■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】福島の天然水 苦境 理由言わず注文途絶え…売り上げ激減
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2011/06/26(日) 23:42:24.95 ID:???0
- 豊かな森林や雪深い山地の特性を生かし、幾つものブランドを生んできた
福島県のミネラルウオーター業界が、販売不振に苦しんでいる。
福島第1原発事故によるイメージ低下が理由。水は全国に競合商品があり、
産地の印象に左右されやすい。商品自体には何の問題もなく、
関係者は地道に安全性を訴えて回復を図っている。
鍾乳洞や石灰岩由来のカルスト台地で知られる福島県田村市滝根町。
ミネラルウオーター「あぶくまの天然水」は、合併前の旧滝根町が1985年に発売し、
年間28万本を出荷する人気商品だったが、原発事故後は売り上げが約3割も減少した。
製造元の田村市滝根観光振興公社の佐藤京一あぶくま洞管理事務所管理課長は
「理由を言わずに注文が途絶えてしまうケースが多く、対処しようがない。
同じ東北の卸業者からも返品依頼があり、悲しい気持ちになった」とため息交じりに語る。
地震で大きな被害はなかった。ガソリン不足で従業員が出勤できず、震災後、
半月ほど休業したものの、再開直後は水不足で東北や関東から注文が殺到。
しかし5月中旬に入ると一転して、返品の申し入れが目立ち、その後の注文が途絶えるようになった。
>>2へ続く
- 952 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:55:40.83 ID:PibCnwyY0
- >>944
理由なんてわかってても直接聞きたいんだろ。
あれだろ
メルアド変更のメールをアドレス帳に登録してあるやつ全員に送ったら9割エラーメールで戻って来た感じだろ
「理由くらい言ってから切ってよ…」という気持ちと一緒だろ
- 953 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:55:53.75 ID:yBCW18VQ0
- 1年したら、日本中が死の灰の恐怖に気がつく。
その時福島からの、汚染に国民が怒る。
マスコミは、どうして出荷制限を解除したのかと
人事のように、言い出す。
- 954 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:56:41.83 ID:iesOc+ix0
- 理由は原発www
言う必要ねぇだろ
- 955 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:56:51.77 ID:Lj4ArNq20
- 病気療養水にしろよw
- 956 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:57:05.45 ID:kZqneKXp0
- でも野菜は売れてるんでしょ?
ww
- 957 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:57:49.79 ID:PibCnwyY0
- >>953
戦後の核実験で世界中に死の灰なんて降り積もってるわ
- 958 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:58:16.42 ID:counf6TT0
- >>946
一生外食できないなww
それからスーパーで売ってる加工食品も買うなよ
味噌、しょうゆ、みりん、それから海水から作る塩もダメだぞ
がんばってくれ
- 959 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:58:44.37 ID:LGsK0Alm0
- 4月の時点検査かよw
メルトスルーしてんのにw
- 960 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:58:55.29 ID:QgrG2fLn0
- ユッケのほうが明らかに危険なのになぜかいまだに食うやつが後をたたない
アホな現実
- 961 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:00:19.60 ID:OxILTqN90
- 九州から米を送ってもらえる俺は勝ち組
- 962 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:00:33.01 ID:eYDbGBOi0
- >>960
ユッケの方が〜て
まともなやつは両方回避するだろJK
- 963 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:01:41.68 ID:Lp3rDLQ3O
- 採水方法や場所をパッケージに書いて放射能汚染はありませんとかやれば?
こういうのは風評被害だと思うけど、企業努力がいまいちだな。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:02:00.88 ID:273BfYCk0
- 理由言わずともそこは察っしろよ・・・
- 965 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:02:12.81 ID:weGK7krxP
- >>958
煽ってるようだが、気をつけてるやつはそうしてるけど?
