■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【福井】日本原電敦賀1号機、ベントなし 急きょ設置へ[07.04]
- 1 :締まらない二の腕φ ★:2011/07/04(月) 04:39:21.20 ID:???0
- 沸騰水型原発の事故時、放射性物質を含む原子炉格納容器内の蒸気を外部に排出し容器の圧力を下げる
「耐圧強化ベント」の設備が、国内では日本原子力発電(原電)の敦賀1号機(福井県)だけには設置
されていないことが3日、分かった。
敦賀1号機以外で、運転段階の原発は2000年前後にその後新設された炉にも随時設置されたが原電
は「格納容器の圧力が上がって破損する確率は小さく、優先度が低い」として見送っていた。福島第1
原発事故ではベントが必要になり、原電は急きょ、実施中の定期検査で敦賀1号機に設置することを決め
公表、福井県などにも連絡した。
▽神戸新聞(2011/07/04 02:02)
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004236522.shtml
- 2 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:39:52.07 ID:XR4xXWqe0
- 廃炉しろ
- 3 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:40:17.03 ID:QjA4imNk0
- え?
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:42:09.37 ID:XR4xXWqe0
- 1号機 沸騰水型軽水炉 GE 34万キロワット 107万キロワット 1970年3月14日 30.5%
古すぎだろ
廃炉して新しいのを作れ
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:42:22.11 ID:P9sHWNDt0
- はははははは・・・はあ?
- 6 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:43:12.15 ID:LBi6ImTH0
- 若狭湾は海底活断層が次々と見つかって、もうあかんやろ。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:43:47.79 ID:wCNUBSe00
- ったく、原発関係者はどこもかしこもデタラメな奴らばかりだな
- 8 : 【東電 50.6 %】 :2011/07/04(月) 04:45:20.44 ID:Nn3BBPWW0
- >>6
若狭
若狭って何だ?
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:45:34.54 ID:jTAHpc0G0
- 全然万全じゃありませんでしたってことだな
信用できんわホント
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:45:45.05 ID:Id5kIiou0
- 建て替えたほうが無難じゃね?
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:45:58.57 ID:o+TRr4pd0
- 「すいませんw。格納容器にベント用の穴を開けてたらその火花が水素に引火して爆発してしまいました。テヘ」
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:47:27.55 ID:XWDzJeBG0
- 安全弁のない圧力鍋
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:47:30.86 ID:rUq3FP6L0
-
バカじゃねーの
こんなのよく設置許可出したな
廃炉にしろよ爆弾じゃねーかこんなの
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:47:48.60 ID:FsGpmCXiO
- >>8
振り向かないってことさ!!
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:47:53.74 ID:qqzJAvey0
- >>4
GEって事はブラックボックスだもんな。
本当に安全かどうかもよく分からないし、日本製に建て替えて欲しいわ。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:48:10.33 ID:nv29FvMs0
- なくてもただちに問題ない キリリ
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:48:28.08 ID:zlKcp4tp0
-
t―----、___ 〈`ヽ ,,,-、 , -、 ,、 ァ `i 厂,! -、`、i ._.
ゝ――--、__,,,,,ノ r、_」 └ ヽ / ヘ ヽ } 〉 l、 ̄ , ' ̄^ゝ _,,,,,,....,- `'i /⌒'' |l゙ .__`、l l ゙l ゙.ハ、
'"゛ ヽ--、 r'´ . / | | | | ` ̄| | ̄ `ー'''"/ / ! ヽ\ ゙i レ''゙ _,,,! │.! l l
l / | | | | | | // ! l ヽ〉 ,,/ シ‐''"″ │.! l l
/ ( / | | | | | /l | l、 // / | i゙ / l !、ノl ゝ″
ヽ_ `ー--──-、< <| |、 | し7 .l .' 〈 γ ' ゝ,、`;、 ! ヽゝ-__-‐' ノ ゙i `'―――ー'''ヽ ヽ. .!
`ー────' `ー'ヽノ し-''゛ ヽ、 ノ ヽ、二-'' 'ヽ_) ヽ -──‐'''´ `'''――――''゜ ` ゛
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:48:45.90 ID:P9sHWNDt0
- まーでも西で日本海側がいっちゃえば
日本中放射能汚染気にして野菜魚買わない
とか・・・ぞくにいう風評被害だけはなくなるのかな
FUKUI、TOKUSHIMA、FUKUOKA・・・
外人からしたらFUKUSHIMAとどうちがうかわからんし
同じ日本産だわ
ひでー国だったなぁ・・・外側だけ立派な韓国製品みてぇ
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:49:02.07 ID:wGFxcoDy0
- ひえぇー恐ろしい
間に合ってよかった
これも福島を教訓にしてか
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:49:02.55 ID:1Fq0d5X60
- 全部がデタラメ原子力ムラ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:49:06.81 ID:ghEPU4ggO
- >>4
コンニチハ〜
コンニチハ〜
世界の〜国からぁ〜
1970年のコンニチハァ〜
大阪万博の頃の造りですか!!
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:49:15.80 ID:MuRyW9bQ0
- 古いのは至らない点があってあたりまえ
新設を中止するより、総数を維持〜減らしつつ更新するのが吉
- 23 : 【東電 50.6 %】 :2011/07/04(月) 04:49:32.40 ID:Nn3BBPWW0
- >>14
愛って何だ?
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:50:00.77 ID:aX3lnYlA0
- ポンコツを40年も使ってんじゃねーよ。
メーカーも責任負えんわw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 04:50:09.37 ID:doYQ4cRM0
- 2号機 107万KW の 原発は
MHI型(加圧水型)です
安物の MARK-1 では ありません
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:50:56.59 ID:P9sHWNDt0
- >>19
なーに、いざとなったら爆破ベンがついちゃうからw
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:52:41.37 ID:jB/SVDVCi
- >>23
ためらわない事さー!
- 28 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:53:51.86 ID:FsGpmCXiO
- ギャバーン!!
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:55:08.19 ID:25/rmWOp0
- どんだけコストカットしてたんだよ、安全対策にw
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:55:55.30 ID:GkLVvSCCO
- さすが関電様や
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:56:06.71 ID:3L6JBwVz0
- >>1
ちょwww福島第一より古いwww
これ津波が無くても大地震が来ただけでアウトだろww
- 32 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:57:40.37 ID:32kLo/Gh0
- すごい国だな ずさんすぎるw
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:57:45.89 ID:b8wvWvgB0
- 優先度が低い
このプロセス繰り返したらどこまでいけるんだろう。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:57:53.73 ID:WNuZwxkF0
- あれ?ドリルで穴開けるんじゃなかった?
