクを停められる場所はある?
- 668 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:41.67 ID:Z39O2ihn0
- パチンコ屋大量に作ればいいだろ
税金入ればなんでもいいんだろ?
- 669 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:48.75 ID:07dpKbcW0
- >>654ってのが共産党さんとかがよく使うシナリオだったけど。
実際は複数の郊外型店舗が競争してるから、よっぽどの田舎じゃない限り
独占でウマー状態にはならないのが現実。
まあ、車の運転できない連中が買い物難民発生なんて共産党とかの想定外
状態が発生してるわけだが(足元みて高値で売りつける業者すらいねぇw)
- 670 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:03.27 ID:SzqsvSfP0
- 車がないと生活できない街など人の住む所じゃない。
還暦過ぎた年寄りが車で移動する姿なんて想像しただけで怖いわ。
- 671 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:57.62 ID:MeAAvKgJ0
- なんか街が暗いというか、どんよりした雰囲気あるんだよな宇都宮
特に駅周辺
- 672 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:01.98 ID:UR+/17gE0
- 夏場は南風が吹くから
- 673 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:06.84 ID:FIFjfXtvO
- >>661
たしかにそれは言えているが、大店法がなくなり、大型店により個人経営の店が駆逐される現象が全国で起こっているから100%悪い法律だったとは言えない。
アメリカの外圧に屈して大店法をなくした政治家は庶民感覚なんか少しも持っていない。
産業の空洞化も失政によるもの。
- 674 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:13.06 ID:uTsZ+tNg0
- >>670
田舎は還暦過ぎた年寄りばかりだよ
少しは外に出なよ
- 675 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:34.94 ID:/ajC2bOu0
- >>647
あ、忘れてた
- 676 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:48:26.05 ID:3grNYPWm0
- こうあらねばならない、っていうやつが仕切ってるうちは
活気なんて戻るわけがない
- 677 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:48:47.43 ID:UfLMQ6JB0
- >>140
宇都宮餃子は基本的にニンニクは入っていないが
- 678 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:40.74 ID:YDBNTFc60
- >>670
20年後にはSMARTサイズで自動運転の車が普通に走ってるよ。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:50:40.00 ID:bGaCa0qs0
- ぶっちゃけ餃子は普通
- 680 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:21.31 ID:gpwfO/ph0
- 宇都宮の餃子よりも、地元の餃子の方が美味しいとか・・・
まあ宇都宮は街を一望できる神社の宣伝をして、観光客を呼び込めば良いと思うよ。
餃子のビーナス像はどうなった?
- 681 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:16.48 ID:qpoUJUZ00
- Japの欠点=家賃、地価の下方硬直
Japの地主は家賃や地価を下げるぐらいなら空きのままの方がマシと考えるので、需給バランスで値段が下がらない
- 682 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:19.46 ID:ndKFfVhF0
- >>668
パチンコ屋は脱税常連職種。
バックにヤクザや朝鮮人がわんさかいるので、追徴もやっかい。
普通に職員が殺されるレベル。
国税でも手を焼くのに、田舎公務員ごときの手におえるわけないだろ。
- 683 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:05.80 ID:A2efZv5x0
- 値段は東京でサービスがど田舎
そりゃ休日は一時間かけても東京行くわ
住むには静かでいいけどね
- 684 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:23.95 ID:ZcdGQpwd0
- やる気無い、または能力の無い商店は退場させる仕組みが必要だよ。
- 685 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:53:38.63 ID:UfLMQ6JB0
- >>454
東口側のジャンボ餃子のトントンは美味いぞ
- 686 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:56.96 ID:amzkp7G80
- >>661 効率重視のそれで内需が空洞化しちゃったね。
今就職難とか言ってる奴で100円ショップとかで物を買う奴は死ねばいいと思う。
自業自得。
- 687 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:55:55.04 ID:NyDyyYH20
- そろそろ群馬と合併したらどうだ?
- 688 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:00.43 ID:dKMZ6pi30
- 屋外で店を巡って徒歩の買い物は被曝の恐れアリ
車で移動して大型店で手短に買い物するしかない
- 689 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:11.10 ID:UOOhWtMi0
- 駅前のギョーザ店、工場で作ってるってカミングアウトしちゃったもんなTVで。
でもそれが群馬の工場だったとは知らなかった。
- 690 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:52.37 ID:G3cOqEr60
- 起死回生を狙ってカジノで作ってみたらどうかね
どうせやらないだろうし、やる気もないだろうが
- 691 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:45.81 ID:gpwfO/ph0
- >>690
良いと思うよ!
個人的には茨城空港がある茨城で作る方が効率が良いと思うけど。
外国人しか入れないカジノを作るのはあり。
- 692 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:50.67 ID:nQNp6CI80
- >>680
餃子像、西口に移動したけどバスターミナル間の暗〜い場所に置かれてて目立たない
なんであんなとこに置いたんだろう
たまに写真撮ってる人いる
クリスマスの時期はサンタの格好してた
- 693 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:55.12 ID:c+w45OVH0
- 年に20回くらいは栃木に行ってると思うけど
ほとんどゴルフだから宇都宮には行ったことないな
道の駅ではよく野菜買ったりするけど、宇都宮に立ち寄りたいとは別に思わないし
- 694 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:00:13.33 ID:iVh2a6XA0
- 地方は車社会だからな
使いにくい街中は生活の場じゃないし
年取ったら車を降りて路面電車とかある場所に住んだらいいぞ
ところで仙台はどうなったんだ?
確か街中活性化でうまくいってるって
騒がれてたが
- 695 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:01:04.45 ID:ndKFfVhF0
- >>690
それこそパチンコ屋が殺し屋送り込んででも止めると思うけど。w
ま、どうせ老い先短い団塊の命なんて安いもんだし、
クズ団塊も最期くらい世のため人のためにやってみる価値はあるかもね。w
- 696 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:01:29.33 ID:UfLMQ6JB0
- 宇都宮は何気にから揚げがある店が多かったな
グルメ的な店は住んでいたとき、ほとんどなかった気がする
そういう情報のものもなかったな
基本的にグルメや食にはあまり興味がない都市だね
- 697 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:02:09.54 ID:MeAAvKgJ0
- カジノの街ってのは良さそうだけどな
やるなら国営でやって欲しい
民間でやると絶対に犯罪につながる
- 698 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:10.15 ID:FIFjfXtvO
- 大店法が廃止になったのは2000年(5月31日)。
アメリカの圧力に屈して廃止に導いたのは橋本内閣だった。手をつけ廃止へ。
そのおかげで全国の駅前にシャッター通りが出現することになった。
こう書くと民主党工作員乙!とレスされるが、事実。
- 699 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:04:19.92 ID:UfLMQ6JB0
- 地味に暴力団がそこそこいるんだよな
新潟もJRの駅前は栄えていないし、繁華街とJRが離れているパターンは
よくあるよ。
- 700 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:06:29.13 ID:Is0LysxdO
- 深夜のトライアルは若者の憩いの場
- 701 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:07:21.53 ID:qpoUJUZ00
- Japの地主はお互い様子見して、人口減デフレ社会でも家賃や地価を高止まりさせてるが
小泉改革でセルフ給油OKになった時のガソリンスタンドみたいに、抜け駆けで値引く奴が現れて底割れする時が来るかもしれない
- 702 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/05(日) 18:07:35.86 ID:t1oa74vV0
- ふむ
- 703 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:17.24 ID:MM9JSPVB0
- >>700
シャッター通りが増えると治安が悪くなるよな。
特に今は節電で、薄暗い通りが多い。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:59.97 ID:32GDtVMz0
- 車持ってると市街地いかなくなる
- 705 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:13:32.07 ID:H47t9sIb0
- いままで関西は大阪民国とか馬鹿にされてきたけど、一応どこの県都市もそれなりに
特色あるしな。関東円は東京一極集中が祟って、どこの中心街の風景も同じに見
えるわ。
- 706 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:37.06 ID:VHf7yNDA0
- 大店法という安全弁を立法した1973年の政治家は本当に国民のために仕事していたんだな
それと比べて平成の政治家ときたらどいつもこいつも保身と売国ばかり
- 707 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:46.79 ID:aY9FtEK00
- 今は佐野だぞ
- 708 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:59.30 ID:svBs3WWw0
- >>700
24時間営業のとこはどこも客層が悪くて嫌になるな
DQN市でもやってるのかと思うくらい明かりに集ってくる
- 709 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:15:25.80 ID:iVh2a6XA0
- >>698
商店街には打撃だったが
市民は生活が楽になったから
いいんでね?
安い家を買えて、スーパー買い物が便利になって
移動も簡単になったし
問題は歩かなくなったからひ弱になるかもな
- 710 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:18:37.18 ID:44b0qcEr0
- 大店法時代は納品所も駐車場もないスーパーマーケットとか平気であったよな。
規制緩和であっという間になくなったな。
店が手狭になっても広い店が建てられないからいつまでも狭くて不便で汚なかった。
- 711 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:18:38.05 ID:ElPo3cwQ0
- >>23
松菱のビル、ぶつけんぞ!
- 712 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:20:33.66 ID:UfLMQ6JB0
- 環状線の方に店が移ったんだろうな
俺が住んでいた時はまだ旧4号とつながっていなかったな
市内でバイトをすると、生徒数が多い作新か宇学のOBによく遭遇したもんだ
- 713 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:21:42.16 ID:QWVITk8J0
- >>709
こういう馬鹿がいるから地方が疲弊するんだよなあ・・・
- 714 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:52.17 ID:44b0qcEr0
- 大店法時代は集荷ルートも硬直化してたから決まった物しか売ってなかった
大手スーパーでも300坪もあると置く商品がなくて下着まで扱って誤魔化してた。
大店法が廃止されるとまず200坪クラスのスーパーが潰れて次に300坪となり
将来的には1000坪ないとスーパー経営は成立しなくなる。
これはアメリカがそうだったから間違いない。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:55.50 ID:FIFjfXtvO
- >>706
改正と言いながら法律をいじり改悪しちゃうんだからな。
9条なんかも危ないんじゃないの。スレチだが。
小泉の郵政民営化の騒ぎは何だったんだろうか?