摂取を完全にしないってのは無理だけど可能な限り少なくする。
- 966 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:02:28.21 ID:N83VR00MO
- 肉キライ
- 967 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:02:31.29 ID:jvqHtW7J0
- 緊急輸入した韓国の水もいつのまにか消えたなw
- 968 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:03:27.08 ID:R6e8AK7Y0
- >>2
これぞ風評被害だね。
いくら問題なくても、今までさんざん嘘の情報公開してきた
政府と東電のせいで、信用されないんだよ。
- 969 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:03:49.70 ID:XION4BrY0
- >>967
あれはお前いくらなんでも…
- 970 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:05:12.62 ID:osoIF6Dd0
- >理由を言わずに注文が途絶え
てめーは今までに買わなくなった商品の理由を全て言ってきたのか
- 971 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:05:22.75 ID:hXMuZatM0
- 物事はイメージで動いてるから気の毒だけど仕方ないよね。
例えば何十万もするブランドバック、はこれ別に輸送のためじゃないわけよね
中に何かモノを入れて持ち運ぶだけならゴミ袋に取っ手付けたんでもいいわけだ
でも人間は高い対価を払う場合があるわけだけど。
水もさ別に生きていくためだけなら水道水でもいいわけですよ
それを湧き水やミネラル豊富や豊かな自然に囲まれたなどというイメージで
売れてたわけで、そのイメージが放射能になってしまったわけだから
売れないのは仕方ないのだけど、なぜか検出されてないのに売れないのはオカシイと
考えてしまうわけだね。気の毒だけど財政的に余裕があるなら業種転換するとか
した方がいいように思える。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:05:51.31 ID:cmhOVIKJO
- >>958
>>946じゃないが自分はもう外食もそこに書いてあるもんもダメだと思ってるから
地震後即買いだめしまくって今後出回るものは口にしない
- 973 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:05:57.21 ID:T7AbjEeRO
- でもお高いんでしょ?(´・ω・`)
- 974 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:06:54.40 ID:v6ZoZasy0
- 何のために水を買うのか? それを考えたら…
- 975 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:07:10.61 ID:oWieKrKeO
- 理由は誰にも分からない
- 976 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:07:27.19 ID:Lp3rDLQ3O
- >>958
今時外食するやつなんて馬鹿だけだろwww
練り物も買うのやめたのによ。
味噌、みりん、塩、しょうゆ、お前産地知ってんの?w
- 977 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:09:42.38 ID:hMx3o3tX0
- 売っている当事者がいくら安全だと言ってみても、なかなか信用されないのは
しかたのないこと。
すべては、情報隠蔽をしてきた民主党政権と東電が悪い。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:09:51.08 ID:eWMpkeD20
- 現時点で4月には検査しましたと言ってる時点で、「飲むな」と言ってる
ようなもんだな。少なくとも毎週検査してその数値をラベルで貼ったりし
ないとだめだな。
- 979 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:10:30.30 ID:8VCWxYmq0
- >>2
んじゃ
何十年後の水はヤバイんだ
- 980 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:10:36.55 ID:OiuWt0/U0
- 憎い人にはこの水を。国の基準はクリアします。
てキャッチコピーで売れ
- 981 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:11:27.49 ID:A4LvJG3w0
- 自虐的な販売戦術が結構あTらるんだよ
今の時代は
まじでプルトニウム水とかあたるかも
- 982 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:12:30.53 ID:N83VR00MO
- >>980
御中元の季節ですしね。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:13:12.99 ID:OrgbBt6c0
- マジレスするとこれは風評被害
いくら染み込むといっても数ヵ月では水脈までいかない
数年はかかる。でも売上は増えないな、糞東電に補償請求するべき
- 984 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:13:17.67 ID:ceZ0EOn4O
- 国が作り出した被害だよな。
『ただちに』被害でないレベルの基準じゃ恐くて手出せないよ。
なら回避するしか手はないんだし。
東電に賠償してもらって下さい。
- 985 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:13:29.89 ID:counf6TT0
- >>976
原材料の産地なんて知るわけないだろ、書いてないんだからww
野菜だって南の市場に出荷すればそこ産地になるぞww
魚も南の漁港に水揚げすればそこの魚だ
まあがんばってくれw
- 986 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:13:53.41 ID:jJLHwR3j0
-
「東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ」
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
- 987 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/27(月) 07:14:17.39 ID:lQYme2YF0
- 金払ってまで人工ミネラル水飲みたいやつは
おらんて。w
- 988 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:14:54.73 ID:fw4LzDWL0
- 東電が買うべき。
- 989 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:19:43.72 ID:XION4BrY0
- 東電が一括買い上げで、冷却水で使うべき。
収束したら原発事故を止めた最後の切り札「奇跡の水」1L10万円で絶賛販売。
- 990 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:22:15.38 ID:1/A2GeUC0
- 物作ったり売る前に早く逃げろよ
もう7月になるぞ
- 991 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:22:53.97 ID:counf6TT0
- 福島沖のかつお漁が解禁されたから
かつおだし使った食品も食うなよw
こんぶも食うな
海はつながってるからな
九州に住んで全て自給自足で暮らせ
- 992 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:25:07.24 ID:JtCrVgwO0
- >>985
魚は水揚げする場所と時期によって魚の種類が大体決まってるから
極端に南(というか西)に持って行って水揚げするとばれる
そこまでしなくても関東の外食産業が買ってくれるし
- 993 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:26:09.32 ID:UC2HeScy0
-
ニュークリアウォーターという名前で売れば情弱共が喰い付きそうだがw
- 994 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:27:45.78 ID:counf6TT0
- >>992
おまえ何か勘違いしてないか?
ばれるとか何言ってんの?
違法でもなんでもない行為なんだからばれるとか意味ないし
普通に全国に流通してるっての
- 995 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:28:44.58 ID:JkWFnOf80
- >>1 安全ん安心だから売りたいなら毎日線量測ってHPで公開する位の事はしないとダメだろ
何の努力もしないで温情期待されてもね・・
- 996 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:29:27.33 ID:qKVhey260
- 「3割も減少した」
よく絶えていると思います。
俺ならすくなくとも東日本の水は、金を出して買う気はしません。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:29:55.34 ID:yX28nclK0
- 嗜好品なんて最初に影響受けるに決まってんじゃん もともと買う必然性のないものなんだから
- 998 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:30:11.45 ID:fq4lKXmOO
- >>995
福島は依存体質だからなあ
- 999 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:31:11.42 ID:OF2LbRo60
- 1000なら東電倒産
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:32:05.54 ID:N83VR00MO
- 1000なら宝くじで3億円あたる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
192 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)