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:58:25.81 ID:kAdTUXW3O
- 老朽化した設備に穴開け加工するって事?フラグ立てるなよ‥
福井逝って琵琶湖汚染に成ったら阿鼻叫喚だろうな
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:58:59.72 ID:aX3lnYlA0
- 欧米では原発の寿命は30年程度
日本での原発の寿命はおおよそ最大60年との見通しがなされている(東電)
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:59:46.06 ID:YsluKZbEP
- >>25
2号機は5月8日に41億ベクレルの放射性ガスを漏らしてたじゃん
んで緊急停止したけど、同月21日にまた8億ベクレルも漏らしたじゃん
1987年の運転開始以来、一度も検査してなかった配管に33箇所の穴が開いてて
そこから漏れたそうじゃん
1号機も1970年製で41年稼動、2号機は1987年製で24年稼動、
どっちも古すぎる
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:59:49.23 ID:FsGpmCXiO
- >>23
くやまないことさ〜!!
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:01:01.08 ID:XWDzJeBG0
- 頭わるいお
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:02:19.05 ID:O2RAsMSH0
- 建屋にドリルで孔を開けて対応しましゅ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:04:28.79 ID:WZ+0duIB0
- 保安院と経産省はどの面下げて「福井に今ある原発は安全で問題ない」だ
あったじゃねえかよ!再稼動はまだまだ先だな。もっと洗い出せ!
洗い出せないなら止めるしかないだろうが!どうしてほしいんだよ!
- 42 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:12:35.20 ID:gQ8u/YE90
- >>19
福島が先に事故起こしての対応だけど・・・
もし、敦賀で福島の様な事故が先に起こっていたら・・・
冗談でも笑えない
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:12:36.39 ID:6hU6MWif0
- ベントバルブつけるなら欧米の原子炉のように巨大なフィルターもつけろよ。
コストカットで省略するな、ボケっ。
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:13:58.01 ID:p0lGsOhT0
- 福1と同じ事が起きたときの電源復旧シュミレーションは必須
メルトダウン、メルトスルーしたときのシュミレーションも必須
もちろんいずれの場合も速やかに冷温停止状態にできる用意がなければならない
最低限コレをクリアしてないと安全とは言えない
共産党の原発の受電鉄塔の倒壊の指摘、津波対策の指摘は正しかった
共産党に安全チェックしてもらえ
共産党はアメリカのNRCの具体例を引用してもっと責めるべきだった
- 45 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:14:48.93 ID:ogcmXFfb0
- ↑の方で、今俺が書き込もうとしていた事が既に書かれていた。こんなことって、よくあるよね。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:27.88 ID:FsGpmCXiO
- もんじゅが爆発してもプルトニウム重金属だから飛ばなくて安全です^^
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:16:19.01 ID:eUpZ0W2j0
- >>1
浜岡だけが危険なわけじゃなかったね。
またまた菅のウソがばれました。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:16:48.64 ID:ImbAsCON0
- 福島原発のように爆発するしかないのかw
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:17:21.44 ID:rUq3FP6L0
- >>47
というより関電が隠蔽してただけでしょ
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:53.67 ID:Jc0R5TpSP
- もう原発は全部廃炉の方向で考えよう
既存の設備が古すぎだろ耐用年数は何年なんだ?
今更、新規の原発作るなど無理
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:22:19.59 ID:NEZVz8Bb0
- 福井に住んでるけど
原発なんて気にしたこともないから勘違いしないで
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:24:07.22 ID:QjA4imNk0
- >>49
日本原電って書いてるだろw
日本原電は全国の電力会社が株主w
日本原電は電力会社に売電しているw
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:24:24.44 ID:cSy+gIwq0
- 原子力事故は想定外、なぜなら安全だからです。
どこかの宗教かと…。
こんな体たらくで、いつまで原子力やるつもりなのん?w
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:26:48.91 ID:WZ+0duIB0
- 福井県知事としては安全指針を出せと言って国(経産省)と保安院と原子力安全委を試した。
国どもの回答は「福井県の原発は現状で安全」
ここで電力会社からのネタばらしってわけですかい・・・こりゃ再稼動なんて同意できん訳だわ
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:27:47.08 ID:+WJ43nuy0
- >>49
日本原子力発電(原電)の敦賀1号機だから関電とは無関係
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:28:35.99 ID:QjA4imNk0
- 日本の原発の元締めみたいな日本原電をきちんとしないと、
日本の原発はきちんと安全にならないと思うw
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:29:41.81 ID:YFTqpY5r0
- >>51
死ぬまでいっとけ
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:31:23.84 ID:WZ+0duIB0
- 原発度ずぶずぶの福井県知事と敦賀市長が今まで知らんかったとは思えん・・・
保安院が現状の原発の事故対策能力をきちんと把握してるか試したように思えるんだが・・・
だから敦賀市長は知事に逆らわずにおとなしかったんかいwww
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:31:44.94 ID:V7a/KIVd0
- 事故が起きれば原爆と同じだな
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:44.90 ID:hiTCsb+q0
- 安全神話(笑)
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:19.06 ID:bbdSpQBc0
- 放射能放出弁なんか付けないといけないような物動かすこと事態ダメだろ
ベントすることが当たり前のように言ってるけど
放射能を放出する弁なのに何で許可が出るんだ?
- 62 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/04(月) 05:33:23.50 ID:jxB79Fgm0
- もう、こういうのは廃炉でいいんじゃないかな
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:34.23 ID:nfW3AA0p0
- ファイナルベント♪
エンドオブザワールド
放射能デュクシ
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:41.10 ID:n/2eHoDqO
- >>49
早く弁明してくれよw
だいたい関電は沸騰水型じゃないしな。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:34:44.24 ID:XPQBFxTU0
- これは古いからな。とっとと廃炉にすればいい。
そして新しい原子炉を作ればいいんだよ。
反対する奴はぶちこめ。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:27.27 ID:WZ+0duIB0
- 国や保安院は「福井の原発は現状で安全」を繰り返していた。
つまりこのことを知らなかったってこと。調査する気も調査の仕方も指針も何も無いの。
どこがどの様にしないと危険とかわからない。そんな機関が安全宣言してるの。
九州の原発もこのザル安全宣言の影響で何とかならんかねww
- 67 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:56.87 ID:f8a/teq8O
- 今更どうでもいいわ
暴走したら誰にも御せないんだよ
原発と菅政権はな
- 68 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:37:33.00 ID:svmknGib0
- ケガとベントは自分持ち
↓
- 69 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:39:27.07 ID:y6PSKzhvO
- >>61
気圧による爆発を防ぐため
爆発よりはマシだろ
- 70 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:39:46.13 ID:G4UxEvy10
- 電動付けんじゃねーぞ。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:46:22.21 ID:FeC5E8qR0
- 原発は設置から30年で廃炉とか決めないとだめなんじゃねーかな?
