■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/16(木) 15:25:33.40 ID:???0
- ・30年以内の発生確率が60〜70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じ
M9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府
北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性が
あることが、専門家の試算で分かった。
試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の
河田恵昭学部長。
試算では、東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸では高さ5.5メートルの
津波が発生する可能性がある。地盤の高さと照らして浸水域を描くと、被害は大阪市周辺
などで計16市前後に及ぶことが分かった。
大阪市内では、JR大阪駅(北区)や新大阪駅(淀川区)、市内のメーンストリートの
御堂筋や市役所(北区)も浸水域に入るほか、府咲洲庁舎(住之江区)や市営地下鉄、
地下街にも大きな被害が出ることが予想される。
大阪市の南の堺市では、湾岸に近いJR阪和線以西が水没。さらに、津波は淀川などを
さかのぼり、大阪府北部の北摂地域にある豊中、吹田、摂津、茨木、高槻の各市や、
東部の河内地域にある守口、門真、寝屋川、枚方、四條畷、大東、東大阪、八尾の
各市にも被害が広がる可能性がある。また、兵庫県尼崎市でも被害が想定されている。
大阪市内では、海抜約20メートルの上町台地にある府本庁舎(中央区)や府警本部(同)、
市立阿倍野防災センター(阿倍野区)などは被害を免れると想定。ただ、これらの建物も
上町断層帯が近くを通っているため、直下型地震に見舞われるリスクを抱えている。
国の中央防災会議ではこれまで、M8.4クラスの南海地震で大阪湾に到達する津波の
高さを2.5メートルと想定。浸水想定域も、大阪市の湾岸部や堺市、尼崎市の一部にとどめていた。
東日本大震災を受け、同会議は東海、東南海、南海の3つの地震について、連動被害想定の
見直しを始める。しかし、各自治体が新たな地域防災計画の策定を終えるのは、平成25年ごろに
なる見通しだ。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n1.htm
※浸水マップ:http://sankei.jp.msn.com/images/news/110616/trd11061613530016-p1.jpg
- 2 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:26:15.14 ID:aBGAAas50
- 日本が終わる
- 3 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:26:28.64 ID:clGgh4cB0
- でたか、色々動き出すなこりゃあぁぁぁ
- 4 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:26:30.45 ID:t1rv3Lc+0
- 防災対策なければ、他に予算つけられるのに
- 5 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:26:46.44 ID:gwbwSJXq0
- また大阪か
- 6 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:27:44.36 ID:YBWNnChC0
- 防災特需くるの?
- 7 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:03.98 ID:5iiG8800P
- 東北人は気の毒だけど大阪人は
- 8 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:10.32 ID:z+Nqa+n00
- 害虫駆除にはちょうどいいんじゃない?
- 9 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:21.72 ID:Vov4lVfV0
- 箕面のサルは無事なんですかっ?
- 10 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:28:31.58 ID:rrNrAOrh0
- うちマンション5階だから大丈夫だわ
- 11 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:45.63 ID:hxKxLpKV0
- 浸水マップちょっと大げさじゃね?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:57.69 ID:GugDG8AK0
- やっぱ新首都は京都だな
- 13 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:58.84 ID:YmlgBHCY0
- 洪水じゃなくて津波だからね。
浸水地域は引き波で跡形も無くなるよ。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:01.15 ID:L3xIP81A0
- >>9
この前ひきそうになったわ
サルに餌やる車道のばばあを
- 15 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:04.52 ID:v7xCuzUC0
- 来たらの話ですやん。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:10.55 ID:f4KUGTzjP
- 首都機能分散しても大阪には移せない。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:25.06 ID:zDn9bq+o0
- この時期にこの報告
効果覿面だなぁ
これで喰ってる学者の煽り
一財産築きたいんだろうな
- 18 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:25.18 ID:GMbzjzYH0
- 関西空港のすぐ横のりんくうタウンに住んでる俺は
真っ先に死ぬんだなww
まぁ ニートだからもうこんな人生惜しくないけど
- 19 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:25.24 ID:HDZ/jFiU0
- 西成と生野区と鶴橋が津波に流されれば、大阪は活性化する。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:36.15 ID:G+Ib/zQ90
- 境市民がガッツポーズしてるぞ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:44.45 ID:lJbUak82i
- んなアホなー!茨木、高槻、八尾ってめっちゃ離れてるやんけ!
- 22 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:45.90 ID:85aEYNqJO
- なんとなくしか聴いてなかったから詳しく無いけどこれ東海地方もなんだろ。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:01.58 ID:uTMGCrVU0
- うっうー
- 24 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:29.55 ID:Mm3Cy3T1O
- 西成と八尾は飲み込んでくれてOK。
あと生野区w
- 25 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:35.89 ID:WXhiPIPt0
- 今回の地震の予測も出来なかった癖に
ずるい事
学者さんは原発の事といい、今回の事で信じられなくなったね
- 26 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:03.59 ID:9mb4/t2a0
-
奈 良 最 強 伝 説
- 27 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:27.33 ID:DI+gN6tQ0
- 在日は津波に乗って帰れよ
- 28 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:29.40 ID:AQQb1XP90
- 東北の津波と同じようになるわけないよね?
ビルなどにぶち当たって少し緩くなるはずだし…
んで北摂って山が多いから、浸かるの半分くらいじゃね?
- 29 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:35.29 ID:f4KUGTzjP
- ハシゲは原発止める前に大阪に住むのを禁止するべきじゃないかしら。
- 30 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:40.92 ID:agVZn2cw0
- ビビリ大阪が必死にアピールしてると聞いて(´・ω・`)
- 31 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:48.84 ID:UDX2o4cC0
- 八尾とか大げさすぎるだろ
そんなわけない
- 32 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:22.97 ID:Ipn+CZcg0
- トンキンのターン!
- 33 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:25.13 ID:aiCQ9tgW0
- 四条畷市田原台の俺は勝ち組
- 34 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:38.04 ID:Ary1J2QB0
- 専門家の予想なんて当たればドヤ顔外れれば知らんがなだしな
- 35 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:41.40 ID:C7PDXK8t0
- 枚方、喜連瓜破、放出、
読めんやろww
- 36 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:03.02 ID:RkTIJGLl0
- 経済学者は大不況が来ると「次はこんな不況!!」「あんな不況!!」と
煽りたてる。この心理といっしょ。
で、えてして忠告通りにならない。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:07.36 ID:OIpyBDgV0
- 大阪から電車に乗ったら30分で奈良w
- 38 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:31.28 ID:V+eevQvH0
- >>35 うれしそうに書き込むなw
- 39 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:35.89 ID:uTwDwrYcO
- 怖いのう
- 40 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:42.24 ID:Ws6do6UMO
- 八尾にまで到達する訳ないだろ、アホか。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:47.11 ID:91Yl9v0T0
- そんな津波がきた記録があるの?
- 42 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:48.46 ID:iDFS0cYc0
- 伊丹は無事だな。
やはり、首都は伊丹空港跡地だな。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:15.16 ID:vbyKWVsE0
- まぁ大阪は元々大部分が湿地帯だったところだしな。
きっとビックリするくらい水没するだろうよ。
- 44 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:32.70 ID:HDZ/jFiU0
- vymyvwymyvymyvyyvyyvy
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 生保くれニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 生保くれニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 生保くれニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´> 生保くれニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚
西成と生野区を津波が直撃すれば、こいつら流せて、大阪にとっては有り難い。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:55.47 ID:iDFS0cYc0
- >>40
ヒント 川
- 46 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:23.37 ID:lUHWUc7B0
- >>45
山
- 47 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:37.27 ID:dnE3+ojy0
- 広すぎるだろw
何メートルの津波だよ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:42.77 ID:FrKPaJCz0
- 八尾、東大阪は地盤がゆるゆるだから、
大きい地震が来たら浸水するって
昔から関西ローカルで言ってた。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:49.99 ID:fvk5OSew0
- 関西のほとんどが水没するような事でしょうか?
- 50 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:50.75 ID:V+eevQvH0
- >>44
津波が着たら困るから、放射性物質がばら撒かれてる、どデマを流せばいいかと
- 51 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:51.55 ID:V2Yx3n3M0
- >>41狭山池から津波の跡が見つかったらしい
- 52 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:53.82 ID:GyKsM7pN0
- 上町台地に住んでる俺勝ち組、って周り水没でどうしろと
- 53 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:57.90 ID:hPvPH6B5O
- 大阪市の「澪標みおつくし」は、もともと淀川デルタを構成する無数の水路のなか、迷わずに遡って京の都へ至るために、船頭向けに建てられた水先案内表示杭に刻まれたマークだ。
ということは、大阪は水の都で、大葦原だったのだ。当然に、そこを都にすれば、大津波が来たら水没してしまう。
さすがに巨大津波はないと思うが、ちょっと心配だな。
- 54 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:08.54 ID:UDX2o4cC0
- 八尾はない
淀川流域はあるけど
- 55 : 【東電 78.8 %】 :2011/06/16(木) 15:37:28.72 ID:vbyKWVsE0
- >>44
まぁ生野区とかは更地になってほしいな。
都市開発も急速に進んで良い。
チョンが多いせいで今だに迷路みたいな場所がかなり有るんだよな。
- 56 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:35.41 ID:2ks4/xBYO
- >>31
大阪市内から東大阪にかけて地盤低いからね大津波きたら八尾市内辺りまで浸水する
- 57 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:45.23 ID:SQvONETe0
- >>13
川沿いに遡るだけだから引き潮はほとんど無い
普通に豪雨による水害のほうが被害が大きいし頻度も高い
- 58 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:58.01 ID:J6VRDoxs0
- 大阪で5mクラスの津波が来たら。その1時間前に和歌山紀北、徳島吉野川流域、鳴門。に10mの津波が来る。
さらにその50分前には、高知、徳島南部、紀南、三重尾鷲、に、20mの津波が、殆どタイムラグなしに襲い掛かる。
愛知、静岡太平洋岸も10mクラスになる。
…阿鼻叫喚ってレベルでは済まない。
だけど、それが起こる可能性って…w
東南海、南海は150年に一回、周期的に起きる地震で。これまでの記録もあって。
そんで、なぜ今言われるか。つーと、終戦時の東南海、南海地震が、想定よりも小さかったから。
…今起きて、想定外の規模になるわけがないだろう。
- 59 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:06.75 ID:ci2u/j1r0
- 西淀川区に住んでると、ふだんの雨でも水の底に沈む危険を感じるよ
明らかに川の水面が地面のはるか上にある
- 60 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:11.77 ID:i3Awy6CT0
- 土建屋がまた儲かるのか。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:22.66 ID:5XLxYuqe0
- >>37
つい最近まで日本一狭い都道府県だったうえに、南北に細長い地形だから東西方向
に動いたらすぐ他府県だな。
奈良以外も兵庫、京都なんかも30分でいけるぞ。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:29.30 ID:VtfLKXwz0
- いやいや、これはあれへんてw
500万人の住居が水没とかないわー
大阪平野水没とか河内湖の再生かよw
- 63 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:44.11 ID:5tkFl6DP0
- 名古屋にしても大阪にしても、東北で実害が出てから試算って何なの?
- 64 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:00.03 ID:AW9N/uOX0
- 大阪はきれいさっぱり洗い流した方がいいと思う
- 65 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:05.32 ID:25BllKPp0
- やっと河田先生が本当の事を口にしたか。
本当はもう10年前に、そのことを授業で聞いたんだが。
先生がいつこの計算をしたのか、それ以前のことだから不明。
M9なんて実際起こってみないと、誰も信用しないし。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:05.71 ID:oTsEFo9h0
- 今回の津波で、住んでいる所の標高って、
重要だなって実感した。
ちなみに266mの所に住んでいる。
- 67 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:39:06.01 ID:rrNrAOrh0
- >>35
枚方、喜連瓜破、放出
マイホウ、キレンウリハ、ホウデ
- 68 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:18.75 ID:dbtplVqK0
- M9大ブームだな
- 69 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:24.82 ID:GzYJN/Cg0
- 淡路島でだいたい消えるんちゃうの
- 70 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:25.42 ID:oSnrzvJu0
- 東海・東南海・南海、3地震同時発生時の府県別の被害想定
東海 東南海・南海 3地震同時発生
神奈川 20 10
滋賀 10 10
京都 10 10
大阪 50 50
兵庫 100 100
奈良 10 10
和歌山 10 4600 4600
徳島 1300 1300
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100422-OYT1T00115.htm
- 71 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:36.51 ID:SRwsBiDG0
- 八尾だが、到達するにしても、地上での津波のスピードは40km/hくらいだろう?
テレビ局が飲まれたのを確認してから逃げても、生駒山の中腹まで登れるな。
まあ、人的被害はまず無いわ。
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 15:39:50.18 ID:azb2Cdd40
- >>26
大仏の首が落ちて直下の50人即死!!
- 73 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:00.81 ID:1KebnLh/0
- アラスカでは120メートルの津波だと。
人住んでないから被害は無い。
日本も対策した方がいい。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:07.84 ID:T5HgQ1U+0
- 縄文時代の海岸線は摂津と高槻の境くらいまで来てたからな
その南は生駒山脈の際までが海だからな
- 75 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:19.71 ID:V2Yx3n3M0
- なあに、ちょっと前まであった河内湖が復活するだけだろ。
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/images/image-7/0322-002.jpg
- 76 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:22.36 ID:dEeXRqPj0
- >>67
きれんうりはって、なんかの必殺技みたい
- 77 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:31.15 ID:vbyKWVsE0
- >>62
古い記録じゃ、四天王寺前夕陽ケ丘の辺りの寺まで水が来たことがあるらしいぞ。
M9は超レアケースだが、もし来たらあるんじゃね?
- 78 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:31.56 ID:owDrRGWx0
- 大和川や淀川を逆流するだけだろ?
- 79 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:16.38 ID:Bn7V+qkx0
- 大阪津波の碑
http://blog-imgs-47.fc2.com/p/r/e/preheating/DN060606-029-wl.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/p/r/e/preheating/DN060606-027-kg.jpg
- 80 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:18.48 ID:HDZ/jFiU0
- / /\ __ /\ \ 早く津波が着て、生野と西成区の住民を太平洋に流してくれ。
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
- 81 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:23.40 ID:9LVfa4PS0
- 心配し出したらキリがないという見本だな
地震・津波で死ぬよりも、交通事故で死ぬ確率の方が高いから心配するな
とでも言っておこうか
- 82 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:24.53 ID:Aso08e360
- ガーンズバック、の話ではないようだ
- 83 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:30.72 ID:K1yJuL1T0
- くるくる詐欺?
- 84 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:35.28 ID:IeY5pMscO
- 社会的地位が高く、かつ金を持った在日は、
数年前から箕面に集結しだした
- 85 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:46.12 ID:j16e8Jl40
-
は〜やく来い♪は〜やく来い♪
一度日本がリセットされることを楽しみにしてるぜ♪
- 86 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:46.08 ID:gwbwSJXq0
- >>66
伊賀?
- 87 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:26.96 ID:NjrwXo8hi
- 四天王寺の俺は、勝ち組なのか?
- 88 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:53.84 ID:mWDARuNt0
- 比較的に海から離れてるけど,大東市とかは低地だから,津波が来たら
水引かんぞ。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:54.66 ID:3hr0rJLT0
- 6000年前の地図そのまんまw低脳すぎw
- 90 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:56.80 ID:DyVk1ebm0
- ジャップと馬鹿チョンのハイブリッド
それが大阪民国の国民!!!
- 91 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:06.09 ID:J6VRDoxs0
- >>77
大阪の人間なら。四天王寺さんの前、谷町筋から西側を向いたことがあれば。
そして、少しだけでも、大阪の歴史を知っていれば。
…ちょっとした津波なら、ここまで波くるよな。って理解できるはずだが。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:14.61 ID:5XLxYuqe0
- >>51
>>77
そのころとは海岸線の位置が全然違うんじゃないのか?
- 93 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:16.34 ID:PWmp81KdO
- で、いつ来んの?
- 94 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:28.72 ID:2Wbwg7VXO
- 生野が波にさらわれますように。( ̄人 ̄)
- 95 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:30.03 ID:CNiRkcxP0
- 西成のホームレスが
300mの新近鉄ビルに集まるわけだな
そして帰るときに商品を全てもっていく・・・と
- 96 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:35.42 ID:FTFAY0m10
- >>44
ゴキブリ(油虫)は、水に浮く
- 97 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:37.81 ID:2ks4/xBYO
- >>71
時速100km超で走行中の車が津波に飲み込まれてたが
まあ八尾ならそれ以前に交通渋滞になってもろともいかれるが
- 98 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:07.83 ID:ozLjV3rb0
- 淀川を遡ってくるのは分かるが、枚方付近でもあの堤防を越えるのかね?
あれを超えるのなら八幡付近も危なそう。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:15.87 ID:vjlCE003O
- >>63
津波が思ってた以上にヤバかったから
名古屋と大阪はむやみに土地が低いから
浸水地域の広さはそりゃ東北のそれより内陸部まで余裕でいくだろう
地下街とかもヤバいしな
- 100 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:18.59 ID:25BllKPp0
- 3連動、4連動が来ないとM9にはならんよ。
だが、起こらないって事は無いってことが、ついこのあいだ証明された。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:19.77 ID:IXTxR5WG0
- 上町台地が最強だなw
- 102 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:20.36 ID:yUAjnbK4O
- ってか、昔実際に津波が押し寄せた、あちこちの地域に石碑があるらしいな
そこまでは確実に押し寄せるだろう
- 103 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:41.24 ID:RcAeCHh40
- >>87
ベガ、サガット、バルログ、タイソンのこと?
- 104 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:41.49 ID:HDZ/jFiU0
- ┌───┐
||\_./||
.|.|_ _|.|
[^■:=:■^]
| L。。」 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/⇔|/_ < 生野区の生活保護ですが、ベンツに乗って、高層マンションの最上階に住んで居るから、津波は大丈夫です。
_ 「 ̄/∠\_, \_________________
| | |介處 | \
| |./|/ |∧ |
- 105 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:06.67 ID:SRwsBiDG0
- >>97
外環より山側の俺は勝ち組。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:11.20 ID:d+BQVoRq0
- 大阪は過去にも10m以上の大津波に襲われてるからな
過去にあった事は今後も起こり得る
- 107 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:23.59 ID:V2Yx3n3M0
- >>92さすがに狭山池まではもう来ないだろうけど、津波で重要なのは距離より高さだからなあ。
低い所に湖の名残の川が通ってるし。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:35.90 ID:T5HgQ1U+0
- >>98
八幡は男山に登ればいいじゃないか
- 109 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:46.57 ID:pTJnYwybO
- >>35
ひらかた きれうりわり はなてん
- 110 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:56.60 ID:k9WXzH8B0
- とうほぐ人が被害にあったら色々心配しちゃうけど
なぜか関西で震災の類があっても特に感想が無い不思議
いや嫌いとかってわけじゃ無いんだけどなんでだろ
- 111 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:17.30 ID:dEeXRqPj0
- 起きたら起きたで、いい事もあるが
また大阪の連中は、自慢しまくるんだろうな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:28.47 ID:CoY1ONym0
- 本当は徐々に高台に引っ越させるのが一番だが無理だよな。
東北の田舎であれだけの被害だ、市街地に来たらもう復興させる金も無いだろ。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:30.31 ID:ck71WsLQP
- 堺だとどこに逃げれば助かるかな?
あのでっかい市役所?
- 114 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:30.97 ID:Q/n80cHY0
- 俺の愛する梅田ダンジョンオワタ
- 115 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:39.97 ID:M8/TLVpE0
- 茨木も
いばら き
- 116 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:41.08 ID:95fIhVCtO
- 本物の大阪人なら津波にツッコミを入れながら流されるはず
- 117 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:49.52 ID:25BllKPp0
- いや、少なくともこの先生は10年前には大阪津波について、コンピュータ使って計算してたよ。
なんで、今回計算したみたいな言い方にしてんのかは不明。
単に想定と防災予算の関係で、どこを想定するかの問題。
大阪湾に20mの某潮堤を立てるのかって話になる。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:52.15 ID:mWDARuNt0
- >>111
おまえ何考えてるんwww
- 119 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:55.41 ID:CUx6XXWc0
- >>26
> 奈 良 最 強 伝 説
ゆれに驚いた大仏様が思わず立ち上がり、走り回り民家、人身に被害甚大
- 120 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:12.68 ID:bf1VXLt70
- 上町断層なんて安定断層だろ。活動終了した断層。
最近の大阪は非常に地盤の固い状態が続いてるよ。地震自体が少ない。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:14.82 ID:lUHWUc7B0
- >>116
津波かよ!
- 122 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:21.62 ID:dC8rBS+M0
- >>116
ワロタwwwww
AA作ってくれw
- 123 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:33.05 ID:J6VRDoxs0
- 大阪で5.5mなら、和歌山市は紀ノ川沿いに10m以上。徳島も吉野川沿いに10m以上。
名古屋で2-3m
高知は20mの津波の直撃。
全体で、何十万死ぬかね。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:44.66 ID:wQowMwQ00
- >>1
> 専門家の試算
大阪の試算て
阪神優勝時、経済効果何千億円とかに必ず出てくる大学教授か!
- 125 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:47.60 ID:gwbwSJXq0
- >>121
三村かよ!
大阪人じゃねーよ!!
- 126 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:06.93 ID:pVudHiGv0
- 大阪と尼崎が壊滅??
そんな・・・・盆と正月がtogether ww
- 127 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:17.77 ID:X6IiB5GO0
- >>40
到達するよ
別に南港に到達した波が天王寺越えて来るわけじゃない
大和川を遡上して恩地川を遡上して行くの、特にどちらの河川も大きく蛇行しない河川で
津波の威力が現象しないのが特徴。
更に市内北部から中部東部は昔の平野川流域改修で直線的になって目出度く生野鶴橋まで浸水が
発生するよ。
東住吉区は今川のストレートで護岸されまくりの狭い流域でポロロッカ状態になる。
おまけに生野 東住吉は今川 平野川 運河の改修で原型はないけど地下地盤が砂州に極めて近い
から液状化も同時に発生する。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:22.28 ID:bmGKle5F0
- 津波がきたら天保山へ避難だな
- 129 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:51.64 ID:QZw8CkEd0
- >>116
わしゃ ソーメンか だな
- 130 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:54.70 ID:8WE7UX/t0
- >>123
最近はあれだけど吉野桜最高なのに・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 131 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:59.19 ID:1KebnLh/0
- 無職集めればいいんじゃね
どうせ、自殺するんだし
- 132 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:21.82 ID:IvJ1biDZ0
- おまえら大阪大嫌いなんだろ?
ざまぁwwwとかぬかしてみろよ
- 133 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:25.35 ID:SRwsBiDG0
- >>116
大津波言うてもさすがにここまでは来えへんテ…
(二度見)
来てるやん!!
