■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】デフォルトへの布石?米国、金の個人売買を規制★2
- 1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/07/18(月) 22:54:20.01 ID:???0
- 金の売買停止は米国債デフォルトへの布石?
米国では金融規制法「ドッド・フランク法」で金の売買が規制されるが、週明けでどのような影響があるのか。
それは単なる金先物相場の価格の範囲に収まるのか、米国経済の破たんを予告するためのものなのか?
欧州の財政破たん懸念が意識されていることで、NY商品取引所の金先物相場は連騰で、
1オンス=1590.1ドルと史上最高値となった。足元は買い支えの要因があり、安心かに見える。
その一方で、個人の売買が禁止されるために、価格上昇の要因が消えるのではないか、という見方もできる。
ただ、もっと恐いことは、この法律の本音の部分。米国経済が破綻した際に、国民がドルを売って
金を買う動きを前もってできないようにしようとするものだからだ。現在は、国債発行上限枠の
撤廃に向けて、政府は間もなく迫るタイムリミットまでギリギリの調整を行っているところ。
日本では大きく報道されていないが、米国債のデフォルトを最悪視野に入れているとも言えなくはない。
そうなれば、資本主義経済の総本山が大激震に見舞われた以上は、米国内だけで収まるはずもない。
米国は過去には、世界大恐慌時に、一部で金の売買を禁じたこともあった。破たんを意識したものなのか、
どうか? まずは週明けの相場がどのような答えを出すのか注視したい。
ちなみに、いくつか例外もある。その一つに、世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
http://media.yucasee.jp/posts/index/8295
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310987064/
- 2 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:54:33.34 ID:fWDqfeNc0
- |ミ| ユラ
|ミ| ユラ
;:;:;:;;: うしうしタイフーンφ ★ は絶対に自殺する
/ 丑 ヽ
| 朝鮮人 ヽ
/ ,,,,;::::::::::: _ヽ
| _ :::: '"-ゞ- | うしうしタイフーンφ ★ は惨めに自殺する
|. - '"ゞ'--ヽ::::: .|.
.(∵∴ U( o o)∴∴ )
ヾ. しγ. | 反日工作員売国奴極左テロリストの
| γ-'ニニニヽ |
`、 ヽニ二∪"/ うしうしタイフーンφ ★ は
ミ\ ν ∪/
'''ミ,,,,`ー-::、_ ∪.'| 《《 . 雇用主の民主党の『友愛』でトカゲの尻尾切りで
:人''ミミ`ー''''∪,,;;彡ヘヽ
'/ `''''''ミミミミ彡彡".-'ヽ 絶対に 『自殺』 に追い込まれる-
i \ . ,,l
| i... i,, .. .ヽ.i
| ゝ, ◎^'';;,, ◎,,;; l,,|
/ | ;; ..| |
|丿| | | ;.;; |/
∪ソ∪ ;;;; |/
|U ,,,;;iillli;;, /
U| ';;/;:;:iill;ll;ヽll;;|
U | |;,ゞ;:;ヾ.. |
U | ....|''\;;/;; /
(U ..| ..Uゝ
U'';;,__ヽ ヾ U ..) プラーン
iiill;;;ii;i ''^''ゝ^ヽ_ヾ/
- 3 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:55:15.78 ID:msDdblJe0
- アメリカほんとやばいな
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:55:43.66 ID:u9/wp4090
- 11時から市場が開けるからちょっと状況を見てみよう。
アメリカ債権暴落とかあり得るかも。
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:55:52.75 ID:2r1ziRr50
- そうなると急に欲しくなるんだろうな。
プラチナでも買ってればいいさ。
- 6 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:55:58.14 ID:P4upZd9L0
- 陰謀論禁止
したら面白くない
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:56:08.91 ID:9hlbx5Ef0
- 地球連邦政府はいつになったらできるのさ?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:56:12.47 ID:zcUz1XZL0
- 確認したら、5000USD抱えてた
うーむ・・・まあ、放っておいていいか
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:56:42.11 ID:R8bBImuf0
- >>4
>11時から市場が開けるからちょっと状況を見てみよう。
10:30からだろ。
もうけっこう食らってる。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:56:55.43 ID:VWY22at70
- AKB48トップの美少女 柏木由紀の画像
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310652522/12
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:57:06.62 ID:BBQD3kV80
- 年収30万jあれば金買えるの?
下限決める理由ってなんだろ?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:57:26.00 ID:g4fzJPQ90
- どこまで下がるのかは分からんけど、デフォルトで65円台まで円高進んだとするじゃん。
すると、その円高の継続期間はどのくらいなの?1ヶ月?半年?一年?5年?10年?
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:57:39.27 ID:Uu679cq10
- 歴史小説家の塩野七生さんが「アメリカ人の物語」の執筆準備を始めたら要注意だなw
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:57:44.53 ID:wnctnmaU0
- 中央銀行が刷り代を確保するためには意図的に財政危機にする必要がある
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:57:55.65 ID:PYNY466s0
- 予言
「20日の夜 トンキン地方で嵐のような出来事が起きる」
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:58:43.90 ID:wgzY7fva0
- >>1
一昨年から継続的にドル資産形成中だけど、
まあ、様子見でも十分かな。
米国債デフォルト程度なら、長期資産だし別に怖くない。
金相場は確かに問題だけど。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:58:44.27 ID:OD948qlF0
- オバマも追い詰められたな。
共和党がギリギリまで粘って、オバマ政策を潰すんだろうな。
オバマが共和党にすり寄るよな。
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:58:56.78 ID:fWDqfeNc0
- >>15
台風6号接近中だもんな
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:29.67 ID:H16dEuRt0
- >>12
米債がデフォったらどうなるかなんてわからんよ。
「北の将軍様が東京に核ミサイル撃ち込んだとしたら
日本の復興に何年かかる?」っての同じ。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 22:59:45.29 ID:XjdL71sH0
- 「◯◯がデフォ」というカキコの意味がわかりませんでしたが
やっとこのスレでわかりました。ほんとうにありがとうございました。
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:01.04 ID:EwDzSlvJ0
- ドルの希薄化は指数関数的に進行しており、2012年X月X日、全世界の6000兆ドルのインチキマネーがついに紙くずと化す
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:07.32 ID:Uu679cq10
- USAの理念はみんなの心の中で生き続けるよ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:07.45 ID:CFh2Lz050
-
日本が持ってるアメリカ国債は紙切れになるんでしょうか?
それとも何らかの形で、その価値は保持される??
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:20.46 ID:BpoACF8R0
- しかしこのタイミングで日本の政権は民主党か。
震災の対応を見ていても、万一の事が起こったら
右往左往するだけで何もできないだろうな。
- 25 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:28.27 ID:+nHU32Q50
- 実際デフォルトになったらどの通貨を買っとけばいいんだ?
全部暴落する気がする
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:00:37.54 ID:5FLnsgIo0
- 世の中金(きん)だぜ
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:21.51 ID:yFLN8VKE0
- 生存戦略?
- 28 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:23.15 ID:wnctnmaU0
- >>23
借金の肩代わりにアメリカ政府関係が保有するすべての特許を貰おう
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:23.58 ID:wgzY7fva0
- >>12
円相場より株式の方が怖いなぁ
>>25
その回答が、金や原油。
通貨ならスイスフランじゃね?
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:23.81 ID:CfyG+9Qs0
- >>25
通貨じゃなきゃダメなんですか
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:38.12 ID:3aN4M6K+0
- 意識されている危機は回避されるもんだけどな
意識されていない危機がサプライズで本当の危機になる
金を高値で売り捌くいいタイミングってことじゃないの
- 32 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:39.00 ID:H16dEuRt0
- >>25
だから金(ゴールド)
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:42.84 ID:4CtfR+LN0
- いいこと思いついた。日本が世界の金融センターになればいいんじゃね?
- 34 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:44.72 ID:tMZEom6T0
- >>25
円が一番買いだと思うよ
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:46.99 ID:VRb8fUoT0
-
CNN.co.jp:オバマ大統領がダライ・ラマと会談、中国が非難の声明発表
http://www.cnn.co.jp/world/30003399.html
米ホワイトハウスは16日、オバマ大統領が同日、訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とホワイトハウスで会談した、との声明を発表した。
会談は約45分間、非公開で行われた。オバマ氏がダライ・ラマと会談したのは、昨年2月に続き2回目。今回の会談は、中国の中止要求を振り切って行われただけに、今後の米中関係に悪影響を及ぼす可能性がある。
--------------------------------------------------------------------
MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES
(in billions of dollars)
HOLDINGS 1/ AT END OF PERIOD
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
Apr Mar Feb Jan Dec Nov Oct
Country 2011 2011 2011 2011 2010 2010 2010
China, Mainland 1152.5 1144.9 1154.1 1154.7 1160.1 1164.1 175.3
Japan 906.9 907.9 890.3 885.9 882.3 875.9 873.6
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:52.23 ID:ke/BQ46t0
- O P E N D E A L !!
\ │ │ /
===== / ̄\/ ̄\ =====
=== ─( ゚ ∀ ゚( ゚ ∀ ゚ )─ ===
===== \_/\_/ =====
/ │ │ \ _
_ ∩ ∧ ∧/()/
/()/∧ ∧∩ \( ゚∀゚ )∩
∩( ゚∀゚ )/ | /
| 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:01:54.05 ID:7csPB+e10
- ヒャッハー!
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:09.19 ID:2SUaabRj0
- 【経済】アメリカ、デフォルト回避に最後の手段…為替介入資金を活用
731 :名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:22:47.14 ID:2NcX4V6O0
麻生が総理だったら対策打って回避余裕だったんだろうな・・・
762 :名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:25:31.36 ID:Ga8I80hi0
>>731
麻生・中川無双の動画は感動したわ俺
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310795340/
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:13.73 ID:D4gw2Cor0
- 完全にCの世界と同じ事起こってるけど
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:24.91 ID:y31JIz8qO
- 砂金か塩だな
ドル使えないアフリカ奥地でもこれで安心
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:31.85 ID:rjA5Iz9/0
- ドル安円高加速→日本の失業率悪化→日本終了
- 42 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:33.42 ID:ygwsU9IZ0
- 金の密輸とか流行るのか。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:02:42.57 ID:67xinbPc0
- >>36
ミダスマネーでいいから1億おくれよ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:03:09.21 ID:RkCaK2Oz0
- ところで今誰が金持ってるの?
- 45 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:03:52.65 ID:wgzY7fva0
- >>33
増刷恐怖症に陥ってる中央銀行を持つ国が基軸通貨にはなれないなぁ
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:12.51 ID:+U/RK0OG0
- >>44
FRB
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:22.43 ID:Fb3OkKw0O
- 良く分からんので、誰かガンダムに例えて教えてくれ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:28.26 ID:arIzOM0/0
- >>9
確かにひどいな。
洋の東西を問わず民主党は碌でもないということか。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:34.13 ID:tkHzRMkkP
- >>前スレ996
あんたの個人的定義はどうか知らんが、一般的には債務不履行の事だ。
あんたが切った手形を飛ばすのも、オバマが政府債務の支払いを拒むのも、
外貨が無くて企業が対外債務を払えなくなるのもデフォルト。
まず、政府債務と民間債務、基軸通貨とローカルカレンシーの違いを
理解しておかないとトンデモ話になるよ。
今、問題になっているのはアメリカの政府債務の話だが、このデフォルトは
過去に何回もやらかしている。その時も米ドルは暴落していないし、5、6年前の
前回には逆に上がる始末だったw
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:47.86 ID:gvRA5W8v0
- >>23
アメリカ国債がデフォルトになれば、円高ドル安になるわけだから
日本政府保有のが運よく償還されたとしても、
大きな為替差損が出るだろう。
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:04:54.90 ID:tMZEom6T0
- >>44
米国政府が一番持ってるんじゃない?
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:13.35 ID:H16dEuRt0
- >>45
てか、軍備の担保のない基軸通貨の国ってありえないかと。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:14.16 ID:wnctnmaU0
- まさにアメリカのメッキが禿げたw
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:24.23 ID:Mejm7JOu0
- >>25
今回は貨幣経済の終わりのデフォルトだから時間差はあるが全通貨逝くよ
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:30.26 ID:CFh2Lz050
- >>39
すみません「Cの世界」ってなんすか?
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:43.71 ID:y31JIz8qO
- 親に電話しとくか休耕田に水ひいて畑耕しとけと…
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:49.83 ID:Uu679cq10
- 資本主義が崩壊したら中世ヨーロッパのような精神文明が誕生するよ!
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:51.02 ID:g2CK4mkY0
- これ全然報道で騒いでないけど
サブプライム以上のやばいんじゃないの?
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:05:51.09 ID:uzZ/+R8Z0
- >>1
>ちなみに、いくつか例外もある。その一つに、世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
これは怖すぎwww
いかにも金持ちだけに逃げ道を用意している
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:06:23.50 ID:w/9dXkvrP
- なにがはじまるんです?
金買っておいた方がいいの?
教えてエロい人
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:06:52.31 ID:R8bBImuf0
- >>58
ヨーロッパのソブリンリスクの方がやばいな。
これはテクニカルとかじゃなくてマジモン。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:03.60 ID:aOwiaqDsO
- デフォルトは100パーセントない
金本位制はある
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:04.98 ID:w9rtouQG0
- ちょっと待て・・
円高一段とくるやんけ!
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:10.93 ID:TLgQSctL0
- >>25
¥だろ、地震と原発事故で価値が上がる不思議な円・・・
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:14.34 ID:/Xm4eczn0
- >>54
為替はゼロサムゲームだから全通貨イクとかないから
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:17.55 ID:TPMh1PJ7O
- >>47 アナベルガトーが核バズーカ撃って、主人公茫然
これでいいか?
- 67 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:21.38 ID:bbdPHD7B0
- ≫58
本当にやばいから、ニュースになんねーんじゃない?
- 68 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:21.28 ID:iHOaWyC+0
- 日本に借金帳消しの代わりの外交的対価って
なにがあるのかな?
全米軍撤退、予算もくれなくてよいとか
その程度?
まあ普天間は解決するな、それで。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:32.75 ID:ZwP3eMt00
- 単なる先物規制だから資産で現物買う分には関係ないし。
日本のレバレッジ規制と似たようなもんだよ。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:07:47.99 ID:btyMEblP0
- 1910年、ジョージア州沖にあるジキル島で7人の男が秘密会議を開いた。
当時、この7人が、世界中の富の6分の1を握っていると考えられていた。
6人はアメリカ人で、J・P・モルガン、ジョン・D・ロックフェラー、米国政府の代表者たちだった。
1人はヨーロッパ人で、ロスチャイルド家とワーバーグ家を代表していた。
1913年、この秘密会議の結果として生まれたのが米国連邦準備銀行だった。
興味深いことに、この「米国連邦準備銀行」は連邦政府の機関ではなく、
準備金もなく、そもそも銀行ですらない。
アメリカ人とヨーロッパ人から成る7人の男たちが、
連銀と通称されるこの組織を作ったのだが、
その目的は、米国の銀行制度とマネーサプライをコントロールすることだった。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:04.31 ID:Mejm7JOu0
- 自給自足組が勝ち組か
- 72 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:11.02 ID:y31JIz8qO
- ミダスマネー Cでググレ
- 73 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:20.88 ID:/HoGipgz0
- ニューディール政策とかやってた時代に逆戻りすんの?
- 74 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:27.79 ID:wgzY7fva0
- >>49
デフォルトしちゃえば悪材料はなくなった状況になるんだよね。
ダウは下がってるけど月足で見れば悪い局面じゃないし、アメリカ経済が終わってる状況じゃない。
ある程度旋風が吹き荒れれば局面は落ち着くだろう。
ドル買いは秋口に再開しようかな。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:46.59 ID:D1S6S/pF0
- 刻印のない金の延べ棒
北朝鮮
- 76 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:50.29 ID:Za15C4ot0
- そのうちヒスパニックも増大してきて北米はより南米色を強める国になる。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:08:51.97 ID:wj9gNFVp0
- 本当に汚い奴等だな
- 78 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:07.88 ID:6dhuZ9N10
- 負債はブッシュ政権の置き土産だからオバマの責任じゃないんだけどね。
共和党も最低だな。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:09.71 ID:wnctnmaU0
- >>46
IMFが金の現物を買いあさっていたらしいよ。
つまり値を吊り上げたのもIMFだろ。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:18.85 ID:gvRA5W8v0
- >>55
Cは最近やってた深夜アニメ
ノイタミナ C でぐぐってみれ
- 81 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:38.91 ID:9hlbx5Ef0
- 日本でニュースにならないのは小難しすぎて誰もわからないからさ
- 82 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:50.51 ID:zV22JS3XP
- お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
ttp://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
みんなあわてる必要はない
ドルの価値なんてもともと無いのだ
- 83 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:09:57.36 ID:btyMEblP0
- 1971年、リチャード・ニクソン大統領は大統領令を出し、
米国はもはやドル紙幣を金と交換しなくてもよいと宣言した。
これによって、世界の銀行制度とマネーサプライを乗っ取るための第一段階が完了した。
そして2008年、世界は経済混乱の真っ只中にある。金持ちはますます金持ちになっているが、
ほとんどの人はますます貧しくなっている。この混乱は、
その大部分が、何十年も前に開かれたそのような会議に端を発している。
言い換えれば、この混乱のほとんどは、計画されたものだ。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:32.32 ID:FcImu8yq0
- 円安円高以前に、基軸通貨崩壊なんて洒落にならん。
日本国内でも日銀券が役に立たなくなるよ。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:33.24 ID:R8bBImuf0
- ちょっとなんか酷く俺のポートフォリオに食らってるんだが。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:37.47 ID:wgzY7fva0
- >>78
それを何とかできるって訴えて政権とったのがオバマだろう?
民主党はどこも同じ言い訳をするなぁ
- 87 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:38.10 ID:2SUaabRj0
- アメリカをデフォルトに追い込む共和党の狙い | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
How Republicans Brinksmanship Threatens Wall Street,2011年06月22日(水)16時24分,デービッド・ケース
驚くべきことに、共和党はまさにそんな大混乱を望んでいるようだ。彼らが思い描くのは、国家財政のデフォルトによって、
メディケア(高齢者医療保険制度)やメディケイド(低所得者医療保険制度)といった社会保障コストの大幅削減をオバマ政権が受け入れざるをえなくなるというシナリオだ。…
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/06/post-2158.php
- 88 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:44.07 ID:ATFgga3K0
- >>63
アメリカ企業を買い漁ればそれでおk。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:44.22 ID:w/9dXkvrP
- >>69
なんだ、先物規制なんだ。
びっくらこいて損した
- 90 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:45.31 ID:Mejm7JOu0
- 今回のデフォルト以降金が力を持つ時代は終わる
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:51.59 ID:QpkvZxwK0
- 金持ちは金で貧乏人は銀というだけじゃね。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:53.58 ID:5qrK9hOi0
- 原口がせっかく郵政民営化潰してくれたのに
わざわざまた呼び込むとか本気で管政権はさっさと潰さないとやばい
- 93 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:10:54.84 ID:BYneUsFo0
- 個人的に気になるのは香港ドルの行く末だな。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:11:08.96 ID:IXgKqiRk0
-
みんな金価格ばかりに気を取られてるけど基本的に金が上がれば全て上がるから ドルはデフォルトしない ドルを更に刷る準備だろ
となると ドルの影響広げたいから 戦争するぞ
- 95 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:11:34.47 ID:iIkHd0ZbP
- >>49
うん、それは正しい
なのにあんた、全然違う事書きこんでたろ
基軸通貨とか関係ないし、他国がどう思うかも関係ない
>987 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 22:51:16.95 ID:tkHzRMkkP
>>>961
>真面目な話、アメリカ以外の国がそう思った時がアメリカのデフォルト。
>>>1の話はアメリカ政府債務の話であって、他の国が米ドルを国債決済通貨として
>使ううちはデフォルトにはならないんだな。何しろ基軸通貨だから。
>
>その点、他の国では急激な通貨安などで保有外貨が尽きた場合にデフォルトになる。
>例えば1997年の韓国。
- 96 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:11:37.25 ID:D1S6S/pF0
- 荒野の一ドル銀貨があっぷしはじめました
宝箱と言えば金
ドラクエと言えば、樽からゴールド。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:00.22 ID:Ewmyw9o20
- >>25
日銀のドヤ顔
- 98 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:10.33 ID:/Xm4eczn0
- >>88
また何の金も生み出さないロックフェラーセンターとか買うからモウダメポ
- 99 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:14.35 ID:btyMEblP0
- >1913年、1944年、1971年の出来事には、3つの大きな問題がある。
第一に、連銀、世界銀行、IMFが何も無いところからお金を作り出せるようになっていることだ。
これが世界的なインフレの最大の原因になっている。
世界規模のインフレによって、生活必需品の価格が上昇し、
その結果、給料や預貯金の価値は下落する。
たとえば、ガソリン価格が高騰したとき、多くの人は「原油価格が上昇している」と言った。
だが実際には、高い原油価格の主な原因は、ドルの価値の下落にあった。
連銀、世界銀行、IMFが、ジンバブエと同じように、偽物のお金を大量に刷り、
それによって物価を上昇させ、私たちの生活の質の低下させている。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:40.25 ID:gvRA5W8v0
- >>69
なんだ現物は買えるのか。
アメリカでは、金連動のETFとかも規制されるの?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:41.37 ID:oYHv3TkA0
- 円高の県もそうだけど原発ばかりに目が行ってこういうのにはさっぱり対応できてないからな
限定的なデフォルトだとしても相当心配だよ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:12:55.22 ID:wgzY7fva0
- >>85
日米だけで株式と債権のアセットアロケーション組んでたら恐々とするような事態ではあるな。
最近はずっと高値だったから、実物を組み込む余裕のない人もいただろう。
円だけ確保しておいて、しばらく置いとくしかないよね。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:13:13.00 ID:H16dEuRt0
- >>93
リーマン以降地べたを這ってるよね・・・
- 104 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:13:35.59 ID:i2Azmaeb0
- アメリカがデフォルトしたら日本が保有する米国債はどうなるの?
- 105 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:13:47.39 ID:D1S6S/pF0
- ちょっとツルハシもって菱刈金山へ行ってくる。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:13:52.43 ID:GBCs3wc80
- >>81
別に難しいわけではなく、その情報が必要な人は誰も
テレビなんか見てないからだろ。流しても仕方ない。
テレビを見てるのは韓流とかの情報が必要な人だから。
- 107 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:15.62 ID:Z2HXEwO60
- 為替の問題は、世界1の勝ち組である中国元が、
変動為替に入ってないのが、問題。
これが続く限り、いくら金を刷っても、すべて中国に流れるだけ
- 108 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:20.40 ID:/Xm4eczn0
- まあSDでも今や資本主義の鬼子HFがいるからなあ。相当無茶苦茶やって食い物にするんじゃないかな
- 109 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:22.34 ID:IXgKqiRk0
- >>94
あ ごめん戦争は大げさだわ インフレ誘導だな 流石に戦争は可能性が薄い
地味に円がヤバイかもね 日本国内で原油高 ガソリンの値上げが止まらなそう
- 110 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:23.43 ID:tkHzRMkkP
- >>97
アルゼンチンや韓国のデフォルトとごっちゃにしたレスばかりだからな。
分かっている人には余計なお世話だったな。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:30.67 ID:dqyY3gdWO
- >>104
紙くず
- 112 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:14:33.99 ID:btyMEblP0
- 第二の問題は、経済危機の規模がますます大きなものになっていることだ。
1970年代、連銀は数百万ドル規模の危機に見舞われ、この問題を解決した。
1980年代には、それが数十億ドル規模の問題になっていた。
いま私たちが直面しているのは、数兆ドル規模の危機だ。
不幸なことに、危機が大きくなればなるほど、ますます多くの偽金が金融システムに流れ込んでくる。
黙示録が現実のものになる日は近い
第三の問題だが、1913年の時点では、連銀が保護するのはバンクオブアメリカのような大手の商業銀行に限られていた。
1944年以降、連銀、世界銀行、IMFは、タンザニアやメキシコのような第三世界の国々を救済しはじめた。
そして2008年、連銀はベアスターンズのような投資銀行まで救済するようになった。
この投資銀行が、政府系住宅金融機関のファニーメイとフレディマックの崩壊劇の中で、
どんな役割を演じたかはあまりにも有名だ。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:23.16 ID:wgzY7fva0
- >>101
しょうがない。
原発は生命にかかわる事態と国民が認識してしまっている。
内政的にはそっちを優先せざるを得ないよ。
レームダックどころか、無政府状態の日本に、これ以上の政治的キャパがある訳ない。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:32.82 ID:7GraqORH0
- デフォルトになったら円はどうなるの?
ますます円高が進んで70円割り込むの?
- 115 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:53.01 ID:+ZOkjYCz0
- 日本はどーなってしまうんだ・・
- 116 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:15:56.97 ID:D1S6S/pF0
- スーパーノート涙目
- 117 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:16:23.53 ID:w9rtouQG0
- >>105
まあ、多摩川でも砂金は取れるらしいが・・
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=ozakisakin
- 118 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:16:32.83 ID:oYHv3TkA0
- あんなに大臣がいるのにしょうがないは通用せん
- 119 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:16:43.46 ID:wYT5nsca0
- ダウ茄子ミロ。
明日は買い豚終了記念日
- 120 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:16:48.23 ID:/Xm4eczn0
- >>114
HFがウリを仕掛けて60円台へ。んで短期間で反転100円とかのジェットコースター
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:17:08.37 ID:aOwiaqDsO
- デフォルトはない
それより今年か来年日本は戦争なっているだろう
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:17:18.36 ID:p0qH6TBM0
- 今日、ガソリン満タンにしてきたから一応安心だわ
- 123 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:17:26.28 ID:w/9dXkvrP
- >>90
金てgold?cashどっちやねんw
- 124 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:17:50.66 ID:67xinbPc0
- >>113
大臣の枠フルで使ってて、あんだけ政務官いるくせに
官邸がマルチタスクできないって時点でお笑いだよなあ・・・
菅もそうだが枝野も引きずり降ろせといいたいわ
- 125 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:18:56.68 ID:/Xm4eczn0
- >>121
ん?竹島問題で韓国と?