- 72 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:49:37.43 ID:jmhdXqq20
- ズゴ〜...どんだけ古い設計基準だよ
- 73 : 【東電 50.3 %】 :2011/07/04(月) 05:50:05.07 ID:Nn3BBPWW0
- >>66
「脱原発」だの騒ぐ前にその辺を何とかすべきだと思うんだがなぁ。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:52:06.83 ID:6fch0xXDO
- 爆破ベントがあるね
- 75 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:53:13.92 ID:bbdSpQBc0
- >>69
爆発するようなもの動かすなって事だ
- 76 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:54:02.18 ID:jmhdXqq20
- それにしても原電の知名度、皆無だな
事故起こったら、関電にとばっちりがきそうw
- 77 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:54:04.84 ID:2dqamyRL0
- 与謝野の責任
- 78 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:55:28.96 ID:QiVLrlb90
- >>8
http://www.yourside.org/harasaito/flash/site/rasaito/flash/gyavaso-r.html
- 79 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:43.39 ID:b375aG540
- 三菱重工の改良型加圧水型軽水炉で建設予定の3号機と4号機はどーなるんだろ。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:46.62 ID:iaOFsgAX0
- >破損する確率は小さく
自分に都合のいいようにしか、考えてないだけだろw
- 81 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:59:25.21 ID:aX3lnYlA0
- >>75
爆発するのは別にいい。
千葉のコンビナートはあんだけ爆発炎上したのにみんな忘却の彼方だろ。
http://www.youtube.com/watch?v=peQ_AXfzNBw
http://www.youtube.com/watch?v=A1Kt4TnzpX8
爆発すると100万年残る放射性物質をまき散らす原発は×。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:00:17.43 ID:cdMw2llD0
-
いざとなったら 水蒸気爆発ですよw
なーに、日本全土が住めなくなるだけです。 大したことはありません。
日本全土がダメになることより
原発交付金でオラが村が潤うほうが大事
官僚の天下り先と
電力会社やゼネコンの儲けのほうが大事なんです。
日本の国土や国民なんてどうでもいいもので 利権が一番大事なんです。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:00:50.35 ID:aPo7P/rt0
- ないのかよ!
- 84 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:02:57.48 ID:iDalfXjwO
- 原発の安全神話とは何だったのか
- 85 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:02:59.20 ID:fLUhTLbE0
- もうこれ十分元取っただろwww
こんなオンボロまだ使おうとかどんだけセコイんだよ関西人はwwwwwww
- 86 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:05:11.81 ID:q5FgE5sUO
- 爆破弁もつけた方がいいぞ
- 87 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:31.06 ID:v2sTzbed0
- もうやめてくれよぅ
今回の有様見て他国が核廃絶とか決めてるのに
なぜ当事国がいまだに・・・なんだよ・・・・・・
- 88 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:07:27.12 ID:QjA4imNk0
- >>85
関西人じゃない、日本原電は北海道電力から九州電力まで全国の電力会社が株主。
原発村の住人がコスト重視でセコイんでしょw
大方無責任な天下りが入ってるんじゃないの?
- 89 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:33.27 ID:Ufr1ws800
- 福島では、折角弁を付けても、メルトダウンするまで使わなかった、付けても無駄。
メルトダウンして圧力容器の底がぬける、弁などなくても十分だ。
それより、高圧注水車を用意すべきだ、これの方が安上がり。
- 90 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:17:42.28 ID:Tfza2+GW0
- 1970年製とか改築する前に廃炉にしろよ
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:21:13.90 ID:bbdSpQBc0
- >>81
爆発後住む場所奪われてるの?
仕事なくなってるの?
食べ物にいろんな害あるものが付着したの?
爆発でも被害規模が全然違うんだよな
爆発する前程がある原発を動かすことがおかしいってことね
しかも回避策が内部の放射能を大気中に放出しますよって
ご近所さんは金配ってるから放射能に汚染されてくださいってことだ
- 92 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:16.20 ID:hy7lX3Ea0
- 思うに蓋を乗せて置くだけにしておけば良いと思うんだが
- 93 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:23:05.24 ID:7Np+Nkn3O
- 廃棄方向で進めるべきだろ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:24:00.82 ID:mfYh3eNM0
- もう全員死ねよ
- 95 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:24:23.06 ID:QSY8lpOf0
- 古過ぎだなまた乞食根性だして爆発するから廃炉でいいだろ
- 96 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:28:57.58 ID:Gr//+Pe00
- >>85
お前はアホだな。サヨク系の団体が嫌がらせ繰り返すから
新規で原発を作ることができない。
ユーロやアメリカ、中国や韓国は新設ラッシュ。日本だけが
老朽化した施設を延命して使わなければならない。
で、大地震や大津波で今の有り様。予定通り廃棄して新規で
原発作っていればそもそも今回のようなトラブルが起きてない。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:29:10.64 ID:5g2K80dT0
- 格納容器ベントなんてしてはいけないことなんだから
弁なんて必要ないだろ。
- 98 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:30:16.29 ID:bbdSpQBc0
- >>92
弁のつく場所わかってる?
炊飯器みたいに常時放射能の放出ってもう殺人兵器だぞ
- 99 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:30:35.15 ID:cnlxrVp4O
- そういえば、廃炉のマニュアルってあるの?
これまで一度でも商業炉を廃止した事ってあったのだろうか
- 100 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 ):2011/07/04(月) 06:33:49.10 ID:of5fNBtj0
- 燃料を抜いて廃炉にすれば設置しなくてもいいのに
- 101 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:34:58.59 ID:2IjKXnGYO
- あほか
廃炉にしろ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:58.72 ID:SUCbIZb30
- >>96
原発の安全性確保を怠る事と、
原発新設妨害にはなんの関係も無い筈なんだかなあ。
反原発派にも運用責任が有ると言いたいのかな?
頭膿んでんじゃ無いか?
- 103 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:39:11.59 ID:aX3lnYlA0
- >>99
廃炉って気楽に言うけど世界中のどこも廃炉を完遂してないんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=pQ6YJyMbHy0
http://t.co/QdSKe9K
- 104 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:40:45.97 ID:6IgahF6A0
- 海江田wwww
お前の眼は節穴かwwwww
- 105 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:42:05.61 ID:12UdSNd00
- >>99
廃炉といってもほとんどのところは燃料抜いて放置してるだけだなw
- 106 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:13.39 ID:jMT/5Kj30
- はい、即廃炉決定!