国民に全く関係ないことが分かる。
小泉が郵政官僚と喧嘩して恨みを晴らしただけじゃん。
今、政治屋同士が詐欺師だのペテン師などと罵りあっているが、政治屋は昔からそうだったがなw。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:25:11.41 ID:WxTPLs4J0
- お金を稼ぐ為の仕事は減ってるのにお金を使う為の商業施設は増えるばかり、笑っちゃうね。
- 717 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:25:47.03 ID:AiDfmHE60
- >>692
サンタの格好か、シュールだなw
- 718 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:26:16.45 ID:iVh2a6XA0
- >>713
ん?
大店法を復活させろってか??
一部の商店街の復興のために
市民に不便で経費のかかる生活をしろと??
それとも遊んでほしいのか?
- 719 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:27:40.67 ID:F7nw4ip30
- 中国をまねて
ダンボール餃子で話題作りっていうのはどうだ?
- 720 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:34.19 ID:qpoUJUZ00
- 大店法が無くなって消費者は開放されたね。
態度の悪い個人店主の店で無理に買わなくても良くなったよ。
小泉改革でアメリカ式のセルフ給油OKになるまでは、談合ガソリンスタンドの無駄な給油サービスを強制されてた。
>>56
Jap地主の典型を発見!こういうジジババが家賃下げるぐらいなら空家でいいと思うから、家賃が下方硬直するんだよね。
- 721 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:30:19.25 ID:w4JUeizp0
- まあ宇都宮よりひどいとこなんて山ほどあるから気にすんなw
- 722 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:30:30.88 ID:44b0qcEr0
- >>720
開放されたのは流通業者だけどな。
- 723 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:31:58.71 ID:qD2oCLE/0
- なんか日本って全ての街が発展し続けなければならない!という呪縛あるよね。
○○できてからオラの街が廃れた!とか。
トレードオフというか、そりゃ無理だよというにのなんだかなぁと。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:32:13.63 ID:Pe4XPNbt0
- 町中スーパー天女にしちゃえ
- 725 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:32:45.90 ID:AiDfmHE60
- 人口50万人でこの現状ってよっぽどじゃないか
- 726 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:32:51.46 ID:FIFjfXtvO
- >>718
アホか。そんなの一つの事象じゃないか。
根本が大事で、最低限大型店の進出から個人経営店を守る法律を復活させるべき。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:58.74 ID:vqDEyqr10
- これで郊外大型店が撤退すると悲惨なことになるんだよな。
そういうところあるんだよね。
- 728 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:35:47.16 ID:44b0qcEr0
- >>726
個人商店の生産性に合わせたら客は大迷惑だろ。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:37.61 ID:PDEQ0RIZ0
- 東京から移り住んで10年。仕事はのんびりしてるし、
休日は日光、那須へドライブ。買い物は大型ショッピングモールが多数あるから
まったく不便を感じないし、物価は東京より安いし栃木は住みやすいよ。
宇都宮中心街は確かに疲弊してるけど、特に困らないね。
- 730 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:50.23 ID:WTJlheU/0
- >>643
ララスクエアのラーメン屋さんはまだ何軒かやっているかと思ったけれど
さっき調べてみたら食品売り場のスーパーが最近撤退してたのね。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:55.58 ID:FIFjfXtvO
- >>727
郊外だったらいいじゃない。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:38:58.68 ID:iVh2a6XA0
- >>726
だから
一部の経営者の復興だろ??
ドーナツ化で街中から離れた生活圏が出来て
色んな店舗も増えて雇用につながってる
生活も便利になり家も安く建った
車産業、建設業、流通業、その他各種多様の業種
個人経営からチェーン店までの広い分野での経済活性化
それをなんで逆方向の政策がいいのか
意味不明だぞ
街中の復興はごく一部の商店と復興を目的化した
地方自治体の大儀面分だからな
- 733 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:39:59.22 ID:5+vG429kO
- 宇都宮は郊外は混雑してて、中心部は駐車場がないから面倒
正月パルコ行ったら駐車に一時間待ちだったw
宇都宮線で90分位で新宿行けるから、駅ビルは流行らないだろうなあ
出張リーマンが食事に困ってるから、駅前に食堂充実させればいいのに
- 734 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:40:24.35 ID:44b0qcEr0
- >>727
1億層中流の終焉に田舎に中流ターゲットの大型店を建てたイオンのことですね。
地方で大型店成立させるには、
・建築費が安く他業種に転用できる撤退を考慮した汎用性の高い平屋店舗
・大型駐車場
・ブランドよりも安さ一番。
・スタッフは時給制度の非正規社員。
金のない田舎に立派な店舗を建てたイオンが儲かるわけがない。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:42:23.23 ID:vqDEyqr10
- >>731
中心街が空洞化して、郊外も店が無くなって大変になるみたいよ。
大型店って運営が撤退すると全部無くなるリスクがあるんだよな。
- 736 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:45:15.10 ID:5+vG429kO
- >>729
車利用ならいいけど、電車通勤や出張には困る
ちょっと打ち合わせに使えるような店もない
ご飯食べる店聞かれても餃子店くらいしか
食料は東京住んでた時より安くて助かってるけどな
- 737 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:46:40.90 ID:MM9JSPVB0
- 人の流れを考えないとな。
駅前にドカンと大きなデパートを作るんではなく数百メートル先に作れば、地元の商店街にも恩恵があるんじゃないか。
昔はそうだった。
古くは寺や神社の門前街、ギャンブルのオケラ街道、池袋のサンシャイン通りなどが良い例。
駅前や駅ビルに大型店が鎮座したら周囲の個人小売店は滅ぶな。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:48:02.37 ID:c6pi1ZaMP
- 郊外店が人気なのは駐車場がタダだから。
このNPOもジャズの街とか寝言言ってないで市内中心部の大通り沿いにどでかい無料駐車場作ればいいだけ。
- 739 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:48:37.29 ID:won0GyVa0
- 東武とJRの駅が離れているという指摘がさんざんあるが
ものすごい基本的な問題として
東武宇都宮駅の利用客はそもそもどれだけいるんだ
東武伊勢崎線の支線の東武日光線のそのまた支線の東武宇都宮線の終着駅だぞ
1時間に何本の電車が動いてて沿線にいったいどれだけの人が住んでるというのか
もうほとんど平日の高校生と壬生町民しか利用してないような路線じゃないか
東武宇都宮駅の存在意義自体がよくわからないわ
とはいえ東武は宇都宮を見放すことはないのだろうな
東武の百貨店事業の最後の砦が宇都宮店だしね
- 740 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:48:46.14 ID:FIFjfXtvO
- >>732
全国のシャッター通りを見たら、そんなことは言えない。
一部じゃないよ。
- 741 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:57.53 ID:PDEQ0RIZ0
- >>736
栃木は完全に車社会だからね。一家に一台っていうか一人一台。
電車はほとんど使わなくなったというか通ってないしw
おいしい店はたくさんあるけど、車でしか行けない場所だからね。
確かに、県外からの出張組には不便だね。
- 742 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:50:32.31 ID:qxkGx8Mu0
- 買い物しようと街まで出かけるのは昭和の習慣
サイフ忘れたりするしな
- 743 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:51:59.52 ID:xvrTYe6R0
- 商売ってのは事業だぜ。
店を開けてれば食っていけなければおかしいと
言ってるのと同じだ。
やり方を変えるか閉めるかだろが普通。
言ってることが根本的におかしい。
対処しないでグチこぼしてるような奴なんか
商売人向きじゃない。
確実に金が入ってくる雇われ人になればいい。
住む町も取扱い分野も商法も儲けに合わせて
変えていくのが商売人だ。
勘違いしてるよ。
- 744 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:52:16.73 ID:44b0qcEr0
- 店の数は売上で決まる
売上は消費量で決まる、
消費量は人口で決まる
その街にあった店舗数に収斂する
- 745 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:03.95 ID:4xi422ao0
- 郊外の大型店舗だけじゃなくて4号沿いとかの車でアクセスしやすいところは結構混んでいるように感じる
一家庭で車2台3台当たり前の地域だから車で行きやすいかどうかが最重要だよね
- 746 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:26.40 ID:iVh2a6XA0
- >>740
自然な流れだぞ
人口比で言えば1%未満のために99%が
不便で生活費を圧迫する生活にはもどれないだろ
無理やり復興させば歪みが出る
>>732の内容を捨ててまで価値あるのか??
どう考えても一部の利益のために多数がなくのだが
- 747 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:55:24.51 ID:FIFjfXtvO
- >>743
そういうのを上から目線というんだよ。
立場が変わればそんなことは言えないよ。
おまえ、貿易の自由化問題などもそう理解しているんだろうな。
- 748 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:55:44.04 ID:+3tcqx390
- 欝飲み屋
- 749 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:55:58.44 ID:Po6pE9X80
- >>739
栃木県ってそういう市が多いね。
足利もそうだ。向こうはJR駅周辺がシャッター街になっちゃってるけど。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:57:20.97 ID:tcuUkhoJ0
- ジャズの街に本気でするなら
ブルーノートクラスの外タレを
バンバン呼べるライブハウスを作って
本気でやらなきゃ。
地元のミュージシャンだのアマチュアだのなんて
価値がない
そもそもジャズはデパートやスーパーでかかるようになって
価値がある音楽じゃなくなった
そういう意味でも本気でやってほしい。
せめてグラミーがある度に受賞者に演奏させるくらいでないと。
- 751 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:57:47.38 ID:Ztzh6n2R0
- 個人商店なんて利権と世襲の固まりだろ
大型店舗が入ってきたほうが雇用も生まれ、経済も活性化する
商店街なんぞを守る意味が分からん
- 752 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:57:58.66 ID:kW6471QN0
- JRと東武でタッグを組んで、巨大コンコース化してはどうか。
東武宇都宮とJR宇都宮の乗換チケット見せると特典つけるとか。
でも、ちと遠いよなぁ
- 753 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:58:11.25 ID:ApGJ1THs0
- 名古屋は一応大都会だが駅前はJRの線路挟んでの両サイドは極端に違うよ。
片や東京駅で片や西船橋駅ぐらいの差がある。
- 754 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:58:18.75 ID:/nixw1/1O
- 喧嘩商売も再開しないわけだ
- 755 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:58:22.00 ID:92jjWzHR0
- 全部東電のせいだ謝罪と賠償を求める
- 756 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:58:52.11 ID:znxSCMEoO
- 不動産屋が駅前の土地を上げすぎて
資産価値を下げると会社のバランスシートが調整つかないんだな
いろいろぼったくりしてるしリセットしろ
- 757 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:59:10.96 ID:HKEA4JCX0
- >>747
別に 変な事を言ってるとは思わんが... 上からとか下から目線とか現実目線では意味ないと思うが?