- 126 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:19:18.48 ID:FcImu8yq0
- 一時的に円高騰、国内債権への資金流入。
その後は、「通貨」自体の信認の話になる。
商品なら、貴金属だけでなく穀物やら土地建物やらなんでもいいから交換しとけ。
地方の使ってない農地なんかベター。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:19:20.16 ID:TECfSI6F0
- たぶん、ハイパーインフレになるときは、
あらゆる金融商品が上にも下にも激しく動いて
個人はどちらでポジションをもっていてもロスカットされると思う。
そして、最終的に現金も紙切れになるんだと思う。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:19:40.96 ID:6J7cHvsS0
- 円をロングしときゃ大儲けできるね
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:19:46.17 ID:4VEE/2Zx0
- >>114
デフォルトになったら1ドル20円くらいまでいく
- 130 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:08.92 ID:tkHzRMkkP
- >>114
デフォルト自体で大きな影響は無い。ただし、デフォルト回避のためにQE3を
実施してFRBが米ドルをバンバン刷ったら、円高は今以上に進むだろうね。
どうせ白川や財務省は何もしないだろうし。
- 131 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:11.65 ID:M9wXLXaE0
- 金本位制から脱皮した意味、みんな実はぜんぜん自覚してないね
つまり、
ドルは基軸通貨という名の世界通貨なの
金の代わりがドルそのものってことなんだよ
この国だって実際問題、そうだろ?
為替レートでアタフタする目安つまり神様・ご本尊はニクソンからワンダラーになったのさ
ニクソン時代にアメリカのパトロンは錬金術をやったのさ
数字上の流量=ゴールド
世界がドルを使っている限りにおいて絶対に破産しない仕組みなのさ
詐欺師がネズミ講やってもつぶれる。流れが一方通行。相応交換しないからみんなすぐ気付く
信用足る通貨を持つ国がネズミ講やれば交換できちゃうわけ。
物価と給料もそこそこ並行するし、金融規模分だけ債務者は奴隷としてドルを裏付ける為に労働を捧げる
(真逆に労働の裏づけにドルがある、とほとんどの人間は勘違いしてる)
だから呪いに気付かない
- 132 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:25.72 ID:IXgKqiRk0
- >>123
現代の金の価値は電気と原油 ハイテクに価格支えられてるから 今までが安すぎた可能性も有るよね
金価格が上がるのは景気上向きの兆候でも有るけど 問題は 資源の高騰でアップアップする国は多くなる
アメリカ圧倒的に有利になるから ドルは崩壊しそうな気がしないが ドル安を演出するはず
- 133 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:29.69 ID:wgzY7fva0
- ちょっとよくわからん件を質問したいんだが、
今回のデフォルト観測は8月〜9月を目算されてるんだよね?
普通、資金繰りのショートでデフォルトする場合、
デフォルト国債は発行済国債全部? それとも8月なり9月なりが償還の債権だけ?
- 134 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:31.47 ID:H16dEuRt0
- >>127
レバなしでもっておけばいいじゃん。
最終的にキャッシュが紙切れならコモディティはウハウハでしょ。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:33.79 ID:w/9dXkvrP
- >>128
どっちにしろ米ドル逝ったら
日本銀行券()笑だろw
- 136 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:21:04.62 ID:YJK1X7HG0
- そのうち何とかしないとなぁ・・という金が銀行に900万円ほどあるけど
どうしておけば良いんだ??
- 137 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:22:00.71 ID:Uu679cq10
- いざとなったらおばあちゃんが自宅菜園で作ってる野菜食べるから俺は大丈夫
- 138 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:23:38.62 ID:H16dEuRt0
- >>130
といっても今日本が金刷ったら通貨安戦争確定でしょ。
で、そこから本当の戦争になりかねん。
サブプライムで踊ってた欧米のツケを回されるのは腹立つけどな。
>>137
つーちゃんねるができなくなるお
- 139 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:23:53.01 ID:D1S6S/pF0
- ミミック見たいな宝箱が出回ったり、樽を持ち上げる人が増えると予想
- 140 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:23:54.43 ID:u9/wp4090
- ヤバイ。ドルが78円台突入しそう。
世界の終わりが近づきつつある。
- 141 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:12.69 ID:epwvl3I/0
- そう言えば、ウォーレンバフェットは新興国株式のショートポジションをとってると言ってたな…
- 142 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:15.73 ID:3IVqBwsj0
- >130 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:20:08.92 ID:tkHzRMkkP
どうせ白川や財務省は何もしないだろうし。
しっかりと見守ると思う
- 143 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:20.91 ID:pbKmj0XsP
- >>136
金塊900万ぽっちじゃあんま意味ねぇよ。
デリバティブで億売り買いしてんだったらまだわかるが。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:27.50 ID:/Xm4eczn0
- >>140
いやもう先週突入してますやん・・・
- 145 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:33.65 ID:w9rtouQG0
- >>136
円で持っとく。 俺といっしょやーw
- 146 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:24:56.81 ID:aOwiaqDsO
- >>125
中国、韓国、北朝鮮の連合でくるだろう。そして国内では、北朝鮮関連宗教や左翼が援護する。
オウム事件で演習しただろ
あの時は村山内閣だったが次は管、枝野政権のはずだった。
しかし管達は日本解体指令により自民党らと三党合意で解体政策を全て通し橋本内閣に。
大蔵省は解体された。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:06.50 ID:bbdPHD7B0
- ただでさえ、ギリシャの件でやばいんだから、アメさんの限定デフォルトでも
世界経済への影響は深刻じゃないか?
- 148 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:23.14 ID:xjSo3p050
- Cが来るのか
- 149 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:48.01 ID:5CjasW8e0
- >>136
高知などの西日本で採れる早稲の新米を買いだめしとくのが良いと思う。
- 150 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:25:54.05 ID:HxLKMZaC0
- 結局、アメリカの勝利宣言ってか。まるで、やる事が中国だな。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:26:18.90 ID:N5M8oSHaP
- >>140
78円台でドル買っとけ。
どーせ戻す。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:26:29.39 ID:3IVqBwsj0
- >136
預かってやるよ
少々の金利も付けてやるから
- 153 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:26:40.13 ID:UoO8Brz/0
- >>130
米国がデフォルトしてくれた方が問題が整理し易くていいな
日本は追随してればそれでいいから
- 154 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:27:08.78 ID:/Xm4eczn0
- >>153
各国デフォルト祭りの始まりですね
- 155 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:27:12.34 ID:F0CCb7pt0
- みーんな貧乏になぁれ(AAry
- 156 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:27:22.01 ID:9xDn6OPlO
- 噂が噂を呼ぶ展開になれば、デフォルトする前に市場が暴落して、
政府の介入を呼び、準備金が枯渇して、結果デフォルトと同じになるのでは
- 157 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:27:43.54 ID:9XH3scdn0
- つか、我々も今のうちに金かプラチナを買うべきなの?
- 158 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:27:58.20 ID:u9/wp4090
- 8月4日に最初の償還日が来る。そのあと8月15日。
恐らくこのあたりで世界が崩壊する歴史的瞬間。
我々はその歴史的瞬間を目の当たりにすることになる。
- 159 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:28:23.16 ID:wgzY7fva0
- >>154
すべてのボンドがデフォルトしたら一体どうなるんです?
- 160 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:28:33.02 ID:FcImu8yq0
- 戦後に農家が一時的に大儲けしたが、あれだよあれ。
実家や親戚宅が農家なら仲良くしときな。
極端なハイパーインフレや、通貨の信用低下が起こると貴金属すら役に立たないから。
食い物入手しないとゲームオーバーだからね。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:28:41.08 ID:TECfSI6F0
- ハイパーインフレの最中では、金も金なんか煮ても焼いても食えないものをどうするの?という揺さぶりに掛けられる。
明日の食料の調達にも苦労する個人は、そんな中でインフレにともなってそれなりの高騰を見せる金を売ってしまう。
しかしながら、それで得られた現金は、またすぐに紙くずになってしまう。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:04.63 ID:UoO8Brz/0
- >>154
ババ抜き状態、最後まで踏ん張ったら全てを失う
- 163 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:04.73 ID:tkHzRMkkP
- >>133
償還分だけだよ。
ただし、それを受けて満期に達していない国債が額面以下で売りに出される
ようになると、国債の「時価」は下がる。
よく誤解されているが、その場合も満期後の償還額自体は額面通りね。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:14.84 ID:2SUaabRj0
- >>80
Cは神アニメだったよな。
「金ってものは、自分でない何かの為に使ってこそ貴いと俺は思う。金を稼げ。
それを何かのために使え。君が金を使えば誰かを潤す。貯め込んでいれば幸せなのは君だけだ。」
は明言だったわな。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:20.83 ID:/Xm4eczn0
- >>159
先生、もう一回貨幣経済がしたいです・・・
諦めたらそこで世界終了だよ
- 166 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:28.99 ID:NYyAD+o80
- 終わりの始まりか
- 167 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:40.51 ID:wj9gNFVp0
- デフォルト起こすのは良いけど、その時は日本、中国とで徹底的に米を
叩き潰さないとダメ
- 168 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:45.32 ID:7laBqIaO0
- >>137
君は菜園を守る戦士になるんだ
法律や警察など無意味になるのだからね
- 169 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:29:45.88 ID:YJK1X7HG0
- >>143
なけなしの貯金なんで、一応大事なんですがw
株でも買うかぁ〜と思いながら、株知識もないので長期保有を考えて
本当は年明けにでもなんとなく買おうとしてたんだよ、、、東電株を。
900万円で買えたがしらんが、仕事が忙しくて良かった・・・。
>>145
そうなりそう・・・。さっさとマンション買って頭金で使ってりゃ良かった。
>>149
米??
- 170 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:30:10.08 ID:aOwiaqDsO
- デフォルトはない
もしデフォルトしたら、邦銀は一行除いて全て破綻や
- 171 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:30:14.82 ID:N5M8oSHaP
- >>157
こんな天井付近で今更買ってもリスクだけだ。
様子を見て高値で売ったほうが儲けは大きい
- 172 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:31:26.12 ID:qKuXDsn20
- テクニカルとそうじゃないデフォルトと
違いはどんなものなんでしょう
- 173 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:31:28.41 ID:/Xm4eczn0
- >>157
欧州、アメリカデフォルトが重なればサブプラを超える信用収縮が起きて金暴落だよ?
- 174 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:31:40.89 ID:wgzY7fva0
- >>156
市場ってどこ? 株式? 現物?
債権への不信でそこの暴落はしないんじゃないの? よく知らないけど
>>163
ひょっとして最初のデフォルト後、先の米国債を買うのがいいのでは?
- 175 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:32:15.71 ID:09Grqfy70
- これは関係ないだろ・・・って思ったらこの一文でヤバイと感じたわ
> ちなみに、いくつか例外もある。その一つに、世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
一部の金持ちで支えてる国だからこそ、この規制はヤバイ
- 176 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:32:24.57 ID:+NUIVyF+0
- >>167
日本のモノづくりwは
アメリカ人に買ってもらうことで成り立ってるのに何言ってんの。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:32:31.88 ID:IXgKqiRk0
-
オバマはゲームチェンジと言って 世界の主導権はアメリカが握ると約束してるのに デフォルトは無い無いw
テロとの戦いも含めて 資源高に持って行くはず
ハイテクが持てはやされすぎて肉体労働者が忘れ去られてる今 底辺労働者の価値を最発掘するはず
アメリカは世界最大の農業国家だよ 金上昇 = 穀物上昇 だからね
- 178 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:32:36.47 ID:ejgrXAjb0
- 日本政府のデフォルトは10月らしい
特例公債法未成立→予算10月中枯渇も 財務相が執行抑制方針
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/fnc11070521230019-n2.htm
- 179 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:33:14.43 ID:H16dEuRt0
- >>169
何を買うにしろ資金を4分割くらいにしたほうがいい。
まさに東電みたいなことになったとき終わるから。
教科書的に言えば通貨、債権、株式、商品、預金に分割しておくとか。
- 180 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:33:34.44 ID:D1S6S/pF0
- ちょっと、ヌカコーラ集めてくる
- 181 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:33:40.53 ID:1Wu/24yq0
- >>69
冷静な解説d。
2ちゃんねらの騒ぎや将来予測って当たった試しがないわw
- 182 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:33:46.77 ID:auRkpOy90
- このウンコ循環システムも、とうとう限界か
'⌒ヽ __ '⌒ヽ __ '⌒ヽ __
l・ ー---‐' `ヽ l・ ー---‐' `ヽ l・ ー---‐' `ヽ
→ ヽニ二ニ====ニ二ニ==ヽニ二ニ====ニ二ニ==ヽニ二ニ====ニ二ニ==ヽ →
` ー- 、 | ` ー- 、 | ` ー- 、 |
l / イ | l / イ | l / イ |
│ 厂 ̄´ │ ,′ │ 厂 ̄´ │ ,′ │ 厂 ̄´ | ,′
/ ,' | l / ,' | l / ,' | l
/ / l ー──/ /、 l ー──/ /、 l ー─── 、
/ / └───/ / │ └───/ / │ └────┐│
し'´ し'´ Lノ し'´ L.ノ L.ノ
http://www.youtube.com/watch?v=_Zr2z_brQCs
http://bonbi2011.seesaa.net/category/10873121-1.html
- 183 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:33:57.82 ID:N5M8oSHaP
- >>170
したくてデフォルトする国はねぇよ。
借金で首が回らないからやるだけだわ。
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:00.16 ID:9hlbx5Ef0
- 仕事どうなるかな
- 185 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:11.39 ID:/Xm4eczn0
- >>181
この記事の内容自体がアレだからなw
- 186 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:24.58 ID:w9rtouQG0
- >>169
まあ、そう言わずにじっくり円で持とうぜ。
来年になったら、外車がきっと下がるぞ。
ポルシェ・ボクスターが、実に射程範囲に。
- 187 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:31.26 ID:BogGE5Eq0
- >>169
そう米。>>160が書いていること参照。
秋口に新潟と東北の米どころから放射能汚染発見。
その報道が出たら即、西日本の米が差し押さえられるから入手できない。
まだ、新潟と東北の米が流通しない来月末なら、米を押さえられる。
それを、国内で円建てでオークションすれば良い。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:43.83 ID:UoO8Brz/0
- >>170
役にも立たない銀行を残しても景気回復には結びつかない事を学ばなかったのか?
- 189 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:48.32 ID:wgzY7fva0
- >>169
古来、相場といえば米、塩、麦、小豆、大豆、砂糖あたりだな。
>>179
預金って定期預金のこと?
通貨と定期預金に分割する意味は、この金利局面ではあまりないのでは?
- 190 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:51.80 ID:TCuYznh80
- FRBが金をもっているとしても借金を帳消しに出来るほど出ないから、
ニクソンショックで、ドルと金の交換が停止された。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:34:55.53 ID:u71sD9/90
- ミンスなら先手を打って、円のデフォルト宣言を先にしそうw
- 192 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:35:37.97 ID:iIkHd0ZbP
- >>183
今回のは米国内のただの政局だけどな
- 193 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:35:56.53 ID:3UFdhFLG0
- おまいら! 米国債がヤバいからと言って、資源国の外債とか買うなよw 今は円高だからエヘヘみたいな感じで。
これはアメリカのたくらんだ茶番だからな
- 194 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:35:57.44 ID:D1S6S/pF0
- >>191
菅の思いつきデフォルト
- 195 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:04.24 ID:auRkpOy90
- 金貨買っとけ
個人売買は規制されてもデフォルト後は金貨自体が通貨として通用するようになるよ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:07.70 ID:tkHzRMkkP
- >>174
暴落するような局面で新規に発行される国債は、先の国債よりも利率が上がるから、
どちらが得かは先を読んでの勝負だなw
その辺は海千山千の禿鷹の餌場だし、リスクは承知の上でね。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:09.74 ID:YxZMI27h0
- まさか上下朝鮮より先に破綻するなんて。。。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:10.79 ID:wj9gNFVp0
- >>176
デフォルトになったら、日本の製品は買ってくれなくなるよ
- 199 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:16.19 ID:aOwiaqDsO
- >>177
その通り
アラブの金は飴農業資金に化けて移転されているし
アメリカは国債以外にも沢山人質を持っている
- 200 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:19.19 ID:/Xm4eczn0
- >>191
ドイツより先に原発全部止めそうな勢いだからそれもありかもしらんw
- 201 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:26.83 ID:szNOwWGq0
- 個人の金売買禁止、個人の預貯金口座凍結閉鎖、お金持ち頓死w
貧乏、無能、不潔、引きこもりのおまえら大勝利w
- 202 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:31.44 ID:oSfHC8nB0
- >>69
なるほど
- 203 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:36:35.67 ID:N5M8oSHaP
- >>173
デフォルトしたら貨幣経済がぶっ飛ぶ代わりに金相場は暴騰するだろJK
- 204 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:03.95 ID:wgzY7fva0
- >>191
日本国民・法人にのみデフォルト宣言とかやらかしそうな勢いだが
>>196
トンクス。知識として確認しておきたかった。
ドル建て資産はただの長期保全だから、この局面でアクション起こすつもりはないです。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:06.00 ID:iHOaWyC+0
- >>129
紙切れにはならないんだね。
すべてチャラかと思ったよ。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:11.27 ID:D1S6S/pF0
- 元々金ないからどうでもいい。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:16.49 ID:St9AaAF70
- >>1
だから、バカかっての。委託すれば何回でも何ぼでも買えるっての。
意味わからん。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:17.83 ID:auRkpOy90
- このままだと、9月に中国とアメリカの間でデフォルト騒ぎが起きる
で、日本への影響は?
驚いたことにすぐには影響はでない
すぐには…
- 209 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:23.76 ID:IXgKqiRk0
-
ハイテクが崩壊する方が 早いと思うよw
- 210 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:27.53 ID:YJK1X7HG0
- >>186
・・・免許証は身分証ですからw
>>187 >>189
なるほどねぇ。みんなちゃんと考えているんだね。
自分はダメだなぁ〜
- 211 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:38:45.56 ID:8GQGdEnv0
- 有名ファンドマネージャーはだいぶ前に金を処分したって噂あるよね
金もすでに高騰しすぎておいしくないってことなんだろうか
- 212 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:39:14.36 ID:w9rtouQG0
- >>194,200
ありえる・・
なんと日本の総理が、自らエネルギー遮断というテロ工作中だもんな。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:39:30.19 ID:ysVTO0oe0
- >世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
一体どんな建前でこんな露骨な富裕層優遇が正当化されるんだ?
資本主義も共産主義も貧すれば根っこは変わらないんだなあ。
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:39:35.41 ID:H16dEuRt0
- >>189
あー、通貨=外国通貨で預金=日本通貨=円で保有するってことね。
無論積極的に利益を取りに行くのか、価値を守るだけなのかで選択通貨は変わる。
預金=日本円で保有するのは円高対策。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:40:23.89 ID:N7HIR13G0
- イタリア、スペインがもうすでにはまっちまっているwww
http://www.w-index.com/
- 216 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:40:41.17 ID:auRkpOy90
- 「小羊が第三の封印を解いたとき、私は、第三の生き物が、「来なさい。」と言うのを聞いた。
私は見た。見よ。黒い馬であった。これに乗っている者は量りを手に持っていた。すると私は、
一つの声のようなものが、四つの生き物の間で、こう言うのを聞いた。「小麦一枡は一デナリ。
大麦三枡も一デナリ。オリーブ油とぶどう酒に害を与えてはいけない。」(黙示録6:5〜6)
聖書の預言が当たる!?
日本は穀物の買いだめと食料自給率アップ対策を直ちにやるべきだ!
- 217 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:40:41.92 ID:ACIRBSBm0
- 普通さ〜・・・・デフォルトする時は、突然やるもんでぇ〜デフォルトしちゃう〜!!て宣伝して回るっておかしくない?
- 218 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:08.52 ID:dr3Kf4zX0
- 円高加速するわけだ
いまが円買い時やでえ
- 219 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:22.99 ID:1Wu/24yq0
- >>187
まだ独身だしひとり暮らしだけど、
米何キロぐらい確保しておけばいい?
つまりどのくらいの期間、米がなくなるの?
迷惑な買い占めはしたくないから、
ちびちび集めたい。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:35.27 ID:aOwiaqDsO
- ちなみにドル崩壊してもFXでドル売りしている個人には金が入らないだろう。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:39.10 ID:RoIPfGSW0
- 日本で買って持って帰ればいいじゃな〜い
- 222 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:43.55 ID:2SUaabRj0
- >>216
ちょっと放射性物質が入ってるけど食料ならたくさんあるだろw
だれも買わないんだしwwwwwwwwwww
- 223 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:41:49.40 ID:UoO8Brz/0
- >>203
そうなったら金でモノが買える世界で在るとは限らない
金なんて、ただの資源になってるかもね
- 224 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:42:17.19 ID:OQpO+Oia0
- 明日はドル売り加速すんだろうな
当然円キャリートレードが多かっただろうから
円は75円くらいまでは買われんじゃね?
- 225 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:42:23.99 ID:H16dEuRt0
- >>205
いや、アメがデフォルトしたらぶっちゃけどうなるかわからんよ。
>>206
金融の有事には最強だな。
有事がないと最弱だがw
- 226 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:42:32.59 ID:rPITUaVU0
- ようするに、塩と砂糖と水を買いだめしとけばいいわけね?
- 227 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:08.65 ID:6dt9jOML0
- 国内暴動に備えてしっかり対策もしているしな。
デフォルトしたらホントに2つか3つに分裂するかも知れんな。
合衆国って仕組みは調べてみるとオモシロイねー
- 228 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:08.98 ID:S9VACMBc0
- >>173
何頓珍漢な事を逝ってるんだよw 金はそれ自体に価値があるからこそ、
単なる約束上の価値しかない、銀行券(紙幣)が暴落した時こそ、それらの
価値は暴騰するんじゃんかw
昔を考えろよ。 何で兌換紙幣制度からそうでなくなったのかをな。
只の紙切れである紙幣にとって、必ず政府の信用の元、金と交換するという
裏打ちがあってこそ使ってもらえた訳であり、その紙切れに信用が乗っかった
からこそ、不換紙幣へと切り替える事ができたという歴史をな。
信用収縮が起きた時こそ、金などの貴金属の価値が限りなく高まるのさ。
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:08.87 ID:9D6SD0JZ0
- FRBユダヤ末裔ロスチャイルド様の私的銀行が
世界で紙くず無限に刷って利子付きで世界政府に貸し付ける権限で
世界は支配されておるワニ!!
破綻するもしないもロスチャイルド様の
鶴の一声ワニよ
- 230 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:09.00 ID:wgzY7fva0
- >>214
トンクス。
資産総額があまり多くないもんだから、
ドル建て保険と国内信託と日本国債くらいしかないんだよね。
商品にまで手が回らないわー。高値が続きすぎだし。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:40.24 ID:/Xm4eczn0
- >>224
円キャリーなんてとうの昔に終わってますて・・・いまはドルキャリー真っ盛りでっせ
- 232 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:43:42.90 ID:IXgKqiRk0
- >>211
昔の日本のマネしてるだろ 小作人に作物作らせて 自分は地主とか アメリカはそれやってると思うw
作物ほど投資価値が有る物は無いからねw1の種が10でも20でもなるからねw
金なんて 実際価値はどうだろうね?w 昔と違って精錬に人件費掛からないから 高杉な気がする 管理費かね?w
- 233 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:44:00.10 ID:St9AaAF70
- >>213
疲れてきた・・・
2400万円未満の収入の家庭は被害を被った際に破産する可能性が高いので、
保護しましょうってことで制限かけられてんだよ。
富裕層優遇とかそんなもんじゃない。
そもそも>>1では金銀の取引が出来ないように書かれてるが、
「全くそんなことはない」いったい全体どこをどう読んだら
取引できないことになってるかわけがわからん。
わざとデリバティブ規制の話とごちゃまぜにして騒ぎを大きくして
楽しんでるとしか思えない。か真性のバカか。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:44:37.33 ID:OQpO+Oia0
- >>231
大口はロングでやってた人が多かった筈だから
まだ償還終わってないはずだぞ
明日見とけって
確実に当たる
- 235 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:45:21.48 ID:UoO8Brz/0
- >>216
しかし、その頃日本の農地は孫の陰謀で太陽光発電のパネルで埋められていた
- 236 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:45:31.99 ID:1Wu/24yq0
- 出口王仁三郎の言った通りだな!
物々交換ですか。
ミロクの世ですか。
- 237 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:45:45.98 ID:tkHzRMkkP
- >>223
所詮はただの重金属だしなw
工業原料やアクセサリー素材としての本来の価値に、
何重ものレバレッジがかかっているようなモノだ > 今のゴールド価格
- 238 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:00.50 ID:N5M8oSHaP
- >>192
そ。とりあえずの脅し。
さすがに米国は今のギリシャレベルまでにはなってないからな。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:02.78 ID:EwDzSlvJ0
- もう二つの選択肢しか残されていない
米国デフォルトor1ドル10円
おまえら好きな方選べ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:05.43 ID:e0pzhbrk0
- >>164
しかし当の三國さんは……
もっとも発言者と発言の内容は
個別に評価すべきだとは思うが
- 241 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:06.26 ID:/Xm4eczn0
- >>234
市況2でそんなコメント当たったの見たことないっすw
- 242 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:27.48 ID:H16dEuRt0
- >>234
なんで明日なんだ?