- 107 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:15.78 ID:GDviytYf0
- 信じられない日本のレベル
- 108 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:45:25.88 ID:GDviytYf0
- >>103
止めるなら早めの方がいいってことだぞ
その分短くて済むからな
- 109 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:48:30.62 ID:hhAma6iy0
- たしかベント機能があると「放射能を撒き散らすのか」と反対されるので付けなかったはず
- 110 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:49:15.96 ID:SUCbIZb30
- >>109
なんで隣の原発には付いてんだよ。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:50:14.34 ID:ix/j1yXX0
- まさか廃炉にする技術力がないから廃炉できないのか?
国民はまたまた原発のインチキに騙されてたのか!
- 112 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:55:53.69 ID:iYiDdnNO0
- 保安院解体希望。
全く仕事をしておらず、税金の無駄。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:56:36.30 ID:SOxzVYYs0
- >>1
だめだこりゃ
同じ理由で濾過フィルターも無しですか?
どこまでコストダウンする為に国民の命危険に晒す気だ
- 114 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:57:06.12 ID:SUCbIZb30
- >>111
廃炉にするにも金が掛かるから。
- 115 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:59:06.03 ID:ioMlU61i0
- 原爆投下し、水爆実験で第五福竜丸乗船員を被曝させた罪を消すために米国が日本に原発やらせただけだろ
大事故が起これば日本が世界を汚し永遠の悪者になる 被害者から加害者になる
アメリカから要請もないのに広島原爆投下で被曝した人を解剖し、
データを集め引き渡したアメポチどもが日本を支配してきた結果だ
- 116 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:59:24.97 ID:pA9VeKf20
- 40年間何事もなく動いてきたんだからこれからも大丈夫と思ってるんだろ。
でも、もう耐用年数超えてますから。廃炉だよ、廃炉
- 117 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:01:21.10 ID:5u0VanFx0
- あのクソ東電が一番マシな件
- 118 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:01:53.18 ID:af1as7G80
- また正力と中曽根はホンマに洒落にならん時限核爆弾を
日本列島中にしかけやがったな
- 119 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:21.00 ID:ALvpC3Q00
- 40年落ちかョ よく動いてるなあ 本音は建て替えたんでしょ
- 120 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:03:43.90 ID:W8y6f8hQ0
- まぁ侵略されない為の自爆用原子炉だしw
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:10.98 ID:3IjQ2Y430
- どうせ他にもあるんだろうな。
問題はそれに対して一斉点検とかするわけでもない組織だろう。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:05:33.48 ID:aX3lnYlA0
- >>111
廃炉が始まると「原発はコストが安い」の嘘が誰の目にもばれてしまうから
なかなか廃炉に踏み切れなかった。
http://t.co/40dNFCO
1基辺り数千億円。
最低40年以上。
1ワットも生み出さないのに。
- 123 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:05:48.89 ID:/5xFgB6EO
- 糞古いGE製が今も現役ってのが凄い。
アメリカはとっくに新しい原発へ刷新しているのに。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:11:45.02 ID:uUyvlDGx0
- >>1
バカに刃物
基地外に原発
- 125 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:12:56.49 ID:BBpHNOZyO
- 40年前の自動車を普通は乗らないよね
より安全性を求められる原発が40年使うとかマジキチ
- 126 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:13:47.58 ID:PeNqgquL0
- いざとなったら爆破弁があるだろ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:14:36.64 ID:D+8DI4Ff0
- 基本設計にエラーのある欠陥品
パーキングブレーキを設計思想に入れない車は暴走する
こんな恐怖箱の存在を許してはダメ
ただちに廃炉しろ!
- 128 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:14:42.00 ID:uOuotHkI0
- 設置するだけで事故起きないだろうな…
ほんとやめてくれ
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:15:26.88 ID:NEZVz8Bb0
- やめられないとまらない
河童原発♪
- 130 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:16:54.14 ID:C2Y4eojP0
- 俺の股間の自家発電を社会に役立てたい
- 131 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:18:08.98 ID:OavN8BYi0
-
,'ヽミヽミミミミヽ
〃 'ミミ 原発のウソ (扶桑社新書)
ミミ ,r‐-、 ,r‐-、 ミミ 読んでね !
ミミ-[-・ ]―[-・ ]-、ミ
',  ̄ /  ̄ 6}
ヽ <_,、 l_/
| __- 、__ / < 講演のあとの質疑も聴いてね !
ゝ ‘ ― ' ノ | ~ヽ
/~\` ー- " / \
原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:
原発のウソ:小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=eJzzGEBbMJU ( 6:14)
2011.06.11 小出裕章さん講演のあとの質疑
http://www.youtube.com/watch?v=tdYb0xiAMiY 1/2 (13:34)
http://www.youtube.com/watch?v=YR-e_M5lE2k 2/2 (13:44)
- 132 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:18:26.98 ID:cADScwaEO
- >>130
無理
- 133 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:19:47.30 ID:2rfNOEtTO
- ホントに何もしなくても安全だと思ってたんだな
- 134 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:21:21.93 ID:ix/j1yXX0
- ひとつ廃棄するのに数十年数千億円かかる施設って馬鹿ですか?
そんな工業品ほかにねーよ!
そんな設計しかできないなんて、原発屋は
技術的センスゼロなんですね。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:21:35.94 ID:OrjDRM2n0
- ベントなしってことは福島第1みたいな状況になってたら爆発するしかないのか ガクブル
- 136 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:27:14.92 ID:SoAg2huV0
- 取材不足w。
>>敦賀1号機(福井県)だけには設置 されていない
志賀原発にも無い。
ソース
爆発防ぐ「ベント」可能に 志賀原発が新装置
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20110615301.htm
- 137 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:31:42.92 ID:SoAg2huV0
- >>115
なんでもアメリカさん悪いのか…。
日本政府の原発対応もアメリカさん悪いのかw?
- 138 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:39:16.67 ID:32b/jVDD0
- イカレてる…
- 139 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:43:37.63 ID:xim8pOE30
- >>1 「格納容器の圧力が上がって破損する確率は小さく、優先度が低い」
こんな人達が作るものは全て危険だね。
優先度じゃなくリスクに対しては事前に対応や準備は
普通するだろう。これだけで原発全てにおいて危険で
あると言える。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:48:49.65 ID:ShVR/5gQ0
- >>38
あばよ涙
- 141 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:56:00.85 ID:q43LZauP0
- >>8
若狭ゆえ 悩み
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/07/04(月) 08:02:31.96 ID:05O1mVJVP
- >>136
えっ!ちょっwww
もう、無茶苦茶だな、何でやっちゃいけないこととか、やらなければいけないことを後回しにする?