- 758 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:59:47.06 ID:PyZICExH0
- 誰も来なくて鬱呑み也
- 759 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:01:33.44 ID:xvrTYe6R0
- >>747
20年店をやってるから言ってるのさ。
周りの競争相手が拙いのは美味しいから、これ以上どうこう言う
つもりはないけどね。
適度な新陳代謝は必須だよ。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:01:49.31 ID:3R6Abbdr0
- ウサギ小屋に住んでたら買い物ぐらいデカイ駐車場やバカ広い店内で
現実を忘れたいよな
- 761 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:01:58.00 ID:1nP6RF4I0
- >>12
おいおいドサクサ紛れに無茶な捏造するなよ栃木県民w
宇都宮から都内はすぐじゃねえよw
- 762 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:03:13.03 ID:dvTqgOEw0
- 地方は無料駐車場がある郊外の大型ショッピングセンターに客流れてるし
若い人も減ってるしね
- 763 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:03:45.75 ID:iVh2a6XA0
- >>740>>747
俺と遊んでたんだろ
遊んでくれよ
俺も商売してるから商売の厳しさは理解してる
俺の書いた>>732を具体的に全部否定してくれよ
- 764 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:04:30.65 ID:ApGJ1THs0
- 東武線ってなんか駅の前には必ず東武ストアがあるような気がするのだが
どんな田舎の駅でも駅前にはあるのかね?
- 765 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:04:45.97 ID:nwdMQVqFO
- >>750
ナベサダが最高だと思ってる街だから無理。
茨城のひたちなかや結城の方が、メジャーがいっぱい来るよ。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:04:50.73 ID:qpoUJUZ00
- >>585
家主、地主が年金がもらえるジジババなので好況時の家賃、地代にこだわる
家賃が需給バランスで決まらない
値引きするぐらいなら空きのままのほうがいいと考てしまう=これが家賃の下方硬直
底割れの時がいつになるのか良くわからない
- 767 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:05:12.19 ID:znxSCMEoO
- そう駐車場が無料かどうか
基本的だが重要なポイントです
郊外型の銀行がほしいくらいだ
- 768 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:05:28.25 ID:ozkrzEIQO
- 今日やっと宇都宮の土地が売れた。
4年前からすると500万ダウンでなんとかってとこ。
これから家建てるやつにはいいけどな。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:07:39.99 ID:PDEQ0RIZ0
- カクテルの街ってのはどうなの?バーテン日本一?の人がいるんでしょ?
行ったことないから分からないけど。でも車社会で飲み屋ってきついよね?
- 770 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:10:34.17 ID:uKQEHdwA0
- >>761
新幹線で東京駅まで片道49分
往復8580円
鈍行で103分だときついなw
往復3780円
- 771 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:11:29.44 ID:nP5wUDSt0
- >>764
宇都宮にはない。東武系列の店は東武百貨店だけ。
- 772 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:13:41.36 ID:cudzPGLs0
- >>769
ぶっちゃけ金持ち多い昭和・戸祭地区あたりの住人が楽しむ場所ってことでしょ
車で通う旧市街の外の人間のことなんて何も考えちゃいない
なにせ中心部にホールを造った時に「駐車場から車がぞろぞろ出ていくのは見苦しい」って駐車場なしにしちゃうくらいだから
- 773 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:14:33.03 ID:uKQEHdwA0
- 仙台の自称セレブが地元より東京で買い物するって言ってたな
品揃えと入荷速度が違いすぎるってさ
- 774 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:14:46.63 ID:nP5wUDSt0
- 言いがかりかもlしれないが、宇都宮が「車がなければ詰む」街になったのは
福田屋が悪かったんだと思うんだよな。その次に悪いのがヨークベニマル。
もちろん、彼らは時流を読んだ成功者であるので、批判するのはお門違いかも知れんが。
- 775 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:16:42.62 ID:2Rqmdo550
- 前に行ったとき、東武とJRの駅が結構離れていたので不便に思ったが、
あういう風に駅と駅を離すのはよくないね。
- 776 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:17:02.20 ID:cudzPGLs0
- 宇都宮は2度の戦火でほとんど燃えちゃって、工業にかけるしかなかった
だから街はずれにデカい工業団地造成して、みんなそこに通うようになった
その時点でもう車なしには生きていけない都市になっちゃってたんだよ
- 777 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:18:26.76 ID:RQf2eGaiO
- オリオン通りは古くさくて治安も悪かった
宝石店で5人焼殺の強盗殺人事件もあったし
- 778 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:18:42.44 ID:AppbkoxC0
- 今は宇都宮の中心部から駐車場の問題がないインターパークやベルモール中心に人が流れてる。休日なんかは市内中心部は人通りが激減、お店も魅力がなく行っても閑散としてさみしい気持ちに
なるので行く気にならない。
- 779 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:19:41.38 ID:qKPN5Mwn0
- 人を集めるにはエロ、飲み食い、博打が必須
これが無いと無理、雑多な猥雑感が無ければ人は寄ってこない
- 780 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:20:21.32 ID:PDEQ0RIZ0
- >>772
なるほど、泉町で飲んで歩いて帰れるという。。
- 781 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:43.07 ID:44b0qcEr0
- >>779
まず仕事だろ。
- 782 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:43.90 ID:cudzPGLs0
- >>775
もともと東武のほうは大谷石のためにつくられた路線だからね
必然的に西寄りになっちゃう
JRのほうは他の都市の例と同様に「街中なんぞ通るんじゃねぇ!」と街の端っこにできたんだし
- 783 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:48.10 ID:nP5wUDSt0
- >>775
まったくだよなあ。
あれは、東武が古くからの繁華街近くに駅を作ったのに対し、東北本線を作った
日本鉄道(後に国鉄になる)が「わざと繁華街を避けて」駅を作ったからなんだと。
まあ、その方が線路を引きやすかったのかも知れんけどね。
- 784 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:22:12.72 ID:y6D4mO1k0
- >>644
船橋や川越の商店街がシャッター街になってるなんて話は聞いたことがないが
- 785 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:22:38.06 ID:M49NhOhZ0
- >>7
原発のせい
そう主張すれば、東電が補償をしてくれる。
- 786 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:23:21.92 ID:GCByiKOa0
- 同じくらいの人口でライバルの群馬は中心都市が高崎と前橋に別れているのに、
栃木は宇都宮だけ、それなのに寂れているの?
- 787 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:23:53.26 ID:ApGJ1THs0
- >>770
上野から鈍行で行くとガラガラで気持ちがいいが大宮過ぎるあたりから
気が重くなってきて退屈になる。
宇都宮つく頃は大体くたくたで降りても歩きたくないはずw
降りたら仕事じゃなきゃ弁当とビールは買っておいたほうがいいよwww
- 788 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:25:45.95 ID:FIFjfXtvO
- >>784
川越へはよく行くが、凄い賑わいだよね。
観光スポットもあるしな。
- 789 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:25.41 ID:nB7XAxKF0
- 東武宇都宮線が遅すぎる!
- 790 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:43.23 ID:drEbyRwh0
- 土木工事ありきの再開発で、役所や病院を郊外に移転させると、中心街から人が居なくなるwww
- 791 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:27:21.43 ID:Fwgpy6BP0
- 寺川さんテラカワ
- 792 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:27:36.53 ID:T3J4c2dS0
- ロビンソンってつぶれたの?
- 793 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:29:02.93 ID:FIFjfXtvO
- 外から人を呼び寄せる魅力ある街づくりをしないとますます廃れるわな。
- 794 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:31:12.28 ID:InfPlOrE0
- 宇都宮なんて何もないからな
大阪みたいな巨大な地下街作れば入るんじゃね?
放射線もある程度は遮れるし
- 795 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:32:19.32 ID:+ixT9L1H0
- >>1
自転車レーンを整備して、路上駐車違法駐車を撲滅すれば街は活性化するよ
海外でもそうして街を再生したところがいくつかある
自動車にしがみついていては未来は無いよ
自動車は排ガスや騒音、景観破壊で商店街の環境を劣悪化し趣を破壊する存在だという認識を持つことが鍵となる
自動車、バス、自転車 占有面積比較(自転車は排ガスや騒音も出さず、乗り手は健康になる、という点にも注目しよう)
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
中心街活性化の鍵
は
自動車への交通制限、取り締まり強化
と
海外にあるような真っ当な自転車レーン
駐輪場をはじめとした自転車インフラの整備にある
とかく、シティに自動車などという
・専有面積があまりに邪魔で大きく
・排ガスや騒音を撒き散らし
・自転車の数百倍という殺傷力の高い圧倒的な凶器
・趣やエコとは完全に反した存在
こんなものは合わないんだよ
中心街、商店街を活性化したければ
自動車を徹底的に制限し、自転車優遇、自転車レーンなど自転車インフラ整備をする
これが大前提だね
- 796 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:34:13.06 ID:HTxsWVoeO
- >>787
休日、祝祭日の朝ならともかく、大宮までは混んでるだろ…
- 797 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:35:32.57 ID:CROVA0Kl0
- 日光に行くついでに餃子食うぐらいしか価値がない。
- 798 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:37:05.34 ID:r/g1Cgo/O
- 郊外の福田屋で満足であります。
中心街に行く意味がない。
今日も
- 799 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:39:55.84 ID:FIFjfXtvO
- 大谷観音、県立自然公園、宇都宮城址、餃子。あとシラネ。
- 800 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:40:44.24 ID:B7afbrEu0
- 買い物するなら、ベルモール、佐野のイオン、佐野プレミアムアウトレット、FKDインターパーク、東京、大宮に出る
ほかに選択肢がありすぎて市街地に出る理由がない。駐車場代払わされた結果としてほしいモノが買える確率が低いし
栃木って買い物に出ても売ってないことばかりだから、ネットでの通販が基本
あんな場所 寂れて当然。
- 801 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:40:53.09 ID:nP5wUDSt0
- >>794
JR宇都宮駅〜パルコ前までの地下街ってどうよ?