日本時間じゃほとんど動かんでしょ。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:46:33.13 ID:clnzlZ8a0
- 日本でも暴動になる
殺し合いの生存競争の始まりだな
今のうちに自衛隊に入って武器の調達でもしとけよ
- 244 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:47:05.49 ID:dX4d2SJu0
- 紙幣の価値そのものがシオニストがただの紙に信用や武力などで価値を持たせてるだけなので、
金など現物を持ってるほうが何倍も安全。
しかもシオニスト達が勝手に「紙幣をデフォルトします〜」って言えば紙切れになっちゃう訳で、
そんな出鱈目に対抗する為に、現物をきちんと握っておかないといけない。
- 245 :187:2011/07/18(月) 23:47:13.76 ID:BogGE5Eq0
- >>219
転売して儲けるつもりがないなら、一年分で良いんでないかい。
だけど、今年の秋は酷い状況になると思う。
その時に、買い溜めしておいたものを近隣の人たちに原価で譲るのも良いかと。
来年になればどうにかなるし、個人で保存した古米は不味いからw
できれば玄米で購入したいねぇ。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:47:23.17 ID:N7HIR13G0
- しかしレバレッジ規制ってことは大津波警報ってことだよな?
- 247 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:47:42.31 ID:M9wXLXaE0
- ドイツも日本もいわば野生の暴れる痩せ豚だったのです
45年には家畜としてとっ捕まって太らされ始めました
飼い主は胃袋が膨張しすぎて、だんだんお腹が満たされなくなってきました
豚たちも痩せ始めています。さらに痩せてしまう前に
そろそろ胃袋の中に納まる運命にありそうです
- 248 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:07.40 ID:IXgKqiRk0
- >>243
田舎じゃ作物泥棒がもう出始めてるよw 在日が? もしくは主婦が?w 畑から野菜泥棒していくんだよw
東京じゃ信じられないだろうがw 田舎は野菜泥棒今 流行ってるw
- 249 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:31.55 ID:u71sD9/90
- 有事の際、日本の通貨はトイレットペーパーだろうな。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:35.84 ID:/Xm4eczn0
- >>247
今日独伊を武力制圧して全部食ったら相当裕福な国になれそうだな、その国は
- 251 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:38.56 ID:wgzY7fva0
- >>245
米1俵自宅に確保するのは結構大変だよなぁ。虫害もあるし。
- 252 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:42.68 ID:31lDX5OJP
- 冷蔵庫のヌカコーラクアンタムが・・
おっとこんな時間に来客か・・
- 253 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:48:54.78 ID:aOwiaqDsO
- >>239
デフォルトはない
だから10円だな
デフォルトあったとしてもその前に10円やな
だがアメリカは50円位から債務減る
だから10円にはならん
- 254 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:49:02.71 ID:jRMWWIBe0
- >>129
20円になったら、おれがアメリカ不動産売買の仲介をしてやろうw
- 255 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:49:04.63 ID:H16dEuRt0
- >>246
むしろ円高注意報かな。
今回の動きはたぶんQE3の準備の一環。
- 256 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:49:30.34 ID:w9rtouQG0
- >>237
数年前900あたりでも、あんぐりしてたもんなあ。
>>1をうけて、レバが徐々に消えたらどーなるんだろw
- 257 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:49:44.45 ID:inKgjuA1O
- 当然、日本の取り分は西海岸の要衝だよね。
シュワちゃんを総督に任命するぜ
- 258 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:49:52.76 ID:0VqDucB1O
- >>227
カリフォルニア中心の西合衆国、テキサス中心の南合衆国、ニューヨーク(WDC)中心の東合衆国
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:50:11.91 ID:fYBRLJYS0
- >>98
ああいうのは、アメリカ様の救済にポチ日本が金を出すための方便だからな。
- 260 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:00.96 ID:Pcndfvgx0
- >>255
ユーロ安になっているw
- 261 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:22.84 ID:IXgKqiRk0
-
もしかしたら アメリカの植民地支配再稼働かな?w そっちの方が幸せな国も有るしな・・・・・・・
- 262 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:22.85 ID:9D6SD0JZ0
- FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界では
実りある大地とそこに根ざす人々の真心”2つの
心から満たされ安心する本当の幸せ富”は
ユダ様の紙くずの利子”で奪い盗られ
毒肥料野菜バイオ肉、毒ワクチン、放射能
湯田様推奨の毒食わされ毒薬売りつけられ
都会の小屋でバ〜チャルな3D見てシコシコする豚家畜なるワニ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:31.67 ID:wgzY7fva0
- >>249
ドル資産は凍結しとけばいいし、円資産は持っとけばいい。
秋までの償還の米国債をダイレクトに保有してたり、
ドルキャリーのストライク来ない限りあまりオタオタする局面じゃないってことか?
- 264 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:51:46.74 ID:B+Ns5ITm0
- デフォルトなんてない。
自分達で、解決策前に出してたじゃん。
下院で否決させて、大統領が拒否権使うって。
要するに、次の大統領選への条件闘争。
大体、デフォルトというが、ただ、FRBの帳簿に日本はいくら、
中国はいくらって記載してるだけの記号なのに、どうやったら破綻するんだよ。
- 265 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:52:13.29 ID:aOwiaqDsO
- デフォルトないからw
まだ元が変動相場になっていないのにデフォルトはないw
- 266 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:52:20.33 ID:auRkpOy90
- 精米は買っても数ヶ月でマズくなる
玄米で買っても持つのは数年
最終的には自分で作らなきゃ
でも、一度炊いて日干しにした干飯は20年持つそうだ
さすが戦国時代の知恵
- 267 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:52:55.91 ID:ke/BQ46t0
- ;;;;|l:_//=|l===|l=ヾ=/=|_____
;;;;l|V/:::::::l|::::::::::l.|::::;;;V;;;l::::::::::::::::::::::::::::: ̄::`:::丶、
;;;;|l:::::::::::::|l:::::::::|l::::::;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
;;;;l|--------―‐ '::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>'
;;;;|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::> ' ´
;;;;l|_____.... rr==r ' ´
;;;;|l ,. -― 、l::| |::::::i
;;;;l| /! ◎ノ / .|:/ l::::::::| このスレッドは北米金融街から監視されています
;;;;|l | ー--‐' !/ /:: .:i :l
;;;;l| ! /ノ: .i :|. :! _
;;;;|l_ ,..., zァ /:l :/: l: !:/. . . `ヽ
;;;;l|++++r/ /:::/:/. ///. . . . . . .i
;;;;|lー ' ´ ィ::::::::/:/.ノ' '. . . . . . . . .|―-、
;;;;l| / |ヽ::://. . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.|
;;;;|l` ´ ./ |. . . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.:.:.!、
;;;;l|、 / _ ,j. . . . . . . . . ../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
;;;;|l Y´ヽ'´. . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
- 268 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:03.12 ID:5EiADabG0
- 冷ややかにNYDOWを見るバカップル
「シナリオ通りってとこかな♪」
「ああ」
「目的はなんだろう♪」
「時間稼ぎ」
「経済以外の要素が重要ってことね♪」
「ああ」
「でリッチってやっぱり可愛いよね!♪」
「ああ」
「昨日のバカちゃんたちも可愛い♪」
「ああ」
「バカ♂は歩きすぎて筋肉痛らしいよ♪」
「ああ」
「バカ♀は風邪だって♪」
「・・・・」
- 269 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:33.01 ID:N7HIR13G0
- >>255
QE3を8月2日のタイミングで仕掛けるってか。
案外成功するやも知れんが、日本の生産業終わるな・・・
いや、その前に中国の含み損がやばくなるな・・・
- 270 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:40.55 ID:wgzY7fva0
- >>260
ユーロはもう、高くなる材料がないから…。
ドルユーロは動いても、円ユーロはもう不動だろう…。
個人的には儲かるんだが、俺が採算組んだ会社の生産ラインがやばい。
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:43.56 ID:N5M8oSHaP
- >>237
その所詮重金属を人類は数千年もの間「価値あるもの」として崇めてきたんだ。
紙の貨幣がぶっ飛んでも結局「金」は残るよw
- 272 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:47.87 ID:S9VACMBc0
- >>250
それはちと違うだろ? 伊はともかくとして、日独は金の卵を生むガチョウだ。
その場限りで武力制圧して食ったはいいが、一時的に腹が膨れるだけで、
もう二度と金の卵を生みつづけてはくれなくなるだけw
日独でいえるのは、高度に培われた人的資源そのものに価値があるのであって、
その人々が積み上げた資産やら資本財そのものなんぞ、上っ面の価値そのもの
だわさ。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:53:59.79 ID:0lFk8vu/0
- そう言ってる間にユーロ110円台なわけですよ
- 274 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:10.13 ID:D1S6S/pF0
- 中国、インフレ抑制に向け追加利上げの可能性=政府系シンクタンク
- 275 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:18.98 ID:tU0p+Yur0
- 法案通らなくても、米国債のデフォは100%ない、つーか有り得ない
ただ、政府機関が予算下りなくて、ほとんどシャットダウンされるらしい
格下げで、国債下落、株価下落、ドル下落のトリプル安の危険性があるとの事
どっちも来年の選挙を睨んで引くに引けない、チキンレース状態
最終的にはオバマがEOで決着を付けるだろうと予想されている
- 276 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:24.59 ID:BogGE5Eq0
- >>267
ギャーーーー
このAAあったんだw
- 277 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:26.39 ID:tkHzRMkkP
- >>264
これまでの例では、連邦職員の俸給支払いを一時ストップする事をもって
象徴的な政府債務デフォルトと定義しているようだなw > アメリカ
- 278 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:42.51 ID:clnzlZ8a0
- メガバンも全行破綻で政府保証の1000万しか残らねーなw
それ以前に、もう貨幣経済が機能しない。
資産で残しておこうにも警察が機能するかな?
地元の中学高校の愚連隊と元締めの暴力団の支配する世界になるな。
しかし、お前らかなりバカだなw
- 279 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:54:54.59 ID:RoIPfGSW0
- ;;;;|l:_//=|l===|l=ヾ=/=|_____
;;;;l|V/:::::::l|::::::::::l.|::::;;;V;;;l::::::::::::::::::::::::::::: ̄::`:::丶、
;;;;|l:::::::::::::|l:::::::::|l::::::;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
;;;;l|--------―‐ '::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>'
;;;;|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::> ' ´
;;;;l|_____.... rr==r ' ´
;;;;|l ,. -― 、l::| |::::::i
;;;;l| /! ◎ノ / .|:/ l::::::::| 2ちゃんねるは世界から監視されています
;;;;|l | ー--‐' !/ /:: .:i :l
;;;;l| ! /ノ: .i :|. :! _
;;;;|l_ ,..., zァ /:l :/: l: !:/. . . `ヽ
;;;;l|++++r/ /:::/:/. ///. . . . . . .i
;;;;|lー ' ´ ィ::::::::/:/.ノ' '. . . . . . . . .|―-、
;;;;l| / |ヽ::://. . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.|
;;;;|l` ´ ./ |. . . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.:.:.!、
;;;;l|、 / _ ,j. . . . . . . . . ../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
;;;;|l Y´ヽ'´. . . . . . . . . . . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
- 280 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:55:40.23 ID:iIkHd0ZbP
- >>264
いやいやそんなん何の解決策にもならんからモメてるわけで
8/2に償還期限が来るやつに対処しなければならなくて
そのためには国債上限を引き上げなければならない
否決とか拒否権じゃなくて成立が必要なんだよ
- 281 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:55:42.88 ID:M9wXLXaE0
- 市井のアメリカ人たちは日本や中国が米国債をしこたま買ってくれていることをぜんぜん知りません
- 282 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:55:47.79 ID:btyMEblP0
- >>243
これは間違いなく起きるよ
食糧を求めて中国、アメリカは暴動を通り越して内戦
日本や他の国も暴動で食糧を略奪、強盗、窃盗が激増する
警察の連中も食糧求めて仕事放棄(給料もらえなくなる。もらえても紙幣が紙くず)して
暴動に参加してヒャッハーの世界になる
世界が無政府無秩序に突入する
- 283 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:55:53.71 ID:aOwiaqDsO
- >>269
元変動相場が最大の焦点やな
ドル安になれば債務は減る
つまりデフォルトはない
中国問題や
- 284 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:55:59.24 ID:/Xm4eczn0
- >>272
んでも日本を武力制圧したアメちゃんは66年間甘い汁吸いまくりだったじゃん?
同じ事が起こるんじゃない?まあイタリア人はそんなの関係なくパスタ炊いたりしてそうだけど
- 285 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:56:20.84 ID:ACIRBSBm0
- >>277
ねえ?そんなことしても焼け石に水だし、職員にサボタージュされたらどうすんの?
旧ソ連だってそれで全てが滞ったんだよ?
- 286 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:57:53.86 ID:wgzY7fva0
- >>280
8月6日じゃなかったっけ?
そういや月曜なんだな。動きづらい…
>>283
その話はもう物別れになったのでは?
この政局で中国に何とかしてもらおうという状況にはないだろう。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:04.84 ID:kZBVaysZ0
- いよいよ終わりのはじまりか。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:14.74 ID:tkHzRMkkP
- >>271
その辺は需要次第だな。
例えば、重金属の輪っかに炭素のや不純物を含むケイ素の結晶をくっつけたシロモノに
人間が価値を見出すかどうかだ。あんなものを指に嵌めて何が何が面白いのか
俺にはさっぱり分からんがw
- 289 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:17.94 ID:iIkHd0ZbP
- >>277
そうやって通常予算の凍結で多少の時間稼ぎは出来るが
所詮タダの時間稼ぎだからな
- 290 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:43.94 ID:H16dEuRt0
- NY市場 ギリシャ2年債は35%超に 欧州債務懸念は根強い
2011/07/18 (月) 23:46
ユーロドルはNY時間に入って売りが強まっており、再び1.4040付近まで値を落としている。
欧州債務懸念が依然として根強く、重債務国の国債の売りがが続き利回りが上昇する中、
ユーロは下値模索の動きが続いている。
ギリシャ2年債は35.19%まで急上昇しており、きょうも水準を更新している。
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=116567
2年で35.19%の利率・・・
- 291 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:58:50.00 ID:gGFpHgf7I
- さて、わかめスープとカレー粉と七味唐辛子を入れたスープスパゲティーでも作るかな
- 292 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:01.31 ID:8ZZ+U8gP0
- ずいぶん景気のいい話になっとるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 293 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:10.15 ID:FcImu8yq0
- さて寝るか。
大袈裟に騒ぐ必要ないけど、FXやってる奴は保証金の保全に注意だね。
大金置いておいて会社飛んだら目も当てられん。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:11.80 ID:N5M8oSHaP
- >>270
クロスの円ユーロの扱いなんて微々たるもん。
そもそもクロスのレートなんてなんてユロドル、ドル円の合成レート。
ユロと円のファンダメンタルでレートが動くなんてことはまずねぇよw
- 295 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:23.57 ID:jzvw/XHu0
- 資産逃避先に円を選ばないでくれ。
出来れば元が豪ドルで。
- 296 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:38.44 ID:w9rtouQG0
- >>274
元は確実に切り上がるな。
元に換えて定期預金。 5年後は資産倍増
紙の上なら可能だが、中国政府は、1000万以上の金の動きを、
本当に許してくれるのか、全くみえーんw
- 297 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 23:59:54.81 ID:D1S6S/pF0
- http://jp.reuters.com/news/video?videoChannel=206
- 298 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:03.60 ID:chwImUjx0
- 冷ややかにNYDOWを見るバカップル
「おい!寝るな!!」
「あのぉ バカ♂オレなんだけど、、」
「なんだとお!!!!」
「帰っていい?帰る、、」
「ええええええええ!!!」
「明日おかゆ作ってやんねえとだめだし、、」
「経済問題はどうすんだよ!!」
「もうどうでもいい」
「しょぼーん、、あ、でも優しいから許す♪」
- 299 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:05.91 ID:VXV89Tks0
- >>286
2日だな。勘違いしてた
>>290
しばらくユーロ関連はもう手を出せないなぁ
- 300 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:16.23 ID:lS7LO2vh0
- >>284
先の大戦では日本を武力制圧はしたが、日本の国富をそのまま分捕ったりしなかった。
(まあ国土全土が焼け野原だった訳でもあるがw)
結局、賠償金とかアメリカは請求せずに、そのまま子分として援助さえ最初は
したぐらい。 で日本が充分太ってから、金の卵を生み始めると、漸く収穫に
入ると。 66年間甘い汁すってきたのは事実だが、それは制圧(屠殺)という
のではなく牧畜に近い関係だろうさw
- 301 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:26.40 ID:52DqkCoWO
- >>286
デフォルトするなら慌てて中国は変動相場だろ
しなきゃ中国が損するだけ
- 302 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:30.35 ID:F93V6qAE0
- >>290
>2年で35.19%の利率・・・
もう払う気ねーだろwww
- 303 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:51.39 ID:gg8VIl960
- >>282
ないないw 日本の農家は売れない変形野菜は捨ててる位w 食べるだけなら十分ある 問題は燃料高騰とか 燃料枯渇
生産効率下がって 戦後の日本のように食うのが精一杯とかだね
原発なんてどうでも良い 一番の問題は 燃料
ハウス栽培も灯油なけりゃ終わり
東北 北海道の冬は電気無いと困るかもだけど・・・・ 木とか格安の今なら薪って手もあるけどね
- 304 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:53.18 ID:YWi/GFPt0
- >>296
小日本人の資産は没収、愛国無罪とかマジありそうだからなあ
- 305 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:00:52.96 ID:lR9VImEI0
- >>290
萬田久子の出番だな。切り取りえぐそぅ。
- 306 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:01:06.38 ID:lFAuCJNuP
- 宇宙世紀の通貨はドルだったはず
どういうことだってばよ
- 307 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:01:10.15 ID:8H0uWZFk0
- >>282
人間はそこまでアホじゃない、キリスト教世界は知らないが
日本は混乱の内乱最中でも経済発展を経験してきた国なんだよ
- 308 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:01:30.44 ID:qj8nOHWJ0
- >>245
昔で言えば一人扶持=5俵らしいから、
一俵って30キロの袋だっけ。
150キロ!
どう考えても無理><
- 309 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:01:52.29 ID:/fhjRiyKP
- >>285
反対する野党を黙らせて、FRBが打ち出の小槌を振らせるためだな。
だから、あらかじめ大声で宣伝して野党、FRB、連邦職員に因果を含めている。
要するに八百長プロレスなんだよw
- 310 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:02:02.68 ID:suCwJyU30
- >>296
( `ハ´)<今日から外国人の資金の国外移転は認めないことにするアル
といいかねないからなw
いくら資産が増えても使えなきゃどうにもならん。
- 311 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:02:42.24 ID:VXV89Tks0
- >>308
それは通貨としての米も含まれているから、
食うだけなら年間1俵強で十分だよ。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:02:49.72 ID:9wbcCkIC0
- グローバリゼーションと中国の元固定為替で世界の経済バランスが崩れちまったからなぁ
実力のない国が実力以上にリッチになれば、そりゃ、経済の均衡が崩れる
片方は借金をバラまき、片方は借金を返し続ける…
日本も借金を返す方に回りつつあるんだが…
- 313 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:02:54.47 ID:D7VpBWUCP
- >>288
そりゃ価値を見いだせない奴にとっちゃ貴金属やら宝石はただの鉱物なり石ころでしかない。
ま、いつの世でもそんなもんだろw
- 314 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:01.82 ID:lR9VImEI0
- 素で、萬田銀次郎と久子を打ち間違った・・・酔ってるな。俺。
- 315 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:04.11 ID:A0bmK2qF0
- シオニストは本来ただの紙切れを武力によって価値のあるものに見せかけ、
それを大量に発行して世界中の現物を奪っていった。
米国には借金があるが、それに比例して現物も蓄積されている。
借金で買い込んだ現物を吐き出さない為に、
借金を圧力でチャラにし、現物を吐き出さないようにと画策しているだけ。
この幼稚な策略に、我々はノーを突きつけるしかない。
米国債はデフォルトさせないし、借金はそれで買い込んだ現物で返させるだけだ。
これを軍事力による圧力でチャラにしないように、世界で圧力をかけ続けるしかない。
シオニストとメーソンのウンコども、そんな幼稚な事で我々を騙せてると思っているのか・・・
とな。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:11.53 ID:6vJ0mOLS0
- アメリカさすがやなあ。
- 317 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:21.11 ID:cPMNZuHL0
- >>301
元を変動相場にしたら、それで中国経済は吹っ飛ぶだろ。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:37.70 ID:YWi/GFPt0
- >>290
ギリシアに誰か日本の消費者金融を紹介してあげてよ。たしか20%以下で貸してくれるでしょ?
青色吐息の消費者金融も借り手が見つかってギリシアも助かる。win-winだね
- 319 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:03:49.94 ID:mqIiFvKj0
- >>290
ロシアがデフォルトしたときは40%くらいだったかなあ。
もう少しでデフォルトかなあ。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:08.04 ID:zec1DJSp0
- う、これってもしかしてやばい?
- 321 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:09.60 ID:KX74Si25I
- ギリシャはもう終わりだな
金利が20%を越えた時点で最早デフォルトと同意議
ユーロはそれでも限界まで嘘をつき続けるだろうが
自国を犠牲にしてまで重荷を背負う覚悟もないだろうし
- 322 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:18.58 ID:PegSJiGQ0
- …日本はどうなるん?
- 323 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:53.53 ID:VXV89Tks0
- >>321
ユーロは誰も責任を取れないところがどうしようもないなぁ
そりゃフランスも匙投げるわ
- 324 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:04:55.18 ID:Yq0ZkB5BO
- すげえ楽しみ。世界終わらせろ。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:05:04.60 ID:7KXsJvEx0
- 軍くつの音が聞こえてきた!!!!!!!!!!!!!
- 326 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:05:28.15 ID:K9slSZyRP
- >>270
つか、今の相場の原動力は買う材料より売る材料で動いてるっての。
どっちが糞か、ってだけだぜ?w
- 327 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:05:53.32 ID:RToUUbWF0
- 放射能で食べられる物がなくなった状態で、
ハイパーインフレが世界的な規模で起こるとどうなるか
- 328 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:05:59.20 ID:gg8VIl960
- >>315
アメリカは世界中の油田が枯渇しても平気なんだよw アメリカは自分の所の油田は温存してるw
わざわざ戦争は仕掛けないと思うよw 飢えて頭下げるの待つのが賢いと思うよw
策略というより 戦略だから 避けようがないw
- 329 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:06:03.89 ID:qj8nOHWJ0
- >>311
ありがとう。
籾殻つきでないと保存は厳しいよねー
だいたい都内で脱穀機、精米機もおいてないしで、
車もない人多いし、スペースもないから、
アウトですね。
- 330 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:06:18.23 ID:HIHcqfUA0
- >>288
こいつアホw
- 331 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:06:31.82 ID:S8Bi9XPJ0
- ちくしょー120億円分買ったドルが
80億円になっとる。もう死んでくる。
- 332 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:06:33.07 ID:YWi/GFPt0
- >>327
人口が激減して地球くん大喜びじゃね?
- 333 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 00:06:34.07 ID:nzHHnfL10
- グンクツガーグンクツガー
- 334 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:06:39.26 ID:qMUsIJ5Z0
- 公務員最強でOK?
- 335 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:03.41 ID:I6fCjsNI0
- >>262
久しぶりにワニさんきたwww
- 336 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:21.80 ID:52DqkCoWO
- >>317
アメリカの計画デフォルトでも飛ぶが
アメリカはデフォルトはない。だが元変動相場にならないと債務が減らない
つまりこれは中国元問題なんだよ
本当にアメリカやばいならデフォルトの前に中国資産全て換金さ。それで中国経済壊滅や
まだ壊滅していないからデフォルト詐欺なんだな
- 337 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:33.63 ID:nBUWHLIs0
- >>329
今は家庭用精米機で、食う分だけ脱穀・精米するって奴がある
- 338 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:38.11 ID:D7VpBWUCP
- >>325
いいじゃねぇか、軍靴。
おまえのキタねぇケツ穴にグリグリねじ込んでくれるだろうぜw
- 339 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:38.67 ID:RAezq9brO
- >>322
遅かれ早かれ今みたいに平和には暮らせなくなる
- 340 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:07:43.84 ID:/fhjRiyKP
- >>290
既に長期利率の方が短期より高いという恐ろしい事態になっていたはずだが、
いよいよ左前かねw > ギリシャ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:11.57 ID:KX74Si25I
- やばいどころの話じゃない
オバマがNo,We can't !と言い放てば
最悪その日から世界恐慌突入の可能性が出てくる
世界は今でも十分に弱ってるというのに
- 342 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:26.26 ID:mqIiFvKj0
- ギリシャの2年債金利35.19%か。
これで買う奴いるわけねえw
- 343 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:47.12 ID:9wbcCkIC0
- 日本は関東大震災が起きれば間違いなくオシマイ
政治も経済も麻痺して無政府状態になる
つーか、もう関東大震災は目の前だ
- 344 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:56.17 ID:v05HiH8N0
- >>329
アドバイスするとパスタがいい。
開封しなきゃ2年はいける。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:08:59.96 ID:K9slSZyRP
- >>339
平和?惰眠を貪るのが平和ならそんなもん犬にくれてやれって思うぜw
- 346 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:06.20 ID:Q5NiORGL0
- >>307
派遣切りで秋葉原で通り魔する奴がいるのに楽観的過ぎるよ
どんな温厚な人間でも生活できなくなったら生き残るために粗暴になっていくんだよ
金持ちは事前に準備して備えてるだろうけど庶民は無一文になるわけだから
やはり暴動が勃発して食糧や金になりそうな物を盗んだり強奪するよになる
宮城の件を見りゃ分かるでしょ
被災者が食糧求めてスーパーから食品を盗んでたでしょ
- 347 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:08.00 ID:qj8nOHWJ0
- >>331
それなんてエロゲ?