これで会社が成り立つのがおかしい
- 143 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:08:29.21 ID:0YIQElj90
- >>96
馬鹿だな。
想定以上にコストが高くついたために
運転年数長くしないと回収できないんだよ。
コストのために破棄しないんだよ。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:09:14.17 ID:CHfmWXKT0
- ふくいち1号機だってベント装置着けたのは割と最近らしい
- 145 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:11:55.34 ID:YX+hrR2W0
- はい、廃止措置開始フラグきました
- 146 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:16:25.80 ID:h7N6k7fc0
- ベントするってことは冷却システムが手に負えない非常事態に陥ったということ。冷却異常=数時間でメルトダウン
- 147 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:21:54.47 ID:7iURCG5uO
- 今や世間の認識じゃ
ベント=ヤバい
ベントしたくてもできない=超ヤバい
ベント自体超ヤバいんだけども
なんか感覚麻痺してきた
- 148 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:33:09.33 ID:32b/jVDD0
- 原電は東海第一で廃炉コストを知ってしまったから
電気出力が4倍以上の3、4号機が建設中でも意地でも動かすだろうなw
- 149 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:57:57.09 ID:qi0yZvjBi
- 初期型MK1とかって、圧力容器のキャパ小さくって異常に対してのパラメータの変化がセンシティブ過ぎるの問題なってんじゃんか。
手に負えなくなりそうなモノを放置して発電能力の高さだけ優先で考えてんじゃ無いの?
- 150 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:00:48.39 ID:iMmTt0d/0
- どうすんだよベント50人分!
- 151 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:15:35.42 ID:r6eGIVdOP
- ベント管って欧州ではでかいフィルターがついてるんだけど、
日本ではどこにもつけてないんだってよ。
ベントなんてするわけないのに費用とスペースが必要だから
つけてないんだと。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:33:46.41 ID:mv4szNYx0
- 日本の原子力発電所は、どいつもこいつも古すぎる
作ったら作りっぱなしで放置とか
安全神話で放置だったんだろうが、技術発展とともに
改築、新造しろよ・・・
- 153 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:35:48.10 ID:tUR/kTepO
- さすがコストカッター
削ったのはコストではなく、安全性でしたと
- 154 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:39:51.37 ID:1cRANVT30
- 原発って作った後の寿命とかはどういう風に予定されてるの?
まさか事故起こすまで延々と稼動させるつもりなん?
- 155 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:40:57.41 ID:lDJAKss/0
- >>4
3号炉できたら廃炉にする予定。2号も4号完成したら廃炉。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:45:39.99 ID:WWWDz+WJ0
- 8年前にECCSの一部を取り外してスクラップにした話はどうなった?
あれはフクイチだけじゃないからな。今のうちに元通りにしとけよ。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:46:18.26 ID:oGLeqM82O
- あほくさ。
こんなも震災とかなくたっていずれ大事故引き起こしてたわな。
なんつーいい加減な設備なんだ原発って。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:50:28.21 ID:jd/AOBCU0
- バーーーーーーカ(byカイジ))
すべての原発関係者、推進派にこのセリフを送りたい
- 159 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:32.55 ID:Z8cRgSbr0
- 古過ぎる 70年代の耐震設計とかもう限界だろ
新しく建て直してもっといいもの作ってくれ
- 160 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:53:55.13 ID:IwvPAbGL0
- 電事連はもう原発自体いらないと気付いたほうがいい
- 161 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:56:57.03 ID:j5LmmiIS0
- カラータイマーのないウルトラマンを思い出した
- 162 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:58:49.00 ID:01WEPIpQ0
- 東工大のセンセイが言ってた爆破弁つければ良いじゃんw
- 163 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:10:25.32 ID:CUklVInc0
- >>44
>シュミレーション
いい加減この音写はちょっと
- 164 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:24:34.13 ID:EQP15YP50
- 1970年の原発なんかもう廃炉にしなさいよ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:28:22.31 ID:l4cMcwz70
- >>155
なんだ、永久に使うつもりなのか
- 166 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:29:13.58 ID:9jYMTATw0
- 敦賀の1号機は40年過ぎてるし、GEのMarkIだろ・・・
まだ使おうとしてるのかよ。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:39:57.79 ID:THAMFn5m0
- 安全性への自信にどれだけゆるぎがなかったんだよ…まじ勘弁。
こんなやつらに原発いじらせてたまるか。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:40:00.86 ID:9blNt//x0
- 稼働30年以上の原発はすべて廃炉に
- 169 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:41:54.24 ID:NZj8xu/M0
- こんな旧型機、とっとと廃炉にしろよ。
- 170 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:43:13.83 ID:9jYMTATw0
- 敦賀1号機と島根1号機は、福島と同型だろ?
他はともかく、これの再稼働だけは有り得んわ。
糞政府は、さっさと40年以上経った原発を稼働できなくする法律を作れ。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:43:42.85 ID:lDJAKss/0
- >>165
去年の話だから今はどうするかわからんけどね。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:43:59.07 ID:adBIK/asO
- Mark1はだめだろ
素人にも分かるのに、原発に関わるあいつらって本格的にアホなん?
- 173 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:45:39.67 ID:fMDsKRn+0
- >>4
日本の原発はそんなのばかりだよ・・・
老朽化した炉が異常に多い。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:47:30.03 ID:EQP15YP50
- 廃炉にするのに時間もコストもかかるから一度稼働させたら壊れるまで使い続けます☆(ゝω・)vキャピ
保安院や原電さんって何のためにあるの?
- 175 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:47:49.97 ID:8beIG0pU0
- 絶対、事故するよ
廃炉にしないと
- 176 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:47:56.04 ID:NZj8xu/M0
- GE製 沸騰水型 Mark I。1970年運転開始。
まともな国だったら、事故機と同型機は運転再開できないだろ。
Mark I は欠陥品だって開発者が告発しているし、福一の1号機だって、
あんなものがまだ動いていたのかとアメリカで驚かれてたんだぞ。
そもそもベント装置が必要なのは、格納容器が小さすぎる欠陥品だからだろ。
まさか、事故が起こることは想定していないからとかいって、
また、ベント装置にフィルタを付けないんじゃないだろうな。
福井県はこれを許可するの? 信じられんなあ。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:49:59.01 ID:9syiPmUF0
- 老朽化して脆くなっても迂闊に止めることもできないで
壊れるのを待つだけとか酷い
- 178 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:50:35.78 ID:9jYMTATw0
- 菅政権は、浜岡以外は安全だと宣言したよな?