良いと思うぞ。地上の飲み屋街やら鞄屋やらを全部地下に下ろす。
ベルモールの社長(もと・宮の社長)の会社に整備させてさ。
鐘付けてさ。「カリヨン通り」とか言ってw
- 802 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:43:00.57 ID:npQLsudu0
- 俺、栃木出身で、若い頃に買い物、映画といえば宇都宮のオリオン通り&ユニオン通りだったけど
本当に寂れちゃったんだなぁ
高校の頃は、物凄く栄えていたのに…
大学に入ってちょっと寂しくなってきていたのは帰省したときに感じていたけど
ますます寂れちゃったのか…
山口智子も、カヒミ・カリィも、FLYING KIDSも、斉藤和義も、AKB48の大島優子も
若い頃はオリオン通りで遊んでたろ?
盛り上げないか?
- 803 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:43:16.63 ID:Ahp4D8K60
- >>760
そういうのもあるかぁ。
デートコースがイオンとか訳解んなかったんだけどw
郊外なのにウサギ小屋多かったりするもんなー。
- 804 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:45:20.81 ID:DWwJNBdl0
- 鳥取で社会実験やって自転車レーンつけて商店街から自動車を排除したら売上が減ってたな。
道路脇に路駐してささっと店に買い物に来る客が来なくなったというw
- 805 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:45:41.33 ID:ddiYuQeP0
- >>589
上の階はいまは単純に何もないの?工事中とかじゃなくて?
- 806 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:03.43 ID:tluz1B/lO
- 一大 風俗街にすれば良い
一万で基盤できるウツ流
西川口の最盛期なら一週間の乗降が100万人越えた時期もあったからな
- 807 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:11.93 ID:XPPi58m40
- 栃木は田園地帯でいいやん
- 808 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:45.64 ID:cudzPGLs0
- ユニオン通りは今も面白いオリオン通りはもうダメだ
ちなみに宇都宮は地下水脈がすごいから中心部に地下街を造ることができないという噂
普通に造り酒屋とか中心部にあるんだもんな
- 809 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:50.50 ID:FIFjfXtvO
- 宇都宮の競馬、競輪は人気ないのか?
- 810 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:47:08.76 ID:16gKWkVF0
- 今は交通の便が発達してるから
欝の宮で買い物するより東京へ行ったほうがよさそう
人が来ることを期待しないで静かな住宅地にしたほうが良い
- 811 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:47:40.87 ID:E2E3usXn0
- ゆっくりと死んでいくなぁ、この国は・・・。
若人がんばれ。
- 812 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:47:59.03 ID:nP5wUDSt0
- >>809
競馬場はなくなった。
競輪は今もやってるぞ。おかげで競輪場通りの土日の混雑は死ぬw
- 813 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:48:15.53 ID:Ahp4D8K60
- >>585
国が借り上げて安値で貸したりするのか?
>>766
建設時のローンの問題もあるだろうね。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:48:42.00 ID:F1T12qL90
- 風俗の治外法権地区にでもすれば集まるのでは?
- 815 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:49:14.64 ID:npQLsudu0
- >>37
栃木は、元々「日本のアメリカ」と言われるくらいの車社会だ
東武宇都宮線は基本的に30分に2本しか走ってない
去年の夏に20年ぶりに中学校の同窓会で東武線に乗り遅れて、駅で30分潰す感覚を久しぶりに味わったw
車がないと、1日に動ける範囲が極端に減る
居酒屋にも駐車場があるw、それが栃木だw
>>54
あー、そういえば郊外に何か出来て、みんなそっちに行ってるって聞くなぁ
- 816 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:50:24.74 ID:cudzPGLs0
- オリオンスクエアとかいう広場があるんだが本当は風俗ビルができる予定だったらしい
それをいろんな方面から反対されて結局市が買い取って広場にしたとかいう噂
- 817 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:51:30.33 ID:npQLsudu0
- >>809
宇都宮に競馬場ってあったっけ?
そういえば西川田にあったかな?
宇都宮市外からは離れてるなぁ
>>812
競輪場ってどこら辺でしたっけ?
- 818 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:52:33.83 ID:nXrmujsBO
- 子供の頃、おもちゃのまちという駅名に胸をときめかせていたものだが
あれは一体なんだったのだろう
- 819 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:53:36.35 ID:f3kFOLNCO
- 昔の西川口みたいにしちまえよ(笑)
たくさんのエロ野郎と風俗嬢が集まるぜ
- 820 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:54:36.40 ID:F1T12qL90
- >>818
大人のおもちゃの町にすれば熱くなれるだろ!?
- 821 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:55:58.50 ID:TaeOO6st0
- デパートも結局、東武しかなくなった。
福田屋は業務転換、西武、ロビンソンは閉店、上野は破産・・・
- 822 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:58:13.40 ID:tluz1B/lO
- 風俗街にして、経済効果を上げた方がいいよ
飲食店と小売りの売上が劇的にあがるよ
- 823 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:59:42.63 ID:TaeOO6st0
- 宇都宮も酷いが、足利も・・・
小山も・・・
おやまゆうえんちってなくなったんだ。
- 824 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:02:05.16 ID:npQLsudu0
- >>821
えー、西武ないんだ…
LOFTは?
amsは一回109になったんだっけ?
PARCOは、まだあるの?
>>823
一万人プールは、まだある…よね?
- 825 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:02:10.46 ID:snTkzywV0
- 我々鉄道ファンの声を無視し鉄道中心の社会を否定したからこうなった
国は駅周辺商店街にじゅうぶんな補償をすべきだろう
その費用は後世に負担させればよい
- 826 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:03:18.20 ID:ApGJ1THs0
- 東京含め関東の人間なら一生に一回以上は行くことあるかも知れんが
静岡より先の人は一生に一度も行くことないのでは?と思います。
- 827 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:03:41.23 ID:Ahp4D8K60
- >>820
M’s宇都宮店ですね、わかります。
- 828 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:05:01.42 ID:2BPOMdM60
- >>45
街をあげて餃子を推すなら、そんな隙があっちゃまずいだろ
- 829 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:05:07.84 ID:F1T12qL90
- >>823
今日足利行ってきた
サンヨウの工場が中国に移ってお菓子工場になってた
麦を使って町おこしらしいが無理だろうな
- 830 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:06:04.31 ID:bi4AbadY0
- 宇都宮の餃子石像がキモイからだろう。
- 831 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:06:26.38 ID:Wc06/mkl0
- 宇都宮だけじゃない、北関東の不景気状態はすごい
茨城の商店街に行ったら、日曜の昼間なのに半分閉まってる、人はいない
群馬はどこに行っても活気がない、人はいない、北埼玉も激減してる
- 832 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:07:08.49 ID:FIFjfXtvO
- >>812
競輪場が賑わっているなら少しは恩恵ありそうだが。
今は電話投票できるから地元開催以外は閑散としていると聞いたが、宇都宮は凄いんだな。
競馬場が無くなったなら尚更ギャンブル好きは集まるか?
- 833 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:07:59.66 ID:fEQ2uUgr0
- >>1
新幹線による
ストロー効果か
- 834 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:02.56 ID:lTGUXoWR0
- >>1
あそこらへんは、みんな車で移動するし
主要なお店が広範囲に散らばってるしで
10年以上まえから、中心に商店街は無いのが現実
- 835 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:10.23 ID:ApGJ1THs0
- 茨城でも取手ぐらいなら東京のベッドタウンなんだけどな。
でも取手でも遠いし田舎だわ。
あえて住みたいとは思わんな。
- 836 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:23.02 ID:cudzPGLs0
- 確かに服とか雑貨とか家具とかは新幹線で買い物行っちゃうよな
でもって新幹線で帰ってくると宇都宮駅で大量に人が降りて車内がガラガラになるw
- 837 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:45.83 ID:F1T12qL90
- メガソーラー発電所を栃木全域で展開するとか
- 838 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:17:48.77 ID:cudzPGLs0
- まあ栃木の役割って東京でなんかあった時のバックアップだもんな
皇室の避難先をはじめとしてデータやらなんやらバックアップ用の施設が結構あるんだわ
最近では大谷の採石場の地下になんか施設を造るって話も出ていたような
- 839 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:20:22.93 ID:gD/sgn++O
- 宇都宮は陰湿な奴ばかり。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:21:41.50 ID:X0Apijzc0
- 北関東はもう終わり
東京もじきに終わる
これからは西日本の時代
頭がいいやつの割合も西日本の方が多いから無問題
- 841 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:23:24.72 ID:4N1EOnbb0
- オリオン通りは服屋が多いだろ?