- 134 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:42.20 ID:dC8rBS+M0
- >>129
おもろいwwwwwwwwwwwww
- 135 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:47.45 ID:0zTd+6GV0
- 寝屋川までくるの?まさかそんな
- 136 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:53.50 ID:d+BQVoRq0
- あの兵庫県南部地震を次の海溝型巨大地震までに起こる直下型と考えた場合
それなりに用心しておく必要はあるだろう
- 137 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:54.31 ID:HDZ/jFiU0
- ・+ ・ *o ゚ |+ /,,- '" ̄ `ー 、.| ・|*゚ + |
゚ |i | o○+ | / Y |! |
o。! |! ゚ ・+ ・/ ─- -─── '! | 津波で朝鮮に帰れるニダ〜
。*゚ l ・ ゚ |i | | 〃 〃 | |o 津波で朝鮮に帰れるニダ〜♪
*o゚ |! o。! |! ゚.|`! r , |+ *|
。 | ・ o 。*゚ l ・.| | i,,_人__ ノ ,r─ |*゚・ +゚ |||
|o |・゚ *o゚ |! ・o.| | |⌒ ,/ / .| | ゚ |
゚ | ・ | .。 | ・ o |  ̄U / / o.+ | ・
- 138 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:54.81 ID:dEeXRqPj0
- >>118
生き残りの大阪人は絶対に自慢のタネにするもの
今回の震災でうんざりだよ
変な武勇伝つきで、何度もさ
一人残らず滅んで欲しい
- 139 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:58.13 ID:JpXrY+mx0
- 住吉大社って大昔は海のそばで海の神様をまつってたんだっけ?
ちょうどそのあたりまで海岸線が後退するってことか。
昔に戻るんだね。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:03.23 ID:2KYu2rdC0
- お好みソースの買占め来るなこれは・・・
- 141 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:05.14 ID:osvZnxa9O
- 大阪に首都機能のバックアップ施設作るのは無理だな
- 142 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:06.09 ID:GhLc9bbO0
- 俺、林間田園都市にでも引っ越す
- 143 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:08.73 ID:3r4sHXk/0
- 片一方では「こんなものすごい災害の危険がありますよ」と言って
スーパー堤防やダムを建設して
片や「絶対安全ですよ」と言って原発を建てる
- 144 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:14.88 ID:aBjXvdHp0
- 京都住まいの俺には死角なし。
だてに1000年の歴史があるわけではない。
- 145 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:34.38 ID:bf1VXLt70
- 大昔の津波の時とは、埋立地で海岸線の位置自体が数キロ違うだろ。
大正区とか無かった時代の話。
埋立地が防波堤になってくれるから大丈夫だろ。
- 146 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:39.01 ID:8mNlz/o80
- 数年おきに大地震を起こす北米プレートより安全です
- 147 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:44.45 ID:k9WXzH8B0
- >>132
大阪人じゃあるまいし、そんな下世話な事すっかよ
- 148 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:59.78 ID:t/BBYKPfO
- こうなったら日本沈没と何が違うの?
- 149 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:11.10 ID:EnLFnGCU0
- 大阪の日本人には悪いが、
掃除の意味をこめて3,11が大阪直撃すれば良かったのに
- 150 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:18.34 ID:XUJb34BF0
- ペテン管「これでまだしばらく大丈夫だww」
- 151 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:22.84 ID:lUHWUc7B0
- >>144
ジャンプ月曜日に買えないんだろ?
- 152 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:50.92 ID:V2Yx3n3M0
- 大東から寝屋川にかけては最も低い土地だから大雨でも浸水したりしてるやん。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:52.94 ID:5XLxYuqe0
- 津波、津波ゆうても、ツナ見るんとちゃいまっせ
- 154 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:07.57 ID:qy236e770
- アテルイが鎮められている鹿島神宮の力が失われた今、
アテルイの首塚がある茨木は無事ではないと思う。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:20.23 ID:7RwBB2fc0
- 5mの津波というのは、波の高さが5mではなくて
海抜5m未満の地域は水没するという意味。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:29.17 ID:SHRxfTGH0
- 吹田でも北千里は余裕で生き残るな
子供のころ、あの坂を何の苦もなしに上ってた
今は無理
- 157 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:52:35.83 ID:rrNrAOrh0
- うち城東区だけど0m地域っぽい
- 158 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:35.82 ID:eg+MgFPW0
- おk、山の手だ
- 159 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:54.54 ID:Y76L8pQw0
- >>63
今まで津波っていうものの映像があまりなかったからな。
今回の大震災でヤバさが国民全員に共有されたのがでかいと思う。
っていうか、不謹慎な言い方になるが、
東海・東南海連動大地震が来るのが東北より後で良かった。
さきに東海・東南海に来られてたら本格的に日本終わったかも。
今ならまだ対策のしようもある。
- 160 :sengoku 3 ◆8.www/..FM :2011/06/16(木) 15:52:57.30 ID:jdCRVY060
-
そういえば過去に京都に津波や地震が来たことは何回あるのか?
- 161 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:02.84 ID:dW8nAM930
- 関西、原発の集中地帯だけど大丈夫なのかね?
- 162 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:08.47 ID:HDZ/jFiU0
- / \:::::\
| 彡::::::|
≡ , 、 |:::::::::|
≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
|| ,ー● | | ●ー |─´/ |
|ヽ二_,( )\_二/ >6 |
| /( )ヽ |__/
| / ⌒`´⌒ ) |
.| / | |
( |_/ヽ_'\_/ | |
ヽ 、\_ ̄  ̄/ヽ / /| 大阪は聖地なので大丈夫です
.\ |  ̄ ̄ _///\
- 163 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:29.44 ID:3Ju6scBeO
- 関西人は助け合い精神に溢れてるらしいから何かあっても近隣からの支援でやっていけるだろ
- 164 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:29.53 ID:w0Q8OMNr0
- そして大阪府知事がWTCから津波に飲まれた大阪を見下ろし的確に緊急対応の指示をするわけだ。
M9はこないとしてもWTC移転やはり無謀か。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:36.42 ID:xfF6IgNd0
- 河内長野の俺
無問題w
- 166 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:40.03 ID:mWDARuNt0
- >>149
ああぁ,お前大阪の日本人敵に回してしまったなw
- 167 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:49.16 ID:J6VRDoxs0
- >>145
気仙沼市の、丘の後ろ。
石巻の日和山の後ろ。
松島湾と東松島。
津波つーても、破壊力が全然違う。
実際見てきたら分かるんだけど、恐怖心煽るのに、今は都合良いから、
こういった「研究成果」をここぞとばかりに流すわけだ。
実際、防潮堤防、埋立地のコンクリ構造物、それを越えた津波なんざ…。
単なるヘドロによる浸水でしかない。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:49.92 ID:rGThpFFMO
- 大阪民国オワタ
- 169 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:52.20 ID:EnLFnGCU0
- >>110
俺もだw
在日と生保の巣窟だし、大阪人はしぶといイメージがある
- 170 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:52.24 ID:NRdSZOMM0
- 中途半端な浸水マップ…
和歌山や泉南の方はどうなるんだよ。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:56.37 ID:R2YuyqIq0
- 京都:高飛車。見栄っ張り。打算的。職人気質の人間が多くて気難しい 人が多い。理知的な人が多い。
頑固者。ケンカ早い人が多い。滋賀をゲジゲジや滋賀作といってバカにする。基本、全国を見下している(東京含む)
大阪:とにかく朝鮮人が多い。帰化人も多い。ニュースを見る限り悪い事をしているのは大抵、朝鮮人。
大阪の純粋な日本人は意外と大人しい。自虐的。ケンカが弱い。協調性がない人間が多い(コミュ能力に欠ける)。
選民思想がないのと色んな地方出身者の坩堝なので特定の都道府県に対して敵を作らないが自己主張が強いのでうざい。
神戸:関西で一番陰湿で粘着質な人間が多い。虚栄心の塊。日本最大のヤクザ組織を持つだけあって短気。大阪を敵視。
打倒大阪で京都を巻き込もうとするが、京都は高見の見物で参戦してくれない。地元愛が異常に強い。東京VS大阪工作の犯人。
酒鬼薔薇や宅間守のように世間が驚愕するようなキチガイを定期的に世に送り出す。攻撃的な人間が多い。選民思想が酷い。
奈良:保守的。変化を嫌う。派手さを嫌う。京都に対して好意的になれない。
和歌山:特徴がない。温和。のんびりしている。関西で一番まとも。
滋賀:人付き合いが上手い。寛容。勤勉家が多い。働き者。のんびりしている。京都人のような頑固で計算高い人は苦手。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:20.39 ID:FcM6EctD0
- あ〜びっくりした
スレタイ見て西日本大震災来たのかと思ってあわててテレビつけちゃったよ・・・
- 173 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:24.56 ID:lUHWUc7B0
- >>166
せいぜい5人位だろ
- 174 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:38.91 ID:Ymv5wV0p0
- >>11
とりあえず適当に
海抜3m以下くらいのところ全部って感じだな
- 175 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:47.31 ID:BNBgVQYQ0
- そんな地震あるわけないから
騙されちゃダメ
まあ備えをするのは悪いことではないが
- 176 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:48.55 ID:yCOES5950
- 民国沈没w
- 177 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:48.39 ID:0xINGtbkO
- 大阪市内住みだがこれは無いやろ
- 178 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:51.73 ID:qxt9o39b0
- 関空の飛行機ぜんぶ流れてもた。
関空そのものも流れてもてあらへん。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:13.46 ID:J7rkR9XnO
- >>116
お前は津波チャックマンか!
- 180 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:20.84 ID:9j9ZBw6Y0
- 大阪終了のお知らせ
- 181 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:31.65 ID:T4R/DQ9u0
- 港区は壊滅するやろうな
- 182 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:35.70 ID:V2Yx3n3M0
- ってか何でお前ら関西弁うまくなってんの?ww
- 183 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:51.23 ID:9j9ZBw6Y0
- 津波バカにしてると本当に死ぬよ
- 184 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:02.31 ID:rxNnStVO0
- 琵琶湖無双
- 185 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:03.26 ID:35VHYkJI0
-
どうせなら、M10を想定したらええねん
- 186 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:08.04 ID:HDZ/jFiU0
- ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
<`∀´><`∀´>`∀´>`∀´>.
O┬O ∧∧ ┬O ∧ ∧∧ O┬O
( ∩<`∀´>`∀´>`∀´>.(∩.|
..ι| | O┬O ∧∧ O┬O ι| |j 生野は浸水した助けてくれニダ〜♪
.U ( ∩.|<`∀´> (.∩.| 西成が浸水した助けてくれニダ〜♪
ι| |j O┬O .ι| |j
.∪ ( ∩.| U
ι| |j::...
- 187 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:10.49 ID:J6VRDoxs0
- >>171
和歌山を、紀北と紀南に分けず、さらに橋本とかの人間をも分けない分類に何の意味がある。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:10.69 ID:fabTVk3A0
- >>145
小さなビル事全部一緒に突進してくるがな。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:12.53 ID:qeha6/O40
- 今すぐに起こるべきだと思った。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:14.03 ID:gwbwSJXq0
- >>159
いや、もう三ヶ月“も”経ったからみんな忘れかけているよ。
所詮画面の向こうの光景、自分が経験していない事は他人事。
いざ自分の身に降りかかった時は、もう遅い。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:16.34 ID:CZGKl4Su0
- 活断層の多さ
大阪 >>>>>>> 東京
- 192 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:18.64 ID:SRwsBiDG0
- 大阪発の津波動画がつべに上がったら、
「大阪弁だと緊張感が無い」とか
言われるんだろうな…
- 193 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:24.80 ID:bf1VXLt70
- 5mなら耐えるやろ。10mだと終わる。
- 194 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:44.50 ID:IJehKljrO
- 枚方って相当内陸部だろ
- 195 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:49.49 ID:mNItcE0Q0
- つか数分で津波が到達する和歌山県も心配してあげて〜w
- 196 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:53.07 ID:y5K/qGoC0
- 滋賀県最強!
- 197 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:06.57 ID:MtH+moTiO
- まさか首都が蝦夷になるとは
- 198 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:07.11 ID:3Ju6scBeO
- >>159
スマトラの映像があったのにな
あのとき半島が消し飛んだとか津波の破壊力も明らかになったのに
- 199 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:07.86 ID:18a5B/jJ0
- M9大地震で福井の原発群は大丈夫なの?
- 200 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:09.89 ID:nN5SfhCK0
- なぜか大和川は津波が遡上しないんだな。不思議だ
- 201 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:15.93 ID:g34QADG/0
- 京都も、直下型地震秒読みなの知らないの?>>144
京都は、大体165年前後の周期で直下型が来るのが、分かってる
ところが、次の地震がたまたま20年くらい来るハズなのに
来てない
その1000年の間に、何度も家や寺が全壊したり、その際に
火事で消失したりしてるんだよ
来るハズのものが来ない方が、歪みが溜まってそうで怖いよ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:25.74 ID:rt0pATll0
- 大和川なんて大雨とかでも氾濫して住宅街が浸水しまくってた
ゼロメーター地帯で有名だったからね、
津波が来たら一たまりもないだろう
- 203 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:26.89 ID:TkmjgubS0
- この浸水地図って津波の波長も考慮に入れてるのかな?
津波の高さだけでなく幅も考えたらここまで奥には届かないと思うが
- 204 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:29.40 ID:7qGGEch80
- 河内湖復活か
- 205 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:33.96 ID:IxXxvtGrO
- 津波は都市伝説。風評被害まきちらすなボケ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:44.97 ID:/1ii4ZG70
- 古代の大阪平野に戻るわけですね
http://www.oml.city.osaka.jp/hensansho/exhibition/history/01.htm
- 207 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:47.45 ID:Lsf23vah0
- 上にもあるけど門真鶴見大東あたり
昔はその辺りは河内湖という大阪湾につながる巨大な湖だった
つまり陸地じゃなかったわけ
海から離れてるから津波なんて大丈夫そうだけど
実は大変危険なエリア
- 208 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:53.62 ID:J6VRDoxs0
- >>193
10mなら。和歌山20mで、串本、高知は40m
東京でも5mに達するだろう。
正真正銘の、超巨大津波。そんなもん。対策のしようもない。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:54.00 ID:mU1swbWp0
- 早くこいや
- 210 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:59.53 ID:4BZCZJpw0
- 大阪はいっぺん沈んだほうがいいよ
あいつらちょっとオカシイもん
- 211 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:08.55 ID:7RwBB2fc0
- >>174
大阪は100年に一度の周期で3m位の津波の被害を受けてるから。
低地に住んでる人は注意。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:13.32 ID:d+BQVoRq0
- 京都を襲った地震を辿ると、直下地震がほぼ160年間隔で発生している。
1830年京都市内を襲った地震から既に177年以上経過した現在の京都にとっては、
地震は忘れられた自然現象になっている。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:19.08 ID:YOmm87Vc0
- >>162
聖地はトンキンだろうがふざけんな
大阪は選挙で強いだけだろ
- 214 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:34.99 ID:spc465cL0
- 津波の時は住吉大社に逃げるといい
えびす神が競艇ボートで助けてくれるらしい
- 215 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:35.94 ID:mWDARuNt0
- おまえら同じ日本国内でどこそこに大津波が来たら良いとかよく言うな,信じられんわ。
いつから日本人は他人の不幸を喜ぶようなクズに成り下がったんだwww
- 216 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:42.09 ID:lUHWUc7B0
- >>198
あいつらには避難訓練も防波堤もないからだろ
- 217 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:53.27 ID:LE+PM+oG0
- 水都大阪
- 218 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:06.56 ID:9j9ZBw6Y0
- 津波が大丈夫でも液状化でズブズブだろうな
- 219 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:22.35 ID:vjlCE003O
- >>198
一度痛い目に合わないとわからんものだ
対岸の火事を見て対策打てるやつは名君
- 220 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:23.11 ID:B4xUi5gqO
- 梅田の地下街が水没して、海底洞窟になるのか。
後々、世界遺産に指定されそうだ。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:30.73 ID:xfJTX7x30
- http://flood.firetree.net/
ここで大阪しずめてみ。5mくらいから沈み始めるからw
関係ないが尼崎はひでえw
- 222 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:36.11 ID:wIrLGtXI0
- >>130
お前何か、勘違いしてないか? 桜の名所の吉野は奈良県だぞ。
オレの勤め先は東大阪なんで、淀川と大和川両方から津波が押し寄せてくるな。
家は奈良の学園前だから、大丈夫なんだけどな。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:37.66 ID:5vt9KZ8D0
-
ごめんなさい。
安全な上町大地に住んでますwwwww
北摂のクソ田舎者どもが来ても拒否しますwww
古来より人があまり住まなかったような土地を無理やり開発して市街地にしたところはだめだね〜。
北摂のクソ田舎者が大好きな梅田なんて「埋めた」が語源の低湿地帯だからなwww
- 224 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:50.83 ID:y5K/qGoC0
- >>212
京都言うても、広うおすさかいなあ
- 225 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:54.89 ID:bf1VXLt70
- >>211
100年前とは埋立地で海岸線がまったく違う。
3mでは大阪中心部までは届かんよw
- 226 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:11.20 ID:c02rCW9K0
- オーマイガッ!!!
- 227 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:11.37 ID:i3Qprmsj0
- それ以前に今回の地震の最大余震がくる方が現実的じゃないか
また同じような津波きたら今の福島原発はどーなるんだよと
- 228 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:14.38 ID:it9hrzrJ0
- 淡路島が瀬戸内海を塞いで津波を大阪湾に誘導するかの様に傾斜しているな・・・。w
- 229 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:22.88 ID:SRwsBiDG0
- 大阪人だが
確かに、災害後の略奪行為蔓延は…心配だ…。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:25.33 ID:qxt9o39b0
- 仮に地下鉄御堂筋線に乗っていて揺れで梅田と淀屋橋の間で急停車、
徒歩でどちらかの駅までトンネル内を歩き、ようやく駅について
地上に出ようと必死で階段を上がっている最中に
津波の水が上から大量に襲ってくる。考えただけでも恐ろしい。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:28.28 ID:dEeXRqPj0
- >>213
堂々とショーウインドウを層化が占拠してるのは
大阪だけだと思います
- 232 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:34.12 ID:G1JvPwZ30
- 地震保険に入って、新築を楽しみにしたほうがいい
- 233 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:54.58 ID:9j9ZBw6Y0
- 関西人が今回の東日本大震災で大喜びしてるからバチがあたるだろう
- 234 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:57.22 ID:lJbUak82i
- まあ、M9の地震なんてもうしばらくこんやろー
- 235 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:20.66 ID:blKPSlJw0
- 民国流れたら赤飯炊くわ
- 236 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:20.70 ID:LiP0MsZA0
- 大丈夫、俺達のWTCが守ってくれるさ
- 237 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:30.99 ID:18a5B/jJ0
- その後被災者が支援物資を奪い合う姿が目に浮かぶ
- 238 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:38.61 ID:taKP46BGP
- こんなのきたら大阪壊滅だな
地下鉄とかも水が入り込んで使いもになら無くなる
- 239 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:41.69 ID:8wFtDjt20
- 【宇宙】太陽活動が、近く休止期に入る可能性…17世紀以来はじめて 米研究★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308204746/
- 240 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:42.41 ID:3Ju6scBeO
- >>216
半島が消し飛ぶ破壊力を目の当たりにして防波堤で防げると思うとかどうかしてるわー
- 241 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:55.75 ID:tgIVJ/UP0
- 日本はもうダメだな
地震と津波で作っても作っても壊される
企業も大地震のたびに倒産したり莫大なメンテ費用出して黒字が消えてゆく
そして放射能、国外脱出は加速していく一方だ
- 242 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:02.77 ID:sUESGH/G0
- >>21
地図みたら
高槻中心部は生き残ってる
高槻が大阪の県庁所在地になる日が近いな
あと堺が何で無事なのかわからんw
んなワケねーだろw
真っ先に堺なんて水没するだろw
- 243 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:23.78 ID:J6VRDoxs0
- >>230
あのな。
東南海、南海地震が起きてから、8分後に串本に津波が到達。
更に、2時間弱経過後に、大阪に到達。だ。
串本で20m以上の大津波。ってニュースを見たら、4階以上の鉄筋の建物へ逃げろ。
それが、東日本大震災の教訓だ。
- 244 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:26.51 ID:RT9VVdVh0
- 上町台地から見る下の方は昔は海だったのではないのだか。
八尾まで行くとは思わないけどナンバあたりはやばいかも。
- 245 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:32.30 ID:4tLwpigx0
- 大阪の地盤が低くて淀川をさかのぼって浸水するたって
紀伊半島沖での地震で淡路島の影にある大阪がこれだけやられようなものか?
- 246 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:38.28 ID:FPVU7OTLO
- 交野の俺は勝ち組
って想定外ってならないように風呂敷広げすぎ
- 247 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:43.83 ID:jjT1AVa20
- この40年間で原発作りすぎただろ
これじゃ日本のどこで大震災が起こっても原発やばいぞ
津波が来なくても震度7が直撃して周囲数十キロが大停電して道路も切断されたら
予備機の燃料も運べなくなってまたメルトダウンだよ
- 248 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:44.37 ID:wafgG6xl0
- 津波が、朝鮮人とコリアンタウンだけ綺麗サッパリ流してくれたらいいんだけど、
低地に残ってる、大正昭和時代の近代建築が被害受けるのは悲しい。
大阪も朝鮮人が巣食う前の、大正の頃みたいに粋な街に戻れたらなあ。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:05.29 ID:IXTxR5WG0
- >>228
大都会岡山を津波から守ろうとする、神の意志のなせる業だな…。
神話でも、日本で最初に生まれたのは、淡路島だしね。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:15.67 ID:H7Y5RY8tO
- 生野や西成が流されるなら諸手を挙げて地震津波を歓迎するわ。
- 251 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:19.05 ID:L/TKqQRJO
- そういえば、関東の姉歯物件が倒壊したって聞かないな。
震度4〜5のゆれを何発も食らっても耐えてるんだから、姉歯クオリティは「安くて頑丈」ということなのではないか?
- 252 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:26.17 ID:rvCXD2sh0
- >>159
今なら対策しようがあるが菅ちゃんなのでこれからこれからそのうちやるからwって言ってるうちに来ちゃうかもね
- 253 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:03.90 ID:lUHWUc7B0
- >>251
大部分の姉歯物件は改修されていると思うが
- 254 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:14.47 ID:rt0pATll0
- >>236
WTCはピサの斜塔大阪になってるでしょうね
液状化で・・・
新しい観光資源誕生
- 255 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:16.14 ID:0b8N1OLD0
- 運がよければ瀬戸内海の断層型
悪ければ南海のプレート連動型
最悪は・・・止めておこう悲惨すぎる
- 256 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:20.84 ID:KdULL8yZ0
- まあ今の建築物はみんな過剰設計だしね、建築泣かせだよ
- 257 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:23.88 ID:EWPP6dhn0
-
万が一にも備えるのは防災の基本だが、この想定はちょっと大袈裟な気がする。
内陸はせいぜい川の逆流だろ。。。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:29.10 ID:ci2u/j1r0
- >>242
堺の仁徳天皇陵付近は大昔から陸地だったところ
大和川も人工河川だから結構水面から離れてるしね
臨海部はやられるだろうけどね
- 259 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:30.88 ID:sul0zOzU0
- >>244
八尾はもともと地盤が低い&大和川が天井川だから、部分的にはヤバイかも
あと、大和川は流れかえてるし、八尾でも南のほうは地名が「沼」なんてとこもあるから
もしかしたら地盤沈下や液状化現象がおきるかもね
- 260 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:38.45 ID:aiCQ9tgW0
- 俺の家は、前は小学校、後ろは中学校。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:13.22 ID:FUhwKi0V0
- >>225
埋立地は地盤沈下しやすいからね。
津波が来る前に埋立地が水没してるかもね
- 262 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:23.38 ID:3SOCoMQp0
- 東北だと車や家、油のほかに
あわびとかカキとかホヤが流されたんだっけ。大阪はどんなのが流されるんだろう
おしえて上方のひと!