だが、実際はベントすらついてない超危険な原子炉があったわけだ。
この責任はどう取るつもりだよ。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:53:36.55 ID:uxI95IvX0
- 福井の原発は安全(キリッ
- 180 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:53:39.56 ID:Ryz2SJ7Z0
- 自民党の原発政策って亡国政策だったんですねw
- 181 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:54:28.00 ID:OXbqd3Wc0
- 原発信者は、そのまんま
やってることは宗教だな。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:55:28.20 ID:EQP15YP50
- 原発推進してきた自民党や民主党の議員ってバカなの?
せめてちゃんと使用期間定めて運用させなよ
- 183 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:58:04.67 ID:YMRnDpVU0
- 左翼・在日朝鮮韓国人の工作員の皆さん。
あなた方の「松本龍」がピンチですよ。
助けに行かないんですか?
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:01:05.22 ID:cmjQhjhc0
- 「歯ぁ食いしばれ!そんな原発、ベントしてやるっ!!!!」
「(これが、若狭か・・・)」
ギoバン>>8はあるのに、Zがなかった・・・・
- 185 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:06:00.06 ID:9jYMTATw0
- ベントができないってことは、福島と同じような状態になったら
大爆発するしかないってことだよな?
- 186 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:09:43.06 ID:cmjQhjhc0
- 後付の突貫工事で、通常圧力で弁まるごと吹っ飛んで、汚染水駄々漏れになったりしてw
- 187 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:11:36.85 ID:CKv8gNKl0
- >>4
誕生日が全く同じの俺に謝れ!
- 188 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:13:45.71 ID:XS4HdJ9C0
- >>187
その誕生日から十月十日を遡ると、5月4日あたり……GWにハッスルされたんですね。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:15:55.68 ID:RJZYLmwD0
- ベントしなくていいから福井県を何重のドームで囲って外気に漏れないようにしろ
福井が壊滅しても構わないが他県に迷惑かけんな
- 190 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:18:04.26 ID:f+rMbSuG0
- こういうことも知らないで「動かせ」とか。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:18:13.48 ID:fMDsKRn+0
- こんな杜撰な福井には13基もある、加えてもんじゅまで・・・
- 192 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:23:26.68 ID:0WM3VltoO
- このニュース意味わかんない!だれか偉い人分かりやすく説明してください!
- 193 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:24:39.53 ID:YnWbhtmc0
- 知らなかった
- 194 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:25:06.28 ID:/gcUmYHF0
- さすがに原発推進派でもこの旧型炉だけは止めてくれと思う
- 195 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:25:16.60 ID:2l0KxMWJ0
- 神戸に移設しろ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:26:36.57 ID:e9C2Ww4S0
- なんか、もう酷いとしかいいようがない
ここの担当者は日頃、何の仕事をしてるのか
- 197 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:33:27.17 ID:EQI3fdsD0
- >>173
更新しようにも解体した膨大な高線量ガレキの捨て場が国内には無いんだから。
海外に札束で頬をたたいて埋めるしかないよね。
外国への押しつけの仲介は出来るけど、そんなことしたら日本は国際信用度
ガタオチで終わりですよ、ってフランス当局が言ってたとか。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:40:16.78 ID:SFxRVwBY0
- どーせなら、爆破弁つけようぜwww
- 199 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:42:33.93 ID:SoAg2huV0
- >>182
ごもっともです。
でも、多数決なので自民・民主ともに30年の耐用年数を40年に法案通してます。
きっと、40年が50年になっても爆発するまで止まりません。もったいない精神は大事ですから〜。
キリ、壊れるまで爆発するまで使い続けます!
- 200 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:45:41.37 ID:SoAg2huV0
- ソニーに頼んでソニータイマーつけてもらおうよ。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:48:44.89 ID:SoAg2huV0
- なんで、アメリカ・韓国って日本の電気代の半分なの?
原発使ってるのは日本も同じなので、それ以外の理由は何?
- 202 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:49:27.32 ID:qPX/MwjF0
- >「格納容器の圧力が上がって破損する確率は小さく、優先度が低い」として見送っていた。
こんなんで問題なかったと海江田はぶっこいてたのかw
- 203 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:50:53.33 ID:9jYMTATw0
- >>201
賃金の水準が違うからでしょ。
人件費が日本の半額なら、原発の建設費や維持費だって安く抑えられるからね。
アメリカは自前で資源を産出するから、輸入するより安く済むし。
- 204 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:53:06.35 ID:P/Obcggs0
- >>4
例のGEボカンシリーズのマーク1かw
- 205 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:13:27.51 ID:qPX/MwjF0
- >>201
高い金かけて安全性を保っているという言葉に国民が騙されてたからだろう
蓋を開けてみれば電源喪失時の冷却装置まで自民が数年前に外してたお粗末さ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:32:41.03 ID:EQP15YP50
- >>203
そんなに賃金水準に差がある?
- 207 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:45.10 ID:aVWhAI5h0
- これは手弁当です。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:35:42.05 ID:wid9DNWkO
- >>200
ソニータイマー(笑)
あんな嘘本気にしてるのかお前は
頭足りないんじゃないの?
- 209 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:55:14.77 ID:Qku83MeL0
- >>201
送電コストとメンテナンスコストの差が大きい。
大都市の数十kmの所にバンバン原発建てて、日本みたいに無駄にメンテナンスしなければもっと安くなる。
日本の原子力関連トラブルは、大半が、メンテナンス時のミスに起因していて、いじり壊してる。
まぁ、メンテナンスで地元に金を落とす仕組みになってるわけだが。
火力発電でも、アメリカに比べると、異常にメンテナンスが細かすぎる。
大規模なプラントは、定常状態で滔々と動かしてるときが一番壊れないのだから、もっと放置する方が安全なのだが。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:06.74 ID:C+r8CDZrO
- 原発コストが安いなら、五割依存の関西は、依存の少ない中部、中国地方より
電気代が格安じゃないとおかしいけど、変わらないしね。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:02:36.05 ID:7qy7RCMA0
- >3日、分かった。
でも絶対安全です。万が一に備えてです。
冷静に行動してください。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:07.24 ID:qMFNNiWm0
- 原発推進キチガイどもは、弁すらないもんを作りつけておいて
「これは安全ですっ」って抗弁してたのか。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:05:10.78 ID:yxe9AVen0
- >>4
廃炉して新しい火力発電所な
もう原発はいらん
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:07:46.53 ID:ll4+TQ3c0
- 耐用年数をすぎてさまざまな部分の劣化が進んでるのにまだ使う気か!