今はネット、ユニクロ、店で買うにしてもバーゲンでしか買わないやつが多いから
店構えても普通のやり方してたんじゃ売れるわけが無い。
- 842 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:26:14.18 ID:5em4zVJ60
- 東京、大阪等各地の拠点都市以外の地方都市はどこも同じ。
宇都宮だけが特別じゃねーよ。
- 843 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:10.82 ID:Btgm8rkt0
- ヒャッハー特区
- 844 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:27.76 ID:5em4zVJ60
- 郊外のロードサイド店も結局チェーン店ばかりで全国共通の風景に拍車が掛かっている。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:30:03.36 ID:tM6HKYOr0
- >>482
俺栃木人だけど、お前見抜きすぎだよww
- 846 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:33:31.69 ID:a9INrWTX0
- みんな宇都宮のこと、うすら笑いながらも心配してくれてありがとう
(:_;)
- 847 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:33:33.53 ID:MM9JSPVB0
- 宇宙皇子(うつのみこ)が住んでそうな名前の市だな。
- 848 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:35:13.96 ID:npQLsudu0
- >>841
なるほど
じゃあ、宇都宮に、ユニクロとamazonの倉庫を作ればいいんだ!
- 849 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:36:08.15 ID:LJUbSnp80
- 栃木はもっと文化の香りを醸し出せ。
餃子の香りでは集客できぬぜよ。
- 850 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:36:52.15 ID:FIFjfXtvO
- 大谷観音が有名だから、石を使ったアート村や通りを創るのもいいかも。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:37:53.40 ID:Wc06/mkl0
- スーパー行っても、老人ばっかり
少子高齢化がどんどん進んでいる、学校のクラスも10年で半減し続け
廃校が続出してる、高校も定員割れ、そのうち確実に東京もそうなる
- 852 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:40:01.38 ID:uKQEHdwA0
- 東北道が館林経由で駅からも離れてるしなー
日光のついでに寄る元気もないし地元民に頼るしかなさそう
- 853 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:42:59.43 ID:pilWnUTU0
- 蔵の街とハムはどうなの?
- 854 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:45:58.62 ID:FIFjfXtvO
- >>853
蔵の街はいいね。
もっと全国に向けて発信すべきだな。
レトロな街歩きって、けっこう人気あるんだよね。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:49:35.05 ID:MM9JSPVB0
- ハムは蔵を利用して燻すのかな?
- 856 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:55:56.40 ID:jRRoCwFx0
- 仮にも県庁所在地、人口50万、新幹線、JR在来線、東武線がある。
再生の方法はあると思うが、知恵がないんでしょ。
そりゃー商店街の年寄りや公務員が中心になって街づくりを考えても、市場調査、販売戦略に長けている企業にかなわないよ。
- 857 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:57:22.15 ID:oxsC+djO0
- 餃子と競輪場しか知らんわ
宇都宮の人、他に何かあったら教えてくれやw
- 858 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:00.58 ID:DWwJNBdl0
- ぶっちゃけて言えば製造業において産業構造の変化で衰退した都市があるのと同じことなんだよね。
ある面では仕方ない。
- 859 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:03.77 ID:AZjKGWfH0
- まあこれが自然な流れだから何ら理不尽な点は無いし問題は見当たらないと思う。
こんなんが記事になるって事はネタが無いってことを示唆してるし平和な場所なんだろう
- 860 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:01:19.25 ID:QneMgHPA0
- >>815
俺の地元宮崎は30分に2本なんて朝しかないぞw
汽車(ディーゼル車なんでそう呼ぶ)のドアが閉まって
ちょっと発車した程度ならダッシュして「待って〜〜〜!」と叫べば
余裕で停車して乗せてくれるぜ
- 861 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:01:46.30 ID:RyjaXCG60
- うーん、なんというか、今日本の地方がさびれていってるのは歴史の一過程だから仕方ない、と思えるところもあるんだけど、
ヨーロッパの国はゆっくり衰退して今も力をある程度持っててなんとか暮らしていってるのに、
日本はなんか老化のスピードが桁違いに速い気がするし50年後に地方は一体どうなってんだ、って感じだ。
どうしてここまで急激な老衰を引き起こしたんだろう。
- 862 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:01:46.74 ID:df3bo2PS0
- 駅前は車やバイクを1秒でも止めたら駐車違反
これじゃ誰もいかないって
この駅前つぶし政策やった自民党が一番悪い
- 863 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:02:56.82 ID:tup2rOrX0
- 横浜住みだけど、
今日暇だったからいつもの散歩コースふらついたら余りにも閑散としていて驚いた。
山手通り〜みなとみらいをふらついたんだが、初めて見るくらい人が少なかった。
- 864 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:05:31.71 ID:BJDYzd+N0
- 栃木は車社会だから駐車場がない店舗は敬遠される。
環状線に大型店舗が進出して客が根こそぎ持っていかれた。
- 865 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:05:46.32 ID:tup2rOrX0
-
これから外食産業壊滅するぞコレ。
あまりにも酷い。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:06:27.64 ID:AZjKGWfH0
- すごもりが多いんだろう
庶民は家でTVやPCで休日を過ごすのが一番エコで経済的だったりする
節電云々でよく言われてるけど家でTVとかが一番消費電力的にもエネルギー的にも安上がりでエコだからね。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:08:04.19 ID:oBihrG140
- 震災復旧工事で2ヶ月間宇都宮に行っていたけど、本当に駅前の寂れっぷりは
驚いたな。
地方都市ってあんなもんなのか?
あと、餃子はどこの店に行っても、揃いも揃って同じ味だったので、1週間も
しないで飽きました。
- 868 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:08:07.19 ID:VUWmTzvi0
- 曾ては北関東の東京と言われた花の都・大宇都宮
宇都宮音頭・宇都宮の歌
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4771259
- 869 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:09:42.31 ID:IxLzA6iG0
- 栃木の魅力は?
- 870 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:10:58.64 ID:gDQj3AYf0
- 前橋市の中心街なんて、もっとひどい過疎
ほんとうにゴーストタウンだ。
車社会で、みんな歩かなくなってしまった。
駐車場からちょっとでも歩く必要があると、もう行かない。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:11:09.35 ID:73DEmVpe0
- >>869
ない
- 872 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:14:04.31 ID:cudzPGLs0
- 栃木は東日本でもっとも運転が荒い
普通の主婦が時速80q出して国道を爆走するのが日常の風景
警察はこれを重く見てついに一部道路で制限速度80qを認めてしまう
しかしそうなったらなったでみんな時速100q以上出すんだなこれが
- 873 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:15:01.91 ID:ndKFfVhF0
- >>861
次世代を育てるの使うカネを、老人の年金その他に使ってるからだろ。
日本の人口ピラミッドを見てみな。
宇都宮は、いきなり街の中心に原発を建てて、
下流の都市から放射能汚染防止のためと称してカネを吸い上げ、
それを地元にばらまくくらいあくどいことをしないと立ち直れないんじゃないかな。
- 874 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:15:13.21 ID:eQmg5rVF0
-
なんでか知らないがどいつもこいつも同じっていう豆知識
イオンとか、ショッピングモールは何故か異常に服屋が多い。
同じよーな店が同じよーに立ち並び同じよーな服を売っているのは何故なのか。
田舎の駅前は食い物屋が多い。しかも微妙に値が高く、饅頭や団子、自称特産品ばかりなのと
どうも入りづらい店構えなので売れるわけがない。しかも謎なのは、どこでも似たようななものだということだ。
- 875 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:15:46.97 ID:TkAlq47d0
- >>187
えええええー!
いまこんなんになっちゃってるのか・・・・
20年位前に雀に居て時々宇都宮まで出かけてたけど、あの賑わいも過去のものか・・・・そうか・・・・
- 876 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:30.26 ID:vqDEyqr10
- >>867
とりあえず、お疲れ様でした。
宇都宮の駅前は、僕がいた10数年前も素通りエリアです。
- 877 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:47.26 ID:FIFjfXtvO
- 千葉県の痴呆都市の柏は栄えてるけどな。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:21:15.45 ID:pdduELB10
- みんみん餃子以外の餃子屋が軒並み潰れたり別の店に変わってたりで噴いたw
さすがに宇都宮はカンピョウの町ってことがバレてきたなw
- 879 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:22:31.34 ID:RyjaXCG60
- >>873
社会保障システムを間違えたせいなのかな?もうひとつの町が何かやっても無駄って気がする。
>>874
人間、そんなオリジナリティを発揮しまくることなんてできないっしょ…。
- 880 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:23:37.32 ID:cudzPGLs0
- でも宇都宮って県庁所在地の中で5番以内に入るかどうかの財政優良都市だったりするんだよね
中核市でも豊田市の次くらいによかったりしてたはずだよ
財政に恵まれてる宇都宮でこの状態なんだからほかの都市なんてどこまでやばいのか
- 881 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:24:34.76 ID:YGscjzSA0
- 関東にあってこの様では
島根より立場が悪いのも頷ける
- 882 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:27:12.41 ID:v2btlfQD0
- 水戸は放射能で汚染され宇都宮は餃子の匂いで汚染されてて
もう北関東で元気な街は高崎しかないな
- 883 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:27:55.71 ID:sAlSivsd0
- 郊外の讃岐うどんの店は激混みだったよ。
安い、上手い、駐車場ありとな。
讃岐うどんは汁が薄いだけに垢ぬけとる。
- 884 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:32.32 ID:6OL+d+1w0
- だったらそのアキ屋にホームレスがすんでもお咎めなしにしろよ
- 885 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:42.53 ID:b1tuVwt+0
- 青少年健全育成条例で町を疲弊させたプロ市民が生息してるからな
足利なんて、飲食店が軒並み潰れて、夜間は死んだ町にになってる。
本当に素晴らしい考えなんだろうから、そのまま衰退してくれよ、完全更地にして駐車場のほうが役に立ちつだろ。
- 886 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:46.74 ID:ndKFfVhF0
- >>880
>財政に恵まれてる宇都宮
逆だろ?投資する先がないから、財政に余裕があるように見えるだけだ。
これが私企業なら、融資を引き上げる絶好のチャンスだと言っていい。
これから転げ落ちていくのは確実なのだから。
- 887 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:32:16.04 ID:ndKFfVhF0
- >>885
>完全更地にして駐車場のほうが役に立ちつだろ。
それなら、今すぐ米軍と自衛隊の演習地にでもしとけば?