>>337
調べてみるよー
- 348 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:14.69 ID:yXpTMTye0
- >>334
これからのギリシャ次第だな
デフォルトで公務員の給料払いませーんとなるか
民間による公務員狩りが始まるか
それとも民間が残らず死んでから最後に死ぬのが公務員になるのか
いずれにせよ公務員だけが存続するなんてシナリオはないけどねww
- 349 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:17.28 ID:y1wQGV3R0
- >>334
本当にヤバくなったら農家最強
- 350 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:22.33 ID:YWi/GFPt0
- >>343
今も十分無政府状態なんでその点だけは大丈夫だ
- 351 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:22.02 ID:6o9qpx/80
- >>308
もちつけw
米5キロで何合分炊けるのでしょうか? - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa2407132.html
→31合くらい
1日に2合食べて120kg
- 352 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:09:44.83 ID:o+2GozXH0
- アメリカのデフォルトって言っても、日本の人口の3倍、GDPにおいては2.5倍差の巨大市場
で、アメリカが必死に守っている借金が1000兆の壁
日本は、米国の 1/2 以下のGDP のくせに、もうすぐ先に1000兆円超えるがなw
- 353 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:00.75 ID:6vJ0mOLS0
- やはりアメリカさんのポチでいなきゃ生き残れないな。
アメリカはお札すりまくれるからデフォルトするかいな
- 354 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:20.30 ID:gCeYN8sQ0
- >>348
そりゃそうだ。だって民間企業の人たちからの税金で給料でてんだから
- 355 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:32.78 ID:HIHcqfUA0
- >>352
貯蓄率が違う
- 356 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:45.96 ID:suCwJyU30
- >>349
最強は盗賊じゃね?
- 357 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:10:46.67 ID:JtnlaJ6l0
- これはプロレスようなもんだから騙されるのは情弱w
8月まで綱引きしてるように演技して一儲けする算段。
金魚の糞の個人は流れに身を任せて、ドル買い数年放置だな。
数年後に換金すれば1.2倍以上になる。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:11:28.16 ID:lR9VImEI0
- >>356
生産が出来ないところは早晩死ぬ。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:11:32.83 ID:52DqkCoWO
- 公務員は終わりさ
ローンあるだろから、大半は人生終わりな。
実は技術ある会社だけが勝ち
- 360 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:11:41.68 ID:gg8VIl960
-
米なんて 余ってるだろうよw 食うだけなら農家手伝えば幾らでも食べれるぞw 跡継ぎ居ない農家多いんだからw
- 361 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:11:44.20 ID:Jdnt8GK40
- >>342
2年後までユーロ諸国が補償してくれることを期待して、
200万ほどぶっこんで見るか。
・・・いや、2年後、償還期限延期とか放棄させられるなw
- 362 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:12.51 ID:yXpTMTye0
- >>353
まー共和党も自殺する訳ないしな
共和党なんて茶会派でできてんだから
自分の頭に当てた銃の引き金引いたら笑ってやるよw
- 363 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:16.77 ID:qj8nOHWJ0
- >>344
パスタ大好き!
>>351
ちょっとテンパッてる、頭がうにかなー
- 364 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:21.30 ID:D7VpBWUCP
- >>334
あそこがぶっ飛べば公務員も削られまくるような時代が来る。
国が維持できるかすら怪しいし。
今のギリシャみりゃわかんだろ
- 365 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:24.31 ID:o+2GozXH0
- >>355
日本が貯蓄しているのは単なる紙だけど、米国が貯蓄しているのは
食糧、石油、兵器、人口、なんでも来いだw
- 366 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:12:57.48 ID:suCwJyU30
- >>358
( `ハ´)<生産したところから奪えば良いアル
- 367 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:02.32 ID:579LfAg30
- ○ アメリカ乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/ デフォルト
- 368 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:07.71 ID:Qwz74aBK0
- ついにブリックスの時代が本格的にくる
さようならUSA
ようこそブリックス
- 369 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:15.00 ID:PcxwwdNW0
- >>352
>で、アメリカが必死に守っている借金が1000兆の壁
>日本は、米国の 1/2 以下のGDP のくせに、もうすぐ先に1000兆円超えるがなw
アメリカは、借金を少なく見せかけているだけなんですけどね。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:15.70 ID:C6nd8Id10
- >>280
償還期限がきたものは償還するだけ。
もっているものの口座に数字という記号を打ち込むだけ。
それがインフレにどの程度結びつくかが問題なので、
償還できないことはない。
そんなことを言えば、日本で銀行預金をするやつはバカということになる。
もし、預金者の数割が同時に銀行で現金で引き出せば、三大銀行といえど、即時倒産だから。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:19.43 ID:sLA/Bl0b0
- でも結局デフォルトなんてないんでしょ?
- 372 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:20.57 ID:1HrNV/gs0
- 経済情勢や規制に左右されないクレカが役に立つ時代だな
- 373 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:13:45.42 ID:/fhjRiyKP
- >>342
しかし、恐ろしい事に、問題のギリシャ債から償還される1ユーロも、
絶賛焼け太り中のドイツ債から償還される1ユーロも、値打ちは同じなんだぜ。
もっと過熱するよw
- 374 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:14:22.43 ID:5YQLV89u0
- 金より原油の売買を禁止したら
- 375 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:14:33.69 ID:F93V6qAE0
- とりあえず外出かも知れんが
ギリシャ問題については21日のEUサミットで埋蔵金(欧州金融安定化基金(EFFS))を
使う事で合意しそうだな。
ユーロ圏サミットを前に、押し合いをつづけるECBと各国政府 ウォールストリートジャーナル
2011年 7月 18日 14:07 JST
http://jp.wsj.com/Economy/node_274931
- 376 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:14:51.30 ID:q53BZnZb0
- 情弱というか神経症だなw
海水飲んで放射能騒ぎしたバカ女と同レベル。
- 377 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:14:59.89 ID:ZZGaxYCY0
- 3年前から脅されていて、いよいよアメリカも切羽詰まってきたな
岩チンコ舐め&雑草低木たちの終わりも見えてきた
- 378 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:15:11.52 ID:VXV89Tks0
- >>374
第3次世界大戦が始まるな
- 379 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:15:13.77 ID:KX74Si25I
- ギリシャは労働人口の3割近くが公務員らしいから
破綻ですよって隣国に肩を叩かれても限界までゴネ続けるかもなw
日本人も現実を現実として受け入れない傾向があるから
同じような事態に陥るかも
- 380 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:15:14.42 ID:n9jy6YrL0
- >>369
1京円ぐらい、測定不能w
計画倒産。
最期に核ミサイル世界中にぶっぱなして
おわり。
- 381 :パパラス♂:2011/07/19(火) 00:15:33.32 ID:sdfEnJCQ0
-
ぉぃぉぃ……本気でヤヴァいんじゃね?(*^ー^)ノ~~☆
- 382 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:15:49.62 ID:yXpTMTye0
- >>373
そこだよなぁ
共同通貨だと現地建て債でインフレ起こして ハハッワロス って技が
使えない
- 383 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:16:15.49 ID:o+2GozXH0
- >>375
韓国だって金融危機から乗り越えられたんだから、ギリシャが乗り越えられないわけはないよなw
- 384 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:16:36.49 ID:YWi/GFPt0
- >>376
いや、ここにいる人の大半は分かってて楽しんでるンスよ
大体>>1の記事からして何の関係あんの?って感じでしょw
- 385 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:16:44.61 ID:9t4NR5wU0
- >>342
昔の株券みたいに債権が紙だったら
記念に買う需要もあるのだろうがな。
- 386 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:16:47.26 ID:D7VpBWUCP
- >>367
その落とされた奴の足にしがみついてるのが日本なんだが。
しかも着地するときに下敷きになるのも日本。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:17:24.32 ID:VXV89Tks0
- >>376
円高局面が固定化しすぎて、最近ドル買い始めた人が多そうだから
- 388 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:17:30.77 ID:6vJ0mOLS0
- 第3次世界大戦は経済戦争やね。
中国を崩壊させれるかな。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:17:44.93 ID:LPIl9vq90
- アメリカは食料も資源も軍事力もあるから特に問題ないように思えるが、途上国は死ぬ。
ユーロや円はどうなるんだろう…
- 390 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:18:41.88 ID:o+2GozXH0
- 米国 「破たんしそうなんですけど、破綻してもいいですか ?」
欧州 「じゃあ私も破綻します」
日本 「じゃあ、私も」
米国、欧州 「どーぞ、どーぞ、どーぞ」
- 391 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:19:46.63 ID:n9jy6YrL0
- 地上デジタル放送7/24
すんごいことが起こるらしい
- 392 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:19:56.20 ID:KX74Si25I
- 欧州が沈んだらワインのバイヤーでも始めようかな
- 393 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:19:57.58 ID:v05HiH8N0
- 煽る訳ではないが軽く考えない方がいいよ。
実際、2006年に米国の貯蓄率がマイナスに転じて、いよいよヤバイな〜
なんて話出てたんだから。で、翌年にサブプラ。
なんでも予兆ってのがあって、全くの寝耳に水ってのはないんだ。
そのリスクをどう勘案してたかで、その後が決まる。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:20:18.63 ID:WYMsVhHp0
- 資本主義は花火のように爆発する!!た〜〜まや〜〜〜!!
- 395 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:21:19.86 ID:il+4gFMb0
- >>2
ネトウヨ記者クラブに逆らう記者を処刑とか
この板がいかに腐っているのかを象徴しているな
- 396 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:21:39.58 ID:EjDfDS/0O
- 日本はアメリカの植民地だからな
- 397 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:21:47.77 ID:o+2GozXH0
- >>391
ああ、アナログテレビが映らなくなるぐらい、すんごいことが起きるらしい。
>>393
まあ、クリントン政権の時に一度デフォルトしたんだけどなw
- 398 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:22:03.22 ID:F93V6qAE0
- サブプラ前に資格取れてホント良かった。
今度のソブリンリスク前に成業できてホントに良かった。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:22:38.67 ID:A9y4SkPm0
- もうシュミレーションしてるんだろうな。
行き当たりばったりのアホ国家とは少し違う。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:22:49.32 ID:n9jy6YrL0
- 1770年ぐらいにロスちゃ
が営業開始あたりから予定通りなんだけどね。
ユダヤのわんちゃん日狂祖がかくしてるだけ。
- 401 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:23:02.27 ID:qB1EWZG80
- >>352
アメリカは人口は日本の3倍なのにGDPは日本の3倍でない時点で、
何かに蝕まれてることに気づけよ猿助
- 402 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:23:16.59 ID:K9slSZyRP
- >>376
そ。ただその神経症を患ったふりしてる奴らが相場を動かしてんだよ。
他人が買い始めたらとことん買い出す、売り出したらケツの毛抜き終えるまで売る
ただ、永遠に下がり続けるわけでも上がり続けるわけでもない。そろそろ適当なところで反転してくるさ。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:23:30.68 ID:gg8VIl960
- >>371
デフォルトするなら順番整えないと ギリシャみたくなりたく無いだろw
まずハイテク分野縮小 生きていくために必要な分野の強化じゃね?w普通
韓国とかギリシャみたく他力本願だと ハイテク潰さないで農業潰すとか 労働者潰して 公務員残すとか おかしな事し出すけどw
- 404 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:23:58.41 ID:KX74Si25I
- アメリカだって中央、地方に関わらず今まで政府閉鎖してるやん
むしろこの最悪な状況で又閉鎖が行われてもなんら不思議ではないと思うが
- 405 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:24:16.47 ID:GvrrXpee0
- RBS債っての3M買ったけど・・・・失敗!?
円建て
- 406 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:24:44.84 ID:v05HiH8N0
- >>397
クリントン政権時のデフォルトは、いわゆるテクニカルデフォルト。
問題なのは今回の一軒は正真正銘のデッドサービスデフォルトになることよ。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:25:24.17 ID:EjDfDS/0O
- 日本はアメリカよりひどい目に…
- 408 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:25:27.97 ID:qB1EWZG80
- >韓国だって金融危機から乗り越えられたんだから、
赤ちゃんみたいに日本という親に助けてもらっただけだろ無能キムチ
- 409 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:26:50.91 ID:KX74Si25I
- 菅「日本より先に逝っちゃってどう思った?」
- 410 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:27:04.13 ID:PmtUBA0FO
- >>379
まーギリシャがこうなったのも多少はドイツの責任でもあるし
ゴネんのは仕方ないべ
- 411 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:27:04.36 ID:WYMsVhHp0
- ユーロ圏の一国のデフォルトってどーするん?
普通なら通貨切換で箪笥預金から預貯金まで没収〜チャラッチャラチャーて・・・ギリシャだけではできなくない?
- 412 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:27:04.80 ID:pZrf4R4P0
- 食料を生産すれば食うには困らないぞ!
- 413 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:27:42.46 ID:Q5NiORGL0
- 米軍はアメリカを守る軍であって、アメリカ市民を守る軍じゃないんだねぇこれ。
アメリカ市民は、州兵が守る。州兵=アメリカ市民だから、内戦になれば、アメリカ市民はボコボコにされるなあ‥。
- 414 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:28:09.63 ID:RToUUbWF0
- ジャギ「兄よりすぐれた弟など存在しねぇ!」
ケンシロウ「お前はもう死んでいる」
- 415 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:29:45.75 ID:yXpTMTye0
- >>411
地方自治体の破綻と同じような感じになるのかな
夕張がモデルケースで考えると、国民の3割ぐらいいる公務員を 2/3 ぐらいレイオフ
- 416 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:29:58.33 ID:D7VpBWUCP
- >>412
電気を使わずガソリンも消費しない
アーミッシュな生活ができるやつなら無問題。
だが・・・出来るか?おまえらに。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:30:48.76 ID:gg8VIl960
- >>411
格安人件費以外当面道はないと思われ
しかし あの国の人は・・・・働かないからなぁ・・・
- 418 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:31:31.26 ID:qj8nOHWJ0
- >>399
×シュミ
○シミュ
かなー
- 419 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:31:36.91 ID:Ua31k28G0
- ていうかどう考えても外債の方がいいよな。
- 420 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:31:43.55 ID:A0bmK2qF0
- アメリカの借金は返せない借金ではない。
元々国に資源や農地がある上に、
その借金で資源を買い込んでのその借金な訳だからな。
アメリカには借金に比例して現物が蓄積されている。
「その借金は現物で返しなさい」と言えばいいだけだ。
一般社会で1億の借金で買った高級マンションを持ったまま、借金をチャラに出来ないのと一緒。
これを武力でチャラにし、高級マンションに住み続けようと画策しているのがデフォルトに向けた動きだ。
100年前はコレに世界中が騙されてしまったが、日本は正しく対策した。
今回も我々日本人は、シオニストの出鱈目にノーを突きつけ、
今回こそ世界にシオニストやメーソンのアホンダラに対する正しい対応の仕方を学んでいただきたいものだ。
- 421 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:31:44.69 ID:HULm6WZ00
- >>416
いや、これからの世界は石油も枯渇していき、必然的にアーミッシュ的人生に
変わっていくよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:31:59.52 ID:Tg0cbpkr0
- NYダウ 12,341.00 -138.73(-1.11%)
CME 9843 -141(-1.37%)
金 1607.50 17.40 (+1.09%)
ヤバスw
- 423 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:32:22.24 ID:5wYBl/n10
- ギリシャは当然として、スペイン、ポルトガルも駄目だろ
観光以外にまともな産業がない
その点イタリアは違う
イタリアには世界トップのデザイン力を武器にした裾野の広い産業がある
アメリカはどうか
一部のベンチャーハイテクは元気だが、アメリカ産業全体の衰退は著しい
しかしアメリカが抱える人材の豊富さを見る限りデフォルトはないだろう
- 424 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:32:29.53 ID:/hu94WB50
- 「第三次世界大戦がどのように戦われるかは分からない。だが、第四次世界大戦が戦われる方法は知っている。それは棒きれと石でだ。」
- 425 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:32:49.19 ID:PmtUBA0FO
- 公務員に高い無駄金支払っといて、「地方は疲弊している。財政難だ」
とか言ってる市町村はカッコいい
- 426 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:10.83 ID:D7VpBWUCP
- >>421
オレ等が生きてる間にどんなにガンガン使おうが石油が枯渇することはねぇよw
- 427 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:18.44 ID:n9jy6YrL0
- そろそろ各シェルターの準備
してるから。日本は埼玉にある。
ユダヤの犬、棺総理は入れる。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:24.06 ID:suCwJyU30
- >>419
そんなあなたにオススメなのはギリシャ国債
今100万円分買えば2年後には135万円に!
なお、デフォルト・為替リスクは考慮しておりません
- 429 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:54.59 ID:WYMsVhHp0
- >>415
オランダもスペインもイタリアもヤバイんですが・・・救済なんて最早不可能じゃない?
救済できなきゃ公務員だらけのギリシャ人ご飯ナイナイなんですか?レイオフしてもやっぱりご飯ナイナイですよねぇ?
社会保障費だって払えないし。またギリシャ滅亡?
- 430 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:33:59.73 ID:pZrf4R4P0
- >>416
まあ、ぶっちゃけ難しい。川での釣りにしたって護岸工事と
ダムによって川は汚染され魚は激減。田んぼをやるにしたら牛が必要。
農耕用の牛さえあればなんとかなぁ。
本物の田舎モノの戯れ言でした。さて台風に備えて用水見てくる。
- 431 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:34:17.36 ID:L9grG6WKP
- スイスフランや金に資金が集まりそうだな
- 432 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:34:19.05 ID:K3hobOKI0
- 驚天動地のことも、しばしば明々白々な前兆がマスコミ報道レベル
でも出ている。ここで、動いたら最後のチャンス。想定外の大爆発が
絶対に起こる。霊媒師の知り合いのバアサンが言ってた。
何年も前から人民元と金を買ってた。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:34:57.17 ID:RTcFjnJu0
- はよ潰れろクソアメリカ
- 434 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:35:10.28 ID:Ua31k28G0
- >>428
いやいや世の中借りたもん勝ちだってことよw
- 435 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:35:38.40 ID:xKA8uPKB0
- アンリか買おうかなあ
- 436 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:35:49.41 ID:vLKQSCmTO
- 普通にデフォルトはありえない。
決めるのが自国の議員なのにデフォルトするわけないだろw
対抗政党として抵抗するフリしているだけ
- 437 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:36:05.04 ID:idbpszP/0
- >>423
アメリカ最強なのは農業じゃないか
食と軍事力を握っているアメリカは
最後は強いよ
- 438 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:36:43.15 ID:K9slSZyRP
- >>433
どんだけ自殺願望強いんだよw
一蓮托生だって何度言えば・・・
- 439 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:01.64 ID:o+2GozXH0
- >>437
アメリカは鎖国しても生きていけるが、日本は鎖国したら死ぬ
- 440 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:01.71 ID:gg8VIl960
- >>428
円に換算したら 減る可能性高いがw
- 441 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:15.90 ID:5YQLV89u0
- アメリカは輸入しなくてもやっていけるからな
- 442 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:42.49 ID:fEacbyXB0
- アップル、グーグル、マイクロソフトと利益が1兆円超える世界的企業がいっぱいあるのに
何でアメリカ死にそうなの? やっぱりトヨタ、パナソニック、ソニーの製造業が最強ってことだな。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:37:50.51 ID:HULm6WZ00
- 何がどうヤバイのかが分からん。アメリカは食料だって輸出できるほど生産できるし
石油もある。
軍事力だって圧倒的だし。
結局経済のルールを変更すれば済むだけの話で物資的なものは何一つ問題ない。
- 444 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:38:24.25 ID:D7VpBWUCP
- >>437
だな。食い物抑えてる奴らは強いわ。
引き換え、なーんももってない日本に何が出来るんだって。
奴らが債務不履行したら真っ先に地獄見るのはこの国だぜorz
- 445 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:38:44.50 ID:BSTsTv8mP
- また、世界大戦が始まるのか・・・
- 446 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:08.76 ID:PXV15f++P
- ロックフェラー様〜
- 447 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:13.93 ID:QIOmXF530
- どっかで妥協点見つけて、共和党が折れるんでしょ?
デフォルトしたら、米国内の失業率がとんでもないことになるじゃん?
- 448 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:41.58 ID:/fhjRiyKP
- >>442
問題になっているのはアメリカ政府の債務であって、民間の債務じゃないよ。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:43.33 ID:suCwJyU30
- >>436
リーマンが飛んだ後に金融安定化法案を否決したけどな。
「暴利をむさぼっていた投資会社を助ける必要はない」という世論に押されて否決。
その後ダウが暴落して、ようやく事の重大さに気付いて修正法案を可決。
最初から可決しておけば、あそこまで暴落しなくて済んだのに・・・
つまり、国会議員や一般国民は経済のことなんか何もわかってないってことだよ。
日本でも同じだからわかるだろ?
- 450 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:39:57.45 ID:A0bmK2qF0
- アメリカは死にそうなのじゃなくて、
現物抱えたまま借金帳消しウハハハハー
ってしたがってるだけ。
だから圧力をかけない限りはデフォルトに向けた動きが加速する。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:09.38 ID:sLA/Bl0b0
- でなんでここの人は余裕なの?
デフォルトは起きないと思っているの?
それとももう対策をとったの?
外貨建て投信や外貨建て預金を精算した方がいい?
- 452 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:19.66 ID:LyTZOcZ80
- だれも真剣に考えていなかった事が
案外簡単にスポッと嵌っていっちゃうとか
- 453 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:25.79 ID:RTcFjnJu0
- >>438
はあ?
殺戮国家アメリカなんかに依存したくないわ
- 454 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:47.35 ID:D7VpBWUCP
- >>442
全く見当違いで腹筋痛いw
- 455 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:40:50.41 ID:G3t7a8XW0
- >>59
まぁ、アメリカで世帯年収、2400万と言ったら割と普通。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:00.12 ID:idbpszP/0
- >>443
最後は金を貸した奴が泣きを見ると
いうことだな
一時的に決算通貨が吹っ飛ぶから
世界貿易が麻痺することか
どう考えても一番わりを食うのは日本です
- 457 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:16.70 ID:adap6l/K0
- アメリカのユダ公に国家などいらないと。
自分を守ってくれるなら、何処の国家とも握手する。
戦闘機技術を手土産に支那に媚びるウジ虫アメリカユダヤ
- 458 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:41:21.78 ID:lR9VImEI0
- >>449
まあ、経済についてわかっている人は今のところどこのくにもゼロだろ。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:42:38.15 ID:K9slSZyRP
- >>443
かねの問題。
でも、本当にやばいから騒いでるわけじゃねぇけどな。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:02.60 ID:8nM2YMXf0
- >>25
フラン
- 461 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:03.41 ID:gg8VIl960
- >>445
戦争は無いと思われw 有るとしても長くて数ヶ月でもその後は負けた側は悲惨・・ 先進国ほど負けたら悲惨
女は綺麗だし 生活力無いから 奴隷にし放題だし 戦争したがってるのは 底辺国家だろ
- 462 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:13.79 ID:/hu94WB50
- @中東 ←既に始まってる
A朝鮮半島
B南シナ
Cその他
- 463 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:30.93 ID:n9jy6YrL0
- ダメリカ
「債権者はなんらかの
策略で始末します。」
- 464 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:36.01 ID:REN1jxvS0
- 詳しい人に質問なんだけど、
「テクニカル・デフォルト」は上限引き上げれば済むんだよね?
どうなると「デット・サービス・デフォルト」になるの?
借金、還せる還せないの判断はなに?
- 465 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:48.98 ID:lR9VImEI0
- >>462
日本だけ、菅首相によって無血開城しそうな勢いだな、オイっ
- 466 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:43:54.15 ID:WYMsVhHp0
- >>451
次日本がデフォルトするだろうから、もう逃げられないよん♪
- 467 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:44:36.05 ID:8jrykVH00
- 他国通貨で国債を発行し、かつ所有者のほとんどが外国人だとヤバイけど、
ドル建てしか発行していないからデフォルトで即パニックは無い。
日本の場合は国債のデフォルトの代わりに、預金封鎖した。
ハイパーインフレが来るのを見越した処置。
今度も同じようにすると思うよ。
何せ、責任を取りたくない人達だから。
- 468 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:01.11 ID:K9slSZyRP
- >>453
お前がしたくなくたってそうなってんのw
つか、お前の意向なんてどうでもいいんだよwww
自力で歩くことすらできねぇ国に住んでんだしよ。
- 469 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:05.91 ID:wQj7JHrz0
- ほら、パソコン買ったら最初に電源入れたとき、「デフォルト設定」でしょ
例えるなら、チンポが萎えてる状態だよ
アメリカはオーバードーズで勃起続けたからここらでひと休みするだけ
縮こまるでも、切り落とすわけでもないよ
富と快楽をもたらしてきた竿が平常時になるのさ
心配要らない
24時間でスカムバッグはまた満タンになるじゃないか
- 470 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:40.62 ID:LGFUgwH00
- ギリシャって労働時間だけは異常に長いから
(韓国に次いで世界2位)
怠け者ってことはないんじゃないの。
只、無能なだけと思う。
クラスに一人は居た、真面目なバカみたいなもんだろ。
- 471 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:44.72 ID:o+2GozXH0
- 世界同時デフォルトの予感
- 472 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:46.71 ID:ErlZ1gkd0
- 結局政治相場なだけな気がするけどなあ。
何の根拠がなくても先安観があれば、
損切りしたがってトレンドが維持されるんだし。
高齢化で資金回収のバイアスがある場合、
どうせ先は長くないから下がる一方の資産は早く現金化したいと思うかもしれない。
遺産に遺すという選択肢も切ってしまって。
じゃあデフォルトしたらというと、円転が消滅して、
あとは貨幣需要の強弱(教育;国民性;市場の開放性)で最中はともかく、
事後は円安にしかならないと考えているんだが。
政治相場といったのは先安観が本物かどうか洞察力のある当局者が、
先安観を実力で封印した場合に円高スパイラルは止められると思うんだ。
貿易収支説国際収支説は短期ではあまり関係がないようだし。
- 473 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:45:47.03 ID:5c6gkXK60
- アメがデフォルトしたら内乱状態になると思うんだが・・・。
もしアメがデフォルトしたら、日本にいる在日米軍はどうなるんだろうね・・・。
- 474 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:46:17.77 ID:PJS5cnl/0
- 富裕層はドルを売り逃げられて、貧乏人はドルが紙くずにになるの指をくわえて見とけってことだろうか
- 475 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:46:21.56 ID:xMHa4C1Z0
-
質問厨wwwwwwwwwwwwwww
多すぎ
- 476 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:47:39.06 ID:A0bmK2qF0
- 食うに困らないどころか売るほど農作物の作れる農家が、
ロールスロイスやベンツにダイヤの指輪やネックレスなどの貴金属や高級品を一切手放す事無く、
借金だけはチャラにしようとしている。
武力を背景にだ、その武力も借金によって得たもの。
「こんな出鱈目が許される訳が無いだろうアホか」
と我々は言えばいいだけだ。
- 477 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:47:56.55 ID:6vJ0mOLS0
- デフォルトなんかしないって。
自分でお札すれるんだから。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:00.62 ID:o+2GozXH0
- >>470
ギリシャの最大の問題点は、公務員の給料が民間と比べて高すぎることが原因でアボーンした。
若者の就職先の第一希望が公務員。
税金を稼ぐ人より、使う人が多い国の行く先は、たいていが国家破綻。
まるでどこかの国と全く一緒w
- 479 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:08.10 ID:L6wOJHSD0
- え、やっちゃうの?