- 263 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:32.10 ID:25dvd4hQ0
- 泉南のってない…
いつも堺より南は無視されるな
- 264 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:32.19 ID:kIday/jT0
- ●うわああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
やっぱり大阪ダメやんか!!!!!?
これ東南海プレート巨大地震だろけど、4.2万脂肪の上町大直下活断層も
あるんやで!!おまけに関西主要依存水源すぐ側には。対応が難しい
危険高速増殖炉;もんじゅの他に原発15人衆もあるんや。
太平洋側でこんな地域に副首都機能移転なんて無理やな。ほか探そかーw
- 265 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:40.79 ID:bf1VXLt70
- >>254
ピサの斜塔はわざと角度調節してるんやぞ。途中から斜め用に作られてるからw
戻そうと思えば余裕で戻せる。
- 266 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:46.47 ID:SRwsBiDG0
- >>262
芸人
- 267 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:56.44 ID:f8VHtgQt0
- 60〜70%っていうのは
凄く高い確率だよな
- 268 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:58.40 ID:JXMns/W00
- これが本当なら絶望を通り越して歓喜だな。
何人しぬんだよ。
- 269 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:02.67 ID:MecmxVZ70
- 東南海の宝永地震も以前に今回の大津波と同規模かそれ以上のが
過去に東南海で発生してるのが地質調査で分かったって放送してたな
- 270 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:04.02 ID:4RO7XpJR0
- 大阪ゼロメートル地帯と地盤沈下で受け入れ準備万端
- 271 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:14.34 ID:YOmm87Vc0
- >>231
街まるまる占拠されてるトンキンさんにはかないまへんけどな
- 272 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:14.27 ID:g34ivDWI0
- 城東区だけ助かってくれ。
どれくらい浸水するかにもよるよな
過去に床上浸水した事あるみたいだし怖いねww
- 273 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:15.59 ID:l4OTIcEU0
-
「プレート境界型地震」である「東海・東南海・南海地震」の災害
から免れるには「上町台地」は適しているのかもしれないが、中央
防災会議も指摘している「上町断層帯」で起こるとされる「直下型
地震」では大きな被害を受ける(最悪で死者4万人)。
「安全な場所」は造るしかないわね。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:26.63 ID:rvCXD2sh0
- >>256
東北の大津波があったからもうあれと同等かそれ以下は想定外とは認められないし
- 275 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:51.93 ID:bl30kdMx0
- 太平洋と大阪湾を隔てる巨大堤防ですか
- 276 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:53.96 ID:RNsA5VFW0
- 大阪を妬む東京の中央役所がまた多方面に金出してこんな記事かかせてる。
大阪はこの記事を逆手にとって、大阪へとシフトする企業と防災対策盛り上げで特需とできるかどうか。
しかし大阪でなくとも企業が関西圏内に移転してくればそのぶん大阪の価値もあがる。
東京の大阪に対するやっかみは、数多くの大阪批判であふれかえるネットを見ても明らか。
実際に外人から人気があるのは大阪だし、日本国内の地方人にしてみたら大阪も東京もどっちも都会で
そこに優劣など誰も感じようとしない。
東京人だけがひたすら大阪叩き恥ずかしい。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:07.28 ID:YPM1ZuQ+0
- 大阪は朝鮮人が自由に跋扈しているしな。おまけに生活保護受給者も日本一。
橋下府知事ががんばっているが市の役人は腐敗にまみれ、まともな物資も残って
おるまい。
震災が起きたら、略奪、強盗、強姦、便乗値上げ、なんでもありになりそうだ。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:07.47 ID:Y76L8pQw0
- >>190
それでも津波という現象に対する理解や、
対策の必要性に関する理解度は格段に上がってるよ。
かくいう俺もスマトラの後ですら、津波で死ぬのは海岸に残ってる馬鹿と思ってたが、
今では結構内陸にいてもヤバいということが映像で理解できた。
とにかく逃げるしかないというのもほとんどの人の頭の片隅には残ってるだろうから、
東海・東南海きたときにはそれなりに教訓として生きると思う。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:09.37 ID:hAtdR++u0
- >>261
じゃあ関空は影も形も残らないか
- 280 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:16.22 ID:hUZ0P5Db0
- 大地震は日本には当分来ないよ
後数百年はね
東北地震でプレートのパワーを出しすぎた
直後の余震でだいぶ修正きいたしな
大阪は反日の在日韓国朝鮮人が地方公務員になってるから
関西に地震が来て欲しくて必死になってるが、関西には地震はこないからw
おまえ等大阪の在日韓国朝鮮人はさっさと故国の南北楽園に帰れ!
- 281 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:18.04 ID:8WE7UX/t0
- >>222
おもっきり読み違えてた!吉野しか目にはいってなかった!穴にはいりたい!
奈良の吉野桜はほんとに綺麗だよw
- 282 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:30.22 ID:SlngO2EZ0
- これは、予想以上に終わってるな…
名古屋なんかもっと終わりそうだね
- 283 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:07:32.90 ID:gJP+vepM0
- 四国は?
- 284 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:34.45 ID:J6VRDoxs0
- 貞観の大地震。今回の3.11
1000年周期のM9地震。
東南海、南海、150年周期のM8.5地震。
ただし、60年前に早漏アリ。
- 285 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:57.52 ID:bXqs+RyN0
- あいつら、跋扈させとるもんな。天罰やな。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:59.47 ID:kdkRbhf/0
- 在日だけを殺す津波かよ!
- 287 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:19.39 ID:QUtzzqy+0
- >>8
え、お前のこと!?
- 288 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:21.14 ID:bf1VXLt70
- こりゃいかんな。日本第二の経済都市がこれでは困る。
国から1兆円ぐらいもらって防波堤つくらねば。
- 289 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:37.30 ID:G+Ib/zQ90
- 地方のイナカモノに夢と勇気を与えるニュース
- 290 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:40.80 ID:h9RKkK3i0
- >>252
民主党はやらないよ。
事前工事は公共事業だから。
ちなみに災害復旧事業も公共事業なんだけど、
『公共事業』=悪語のイメージを植えつけたから『災害復旧事業』という表現しか使わないんだよ。
まあ切羽詰って『災害対策事前事業』なんて新しい造語が生まれるのかもしれないけどね。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:10.58 ID:VrNQ7o6J0
- 東日本大震災はマグニチュード9.0じゃないのに どうしてこんな想定するんだろうか?
- 292 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:16.53 ID:rYhArULB0
- http://img.gazo-ch.net/bbs/10/img/201101/865759.jpg
- 293 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:24.46 ID:4glI3aZn0
- あれや、ほら、なんちゅうたかな?
津波でんねんでんねん、とか、
東北のコトワザかなんかや。
地震が起きたら津波が来るから、親も子も相手を待たずに、
各自で直ぐに高いところに登らなアカンのや!
- 294 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:41.56 ID:+eEAzEPN0
- >>1
ほぼ、古大阪湾の範囲が水没。
まあ、「5.5メートルの津波が来たら」という想定なら当然か。
ちなみに、大阪港の防潮堤は5mまで想定して整備が完了しているわけだが。
しかし、2000年確率の津波が現実に来てしまったわけだからなぁ。
この先、悲観的な予測を出した奴が偉い、みたいな「過剰設計合戦」が続くのか?
- 295 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:04.75 ID:4w56fHEh0
- 木造の我が家は地震の時点で潰れる可能性大だから
引っ越す前に大地震が来ないことを願うばかり
- 296 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:09.66 ID:dcbxfjwE0
- >>251
大手ゼネコン系は、報道されて無いと思う。
霞ヶ関〜虎ノ門あたりにある
最近できた大手ゼネコンの超有名ビルは、地震で影響出ちゃって
入居してる企業が移転を始めてる。
↑ここが取り引き先なので分かった。
本部機能が丸ごと移転だから、なんでと思ったら「実は…」だった。
何回か行ったことのあるビルだけど、スゴイ立派な、ほぼ新築で
「あのビルが…」と未だに信じられん。
自分の住んでるマンションも教えてくれないだけで、被害出てんじゃないか、と。
- 297 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:11.31 ID:kSWScuuJ0
- >>116
なんでやねん
なんでやねんの連呼か
- 298 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:16.47 ID:lUHWUc7B0
- >>293
津波なんでんかんでん
- 299 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:53.42 ID:HZSNh/UU0
- WTCは地震起きたら横に倒れて防波堤の代わりにはなるやろ
- 300 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:11.36 ID:1oaZwqqdP
- マジでM9なんて起きないことを祈るぜ
起きてるけど
- 301 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:31.72 ID:NAnnfsTw0
- なんせ水都だし。巨大アヒルが護ってくれるはず。
- 302 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:34.31 ID:BUsNE6Ff0
- そりゃ1000年に一回が直撃したら今までの想定なんて意味ね-わな
当たり前すぎる
- 303 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:41.22 ID:fksr1jQe0
- 大阪m9(^Д^)プギャー
- 304 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:49.71 ID:+055Ng5E0
- >>123
フィッシュカツが食べられなくなる!!
- 305 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:00.74 ID:Y76L8pQw0
- >>298
津波てんでんこ
ふと思ったが、津波・(点)でんこ
ともかけるな。津波と東電を一緒に表す恐怖の言葉…
- 306 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:12.65 ID:+eEAzEPN0
- >>261
>埋立地は地盤沈下しやすい
そんなことはない。
液状化墳砂したからといって、沈下するわけではない。
- 307 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:12.82 ID:5XLxYuqe0
- >>247
なぜ大阪の津波の話で原発の話題が?
もしかして長瀬の原子炉のことか?
- 308 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:22.46 ID:55tjsN83O
- >>224
そやさかい
きにしおすなぁ〜
- 309 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:28.97 ID:k6KOujLE0
- 東南海地震でM9は来ないんじゃなかったのか
- 310 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:50.32 ID:WUcT6HpI0
- だから大阪市内からビルを全部引っこ抜いて広大な田んぼにするんだよ
これで食料自給率100%を目指せる
- 311 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:52.24 ID:bf1VXLt70
- 断層ごときでM9は起こらない。
東北のは大陸プレート自体が移動したからM9までいったわけだ。
発生原因が全然違うもの。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:44.23 ID:kIday/jT0
- 大阪・関西に副首都機能移転はミリ
言った先で被災する。関西主要水源琵琶湖のすぐ側には
問題炉モンジュと日本最大の原発銀座
しかも生保天国日本一で在日朝鮮人数日本一w
財政破綻寸前だが、橋下は節電拒否だの地元や国の合意で
存続決定の伊丹空港廃港だの、関空高槻リニア造れなどと喚いている。
関西電力は電力不足。
- 313 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:02.99 ID:J6VRDoxs0
- 遡上高が10mに達する記録があった。
上町台地を10m位の所まで、波しぶきがうちあがった。って記録ね。
だから?wって感じ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:20.90 ID:IXTxR5WG0
- 結局、上町台地の上に建っている、四天王寺の金堂が倒壊した古記録って、
「津波による金堂の倒壊」ではなく、「地震の揺れによる金堂の倒壊」でOK?
『太平記』だと“海から竜が金堂の中に入って行こうとした”と書いてあるが、
あれは「海から来た津波(=竜)が金堂を倒壊させた」と読むべきではなく、
「今にも津波が四天王寺へ到達しそうな勢いだった」と読むべきなんだよね?多分。
- 315 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:34.16 ID:wNGt4r9j0
- 淡路島にどんどん盛り土すりゃいんじゃない?
- 316 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:40.85 ID:urZyzYh20
- もはやスーパー堤防作るしかないな
- 317 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:47.57 ID:8S3fCgYk0
- 今まで散々馬鹿にされた東京人が喜びそうなニュースだなw
- 318 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:52.80 ID:7RwBB2fc0
- >>225
いや、上にも書いたが、津波5mは、5m以下の所が沈むという意味
川があると、その川を海水が駆け上がるから、以外と奥地まで津波が押し寄せる
- 319 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:53.17 ID:+eEAzEPN0
- >>307
反原発原理主義者はどこにでも顔を出すんだよ。
集団ヒステリーの真っ最中で、原発ドヤ顔したいだけだ、気にするな。
>>311
東海・東南海・南海地震はプレート境界性地震なわけだが。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:04.97 ID:u/ecC/1p0
- >>312
リアルに岡山の方がマシかもな。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:07.95 ID:H7Y5RY8tO
- >>154
枚方と清水寺にも顕彰碑か何かがあるぞ
最近観光用にでっち上げたものだが
- 322 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:10.39 ID:5vt9KZ8D0
- >>277
この予想みたいな大震災が起きたら津波がチョソも洗い流してくれるわwww
大阪のチョソが日本から消えたらかなり総数的に減るやろ?
まあ民主党を潰さんかぎりニューカマーがどんどん入り込んでくるけどな。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:11.08 ID:nIoS8C4h0
- 10年前から言ってるから+10年は大丈夫なんだろう
- 324 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:25.78 ID:zC4n51+e0
- 大阪平野での5メートルの津波での浸水域
http://flood.firetree.net/?ll=34.6846,135.5754&z=6&m=5
- 325 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:47.98 ID:1uFmKfKE0
- 昔の三十石船なんか一晩で大阪から伏見あたりまで船で遡れたんだから
高低差なんてちょっぴりなんだろうな。
毛馬の閘門でどれだけ津波をパワーダウンできるか、だな。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:50.52 ID:ccbad2oU0
- >>310
津波で全滅じゃねえか
- 327 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:01.70 ID:bf1VXLt70
- >>312
いやいや。生保日本一は東京都。なんと大阪の2倍w
在日も朝鮮人・中国人で大阪の3倍w
そんな所が首都やってるんだから、大阪が首都でも問題ないよwww
- 328 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:11.13 ID:TYE/guB50
- 同じような地震が来たらなんていうのは、いかにも人間の浅知恵な気がする
起こるとすればまた想定外の災害なのでは
- 329 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:13.90 ID:0KDxuXoW0
- 関西方面で大地震が起きたら、東日本の水や食糧送って欲しい?
セシウム入りですけどいいですか?
- 330 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:33.05 ID:Y5d1qhWS0
- 大阪はこうなる
東南海地震発生で多少ダメージ
↓
津波到達で沿岸部が中ダメージ
↓
在日大歓喜犯罪祭り強姦フェスティバル放火カーニバルで大ダメージ
- 331 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:36.55 ID:rvCXD2sh0
- いつも思うけどテレビのなんちゃって専門家よりお前らの話眺めてるほうがよっぽど有意義だわ
- 332 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:40.19 ID:4wb8ZOis0
- >>311
〜とは違うと想定してないのが問題
阪神淡路だって未だに原因が想定できてない
- 333 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:10.69 ID:kIday/jT0
- >>276
:試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の
河田恵昭学部長。
正直で勇気ある関西人だな。学者の鏡だろう
中卒ホモとは違うw
- 334 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:10.87 ID:t47ebB/2P
- 東京は絶対に津波は来ないと思う。東京湾の形を見ればわかる
- 335 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:16.87 ID:WUcT6HpI0
- 悪いこといわないから、今のうちに10mの津波に耐えられる防波堤を
関空から神戸まで張り巡らせて置いた方が良い
で、12m、14m、最終的には40mまで耐えれる防波堤を
500年かけてでも作ったほうが良い
- 336 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:29.58 ID:q7P4R95LO
- >>309
> 東南海地震でM9は来ないんじゃなかったのか
東海、東南海、南海が同時に発生したときの想定だろうが
- 337 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:32.33 ID:h9RKkK3i0
- >>327
標準語が大阪弁になるんだぞふざけんな。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:37.20 ID:J6VRDoxs0
- >>330
それが一番怖いんだよね。
- 339 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:46.08 ID:u/ecC/1p0
- >>322
お前ら在日憎しのためなら災害ですら望むのな?
朝鮮つぶせるなら国益すらいらないってか?
このキチガイネトウヨ売国奴どもが。
- 340 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:28.73 ID:CZGKl4Su0
- 活断層何本も真下に通っていて
過去に大震災に実際襲われて
津波の可能性まで指摘されて
さらに、いつ爆発してもおかしくない高速増殖炉の近くに
首都機能のバックアップとか移転とかしたら
世界中から爆笑されるよ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:46.05 ID:ibnRFkYq0
- 大阪市は一世帯に一台づつアキレスの高級ゴムボート配布検討中
バス釣りに流用不許可、、換金不許可
なお、エレキは自己負担で
そんなわけないわな
- 342 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:01.14 ID:szuWYTCp0
- >>324
すげー。
次の首都は+50mでも浸水しない千里中央で決まりだな。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:03.96 ID:bf1VXLt70
- >>337
シナチョンや生保天国の東京よりマシでしょww
- 344 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:06.31 ID:kdkRbhf/0
- まあ、大阪の変わりはいくらでもあるから問題ないだろ
東京の代わりは無いけどな
むしろ、糞在日チョンを一掃出来るのなら大阪ぐらい安い物だ
- 345 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:11.87 ID:ALFGJ2Al0
- 日本の輸出総額対GDP比 乗用車の輸出1.23% 家電0.02%
耐久消費財1.652% 農業 約1.5%
「TPP開国論のウソ 平成の黒船は泥舟だった」/飛鳥新社
- 346 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:12.46 ID:8hYMSCvn0
- >>339
憎い相手に被害が出るなら自分がどうなろうが気にしない
特攻から秋葉原無双に象徴される日本の伝統ですよw
- 347 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:52.56 ID:lUKWZE2rO
- >>35
ひらかた、きれうりわり、ハナテン
てか、高槻と八尾って離れてね?
- 348 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:52.74 ID:fnzNrXpf0
- 古代は池田市あたりがまで入り江で渡来人の上陸地
だったらしいな。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:55.85 ID:2MJdO3HY0
- あのさあ、どうせ今だけなんだろ
ずっと昔から言われてきたことをどっかの馬鹿(おそらく在日)が笑い出して薄れてきたんだろ
- 350 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:10.40 ID:dEeXRqPj0
- >>337
マ「ク」ド
ファ「ミ」マ
が当たり前になるなら、中国にでも明け渡し方がマシだよね
- 351 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:27.14 ID:/++iFAgm0
- 津波のくるところに住んでる奴が馬鹿って書き込んでた大阪民国人
いまどんな気持ち?ねえどんな気持ち?
- 352 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:32.34 ID:dcbxfjwE0
- 津波ってよく分からん。
なんとなく東京湾には無さそうとか思うし
同じように「若狭湾も津波来ない」と思ってたんだが↓
> 福井・原発周辺、文献に大津波の記録も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T01016.htm
- 353 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:32.74 ID:+0JdHVhM0
- もうM9なんてこないなんて言わないよ絶対
- 354 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:35.57 ID:2X3hpwCAO
- >>334
直下型でも津波発生しないの?
- 355 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:24.36 ID:3Ju6scBeO
- >>346
アメリカの高校で銃乱射した朝鮮人と同じ精神性だな
- 356 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:28.10 ID:sXdnDf9P0
- >>79
先人の警告を保存しつつ無視するのが日本人
先人の警告が埋もれて忘れ去るのが中国人
先人の警告を伝承として語り継ぐのが先住民
先人の警告がそもそも存在しないのが韓国人
- 357 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:31.84 ID:iQ/DqZyc0
- >>334
http://flood.firetree.net/
江戸川区葛飾区墨田区江東区死亡
- 358 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:32.08 ID:ck71WsLQP
- >>324
そのデータってどこまで信憑性あるの?実家9mでも無事だったけど
あんまりぬか喜びになるのも悲しいし
- 359 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:32.81 ID:bf1VXLt70
- >>350
そんなに関西弁が嫌なら、カタカナと平仮名は使うなやwww
お前が書いてる文字は関西弁だぜ?www
- 360 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:15.74 ID:/++iFAgmO
- >>339
朝鮮人は日本人から嫌われる理由を良く考えて反省すべき
- 361 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:22.26 ID:AwDLkK8N0
- えらいこっちゃ
祖国と地続きになってまうで
- 362 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:53.49 ID:H7Y5RY8tO
- >>217
>>217>>217
>>217
- 363 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:00.66 ID:kemKzcf60
- >>1
茨木ってほんっと端の枚方に近いとこだろww
って思ったらJR茨木駅浸かってるww
どこの水源からこんなことになるんだよ。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:26.41 ID:x6j9oEUo0
- 高さ5.5メートルでこれか
東日本震災みたいに高さ40メートルの津浪が来たら
14階建てのビルじゃなければアウトだな
- 365 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:36.61 ID:lc55sTEy0
- 東京の電力不足で有頂天になってた橋下、涙目w
- 366 :293:2011/06/16(木) 16:23:36.14 ID:4glI3aZn0
- >>298,>>305
おおきに。
てんでんこ がホンマもんやな。
せやけど、大阪はあんまり高いところが、あらへんやん。
どないすんねん?
- 367 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:23:39.00 ID:M7yKgHBY0
- >>324
おお、参考になったわw ありがとう。
うちは5mなら大丈夫だった。
- 368 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:24:08.22 ID:WUcT6HpI0
- >>334
山田町の地形見たらそんな馬鹿げたこといえなくなる
- 369 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:24:35.94 ID:ncuKUqnj0
- 田舎じゃないんだから、RC造の5階建てくらいいくらでもあるだろ
そこへ登ればいいよ、大阪だと少し時間の余裕もあるだろう
- 370 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:06.89 ID:LHxYnbkZ0
- 高槻の北にはスーパー堤防が有るよ
どっかのアホが予算切ったアレね。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:08.85 ID:yVF2tJoR0
- >>366
十メートルぐらいなら、鉄筋の高いマンションとかでなんとかならんかね。
南三陸クラスのが来たら駄目だけど。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:38.74 ID:bf1VXLt70
- 府内なのに50mでも耐えると表示されるオレんちって・・・
- 373 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:41.97 ID:EeqDESju0
- つーか、この夏に西日本は沈没するってよ
(2011年)の7月末日頃までに東日本の海抜35m以上の場所へ
御避難下さい。そして多くの島々も日本の場合は沈没致します。
http://eibo.269g.net/article/15973839.html
- 374 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:57.33 ID:2x7J39/g0
- 2chじゃこんなデータ当たり前だろwww
まさに今更だわ。
御用学者の助教授が売名行為で昇格したいんだろうなw
腐った基幹系組織多すぎ、ニッポン!