で、思う存分撃ちまくったら再開発すりゃいい。
店舗兼住宅なんて、面倒だから立ち退きもさせずにそのまま爆撃の的にしてしまえ。
面倒な地主も死んで一石二鳥だ。
くらいのことをやらないと、衰退するまでにあと30年かかるぞ。
30年あれば、日本はアジア最大の没落国家になれる。w
- 888 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:33:29.11 ID:nZLIuhTI0
- 上三川やベルモールなんかに客が流れているだけ
一度行けばわかる
東京ドームの5個分位のスペースにありとあらゆるショッピングモール等ができた
1日どころか3日あっても見きれないほどだ
駅前商店街が駐車場代掛かったりで役目を終え、そちらに車客が流れた
- 889 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:33:44.38 ID:YSWjp9jnP
- >>878
餃子は毎日食べるものじゃないからね…
例えばこれがうどんかせめてラーメンだったら全然違ってたんだろうけど
でもうどんが主力になると今度は地元のマックやその他ファストフードを
喰い荒らしたりするんでそれはそれで複雑だw
- 890 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:34:41.64 ID:UfLMQ6JB0
- >>187
寂れたねえ
15年前はもっと人通りがあったよ
- 891 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:35:01.48 ID:0WJBAEcLO
- そんな凄い車社会なら、
外側の環状線をニュルブルクリンク北コースやフィアットのテストコース(ナルド)みたいにして、内側は大きな駐車場とたくさんの店だけにして、直線を使った最高速アタックや、一周を使ったタイム計測などを、お金を払ってやるのはどうかな?
みんなスピードに興味あるよね?
サーキットより気軽に、長〜い直線(5km)で、違反気にせずに、自分の愛車の潜在能力引き出したいよね?
全国から老若男女が集まって平日も週末も大盛況だよきっと!
騒音対策きちんとして24時間営業にすれば、夜更かしヤング、夜勤明けで早朝目が冴えて寝付けない人、誰でもいつでもストレス解消だよ
- 892 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:36:26.00 ID:nZLIuhTI0
- 日本で一世帯あたりの車所有が一番多いのが筑西市だった
その近隣の市区町村がどれほど車社会なのかは推して知るべしです
- 893 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:39:43.35 ID:ndKFfVhF0
- >>891
周囲の連中が補償補償と騒ぐから無理だ。
だから日本のサーキットは人里離れたところにしかない。
文化として受け入れ、地域のために我慢なんて発想ができる地主ばっかりだったら、
そもそも>>1みたいな惨状になってねーよ。
必要とあらば地主をぶっ殺して土地を収用した中国は、
そういう問題には直面せずに成長できたけどね。
俺も中国人を見習うべきかい?w
- 894 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:40:25.05 ID:b1tuVwt+0
- >887
人口降下と衰退招いた教育委員会と市長が逃げ切った足利を見ても解るように
栃木みたいな公務員の強い町は潰れてなくなったほうが良いんだよ
離れてみてよく解るもう帰らないさ、あんな町
- 895 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:02.73 ID:8myQKO0h0
- 17年前まで6年間住んでいた宇都宮に寄って散策した。
JR駅前は餃子を食べに来たであろう観光客も結構いたし、
高層マンションも建設中だし景気がいいのかなと思った。
6年もいながらただの1回も乗ったことがなかった東武鉄道を使って帰ろうと
オリオン通りを歩いたが、確かに寂しかった。
それにしても武蔵小杉まで帰るのにどえらい時間がかかった。
あれは使えないわ。
- 896 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:43:54.71 ID:h7QJYpOY0
- amazonとかネット通販の便利さ覚えてから店行く回数減ったなぁ
店に行くより安いしどんな商品か検索しながら買えるから失敗が少ない。
- 897 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:44:13.62 ID:nZLIuhTI0
- 東武鉄道を使うならJRで帰りなさいw
川崎まで一本、南武線で乗り換えてすぐでしょうw
- 898 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:46:19.26 ID:ndKFfVhF0
- >>894
北朝鮮みたいだな。
住民は逃げるが、逃げられなかった奴を食い物にする奴がのさばる。
なまじ日本の田舎自治体なら地方交付税交付金、北朝鮮なら各種援助なんていう
「生命維持装置」があるから、一思いに死なない。
米軍は埒の明かないイラクなんかほっといて、宇都宮を攻撃したほうがいいんじゃないか?w
- 899 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:48:07.06 ID:ddiYuQeP0
- >>897
普通にひたすら湘南新宿ライン乗ってただけじゃないかw
- 900 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:51:01.78 ID:/ajC2bOu0
- 普段は帰省するのにJRに乗り入れる新宿発のスペーシアを使ってるけど、一度JRを使ってみようと思う。
新宿〜宇都宮って、どんな感じ?
- 901 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:52:25.38 ID:nZLIuhTI0
- 寝て起きたら宇都宮に着いてる感じ
2時間弱位は掛かるからねw
- 902 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:59:27.92 ID:ImtQzzM50
- >>715
郵政民営化っていうのは、ペイオフ解禁に合わせ国民のお金をアメリカ様に差し出すというのが
目的だった、民営化にすることで業務改善するだとかいうのは隠れ蓑的な話でどうでもいい
ことだった。結果的には亀井などの動きによりつぶされて国民の郵貯の350兆円のお金をアメリカ
に差し上げることは阻止された。
簡単にいうと、民営化することで預貯金簡保などのお金350兆円を自由に運営できるように
なり、アメリカ国債を買うお金する。将来国債が暴落ないしはデフォルトで国債が紙くずに
なったとき、350兆円はゼロになる。こうしてその金はアメリカが労せずぶんどることになる
わけ。で、預金者のお金は保証されるのか?っていうとペイオフが日本でも解禁されたので
1000万円までしか保証されない。
といった上記の手法で国民のお金をアメリカに差し出すということが問題になっていた
わけだ。小泉や竹中はそれをやるための手下で裏金は相当につまれた(ぐぐるといいよ)。
- 903 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:59:54.20 ID:/ajC2bOu0
- >>901
やっぱり結構時間がかかるんだな。
- 904 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:00:05.62 ID:uKL/woep0
- スペーシアJR乗り入れ開始時にスペーシアと快速に抜かれて宇都宮から上野まで3時間くらいかかる普通列車があったな
- 905 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:00:34.40 ID:8myQKO0h0
- >>897 >>899
とにかく東武鉄道に乗りたかったからそれはそれでいいのだけど、
恥ずかしながら、私は宇都宮は日光と浅草を結ぶ路線の中の駅だと、
駅の中の路線図を見るまで思い込んでたんですよ。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:02:22.35 ID:Cr0sdkCIO
- 朝早く東武の古い電車に乗って東武宇都宮へ、
宇都宮市内を古いバスで回って食事は餃子す。
夕方JRで帰宅。。。
以前はたまに行ってたけど、電車もバスも無くなってからは行かなくなった。
- 907 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:04:54.73 ID:adArDJin0
- >>825
住人があまねく便利に利用できる鉄道網を敷くには
ペイできる人口が著しく足らない
鉄道なんて大都会で、しかもピーク時には豚小屋みたいに
詰め込まれてどうにか成り立つ程度のもの
誰もが車でピンポイントに移動出来たらそちらの方が遥かにいい
ああ、明日からまた満員電車だ
- 908 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:07:59.72 ID:ndKFfVhF0
- >>902
そいつは素敵だ。
対ユーロか対元でUSドルを売れば、億万長者間違いなしだ。
日本円が紙くずになるなら、それもまたよし。
とりあえずAK47は自作できるように、
パキスタンあたりでガンスミス修行して準備しておくよ。w
あ、元はだめだな。中国は今や世界最大の米国債保有国だから。
やっぱり力こそ全てってことで、北斗神拳でもマスターしておくか。w
- 909 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:09:35.59 ID:pdduELB10
- >>889
みんみん餃子は普通の味で飽きなくて安いって点が宇都宮土人に人気あるのに
自称グルメの馬鹿が宇都宮にでみんみん餃子食って
「なんだ普通じゃんwたいしたことないw」っていうのが多いな
千葉のホワイト餃子といい、普通の飽きない味の餃子にみんな期待しすぎ
- 910 :のほほんおじさん:2011/06/05(日) 22:12:07.57 ID:HLxSjtbV0
- みんみん本店はうみゃがよ。
でも待機には辟易だよ。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:14:10.78 ID:kY4RAdZp0
- 2年前まで宇都宮で学生だった。パッとしない町だけど俺は好きだったな。
確かに馴染むまでは微妙だけど一旦仲良くなると凄く良くしてくれる人達が多い。
後ユニオンの靴屋さん激安はしてないんだけどスニーカー好きな俺はちょくちょく靴談義しに行ってた。
バスケが好きだから最後の2、3年は絶対離れたくなかったし。
今茨城に住んでるけど宇都宮に帰りたいってしょっちゅう思ってる。
- 912 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:18:59.70 ID:r6B3WIKX0
- >>20
営業努力=「○○マガジンに載りました」「△△テレビで紹介されました」つって
記事のコピーとか貼るだけ、な店も潰れるべき。
で、そんな店に行列してるアホも淘汰されるべき
- 913 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:22:11.49 ID:t1279U9q0
- >>912
それは相当頑張ってるほうだと思うw
- 914 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:25:41.78 ID:ImtQzzM50
- >>908
夏に国債デフォルトってネタあるけど、まじでどうなるかわからんよ。
QE3とあわせて、現在の金融ファッションだ。
- 915 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:26:01.94 ID:qJQEldQv0
- 宇都宮って道路も整備されてるし住みやすそう
仕事なさそうだから住めないけど
- 916 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:27:45.55 ID:7cetVt8j0
- 商店街潰して
駐車場付の商業施設にすればいいんじゃない?