- 480 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:23.23 ID:EjDfDS/0O
- >>453のようなお花畑は幸せかもしれない
朝鮮人みたいな幸せ回路で
- 481 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:36.41 ID:/hu94WB50
- 画面のプロパティ→テーマ→デフォルト
- 482 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:38.88 ID:TFJm7ZYL0
- なんで金ってそんなに価値があるの?特別なの?
思いつくのは汎用性の高さとそれに反した産出量の低さ?あと劣化しにくさとか?
- 483 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:48:51.82 ID:BFMdeFvi0
- >>469
下種な例えでフイタw
- 484 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:49:05.49 ID:jottvRPm0
- >>441
製造業のレベルが低いからいい製品をつくれない
- 485 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:50:35.29 ID:X3e0aBg90
- >>482
単に「みんなが欲しがるから」だよ。
だからどっかの政府が価値保証しなくても価値があるし、だからみんなが欲しがるし、だから価値があるし
だからもみんなが欲しがる。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:50:46.94 ID:FDEFnOOy0
- 要するに、ドッド・フランク法(金融取引規制法)により、適格者以外の取引が禁止になるため、米国において、
金銀のスポット価格や先物価格によるCFDなどのデリバティブが、個人を対象として、施行日の7月15日からできなくなるようだ。
すでにForex.comはそれについてのメールを顧客に発送しているが、米国のCFDや先物業者はこれにならうことになるのだろう。
この新しい規制の詳細が決まれば、取引は再開される可能性が高いように思うが、当面は中止となる公算だ。
個人の地金取引や金貨・銀貨取引や、業者間のデリバティブ取引が禁止になるわけではないようだが、
条文じたいに曖昧性があるため、個人の金地金取引などについては、今後若干の疑問が残るように思える。
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/cbbd789e7ceb4033e73564945b201e8c
- 487 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:50:51.45 ID:V+WKhTQn0
- あまり詳しい事はよく分からないが
世界の国って国民から多額の税金吸い取ってる割に全くうまく運営できてないよね
- 488 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:03.12 ID:Kl0YWw+L0
- アメリカさんさんざん贅沢して借金は踏み倒す気ですか?w
- 489 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:16.97 ID:RTcFjnJu0
- >>468
だから潰れろっていってんだよ
アメリカの犬にはわからんか
- 490 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:28.41 ID:/hu94WB50
- >>482
金はIC部品かな
- 491 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:51:29.59 ID:5YQLV89u0
- 日本が買った米国債だけデフォルトなんてことは無いよな
- 492 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:11.31 ID:D7VpBWUCP
- >>453
まるで殺戮したことがない国家があるみたいないいようだな。
何処にそんな素敵な楽園があるのか教えてくれないか?w
- 493 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:18.06 ID:WYMsVhHp0
- >>487
新自由主義をおっぱじめてからありとあらゆる秩序と構造が連鎖的に破壊されちゃったんだよね。
- 494 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:52:58.34 ID:BFMdeFvi0
- 全部硬貨にしとけば安心
- 495 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:53:29.67 ID:VwPWHz4+O
- 靴みがき
「さ〜また借金して消費するために借金踏み倒しちゃうよ」
- 496 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:53:51.49 ID:TFJm7ZYL0
- >>485なるほど
究極的な状況(ヒャッハー)になったら
紙幣の方が暖をとれるだけマシなのかなw
- 497 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:53:52.72 ID:K9slSZyRP
- >>489
だから何度同じこと言わせんだよ
自殺願望あるのか?とw
- 498 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:16.33 ID:RTcFjnJu0
- >>492
少なくともアメリカは世界最大の能動的殺戮国家だろ
こんな国は潰れたほうが世界のため
- 499 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:17.67 ID:v05HiH8N0
- >>1の記事はデフォルトの誤解を招くな。
まず、デフォルトには「テクニカルデフォルト」と「デッドサービスデフォルト」の2種類がある。
債権発行の前提になる約束事(コベナンツ)が一時的に守れなくなるのが「テクニカルデフォルト」
今回8/2に債務上限引き上げができないとテクニカルデフォルトに該当する。
大混乱はない。借入コストは上昇することになるだろうが。
で、債務上限引き上げすればテクニカルデフォルトにはならないんだけど、
米国政府の浪費癖が止まらずに、これをドンドン拡大すると借入コスト(金利)が上昇し続けて、
いつかは「デッドサービスデフォルト」、借金の返済ができない正真正銘のデフォルト。
まだ、先の話。
まー、悪化する時は加速度的に行くけどな〜。
- 500 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:28.66 ID:v4EZGYvg0
- 日本国債もデフォルトしちゃえばいいと思うんだがあかんのか?
デフォルトすれば今の過剰な円高が一気に円安になって輸出産業は復活するし
そこからの税金で震災復興財源もできるやん?
- 501 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:30.54 ID:Kl0YWw+L0
- >>495
踏み倒したあんたに誰がカネを貸す?
軍隊で脅して金借りるのか?
- 502 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:30.41 ID:ysRq2QSQ0
- まさかこのネタでスレが立つとは…
これ日本のバカ個人ブログが勝手に拡大解釈して騒いでるだけだぞ。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:31.87 ID:8dEAsRG30
- 実物への逃げ道を潰したのか・・・
まじドルは終わってしまうのか・・・
- 504 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:33.11 ID:i3P7sOVY0
- コメ先物の上場もこれが絡んでいるのかな?
- 505 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:54:47.51 ID:Q5NiORGL0
- 「先ほど始まりました為替市場では前日終値1ドル86円20銭から32円高の1ドル54円20銭となっていますが、ああ、既に47円14銭と50円を割っていますね」
「まあ、今のレートではほぼドルには買いが入らんでしょうな。何せ紙切れ同然ですから、1ドル10円もあればいい方でしょう。
アメリカ政府はわざわざアメロとドルの交換レートを固定しなかった訳なんです。
だから本来の価格から言うと1AMERO=$1をイメージしているんですが、まあ残念ながら現実は1アメロは$10とか$15、下手をすれば$20とか$30と言うことになるんでしょうな。
これでアメリカ国民の貯金は一瞬にして9割以上が失われたと言うことになりますが、逆を言えば借金も一瞬で10分の1以下になってしまったわけですから、金をたくさん借りている人や企業なんかにとっては笑いが止まらんでしょう。
いずれにしろ庶民には金持ちのために死ねと言うことでしょうな。
この悪魔のような行為の責任と恨みを全て背負わせるためにオマバ大統領を立てたというわけでしょう。
でなければ黒人が大統領になれるわけがなかったんですよ。
すべては一部の権力層が仕組んだ巧妙なシナリオだったというわけですな」
- 506 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:55:24.56 ID:PmtUBA0FO
- >>478
まぁギリシャが銀行に資金を供給して企業を支援して産業育成しようにも
ドイツの大銀行が全部持ってっちゃうんだよ。
それは財政対策にも同じことが言えてて
だから欧州議会ではドイツの責任だからお前がやれって言われてた。
でもギリシャに投資してるのはドイツよりもフランスなんだかの方が多いから
ドイツとしては別に助けなくてもいいわけ。
だから最後までギリシャへの支援を渋ってた。
アイルランドなんかは投資元はドイツが多いからスムーズに決まった。
- 507 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:55:40.32 ID:idbpszP/0
- >>493
共産主義が死んじゃったからね
共産主義がある頃は
資産家が共産主義になることを恐れて
愛国的行動をしていたからな
絞り取らず、国全体の事を考えて自制していた
- 508 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:18.85 ID:6vJ0mOLS0
- 日本がデフォルトしたら世界経済おわるだろJK
- 509 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:39.73 ID:suCwJyU30
- >>500
日本国債のデフォルトは銀行預金がゼロになるのとほぼ同義
「オレは預金ないから関係ねーよw」ってヤツは知らんが
銀行預金がゼロになったら普通に生活してる人は困るだろ。そういうことだ。
- 510 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:56:55.10 ID:D7VpBWUCP
- >>489
教えてくれ。アメが債務不履行して日本が潰れないでやっていける算段って奴をな。
自給率ほぼ0、鉱物資源も皆無、原油も全くない。この国に何が残るんだ?
- 511 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:00.80 ID:3KyTu+DZ0
- アメリカがクシャミをする
日本が風邪をひく
中国が風邪をこじらす
韓国が息を引き取る
- 512 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:01.12 ID:TFJm7ZYL0
- >>487
例えばアフリカ援助とかもさ
1円でワクチン5本分も!!みたく煽って
毎年何億も募金等集まってるはずなのに
いっこうに状況が改善される気配ないよね
- 513 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:57:39.59 ID:Kl0YWw+L0
- 借金しまくって金使いまくって世界の消費をけん引してきたアメさん
今回ギリセーフでもいずれ破たんするだろ?どう考えても…
それとも借金返済の見込みってあるの?
結局どーすんだよw
- 514 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:58:26.21 ID:LqkkKGEB0
- ハァ
本当に危ないと思ってたらなんで今日自分で
金買ってこなかったの?
近所でもどこでも売ってるでしょ
適当に陰謀論こいてる奴ほど定期預金とか笑わしてくれる
- 515 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:58:54.92 ID:suCwJyU30
- >>505
んなあからさまなことやったら庶民がキレて金持ちも存在できなくなるだろ。
庶民をキレさせないように、静かに吸い取るから金持ちは成り立ってる。
- 516 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:59:05.19 ID:o+2GozXH0
- >>509
日本がデフォルト・・・何が起きるか・・・
就職先倒産
失業保険ゼロ
生活保護ゼロ
年金ゼロ
の世界
- 517 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:59:35.86 ID:D7VpBWUCP
- >>498
だから殺戮してない国家挙げてくれって言ってんじゃねぇか。
どこだよ、そのすんばらしい楽園ってのは。
ついでに>>510のもまとめて答えてくれよな。
知りたいことまるでおしえてくれないからよ。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 00:59:37.78 ID:v4EZGYvg0
- >>511
万々歳じゃないかw
- 519 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:00:07.13 ID:jottvRPm0
- 1971年、ニクソン大統領が突然、ドルと金の兌換はやめたからヨロ、
為替は変動相場になるからヨロって発表。8月15日だった。米帝の降伏も
この日だったのかと。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:00:31.19 ID:umSHAX/70
- >>464
借金返せるかどうかは究極的に言えばインフレ率と貯蓄次第。
国民の貯蓄総額が借金総額を上回っている限りは(増税でいくらでもまきあげれるから)借金は返せる。
あとインフレ率が借金増加率を上回っていれば借金は実質毎年減額している事になる。
アメリカは貯金がやばいがインフレ率は高いので今のところ大丈夫。
日本はインフレ率がやばいが貯金が多いので今のところ大丈夫。
あと日本もアメリカも自国通貨建てで借金してるから
いよいよの時は中央銀行が通貨を際限なく刷れば(≒人工インフレ)デフォルトは回避可能。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:04.12 ID:n9jy6YrL0
- 計画父さん
アメリカ全土+債権国にナニが飛来
します。ターミネーター3でちゃんと
予告してたじゃん。
- 522 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:05.11 ID:suCwJyU30
- >>512
因果関係は知らんがアフリカの人口=世界の人口は爆発的に増えてるけどね。
おかげで食糧やエネルギー問題が発生してくるわけだし・・・
- 523 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:14.22 ID:HULm6WZ00
- >>455
年収2500万のアメリカ人などほとんどいないだろ。
アメリカは世界一貧しい国で有名で9割のアメリカ人の年収は200万以下だ。
だから物価は日本の半分ぐらいで安い。
一定の年収が無ければ銀行口座を持てないからほとんどのアメリカ人は
現金主義で買い物をする。
健康保険が無い為一般家庭では病院にも行けない。
子供の教育費すら無いので字が読めない子供が多い。
年金も無い為老後は僻地で小さな農家をするぐらいしか生きるすべが無い。
- 524 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:15.91 ID:VwPWHz4+O
- >>501
靴みがき
年収3万ドルだけど3000万ドルの家のローン組んで
3万5千ドルのカーローン組んで
ローン払えなくて全部担保に取られたんだけど
ローン組んでた銀行も潰れたけど
僕、限度額無しのジャパンクレジットカード持ってるんだ
- 525 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:01:45.74 ID:idbpszP/0
- >>512
結局
募金は製薬会社とWHOの職員の懐に・・・・
普通に考えればポリオで助かっても
他の環境が酷すぎて意味が無いという
- 526 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:02:09.01 ID:LyTZOcZ80
- >>510
世界が不安定になると
一番ヤバイのは資源の無い国だわなぁ
ほとんど潰れてたロシアだって資源で息吹き返してるし
- 527 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:02:17.68 ID:o+2GozXH0
- >>520
>日本はインフレ率がやばいが貯金が多いので今のところ大丈夫。
日本がインフレだって ?
どこの異世界の日本の事だよw
- 528 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:04.29 ID:1dBjRAA10
- >>499のレスは、読んで損はないよ
- 529 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:10.29 ID:3KyTu+DZ0
- >>510
アメリカがデフォルトになると商品を買えなくなる。
資源価格も、食料価格も爆下げ。
売り先がなくなる製造業は苦しいけど、案外、内需には好材料かもな。
- 530 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:20.06 ID:agvhoFmD0
- ででででで、デフォルトしたら、どどどどどうなるん (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 531 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:21.22 ID:PmtUBA0FO
- >>509
中小は間違いなく死ぬね。
銀行が保有している国債分の資産がなくなるってことだし。
つか銀行が破綻する。資本注入しようにも国債が刷れないから不可能。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:03:37.77 ID:Kl0YWw+L0
- http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272#
アメリカ国家自体がこのドキュメンタリの登場人物状態なんだよな
マジでどうやって返済するんだよw
- 533 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:04:19.71 ID:hSSs9Q6A0
- >>510
一応、アメリカ国債は50兆円程度しか持ってないから連鎖倒産はないな
問題は安全保障の盾を失うことともはや対中取引でしかやっていけなくなることくらいかな
そういう意味では安全保障と経済のどちらの意味でも
中国とアメリカと同じような関係を構築するくらいしか算段はつかなくるな
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:45.66 ID:22Kz4+RQ0
- もう相当の財を「自由」にかこつけて浪費してきたアメリカと日本
そんな奴らが踏み倒しじゃ世の中良くなる訳が無い
責任責務はちゃんと果さないと示しがつかんよ
- 535 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:04:51.43 ID:HULm6WZ00
- >>522
アフリカ人のせいで食料やエネルギー危機が迫ってるんじゃない。
アフリカ人は昔から出生率は高いが餓死や疫病ですぐ死ぬから食料などほとんどいらん。
それなりの暮らしをしてる人間だけが食料とエネルギーが必要になってくる。
もちろんアフリカ人には食料やるよりゴムをやる必要があるけどね。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:08.10 ID:rOIAgtKa0
- >>527
文脈を普通に見れば、「日本はインフレ率の低さがやばいが」だと思う。
- 537 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:10.32 ID:OBL8+uZo0
- >>7
「地球連邦の興亡」では、中国・インド・ヨーロッパがメインの国連諸国と袂を分かった日米英オセアニア諸国の有志連合が「地球連邦」
そして地球連邦は国連に対して先制核攻撃を行い、これに勝利する
- 538 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:22.60 ID:JtAT+gsE0
- >>527
60年前のコピペに反応するバカwww
- 539 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:05:53.50 ID:umSHAX/70
- >>527
インフレ率がやばい=インフレ率がマイナス
借金抱えている場合はインフレ率が高ければ高いほど有り難い世界
デフレは借金が多い場合は最悪の事態
- 540 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:06:01.59 ID:D7VpBWUCP
- なに、あんだけ偉そうなこと言ってた ID:RTcFjnJu0って逃げたの?まじ?
潰れろとか大騒ぎしてるくせに、潰れたときのその影響力はまるで感知してない?
ただのキチガイ左巻の自慰に付き合ってる暇ねぇよw
- 541 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:06:31.37 ID:75k1OFgl0
- 小浜も大変な時に大統領になったな、いや、ならされたと言うべきか。自主廃業の
時の山一證券の社長のように・・・
- 542 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:06:51.97 ID:CnC/o5os0
- □
亘|亘
亘亘|亘亘
亘亘|亘亘
亘亘|亘亘
|
〇ノ
。/| ))
ノ\
- 543 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:07:16.14 ID:wQj7JHrz0
- アルゼンチンや韓国みたいに本番デフォっちゃった国は左脳が空だった訳
萎んだ売春婦を買う奴は誰も居ない
つまり維持しないと困っちゃう国がほとんど無かった
アメリカは維持しないと世界が困っちゃう
だからそうさ。だいじょぶ。
- 544 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:09.15 ID:REN1jxvS0
- >>520
さんきゅー
なんとなくわかりました。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:22.35 ID:Kl0YWw+L0
- >>543
困るけど、じゃあんた借金返すの?返せるのって聞かれたらどうすりゃいいんだ?
- 546 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:35.04 ID:o+2GozXH0
- >>539
ああ、そういう事ね。
ヤバい => ヤバいほど高い って意味かと思ったよ
デフレでヤバいって書いてほしいなw
- 547 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:36.50 ID:D7VpBWUCP
- >>529
資源のない国で内需騒いでもあまり意味ないよ。
結局何処かしらから資源調達のために外貨を稼がなきゃならんのだから。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:08:44.69 ID:PXV15f++P
- CIAのエージェントへの給料はちゃんとだしとかないと国がホロン部
- 549 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:02.63 ID:ttg5kMja0
- >世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
これの意味する所は?
- 550 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:19.10 ID:K9slSZyRP
- >>498
卑怯者
- 551 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:34.69 ID:/hu94WB50
- 南シナ、中国、アメリカの動きを監視中
- 552 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:38.51 ID:HULm6WZ00
- デフォルトすると現金持ってても新規通貨発行されて使えなくなるからゴミになる。
ロシアが実際そうなった。
安定した職業と現物の自宅や車などの資産以外は無意味になる。
もちろん土地も暴落するから価値は無くなる。
- 553 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:09:49.66 ID:dKICi1QZ0
- ちなみに前回日本が巨額の借金抱えてた時は戦時国債をかかえてた戦後直後あたりだが
インフレ率が毎年10〜20%だったので10年で借金はチャラ(=国債が紙くず)になった。
インフレは借金に苦しむ国にとっては神の救いの手。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:27.78 ID:+jsic9Ry0
- 金持ちは資産を現物に返る権利がある。
これによってインフレ率上昇に備えることができる。
- 555 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:37.18 ID:gg8VIl960
- >>549
犯罪抑制?
- 556 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:38.11 ID:hSSs9Q6A0
- >>541
でも俺は実はオバマは裏技仕込んでると思うんだよな
ついこの間中国に擦り寄って国債かって貰ったと思ったら
最近ダライ・ラマと合って対中関係悪くしてただろ
で、最近の中東見るとアフガン撤退、ムバラク政権見殺しなど
中東勢に関しては非常に寛容なわけだ
サウジとは関係悪くなったけど実は原油国と何か裏取引してんじゃねえかな
このデフォルト騒ぎはなんとなくすんなり来すぎているような気がする
- 557 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:10:42.11 ID:Kl0YWw+L0
- >>552
その結果としてゴールドの価値が上がる訳だもんな
- 558 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:11:47.64 ID:o+2GozXH0
- >>547
そうなんだよな。
民主党は内需中心って言っているけど、
資源が無い国で内需だけでやって行ったらいずれ破綻するのは、どんな馬鹿でもわかるからなw
- 559 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:12:08.25 ID:PXV15f++P
- キャピタルフライト
国自体がゴーストタウンになる
- 560 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:12:11.26 ID:PmtUBA0FO
- >>553
それって実質上の資産の目減りなんじゃないの
しかも今の日本の国債の95%は内債なんだし
- 561 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:12:54.73 ID:wQj7JHrz0
- >>545
そりゃ絶好覚悟で手形売っちゃえばFRBは印刷機回してくれるよ。
ていうか印刷すらしないけど。
キーボードで入力するだけでよしだもんw
- 562 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:13:52.04 ID:1fqUt71f0
- 中国の犬やってる民主に感謝する日が来るってことですか?
- 563 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:14:56.37 ID:HULm6WZ00
- >>557
今まではそうだったが金が価値がある時代がこの先も続くとは限らない。
そもそも金は実用的ではない。工業社会で金は必要だが希少金属など他にも
あるし、例えばダイヤモンド。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:15:20.21 ID:5YDuVwqp0
- >>558
マクロではそれで正しいんだけどさ、
国内で稼げるわけないよwとか言っちゃう馬鹿市民を増産してしまって困る
- 565 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:15:35.68 ID:umSHAX/70
- >>560
当然資産は目減りするよw
借金=誰かの資産だから、
日本国の借金=日本国民の資産
日本の貯金が異常に多いのは日本の借金が異常に多いからと言う事も可能
- 566 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:15:37.70 ID:qo4SFeh60
- レンホーマニアの長島昭久は何を想っているのだろう?
- 567 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:20.13 ID:jZJdgDOVO
- いまどう動けばもうかるのか
- 568 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:16:56.73 ID:wQj7JHrz0
- >>565
おぬし、いい目をしとる
- 569 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:04.20 ID:D7VpBWUCP
- >>558
意外と分かっているようで実はまるでわかってないお花畑が多かったりする気がするw
進化したスーパー国家、日本国は格が違うから物なんて造らなくても買うだけでおk、みたいな奴w
- 570 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:24.29 ID:gg8VIl960
- >>558
民主が内需中心とか 無いわw どんな政策したか 未だに解らんw
- 571 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:17:26.16 ID:JiES9jAs0
- >>511
そこで止まれば理想的だな
実際にはその先があるわけで・・・
- 572 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:00.23 ID:HULm6WZ00
- 実際今の時代は札を刷ってるわけじゃない。
預金通帳にパソコンで数字を打ち込むだけ。
あるいわデータにキーボードで数字を打ち込む。
しかもクレジットカードで支払えば現金すら必要なくなる。
- 573 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:00.93 ID:3KyTu+DZ0
- >>547
その外貨である基軸通貨が今後どうなるか不透明な訳で。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:09.79 ID:Kl0YWw+L0
- >>563
ドルの信用が失墜し、金に対する幻想すら消えうせた今後の世界で普遍的なモノの価値の基準足りうるのは、一体何なんだろうね
- 575 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:28.09 ID:5YDuVwqp0
- >>570
したじゃん
外需を潰した
それで内需が回復すると思ったらしい
- 576 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:56.08 ID:z2jrBK1CP
- 高年収だけ売買okとか
金大暴落すんじゃね?
- 577 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:18:59.63 ID:6vJ0mOLS0
- スパムだろうな
- 578 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:52.75 ID:gg8VIl960
- >>575
ちょw
- 579 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:54.48 ID:Pq8E1Fsy0
- >>573
外貨云々の前に、資源を全て国内調達は無理だから、
鎖国的政策は破綻するだろうね。
メタンハイドレードから全ての希少金属が精製できる、
っていうのなら話は別だが。
あと知識の移動を規制することにもなっちゃうだろうし。
- 580 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:19:59.17 ID:K9slSZyRP
- >>564
で?ミクロ的に具体的にどうやって内需だけでやりくりできんの?w
- 581 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:22.97 ID:j9m3PaGq0
- >>574
> 金に対する幻想すら消えうせた今後の世界
それはないんじゃないの?
有史上で金に価値がなかった時代ってあるのかな?
紙幣価値が紙と化したら、商品と土地じゃないの?
- 582 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:25.29 ID:LGFUgwH00
- 民主のスローガンは
介護で内需拡大だよ。
手法とか細かい数値は全くわからん。
只、このスローガンで政権を取った。
- 583 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:33.34 ID:hSSs9Q6A0
- つか日本の国債は全然問題ないぞ
家計の貯蓄率を勘案すれば税金上げれば全く問題ない
アメリカの場合、家計の総資産10兆ドルの13%くらいしか貯蓄(現生含む)に回っておらず
その他は株式、投資信託、不動産に溶けているから税金上げられたら詰む
だが日本の場合は家計の総資産の1,400兆円の内50%が貯蓄に回っている
アメリカとは事情が全く違う
- 584 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:21:57.36 ID:ttg5kMja0
- >>563
鉱物は、生命の起源と深い関わりがあるから
勝手に欲しくなるものかもしれない。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:15.44 ID:suCwJyU30
- >>574
金はまだ絶賛幻想中。1オンス=1600ドル突破してる。
>今後の世界で普遍的なモノの価値
実需という面では農作物だろうけど、投機筋がレバレッジ効かせるようじゃ
どんな対象でも「普遍的なモノの価値」にはならないわな。
投機規制するのが一番の近道だろうけど、それやったら今の経済水準は保てない。
どうやっても痛しかゆし。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:38.24 ID:2MVQSO8X0
- デフォルトでドルが大暴落したら
アメリカ政府保有の金を大量に売り
ドル買いして買い支える気なのかな?