- 375 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:04.44 ID:VtfLKXwz0
- 東海・東南海・南海の3本立てだからなあ・・
連動して来たらマジで日本終わりだろう
東日本大震災じゃないけど、いくら対策を
講じたところで現実は想定を凌ぐんだろう
- 376 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:04.90 ID:IN8zN0RNO
- >>366
頭下げるんやったら六甲山に逃げて来てもええで
- 377 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:07.08 ID:xr2XAt76O
- 柏原市の俺は勝組
- 378 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:08.77 ID:ohFo1XNC0
- すげーなー。大阪まで大津波きたらそのまま西に流して韓国中国まで流せるじゃん。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:26.50 ID:O9WZVfRT0
- 東京湾以上に湾なのに?
- 380 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:26:54.45 ID:t47ebB/2P
- >>354
大丈夫でしょ。そもそも東京湾には断層がない。
- 381 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:04.62 ID:yXEBKqBUO
- 津波が引いても、液状化と地盤沈下で住むところが無くなるんでないかい?
東北も津波が来たところは、家を建てさせてもらえないみたいだし
- 382 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:06.50 ID:R1jFhjBE0
- >>1
大阪って平野ですごく住みやすいんだなあと思った
夏は蒸し暑くてかなわんけどw
- 383 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:06.79 ID:6CXzX28Q0
- 巨大隕石でも衝突しない限り起こりえないんじゃないか?
- 384 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:23.10 ID:VXLLNqxG0
- 直径10mの隕石が衝突したら・・・ と言っているのに等しいような気が・・・・・。
津波に備えるために人間は生きているのかと言いたい。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:45.18 ID:U6KZG3yq0
- >>70
この数字の単位は何?
あとリンク先ないお
- 386 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:56.03 ID:x6j9oEUo0
- >>324
高さ40メートルにしたら、大阪、名古屋、東京が酷いことに・・・
- 387 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:06.68 ID:bf1VXLt70
- 在日が東京に逃げて大阪が益々良くなるかもしれんねwww
- 388 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:07.43 ID:+eEAzEPN0
- >>354
逆だろう。「直下型なら津波は無い。」
津波が発生するのは、震源域が海底にある場合だけだ。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:13.41 ID:1uFmKfKE0
- >>324
上町台地は大丈夫なんだな
- 390 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:33.42 ID:U+Q7yFoi0
- 震災以前から云われていた、なんば地下街水没だけじゃ済まなくなってきたね。
- 391 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:34.99 ID:8WE7UX/t0
- >.373
爬虫類人とかいってるひとより↓のがおもしろい
880 名前:678[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:55:36.65 ID:qymLVMbp0
2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染される
2012年 2011年に始まっていた大陸での戦争が休戦
2013年 世界中の海岸が陥没してゆくらしい
2014年 とつぜん、地球に接近して来る小惑星が発見され、大戦争がひき起される
2015年 宇宙ステーションか何か大きなものが宇宙から落ちてくる
2015年からは、世界的に(呼吸器系の?)奇病が大流行するらしい
【中東】ばあちゃんの予言分析スレ2【食糧問題】
http://unkar.org/r/occult/1297349516
- 392 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:14.11 ID:R1jFhjBE0
- トンキンで5mクラス来たらどうなるん?
- 393 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:49.50 ID:q2ERkrIL0
- 天王寺動物園に逃げ米
- 394 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:53.08 ID:qLYxVfM20
- そのまま朝鮮半島に帰れるかもよwww
- 395 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:19.94 ID:bf1VXLt70
- 早くシナチョン生保3倍のトンキンから大阪に遷都しようw
- 396 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:33.15 ID:+eEAzEPN0
- >>389
上町台地は、1万年前の縄文海進時代の「上町半島」だからね。
残って当然。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:18.47 ID:SRwsBiDG0
- あのな、大阪人は阪神が優勝するたびに雑菌だらけの水に飛び込んでるんじゃ!
津波くらい屁でもないんじゃ!
- 398 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:27.33 ID:R1jFhjBE0
- 実際問題、高台になんて住まれへんわw
自転車で出かけるにしても大変やろw
- 399 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:39.89 ID:XOJJta8F0
- 実際、東京と大阪のどっちの方が大津波の可能性高いんだろう?
気にしてたら、日本に住めなさそうだな。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:57.30 ID:HZSNh/UU0
- 古墳があるところはこの1500年ちょいは被害出てないってことでいいんかな?
大阪で海抜20mあれば無事ってことか。
- 401 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:21.47 ID:8S3fCgYk0
- >>391
これマジ?凄すぎる・・・
- 402 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:32.20 ID:V+SSowpu0
- うち海沿いだから大津波が来たら死ぬなと諦めてる
この土地で生まれてこの土地で死ぬならまぁいいかって感じ。
海育ちは結構近い考えの人間は多い気がする…。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:51.51 ID:c8ObqUXWO
- スーパー堤防とか、力を他へいなす方法とか考えるようよ〜
備えあれば憂いなし
- 404 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:52.19 ID:lUKWZE2rO
- じゃ非常食にちょっとコロッケ買いに行って来るわ。
- 405 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:57.13 ID:cBwu5LJo0
- 首都機能なんとかって言ってる、伊丹は浸水するのだろうか?
- 406 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:05.51 ID:JOMGUz4Z0
- どこにも逃げられる場所がないので地獄に生き残るのはあきらめて死のうということに結論。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:39.83 ID:olaiuXix0
- 正直な話静岡沖ぐらいでM9クラスが発生したケースとかならどんな感じになる?
こんな直撃みたいなケースなんぞは高い場所にとは思うけど
中途半端が一番怖い。自分の居る場所は理解してるから良いけど
出張先とかならどうして良いか解らず怖いわ。
- 408 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:26.13 ID:nUh2oELO0
- もう地震はこりごりだよ
1000年に一度の震災が来たのにまた大地震が何時来るかも知れないって勘弁して欲しい
人類の知己でなんとかならないのかよ
- 409 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:44.61 ID:LzDBiLM20
- ぶっちゃけいうと、5.5m程度の津波で収まるはずがない。15m級の大津波が来てもおかしくないレベル。
- 410 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:57.91 ID:TtIIkVe50
- いまだって汚水に浸かってるじゃねーか
生野区とか生野区とか生野区とか
あ、藤井寺も臭いな
- 411 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:04.22 ID:+eEAzEPN0
- >>392
ほい。
http://flood.firetree.net/?ll=35.8813,140.0166&z=7&m=5
荒川・江戸川(古利根川)河口域全体が埼玉県東部奥深くまで浸水。
- 412 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:21.44 ID:V+SSowpu0
- >>408
一番実現可能で確実なのは、空で生活する事かな
- 413 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:41.68 ID:0TbPOzkn0
- 板国オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 414 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:47.22 ID:JuQcmviWO
- 交野市までは来ないみたいだな。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:02.19 ID:bf1VXLt70
- 大陸棚でもないのに、どうやってM9が起こるのか説明しろw
- 416 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:12.26 ID:LHxYnbkZ0
- >>412
船で生活でいいだろ
波に舳先さえ立てておけば大丈夫だよ。
ケツや横から来たら諦めるしかないが
- 417 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:28.81 ID:tl1bakgz0
- 東北が津波にやられたというと猫も杓子も津波津波。津波で国が滅びると大騒ぎ。
津波対策さえ万全なら、都市も原発もこれで一安心と高をくくる。
そんな時に限って津波は襲ってこず、火山噴火、直下型地震、ミサイル・毒ガステロ攻撃でやられるもの。
いやいや、中国との全面戦争かもしれない。
天災は(人災も)忘れた頃にやってくる。
先進国で日本人だけだよ、こんな想像力欠如と短絡思考、危機意識の低さは。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:29.70 ID:FUhwKi0V0
- >>402
ガチの津波にビビって、電柱によじ登って「でんちゅうでござる!」と絶叫するくせに
- 419 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:36.38 ID:5XLxYuqe0
- >>373
ゲッターロボ用意しなくちゃ
- 420 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:56.61 ID:7s17wpoA0
- 藤井寺、富田林市、河内松原、河内長野
勝ち組だな
- 421 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:05.50 ID:c8ObqUXWO
-
太陽光パネルやべぇ
- 422 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:20.54 ID:puDdX7LV0
- こんな過剰な予想トンキンではやらないよねw
何でM9が東京で起こったらとか予想やらねーの?
結果がこれ以上に酷くなるから?w
- 423 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:58.22 ID:IXTxR5WG0
- >>391
「山梨のじいちゃん」って、いったい何者?
2011年に始まる大陸での戦争って、イラン?パキスタン?イスラエル?支那?
- 424 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:14.20 ID:bf1VXLt70
- >>420
普段は田舎者とか和歌山人とか言われてるけどな・・・orz
- 425 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:20.35 ID:OIpyBDgV0
- やっぱり大阪というか地方叩き大好きの蛆サンケイだったw
ヒュンダイと同じで開く前から判るwww
- 426 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:24.02 ID:oCcgZ/VeO
- >>1
おい待ったれや。淀川にポロロッカが来たら橋全滅やないか。
河内住民で北摂勤務のワシにどないやって家帰れ言うねん。
子供の学校も淀川の近所やし家のローンも24年残っとるんやでアホかでんねんまんねん。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:32.17 ID:Un03PTTC0
- 大阪の立地で津波って、かなりの特殊な条件じゃないの?
東京と同じか、それ以上に津波こなそうだけど。
淡路島も堤防になるだろw
- 428 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:23.99 ID:7o1Jv5vXO
- M9が首都圏で来た時点で日本は終わり。それでいいじゃん
- 429 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:29.39 ID:puDdX7LV0
- 大阪で10M起こるって事は土佐に40M級が来るって事だよしかも5分で
愛知もやられるぞ日本かなりやばい
- 430 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:52.56 ID:y5ZJeRX/O
- 交野はどうだ。それから首都圏もやって欲しいねー。
- 431 :366:2011/06/16(木) 16:39:55.66 ID:4glI3aZn0
- よっしゃ。アレや。
鉄筋の10m以上の高層建築物は、近隣の高層建築物と、
屋上同士を繋ぐ非常用連絡吊橋で相互連結や!
早よ条令制定や! こういう時に維新なんとかは活躍せんかい!
- 432 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:59.90 ID:Pq6lzU4H0
- 大阪がやられるなら、日本全土水没やろ
- 433 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:24.84 ID:+eEAzEPN0
- >>422
関東大震災の想定震源は関東平野直下で津波が発生しないから。
- 434 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:25.92 ID:7s17wpoA0
- >>423
中国vsベトナム(バックにアメリカ)
が濃厚かと
- 435 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:29.15 ID:r1kMkc96O
- 淀川・神崎川直ぐの我が家は余裕で沈む
- 436 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:31.84 ID:BQijISjx0
- 民国人が皆殺しになって日本が浄化されるじゃん
関西人が全員死ねば犯罪率が相当ガタ落ちするな
- 437 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:34.45 ID:fO3b8QzLO
- 日本最大のSHARPの太陽光発電所を堺の埋立地に作ったのが痛かったな。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:39.51 ID:GTNH9tt00
- >>420
そこに住み続けると考えたら負け組みだろw
- 439 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:41:10.00 ID:dEeXRqPj0
- >>395
だったら、大阪が全国の生活保護を押し付けらてる!!ってのは
大嘘じゃない
そしてそうであるのに、府自体が
国に生活保護を要求するってどういう事なの?
- 440 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:11.68 ID:tl1bakgz0
- >>423
つ 「山梨のじいちゃん予言スレ」でぐぐる。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:15.03 ID:llRGfmO80
- 歴史的に見て元禄地震の後に東海東南海型の宝永地震は起きてるし
スマトラでも翌年から毎年のように巨大地震が頻発してるのをみると
どっかで数年以内に巨大地震は必ず来るんだろうな。
大阪駅とか絶対津波くるとは思ってなかっただろう。同じ事が東北にも言えるわけで
後だしで逃げない奴を叩いてた奴は猛省せい。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:17.87 ID:T7+QLEiR0
- 日本が終わると言うより、世界が終わる
http://indianinthemachine.wordpress.com/2011/03/23/us-navy-map-of-the-future-is-this-now-2011-2012
http://www.youtube.com/watch?v=9K4lIP0vie0
- 443 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:22.79 ID:pujwtz9X0
- みんなタワマンに住めばいーんだよ
- 444 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:26.02 ID:fux96omz0
- >>1
瀬戸内海で津波なんか起こるわけないだろwwwwww
前提自体がキチガイなんだよ。
- 445 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:34.54 ID:F4yS/KT0O
- 寝屋川市の俺は大勝利!
枚方市のやつら涙目(笑)
- 446 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:51.04 ID:bqas3RsX0
- 枚方、八尾、東大阪、茨木、高槻まで浸水って言っても津波が逆流してくる川沿いぐらいでしょう
それ以上の被害になるなら国も正直対処してられないだろうな
この辺が津波が引いても海水が残ってまるごと海のままになるようなら生駒山脈しか陸地ない状況になってるわけだしな
- 447 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:53.74 ID:bf1VXLt70
- >>438
住環境は最高にいいぞ?緑も多く医教住が揃ってる。うちは違うが高級住宅街も多い。
- 448 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:04.24 ID:rxNnStVO0
- 大阪なら津波が来るまで時間があるからな
最低でも地下からは出ておけよ
- 449 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:13.35 ID:2KYu2rdC0
- >>392
千葉があるから25MまでOK
- 450 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:15.96 ID:+eEAzEPN0
- >>429
過去の南海地震では、標高20m付近の神社まで浸水の記録があるよ。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:42.33 ID:wrfM+Sv70
- やっぱり津波の防御に関しては奈良が最強だな。
ここに日本の都が作られたのは、古代人の知恵なのかも。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:52.91 ID:PIA6yHLw0
- 高さ5.5メートルでホントにいいの?
実際は13メートルでしたとかM9.4で東日本大震災の数倍のエネルギーで想定外でしたとか後で言うなよ?
- 453 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:32.17 ID:LlfHDf2X0
- 机上の空論よりも実際に起きたほうがハッキリわかるよ
- 454 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:39.15 ID:Fodd4lRL0
- ドーンと派手にいこうや!
- 455 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:00.39 ID:U+Q7yFoi0
- >>427
淡路島の脇から太平洋側本波が直撃&V字型の地形で増幅と残念な地形。
東京湾の浦賀水道のように互い違いに岬が被っている地形なら、津波減衰するのだけどね。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:29.52 ID:5XLxYuqe0
- >>445
逆じゃないのか?
- 457 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:42.85 ID:7s17wpoA0
- >>438
他は死ぬか、生き残っても借金無職体育館暮らしだぞ
このデータだと南大阪で賃貸が勝者ってことになる
淀川のせいで八幡まで浸水するなら、京都も敗者
- 458 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:50.90 ID:R1jFhjBE0
- >>411
きっつぅ
でも原発が無いから何とかなるキリッ
- 459 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:56.57 ID:+eEAzEPN0
- >>446
淀川洪水の災害ハザードマップを見ても分かるけど、
淀川以北の平野部は総じて標高差がほとんどない。
茨木・高槻は山際まで水没するとみて間違いじゃないよ。
特に高槻は、JR高槻駅周辺まで予想外に標高が低い。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:16.72 ID:3Ju6scBeO
- >>392
東京湾内に5mの津波が行くようなときは千葉の外房と神奈川の東部は壊滅だな
- 461 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:21.26 ID:XOJJta8F0
- 東京は大丈夫なのかな?
同じ規模の津波来たらヤバイと思うが。
- 462 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:24.32 ID:bf1VXLt70
- >>439
いや。実際に東京の役所などが浮浪者を大阪に送ったりしてるんだってばw
そういうのが生保者になってる。大嘘でもなんでもないよw
- 463 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:25.13 ID:wrfM+Sv70
- >>452
最近の研究では東海、東南海、南海三連動どころか、その先の日向灘、
南西諸島沖のプレートまで一気に動く超巨大地震が1700年周期で起きてるらしい。
これが来たらM9.0超えもありうるだろうな。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:47.70 ID:xFInPAF+0
- 宝永地震でM8クラスだからなあ
M9クラスじゃひどいことになるのは納得
しかし上町は水没しないってもこれ完全に孤島じゃん
府庁に船でもおいとく?
- 465 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:17.75 ID:ozLjV3rb0
- >>246
枚方がダメなら交野も天の川周辺アウトだよ。
昔から天の川周辺は洪水地帯。
- 466 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:44.84 ID:WUcT6HpI0
- 例え助かっても全員失業していずれ餓死して死ぬ
- 467 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:59.56 ID:MecmxVZ70
- 宮城県気仙沼では10メートルの津波に耐えるスーパー堤防を作ったが
今回の大津波で完全に崩壊して、町は津波に飲まれてるからな
東北が『貞観地震』なら関西は『正平地震』を教訓とするべきだぜ
- 468 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:06.31 ID:S5npw07I0
- 大阪に津波って四国があるのにどうなって津波被害出るんだ
- 469 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:18.60 ID:Tv9eYZLz0
- 過去数千年の歴史の中でその辺まで津波が来てなければ大丈夫なんじゃない?
今回の津波は文献や津波てんでんこの歌、ここより下に家を建てるなの石碑が
残ってる地域はやっぱりやられたわけで
今でも起こる可能性があるか分からんが淀川の決壊のが怖いだろ
- 470 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:49.73 ID:7s17wpoA0
- >>445
マップ見ろよ。寝屋川も沈んでる
時間差的には寝屋川が先に沈むから、逃げる時間があるだけ枚方有利
- 471 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:07.76 ID:uWHplMajI
- 梅田の地下ダンジョンは水没するのか…
- 472 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:20.68 ID:U+Q7yFoi0
- >>461
東京は津波恐れるより、木造低層住宅密集地の火災旋風を恐れたほうがいい。
- 473 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:20.59 ID:sXdnDf9P0
- >>324
中国って津波に弱そうだな
6、7mほどの海面上昇で天津や上海周辺一帯が沈んでしまう
本当に地震兵器としてのHAARPが実在するならすごいことになる
- 474 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:21.44 ID:usliZZH9P
- 本間かなあ。 わずか6kmほどの友ヶ島水道を通過した高波が
淡路島東岸と大阪湾全域に拡がるのに、そんな被害がでるとは思えんがなあ。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:24.73 ID:puDdX7LV0
- トンキンはナマポ多いけどマスゴミが比較するのは政令指定都市単位で
トンキンは23区で細かく分割wされるから見た目の数字が低いだけで
都道府県単位で比較したら圧倒的にトンキンが上だよ>ナマポ
都合の悪いのは政令指定都市単位、いいのは都道府県単位はマスコミの良く使う手
- 476 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:26.43 ID:bf1VXLt70
- 関西大学は吹田の高台なので、地価を上げようとしてこんな発表してるんやろw
和歌山と四国の海峡があるので大津波は発生しようがない。
せいぜい大阪湾内で発生する5mまでだな。
- 477 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:26.45 ID:uLEfxH+o0
- >>26
フラグたてるな
亀石伝説
- 478 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:30.57 ID:BCQAxOgn0
- もうしばらくないから忘れていいよw
こんな大災害が頻繁にあるわけがないw
あったとしてもおまいらが仏になった後だよwww
- 479 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:31.69 ID:wxA2+9GC0
- 防災グッズ販売してる会社に就職したいんだけど
中々求人が見つからない・・・
- 480 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:38.69 ID:XcK4h9W10
- まあ大阪は特別区域だから自力でなんとかするでしょ
義援金も特に要らないと思う
- 481 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:52.73 ID:dEeXRqPj0
- >>462
してないじゃない
三倍もいるんだから
なんでそういうウソを平気でつくの?
- 482 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:55.31 ID:ibnRFkYq0
- ますます金持ちが阪神間の山の手に逃げ出すニュースだな
- 483 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:57.94 ID:kIday/jT0
- やはり太平洋側で東南海巨大プレート大地震発生時に大津波が押し寄せ、
4.2万脂肪の上町直下大活断層も活動間近、関西主要水源琵琶湖
の近くに危険原発銀座が控える大阪・近畿への副首都機能移転は
無理だな。意味が無い
大地震など災害リスク分散と言う目的を達成するどころか、逆にリスクが
集中しています。
http://desktop2ch.jp/wildplus/1300511726/27
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/86e9a4036c9707494124615755095d04.jpg
http://desktop2ch.jp/wildplus/1300511726/?p=31&nofilter
- 484 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:26.37 ID:Z2FGSwa+0
- 俺んちセーフ
会社アウト
しばらくのんびり出来そうだW
- 485 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:33.29 ID:T7+QLEiR0
- ここで、メモリを最大にして自分の住んでいるところがどうなのか調べてください。
津波などの一時的なものではありません、水没なのです。近い将来、海抜80m以下の土地は海の中かもしれません。
http://flood.firetree.net/
- 486 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:36.89 ID:qm8anC3b0
- 奈良最強
- 487 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:44.45 ID:mGcdWE9V0
- 早く起きろ
- 488 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:59.90 ID:wyvpDEE20
- トンキンとかナマポとか言ってる人頭悪そう
- 489 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:01.82 ID:+eEAzEPN0
- >>460
外房は元々、海沿いまで急峻な地形だから、東北同様に津波被害は漁村部に限られる。
神奈川県も意外に海際の標高差がある。
むしろ、九十九里浜が壊滅的被害を受けるだろうね。
http://flood.firetree.net/?ll=35.8813,140.0166&z=7&m=5
- 490 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:12.81 ID:VlvTmDQO0
- >>479
起業して会社つくれよー
- 491 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:19.95 ID:R1jFhjBE0
- 寝屋川も枚方も山手の金持ち側は大丈夫じゃんw
駅周辺の貧乏人どもは全滅だなwwwwこのあたりは臭い奴が多いから浄化されておkwwwww
- 492 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:31.80 ID:17U599pS0
- 眉唾な試算だが、こういうの機会にしっかりした防波堤は作っておくべきだろ
- 493 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:33.30 ID:SLamS0Bj0
- そして巨椋池が復活するのか
- 494 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:48.59 ID:puDdX7LV0
- >>472
放射能のホットスポットが見事に火災危険位置表していて凄いな
海からの風の流れそのまんまだからホットスポット
放射線マップから見ると皇居付近も火災がやばいことになる
- 495 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:54.08 ID:W2cNKZAK0
- ヒステリー過ぎだ
そもそも、地震予測なんて当たった為しがない
タチの悪い占い屋が騒ぎ過ぎ
- 496 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:02.38 ID:pRDrepOn0
- どうやら大阪からも日本脱出を望む声があるようだな
「津波が危険なので工場を中国に移します」とでも
言いたいのだろう
- 497 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:07.47 ID:XOJJta8F0
- >>472
うーむ。地震自体に弱いか。
地震、津波、火山、どれに対しても弱いかもだなぁ。
- 498 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:16.76 ID:sXdnDf9P0
- 5mの津波なら7mくらいまでなら勢いで乗り越えてくるんじゃないか?