- 215 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:08:34.52 ID:yxe9AVen0
- >>37
これだけ杜撰な管理をしてきてなんでこんなに電気代が高いんだ?
ボッタクリ過ぎだろ
- 216 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:08:47.61 ID:EjCWDOe70
- 沸騰水型軽水炉は、全廃すべきだよ。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:09:10.16 ID:haGLPyGn0
- >>187
お前もそろそろ廃路でいいから
- 218 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:10:46.35 ID:yxe9AVen0
- >>209
日本が無駄にメンテナンスしてる?
>>37 みたいな事が起きているのに?
アホ?工作員?死ぬの?
- 219 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:12:57.52 ID:yxe9AVen0
- >>203
なら東電社員の人件費を半額に抑えれば
電気代は半額になるんだな?
- 220 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:16:06.33 ID:SYC9Qsjm0
- 敦賀どころか、むしろ2000年頃までは全国どこにもついてなかったのが問題だろ。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:16:41.39 ID:tGWiKVug0
- こりゃー先が思いやられるな
- 222 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:18:32.27 ID:A6BifptY0
- これでも最近の原発管理は、まだマシだよ。
動燃時代の原発なんて、まるで管理なんてされてなかったようなもんだぜ
なんていうか、お役所仕事をさらにダメにした感じ・・
特に放射能汚染された廃棄物処理が超杜撰だった。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:19:51.28 ID:EjCWDOe70
- 福島第一、1号機でも、結局手動でのドライベントは試みるも、結果不明。
その後に放射線量、放射性物質の測定値が急上昇したので、成功の可能性アリ。ってしただけで。
メルトスルー、配管損傷、などが起きたという見方だってあるわけで。
2時間そこらでメルトダウンしちゃうんだから。電源喪失、ポンプ不動、ECCS停止、って状況になれば、
ベントの有無なんて関係ないよ。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:21:51.02 ID:C+r8CDZrO
- 人件費だけ高い日本の電力会社
メーデーには全員に五万円のお小遣いが配られる
こんな電力会社世界にあるかね
- 225 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:23:26.46 ID:VhyN+8zG0
- 前代未聞の炉の劣化で、格納容器崩壊事故起こす前に廃炉にしろよ。
保安員は、古くて、劣化した炉を廃止する基準を作れよ。
今度無様な事故また起こしたら、日本という国は、本トーに世界から馬鹿にされるぞ。
- 226 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:44:07.13 ID:uVd1VTDn0
- で、管はなんて言ってんの?
危険だから停止させるとかのパフォーマンスは今回は無いのか?
- 227 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:00:43.70 ID:dP3DUc8Y0
- 原発は安全w
- 228 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:03:41.57 ID:yxe9AVen0
- 戦前の日本が二発の原爆で敗戦したように
戦後日本の利権支配構造も原発がもう一地域で爆発せねば終わらんのかもな
日本全国老朽化した原発があるから次にどこが逝くか
逝ったところが最大にして最後の被害地域になるんだろうな
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:19:42.68 ID:s4l4K5Ca0
- 設置じゃなくて廃炉候補だろ
- 230 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:43:55.77 ID:lcVP3Jgv0
-
福一のベントは、2重の設計になっていなくて、1つが開けられなかったら終了、
というものだったんだけど、今回のは2系統にするのかな?
したらしたで、福一が間違ってたことを証明するわけだしね。w
- 231 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:45:58.96 ID:MHP7C+gz0
- >>182
廃炉にしたり新設したりしたら費用が掛かって原子力は安いって言えなくなるから
- 232 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:46:17.13 ID:iKAe37uVO
- やっぱ日本で原発はやっちゃダメだな
国が滅ぶわ
- 233 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:46:33.83 ID:O8pGGCLi0
- ビンテージ炉は永久に停止させておけと
- 234 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:47:13.22 ID:O8pGGCLi0
- >>232
日本は初期投資を渋るからなぁ
- 235 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:51:06.87 ID:xWu3zbaz0
- 中性子照射脆化がかなり進んでいるはず
5年とか10年に1回しか調べてないはずだから
一度全部調べるべき。
1号機はおそらく廃炉だろう。
いままでベントがないのを隠蔽してたのはかなり悪質だなぁ
- 236 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:53:07.35 ID:MCNnQmKLi
- >>218
整備した、手を付けた場所から壊れるって多いんだよ、それが出尽くすと機械的安定期に入る。
オーバーホール後に試運転から運転で小トラブル対処や調整していって安定した運転出来てから定格運転ってのが機械や設備全般のパターン。
- 237 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:58:28.44 ID:oaD4qydzO
- 設置とかよりも40年物なんて即座に廃炉だろ。
まだ使うつもりか?
- 238 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:58:40.10 ID:KzKSVsxM0
- 日本原子力発電って民間会社?原発って電力会社以外でもやってんだ
- 239 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:01:49.73 ID:dCV/uftP0
- 大きなのっぽの古時計
- 240 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:02:43.67 ID:s0EMvWZP0
- >>238
大間に原発を建設中のは電源開発って会社。
水力、火力もやっている。
- 241 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:55:01.59 ID:K5MFkZlo0
- 国もどうせ産業界とか国力的に大出血するような思い切ったことを平気で言うなら、
『GEのマーク1は認可取り消します、何やっても無駄です』ぐらいのこと言やぁいいのに
各地元が「浜岡とウチはどうちがうんだ?」って言ってるけど、
初期BWRから改良型PWRまでゴッチャにされてるのも、かなりナンセンスだよ
個人的には初期BWR=定検期限切れをもって終了、
その他BWR,改良型以外のPWR=火力増設をもって数年内に終了、
改良型PWR(APWR)=自然エネルギーの(ry
ってことでいいんでは
海外にむしられることなく、リスクの排除も可能だろ
- 242 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:58:30.99 ID:s4l4K5Ca0
- >>238
今月から日本原電外部取締で弔電勝俣会長が就任
コストダウンに発揮します
- 243 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:59:02.21 ID:IvOULzyk0
- 廃炉一択
- 244 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:01:08.62 ID:YxlsHHhz0
- なんだそれ
もう原発の運営やめろや
こんないい加減な連中に原子力なんか任せて置けないよ
- 245 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:10:06.17 ID:af1as7G80
- >>241
昨夜か今朝うpされた毎日の異様なアレバ叩きプロパガンダ記事見たら
そんなんムリだとわかる。もう合理性も客観性も入り込む余地なし
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:23.23 ID:h8rvaHJv0
- 廃炉したくてもできないんだもんね
そんなテキトーな計画で運行してる原発
- 247 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:36.93 ID:XjwJSLNr0
- 最近自然エネルギーを選択するのは覚悟が必要な
なんて論調があるようだが
覚悟が必要なのは原発なんだよ
もういいかげんにしてほしいわ
- 248 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:14:29.57 ID:XjwJSLNr0
- 核廃棄物の量が満杯で切迫した状況になってきているんだが
提案として100万年貯蔵できる核廃棄物最終処理場を
東京につくるのはどうだろう
電気を使っている我々としては是非やるべきだろ
- 249 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:16:06.51 ID:6gyc8WRVO
- 爆破弁はあるのか?