- 587 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:41.34 ID:Q5NiORGL0
- 「ちょっとまってください、それでは今現在、日本が持っているドルはどうなるのでしょうか?」
「まず日本は外貨準備で米国債やらなんやらで1兆ドルくらい持っとりますが、
例えば30年の米国債満期が来た頃にはドルは存在しないわけですから、
これらはほぼ紙切れになってしまったと言うことですな。
まあアメロに振り替えて償還したとしても、レートはNAUの言い値なわけです。
あとは国民のヒーローだった大泉純一郎さんが推し進めた郵政民営化で、郵便貯金や簡保のお金が300兆円以上米国債に変わってますからね。
日本政府もとても預金保護で補償できる額ではないわけですから、これらはまず返って来んでしょうな。
まあ、国民の皆さんもよく分からずに、あの大泉さんのパフォーマンスを見て、なんだか郵政民営化したら、
ものすごい改革が起きるんじゃないかなんて勘違いして選挙で投票したんでしょうがね、
すべては今日のこの日のアメリカのための下準備だった訳なんですな。
これでアメリカはまんまと日本国民の400兆円を奪い取って踏み倒しに成功したわけですわ」
「ま、まさか・・・でもそれでは大泉総理が日本国民の財産をアメリカに流したと言うことになってしまいますよね」
「まあ、今の時点で当の大泉さん本人は、もうとっくに日本おらんでしょうし、
ブッシェさんとの約束で郵政民営化のご褒美でNAU政府からもらえることになっとる約1兆円分程のアメロ通貨と、
NAUの名誉国民の称号があるから痛くもかゆくもないでしょう」
- 588 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:46.74 ID:gg8VIl960
- >>576
マネロン抑制とかでも 薬物汚染酷いからね アメリカわ
- 589 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:22:56.78 ID:5YDuVwqp0
- >>580
いや、資源がない国で内需はダメだから
俺が就職できないんだとか、国内で起業する奴は馬鹿だとか、
そういうことを言っちゃう馬鹿市民が増えて困るって話
お前のミクロはなんらそんなものとは関係ねえよ、ってこと
- 590 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:19.40 ID:Kl0YWw+L0
- 冷静に考えると、光りモノ好きな女とか成金の本能的欲望が存在する限り、金の価値がなくなるってことはないと思う
- 591 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:32.55 ID:v05HiH8N0
- 今回のテクニカルデフォルトがちょっと大きく取り上げられるのは別の理由があるのかもな。
カリフォルニア州債権の大口返済期日が確か7/28だったと記憶してるが
連邦政府が直接債務保証する債権だったはず。
カリフォルニアの経済規模はカナダとかブラジルより規模がでかい。
なんでか分らんが、非常事態演習が7/27から7/31まで実施される。
しかも、カナダやイギリス、メキシコも参加するとのこと。
皆、なんとなくキナ臭いと思ってるのかもな。
- 592 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:50.38 ID:/fhjRiyKP
- 内需振興 = 外需は一切無し、というありえない二者択一の前提が出てくるのは
どこぞの宗教の教義なのかね?w
- 593 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:23:57.36 ID:48+wZlY40
- >>567
金を空売りして、安くなったところでドルでも買ったら?
ユーロの危機はまだしばらく続きそうだけど、ドルは8/2を切り抜けるんじゃ
そんで、相対的にドルが買われる
- 594 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:19.47 ID:HULm6WZ00
- >>574
恐らく物質的な物ではないだろう。
人生において精神的なものへの価値へとシフトしていくんだろう。
人間の幸福とは何か?ということが今問われ始めている。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:26.66 ID:ttg5kMja0
- >>590
人は水の生き物。特に、女は水分が多い
その女が、鉱物を好むのも、分かる気がする。
水に対する鉱物。
我々の考える価値とは、また違う次元だと思う。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:24:58.49 ID:G3t7a8XW0
- >>282
そして世界規模の民衆蜂起となり、庶民達は資本家から富を奪還し、世界革命だ。
- 597 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:25:26.16 ID:PmtUBA0FO
- >>583
その貯蓄が銀行によって国債にまわってんじゃねーの
国の貸借対照表を考えるともうまもなくパンクするんじゃね
- 598 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:25:37.59 ID:Pq8E1Fsy0
- >>596
どこかで聞いたシナリオだな。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:13.35 ID:hSSs9Q6A0
- >>567
つうか今手を出さないほうがいい
かなり博打的要素が強い
最近電車の飛び込みも多いが
多分これ素人じゃねえんだよな
>>597
貯蓄は債券、投資信託、株式・出資金とは区別されている
http://allabout.co.jp/gm/gc/13827/
それは有り得ない
- 600 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:28.38 ID:lvReS3km0
- あれ?これってもしかして日本の製造業積んでね?
資源の調達も販売も苦しくなるってどういうこと
- 601 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:26:57.95 ID:suCwJyU30
- >>597
パンクする前に日銀が金刷って国債を引き受ければおk
日本版QEだな
- 602 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:18.58 ID:D7VpBWUCP
- >>575
やったよね、あの痴呆老人とかさんざん騒いでた。円高株高とかとも騒いでいた気も。
ミンス信じて騒いでた奴って本気で内需拡大だけでやりくりできるって思ってたのだろうか・・・
- 603 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:24.69 ID:idbpszP/0
- >>562
それはない
アメリカ逝ったら中国も逝く
内乱回避に日本に戦争しかける可能性がある
国民の目をそらすために戦争は昔からよくある
- 604 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:27:50.68 ID:/fhjRiyKP
- >>601
白川の目が黒いうちはそれは無いだろうw
- 605 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:33.58 ID:PmtUBA0FO
- >>599
貯蓄ってじゃあ銀行に眠ってんの?おかしいだろうよ
- 606 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:28:59.91 ID:Kl0YWw+L0
- >>594
それがなんなのかという問いかけだね
中世ヨーロッパだったら現世利益を考えない聖人的な生き方をするという名誉だったり、贖宥状(=あの世での天国入場券)だったりした訳だが。
- 607 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:29:00.37 ID:hDER5ju40
- アメリカ様には逆らえないよ
- 608 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:09.96 ID:Q5NiORGL0
- アナウンサーはあまりに驚愕の事実に言葉が出ないようだった。
それを見て河本氏は続けた。
「まあ、こんなのは序の口で、あなたたちは昨夜からずっとテレビ局にこもって仕事してるから気付いてないかもしれませんが、
9時過ぎに国内の全銀行口座は凍結されとります。
銀行がどれくらいの規模で損失を抱えたか確定するまで預金は払い戻すことは出来ないでしょうな。
まあ政府次第ですが預金保護法は遂行不可になり、預金は全額は払い戻せないでしょうな。
また預かっているお金の大半が米国債や米ドル建て商品に流れている生命保険や損害保険、
その他全ての保険の支払い能力及び返済能力が無くなりますな。
ああ、あと年金も米国債とドル建て商品たっぷり買い込んでましたから完璧にふっ飛びましたね。
残念ですが日本経済は本日をもって破綻です。これはもうどうしようもない」
「は、破綻ですか・・・」
- 609 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:30.62 ID:HULm6WZ00
- >>581
重金属という壊れにくい特性があったからこそ「金」が通貨として使われてきた歴史がある。
江戸時代の小判なんかもそうでどこの国でも金は物の交換の仲介役としての役割を果たしてきた。
しかし物々交換の時代は金など何の価値も無かった。
例えば北斗の拳で水と交換できるのは、食料、ガソリンのみで
貴金属を持って水をくれと並んでた者が蹴り飛ばされたシーンがあった。
- 610 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:30:59.27 ID:z2jrBK1CP
- 1番いいのは
デフォルトでドルが20円、30円になる前に
120円ぐらいまで高くして
70円、80円に暴落をとどめることだな
だから、今の金高を狙って
アメリカ政府保有の膨大な金を売り仕掛けし
金を弱らせてドル高にして
デフォルトに耐える作戦に出る
- 611 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:31:44.32 ID:qsZ0cXoBO
- >>591
詳しいな
金融関係のエロい人か?
ホントは何か知ってんじゃねーのか
どーすりゃいいか教えれ
- 612 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:31:44.08 ID:hSSs9Q6A0
- つうか金刷っても意味ないんだぞ
実際日本には現生自体はあるんだよ。銀行にね
金をいくら刷っても結局は金融機関に行くわけで
そこから企業に金が回らないから市場に金がないだけ
>>605
勿論だよ
銀行にはある
リスケやってるから金が出ていかないだけ
特にノンバンク潰しが効いた。あれで中小は詰んだようなもんだ
- 613 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:41.29 ID:PmtUBA0FO
- .
>>601
高橋是清の二の枚にならない?
その場はいいかもしんないけど、将来的に予見不能なインフレとその引き締めによる損失をうむんじゃね
- 614 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:50.23 ID:D7VpBWUCP
- >>567,593
まだ上昇トレンド終わってない金相場でなんのサインもなく売りから入るのは自殺行為だと思うが。
かと言って、高値圏でモミモミしてるのに更に上澄みがあるかと言われると?の相場で更に買っていくのも結構な勇気がいる。
相場的には今は微妙になってしまってると思うぞ。入るんだったらオバマが小言言い出した一週間前だったよ。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:32:50.73 ID:o+2GozXH0
- >>580
民主党の言う、ミクロ的に内需拡大って、
ようは、輸出産業のメーカーを解雇されたら、居酒屋に務めればいいじゃん
って言っているようなもの。
まあ、やりくりは出来ないんだけどなw
- 616 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:04.09 ID:suCwJyU30
- >>610
そんな人為バブルを仕掛けた後に暴落させたら余計酷くなるんだがw
- 617 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:44.83 ID:qUxDIxjF0
- >>609
マンガを例えに出しちゃう人って…
お前経絡秘孔つくぞ?
- 618 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:50.09 ID:j9m3PaGq0
- >>609
んじゃあ原油かなぁ・・・?
なんいせよ仲介価値として腐って持ち運びに不便な食料や水、
ましてや多宗教で科学の時代に免罪符みたいなのはあり得ないからwww
- 619 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:50.51 ID:Kl0YWw+L0
- >>612
刷っても金が銀行に吸い上げられるシステムができちゃってるからね
だから札刷ってもスタグフレーション起しちゃう
- 620 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:33:55.40 ID:hSSs9Q6A0
- >>605
銀行、カネ余り深刻 使い道困り国債へ 損失の可能性も
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201006080548.html
ちなみにこれがソースな。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:34:41.96 ID:Pq8E1Fsy0
- 莫大な公共事業や故意のインフレは一時的に景気が回復するけど、
将来的な混乱を回避するのが非常に難しいんだよな。
前者はヒトラーが失敗して戦争に訴えかけたが敗戦した。
- 622 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:35:24.47 ID:6vJ0mOLS0
- 銀行に貯金してる奴は愛国者。
- 623 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:23.93 ID:hSSs9Q6A0
- >>622
老害とも言われるがなw
若いもんは貯金せんw
- 624 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:36:26.16 ID:Q5NiORGL0
- アナウンサーが動揺していると、そこにスタッフから1枚の原稿が差し出された。
「・・・ニュースが入りました・・・
今入った情報では、株式市場で全銘柄に売り注文が殺到し、
10:00現在上場全4千銘柄以上の一銘柄にも値が付かないという異常事態に陥いっています。
これを受けて政府与党は、混乱が収拾するまで当面の間、株式売買の全面禁止を発表。
これにより東証、大証をはじめとする全証券取引所が無期限で緊急閉鎖されました」
「まあ、アメリカにしてやられたわけですな。
アメリカはこれによって実質借金がゼロになったわけで、
これで世界一の優良国家になったというわけです。
日本はそのシナリオでは無くてはならない金主だったわけですな。
それもただの金主じゃなくて、ちょっと脅せば何でも言いなりになる、
とても都合の良い金づるだったわけで、わかりやすく言うと、
ケンカが一切できないひ弱な金持ちのボンボンが不良にカツアゲされているようなもんで、
まあ都合良く利用されたわけですな」
- 625 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:18.89 ID:D7VpBWUCP
- >>622
ただの愚鈍だと思うがw
- 626 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:37:37.07 ID:PmtUBA0FO
- >>620
だから>>597で貯蓄が国債に回ってるって言ってるやん
- 627 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:38:01.01 ID:/fhjRiyKP
- まあ、デフォルトはあってもせいぜい連邦職員の給与支払いが遅れるぐらいで済むよ。
議会が政府債務残高上限の引き上げにあくまでも反対して潰したら、連邦政府以上に
財務状況が厳しい地方政府の行政サービスは壊滅するし、そうなれば反対票を投じた
議員は次の選挙で落選して失業する事になるからね。
QE3が間違いなく実施されるし、1ドル70円割れも覚悟しておいた方がいいだろうね。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:38:23.51 ID:Pq8E1Fsy0
- G13でアメリカを誰も買い支えなくなる日ネタがあるよね。
天才数学者が市場コントロールして破綻させる奴。
でも現実はアメリカが勝手にこけてるんだよな。
- 629 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:02.73 ID:suCwJyU30
- >>613
その可能性は否定しない。
でも、結局日本の財政問題は、だれかを泣かせないと解決しない。
デフレで泣くのは労働世代、インフレで泣くのは非労働世代(=高齢者)
それならいままでの政治・経済の責任をとってもらう意味でもインフレに持っていくほうがいい。
- 630 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:18.93 ID:hSSs9Q6A0
- >>626
君ね。家計のって意味分かってる?
家計の貯蓄と銀行の資産は別なのね
銀行が国債を買っているわけで
家計が国債を買っているわけじゃないんだよ
だから家計の貯蓄は50%なの
で、国債のように10年またなくてもいつでも引き出せるお金なのな
- 631 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:39:59.71 ID:Q5NiORGL0
- 日本政府もなすすべが無く、緊急で法人税と所得税の50%引き上げを表明。
また社会保険および国民保険の自己負担を3割から6割に引き上げ、
年金給付を一律50%減額、さらに消費税を5%から60%引き上げて65%にすることを発表。
銀行は全て政府の管理委員会の管理下に置かれ、口座凍結は解除されたが預金保護の額は200万円に引き下げられた。
政府はIMFに助けを求めたが、日本がIMFに拠出した資金はドル建てであったためほぼ消失しているとともに、
他国の被害も日本ほどではないにしろ甚大であったため混乱を極め、IMF自体が全く機能していない状態であった。
受け渡し通貨の消失および為替レートの乱高下から輸入機能も停止し、
国民は飢えに苦しみ、各地で暴動や犯罪が繰り返された。
それはまさに地獄絵図そのものだったという。
- 632 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:40:21.93 ID:Kl0YWw+L0
- でも今大丈夫でも、遅かれ早かれアメさんは破産or借金返済のためのインフレするんでしょ?
マジでどーするんだよw
- 633 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:05.79 ID:gg8VIl960
- >>629
インフレ分給与毎年上げてくれるなら良いがw それも無さそうだから デフレのが良いと思うよw
- 634 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:14.31 ID:VwPWHz4+O
- >>621
ヒトラーは失敗して戦争にも負けたけど
F・ルーズベルトは戦争自体を公共事業にして
そして勝った
- 635 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:41:48.45 ID:3KyTu+DZ0
- >>620
使い道に困っても、一般人にもベンチャー企業にも金は貸さないしな。
そもそも、経団連に袋叩きにされるのが目に見えてて誰も事業なんて起こさないし。
起業するのは大手が手を出さない詐欺まがいの事業だけ。
- 636 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:12.37 ID:idbpszP/0
- >>621
そこでベーシックインカムですよ
- 637 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:32.35 ID:D7VpBWUCP
- >>628
天才数学者スミルノフ
- 638 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:35.04 ID:j9m3PaGq0
- 小説コピペははこれだろ?
いちいち全部貼るなよアホ
http://no-ichigo.jp/read/page/page_id/3020116
- 639 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:42:53.62 ID:VDAIMy6b0
- 陰謀論とかどうでもいいけどシナリオとしてはビンビン殺された復習と称してまたアメリカに災難が・・・
そこであっち攻めていただくものをいただいて・・・ね。
アメリカは戦争しないと持たない体制だから、それからの脱却をどうやっていくのかは興味がある。
明日はわが身だよ。日本も。
金はこれからずーーーーっと下がる心配はないだろうかな。預貯金よりも金で貯金しとったほうが安泰かもしれん。
- 640 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:02.36 ID:75k1OFgl0
- >>612
銀行の金庫にある金(まねー)は銀行の資金?それとも負債?
- 641 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:05.12 ID:9NXcPZDL0
- 米国債に手をだしてる銀行の多くが債務超過だな。
今月中に預金を金にするのが正解。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:43:51.43 ID:umSHAX/70
- >>605
銀行もそうだけど郵貯も大きいよ
日本国債と貯金の関係は殆ど裏表だから今下手に内需の振興とかやって貯金が目減りすれば
国債の買い手がいなくなってえらい事になる
結局、国の借金をどうにかしない限り、外需頼みの経済構造を続ける以外に道はないんだよな
- 643 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:00.79 ID:Pq8E1Fsy0
- >>634
アメリカモデル(戦争を公共事業化)はひとつの究極形だよな。
ただアメリカにしかできない荒技だが。
>>636
ベーシックインカムは貧乏人を大量に生むからなあ。
正直、俺はいいと思うけど、ベーシックインカムを望んでる人たちの
思うような物にはならないと思う。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:44:42.99 ID:hSSs9Q6A0
- >>635
実はそれをやった人がいるんだよ
うちの都知事なんだけどね
新東京銀行はさんざん叩かれたけど実はあれでベンチャーは結構出たし
中小のおっさんらも助かって今でも存続してる奴もいるわけよ
勿論、金返さなかった奴も多かったけどね
だが俺はこのくらいのことをしなきゃ市場に金はもう回らんと思うよ
>>640
負債だよ
だからローリスクローリターンの国債買って運営してるわけ
元本保証みたいな金融商品だからな
あれってw
- 645 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:46:28.31 ID:wtc+Ns/60
- >>612
金を回すには国民に配り消費してもらうしかないけど
一部の金持ちがいやがるんだろ
- 646 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:47:08.97 ID:PmtUBA0FO
- >>630
国の貸借対照表を考えると、企業や家計含め金融資産で国債を賄ってる状態にある
国債がこれ以上増大すると、金融資産で賄えなくなるだろ
いつでも引き出せるお金だけど、みんながみんな引き出したら国債は買えないの
国債買ってくれる人がいなきゃ財政は成り立たないだろ
今は郵貯や銀行が国債を抱えてるからいいけど、これは家計の貯蓄なんだよ
そういった意味でパンクするといっているんだよ
- 647 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:47:18.66 ID:Ubzs7s/O0
- ソースがデタラメゴミうんこのユカシーなんだが
- 648 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:48:57.82 ID:idbpszP/0
- >>645
みんなが金もってば
インフレになるのは道理
お金をリスク資産に回さないといけないからね
嫌がるだろうね
- 649 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:49:25.87 ID:VacyeAIs0
- >>627
地方政府は既におかしくなってる所が出始めてるよね
- 650 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:50:57.85 ID:6vJ0mOLS0
- アメリカの資産基準満たさない個人の金の売買ができないとか本当?
日本人みたいに田中や三菱行って買う事できないわけ??
- 651 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:51:11.44 ID:hSSs9Q6A0
- >>645
嫌がる理由がちょっと違うな
爺婆ってよく金融商品に引っ掛かるだろ
で、合言葉は出資法違反。つまり元本保証ってこった
リスク無しというが連中の前提でな。それが世の中をおかしくしてる
老害というのはだから老害なんだろうなw
>>646
だから国債を買っているのは銀行であり家計ではない
とはいえもう国債乱発しても買う奴は少ないだろうから
税金上げざるを得ないわけ(これは実はアメリカもおなじこと)
日本の場合はMAX700兆円の余裕があるから税金上げれば結構長い間なんとかなるのな
その間、成長率は0%、或いはマイナスだとすると君の言うとおりだが
成長率0%がずっと続くとは俺は思っていないので全然大丈夫だと言ってるわけ
- 652 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:04.05 ID:qZW024Mj0
- >>591
それ、今年もあるの?
- 653 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:25.39 ID:/fhjRiyKP
- >>646
みんなが貯金を引き出したら国債を買う買わない以前に銀行が倒産するだろ。
どうしてありえない前提を持ち出すかね?w
- 654 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:52:37.52 ID:VwPWHz4+O
- >>643
意外と9・11はもうやったゃったしなとか悩んでたら嫌ですよね
次はどんな新しい形の戦争のビジョンがあるんでしょ
アメリカの50年代の黄金期を築いたのはアメリカ、中国、ソ連で手を組んだ戦争ですからね
レンドリースだけで雇用が生まれる生まれる
- 655 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:02.12 ID:75k1OFgl0
- >>644
判ってるね。でも、国債を無限に買えるわけじゃない銀行にマネーが増えれば
いつかは民間などに貸し出さなきゃいけない。そうなるまで円を刷ればいい。
- 656 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:43.07 ID:TbijVmQ50
- 年金が終わる
- 657 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:54:46.99 ID:suCwJyU30
- >>651
まぁジジババが嫌がるのも仕方ない面もあるけどな。
日本ではそういう投資に関する知識がメジャーになってないから。
投資=博打みたいなイメージ(半分くらい当たってるけど)で敬遠される。
- 658 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:37.29 ID:/fhjRiyKP
- >>657
今では死語だが、ジジババどもはバブル期に「財テク」と称して
投資に狂奔していたから、知識はあるだろうw
- 659 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:57:37.15 ID:Pq8E1Fsy0
- >>654
多分、中国が先に仕掛けたら対象になるだろうな。
アメリカあたりは中国の台湾or日本侵攻を望んでる可能性もあるよね。
そうすれば欧州なんかとも組んで一気に叩いて公共事業が完成する。
>>657
日本の刑事罰が経済犯罪に甘いから、詐欺が横行してしまう。
これが大きな問題だと思う。
- 660 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:58:26.99 ID:hSSs9Q6A0
- >>655
だから刷るまでもなく金はあるんだよ
まったく言ってること理解できてないな
ま、いずれにしてももう日本は税金上げていくしかない時期に来てるから
貯金を引き出すようになるだろう
次のチャンスは相続税だな
高齢者の一斉心中の時にどうなるか。ここが分水嶺になると思う
>>657
昔が良すぎたんだよ
銀行が貸し出す先が沢山あったし
当時はBISも無かったから金利もつけられたしな
バブルがやっぱ効いたよな。マインド的にも
- 661 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 01:58:31.11 ID:lR9VImEI0
- >>659
詐欺の抑制には、結局総背番号制しかないのかもな。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:00:29.06 ID:mSiiHLckO
- またそのパターンの誘導かよ
- 663 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:21.77 ID:/fhjRiyKP
- >>660
税金上げたら消費が増えるとはどこのファンタジー世界だ?
これまでの増税時と同様に、消費が余計に冷え込むだけだわな。
- 664 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:01:40.91 ID:Pq8E1Fsy0
- >>661
詐欺が発覚した場合は、それまでに得た利益を全て吐き出させる、
っていうのが一番利く気もする。
- 665 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:14.90 ID:P02UVbUG0
- >>306
2001年宇宙の旅はパンナムだったなぁ
まさか航空世界最大企業が潰れるなんて
当時は思いもしなかっただろう
- 666 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:15.65 ID:suCwJyU30
- >>658
バブル期なんてどの銘柄買っても売らずに持っておけば上がった時代だから
今じゃ全然参考にならんよw
たぶんチャートすら見たことがなくて証券会社の社員に言われるままに株を買ってた人がほとんどだろ。
>>659
刑事罰を重くしても、あんまり意味がないと思う。
まともなやり方でも損するときは損するわけだし。
メディアリテラシーと一緒で投資リテラシーを身につけるような教育をしたほうがいい。
- 667 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:02:53.66 ID:VwPWHz4+O
- >>659
残念だけど昔のおいしい思いを考えたら
中国人にアメリカ製品を持たすのは一緒に手を組んだ方がいいんだな
簡単に言えばアメリカ製品って兵器武器しか売れる物がないとも言えるんだけどね
この在庫をみるみる掃いてってくれる相手と手を組むのがいいんだよね
- 668 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:03:12.09 ID:PmtUBA0FO
- >>660
家計の資産が1500兆
企業の資産が600兆
一方負債面は
家計の借金(住宅ローン等)が500兆
株式が400兆
国債が1000兆
余裕なんかないから。
- 669 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:32.81 ID:P02UVbUG0
- >>668
国富を忘れてない?
- 670 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:04:37.44 ID:/fhjRiyKP
- >>668
お前さんの経済学はストックだけで成立していてフローの概念が無いようだなw
- 671 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:05:06.11 ID:hSSs9Q6A0
- >>663
俺は消費が増えると入っていないぞ
どこの何を読んだんだ?