- 499 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:22.10 ID:olaiuXix0
- >>463
周期周期って言っても100年単位の誤差あるようなもん予想とは言わん。
実際警戒してる所で当ててから学問を名乗ってくれ。
おばあちゃんの夢日記レベルじゃねえか。
- 500 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:43.63 ID:wxA2+9GC0
- >>490
頑張る
先ずは経験して何が便利か知る必要がありそうだ
- 501 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:55.19 ID:IpA+Zrds0
- 淀川があるからな。京都のほうまで津波行くかもね
- 502 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:57.20 ID:addSnkY30
- 実は琵琶湖は津波でできました
- 503 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:56.79 ID:kST/9HDa0
- 関東脱出した人が今度は関西で被ばくか
日本全土に最終殺人兵器があるからどこいっても同じだな
- 504 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:01.38 ID:bf1VXLt70
- >>483
たかが断層で無理というなら、東京のように大陸プレートの集まった場所は完全に無理でしょw
今回も大陸プレートが移動したからM9もの地震になったわけで、断層なら精々M7程度。
即刻関西に遷都しないとw
- 505 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:32.80 ID:B70gw0RhP
- いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 506 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:38.21 ID:ycmCLhDn0
- 高さ5mでギリアウトくさいけど、いきなり死ぬことはなさそうだな
高層ビル群が防波堤になって、淀川流域以外は奥まで押し寄せないんじゃね?
- 507 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:49.92 ID:uuhwNYIE0
- 津波もそうだけど、地震後の地盤沈下で相当な被害が出そうだね。
東北並みに沈んじゃうと、かなりの地域が水びだしだ。
- 508 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:52.24 ID:iynkN2W/O
- 大和川流域は海抜高いんだな、意外だ。
うちはセーフっぽいが、津波が大和川を遡上する可能性はあるからなぁ。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:53.59 ID:WUcT6HpI0
- 津波が来ていったん壊れたという意識を持てば
沿岸部のビルを全部引っこ抜いて高さ30mの丘陵を大阪全域に設けることぐらいはできるだろ
それをやれば津波はほとんど防げるよ
市内全部水浸しになるよりマシだから今すぐやれ
- 510 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:55.32 ID:fjIFuJz00
- もう5.6年前にテレビでシュミレートしてたじゃん。
大阪市の地下は海のようになってて、プカプカしてたよ。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:54:22.74 ID:mwkJugZp0
- 橋下は、文系の知識で 原発に口出している暇があったら、
津波対策考えろや。
原発は炉心メルトの最高レベルの大事故でも
誰も死なないし、何の健康被害も発生しないことが実証された。
それに対して、もろに数万人、数十万人の人が死んだり、
家屋が流されるなどの実被害が発生する。
どちらが重要な問題か、アホでも分かるだろ。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:54:53.53 ID:YXyKcs+y0
- >>31
>>446
大阪市の大部分、八尾・東大阪・淀川沿岸地域はすべて、つい数百年前まで海・潟・湖の底でした。
河内湾→河内潟→河内湖と変遷しました。
大阪は本当に水の都だったんです。
津波がくれば、ひとたまりもないですよ。いやなら大和川より南の方か、東のほう(奈良県)に住んで下さい。
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/agua/preyamato-river/anime.html
- 513 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:24.96 ID:PBdfd35c0
- 淡路島が瀬戸内海への浸入を阻止してる分大阪湾に浸入する
津波の第2、第3波による押し込み効果が効いてしまうって感じだな
- 514 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:34.07 ID:Pq6lzU4H0
- >>511
お前はほんとアホやな
- 515 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:55:40.97 ID:1EpaPvJ7O
- >>435
神崎川流域はヤバいだろうな・・・
- 516 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:44.80 ID:XFE9z5Gg0
- 河内は名前のとおり河の内で旧大和川があって水害に悩まされてた土地だからな。
- 517 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:50.25 ID:kG/KhU64O
- もう空庭都市を作るしかないな。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:59.41 ID:+eEAzEPN0
- >>506
津波は「波」じゃない。
広範囲の海水面上昇が押し寄せる、「広域水没」。
だから、津波最高潮位以下の障害物なんか、いくらあっても無駄。
当然突っ立ってるだけの高層ビル群が防波堤になったりもしない。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:14.39 ID:fjIFuJz00
- >>457
八幡は大阪だろ。
あそこやられても京都セーフ。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:16.03 ID:55O1eeuK0
- 大阪のヤフオクに水出してた奴は元気か?w
- 521 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:57.05 ID:7s17wpoA0
- >>486
さすが古の英知だな
五重塔の耐震設計とか、凄すぎるわ
大阪人だけど、副首都は奈良もアリかと思う
大阪京都兵庫は地震で死ねるからな
ただ福井原発の距離を思うと、和歌山まで離すべきか
- 522 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:06.46 ID:Tv9eYZLz0
- >>494
やっぱそうなるかとは思ったがよく気づいたな
汐留ができてからヒートアイランドが酷くなったとは聞くが
風の逃げ道がないんだろうね
- 523 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:22.31 ID:2x7J39/g0
- 大阪も機能移転した方がいいよ、間違いなく来るし、来てからじゃ
チョンから大笑いされるから。
- 524 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:32.84 ID:y5TdpKmH0
- >>8
逆に在来種がいなくなって害虫が増殖するんだよ。
岩手や宮城の津波被災地域でさえ県外ナンバーの車で来て着飾った姿で
カタコトの日本語操って「ワタシノイエワココカラココマデアッタンデス」って
言い出してるやついるからね。さすがに地元民が頭にきて自警団結成して
部外者の出入りに目を光らせている状態だ。
警戒した被災地の首長が津波で流された地区の一時国有地化を要望している。
役場だけでなく法務局も流されてサーバーどころか紙ベースの登記や戸籍のデータが
全部パーになった地域は深刻。
- 525 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:46.79 ID:qZTccZ870
- >>481
80年代に川崎市がそれやってるの週刊誌にすっぱ抜かれて、
国会で取り上げられて紛糾したんだよね。
462はそれを元にした情報にネットで触れたんじゃないかな。
だから今でも噂はあるけれど、実際にはほとんど無いと思う。
今は、個人的な経験も踏まえると、某党や某宗教が低所得者向けの
公団の新聞受けに「大阪で生活保護を受けられますよ」というチラシを
入れているという事実がある。たぶん今の問題はこっち。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:29.34 ID:Z2FGSwa+0
- >>486
生駒を津波が乗り越えてきたらデッカい池になるんだけどな
んで、津波が引いた後も奈良だけはそのまんまW
- 527 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:56.25 ID:3g0q4+lN0
- こんな地震が起きたら間違いなく伊方原発がメルトダウンするだろうからどっちみち関西&中部は全滅だよw
- 528 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:08.60 ID:uqVm8IQz0
- >>520
ヤフオクに水出してた大阪のヤツ大丈夫かw
と書けば人に伝わる文章
- 529 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:23.77 ID:+Sh0TxoTi
- わるいが大阪は諦めてくれ( ´ ▽ ` )ノ
- 530 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:40.96 ID:lHGJ18K50
- 通天閣のテッペンに逃げるから大丈夫
- 531 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:10.05 ID:eUq3NKht0
- 前にGoogleマップを使った津波被害のシミュレーションマップで
確認したんだが、URLがわからなくなってしまった…
- 532 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:34.36 ID:D1Qhlr3h0
- 平松が「道頓堀が危ない」とか言ってた時は皆笑っていたのに。
水門しっかり閉めても駄目そうだなあ。
- 533 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:36.17 ID:8pa+2Y7j0
- >>520
あれで関西人のイメージ落ちたからな
今度関西で震災があっても誰も同情しないだろう
- 534 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:39.68 ID:bf1VXLt70
- まあ、シナチョンが大阪の3倍いる東京は最悪だけどな。生保も3倍な。これが真実。
- 535 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:47.33 ID:w0Q8OMNr0
- 八尾や高槻辺りまで津波がくるような地震きたら大阪府下は地獄絵図だな。
ボロイ家屋が密集している地域があちこちにあるからな。
数十万人単位でやられても不思議じゃないだろ。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:52.43 ID:B6DtzE5c0
- 地下ダンジョンで多くの方が亡くなられるわけか・・・
- 537 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:59.77 ID:llRGfmO80
- >>489
このデータしかしホンマなのか?とも思うな
今回の津波でも内陸部に来たの10kmほどまでだろ?
余裕で5メートルで40km位まで喰いこんでるんだが?
- 538 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:01.11 ID:PLiw9L0N0
- 30cm程度の浸水で、1日2日で引くなら問題ない
- 539 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:15.62 ID:/mppK0h50
- 淀川水域の被害を大きめに見ている割に、
大和川や神崎川などその他の河川水域の被害をあまり考慮してないな。
実際はもっとそっちの被害が大きいだろう。
それに淀川はいくつか水門が設けられているので、高槻あたりでは
それほど大きな被害にはならないんじゃないか。
- 540 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:17.66 ID:njcvC33v0
- 【原発問題】枝野長官 「ホットスポット」=「特定避難勧奨地点」 [6/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308210143/
- 541 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:23.60 ID:xOJl/6yh0
- >>516
ていうか、平安時代は海でした。
正直なところ、東京、大阪、名古屋のここ二千年の地形変化を
把握している俺には、な〜んにも驚くことはないのだった。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:25.63 ID:7s17wpoA0
- >>519
そこまで沈む津波規模だと、地震そのもので福井原発が逝くし、
京都も無理だって
- 543 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:39.01 ID:qSGQDfUgI
- とりあえず生駒山に避難するかな
- 544 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:42.57 ID:yKlHSNmj0
- >>1
ダメじゃねーかwwwwwwwww
こんな街に首都機能移転とかとんでもない話だ。
県庁・名古屋市役所・名駅・栄の繁華街が存在する名古屋駅の東側は
ほぼ無傷の名古屋の方がまだはるかにマシなレベルw
大阪の浸水マップ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110616/trd11061613530016-p1.jpg
名古屋の浸水マップ
http://www.asahi.com/national/update/0615/images/NGY201106140031.jpg
- 545 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:02:28.33 ID:R1jFhjBE0
- 大阪だもんなあ・・・市内の方はヒャッハー状態になるんだろうなあ・・・
- 546 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:02:49.27 ID:XFE9z5Gg0
- 淀川逆流コースと第二寝屋川辺りからの旧大和川逆流コース被害計算されてるけど
新大和川コースは何で無事なんだろ
- 547 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:09.75 ID:J6VRDoxs0
- 気仙沼や石巻歩いてみろよ。
水没も大きな被害を産むけど。東日本大震災で繰り返し流された、強烈な威力の、鉄砲水のような津波。
ってイメージそのものの場所と。ヘドロの海にズブズブ飲まれました。ってところに分かれる。
大阪は、淡路島、紀淡海峡、友が島、加太、で一旦防御される上に、中世以前の芦の原、難波の津、ではない。
暴力的な津波はあり得ない。
これは、名古屋も同じで。名古屋湾口に防潮堤防が築かれているので、釜石を例に挙げるまでもなく。勢いは削がれる。
串本で20mの津波が観測されました。って聞いてから、2時間かけて避難する。
鉄筋コンクリートで、3階。4階のところまで。もしくは、上町台地まで。
たったそれだけで、人命はほとんど失われない。
問題は、10分くらいで20m級の津波に襲われる、高知県。徳島-和歌山南部。
1時間後に、河口の20km上流まで浸水する紀ノ川と吉野川。
数十万人が死亡するから。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:14.09 ID:0qfAbtkf0
- 津波が川を遡って第二寝屋川が氾濫したら終わり
衛生的な意味で
- 549 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:28.09 ID:pRDrepOn0
- 原発の危険も隠していたじゃないか
本当に大阪が必要なら、
こんな情報は隠すのを選ぶはずだ
- 550 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:47.68 ID:RIX6Irpi0
- ま、枚方もか!
- 551 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:50.31 ID:kemKzcf60
- もう全部海遊館にしたらええねん。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:54.15 ID:kdkRbhf/0
- 大阪湾と琵琶湖が一体化するのか
- 553 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:15.30 ID:D1Qhlr3h0
- 住道の人間は、また泣くのか
- 554 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:35.49 ID:ifEtfYwI0
- そうしたらいよいよ京都に首都が戻ってくるのか
- 555 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:36.79 ID:bqas3RsX0
- 結局津波や沈下やらの規模だろうな
でかけりゃ大和川逆流して奈良盆地もホントに湖になるな
紀伊・吉野川沿いも死亡だろうし
- 556 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:47.66 ID:78258ZR0O
- 淀川区の神崎川の近くはどの程度?
一階くらいなら良いけど、家流されるとか嫌だ
車はどうなってもいいが、ピアノだけは大事
- 557 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:56.22 ID:wxA2+9GC0
- >>531
http://flood.firetree.net/
ほれ
津波じゃなくて浸水マップな
- 558 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:04.36 ID:+eEAzEPN0
- >>537
縄文海進時代の「奥東京湾」
http://enmeshi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/04/060.jpg
もともと、関東平野は、奥に細長い入江だったんだよ。
- 559 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:06.08 ID:6rVETDis0
- 戦後すぐに起きた昭和南海地震(M8.0)では
大阪の港区と大正区が津浪でやられてるぞ
- 560 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:14.64 ID:R1jFhjBE0
- 天保山の俺セフセフ^^
- 561 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:22.83 ID:fO3b8QzLO
- >>474
高波と思うから誤解するんだよ。
水面が5b上がって押し寄せると思った方がいい。
はるか沖まで5b上がった水面が、ず〜っと押し寄せて来るんだよ。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:35.55 ID:qxlac+AZO
- >>494
関東大震災で1番死者を出したのが横綱町公園に逃げ込んだ住民を襲った火炎旋風なんだよな
そこだけで4万人が死んだとか
- 563 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:42.65 ID:iP9BwB+hO
- >>537
ヒント:海抜高さ
- 564 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:56.53 ID:HeExA3jYO
- 八尾がダメなら、東大阪市住みの自分もダメなのか
- 565 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:03.17 ID:ZQVo/UHeO
- 副首都は伊丹空港じやなく、大東市竜間地区で決定だな。
- 566 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:07.15 ID:oMua0GJbP
- とりあえず、耐震・津波対策を急いだらいいと思う。
今回の震災のような悲劇は二度と起きて欲しくない。
- 567 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:11.48 ID:ca5MwLLB0
- 梅田は海抜2m・・はははは 市ね
- 568 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:36.68 ID:4glI3aZn0
- なぁなぁ、大雨対策で地下にでっかいウルトラトンネルとか作ってるやんか。
津波が来たら、あのトンネルからも逆流が来るんか?
- 569 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:43.96 ID:iynkN2W/O
- >>516
元々大和川は淀川から流れ出てたからな。
大阪平野自体が三角州のような感じだったから。
- 570 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 17:06:54.27 ID:8u+oXSyO0
- まっ 枚方までだと?
- 571 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:57.12 ID:dcDKECgu0
- 尼崎あたりは四国があるから大丈夫なのでは?
- 572 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:04.49 ID:kGIby8hP0
- 津波さんの株もほんと上がったもんだな
ちょっと前まではオマケ扱いだったのに
- 573 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:08.83 ID:ifEtfYwI0
- >>567
梅田の地下街がみんな水没して、一夜にして消えた
アトランティス大陸みたくなるのか
- 574 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:15.24 ID:OeJ3D6VY0
- 天保山水没するやんか
- 575 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:25.60 ID:R1jFhjBE0
- 波じゃなく水位が上がるってイメージだろ?
ドンって一気に水位が上がって、低地は水没みたいなw
- 576 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:27.82 ID:Z2FGSwa+0
- >>560
その手があったか!
港区のヤツはとにかく天保山を駆け上がれ!
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 17:07:28.85 ID:mwkJugZp0
- 橋下は、文系の知識で原発に口出している暇があったら、
津波対策考えろや。
原発は炉心メルトの最高レベルの大事故でも
誰も死なないし、何の健康被害も発生しないことが実証された。
それに対して、大津波は、もろに数万人、数十万人の人が死んだり、
多数の家屋が流されるなどの実被害が発生する。
政治が取り組むべき問題としてどちらが重要か、アホでも分かるだろ。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:32.25 ID:D1Qhlr3h0
- 大正区は島だし。
- 579 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:35.36 ID:aXphrfpY0
- 関空は瞬殺されそうだなw大阪市内もアウトだろな。
北摂は河付近以外は気合で山のほうに逃げれるような気もするが。
- 580 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:40.15 ID:XFE9z5Gg0
- >>564
確か若江近辺で鯨の骨が出土してるし…
枚岡辺りなら多分大丈夫
- 581 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:46.88 ID:wrfM+Sv70
- >>554
京都もけっこう断層多いぞ。自然災害に関しては、そう安全とも思えない。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:53.15 ID:MxEcY8AnO
- 高槻まで浸水なら京都もダメじゃねえかw
- 583 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:10.12 ID:J6VRDoxs0
- >>569
?
大阪市/府民?
古大和川は石川を源流に、河内へ流れ下り、そこから北上、淀川へ注ぐんだ。
- 584 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:57.58 ID:0270szqC0
- 枚方まで水つかるのに
松原 藤井寺は大丈夫なんか??
- 585 :531:2011/06/16(木) 17:08:58.56 ID:eUq3NKht0
- 津波被害エリアのシミュレーションマップのサイトをやっと見つけた。
Googleマップ使ってるから細かく確認できると思う。
ttp://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
- 586 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:00.83 ID:bf1VXLt70
- オレ海遊館の魚達が自由になるならかまわないと思うねん・・・
- 587 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:08.96 ID:ifEtfYwI0
- >>581
しかし京都は古来よりの力で守られているから大丈夫!
- 588 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:15.88 ID:sul0zOzU0
- 高地チェック
ttp://flood.firetree.net/?ll=34.9996,138.1860&z=8&m=9
左上の数字で浸水する高さをいれたら
それに応じて水没地域が出る
あくまで高さ確認するための地図だから
実際には海に近いほうが被害が大きいとかそういうのは一切対応してないけど
自分の住んでいる地域がどれだけ低いか、
また、近くの高台はどこなのかを確認するのに役に立つ
- 589 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:20.63 ID:NrChESRH0
- それを防ぐスーパー堤防は作っちゃいけないんだぜ
- 590 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:26.95 ID:5vt9KZ8D0
-
なぜ大和朝廷が奈良から興ったのかを考えれば答えは出るわな。
- 591 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:46.53 ID:D1Qhlr3h0
- 長瀬川が大和川だっけ?
- 592 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:52.20 ID:olaiuXix0
- 新大和川って天井川で元々それに対応して回りの地面より3〜5M
ぐらい川底が高く設計されてるからだろ。
- 593 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:55.02 ID:R1jFhjBE0
- 列島に住んでる以上、どこも目くそ鼻くそだよw
しかし、外環状線の内と外でえらい違うんだなw
- 594 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:22.39 ID:ZCJ9eG6l0
- >>1
>>544
東京は皇居以西はセーフ。
名古屋の東半分は丘陵地なのでセーフ。
大阪も南東部と府庁の所在する中枢である中央区や、
天王寺区、阿倍野区などはセーフのようだ。
1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/tokyotokubu_all.jpg
1:25,000デジタル標高地形図「名古屋」
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/nagoya_all.jpg
1:25,000デジタル標高地形図「大阪」
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/osaka_all.jpg
航空レーザ測量 - 1:25,000 デジタル標高地形図(カラー印刷図) 国土地理院
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/digital_image.html
- 595 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:24.62 ID:wrfM+Sv70
- >>582
淀川を遡ってくるということだろうからなあ。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:45.32 ID:5XLxYuqe0
- >>485
どんな大異変が起きるんだよ。
そんなのが起きたら生き残っている方が地獄かも知れんぞ
- 597 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:09.45 ID:MWzwi+o6O
- >>581
夢はみさせてあげても良いのに
ハクチでもない限り判る話でも
- 598 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:11.60 ID:BvJohQr70
- 尼崎は良いとして、高槻まで来るの…
- 599 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:14.16 ID:UZIEaiKG0
- 「ないないw」とか言ってるけど、今回の大震災の津波も「ないないw」と油断した結果だからね。
- 600 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:30.44 ID:rL17cWDa0
- ひらぱー兄さんがなんとかしてくれる
- 601 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:46.32 ID:bf1VXLt70
- とにかく東京から西日本へ首都を移そう。放射能汚染されて住民が可哀相。
- 602 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:17.56 ID:olaiuXix0
- >>599
学者がねw
- 603 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:17.91 ID:cUKPaZG+0
- ないない ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 604 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:32.87 ID:BaaCAgu+0
-
♪ /.i /.i /.i 津波で生野と西成が流された
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ めでたいコッチャ
〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ めでたいコッチャ
└i===|┘i===|┘.i===|┘ ヨイヨイヨイヨイ
〈__〈 〈__〈 〈__〈
- 605 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:46.77 ID:dmZEuDtu0
- >>572
直近のイベントに過剰に囚われて、他の脅威との評価バランスを
見失ってる傾向はあるよなぁ
行動経済学でいうところのフレーミング?アンカリング?
- 606 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:48.24 ID:wrfM+Sv70
- >>601
ところがその西日本にも、日本海側にたくさん原発があってだなw
- 607 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:56.78 ID:B6DtzE5c0
- 住んでる場所は大丈夫でも、職場や旅行先やラブホテルで津波でやられるかもしれない。
自分が行動するすべての場所の浸水状況を調べる必要があるな。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:07.36 ID:YXyKcs+y0
- >>564
石切のほうへ移住して下さい
- 609 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:27.86 ID:wxA2+9GC0
- >>588
川崎ってヤバイんだな・・・
- 610 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:32.04 ID:ifEtfYwI0
- >>606
結局安全なとこないよなぁ
今回のことでさっさと海外に逃げた芸能人も多いらしいけど
- 611 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:33.63 ID:7zfXjkP/0
- 俺大阪市内だけど助かる地域のど真ん中だ
回りが海になるなんてw
- 612 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:54.20 ID:bf1VXLt70
- >>606
原発があるのと、現に高濃度能汚染されているのでは状況が全然違うやろw
- 613 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:58.11 ID:Z2FGSwa+0
- あれこれ考えるよりも、食べられる野草の見分け方とか狩猟テクニックを磨いた方がいいよ
あと、その辺の木の枝で火を熾す訓練も重要だな
- 614 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:11.03 ID:R1jFhjBE0
- 京都とか八尾東大阪の高台側とか水没しないかもしれんけど、凶悪な人間多そうじゃんw
そっちの方がよほど危険度高相だわw
- 615 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:55.77 ID:uLEfxH+o0
- >>526
今頃わかった
若草山は最古の津波避難所w
- 616 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:01.40 ID:LzDBiLM20
- >>506
今回の津波では第1波は小さくて、第2波がいきなり高さ10m超っていうレベルで来たから、携帯
で撮影しに行った若者が大勢死んだそうだ。この映像見ればわかるよ。遠くの千葉でもこれだよw
http://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=O4_QNqUuUCc&feature=fvwrel
- 617 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:09.78 ID:02Hm7CUE0
- >河田恵昭
こいついつも恐ろしく大げさに語るからな。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:20.00 ID:2h7zlFUFO
- 松原市民大勝利
松原に府の機能を移転すべきやな
- 619 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:32.76 ID:sEncDFi90
- 内陸まで来過ぎだろ 能勢と千早赤阪に大量の棄民が流入するね
- 620 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:44.96 ID:cUKPaZG+0
- 伊達に1000年以上都があったわけじゃない
ちゃんとご先祖様は近畿が地震少ないと分かって
ココに都を移した地震多発地帯の関東以北と違う
- 621 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:48.49 ID:YLNqbR9kO
- 茨木 高槻はほぼアウトで梅田から10Kmの豊中はセーフなのか
豊中 吹田 ラッキーだな
- 622 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:49.25 ID:BaaCAgu+0
- /)
///) 津波で西成と生野区が流された?