- 250 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:46:19.20 ID:cJWhGRAD0
- 鳩山政権の温室効果ガス25%削減
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
10月9日(ブルームバーグ)::営業運転から30年以上経過する原子炉が増えるなか、電力各社はどう対応するのか。
地球温暖化ガス25%削減を内外に公約し二酸化炭素(CO2)排出が少ない原子力発電を推進している民主党政権に対し、
電力各社は原発の稼働率引き上げが急務となっている。
稼働率向上との関連で老朽化した原発をどうするのか、電力各社は頭を悩ませている。
・・・
---------------------------------
以下必読
- 251 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:46:29.12 ID:IlOm9F+70
- たしかベント機能があると「放射能を撒き散らすのか」と反対されるので付けなかったはず
- 252 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:52:05.42 ID:21lb89tP0
- 突貫工事でポポポポーン
- 253 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:11:44.50 ID:zAiuzhrC0
- >>251
ベントって、そもそもGEのMark1が
格納容器が小さい欠陥品だから付けた機能だろ。
- 254 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:17:38.48 ID:see42Rls0
- >>230
>福一のベントは、2重の設計になっていなくて、1つが開けられなかったら終了、
>というものだったんだけど、今回のは2系統にするのかな?
今回のもともかく、他の原発も1系統なんじゃねーの?
- 255 : 【東電 73.3 %】 :2011/07/04(月) 23:18:06.95 ID:QAkLYycw0
- もう止めろよ
- 256 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 12:45:25.06 ID:RDj+jAZg0
- 脱原発派は、日本の経済復興・発展を妨害しようとする、中共・朝鮮半島からの工作員。
これ、今時小学生でも知ってる常識。
原発推進:自民党
原発廃止:ミンス、強酸、斜民、河野Jr.
- 257 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 12:57:22.49 ID:/qENqmAh0
- ギャバンしてるお前ら!
敦賀は若狭じゃなく越前だぞ!
若狭湾の中にはあるけどな。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 19:39:19.90 ID:qOJ4KslW0
- >>256
推進派は福島の事故分全額負担してね☆(ゝω・)vキャピ
ジミンもミンスもいりません
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 19:42:09.10 ID:IR3oG4gZ0
- 窒素注入用バルブもないから水素爆発は避けられん
- 260 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 19:58:44.64 ID:/07QRVR90
- >>256
そうだね。
じゃ、福1で作業宜しく
- 261 :名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:38:56.55 ID:cALo+IBT0
- これから準備するのであれば
収納容器のあちこちに非常時には外付けの配管を繋げるための
穴とハッチを増設しておく。
外付けの配管の先には移動式の復水器と
冷却用の海水ポンプ・ホースを繋げる
その先には小型の空気液化装置を取り付ける
これでベントしなくても収納容器の圧力を下げられると思う。
- 262 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 02:17:34.89 ID:31ramYyG0
- 福島原発も東電はベント弁いらないって姿勢で、取り付けを認めさせるだけで10年ぐらいかかった
- 263 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 02:35:10.52 ID:Z/hV5ZBn0
- ベント弁がないと管がパフォーマンスできないだろ!
- 264 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 03:20:11.92 ID:Lqt6NtDk0
- よくこんな古いの使ってて
日本の原発は世界一安全とか言ってたな。
御用学者みんな捕まえて福一で強制労働させろ。
- 265 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 07:47:12.08 ID:Yq5XtWiR0
- >>26
あの“爆破弁”、そんな装置は存在しない、ってホント?
- 266 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:54:38.06 ID:gnk7fAfy0
- >>258
推進派「日本国民全てが、電力の恩恵を受けている。つまりは全ての日本人が原発の恩恵を受けていると言うこと。
原発のない沖縄も、ホームレスも原発が生んだ電力で製造された物品を使っている以上、
恩恵を受けているのは火を見るよりも明らか。
つまり、日本国民全てが、受益者として負担も追うべき(キリッ」
- 267 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:36:01.86 ID:6FD9D9BR0
- 1970年製の車に乗ってる人は少ないわね
- 268 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:38:52.40 ID:UdwvHsz30
- 所長 :「爆破弁設置用意!」
作業員:「爆破弁設置します!」
所長 :「設置完了確認」
作業員:「設置完了!稼働状態良し!」
こうして原発の安全は保たれるのであった(完
- 269 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:41:55.63 ID:OUhp9TUz0
- 継接ぎ原発 配管部分は脆いぜwww
- 270 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:42:56.36 ID:87/xIHrK0
- 1970年頃の自動車とか走ってないだろ
最新技術で作り直せよ
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:43:22.44 ID:2Z1CJTal0
- >>265
あるわけないでしょw
- 272 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:44:09.97 ID:6eL7tLJ80
- >>4
APWRの建設が遅れてるから
そこまで廃炉にできない。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:47:39.31 ID:6eL7tLJ80
- >>270
3,4号機の建設が遅れております。
営業運転できるまで1号機を使うよ!
早く、建設するべきなんだけどなー。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:03:17.67 ID:rjHfKOYqO
- 原発はクリーンで安全()
- 275 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:05:45.78 ID:/z24Lydo0
- そのときは日雇い派遣がドリルで穴開ける。
- 276 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:07:39.43 ID:e1yO0ok70
- 今でも福島で原発事故があったように思ってる奴がいるらしいが
あれはユダヤの陰謀でマスコミジャックしてデッチ上げられたもの
絶対安全な原発が爆発する訳ないでしょ、常識的に考えてみてよ
- 277 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:09:40.55 ID:jlxqf7M50
- >>208
ソニータイマーは本当に存在していた
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139500838/16
- 278 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:12:20.87 ID:wAtQMQRE0
- 第二の福島は
福井だな
原発銀座だっけ
- 279 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:12:36.24 ID:6KTOy7Wz0
- >>208
ホントだからしょうがない
- 280 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:24:22.56 ID:h2PvtaTlP
- 結局、見積もりの考え方、設計思想とかで、どうとでもなっちゃうんだよな。
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)