ただ、消費がこれ以上大幅に落ち込むこともないだろうとは思うけどな
また増税は700兆円を引き出すことだけが目的だ
それをしなければ政府が詰む
爺婆以外はそこそこ皆カツカツでやってんだろ。特に若者は
人間は食わにゃ生きていけんからな
>>668
内訳見てないだろ
問題はその資産の何%が自由に使える金なのかという点だ
また、これは少し経済学をやらんと理解できんだろうが
借金をさせるようになるとマクロとしては資産価値は2倍になるんだ
- 672 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:07:15.31 ID:Pq8E1Fsy0
- >>666
リテラシー教育は難しいんじゃないかな。
個人的には性善説的な立場は取ってないので。
>>667
中東と違って、中国がどこかと戦争を始めて、
そこへ兵器を流すだけで戦況は傍観、はちょっと難しいんじゃないかな。
中国は基本的に膨張主義路線だからね。
そういうことをしてると最終的に自国への大きな脅威になると思う。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:08:51.57 ID:gg8VIl960
- >>671
まぁ銀行が金貸し渋ってるのはヤクザが架空会社建てて金持ち逃げ流行ったからね。
資産があって 素性もハッキリしていれば銀行は金は貸してくれるよ
金借りたくないだけだと思うw
- 674 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:09:27.35 ID:Kl0YWw+L0
- >>672
日本の教育って基本的に「疑う」事を教えてないよね
- 675 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:10:33.20 ID:mSiiHLckO
- デイビッドさんの冥加金なんだよ
世界の資本をデイビッドさん中心に資本家した
それが=国を含めたみんなの借金
さらにそれを等価交換した金融体制が
デイビッドさんのピラミッド
その冥加金なんだろ
タイムイズマネー
こんだけ金をかけて「時間」を買ったんだ
その魂は永遠に続くと期待してんだよ
- 676 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:11:55.63 ID:Pq8E1Fsy0
- >>674
ああ、疑う教育ってことか。すまん。
それはありだろうけど、罰則の強化も必要だとは思う。
特に利益を吐き出させるダイプの罰は。
- 677 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:12:13.28 ID:yXTDbx6B0
- >>639 >>624 >>631
アメリカ破産なんぞより、
2011年7月中に、
東日本大震災に誘発された、
房総半島南東沿岸部での、
超巨大地震M8.7、
平成関東大震災発生のほうが、
充分あり得る。
宝永超巨大地震、
3ヶ月半後に昭和三陸地震クラスのM8.3
1677年4月 延宝三陸地震 M7.5
↓
1677年11月 延宝房総地震 M8.5
関東大震災M8の半年後、
神奈川県西部で
最終最大規模の最大余震、M7.5の大地震発生。
2004年12月24日、
スマトラ北西沖超巨大地震 M9
↓
2005年3月28日、
スマトラ南西沖で誘発された超巨大地震 M8.7発生。
- 678 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:12:48.16 ID:hSSs9Q6A0
- >>673
俺はやはり老害のせいだと思うね
銀行はバブルで死にかけたろ(つか政府にザオリク唱えられたと言ってもいい)
あれで臆病になっちまった
そらBIS割っちまうと国際取引できなくなるだはあるが
必要以上に元本保証を求めすぎるんだよ。もはや血管としては最悪だ
だからノンバンクが儲かってたわけでもあってね
しかしもう一般の奴が借りれる先が無くなっている。おかげで詐欺だの強盗だの流行りまくりだ
- 679 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:13:15.63 ID:Tp2BW4o70
- 実際のところアメリカのデフォルトの問題は来月初頭までは市場の焦点となり騒がれ
やすいだろうけど、FRBもすでにこれに対する懸念は議会でも述べていて、その対策の
1つに打ち切りのはずだったQE2からQE3が盛り込まれている。
またこの議会での注目点としては過去の日本のバブル崩壊後の流れを繰り返していて、
重視している事がわかる。
米国は過去の日本がバブル崩壊後に辿った道を歩み始めたわけだね(まぁいつかはするだろうがまだ先)
また、おそらくに市場原理から言うと上も下もない。から失われた十年でヨコヨコがドル単体の実力としては
当面の行末だろう。緩和政策に具体的な金額も時期も示さないのはFRBは日銀とは違って雇用問題も抱えて
いるから。だから過去の日銀政策より現実問題は厳しい立場であり、来月の米国雇用統計を見てから以後に
緩和については言及してくるはず。
それより現実的にはEUがいつギリシャをいつ殺すか?こっちが飛び火しやすい問題だし、もっと気にするべきは
中国のバブル崩壊問題だよね。不動産は主要都市は落ちる一方で先月の食料価格のインフレ率なんか
5月の5.5から6.1%(曖昧な記憶)だし豚肉なんかは前月から40%も上昇してる。
インフレ加速が止まってなくて食料品に波及すると経済の辿る道はただ1つ。。。w
深刻なのは先進国全体だけどマジ深刻なのは実はやせ我慢して黙ってる国
結論的に中国バブル崩壊は一時混乱があっても長期は世界経済の底入れから上昇への燃料になる
正直言っていろんな政策とか指数見てるとアメリカの手際の良さは半端じゃない。
完全に見えない誰かの既定路線と言えるだろう。
- 680 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:21.00 ID:lR9VImEI0
- >>678
地震や津波や液状化があるこの国で、行き過ぎた今の土地本位制ってかなり怖いよね。
- 681 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:14:58.65 ID:/fhjRiyKP
- >>671
>ただ、消費がこれ以上大幅に落ち込むこともないだろうとは思うけどな
ただの想像でしょ?もし税収が減って、政府が余計に詰んだら誰が
責任を取るのかな?
財務大臣と財務省の局長以上が全員切腹するなら、考えないでもないがw
- 682 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:15:25.90 ID:VwPWHz4+O
- >>672
戦争で消費するなら人命を考慮しないでポカポカ人間ごと消費してくれる国と組むのが1番になりますからね
傍観というより一緒になってやるんじゃないですかね
アメリカと中国自体は、もうお互いが経済的に持ちつ持たれつの関係になって来てるから難しいですよね
本当に対決するビジョンがあればアメリカで中国系移民に対してのイメージダウンや排斥論が出てきてもいいんですけど
不景気の中、そういう空気もありませんからね
- 683 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:15:46.09 ID:RuuN1XCe0
- 要するに金が監理銘柄になるってことでいいかな。
その後は裏取引になるけど、まぁ金の価格は暴落だな。
そこで金を買い占める気だな。そして金に見合う紙幣を刷れるというわけだ。
ということはドル暴落は回避できるっちゅうことだな。
- 684 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:17:14.84 ID:+ZLCDFF80
-
ダメリカ GM クライスラー フォード
【綱渡り】::::::::::::::::::::: i~ヽノ~) i~ヽノ~) i~ヽノ~) )) :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧ノ∧ / ∧ノ∧ /∧ノ∧ / ..:::::::::::::://
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ⊂(・ω・`) (・ω・`)ノ(・ω・`)⊃ ..::::::://:::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: '' ∪ヽノ∪'' .しヽノし') ..//::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: (( フレディ ∧ノ∧ ./ ∧ノ∧ / ファニイメイ //::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: ⊂(・ω・`) (・ω・`)⊃ // ::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::: '' ∪ヽノし') .// :::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ∧ノ∧ / // ::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::: (;;゚;;) (・ω・`)ノ AIG (;;゚;;) :::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::(・ω・`) .γ∪''∪丶 (・ω・`) ::::::::::::
:::::::::::::::::::::::: O旦と )____ ( O°.) /O旦と )____ :::::::::::
:::::::::::::::::::::::: (__(__つ/ \ 丶,,,,. ,._ノ //(__(__つ./ \ ::::::::
:::::::::::::::::::∠______/ ※ /> (・ω・;) //∠______/ ※/> :::::::::
:::==/ ※ ※ ※ /≠===⊂=⊂======/ ※ ※ ※ ./≠===:::::
:::::::::::::::丶二二二二二ニ/ ヽ ゞ/丶二二二二二/ ::::::::
:::::::::::::::::: Citi (( し⌒`イ アメックス ::::::::
:::::::::::::::: // :::::::
::::::::::::::: // ::::::
- 685 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:17:34.56 ID:8JtM/Sh10
- 9月にアメリカ出張なんだがそれまでに消滅してるかも知らんな、
国もカネも
- 686 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:18:04.76 ID:Pq8E1Fsy0
- >>682
アメリカと中国が軍事的に結ぶのはないと思う。
アメリカの覇権主義と中国の膨張主義は相容れない。
- 687 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:09.65 ID:hSSs9Q6A0
- >>680
しかしな。不動産はそうは言ってもどこでもそれなりに価値有るんだよな
アメリカは土地が安いとか言うが、それは土地は安いかもしれんが、
アパートだのの家賃は日本よりは高いからな
あっちにゃあっちで氾濫、竜巻なんかもあるし
事情はそれなりにどこでも一緒なんじゃね?とは思う
>>681
>ただの想像でしょ?もし税収が減って、政府が余計に詰んだら誰が責任を取るのかな?
いや、想像ではない
貧乏人は元々カツカツの生活してんだから税金上がっても上限一杯使うだろうさ
で、金持ちは金持ちなりに使うだろうさ
最近の金持ちは、特にぜいたく品を買ってるわけでもないらしいから(高級品、ブランド売上は減少している)
今までと同じ生活をして今まで以上に金を払うという理論だな
というか、一気に経済成長率を上げようと色々やってきたがその方法は無理だっただろ
だから増税せざるを得ないということであってこれポジティヴな増税じゃねえから
- 688 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:17.04 ID:R6kjNzxG0
- 資本主義の終焉は近いな。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:20:24.50 ID:lOv6soRg0
- 日本より先に周りがつぶれる財政というのが分からん
米国債の制限があるにせよ、デフォルトより制限優先なのか?
デフォルトって大したことないのか?
- 690 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:28.22 ID:VwPWHz4+O
- >>686
アメリカを固定観念で捉えるのはマズイと思いますよ
- 691 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:42.88 ID:suCwJyU30
- >>686
オレも基本的にはないと思うけど、歴史上永遠に繁栄した国はないから
いつかアメリカの支配力も衰えるだろ。
そうなったときに中国がどうなってるかはまた別問題なんだけど、
もし、アメリカを脅かすくらいのパワーを維持できてれば
デマルカシオンのような状態になることはあり得ると思う。
- 692 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:21:58.15 ID:PmtUBA0FO
- >>669-670
結局は250兆くらいに落ち着くはず
今調べたけど 自信はないが
- 693 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:23:32.64 ID:hSSs9Q6A0
- >>689
>米国債の制限があるにせよ、デフォルトより制限優先なのか?
デフォルト=倒産という意味だぞ
会社に置き換えてみ
当座口座にお金があります
さて、小切手はいくら分まで切れるでしょう
という話だぞ
ちなみに一回手形を落とせないとその時点で銀行取引停止
二回目で倒産だが、そもそも銀行取引が出来ない時点で終わってるだろ
これが今のアメリカだ
- 694 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:07.62 ID:Pq8E1Fsy0
- >>690
俺はアメリカは覇権主義だけは捨てないと思うんだよね。
自国の影響力を保つためにあれだけ自国民を戦場に送った国は、
他にないと思うので(敢えて言えばローマ帝国くらいか)。
>>691
俺もそれはありうると思う。
中国が文革をやってなかったら21世紀は余裕で中国の時代だったろうが、
助かったことに自滅してくれてるからな。これは大きい。
全てが中国への追い風になってるのに乗れないのは文革のせいだと思う。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:24:29.63 ID:YEWgvOiT0
- 人間はいつも合理的に行動するわけではない
それは教育を受けたエリート集団だろうが関係ない
これが近代思想の最大の弱点だと思う
- 696 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:11.69 ID:VTMp/bTnO
- 日米が国家破綻して、中国1強になるも繁栄即滅亡か
- 697 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:27.02 ID:+ZLCDFF80
- >>686
分割統治に移行の可能性があるだろ・・・
ちなみ世界恐慌のときアメリカの産業界は集約と寡占化が進んだ
そして金持ちがさらに金持ちとなり、財閥の支配体制が磐石となった
ケネディの父親も大恐慌の前に株を全て現金化し大恐慌後資産10000万倍に増やした
いつもカモられるのは・・・
- 698 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:32.01 ID:fZHjybob0
- 銀行からまとまった金額をおろしたり、入金したり、振り込もうとすると大変だよ。
身分証明だのなんだのと。まるで取り調べみたいだ。
これは、ひょっとすると預金封鎖が近いのかな。
- 699 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:25:49.59 ID:mWm5DJ5s0
- 来たか…
- 700 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:26:57.82 ID:PmtUBA0FO
- 消費税増税なら5年で10%あげるとするなら
1年で2%ずつ上げればいいんじゃね
貯蓄は将来の消費だから使われるはず
所得も同じ。
そしたら少なくとも5年の猶予ができんやん
- 701 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:14.27 ID:Kl0YWw+L0
- アメリカ始まったな
- 702 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:42.39 ID:Pq8E1Fsy0
- >>697
分割統治、っていうのはないと思うんだよね。
中国は自国が膨張することしか考えていない。
これは旧ソ連と同じで、多分共産国家の宿命。
アメリカと旧ソ連が分割統治をなしえなかったと同じように、
アメリカと中国も分割統治はなしえないと俺は思うんだな。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:27:49.11 ID:/fhjRiyKP
- >>687
国民の生活が良くなる努力はしません。でも政府の金庫にカネが無いから
収入は変わらなくても増税は我慢してね、てことかい?
そんなの国民が納得するわけ無いだろうw
いずれ財務省が焼き討ちされるぞ。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:31.63 ID:gg8VIl960
- >>691
アメリカの支配と言うよりw 支配してもらわないと困る状態なんだが現状
- 705 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 02:28:32.92 ID:sLA/Bl0b0
- でどうなるのよ。一応22日までに決着は付くのか?
- 706 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:28:53.36 ID:mSiiHLckO
- アメリカにも中国にも需要がないんだろ
- 707 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:29:34.40 ID:LalB+2XW0
- >>698
俺も、こないだ400万おろす時、身分確認など手続が非常に
面倒だった、平日の昼間にTシャツに短パンの格好だったのが
いけなかったのか知らんが。
車屋に持ってく道中に襲われるのではと疑心暗鬼になったが。
- 708 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:30:06.93 ID:hSSs9Q6A0
- >>703
>国民の生活が良くなる努力はしません。
だから、してきただろ?
馬鹿なことばっかやってんあーって俺は思ってたけど
奴らなりにはやってきたんだよ
で、それでは結局ダメだった。だから増税という運び
また、現状で暴動が起きていない以上、
日本人が過激な活動をするとは思えないので
きっと納得しようが姉妹が結局は従うだけだと思う
俺は喫煙者だからタバコの為に暴動を起こしたかったがなw
- 709 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:31:09.99 ID:VwPWHz4+O
- >>694
確かにアメリカというかアメリカ人自体がローマを憧れてる面はあると思います
ただアメリカは発想の転換もうまいから
中国を抑えるために自分のとこに取り込んでしまえみたいな発想もするかもしれない
そこらあたりは日本人より大きな発想をする人たちだと思うんですよね
ローマ的なやり方なら中国人から天文学適度な借金して
逆に債務者としてデカイ顔するかも(軍事力の裏付けがあるからそれも可能)しれない
オラオラ金貸さないと借金踏み倒しちゃうよみたいな
まぁこれは冗談ですけど
中国人も戦わずして勝つのが1番と考える連中ですからね
- 710 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:35:07.37 ID:YEWgvOiT0
- 暴動の発生率と高齢化率にははっきりとした反比例の相関がある
また、地域や宗教、家族、職場などの共同体が強固な社会ほど暴動がおきやすいらしい
日本で暴動が起きないのも当然だろう
- 711 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:35:58.16 ID:suCwJyU30
- >>709
>オラオラ金貸さないと借金踏み倒しちゃうよみたいな
これ冗談じゃないと思うよ。それに気づいた中国も米国債から金に資産を移してるみたいだし。
あとは、基軸通貨をドルから新設の世界通貨に変更しようと提案したり(さすがに相手にされなかったみたいだけど)
自国の発展のためにアメリカが作った経済制度の中に入らざるを得なかったけど、
その経済制度の中にいる以上アメリカを超えることができないとわかってるから
いろいろと画策してるみたいだね。まぁ、今のところはアメリカの牙城を崩すには至ってないけど。
- 712 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:00.62 ID:+ZLCDFF80
- >>702
>中国は自国が膨張することしか考えていない。
>これは旧ソ連と同じで、多分共産国家の宿命。
そんな事は無い、WW2でドイツも日本も膨張主義だったろ
それを言うならアメリカの外交史も膨張主義だろw
もう少し歴史を勉強シルw
ソ連や共産主義国家と中国との違いはイデオロギー対立が無い点だな
中国は資本主義を入れているから
アメリカと中国の分割統治はありえると思うけどな
ルーズベルトがWW2の世界分割統治プランを持ってようにね
- 713 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:36:56.22 ID:/fhjRiyKP
- >>708
それでは増税→経済縮小→税収減→増税の貧乏スパイラルにしかならんよ。
日本を破滅させたいので無ければ、もう少し真面目に考えてくれ。
それと、暴動を起こさないまでも、バカな政策をやった与党に票を入れない
ぐらいの事は出来るからなw
- 714 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:17.82 ID:5kIjVW+u0
- >>702
中国が膨張することなんて考えてるか?
台湾も諦めてるし。
その気になれば北朝鮮なんて簡単に飲み込めるのに。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:37:24.58 ID:6a/iBaOZ0
- ギリシャとかEUのほうがヤバイって感じだったけど、もしかしてアメリカのほうが先に潰れるかも?w
- 716 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:38:15.91 ID:+ZLCDFF80
- >>697
間違ってたw 修正
資産10000万倍に増やした× → 資産1万倍に増やした ○
- 717 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:17.69 ID:wtc+Ns/60
- 今の所、ダウもそれなりに下がってる
- 718 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:39:43.19 ID:hSSs9Q6A0
- >>713
だから何度も言っているが
これはポジティヴな増税ではないんだよ
埋蔵金もなかったし景気対策も失敗してどうしようもない
だから増税なんだよ
お前が埋蔵金を発掘してくれれば別だが
それが無い以上、もはや貯金を狙うしか無いわけ
日本を破綻させない為の増税なのな
ゆうちょ銀行が緩い貸し出しをしてくれればまだまだなんとかなったと思うが
結局は財投止めただけに過ぎなかったからな
もっと上手く郵政改革をやって欲しかった
- 719 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:40:56.19 ID:suCwJyU30
- >>714
南シナ海や東シナ海〜沖縄には積極的に進出してきてるじゃん。
台湾はいずれ経済的に取り込む方法で統一すると思う。軍事を使うと反発が激しいから。
ちなみに、北朝鮮なんて価値のないところには手は出さないよ。
だから国ごと貧乏ってのは中国から身を守る最高の策かもしれないねw
- 720 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:20.84 ID:uZxSaEES0
- どうせまた、戦争やれば済む話だし。
中国に無理難題吹っ掛けて追い込んだ末、来年あたり開戦か?
- 721 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:41:25.45 ID:R1rfBzJA0
- 既に米国は日本に債権放棄を迫っており
一連の流れはそれについてのパフォーマンスに過ぎないのではないか
- 722 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:37.00 ID:YEWgvOiT0
- 国債が発行できないのにどうやって戦争するのだ?
- 723 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:42:58.44 ID:+ZLCDFF80
- 【国際】大財閥ロスチャイルド家の御曹司がペットボトル船で太平洋横断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280130234/
197 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/27(火) 01:53:35 ID:L7nL24ULP
お金持ちな一族の推定総資産
ロスチャイルド家 約1京円
マイヤー・アムシェル
金融業・その他
アスター家 約1800兆円
ジョン・ジェイコブ・アスター
毛皮貿易、不動産、アヘン
ロックフェラー家 約1000兆円
ジョン・デイヴィソン・ロックフェラー・シニア
石油業
ヴァンダービルド家 約800兆円
コーネリアス・ヴァンダービル
海運業、鉄道
オッペンハイマー家 約50兆円
アーネスト・オッペンハイマー
鉱山事業
ビル・ゲイツ 約5〜7兆円
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世
IT
- 724 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:43:12.02 ID:6a/iBaOZ0
- 結局のところアメリカはお金をじゃぶじゃぶ刷って市場に投入したのが間違ってたってことになるのかな。
ある時期、日本もたくさん刷って市場に投入しろって声が高まってたけど実際はどうなんだろう。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:44:39.84 ID:9/4z4sb40
- 米は投資銀行アボーンしてバブル後遺症が深刻。更に議会対立も深刻で怪しい気配
中はバブル真っ最中。中共必死に抑制しているが…これも危ない雰囲気
欧はギリシャ爆弾破裂。ポルトガル、スペイン、イタリアにも飛び火しそうで先行き真っ暗
近々戦争でも起きるのかw元気なのはブラジルとインドくらいか…
- 726 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:46:31.00 ID:V+WKhTQn0
- >>710
なるほど、日本で暴動やらストライキが起きない訳だ
歴史上一度も革命が無いのもうなずける
- 727 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:48:00.53 ID:jYY/qyvbO
- 大阪、深夜に飛行機飛んでいるのだが・・・
- 728 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:48:04.70 ID:/fhjRiyKP
- >>718
こっちも何度も言っていると思うが、増税したら税収が減って
余計に政府の財政が逼迫し、最後には破綻するだけだぜ。
そして、そのモデルが根本的におかしいのは、消費を増やさずに
貯金から税を取る方法が現行税制には存在しない事だ。
「貯金に対する財産税」でも新設するかね?銀行もジジババを
含む国民も、消費税どころでは無く抵抗をするだろうねw
- 729 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:49:41.35 ID:VwPWHz4+O
- >>711
意外ともう実行に移さてたんですね
一応は中国も狡猾だったって事ですか
中国は成功しつつあるとはいえ資本主義の世界じゃデビュー間もないですから
やっぱりまだアメリカ人のスケールの大きな発想力には敵わないと思いますよ
そこらあたり私達日本人もアメリカの次の一手や
考えてるビジョンはやっぱり読めないと思うし
難しいですよね
- 730 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:51:14.83 ID:xn2z1XR30
- 逆に金神話が崩壊したらドルの基軸通貨も終わり
- 731 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:52:50.55 ID:YEWgvOiT0
- 消費税を10%あげて消費が10%減るとは考えがたいから、効果は薄くても税収はあがるのでは。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:55:03.82 ID:5OLNUYM60
- ロスチャイルドは紙切れで現物買いまくってトンヅラする気だな
- 733 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:57:28.16 ID:PJS5cnl/0
- 中国は元高になるような、日本の轍は踏まないだろうな
- 734 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:58:24.73 ID:tRervjB+O
- インドの動きが気になる
- 735 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 02:58:42.92 ID:R2Kfbzc30
-
1933年、米政府は全ての一般家庭から金を没収した事実・・・
- 736 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:00:04.15 ID:oAI7TmDI0
- >>711
それが基軸通貨国の特権だろ
赤字垂れ流してジャブジャブ世界中に供給できなきゃ誰も使わない、というか使えない
それに耐えられなくなったときが基軸通貨の交代の時
- 737 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:00:04.63 ID:/fhjRiyKP
- >>731
財務省の統計を見れば分かるが、橋龍が消費税を上げた時には消費税収は
およそ税率どおりに増えた一方で、トータルの税収は減っているんだな。
今のデフレ状況で同じ事をやれば、消費税収自体も落ちかねないし、
トータルの税収は余計に酷いことになりかねない。
目的はトータルの税収増なのだから、それが達成できなかった場合には、
誰かが責任を取る必要があるだろうね。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:00:47.76 ID:5kIjVW+u0
- >>719
経済的に取り込むとは?
- 739 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:01:59.35 ID:krANAQeB0
- >>731
どうだろう?消費者マインドはロジックじゃないからね。
予測できないことに賭けるのは危険だし文明的じゃないと思う。
ちなみに米国債については短期債くらいはデフォルトがあって不思議じゃないと思う派かな。
米国債トリプルA神話なんて、すでに米国自身が否定してることじゃん。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:35.91 ID:nVQND50U0
- >>735
2011年、金の現物はどこにあるんだろ・・・
- 741 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:03:55.76 ID:LalB+2XW0
- 昔、石原が日本政府が大量に保有している米国債を
売却しろ、とか過激な事、言ってたなあ。
- 742 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:04:05.52 ID:suCwJyU30
- >>726
日本史上、武家政権は革命(レボリューション)と言っていいと思うよ。
- 743 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:05:57.31 ID:R2Kfbzc30
- >>740
FRBの金庫の中・・・
ただし所有権がない・・・
- 744 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:07:54.84 ID:mSiiHLckO
- >>735
禁酒法をやった挙句にそれってひでぇよな
アメリカこそよく暴動が起きんわ
ああそうか、その後、日本と戦争でしたね
- 745 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:10:28.01 ID:suCwJyU30
- >>738
平時では企業や用地買収。
なんらかの理由で台湾が経済危機に陥った場合には支援にかこつけた乗っ取り。
あるいは本土人の台湾帰化による政権奪取等。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:11:59.81 ID:+MK54/tK0
- どっちにしろこれから大恐慌レベルの不況で増税なんて不可能になるんだけどな
- 747 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:13:26.34 ID:nVMNUNkB0
- まあとりあえずまだ日本の甘い汁は吸う
- 748 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:14:43.90 ID:QONpgUNn0
- こういうことがあるから電子マネーはまだ怖い
- 749 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:14:49.89 ID:Tp2BW4o70
- 日本は破綻なんかしないよ。そうなるくらいならまずは米国が先だからね。
日本の負債の数字の分母とアメリカやその他の国で負債がある国々の分母を比べてから
どのくらい日本がヤバイのか?実際問題としてなぜ円を買われる理由がすでにないと感じる
世間の中で円安とはならないのか?本気でまずくなるのはだいぶ先の話だしその前に日本が
バブルになればその心配はないし、そもそもそれまで資本主義経済が色濃く続く理由もない。
まぁこの2つのうち後者となるだろうけどね。
お金そこそこでそれなりの暮らしでいい。そう思う人が今の30代以下は大半を占めている。
あって困らないがそこまで頑張って稼いで代償が人生仕事とはしたくもない。
資本主義から日本を含めて世界が変化する時期が近いのかもね。
後、中国がバブルなんてのは少々、情弱すぎる。大口の金融関係、投資家はガンガンに海外に
非難をしてる。それに仕掛けもしてるから助けるつもりも世界的にはあまりないらしい。
長期的に大成した過去がない中国国家体制に若者にあふれる多用な情報。いったん舵を大きく
取り直ししないと最早どうしようもない。
ちなみに今月の経済指標でインフレ率、こと食料自給率に関して上昇に歯止めがかからない場合
それは世界の裏の顔の人たちがハシゴ外すきっかけの合図だと思っていい。
アメリカのデフォルトは最悪連邦政府の閉鎖となるくらいだから、一時的に支払いが遅れ後にこれが
多大な影響となれどもただちに世界経済へ波及する問題にはならない。(リーマンみたいなことはない)
これはアメリカをただちに殺す選択をできる国がないから黙ってても日本も他国の取る選択肢も
そうなる。とにかく目先本当にヤバイのは実は中国だし、ギリシャだよ。気づいたらあぼんされてるパターン
投資ダメ絶対!って感じだねw
- 750 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:16:43.24 ID:tAIbdu+r0
- >>719
まあ平和的な統一は表面的には日本もアメリカも反対していないんだよ。平和的に統一されるならね。
- 751 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:19:59.57 ID:aI5oZZzE0
- ネトウヨが中国がやばいと十数年前から言ってるけど息の長い狼少年だな
- 752 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:20:15.23 ID:cxnmDxj80
- 共和党が正しい。
景気対策渡渉したバラマキを全てやめないオバマが悪い。
国の財政で景気をどうにかしようという考え自体が間違い。
それは社会主義だ。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:20:25.90 ID:85uBEnX80
- WORLD WAR 3 BEGIN !!