/,.=゙''"/ 助けるこたぁ無いんだよ!!
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 623 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:02.57 ID:HeExA3jYO
- >>580
近畿大学の隣やからダメだわ…。枚岡だったら山に逃げるという手もあったのにな
- 624 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:10.95 ID:fO3b8QzLO
- 淀川のすぐ傍だけど、4階だからセーフかな。
地形的にはエネルギーがそのまま淀川に集まる感じやもんなぁ。
市街地は堤防からだいぶ下やから、超えたら終わりやわなぁ。
東北大震災で河から真っ黒い水が溢れ出して船が橋げたにぶつかる映像、あれ衝撃的やったな。
イメージとしてはあれぐらい思ってた方がいいな。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:12.47 ID:BwTnoP0n0
- >>539
津波で何回も数千数万規模の犠牲者が出てる東北と違って
記録見ても大阪は大した被害でてない。
秀吉時代に一度大きな地震が来た際は、死人はほとんど材木商で働く船頭や人夫。
要するに川の中やその側で働いていた人たちだ。
内陸まで多くの死人があったという記録はない。
昔の堤防も何も無い時代でそうなのだから、やたら騒ぎ立てて不安を煽るのはどうかと思う。
- 626 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:15.06 ID:YXyKcs+y0
- >>584
あそこは縄文海進時も陸地。
ぜんぜん大丈夫。
新大和川は人工河川だから、まわりは台地で高い。
海抜数十メートルはあるはず。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:25.10 ID:0qfAbtkf0
- 津波って高層ビル倒すぐらいの力あるの?
もしあるなら大阪市内やばくね?
- 628 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:30.34 ID:PncAhzbi0
- >>621
阪大生の俺歓喜w
- 629 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:32.48 ID:QYU0ktm30
- M10大地震で、日本列島が沈没する今までの想定以上の超巨大津波
- 630 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:38.87 ID:uEqzsBNj0
- 粉浜だけど大津波警報でたら、帝塚山古墳目指すわ。www
- 631 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:44.38 ID:QxBJAGpBO
- もう大都会・岡山に移転しかないよね
国民の多くがそう感じはじめてる
- 632 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:53.22 ID:Y0X39BMz0
- >>560
いやきっと海游館が津波で破壊されて、
逃げ出した魚に襲われるよ。
ちなみにおまいを襲うのはマンボウだ。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:14.85 ID:R1jFhjBE0
- 吹田の岸辺って地名はやっぱそういう意味なのかなw
- 634 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:14.99 ID:5qSvIz+s0
- 枚方とは一言に言っても淀川周辺地域がやばいだけだろ
- 635 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:33.78 ID:Hmqzzjij0
- 橋下が河田を口撃
↓
- 636 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:40.91 ID:D1Qhlr3h0
- 可能性はあるだろう。
横浜ベイスターズが日本一になる可能性とか、
宝くじが当たる可能性よりは高いかもしれないけど。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:47.81 ID:3NCDCLiAO
- 北河内は淀川の水位より低い土地が多いから、堤防越える津波なら
このくらいの被害は十分あり得るかと。
- 638 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:53.58 ID:BHvTiiLFO
- 大阪湾は入口を塞がれてるのにこんなに奥まで津波が来るのか!?
ちなみに西宮北口は助かりそう?
画像からは分からんのだが…
- 639 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:58.99 ID:6I8bItOs0
- >>35
ヒラカタ
キレウリワリ
ハナテン
- 640 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:22.10 ID:JMFrR/0z0
- おけおけ
うちは無事セーフくらいだ
- 641 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:24.07 ID:5vt9KZ8D0
- >>625
千代のたった1人の娘があの地震で死んだがな!
忘れたんか?
- 642 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:48.68 ID:+eEAzEPN0
- >>582
>>595
「川は抵抗物が少なく遡上しやすい」というだけで、
津波の上昇力はあくまで「水位」であって「標高」の問題。
高槻以北へは溯上しないよ。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:07.30 ID:+TuZesFR0
- >>1
なんやこの頭の悪い記事は。
大阪湾岸の津波の話が
最後にはまるで大阪湾に
5.5メートルの津波が来るように読めるがな。
あほくさ。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:08.83 ID:x7vS/PXu0
- 羽曳野台地最強だな ・・・ ○○民だけが残る
- 645 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:10.01 ID:J6VRDoxs0
- >>616
大阪は、太平洋に面していないからw
串本で20mなら、大阪で5m
大阪で15mなら、串本で60m
…60m?あほでしょ。
第一、安政の南海、東南海地震から150年つーけど、1944/1946の東南海、南海地震は何故スルー?
被害が隠蔽されているけど、東南海地震単独でM7.9以上。その後の南海地震はM8.0
…そうそう、エネルギー貯まるかいw
- 646 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:32.45 ID:zKtidrXX0
- >>35
喜連瓜破 なんて町の名前は 無いやん!
地下鉄の駅名だわ
喜連町と瓜破町ならあるけど・・駅名の取り合いして喧嘩したから
じゃぁと くっつけて 喜連瓜破になっただけ
- 647 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:32.88 ID:QYFZJq9j0
- どう頑張っても高槻とかまで津波が来るとは思えないんだがなあw
そんな地震来たら、山の方の住宅地の山崩れのほうが心配だわ。
- 648 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:39.18 ID:R1jFhjBE0
- >>632
うぅ・・・・
- 649 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:08.77 ID:cUKPaZG+0
- 阪神ですら大阪はほぼ無傷だったしね
なぜマスコミがこう大阪の地震を
煽りたてるのか皆目見当がつかない
- 650 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:18.37 ID:YXyKcs+y0
- >>645
そういうフラグを(ry
- 651 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:21.75 ID:D1Qhlr3h0
- うちはセーフだが、陸の孤島になりそうだ。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:26.53 ID:U4qdz2LC0
- >>599
だが、あえて言おう。この試算はどう考えても非現実的。学者が保身の
ために、あえて大げさに試算した結果だという事を認識すべきだね。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:28.34 ID:5qSvIz+s0
- >>648
・・・・・・・・・・・・・まんぼぅ
- 654 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:50.96 ID:BaaCAgu+0
- __.| .ニニ|__
,-'__σ宀σ__'- ,
/(^.| 一 ー |^)\
⌒ヾヽα ∇α ノノ⌒ 大阪は大丈夫でおじゃる
_⊂!⌒〜⊂〜⌒ ヘ
∠/ | | (,二_.λゝ ノ 西成と生野が流されれば、大阪は元気に成るでおじゃる
∪y ^^!_し )
'==' ⌒ '=='
- 655 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:56.07 ID:fvCCb+6u0
- ありえないw
トンキン必死過ぎw
- 656 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:02.97 ID:RcsM1lV40
- ついに大阪が終わったか
在日を一掃してくれ
- 657 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:05.17 ID:olaiuXix0
- >>645
どうせ津波で死ぬなら串本の海岸で三角座りして60Mの津波見て居たいよなw
- 658 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:24.60 ID:5vt9KZ8D0
- >>639
私市
河堀口
杭全
農人橋
柴島
- 659 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:26.05 ID:ifEtfYwI0
- >>657
小道具としてサーフボードを
- 660 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:25.94 ID:+eEAzEPN0
- おまえら・・・距離や印象で考えるな!
標高で考えるんだ!
1:25,000デジタル標高地形図「大阪」
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/osaka_all.jpg
大阪平野での5メートルの津波での浸水域
http://flood.firetree.net/?ll=34.6846,135.5754&z=6&m=5
- 661 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:36.07 ID:ks8sPz6B0
- 今回のM9が想定外だったのに起きた。
それなのに、なぜまたM9で試算するの?
- 662 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:00.79 ID:asXuLMWM0
- 山地以外は沈むでもういいよ
- 663 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:34.00 ID:lHBy02Io0
- 大阪中心部は中央区〜天王寺区あたりは上町台地の高台だから大丈夫
ま、地震の被害は大きいけどね
北区はウメ地下や地下鉄が水を飲みこんでくれるとのことw
- 664 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:39.46 ID:PA2UxCPd0
- やめてくれ〜〜〜〜
地価が下がる〜w
- 665 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:42.96 ID:bqas3RsX0
- >>632
スペースマンボウの世界になるんだな
- 666 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:45.77 ID:mkY1CVp70
- 避難訓練以上の対策は無いし、金の無駄。
- 667 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:52.02 ID:yVF2tJoR0
- >>657
耐水使用のビデオカメラで撮って適当なところで防水の金庫に放り込んでおいてくれ。
金庫の外側に中身がわかるように書いておいてくれるとなお良い。
- 668 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:57.15 ID:NkP7k9WR0
- 南海地震は戦争中に起きている。
70年くらいでまだ起きるだろうか?
- 669 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:28.84 ID:IVV6iQlL0
- >>594やっぱ千里丘陵に遷都か
- 670 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:33.11 ID:fvCCb+6u0
- M9なんて起きないし、5mの津波が来ても、大阪には100m以上の建物が100棟あるから大丈夫w
- 671 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:36.03 ID:qilUfZEP0
- >>646
地下鉄はくっつけの駅名多いらしいね。千林大宮やら関目高殿やら
- 672 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:56.61 ID:R1jFhjBE0
- >>653
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
- 673 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:11.07 ID:5vt9KZ8D0
- >>660
スゲーwwwwwwwwwwwwwwww
こうやって見ると、大阪城ってうまく地形を利用して建設されてんのな!
さすが天才秀吉だ!!!
- 674 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:34.91 ID:bx+PgV3n0
- 津波かぶると全部使い物にならなくなっちゃうからな
家流された同僚が言ってたが、これはガックリくるらしいぞ
まあ、当然だけど…
シンプルに生活してた方がショックは少ないかもな
- 675 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:25.94 ID:VyvR71Ub0
-
大阪城に昇れば大丈夫だろ
- 676 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:29.88 ID:6rVETDis0
- 淀川を逆流して宇治川、さらに天ヶ瀬ダムを乗り越えて瀬田川へ
び、琵琶湖の水位が上がる!
- 677 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:36.29 ID:iynkN2W/O
- >>668
周期から言えば2034年以降60年の間に起こる。
- 678 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:39.39 ID:BHvTiiLFO
- 要するに飛鳥時代や奈良時代の大昔に元々海だった場所は水没するってこった!
(;∀;)
- 679 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:43.29 ID:UWbiDhM+0
- >>660
要は+5mで浸水してて+4でセーフの所は
そのまま届いても+1mの高さまでの浸水って事か
- 680 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:52.56 ID:8cXQSurX0
- 首都は八ヶ岳に決まりました
- 681 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:53.01 ID:/SrxQV3N0
- んでいつ頃起きるんだよ
- 682 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:57.61 ID:QVRqHQTu0
- 大阪平野は2世紀ごろまでは巨大な湿地帯だったというからね。
大阪冬の陣の配置図見ても運河だらけだからなぁ。
- 683 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:02.58 ID:asXuLMWM0
- >>674
ダンボールハウスですねわかります
- 684 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:08.36 ID:1zw/jvIJ0
- 地下鉄乗ってたら溺死確定
- 685 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:26.70 ID:QYFZJq9j0
- ってか素人考えだと、
前が関西、今年が東北、だったんで
いまは関東あたりに大きいひずみがどーんと残ってそうなんだけど。
これから10年から〜15年の間に、
関東でとんでもないレベルの地震が来そうな気がするなー。
- 686 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:28.67 ID:fvCCb+6u0
- >>673
というか、5mで浸水する部分は船場と言って、秀吉が干拓してつくったんだよ。
- 687 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:02.51 ID:bf1VXLt70
- >>648
>>653
いらぬ。お前らは大阪にいらぬ。
- 688 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:41.36 ID:cUKPaZG+0
- 阿倍野にある
安倍清明神社があるので、、、
陰陽師頼みかいw
- 689 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:27:59.56 ID:uolO6Cck0
- ≫33すげぇ田舎だな
- 690 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:28:00.78 ID:XFE9z5Gg0
- 死ぬ前に天保山を登頂しておきたかった
- 691 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:28:10.55 ID:/992uZjs0
- あぁだから大阪人は南港にアホみたいに高いビルたてたのか
- 692 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:28:20.64 ID:R5qn1GWl0
- >>127
それ、誰の説?
>1の画像見ても、淀川から入って旧河内湾が出現してるように見えるんだが。
- 693 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:28:23.27 ID:5vt9KZ8D0
- >>671
野江内代
西中島南方
堺筋本町
コスモスクエア
駒川中野
野田阪神
だいどう豊里
- 694 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:07.36 ID:19NLgILc0
- つーか怖いのは液状化だろ
大阪はもともと海を埋め立てた地域がかなり広域になるから
液状化する地域も大規模になると思う。
淀川の決壊なんかも心配だ
- 695 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:15.50 ID:QqVvB9HT0
- 毎年これからの季節枚方大橋から見える ショッカーの基地が楽しみだったのに
大津波で見れなくなるのか 悲しい〜〜イ
- 696 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:15.85 ID:wrfM+Sv70
- >>685
俺も素人だけど、阪神大震災と今回の東日本大震災では、スケールが違いすぎる。
今回の地震での余波がどうなるか、というのが心配。
- 697 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:27.00 ID:uuynyZe/0
- 紀淡海峡にでっかい防壁作るのが一番安上がりじゃない?
- 698 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:30.03 ID:JMFrR/0z0
- >>660
うちは地図の北摂の赤い部分だ
・・・でも職場が水色・・・・
- 699 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:44.23 ID:ZwkyHTX2P
- 大阪でそんだけ浸水する予定なら和歌山は崩壊だな
- 700 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:05.00 ID:q7P4R95LO
- >>668
南海地震は昭和21年だから戦後だろうが
- 701 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:22.50 ID:mwkJugZp0
- >>127 目出度く生野鶴橋まで浸水が発生するよ。
なんだか津波が早く来て欲しいような気分になった。
- 702 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:42.41 ID:7PY+w0bC0
- >>667
苦労して金庫開けたら、驚き顔から陶酔顔に移り変わる、
三角座りの男の姿が撮影されてたでござる。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:31:12.85 ID:bf1VXLt70
- なんとかピンポイントで生野区だけ水没させれんもんか・・・
- 704 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:31:16.88 ID:fvCCb+6u0
- >>699
熊野古道に鯨が打ち上げられると、想定されているらしいよ。
- 705 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:31:53.64 ID:asXuLMWM0
- >>696
阪神大震災ってあれで大昔の地震の残りカスらしいからね
- 706 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:07.12 ID:JMFrR/0z0
- >>648
>>653
>>672
おまえらみたいなのがいるから、
大阪人が県民ショーで誤解されるんやw
>>702
カメラの向きには注意だな
- 707 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:16.56 ID:MWzwi+o6O
- 関東というか、首都圏はこれからが本番だろ
連動とは被らないで欲しい
せめて10年
- 708 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:23.30 ID:5qSvIz+s0
- >>660
20Mでも俺の家大丈夫だ。避難先の母校は浸水するけどw
- 709 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:54.79 ID:5vt9KZ8D0
- >>703
いまどき朝鮮人は生野だけに住んでへんで。
パチンコ賭博やサラ金でぼろ儲けした朝鮮人は帝塚山や北畠に住んでるしwww
- 710 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:55.03 ID:6rVETDis0
- >>673
大阪城が建ってるあの「上町台地」は地盤が異常に硬いらしい
しかもあの場所に大阪の地震計が設置してあるから
阪神大震災の時も京都や滋賀の彦根より大阪の震度のほうが低かったというw
- 711 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:12.31 ID:uqVm8IQz0
- 正直ゲリラ豪雨とか直下型地震のほうが怖い
- 712 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:22.50 ID:kIday/jT0
- >670
間抜け そんな中層ミニビルなんて役に立たない
下手すりゃ御得意の手抜き設計で崩壊するものが出るだろう
元が地盤も弱い沖積平野。
一般市民の住居や施設は破壊され、電気ガス水道などインフラも
巨大地震大津波で壊滅する場所に意味などあるか
関空などもも綺麗に水没で全部洗い流されるぞw
- 713 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:53.23 ID:RxjLxgxQ0
- >>1
本州と淡路島との隙間が僅か10キロしかないのに
太平洋からの高波が、その小さな隙間と壁を越えて、どうやって高波を維持しながら京都の手前の高槻市まで波が来到達できるのか、物理的に説明しろ
荒唐無稽過ぎて話にならんな
- 714 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:57.49 ID:bx+PgV3n0
- 地下鉄、ビルガラス、火災とかヤバいのか
大都会ってのも便利だろうけど
生き残るの大変そうだな
災害起きると地獄絵図になるな
普段便利な生活送ってるからどっかで相殺されんのかなぁ
家流されたヤツも金持ちだったし…
- 715 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:12.81 ID:tdcMqIHf0
- 寝屋川市駅から淀川まで、茨田池だったこと、語れるやつは、もう少ない
- 716 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:17.05 ID:qYSXSvcO0
- >>26
亀の瀬崩落で大和川塞がれたらまた奈良湖の出来上がり。
- 717 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:20.46 ID:bf1VXLt70
- まあ地盤で考えれば、大陸プレートの接点で地盤ユルユルの関東よりは随分マシだな。
放射能汚染もほぼないし。
- 718 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:31.44 ID:Zjxalufj0
- 摂津市民の俺死んだ
- 719 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:01.93 ID:JemCKpYw0
- ウチの地域がきっちり水没してるw
けど10Fだから大丈夫
- 720 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:05.73 ID:eksirRiG0
- 弥生時代ころの海岸線だな
- 721 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:36.91 ID:olaiuXix0
- しかし、この三地震連動型によるM9クラスになるとスイッチ働いて富士山噴火するんだなw
こんなの起こったら津波地震というより日本大惨事だな。
よくもまあ、先祖は乗り切ったものだな。
- 722 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:44.24 ID:fO3b8QzLO
- >>706
今日から京一郎大阪へ転勤の巻やで。
- 723 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:44.31 ID:uJliVj4v0
- 金剛山も昔海底だったそうだ。
自然のサイズと人間のそれとは
次元が違うみたいだね。
限界と諦めというのも必要だね。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:56.20 ID:vwEes8uW0
- 豊中、千里 やっぱ金持ちは、良いとこすんでんな〜
ってか
トンキンブーメラン必死すぎ(゜o゜)\(-_-)
- 725 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:59.26 ID:mUgLBHko0
- これは、事実上の大阪・神戸滅亡宣言だな。
なぜ奈良/平安時代に、首都が難波津ではなくて、平城京や平安京に
置かれたのかが、はじめてわかった。
古代の人の方が津波被害には敏感だったと言うことなのかも。
- 726 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:18.15 ID:R1jFhjBE0
- ボケたらキッチリ突っ込んであげるのが大阪の人情ってもんやで^^
- 727 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:43.30 ID:e6KXBWnN0
- 何百年に一度の大災害に遭えるなんて、貴重な体験でしょ。大津波来て欲しい
- 728 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:58.73 ID:kIday/jT0
- >>713
バカ発見
津波は狭い地形の湾に殺到すると急激に波高を増したり反復で
被害も増すだろうが。東北震災で狭い地形の湾ですざましい被害が
出たのをもう忘れたのかよ
東京や中央マスゴミがどうの、と御得意のレッテルや火病になってるが予測やデータ
資料収集は関西地元の専門家の先生が出してんだろうにw
- 729 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:08.12 ID:CHHClMEo0
- 大阪に住んでないから、このニュースを聞いてもいまいちピンと来ない
大阪人からするとビックリするニュースなのか?
- 730 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:11.41 ID:Y0X39BMz0
- >>665
そうそう、これですよ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704216.jpg.html
- 731 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:14.22 ID:wrfM+Sv70
- >>721
いや日本人は古来自然災害は乗り切ってきたんだよ。
本当に怖い新しい課題は放射能汚染。
住めなくなったらどうしようもない。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:32.80 ID:OYFGZ1Nk0
- 上田正樹もビックリだな。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:26.82 ID:9074u2Ot0
- 東京は、化石海…掘れば塩辛い海水がメタンガスと一緒に出てくる…の上にある。
奥尻、日本海中部、中越、と続く、北米プレートの境界線上に、
メタンガス田を乗っけて、上に、柔い地層を重ねたのが東京なので。
地下の活断層がない。調べることができない。
…が、どうにも、最近の地震を調査していると、
フィリピン海、北米プレートが欠けたもの、太平洋プレート、のサンドイッチ構造らしい。
ココが動くと、関東直下型地震。活断層型じゃない。
- 734 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:27.69 ID:X3Ie6yzj0
- 地震予知できないんだから、学者さん達は、仕分けされろよ。
税金を使う意味がない。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:27.83 ID:dt+Jt9oC0
- こうゆう試算してるのを見て思うんだけど・・・
いままで想定すらしていなかったM9.0が日本近海で起きたから、今更M9.0で試算し始めた。
これらの試算で想定すべきマグニチュードって、東日本大震災のM9.0じゃなくて、チリ地震のM9.5にするべきなんじゃないの?
M9.5は日本近海では起きない根拠でもあるの?