- 917 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:29:36.29 ID:b1tuVwt+0
- >898
調べると北朝鮮並みさ
問題教師が教え子に手を出しても「起訴されてないから犯罪じゃない」で放置
有名な暴行殺人を放置した県警は、警察官の飲酒運転を軽い処分ですます
共産国並の公務員の天国だよ
- 918 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:29:59.35 ID:ApGJ1THs0
- 行ったことない人は一度行ってくればw
餃子目当てでもそれなりに楽しいと思うよw
上野から鈍行で行くのが通だと思う。疲れるけどなwwww
俺は競輪が目的だけどな。ちょっとした小旅行です。
繁華街でコーヒー飲んで予想してそれからお散歩しながら競輪場へ
勝っても負けても夕方までまた散策し一杯飲見ながらお食事なw
帰りは疲れるが結構こういうの楽しいよwwww
- 919 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:33:13.71 ID:ndKFfVhF0
- >>916
どこを潰すかで、泥沼の争いになるのが目に見えてるな。
そんなもん待ってるより、
米軍と自衛隊で石器時代に戻すまで破壊しつくしたほうがいいんじゃない?
って意見なんだけど。
どっちみち生物学的解決しかないんだからさ。w
軍に撃たれるか、隣近所に撲殺されるかの違いだけ。
スピード重視なら前者、栃木に合った方法は後者だろうね。
あとは当人が選ぶしかないよ。w
- 920 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:43:22.48 ID:pdduELB10
- >>912
手書きで書いてあるのはまだ愛嬌がある
お願いランキングで紹介されましたっていって
どう見ても事前に作った宣伝用ポスター貼ってるのが一番腹がたつ
- 921 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:46:15.50 ID:F1T12qL90
- 足利はエロゲーで町おこししたんじゃないの?
- 922 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:50:20.19 ID:r/g1Cgo/O
- 宇都宮で過疎地なら、近場の小山とか死亡だよなwww
- 923 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:50:34.41 ID:ZonslMVk0
- 欲しい物がネットじゃないと手に入らないんだよな
田舎のCD屋なんか行く価値が全く無い
- 924 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:50:51.65 ID:mneh0Qg/0
- 栃木全域接収してメガソーラーと風力発電(笑)だけの県にしてしまえ。
保守要員以外は居住不可。
- 925 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:53:14.28 ID:uKQEHdwA0
- >>918
小山でひきかえしたことならあるw
車は高速で1時間半、新4号は鈍行以下
新幹線じゃなきゃ行く気しないお
JKとのお見合いとかないの?
- 926 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:53:38.74 ID:skx4fKrC0
- これが宇都宮のゆるキャラか。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/gaiyo/symbol/004569.html
- 927 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:55:55.82 ID:ndKFfVhF0
- >>924
それをやるなら福島県だろう。
海側半分はそうでもしないともう始末に負えない。
チェルノブイリも(発電設備はないが)そういう管理をしている。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:56:17.79 ID:/wTgoxxgO
- 打つのみや
- 929 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:05.53 ID:ndKFfVhF0
- >>928
!!
そうだ、チンチロリンで町おこしだ!
ビールは5000円、焼き鳥は1000円な。
負けたら福島第一で作業。
完璧じゃないか!!!ww
- 930 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:25.32 ID:AGCgvGMF0
- >>238
297 :名無し募集中。。。 :2011/01/08(土) 23:42:32.62 0
関連ネタ
某県庁所在地UにてDとHのバトルの噂が話題になっている
発端はUの名物とされる食べ物「G」
「G」を地方B級グルメとして売り出したのはD
その実績をもとに県に食い込もうとするが県はHを選ぶ
その後県知事選で「いろいろ」あり結果現在M党の某氏が当選
Hも黙っておらず両者冷戦状態のまま次の選挙へ
U市長が立候補し当選したった1期で某氏は県政から追放
ここからHの大反撃
当時UのG会(D関与)とUの関係は冷え切っており(H神社前M問題)
そこを突いたHがUと組んで「本当の市民が選ぶGランキング」など挑発
Dは報復としてT局ニュースでUネガティブキャンペーンを実施
田舎の何もない街というイメージづくり(リーゼント兄ちゃん→劇団員養成専門学校生のヤラセ)
さらに同じGが名物(D関与)のH市のイベントをドタキャンしたと報道
しかし事実は、H市のやり方に疑問を抱いていたU市G会は、最初から出場しないと連絡していた
強い抗議にT局はあわててUの別ネタでU市街づくりのPRをニュースで実施
- 931 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:00:38.03 ID:AGCgvGMF0
- >>930の続き
そして更なるHの仕掛けが、Uカンヌ進出
Uでの成功例をパッケージとして売り出すことに
記事ではUがカンヌとなっているが実際はHがブースをだすので関係ない
はたしてDの次の手は?
ちなみにH市の餃子の売り出し方法が結構ヤバすぎだったのはまた後で
- 932 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:00:49.53 ID:aV8TASt50
- こう街が平均化していくと
行政もそんなにいらないんじゃないか?
- 933 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:02:06.35 ID:ndKFfVhF0
- >>932
だな。
まるでwindowsのように画一的だ。
- 934 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:02:40.26 ID:Z0jWVTy+0
- 県南の人は買い物とか進学とか
宇都宮へは行かない。
むしろ、東京へ行っちゃう。そんなもん。
俺も県大会でしか、宇都宮へは行った事がない。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:05:56.58 ID:Z0jWVTy+0
- 街は生き物。時代と共に変化していく。
船が主要交通だった時代は港町が
軍があった時代は駐屯地、基地、軍需工場周辺が
鉄道が主な輸送手段だった時代は駅周辺が栄えた。
今は自動車でのアクセスが便利な場所が栄える。
次は何処が栄えるのだろう。
- 936 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:06:52.34 ID:SoWjIcleO
- 宇都宮ってヤマダ電機の本店?だかあった所だっけ
今でこそ大型チェーンだけど、元は街の小さな電気屋さんなんだろ
あと、宇都宮から少し離れるけどヨックモックの工場なかった?
- 937 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:06:53.25 ID:ApGJ1THs0
- 昔社員旅行で湯西川温泉へ観光バス6台で行ったのだが
大渋滞で東京から12時間かかったw
みんなブンむくれて栃木の悪口言ってたっけww
- 938 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:09:02.93 ID:H5qPrn6w0
- 厨房の頃東武電車で宇都宮に遊びに行くのが楽しみだった
オリオン通りで映画みたり、パチンコ屋に忍び込んだり
なんて変わりようなんだ さみしいぜ
- 939 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:09:38.75 ID:nXrmujsBO
- 風俗街なら太田があるし、餃子の為にわざわざ宇都宮まで?ってのもある
観光なら日光線だしね。でも宇都宮は栃木最後の砦だと思いますよ
DQN度が高めなのは、薄々ばれてますし
宇都宮は文化の中心であって欲しい
- 940 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:14:48.14 ID:LxqCLu1d0
- だって福田とみかずが無能だし
惰性でそいつに投票しちゃってる宇都宮市民がさらに無能だし
- 941 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:20:46.96 ID:xYPUexFs0
- >>936
宇都宮と高崎を混同してないか?
- 942 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:24:16.15 ID:/+wCTLu9O
- 栃木県民スレか
ロビンソンが閉店したの聞いた以来あの辺の情報止まってる
109とか繁盛してんの?
- 943 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:24:49.54 ID:UslIepmy0
- >>936,>>941
それはコジマ電気。
駅前に本店ビルがあった。
…30年前w
- 944 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:26:36.23 ID:bzj38B4U0
- >商業地の地価が減少しているにもかかわらず、坪単価は8000〜1万円の高い水準で推移
なんという強欲
別のこんなとこ無理していく必要ねーしw
- 945 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:03.49 ID:DzKSRxcl0
- 名古屋の大須観音商店街なんてそれこそまっすぐ歩けない位
栄えてる。
それは行政がどうこうしたからじゃなくて店が魅力的なんだよ。
SCでは絶対ありえないラインナップを取り揃えてる。
オタショップやハイファイオーディオ専門店、ヤンキー服の店
意外にもオシャレな服屋や雑貨屋がたくさんある。
面白い居酒屋やB旧グルメにも事欠かないしし。
そういうワクワクする店が集まれば自ずと人はあつまる。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:33.79 ID:ApGJ1THs0
- このスレそれなりに面白かったねw
- 947 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:31:24.12 ID:r4gWCMxn0
- 電車やバスで移動が容易とかじゃなくて、
自家用車で移動するのが普通な場所だと、
まず駐車場が問題になるわな。
観光地ならともかく、お店へ行くのに、
駐車場から何キロも離れてたら他に行くかも。
- 948 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:32:54.57 ID:lMej7g5vO
- 宇都宮は郊外が充実し過ぎ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:35:08.83 ID:r4gWCMxn0
- 郊外に立派な道路ができると、
田園風景が、数年で大発展して、
街中寂れんのね。
- 950 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:37:55.26 ID:iVh2a6XA0
- ところでさぁ
宇都宮ってどこなんだ?
- 951 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:40:09.59 ID:07dpKbcW0
- >>945
大須の繁栄もその時代時代に合う物をとっかえひっかえやってるから
だけどな…それを怠れば淘汰される世界。
昔のパーツ屋やPC屋とかでどれだけ生き残ってるのやら状態。
そんな熾烈な競争社会なんて耐えられないだろうなw
- 952 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:40:29.84 ID:xYPUexFs0
- >>950
小学校で習ってこい
- 953 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:43:19.76 ID:RjfBVZAn0
- >>935
仮想空間じゃね
- 954 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:43:55.39 ID:sCjxC1d20
- 商店街がSCに勝とうと思ったら血の滲むような努力は必須だし
近隣にSCを建てさせてはいけない
- 955 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:44:22.80 ID:HXr4cVdH0
- >>945
問題は人口50万クラスの地方都市でそれが可能かって話だな。
- 956 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:47:13.59 ID:/E+SbTzi0
- 商店街が成立する条件
1、徒歩圏で完結する事
2、即ち庶民から車が高値の花になる事
3、庶民の生活水準(庶民が車を維持)を保つにはSCが庶民の生活水準のシンボルである事
4、商店街復活の条件は日本のGDPが更に下がり庶民から車が高値の花になる事
5、結果として商店街復活は売国になるw
違う?