- 736 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:52.19 ID:nhI44BXcP
- 紀伊水道と鳴門海峡、さらに淡路島という3重の防御壁を
前提にして計算してるとは思えんが
てか1000年の1度のあの津波でも
防御壁の無い仙台は全滅とまではいかなかったんだから
まず大阪に津波到達はありえまい。
せいぜい泉南が水浸しになる程度
ただ和歌山の串本、白浜はかなりやばいけど
- 737 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:10.83 ID:5E7diGre0
- こんなので大阪都とか笑わせるw
- 738 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:14.70 ID:RxjLxgxQ0
- この理屈で行くと、僅か幅10キロの50m以上の高波が、横に崩れる事なく京都の手前まで押し寄せると言うことだw
それはもう音速レベルの津波なんだろうよww
- 739 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:39.70 ID:hG8zUzIa0
- >>682
2世紀どころか、江戸中期まで湖沼・大湿地帯だ。
大和川付け替えでようやく水田やレンコン畑に使えるようになった。
それでも湿地に毛がはえたような感じで、
今でも水はけが悪いので洪水になると水がなかなか引かない。
大東水害以降、巨大地下河川や遊水池をいっぱい作りまくってなんとか持ってるのが現状。
ポンプ動力が停止したら湿地帯に逆戻りだよ。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:42.90 ID:fO3b8QzLO
- >>713
だから波じゃないってば。
水面が上がるの。
はるか沖合までず〜っと。
それが押し寄せるの。
運動エネルギーはある程度消されるけど、量的エネルギーが持続するんだから。
水の大移動だよ。
- 741 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:03.14 ID:XFE9z5Gg0
- >>729
首都圏だと大宮辺りに住んでて、え?ここまで津波来るの?見たいな笑劇
- 742 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:36.25 ID:980Z4kPv0
- (ヾノ・∀・`)ムリムリ
- 743 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:40.58 ID:lGIO9bQQP
- それでも昔の人らは乗り越えたんだ
例え南海地震で俺が死んでも生き残った奴らが日本を再建してくれると信じているよ
やればできる。君たちを信じている
- 744 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:41.88 ID:QnHl42Q30
- じっさい枚方まで水没したら京都までドブの腐った悪臭が漂ってきそう・・・
普段でさえ南部の方は大阪臭いのに
- 745 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:25.23 ID:mUgLBHko0
- >>736
だから、標高が全てなんだよ。大阪は標高が低い。低湿地も多い。
仙台市街地は標高が高かったから、浸水しなかっただけ。
あと、この試算では紀伊水道も計算に入ってるはず。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:11.04 ID:qMBbOPWV0
- >>1
地下に居たら溺死か
- 747 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:12.10 ID:XFE9z5Gg0
- 東京大阪が駄目になったらいよいよ大都会岡山の時代か
- 748 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:12.62 ID:tdcMqIHf0
- 今のうちに、中之島をひょっこりひょうたん島に改造しとかなあかんな
- 749 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:22.42 ID:RxjLxgxQ0
- >>728
バカはおめぇだよw
4Oキロもの距離を10キロ幅で高波をキープ出来るかバカタレww
- 750 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:43.01 ID:9074u2Ot0
- >>728
東松島と松島湾奥を比べろ。
石巻市、日和山から奥を調べろ。特に、女川と万石浦…浦宿をみてみろ。
- 751 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:19.83 ID:szuWYTCp0
- >>660
これで宮城県とか見ると、あんまり実際の浸水地域と一致してないね。
- 752 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:42.15 ID:kdkRbhf/0
- 大阪はもういい諦めよう、次の事を考えようではないか。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:43.09 ID:CHHClMEo0
- >>741
大宮???
そりゃヤバイな・・・
- 754 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:04.75 ID:bx+PgV3n0
- >>736
仙台って街の規模としては物凄く小さいよ
津波被害うけたの仙台市でも田んぼ、倉庫、工場関係の一部だし
市街地は海から結構離れてるし
大阪地理全然分からんけど
- 755 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:20.05 ID:wrfM+Sv70
- 関西に副都心を置くのはいいんだけど、その中枢を大阪に置くのはダメだと思うぞ。
奈良に新首都を作っておけ。
古来からの日本人の知恵だ。
- 756 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:56.19 ID:9074u2Ot0
- >>751
たしかに、津波=水面がそのもの上がると考えるべきなんだけど。
あくまでも波なので。あまりに長周期な波なので。
やっぱり、そんなに持続しては居られないよ。
- 757 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:44.39 ID:7h/AGzNn0
- 大阪の副首都は消えたな
- 758 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:31.90 ID:bqas3RsX0
- 到達するかしないか予測できるかが問題じゃなくて
到達するようなするような津波や地震や隆起沈下が起これば事前に別の地域に移動してなければ対処しようがないという事だろ
- 759 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:40.18 ID:wrfM+Sv70
- 副都心、新首都じゃなくて、副首都だなw
- 760 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:47.75 ID:980Z4kPv0
- おそらく防波堤淡路島は考慮に入ってない
- 761 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:08.39 ID:JMFrR/0z0
- >>722
またトホホな大阪ネタが繰り広げられるわけやな
>>755
平安京、平城京は先人の知恵ということですな
難波宮ェ・・・
- 762 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:28.52 ID:lXCsEEbE0
- 東京が死んで最後の期待は大阪
大阪人はこれからの日本をひっぱって行く存在になる
- 763 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:29.41 ID:ZCJ9eG6l0
- >>755
リニアも通ることだし、首都機能移転は
近畿圏の中では奈良市が現実的かもね。
- 764 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:32.95 ID:uJliVj4v0
- ここは弘法大師に学び
高野山だな。
- 765 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:34.33 ID:mUgLBHko0
- >>751
仙台平野だと、
>>660の値を2mにしてみると、かなり実際の被害に近づくよ。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:41.00 ID:RxjLxgxQ0
- >>755
奈良は関西じゃないぞ
- 767 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:43.56 ID:D1Qhlr3h0
- これは大げさだが、大正区、浪速区は警戒すべきだなあ。
- 768 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:06.54 ID:fO3b8QzLO
- 津波っていうネーミングがあかんな。
高波もあかん。
太平洋〜紀伊水道〜大阪湾の水位が全体的に上がるイメージなんやけどな。
それプラス上がった水位が低い方へ移動する運動エネルギーが加わる感じ。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:26.42 ID:E1l1MIiZ0
- もうこんな天災だらけのクソみたいな国にすみたくないわ
中国か韓国にこそうかな
- 770 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:47.51 ID:tdcMqIHf0
- きっちり突っ込むのが大阪の人情やって言うてたやん!ワーン
中之島、ひょっこりひょうたん島で流されて、天満橋で引っ掛かったでええやん!ワーン
- 771 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:53.15 ID:XFE9z5Gg0
- >>769
さようなら
- 772 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:52:37.88 ID:5tkFl6DP0
- >>761
>平安京、平城京は先人の知恵ということですな
先人の知恵?
鴨川の氾濫の犠牲者なんて数知れず・・・
- 773 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:01.11 ID:wrfM+Sv70
- >>766
橋下一派かw
- 774 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:15.84 ID:yVF2tJoR0
- >>769
中国も割りと地震はある。
北極あたりいかが?地震には強そう。
- 775 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:52.89 ID:Ap6diIH/0
- >>768
Youtubeとかの動画を見ているとまさに海があふれるって感じだよな
- 776 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:48.92 ID:bf1VXLt70
- いかにも関東人が怖いから大阪人も怖がれって感じのスレ立てやなw
- 777 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:56.26 ID:RxjLxgxQ0
- 確か、寝屋川や門真の地下にはメガトン級の排水溝がある筈
洪水対策が主やったらしいけど
- 778 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:14.78 ID:fO3b8QzLO
- >>761
せやねん。
新世界にも行ったみたいやで。
二度浸け禁止をやるんやろなと。
- 779 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:42.76 ID:Unw0oyKtO
- 大阪人ビビってるヘイヘイヘイ
- 780 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:50.46 ID:o9AYRvcD0
- 大阪城の天守閣と琵琶湖の水面が一緒の高さらしいしなあ
大阪市内は水来たらそりゃ無理や
大阪に勤めてる人も上のほうの人は大阪市内なんて住んでへんやろ
- 781 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:59.60 ID:6lGM24df0
- 淀川中流域であの堤防超えられるか?
- 782 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:03.69 ID:D1Qhlr3h0
- あくまでも可能性の問題だしなあ。
可能性がゼロではないというだけだし。
- 783 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:14.01 ID:ZCJ9eG6l0
- >>766
関西て鈴鹿関より西が関西なんだから、奈良は関西だろう。
- 784 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:37.13 ID:gzWUuKjy0
- 西宮市民の俺大勝利!
- 785 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:37.63 ID:dcDKECgu0
- 杭瀬に家を建築中の俺は判断ミスったんだな
- 786 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:41.01 ID:21CjpMC+0
- やっぱり此処は中国地方しかないな
- 787 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:03.73 ID:XFE9z5Gg0
- >>778
また危険地帯を観光地扱いで紹介するのか!
なんか最近行ったら微妙に観光地化されて観光客でいっぱいだったけど。
- 788 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:22.83 ID:RxjLxgxQ0
- >>773
奈良は中部ってのが関西の常識やで
- 789 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:32.27 ID:/2hMnpAu0
- 大阪、東京、名古屋とか有名な港は地形的に津波はほぼありえないだろ。
防波堤となる地形があるから。
- 790 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:25.93 ID:kYFfBbmR0
- >>19
終戦後にあいつらとバトルしながら先祖代々の土地を守った日本人も住んでるんだが…
- 791 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:32.11 ID:tdcMqIHf0
- >>777
その排水溝は知らんけど、昔は洪水は当たり前にあって、そのせいで下水道の
整備が送れて水洗トイレにできなかった。淀川の土手決壊も小学社会の定番だった。
駅のどっち側に住んでるかで、出身者同士でも通じなかったりする話
- 792 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:35.18 ID:bf1VXLt70
- 関電の停電時には奈良を最初に止めるのが筋やな。関西連合入ってないんやからw
- 793 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:40.42 ID:QqVvB9HT0
- 東京じゃ福島の難民が放射能を感染しまくってるらしいから怖い
次は福井の基地外がオオサカに同じことをやるのか ウェ
- 794 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:53.14 ID:6lGM24df0
- 新世界は別に危なくないだろ
あそこから南に突っ込んでいくとヒャッハー
しかし、四国シールド 和歌山シールド 淡路シールド拔けて
どこまで遡上してくるんだろうねえ
- 795 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:53.71 ID:6rVETDis0
- 橋下知事もWTCへの府庁移転は津波対策って言えばいいんだよ
- 796 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:56.96 ID:wrfM+Sv70
- 奈良に副首都つくっておけば天皇をお招きするのも容易だぞ。
故郷の地なんだから。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:11.34 ID:JMFrR/0z0
- >>778
>>787
俺は生まれも育ちも大阪やけど、二度付け禁止の串カツ屋に行ったことないわ
通天閣は行ったことあるけど。ちなみに鶴橋にも行ったことがない
観光客の方が、よっぽどディープ大阪を知ってるんちゃうかと思うわw
- 798 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:15.94 ID:B4TZJVMF0
- 橋本に対する天罰だ
- 799 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:31.28 ID:fO3b8QzLO
- >>775
そうそう。
しばらく引かんしな。
引いても大阪は低いから残りそうやし。
- 800 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:47.79 ID:D1Qhlr3h0
- >>789
一応、淡路島と和歌山がブロックするからなあ。
それを上回るものが来たら、終わりだけど。
>>777
本当に来たら、それでは足らんと思うが。
- 801 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:03.46 ID:7z4zP+WJO
- 京都が首都に
- 802 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:44.93 ID:RxjLxgxQ0
- >>783
関西じゃ当たり前の広域連合にも入って来んのやから、明確に関西ちゃうわ
- 803 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:52.68 ID:980Z4kPv0
- >>797
周辺住民以外は通天閣周辺に近寄らないもんな
- 804 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:56.11 ID:szuWYTCp0
- >>765
そうなんだよね。自分が割と知ってる岩沼〜荒浜あたりの地域だと津波高さ10m
だったとか言われているけど、>>660で9mとかにすると全然一致しない。
2mぐらいが現実の被害範囲に近い。
- 805 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:00.43 ID:0TYRBCD40
- >>753
大宮は台地にあるからなあ。
近い場所で例えるなら、津波が荒川を遡上して戸田が水没する感じ。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:08.58 ID:bf1VXLt70
- 関東人は自分とこの放射能を心配しろwww
- 807 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:09.94 ID:tdcMqIHf0
- 京都人は首都を奪回したいけど、サミットとか要人警備で規制とかされるのを
すごいいやがる。そこが問題やね。
- 808 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:11.59 ID:fEfjUffk0
- >>797
おさわり禁止のお好み焼きも食べた事ないなw
有名らしいけど
- 809 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:20.39 ID:dkQA4mrW0
- 高知
海抜4mの二階
海からざっと800m
俺オワタ
- 810 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:32.94 ID:6lGM24df0
- 関西じゃないと言い張れるのは三重から
- 811 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:37.46 ID:QqVvB9HT0
- >>797
それが普通の感覚やけど2チャンでは通用せえへんってわかってて書きこしてんねやろ
大阪人やな おれもやw
- 812 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:04:32.00 ID:o9AYRvcD0
- >>789
津波はたいしたことなくても、地震で地盤沈下とか液状化で
海抜低い大阪市とかは満潮時には水が押し寄せる被災地になるんちゃうか?
- 813 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:05.45 ID:7z4zP+WJO
- 天保山に登れば大津波でも大丈夫だ。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:17.52 ID:9074u2Ot0
- >>804
自衛隊ヘリが撮影していたが、第2-3波が荒浜の砂丘を越えたあと、
続々と押し寄せていた後続波は、砂丘を超えることが出来なかった。
だから、最初に乗り越えた波の分+川を遡って堤防を越えただけしか水は押し寄せなかった。
- 815 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:24.03 ID:Lx7IkGHE0
- 茶臼山やろ
- 816 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:30.56 ID:bf1VXLt70
- >>808
聞いた事もなかった大阪名物もなか弁当も1年ぐらいで店閉めたなw
有名じゃない新規店でも名物って名乗っていいんや。って思ったw
- 817 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:45.11 ID:6lGM24df0
- 高知の海沿いは南海地震きたら確実にアウトだろ
しかし、淀川中流域での津波予想はちょっと理解出来ないなあ
遡上と言っても20キロとか来るのか?
- 818 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:53.96 ID:MvSABZji0
- 奈良や京都は何気に自然災害に強いからな。
だからこそ昔の首都になってたと考えると昔の人ってすげぇな
- 819 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:12.53 ID:2R94NrIV0
- つまり東京もやばいってことね
- 820 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:42.93 ID:RxjLxgxQ0
- >>791
何日か前にニュースで、その排水溝の話しやっとったで
地下鉄一線通せるくらいの容量やったわ
- 821 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:45.06 ID:nhI44BXcP
- は・・・八尾
- 822 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:17.87 ID:D1Qhlr3h0
- 首都は信楽にすべきだなあ。
>
>810
名張の連中は関西だと言い張る。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:44.00 ID:JMFrR/0z0
- >>811
「また大阪か」@2ちゃんは、「ネタとしては有り」だと受け止めているw
「オモロイからいいか」で流してまうから、県民ショーのディープ大阪ネタが
成立してしまって、微妙に誇張された大阪ネタが蔓延して
みんなが100%真に受けてしまうわけやな
- 824 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:47.55 ID:islgJmvB0
- 大坂は絶対にありえない、って言ってたけどな、民国人は。
- 825 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:57.15 ID:bf1VXLt70
- >>818
不便さとのトレードオフやけどなw
まあ、遷都は京都でええんとちゃうかなー。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:08.78 ID:+A4YB0iz0
- このレベルだと生き残れてもキツいんじゃないの?
- 827 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:12.55 ID:xr7IfhCN0
- とりあえず大阪市は水没したほうがいい
- 828 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:23.32 ID:fO3b8QzLO
- ユニバーサルスタジオ厳しいなぁ。
三菱倉庫とか住友金属が堤防閉めても5b来たらアウトや。
東北みたいに家が流される程にはならんと思うけど浸水はするやろなぁ。
- 829 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:08:55.77 ID:BCNyEiL5Q
- 今回、想定しちゃったから、
これで想定外とは言い訳できない。
- 830 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:17.34 ID:cdP8b/5u0
- 大阪に移転しようとする企業を足止めするためのデマか
- 831 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:21.36 ID:omNvezT90
- M11 なら日本なくなるじゃね。
- 832 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:34.31 ID:2x7J39/g0
- 在日に気をつければ大阪は面白いところだよ。
俺は三代東京人だが大阪は気質が東京都と違い過ぎる、
この逆さ加減が、このギャップがおもろいwww
- 833 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:35.22 ID:LyIFW8u50
- JRの主要路線は明治〜昭和の間に建設された。
当時の基準で「人の住む丘陵」と「人も住まない低湿地」の間を縫うように。
結果的に、JRが山手側の高級住宅街と下手側の貧民側の境界線となり、
地盤の優良を区別する境界線となった。
住むならJRより山手。
これ、豆な。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:48.32 ID:XFE9z5Gg0
- >>817
東北の当日は車が走ってるのを後ろから飲み込むスピードで津波が走ってて
そういうのが到達後30分位は放送されてたからな。
後ろから来てるのに徐行するとは思えないから時速40km/h以上で30分ってところまでは想定しないとならんかも。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:49.44 ID:hG8zUzIa0
- >>820
これだよ。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009432.html
- 836 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:24.55 ID:bf1VXLt70
- >>828
来てるのはアトラクション好きばかりだから、むしろ喜ばれる。
- 837 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:34.83 ID:KQlgahU+O
- 今のうちに
ちゃんとした所に
土地の図面やら登記簿を保存しとかないと
大変なことになるぞ
- 838 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:26.75 ID:iOXlG0hk0
- 上町台地の上に住んでるから関係ないわ。
- 839 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:49.43 ID:9074u2Ot0
- >>834
地震発生後、高知や串本の惨劇が放映されるのが10分後。
それから、大慌てで逃げ始めて、余裕で間に合う。
車で逃げずに、鉄筋コンクリートの3階以上へ登るだけ。
もしくは、上町台地、生駒、などの山。高速道路、へ行くだけ。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:16.34 ID:l+bCskT50
- >>660
へえ、これ見ると大阪ってすごく低いところに街が広がってるんだね。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/osaka_all.jpg
まいかたやもんまがダメなら物凄い被害人口になりそう。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110616/trd11061613530016-p1.jpg
- 841 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:17.37 ID:k7WW0NAP0
- 地下街\(^o^)/オワタ
- 842 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:54.10 ID:bf1VXLt70
- ウオーターワールドを見ていたら凄い水量が来たでござるの巻
- 843 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:58.50 ID:mADaXB++0
- 1926年〜2009年までの地震回数ランキングで住み心地を格付け
人の住める土地ではない
1位長野66303回東 2位東京 26614回東 3位北海道11946回東 4位 茨城10034回東 5位和歌山7649回西
6位栃木7577回東 7位岩手7414回東 8位 静岡6911回東 9位沖縄5720回西 10位福島5515回東
11位青森5376回東 12位千葉5319回東 13位鹿児島5305回西 14位宮城5294回東 15位鳥取4300回西
可も不可もなく
16位神奈川3312回東 17位長崎3043回西 18位埼玉2848回東 19位兵庫2748回西 20位新潟2729 回東
21位熊本2553回西 22位山梨2406回東 23位群馬2315回東 24位京都2177回西
住み心地がよく快適
25位三重1885回西 26位福井1772回西 27位宮崎1525回西 28位広島1467回西 29位岐阜1456回西
30位愛媛1328回西 31位秋田1315回東 32位山形1311回東 33位愛知1282回西 34位奈良1281回西
35位高知1168回西 36位石川1156回西 37位岡山1148回西 38位大分1132回西 39位徳島1060回西
40位島根1002回西
住み心地最高!
41位福岡950回西 42位大阪910回西 43位香川891回西 44位滋賀802回西 45位山口612回西
46位佐賀400回西 47位富山346回西
図
http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380057.jpg
ランキング 修正版
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10961822
- 844 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:07.41 ID:xcIgsHhVP
- つーかこんなの言ってたら日本の平野部全てダメになっちまうよ
- 845 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:29.50 ID:HHtt9uLT0
- 高槻市まで水没したら和歌山とか
削り取られてなくなってるんじゃない?
- 846 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:37.46 ID:70zuPrxb0
- M9の予想とかもう日本がダメってレベルだろ
どこできてもこうなるわ
- 847 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:09.11 ID:wxA2+9GC0
- >>843
神奈川は溜めてからドカンと来るんだよ…
しかも首都直下と東海地震に挟まれるし
箱根だって・・・
- 848 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:21.79 ID:3WpXSEgA0
- >>845
淀川沿いだから、そこから堤防切れて浸水だろ。
戦前はよく切れて(枚方が浸水しないためにわざと切って)浸水したらしい。
- 849 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:34.83 ID:RxjLxgxQ0
- >>800
まぁ、寝屋川まで来んてw
東北の津波でも距離が長くても10キロ程度やん
田んぼよりもビルだらけやのに、あり得んわw
- 850 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:38.13 ID:GFqR+lQN0
- 日本沈没(小説版)で
大阪が浸水してるのをヘリから見て
「おい、あの島はなんだ?」
「馬鹿ヤロウ、仁徳天皇陵じゃないか」というくだりがあったのを思い出した
- 851 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:46.19 ID:9zYIFncr0
- 糞大阪土民はトンキン、カントンを馬鹿にしてたらブーメラン食らったか・・
まぁ沖縄、北海道、香川、岡山最強説は揺るがないな
- 852 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:28.27 ID:bhjBwrq60
- 首都機能移転先は大阪ではなく福岡・山口のいづれかにすべき
- 853 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:40.14 ID:n/oWUZIz0
- 都市は地下街発達させるより、空中通路で高所の街を作った方が安全かも、
ただし地震対策はかなりしっかりさせないと被害が大きくなるが
- 854 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:20.24 ID:hPo3vorOO
- 大阪湾から来る津波はヘドロがごっついから臭いんやろうなぁ。神崎川の両側とかどないなるんやろう。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:23.70 ID:o9AYRvcD0
- >>818
古墳時代とか高い建物なんかあらへんし、地震とか津波とか災害起こりやすい地域とかみんなよお知ってたんやろなー
- 856 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:29.90 ID:XFE9z5Gg0
- >>853
チューブの中を空中に浮く自動車が走る未来図か。
- 857 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:24.47 ID:5XLxYuqe0
- >>850
たしか映画かドラマでは大阪城天守閣のてっぺんだけが水の上に出てるのを見て
驚くシーンがあったと記憶している。
あれ見て、「じゃ俺の家沈んでもうてるやないか」ってドキドキした記憶があるな。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:34.08 ID:7h/AGzNn0
- >>838
上町断層が動いたら震度7の地震が起こって大阪の中心地は壊滅するぞ
http://www.ne.jp/asahi/suita/kyouiku-kankyou/uematidaichi.html
- 859 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:43.21 ID:YokTpkbz0
- 位置関係わかって言ってんのか
- 860 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:35.26 ID:6lGM24df0
- >>848
しかし、今のあの馬鹿広い河川敷と高い堤防で切れるのか?
- 861 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:40.20 ID:usliZZH9P
- 高波じゃなくて、広域の海面上昇と考えるなら、
(大阪湾+浸水域)面積×上昇水位(5m?)という膨大な海水が
友ヶ島水道から供給されなければならないよね。
津波でそれだけの量の海水を供給できるの?
またできたとしてもスゴイ時間がかかるんじゃないの?
- 862 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:53.17 ID:fO3b8QzLO
- ドラえもんで、町が水没するやつあったよね。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:57.38 ID:XFE9z5Gg0
- 古墳群やら貝塚がある場所だと多分大丈夫。
東大阪なら近鉄の瓢箪山から石切の間の線路の生駒側とかな。
- 864 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:24.53 ID:D1Qhlr3h0
- M8がほぼ最高だと思ってたけど、
M9なんか言い出すと、
来月あたりにM11が来たら、京都も危ないとか言い出しそうだなあ。
- 865 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:52.38 ID:6lGM24df0
- >>863
継体天皇陵最強伝説が始まるのか
- 866 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:05.73 ID:Fwmn6mXa0
- 画像を見て、上町台地さすがw、と思った
縄文時代はあそこが岬みたいになってて、お初天神とか島の上の神社だったんだよね
- 867 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:35.24 ID:islgJmvB0
- >>851
北海道はすぐしたの青森に、伏兵がいるぞw
- 868 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:57.40 ID:fO3b8QzLO
- >>861
規模によるけど、M9を想定なら東北と同じように海水が一晩引かないとかの水の大移動があるんじゃないかな。
- 869 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:08.78 ID:6lGM24df0
- >>866
北の端っこが石山本願寺&大阪城だものな
周囲の低湿地ぶりがすごかったようだが
- 870 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:24.70 ID:hG8zUzIa0
- >>855
津波の影響を受けるような低湿地帯を水田開発する技術がなかっただけ。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:43.37 ID:k57UenyVO
- 湾岸線に沿って巨大堤防だな。
放射能まみれになった東京は、見捨てて新しい日本の中心都市にしなくちゃならん!
大阪に全交付税を、ぶち込めヘ(^o^)/
- 872 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:45.20 ID:4ZQM70jF0
- >>18
大丈夫だ!りんくうの観覧車に飛び乗れ!
津波がくる時に一周回って降りてこない事を祈れ!
- 873 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:47.92 ID:Xu2U2bVW0
- 上町断層なんか断層の中じゃミニミニだよ。
シワみたいなもんだ。
- 874 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:55.99 ID:faFCs+KTi
- 箕面は大丈夫なようだな!
- 875 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:01.32 ID:3dFgBTah0
- >>864
M11だと、恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が
地球に衝突した時に発生した地震と同クラスになりますが…
近畿圏だけで済まないようなw
- 876 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:52.41 ID:a7jiDV250
- アキヒロ見てみ。大統領になっとる。祖国はええとこやで。
今のうち、帰っといたほうがええで。
- 877 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:07.21 ID:/2hMnpAu0
- >>812
東海東南海の想定地域を信じるなら、阪神淡路の時の被害を超える事はないだろう。
まあ、万一に備えて置くに越した事は無いだろうけど。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:19.28 ID:6lGM24df0
- >>874
猿の要塞はつええな
- 879 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:23.68 ID:XFE9z5Gg0
- >>865
茨木高槻周辺は今回の地図でもJRより山側ならセーフになってるよ
- 880 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:41.79 ID:5qSvIz+s0
- >>875
ちきゅうがにんげんをごきぶりにんていしてからだあらおうとしているんだ
- 881 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:02.71 ID:fO3b8QzLO
- 淀川水域は昔はレンコン池だったらしくて地盤改良が大変やったみたい。
モロ液状化するやろなぁ。
阪神大震災では西淀川の堤防が少し崩れたんやからなぁ。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:13.63 ID:H88aS9+k0
- 世界では500m級の津波(?)があったそうで
wiki
1958年7月10日にアラスカで起きたM7.7の地震により、湾の奥で大規模な山体崩落が発生し、湾内の岸は高さ500m以上に
及ぶ津波に見舞われた[1]。これは波高の点でこれまでの記録に残る最大の津波とされている
- 883 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:17.92 ID:m5BZWFm+0
- 堺市民勝利宣言
- 884 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:29:34.37 ID:VGiw2uau0
- 大阪は一端全部流して
サッパリさせたい
- 885 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:29:55.95 ID:Cq9Vtxfg0
- 高槻に数万年前の津波の到達跡とかあるわけ?
こんなこと言い出したら、東京湾の真ん中や瀬戸内海のところで
地震が起きたらどこにでも津波は発生するやん。
人間の計算なんてどうでもいいから、歴史から学べば十分。
- 886 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:17.77 ID:5qSvIz+s0
- >>882
この前のスペインみたいに震源地やたら浅かったりするとやっぱ津波も高くなるんかね
500mとかどうすりゃいいんだw
- 887 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:41.83 ID:hG8zUzIa0
- >>881
今でも門真の水はけの悪いところはレンコン畑だよ。
朽ち果てた田舟とか残ってる。
- 888 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:08.07 ID:N54Tl4wlO
- なんでもかんでも想定すりゃいいってもんじゃない
- 889 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:26.93 ID:gXC7qi7J0
- さすがに大阪に100m越えの高層ビルがあるからそこに逃げればいいだろ
- 890 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:41.78 ID:dwU4NxFF0
- 大阪の人、さようなら
- 891 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:32:03.96 ID:D1Qhlr3h0
- >>886
海沿いは駄目だろうなあ。
でも、内陸までその高さでは来ないだろうし。
- 892 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:05.55 ID:6lGM24df0
- 過剰反応で広域に見積もり過ぎてないか?
- 893 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:19.95 ID:RxjLxgxQ0
- >>835
なにわ大放水路って名前なんや
地下にえらいもん造りよって胸アツやん
- 894 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:23.94 ID:fO3b8QzLO
- >>882
遡上波ってやつやな。
海水が山肌を駆け登って行く。
垂直に止まらない限りエネルギーは押して来るからなぁ。
- 895 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:04.61 ID:cxXG+Wrd0
- このマップみると伊丹空港は大丈夫のようだな、
ヤバイのは尼崎の中部ぐらいまでか、、
また復興作業に伊丹空港大忙しになるな
間違いなく関空はタコや鯛の漁礁になってるだろう
- 896 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:46.97 ID:NZ/pzXlG0
- 高槻までとか地獄絵図しか想像できんぞこれ
- 897 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:47.09 ID:8FxIqy3o0
- >>843
でも、西は中国・韓国に近くて、大気や漂流物、海洋汚染が深刻だと思うけどな。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:09.30 ID:QqVvB9HT0
- どうのこうの言っても 大阪は人気有るんやな
- 899 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:52.42 ID:12wWXIg70
- >>35
ひらかた、きれんうりは、ドビュでOK?
- 900 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:36:24.91 ID:fO3b8QzLO
- >>887
そのまま畑の所はいいけど、大阪市内は全部マンションや公団が建ってる。
余裕で浦安やん怖いで。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:36:47.73 ID:YtJ7RGvOO
- >>889
ダメだろ…ビルデング自体が折れてあべしですよ
- 902 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:56.54 ID:3sgrhsdW0
- 昔は四天王寺や生玉からすぐ海だったとか聞くな
津波が来たら流されないにしてもこのあたりまでは確実に浸かる
まあ上町台地に逃げろってことだ
- 903 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:06.01 ID:/7Keo06R0
- >>28
そもそも大阪湾の位置からして、ああいう津波は来ないだろ
- 904 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:07.90 ID:adfx6gEN0
- 5.5mでそんなに被害いくのか?
今回みたいな15mの津波来たらどうなるのっと
- 905 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:11.47 ID:pdKK4P3o0
- 枚方の樟葉は助かりますか? 淀川近い 旧一号線沿いです
- 906 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:21.79 ID:Fwmn6mXa0
- 大阪は水都だからな
住吉さんもえべっさんも漁業の神様だし
高槻は淀川さかのぼっていくんでしょ
でもまあ心配するこたーないよ
確実に和歌山の先っぽあたりに先に到着するんだから、その情報仕入れて逃げればいいw
- 907 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:09.12 ID:Yl5Zk79e0
- 大阪に本社機能移した会社はどうすんだろ。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:29.99 ID:gXC7qi7J0
- >>901
今回の津波では木造は流れたけど鉄筋のものは流れてはないだろ
- 909 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:18.67 ID:uIZiw1hG0
- 尼崎死亡のお知らせ
- 910 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:24.33 ID:szuWYTCp0
- >>895
でもその地震が来る前に橋下知事が全力で伊丹廃港にしてるかとw
- 911 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:29.05 ID:3sgrhsdW0
- 大阪は津波よりも地震の方が怖い
古いものも多いしね
- 912 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:37.17 ID:Ri62VIHoP
- 瀬戸内海と大阪湾は紀伊水道と淡路島があるから海面変動はあっても壁の様な津波が入ってくる事が考えられんのだが。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:54.71 ID:TS2wQOhNI
- トンキン必死杉‼ ワロタwww
- 914 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:13.20 ID:/7Keo06R0
- >>907
心配しなくてもその前に首都直下型が来るからw
- 915 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:34.88 ID:fO3b8QzLO
- 吹田はふきた。
- 916 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:45.98 ID:RxjLxgxQ0
- >>840
先ず、それぐらいの浸水を喰らうとしたら、複数のプレートが崩れる程の衝撃がないと無理やわな
関西の正面の沖合いには、そんなヤバいポイントが海底にはないよ
むしろ中部の方がそれで、浜岡を停止した理由やし、確実にヤバい
- 917 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:58.02 ID:D1Qhlr3h0
- >>907
大正区とかに本社移転したところは危険だなあ。
たいていは、北区か中央区だ。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:30.53 ID:m9WsnFBeO
- こんなあり得ない話をする前に関空の津波対策でもしといたほうがいいな
あの位置はガチでヤバい
- 919 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:42.74 ID:q0qN2Bve0
- 大阪ならしょうがない
- 920 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:30.91 ID:XFE9z5Gg0
- >>918
あれはそれ以前に何かの拍子に沈んでしまうんじゃないだろうか
- 921 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:38.63 ID:0OSzhQ0f0
- >>901
北陸でも鉄筋コンクリートは流されてなかった
さすがに4,5階の低層じゃ全部津波に浸かってしまったが
梅田の200m級のビルなら大丈夫だろ
- 922 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:44.61 ID:UmX8Mq9z0
- >>918
関空は「速やかに非難する」しかないだろ…
- 923 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:25.39 ID:cQKceZqE0
- 推定で5.5mなら実際は20mくらいくるな。
今のうちナマポと在日を海沿いに移住させとけ。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:14.57 ID:TS2wQOhNI
- トンキンは放射能の心配した方がいいよ
大阪は自分らで何とかする
- 925 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:27.78 ID:cxXG+Wrd0
- >>910
いくら独裁でも内陸の伊丹空港廃港は危機管理上もう廃港にはできないだろ、
今回の東北地震見てりゃ、
- 926 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:58.95 ID:P2oeY9Mk0
- >>908
RCの3階建てぐらいのビルが何棟か引き波で倒れた動画を見たぞ
- 927 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:05.00 ID:H7Y5RY8tO
- >>796
故郷は宮崎県の高千穂な
- 928 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:17.88 ID:szuWYTCp0
- >>918
平時に海に沈んでしまわない様にせっせとジャッキアップするのが精一杯なのに
津波対策なんて…どう考えても無理。
- 929 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:20.88 ID:YqEFi9Tl0
- 生活保護を一気に消し去るだけでいい
- 930 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:27.78 ID:LvZ8fos80
- なんだ
普通に弥生時代の海岸線になるわけか
- 931 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:41.85 ID:l0jD2Bey0
- 太陽の活動低下、地震、津波、民主党政権
世紀末でも無いのに・・・
- 932 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:42.18 ID:ni/JaTS90
- >>1
今回の三陸沖地震みたいに、過去に、大津波がきた実績残っているのか?
そんな大津波が、関西におきたことを習った記憶がないんだけど
- 933 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:47:03.65 ID:VqBr4e9c0
- 678 :本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 04:51:49 ID:3b/3Jciu0
俺の山梨の じいちゃん予言 聞きたい?
862 :678:2011/02/19(土) 23:34:23.14 ID:APGSLbaR0
山梨のじいちゃん予言なんだけどw
そろそろ聞きたいひといるかなぁあ?
じいちゃんが予言できるのも
川でひろって来た手のひらぐらいの大きさの水晶が原因らしいんだけど
じいちゃんがいうには「なんか、もののけ」が棲み憑いているらしいだよね、その水晶。
もののけがじいちゃんに語った予言を少し書いとくよ。
自民と民主の一部が手をにぎっておおきな政権与党がまもなくできるらしい。
九州の火山噴火はまだ序の口で、もうすぐおおがかりな住民避難がはじまる。
年末か来年になると大規模な放射能事故がおきて大騒動がおきるらしい。
ま、こんな感じなんだって、じいちゃんがいうにわ
- 934 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:47:41.63 ID:0TYRBCD40
- >>843
県の広さを考慮しないと。
神奈川は伊豆半島(静岡)と伊豆諸島(東京)に挟まれておっかない地域だぞ。
東京は島嶼分が稼いでるんじゃないか?
- 935 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:33.23 ID:/7Keo06R0
- >>932
神戸や大阪の瀬戸内海は、淡路島が身体はって守ってくれてるから
- 936 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:36.46 ID:XFE9z5Gg0
- 八尾空港は本気を出す前に水に沈むのか
- 937 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:56.41 ID:Xu2U2bVW0
- 谷九のホテル街が避難用に解放されるのか。
- 938 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:23.91 ID:oIwwqoqi0
- これは今となっては現実的な話だよ
大阪名古屋は広範囲で水没する、天罰だから仕方ない。
- 939 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:26.43 ID:VqBr4e9c0
- 880 名前:678[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:55:36.65 ID:qymLVMbp0
2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染される
2012年 2011年に始まっていた大陸での戦争が休戦
2013年 世界中の海岸が陥没してゆくらしい
2014年 とつぜん、地球に接近して来る小惑星が発見され、大戦争がひき起される
2015年 宇宙ステーションか何か大きなものが宇宙から落ちてくる
2015年からは、世界的に(呼吸器系の?)奇病が大流行するらしい
【中東】ばあちゃんの予言分析スレ2【食糧問題】
http://unkar.org/r/occult/1297349516
- 940 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:31.11 ID:iynkN2W/O
- >>926
ないない、鉄骨ならありえるけどな。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:41.35 ID:ob0reVvQO
- 地下街が多い難波と梅田は水害で死者多数だな
揺れを感じてもまさか津波が梅田や難波の地下街まで
来るとは大阪人でも思わないし
- 942 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:19.50 ID:0OSzhQ0f0
- 上町台地最強過ぎるだろ
環状線も全線高架なのに(大阪城駅前だけ地上)天王寺だけは地下通ってるくらいだからなw
- 943 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:51:35.24 ID:MlrLq5E00
- >>927
オノコロ島じゃなかった?
- 944 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:04.28 ID:X61vQWzF0
- また箕面の俺が大勝利かよ
- 945 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:12.58 ID:TkiUShRa0
- この地震が想定通りに発生すれば、被災地で随分とお世話になった
のだが、NISSINの本社が水に浸かってしまう(;´Д`)
- 946 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:56.97 ID:VqBr4e9c0
- 東海地震と東南海、南海地震って連動してるからな
同じ時に地震が起きてたり、東南海地震の数年後に東海地震が過去には起きていることが記録されてる
連動してるので、単体では起きていないようだ
- 947 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:53:02.42 ID:hG8zUzIa0
- >>942
地下じゃなくて切り通しな。
- 948 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:03.88 ID:6lGM24df0
- 元々連動想定で8.4だったんだろ
M9とか来るのかよ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:53.39 ID:0OSzhQ0f0
- >>944
箕面なんて巨大地震きたら地滑り&土砂崩れで終わりだよw
- 950 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/06/16(木) 18:54:57.61 ID:???0
- 茨城、高槻まで浸水するのに箕面は大丈夫なのかな
- 951 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:12.81 ID:TkiUShRa0
- とりあえず太平洋側であろうと日本海側であろうと、あるいは東日本
であろうと西日本であろうと、「ベイエリア」から10km圏内はどうぞ津
波さま来てください、というとんでもない地域なのであった。
- 952 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:56:34.46 ID:uDmHRwx0O
- 世界の中心である大東市が水没するはない
- 953 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:57:09.56 ID:l3wr+qE+O
- >>942
でも上町台地の下には、上町断層があるよ。
- 954 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:58:45.82 ID:86N/iEjd0
- 週刊ダイヤモンドの地名に関する記事によれば、大阪中枢で地下街が広がる梅田は「埋め田」の
言い換えで、最悪の軟弱地盤で、液状化の危険性大。防水扉などは作動しなくなるだろう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1301582792/719
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0611/index.html
南海地震が起きた場合、津波で大阪のなんば駅は壊滅します
http://unkar.org/r/news/1302427082
- 955 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:59:00.30 ID:LvZ8fos80
- >>952
寝屋川洪水で水没した大東がいまさらw
- 956 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:19.19 ID:RxjLxgxQ0
- 津波が来たら来たで万博でキャンプするわ
心配なのはクルマが流されてないかだけ
- 957 :窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/06/16(木) 19:00:28.17 ID:YNBJBkIP0
- ( ´D`)ノ<淀川大堰を改良しても遡上は防げないか
- 958 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:55.05 ID:GWCJyK860
- 箕面の滝は人口の滝
地震が来て地下水脈に異変が起こって自然の滝に戻ればいい
- 959 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:19.39 ID:kIday/jT0
- やはり太平洋側で東南海巨大プレート大地震発生時に大津波が押し寄せ、
4.2万脂肪の上町直下大活断層も活動間近、関西主要水源琵琶湖
の近くに危険原発銀座が控える大阪・近畿への副首都機能移転は
無理だな。意味が無い
大地震など災害リスク分散と言う目的を達成するどころか、逆にリスクが
集中しています。
プレート型巨大地震の大き目揺れや大津波が襲来する地域は駄目と言う事
港湾空港鉄道など交通インフラなども貧弱な過疎僻地が
機能移転に際し適さない事も言うまでもありません。
http://desktop2ch.jp/wildplus/1300511726/27
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/86e9a4036c9707494124615755095d04.jpg
http://desktop2ch.jp/wildplus/1300511726/?p=31&nofilter
- 960 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:30.88 ID:JMFrR/0z0
- >>875
M9の東日本大震災でも、大阪も軽く揺れてたもんなあ
ミヤネの「大阪も揺れてます!」を思い出して鬱
>>910
豊中市民だけど伊丹継続でいいわ
橋下も豊中市民のくせに
- 961 :大敗トンキンマスコミ:2011/06/16(木) 19:01:54.91 ID:cX5GEt5e0
-
滅亡トンキンマスコミ
- 962 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:01.31 ID:5V/mCXwA0
- 橋下対策がんばれ
- 963 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:18.37 ID:uJzLbr8B0
- 高槻まで津波が来るってのは、淀川を遡ってくるってことだろ?
宝永地震の時、津波が宇治川まで来たというのを聞いたことがある。
大川小の悲劇もそうだったが、いくら内陸でも川沿いは危ないんだよ。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:31.09 ID:kIday/jT0
- >>961
>>1
試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の
河田恵昭学部長。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:15.32 ID:JMFrR/0z0
- >>964
関大に「社会安全学部」ってあるんや・・・・
初めて聞いたわ
- 966 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:05:59.26 ID:kIday/jT0
- >921
梅田は100m級だよ
- 967 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:30.67 ID:1pdO7+sw0
- >>658
私市 きさいち
河堀口 こぼれぐち
杭全 くまた
農人橋 のうにんばし
柴島 くにじま
神米金
越生
道祖土
鵠沼
等々力
- 968 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:38.85 ID:AOiIASio0
- 福井さえ無事だったら何とかなるだろ
- 969 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:16.35 ID:ke5AyoUx0
- 大阪は一度更地にすんのがいいと思うんだ
- 970 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:18.44 ID:H7Y5RY8tO
- >>965
M9で沈む高槻にあるというwww
- 971 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:57.79 ID:RxjLxgxQ0
- >>959
みんなが言ってるように、副都心よりも東西分断でもうええよ
- 972 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:07.97 ID:6dXoVINh0
- 在チョソ、ナマポ駆除のチャンス到来!
- 973 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:00.73 ID:1QvfsHKg0
- どかーんと景気よく
揺れてみようよ〜♪
当たって砕けろ
死んでもともと〜♪
どかーん!
- 974 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:26.88 ID:4U1AP4uDO
- >>965関関同立のお荷物か(笑)
- 975 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:49.12 ID:0OSzhQ0f0
- >>966
こまけえこたいいんだよ
関電ビルは195mだしハービス大阪は190mだしシティタワー西梅田は180mだし梅田スカイビルは173mだし
四捨五入すりゃ200だろ
- 976 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:13:23.30 ID:f8VoF6Jw0
- 京都でこの前の大火災と言えば
応仁の乱
- 977 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:13:51.44 ID:8S3fCgYk0
- トンキンって言うのやめてほしい。悲しくなる
- 978 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:14:26.36 ID:Ysv1P+mS0
- 大阪津波の碑
http://blog-imgs-47.fc2.com/p/r/e/preheating/DN060606-027-kg.jpg
- 979 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:15:42.40 ID:JMFrR/0z0
- >>967
昔友達が住んでたんだが、「くげぬま」って読めなかったわ
- 980 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:15:46.93 ID:3dFgBTah0
- >>978
三陸沿岸にもこの手の石碑がいくつかあって…
過去からの警告を無視したために流された集落も多いね。
- 981 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:07.83 ID:kIday/jT0
- >921
梅田は100m級だよ
- 982 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:28.61 ID:n4AL4dEQ0
- 5mの津波なら毛馬で止まりそうなもんだが
- 983 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:44.69 ID:X/FkkY3S0
- m9
- 984 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:18:12.36 ID:RxjLxgxQ0
- コーナンで浮き輪、買うとこうかな
- 985 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:18:36.14 ID:hG8zUzIa0
- クゲプーのスカポン
- 986 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:19:10.29 ID:hfqjIUHjP
- 地学と原発で飯食ってる大学教授(笑)は
いますぐ全員辞職するかクビにするべき
いらねぇよこんな屑共
- 987 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:20:41.86 ID:K2NQVB8lO
- 大阪城は土地的には安全
- 988 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:50.06 ID:Fn6RTeLvO
- 関西大のこの教授は東京出身のアンチ関西だから
- 989 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:18.75 ID:zbrEf4w5O
- 四天王寺は連動型地震による津波で壊れたことがあるらしいね
大阪がそんな状態になるほどの津波がきたら、紀伊半島の海岸線とか高知はどうなるんだろう
- 990 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:36.54 ID:J2GOjFym0
- こりゃ全滅だな…
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Osaka_no_eki_winter.png
- 991 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:27:44.04 ID:S1Uu2mTH0
- 東京湾の方はどうなってるんだ?当然やってるんだろ?
- 992 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:27:53.11 ID:EAUV7gR00
- >>717
大阪平野が平安時代の頃まで海だったことを知ってて書いているのか?
難波という地名の由来を知ってて書いているのか?
- 993 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:33:47.98 ID:THWAP5Hd0
- http://portal.osaka-bousai.net/share/attachedfile/hazard/27140/0000000001/nankaitunamiHM.pdf
堺市の現行のハザードマップ
水没してる箇所に津波緊急避難所があるのが大阪クオリティ
- 994 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:35:48.98 ID:fgD7gzKF0
- >>1
分かった、じゃねーよ。
10年ぐらい前の関テレ特番で同じこと言ってたわ
- 995 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:37:59.59 ID:nR6UG/wg0
- 環状線弁天町駅付近には波除(波避(よ)け)ちゅう地名あるから
津波来てもどうっちゅうことあるかい。
- 996 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:31.54 ID:/7Keo06R0
- >>978
船で避難すべからずw
そりゃないわ
- 997 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:39:23.86 ID:p4lkeaBo0
- 友が島を利用した淡路島への橋で防潮堤防を作ればいいだけ
- 998 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:42:22.21 ID:I3DPoNMRO
- みんな 瓢箪持って大阪城目指せ
- 999 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:44:54.26 ID:J6r4JbB9O
- 1000ゲット
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:46:27.38 ID:Zij+OZhN0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)