- 957 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:50:05.49 ID:NWoJp+wmP
- >>720
日本の消費者の事を考えてやったわけじゃねえだろw
アメ公が日本に進出して商売がしやすくするためだw
- 958 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:51:22.26 ID:/E+SbTzi0
- >>957
結果論だが、日本の消費者の利益になってるがなw
- 959 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:51:50.06 ID:P0CRiLa9O
- まぁバイオレンス栃木とか言われている割には頑張っている方だろ
- 960 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:53:21.54 ID:QIajPi6W0
- 売春風俗店が入ってくると
覚醒剤の街みたいになるから
防御しないとだめだよ
- 961 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:55:45.69 ID:IOlpdHTD0
- 餃子は山本さん家(やまもとさんち)ってラーメン屋の餃子が一番うまい。
つーか、宇都宮って基本移動は車で、少し移動すれば広大な駐車場に
大型のショッピングセンターがそろってるだろ。
混み混みした商店街とはいらないじゃん。
- 962 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:55:47.11 ID:ndKFfVhF0
- >>954
じゃ石器時代で進化やめたらよかったのにね。
今からでも遅くないから、アメリカあたりに核攻撃してもらうように頼んでみたら?w
お望みの結果が得られるかもよ。w
自動車ができたとき、馬車製造業者が自動車メーカーを叩き潰していたら、
今頃どんな世界になっていたか、想像するだに恐ろしい。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:56:30.02 ID:/E+SbTzi0
- なーんか、商店街復活が売国とまで言わないにしろ
商店街復活が歓迎されてないみたいだね
- 964 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:56:49.40 ID:07dpKbcW0
- 県庁所在地クラスならともかく人口10万人以下の街の中心部なんて飲み屋街
として生き残ってればマシなほう状態だけどな。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:58:30.94 ID:pgVKB6DaO
- >>945
悪羅悪羅スタイルの店とオタクビルならあるけどね。
- 966 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:58:46.55 ID:ndKFfVhF0
- >>960
そんな街を作りたいなら、ソウルか大阪新地あたりで十分だろう。w
韓国の奴ら何百年も前から国を挙げてそれやってんだから、
今からやったって追いつけないって。
そんなもん追いつきたくもないけどな。w
- 967 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:58:52.80 ID:vnBfZEac0
- 栃木に魅力ないから仕方ない
- 968 :名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:59:54.37 ID:DzKSRxcl0
- >>951
たしかにPCパーツは減ったな。宇都宮の場合競争はしない、
とは言わないまでも今まで通りの商売を続けられるようにしろ、
というのが商店街の主張ならもう滅ぶしか無いよなぁ。
>>955
無理だろうなぁ・・もうイオンと共に滅びるしかない。
- 969 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:01:59.77 ID:Q+C9Je3X0
- JR宇都宮駅でシャレで買った「いちごのカレー」。
まだ開ける勇気が無いw
- 970 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:12:39.79 ID:IyYOQKE20
- 来年は栃木SCのJ1昇格はかなり確立は高い
ロボ様のおかげだが
- 971 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:26:59.86 ID:IF4/xvhx0
- >>969
テレビで試食してるのをみた。まずくはないらしい。
しかし、カレーはカレー、いちごはいちごとして食べたい。って感想だった。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:27:37.72 ID:VMD+D/H20
- >>967
そう?
俺は衰退していく都市の見本として、とても興味があるけどね。
役場すら管理を放棄するような土地になったら、ぜひ買いに行きたいよ。
坪1円くらいでなw
- 973 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:32:37.04 ID:uQaXCm4L0
- 買い物なら ベルモール、佐野のイオン、佐野プレミアムアウトレット、FKDインターパーク、東京、大宮に出る・・・
ほかに選択肢がありすぎて市街地に出る理由がない。駐車場代払わされた結果としてほしいモノが買える確率が低いし
栃木って買い物に出ても売ってないことばかりだから、ネットでの通販が基本
あんな場所 寂れて当然。
- 974 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:32:43.36 ID:ZOkaqHaS0
- >>953
マジでそうかも
- 975 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:36:12.25 ID:uxfOzQTv0
- 宇都宮と高崎の違いがわからない
- 976 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:42:07.64 ID:DvGpcxIHO
- 宇都宮市の財政状態は中核市の中でもかなり良かったような気が。
市全体が衰退しているわけじゃないよね?
- 977 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:43:23.31 ID:9tv1RiLH0
- >>965
あのオタクビルと、正面の松屋くらいしか魅力がないwww
あとスクウェアの正面のレモン牛乳ソフトクリームくらいだな・・
駅東のトーヨーボールも地震で乙ったから、ゲーセンもまぁ行くか。
- 978 :弟はぶたまん:2011/06/06(月) 00:43:52.48 ID:ea2s638P0
- 白戸アキ○ーくん、借りた金は返しましょう。
- 979 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:44:26.24 ID:nGU0OQ/a0
- 税金が安すぎるんじゃない?
なんで中心街が閑古鳥で、郊外に人が集まってるんだよ?
本末転倒だろ
- 980 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:48:10.18 ID:Ulb1p5IN0
- オリオン通りにあった新星堂はロック系の輸入盤がそこそこあって良かった。
- 981 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:21:13.37 ID:ASRk3dAH0
- すごい為になるから、もっと意見書いてください by宇都宮市民
- 982 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:24:11.59 ID:LfstHcVf0
- 大規模店でほとんどの生活用品がまかなえるんだから商店街とかはいらなくなるのは
当然だろ。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:40:46.01 ID:wVsijitc0
- 大規模店を街の中心に移動させて、駐車場を作ればOK!
- 984 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:45:54.12 ID:MkOVfxn+0
- ふーん
結構にぎやかにみえるけど
宇都宮って東武が東京まで直通だから便利だよね
定年リタイア組を引き寄せたら?
- 985 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:58:51.58 ID:qVtdJj+g0
- 車でアクセスしやすくする為駐車場を増やす&駐車料金を下げる
商用ビルのテナント料下げて事業やりたい人が借りやすくする
そんなに中心街に人来て欲しいなら出来る事から地道にやれよ
博打同然の奇策振興案より人が集まりやすいインフラ整備が先だわ
- 986 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:04:25.22 ID:pLjfj7Jq0
- JRのまわりはなんとか活気はあるよな。特にキャバクラ。
16才の嬢が平気で働いてた。アフターバンバンきたよ。
取締まりゆるいんだと思う。
東武はなぁ
オリオンは終わってる。何しても駄目。宝石店の強盗放火殺人事件があった頃はよかったみたいだけど、避難区域かと思うくらい人が歩いてない。
全部ぶっ壊してマンモス団地にするか、大学でも誘致するか…厳しいよ
- 987 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:19:55.56 ID:t56LViLF0
- >>1
放射能の影響か、なんとなく餃子を食べたくならないもんな。
どうしたもんかね。
- 988 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 02:46:44.63 ID:B5J+w02r0
- >>984
東武は新栃木までが、単線でえらく時間がかかるから不便だよ
- 989 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:53:19.93 ID:zca5F4sN0
- 数年前、JR宇都宮駅の東口で勃発した
山口組系弘道会と住吉会系親和会のヤクザ抗争は
極道の世界では語り草になっておる。
当時、俺は宇都宮から六本木まで通勤してたが、
駅前のウィークリーマンションを通るのが嫌だった。
今は赤坂見附が最寄駅になったので少し遅く出られる。
- 990 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:54:55.72 ID:lBzS/anCO
- 医療の町にしてしまえば嫌でも人は集まる
- 991 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:56:12.49 ID:Y0bNsvXy0
- 広い駐車場があって、
ぶらぶら探索できる楽しい町なら、
人が来る期待もあるけどね。
その場合は車が、
入ってこないようにする必要があるとか。
- 992 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:02:49.68 ID:S9EbzGrr0
- 関東の負け組県は千葉だけで十分だろw
- 993 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:03:49.94 ID:G0za/1xa0
- >>971
レモンやいちごのウインナーみたいなものか。
- 994 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:08:26.69 ID:mxrOPHLC0
- 町中にタワマンでも建てるしかないのでは?
下層階は商業施設にして。
戸建てメインの市の古い商店街に駐車場を求めても無理だと思う。
付加価値のある住居を建てるしかない。
学校を誘致するなら高層ビルに。横へ広げたら今と同じ。
- 995 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:13:21.73 ID:uQaXCm4L0
- 問題は市街地に出てきても何にも売ってないことだからな
確実に手に入る大型商業施設か東京に出るか、通販で事足りる。
その上 駐車場代も無駄にはらわされるし、良いこと全くない。
- 996 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:20:44.83 ID:sA0lWJpaO
- テルテル亡き今のオリオン通りに用はない。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:21:02.75 ID:Y0bNsvXy0
- 映画館を置けて商売になるか、
とかも考慮の対象かなぁ。
必要を満たすだけじゃ不十分とか。
- 998 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:25:53.52 ID:x3bEbewk0
- 消費の場が移動しただけだからな
宇都宮ってか栃木が衰退したわけじゃなし
- 999 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:27:16.39 ID:rb0uQaoc0
-
バスにしても、田舎じゃ1日2本とか
そんなもんだろ
- 1000 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 03:27:52.27 ID:B5J+w02r0
- 渡辺ミッチーがいたおかげで、
道路はいいんだよな
福島県とは大違いだよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)