- 754 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:21:16.44 ID:YEWgvOiT0
- 戦前のアメリカは暴動起きたぞ
戦車で蹴散らしたが
- 755 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:21:16.38 ID:cz6jvdGy0
- >>751
ネトウヨは関係ないだろ。情報を分析した結果だ。中国はいいところなし。
- 756 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:21:25.67 ID:VwPWHz4+O
- >>745
三通なんかで経済交流は活発になりましたからね
経済規模が小さい方が依存していくのは当然ですし
日本は元日本人の総統が台湾に誕生した時がありながら
それでも日本の経済圏に台湾を取り込めなかったとこに日本人の限界を感じますね
- 757 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:22:53.52 ID:cxnmDxj80
- >>447
それは全てオバマの責任。
共和党は歳出削減を求めただけ。
よって、デフォルトによって非難され潰れるのはオバマと民主党。
折れる必要なんてどこにもないんだよ。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:24:57.10 ID:cz6jvdGy0
- 金GOLDをもって亡命してくる中国人をブロックするのが一番の目的 とか
- 759 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:25:19.26 ID:krANAQeB0
- >>749
つか、日本もいっそ破綻しちゃった方が早いと思うんだよねw
これ以上、ウダウダやって何か進展があるのかというと、絶対ないだろ?
一々面倒くさい奴らだなぁ〜、とウンザリしている。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:26:00.64 ID:YEWgvOiT0
- >>757
15年前もそんなこと言って政府閉鎖させたけど共和党は選挙で大敗したじゃないか
- 761 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:27:57.30 ID:cxnmDxj80
- 小さな政府という信念を通して失業や景気が多少悪くなったとしてもそれは正義。
アメリカ人なら理解するはず。
- 762 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:28:53.68 ID:rMFBHfPJ0
- いいから早くWW3始めろよ
人口も激減するし一石二鳥だろ
- 763 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:29:15.41 ID:Tg/EPBwi0
- いったいどうなるの?
- 764 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:30:05.72 ID:VwPWHz4+O
- オバマが失敗したらアメリカで当分は有色人種の大統領は出ないかもね
- 765 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:30:50.29 ID:yQ3WV1mb0
-
ゴールド買ったことない経済オンチの人間ばっかだなこのスレ。
9年前グラム1300円台で買ってるキロホルダーかつ金貨大量保有の俺が一言教えてやるよ。
アメリカのデフォルトは100%ない。
そんなことすれば中国が保有してるアメリカ国債を全部売却してゴールドと交換することになるからだよ。
その思惑だけで中国以外の国や個人も同じ行動に出る。
結果、ゴールドの価値は月まで届く。連日ドル建て最高値更新してるの知ってるかあ?
しかし円建てではアフガン時の価格を更新してないしゴールドは安いんだよまだまだ。
まあ、お前らは買わなくていいよゴールドは。
そもそも、貧乏人が買うもんじゃないしなw
- 766 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:33:31.75 ID:mSiiHLckO
- >>754
ま、起きて当然だな
禁酒法によって健全な市場と需要を失った
それでも酒なんか飲むより貯蓄しなさいとプロテスタント的指導
そして金本位制だから金を持つようになる
そしたら何、金なんか持ってんだよ
おかげで不景気じゃないか、はいボッシュートって
怒らないほうが不思議だわ
慌ててアメリカが第二次世界対戦に参加したのも頷ける
- 767 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:34:18.95 ID:cxnmDxj80
- 小さな政府は共和党にとって正義
経済がどうなるとか言うのは正義の前にはどうでもいいこと
- 768 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:34:48.13 ID:+ZLCDFF80
- >>764
いや白人が少数派になったから有色人種の大統領の路線は規定だろ
財閥の所有物といわれているアメリカに大統領が何程のものか知らんがなw
- 769 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:35:37.14 ID:krANAQeB0
- >>765
ゴールドに縋ってる時点で負け組だと気付きなよ?
本物の強者は自分自身という資産だけで事足りるのよ。
事足りるどころか他人に施しまでやる。
そうなってこそ本物の自由主義者であり、社会に対する勝利者なんだよ。
- 770 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:36:11.28 ID:R2Kfbzc30
-
ゴールド自体に価値なんかないよ。
ただ「好きだ」ってやつが多いだけのオタクアイテムみたいなもん。
有事の時だって市場が機能してないと換金すらできやしないw
- 771 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:36:24.52 ID:ZK8oT3dX0
- 金持ちはおk
コレがすべてを物語ってるな
- 772 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:37:30.68 ID:YEWgvOiT0
- 金や国債の価格が安定していることは、市場はデフォルトは無いと見ていることを意味しているが、デフォルトが無いことを意味しているのではない
- 773 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:39:17.19 ID:krANAQeB0
- 僕はゴールドに逃避する弱者を尻目に、低学歴でも有能者であることを高らかに宣言したい。
我を見よ、これが勝利者の姿である!!と。
- 774 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:39:25.99 ID:mSiiHLckO
- だいたい金の価値って綺麗だからってことだよな
- 775 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 03:40:14.04 ID:G/ykKwOK0
- >>15
台風が来るだけだろw
- 776 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:40:18.98 ID:L2WC6bzO0
- とりあえず短期的には上がるのか?
下がるのか?どっち?
- 777 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:41:54.74 ID:75Ok/ghTO
- いろんな物に加工できるからじゃないの?
- 778 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:42:49.16 ID:YEWgvOiT0
- 共和党にせよ民主党にせよ、迂闊に妥協すると党内の強硬派が反対票を投じるリスクがある
妥協案で両党穏健派がまとまって、党内を説得して、票読みでいけると踏んで、いざ投票したらダメでした
・・・なんてことになる可能性は決して低くはない
- 779 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:43:54.25 ID:XVFCW9uuO
- ゴールドバブル崩壊とか起きたら面白いな。
金の価値が月まで届くとか言うホラを信用して買い集めて、高くなりすぎた価値が以前の価値に戻るときが笑いどころ。入れ知恵してくれたホラ吹きは高止まり辺りで売ってるのがオチ
- 780 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:44:25.06 ID:Tg/EPBwi0
- >>765 なるほど。
ところですいません。
ご職業何か教えてくださいませんか?せめて業種だけでも。
それから資産の金比率は3分法的に3割ほど?
- 781 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:44:53.23 ID:mSiiHLckO
- しかし、豊田商事ってスゲーよな
すでに世界的になりつつある巨大な金地金詐欺を
とっくの昔に編み出してるとは
ここの卒業生が今名だたる大物詐欺師なんでしょ?
- 782 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:45:51.33 ID:yQ3WV1mb0
-
お前ら、必死に頼んだら9年前に買ったゴールドの伝票アップしてやるよ?
1オンス金貨もアップしてやるけど?
ゴールドバー全種と金貨全種もアップしてやるよ?
クックック
- 783 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:47:57.20 ID:VwPWHz4+O
- >>768
次の候補に有色人種はいたっけ?
オバマが失敗したら数が多くてもパニッシュや中国系とかから
候補者出すのは敷居が高くなると思うよ
- 784 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:48:30.01 ID:FQsV+JtS0
- 中国はすでに米国債を売り始めてるもんな。日本政府はボーーとしてるけど。日本はアメリカと心中するつもりか?
- 785 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:49:39.04 ID:+ZLCDFF80
- >>784
米国債売る権利があるのかどうかw
- 786 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:49:46.35 ID:Q5NiORGL0
- 金が大高騰→大暴落→ロスチャイルドが最安値で大量取得→大高騰
- 787 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:50:07.66 ID:VlbAqv8j0
- 今んとこ ダウの下げは たいしたことないな
- 788 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:52:18.56 ID:iqrt2QN90
- 輪転機の限界が来てしまったわけですねw
これでアメリカ帝国の没落だわなw
- 789 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:52:24.58 ID:i5DlrG+d0
- >>751
十数年前ってアンタいくつだよw
- 790 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:53:29.17 ID:JAmHKL8E0
- 金融帝国とはなんだったのか
- 791 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:53:50.55 ID:iViBwTfj0
- 金持ち強くてニューゲームですな。
- 792 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:53:53.61 ID:FQsV+JtS0
- 1、2週間ほど前に、日本人の借金などを除いた純粋な預貯金資産は500億を切るってニュースなかった?
アメリカの心配してる場合じゃないんじゃない?日本の方がデフォルト、先にくるんじゃない?
なんでニュースにならないのか不思議だが・・・
- 793 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:54:08.14 ID:yQ3WV1mb0
-
>>780
公務員。
ゴールドは簿価で資産の1割ぐらい、時価ならその3倍ぐらいかな。
ゴールドの生産コストは今や800ドル台と言われている。
つまり、それ以下には下がらないということ。
このことを知っているだけで今後の人生が変わるぞ。
放射能、少子高齢化、社会保障費増大、超絶赤字国債・・・
あとは分かるな?
クックック
- 794 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:54:21.30 ID:mSiiHLckO
- ついに平成小判の出番ですな
キャンセルときはキャンって言えばいいから!
- 795 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:56:11.20 ID:cz6jvdGy0
- >>792
情弱はもっと勉強シル。ネットで検索。正しい情報を正しいものとして認識すべし。
- 796 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:56:37.89 ID:LalB+2XW0
- >>785
日本って、野田が米国債は飛び切り上等、みたいな寿司屋のネタみたいなこと
言ってて、買い一辺倒で、売らないな、なかなか。
売った事、あるんだろうか。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:58:30.68 ID:T5CoobD00
- 日本が買ったアメリカ国債を管理しているのはアメリカじゃなかったかな
多分無理だと思う
- 798 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:59:18.79 ID:wtc+Ns/60
- >>765
100lの根拠が何も書かれていない文章だな
てか売却できるかもわからないだろw
- 799 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 03:59:43.15 ID:6+IHU5e00
- ttp://www.liveleak.com/view?i=2cb_1310988327
- 800 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:02:30.04 ID:mSiiHLckO
- 橋本龍太郎 娘 で検索
中川昭一 酒 で検索
- 801 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:02:43.91 ID:U7BymYOIP
- 終わりの始まりorz
- 802 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:08:23.84 ID:YbIBZvVP0
- やばいんちゃうこれ。
いくら米国で金売買禁止にしてもよその国では金売買してるわけやん。
パニックかつ爆騰になるんちゃうのこれ。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:12:25.88 ID:4g38C5i50
- 今持ってる金のETF、どうしたもんかな
- 804 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:15:06.57 ID:zAvM8FcJ0
- アメリカは、日本が買った大量の赤字国債を自国で勝手に管理して、自由に売買させないとうにしている
こんな糞国家が「同盟国」「友人」とは笑わせるwww
- 805 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:19:41.10 ID:T5CoobD00
- >>802
本気でやばいと思うよ
ただでさえ日本もやばいのに
ここでアメリカの煽りを食うとどうにもならなくなると思う
でも味方によってはまあ、TPPに参加する前に破綻してしまった方がいいかな
はっきりいって破綻を避けるのは不可能だろうから
TPPに参加しているときに破綻するよりはダメージが少ないと思う
- 806 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:20:07.00 ID:Tp2BW4o70
- >>759
そう思うw
- 807 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:21:43.84 ID:ttg5kMja0
- 何が起こるというのですか?
- 808 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:22:14.23 ID:seuzJsVF0
- アメリカって日本が買った大量の米国債アメリカの銀行に保管してるそうじゃん
しかもその鍵は日本人が扱えないようになってるとか
>793
っ是非ゴールドバーと金貨見せてよお大臣様
- 809 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:24:20.47 ID:T5CoobD00
- >>807
数年以内に世界恐慌が起きるかも
ってことだよ
最悪大規模な戦争とかもあるかもね
- 810 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:25:10.87 ID:zAvM8FcJ0
- 中国は有事の際にはドルを売ると明言してるし、中東国家は独自の紙幣を作るようなことを言ってた
中国はしたたかだし、情なんて一切無いだろう 中東は乱してるからどうなるか分からないが
お人好し日本は、没落するアメリカと運命を共にさせられ、アメリカと一緒に地獄逝き確定wwwwwwwwww
- 811 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:28:35.12 ID:Xj2vBG+p0
-
2012年というのは当たりそうだね。何処かの映画に2012の再生暗示があったね
- 812 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:30:51.45 ID:i5DlrG+d0
- 60年もよく持ち堪えたと言うべきかもな
- 813 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:32:05.71 ID:cz6jvdGy0
- >>811
2012年、米国大統領選挙、中国共産党主席交代、韓国大統領選挙がある。日本の総理大臣も当然代わる?
- 814 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:35:38.46 ID:jq0WBoAz0
- あと165日で2012年です〜
- 815 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:36:30.77 ID:5kIjVW+u0
- >>805
TPP関係あるか?
- 816 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:36:53.23 ID:lsJLwN6/0
- 日月神示で、アメリカが安保履行せずに見捨てて、第二次日露戦争で敗戦・占領される。が、とうとう現実化するのか。
- 817 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:36:57.97 ID:zAvM8FcJ0
- 毎年、対アメリカの貿易黒字額の倍の赤字国債を買ってアメリカを支え、
沖縄のアメリカ軍にも毎年思いやり予算を恵んでやっても、一切感謝されることがない
こんな国と国交なんぞ結ぶ意味なんてあるのかな?と思うよ
アメリカのドルが紙切れになれば、日本もタダでは済まない
- 818 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:40:18.23 ID:Xj2vBG+p0
- >>315
25年前の基地外扱いされた宇野正美の論理が現実味を帯びてきたか
- 819 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:42:01.76 ID:VwPWHz4+O
- アメリカ軍が軍事行動をとるには予算がいる
これを中国が出すようになればアメリカ軍も思う存分動ける
そしてこれを繰り返していけば中国の貸したお金は膨大になる
そうすればアメリカは、また金貸さんかい借金踏み倒しすぞって言えるようになる
中国にアメリカの軍事費を負担させるために何が必要か?
こんな事を考えてたりして
- 820 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:42:34.17 ID:iZcmSNWw0
- >>928
会社のかわええ娘に毎日言ってたら3ヶ月後にやらせてくれたよ(´・ω・`)
- 821 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 04:55:44.93 ID:uAFlwJ0l0
- ロシアがデフォルトした時はルーブル安から輸入品が高騰して、
結果としてロシアの雇用は回復したんだよな
- 822 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:06:09.99 ID:T5CoobD00
- >>815
あるよ
関税自主権もなく破綻したら、IMFの管理下に置かれて
金融市場から医療、農業にいたるまで全て自由化されているのに
破綻した国内産業が、関税で国に守られることも無く
国の予算でどの程度補助できるかどうかも、IMF次第
つまり潰れかけた国内産業が
自由に国内に入り放題になった外資系と国際競争するんだぜ
普通に復活しろという方が無理だろ
- 823 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:06:23.16 ID:9D+qYnvN0
- >>820
何を毎日言っていたのかぜひ!!
- 824 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:09:27.60 ID:T5CoobD00
- >>822訂正
>破綻した国内産業が、関税で国に守られることも無く
破綻した国のボロボロの国内産業が・・・
- 825 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:15:03.75 ID:U7BymYOIP
- >>807
(1)ドルの暴落によりアメリカ国内で輸入が滞って治安が悪化する。
(2)米国内の強行派によって中東情勢が緊迫→石油が高騰する。
(3)日米安保体制が破綻して日本はアジアで孤立、その結果円の価値が暴落して燃料や
食料の輸入が困難になる。
(4)資源の輸入を絶たれた一億二千万人の日本人は第二次大戦中以下の
生活レベルで暮らすことになる。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:17:22.51 ID:9D+qYnvN0
- ちょっと種芋と塩と釣り針買いに行ってくる。
- 827 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:21:04.19 ID:CmYkjXE00
- 福島の件で、全国民が食料などでリスクを負うわけだから、
ここは一人30万程度の諭吉を直渡しするという作戦で。
アメ国債売却なんて言うたら、消されるわw
- 828 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:26:08.27 ID:ZWJ5gPtM0
- うちは金売買できるのか・・・・
一応持ってるけど、まだ売ろうとも思わない。
- 829 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:39:21.34 ID:XIxm1juU0
- これ、金が暴落するってことか?
- 830 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:54:09.54 ID:H6qSNb/P0
- 最終的に金に価値など無い。
やはり土地の方が重要。いざとなったら食料つくれるし。
- 831 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 05:58:32.41 ID:Kn+APThk0
- 1$=50円になったら買うか
- 832 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:03:20.61 ID:tleqk3yj0
- >>830
人望とか度胸の方が大事ですぜ
モヒカンの世界では
- 833 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:07:16.96 ID:bML5m12QP
- >>825
その前に何処かに喧嘩吹っ掛けて、
『USA!USA!』ってパターンだろーよ。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:08:11.07 ID:VMTceigx0
- >>25
なぜドルを売ろうとしない?
- 835 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:10:12.83 ID:zJerp4Kv0
- 金とプラチナが暴落してから、ゆっくり買えばいい。
いつ暴落するかな。
- 836 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:12:18.63 ID:4ne4taGm0
- 金を積み立ててきだだがもうやめたほうがいいの?
- 837 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:13:13.59 ID:Kgi+MApU0
- >>835
プラチナは終わってるだろ
金はそのうち弾ける
- 838 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:15:17.85 ID:PWEgUtV00
- 徳政令だ ワッショイワッショイ
- 839 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:17:05.37 ID:q2y3HtDv0
- Minecraft + Fallout みたいな時代来る?
- 840 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:26:14.88 ID:BjTeB9AYO
- >>836 その逆だ、不況になれば金は上がる過去の歴史が証明してる
俺は1g1500円の時に1kg×10個買い、貸し金庫に持ってる、金は昔から上がり続けてる
世界中の投資家は不況になると為替や国債から金を買う
これから金は一時下がりまた上がる、てっぺんで売り抜け
- 841 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:27:43.59 ID:gCeYN8sQ0
- >>840
つまり食料もある程度もっておき、ゴールドも持ってる奴が生き延びるか
- 842 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:30:26.73 ID:UH9JEJmF0
- 超ドル安になって日本の輸出がストップしたら
電気は余るし、輸入物価は半値以下になるし日本国民は笑いが止まらん
- 843 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:41:20.90 ID:ioAAndRw0
- ↑
馬鹿すぎる
- 844 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:42:24.01 ID:qLDn7YDr0
- 日本はジジババ農家保護して食糧生産細らせてないで、
企業が農地取得して大規模経営できるようにしろ。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:42:57.20 ID:2Huf7jvW0
- 全て予想通り
- 846 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:44:59.59 ID:t+CWXJRK0
- 歴史は繰り返す...か
- 847 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:48:09.71 ID:jDq29VUAO
- それから先はもう、子供にでもわかるじゃないか
- 848 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:50:45.43 ID:HP+qhkMk0
- おいおい世界大恐慌なんて教科書の中だけにしてくれよ
リアルで遭遇したくねえよ(´・ω・`)
- 849 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 06:51:26.42 ID:YBim3gPD0
- 日本こそ国債デフォルトすべき
どう見ても絶対返せないだろ
- 850 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:02:26.54 ID:HIHcqfUA0
- >>830
これが中二脳
- 851 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:17:01.99 ID:FkE6Ec2n0
- 先延ばしをしても返す方策を示せてないんだから
どこかの時点で棒引きをお願いしないといけないだろうな
- 852 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:19:17.36 ID:NivUaEvz0
- デフォルト有ったら全ての想定基準とパラメータが動いちゃうから、どうなるか予測はしずライな。
代わりになる通貨が無い以上、各国とも問題は小さく終わらせようと努力はするだろうけど。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:29:37.64 ID:9wbcCkIC0
- もう働かなくてもほとんどの人間が生きていける時代なのに、
何もせずに毎年金利付けて儲けようという金融野郎
税金をかけて一定の給料を保障しようという公務員
がすべての元凶
もう金利はゼロ%にして、税金も十年くらいは無税にしろ
ついでに無駄な仕事をなくせ、仕事を効率化しろ
そうすれば公務員は1/3ぐらいにまで減らせて、経済が再び回るようになる
- 854 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:31:45.77 ID:0hlJRgqE0
- アメがデフォルトするとアメに投資してる日本の金融機関は潰れるの?
預金封鎖されるの? 金下ろしておいたほうがいいのかな?
- 855 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:33:11.42 ID:U7BymYOIP
- >>830
土地収用法と言う法律があってな・・・
それと、自分の畑の作物を一日二十四時間守れるの??
- 856 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:35:50.41 ID:gCeYN8sQ0
- お前らやばいやばい言いたいだけで実際には何も大したことねーよ
- 857 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:35:55.68 ID:4g38C5i50
- >>830
放射能汚染されたらどうするの?
- 858 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:36:21.69 ID:VWyMkTMc0
- ドルが破綻したら、新しくアメロを通貨として使えば良いじゃない
- 859 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:37:05.03 ID:pxWe9e5x0
- >>854
アメがデフォルトだと多分世界経済かわ一旦終了
まずない
- 860 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:39:15.99 ID:HN6Cet4ri
- >>47
ティターンズとの戦争中に、アナハイム社が破産
- 861 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:40:44.91 ID:REN1jxvS0
- 今買うなら何がいいかね。
貴金属? 日経プットオプション?
- 862 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:43:19.91 ID:9wbcCkIC0
- >>861
食料
- 863 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:45:55.00 ID:gCeYN8sQ0
- >>862
俺そう思って、玄米30kgと牛乳6Lと保冷庫買おうと思ったんだが
重いしスペースとるし金使うしで辞めた
- 864 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:48:50.35 ID:pyEKSYc/O
- アメリカが夕張になる日。デフォルトしたアメリカ、その後・
- 865 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:49:48.29 ID:bML5m12QP
- >>863
牛乳ってそんなに日持ちすんの?
- 866 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:50:10.05 ID:CthLlvdZO
- オーストラリアドルなら大丈夫??
- 867 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:50:42.43 ID:gCeYN8sQ0
- >>865
長期保存用のなら90日は持つ
- 868 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:53:06.96 ID:0hlJRgqE0
- >>830
土地は財政難で固定資産税上げられるよ。これからますます下がるし、持って逃げれないし。いいこと一つもない。
- 869 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:54:52.92 ID:HIHcqfUA0
- 国際経験のないガキにはわからんだろうけど、相対的に一番強い資産は金。
金の欠点は大きな金額になると携帯性、保管に難があるという点くらい。
だから本当の大金持ちは美術品を集める。もちろん本物に限るが。美術品の欠点は
真贋の問題と保管の問題と、あと換金時の手数料の大きさと相場変動。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:55:32.56 ID:8kVY9ZXD0
- 俺は密封した小麦粉と脱脂粉乳と塩と種と釣り針を山に埋める。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:56:07.75 ID:q8TTshiGO
- 本当なら金買うが、金持ち以外個人売買禁止って(笑)
- 872 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:57:12.46 ID:e2uIMhfi0
- 復興資金として日本が買わされた米国債を
中国に買ってもらってはどうだろうか
担保にして借りてもいいし
- 873 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 07:57:53.56 ID:Ak+GA3Bq0
- おいおいまたルールを変える気だぞ、金買っとけよキムじゃないぞ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:00:38.21 ID:K9YUQrhq0
- 自由の国(笑)
- 875 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:04:06.78 ID:Ak+GA3Bq0
- 朝鮮撤退で支那から金をブン取るしか手はないね
- 876 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:05:55.07 ID:qV1b6R880
- >>1日本では大きく報道されていないが
なでしこが優勝した今は仕方ないにしても
本当に大きく取り上げないよなあ不思議と
- 877 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:07:54.05 ID:VzjUe7kt0
- 東日本大震災はデフォルトを見越した日本切りだったのか。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:09:08.18 ID:9wbcCkIC0
- ムカデ人間が大ヒットするようでは、そりゃ経済破綻するわな
http://vimeo.com/12992225
って、日本でも公開かよ!
http://www.youtube.com/watch?v=_Zr2z_brQCs
- 879 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:10:10.29 ID:DwNyczkLO
- ちょ、冗談じゃなくマジで金買いにいくわ。
シャレにならん
- 880 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:11:24.47 ID:Gpo9P/J40
- >>879
買いたいときには売り切れの法則
- 881 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:11:42.65 ID:+HTsHMwL0
- アメリカ人は米国は世界最高で最強と思っている
だからこれまでやってこれただけ、ただのバカ
世界最強の軍事費で自滅、笑うしかない
米国が潰れれば世界全体が喜びと活気にあふれるから景気もよくなる
- 882 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:14:52.56 ID:28dVNTFa0
- アメリカは
イラクとアフガンに負けたんだよ
遡れば日本に負けたともいえる
日本統治の成功に勘違いしちゃったんだよ
- 883 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:18:57.25 ID:XIxm1juU0
- ダイヤモンドガリバーのデ・ビアスとかどうなるんだろうな
今後市場を安定させられるのか?
ユダヤって資産はダイヤで持ってるんだろ?
- 884 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:19:27.11 ID:gt+DDsyc0
- 巨額の借金抱えてる国は協力して金刷りまくって国債返済すればいいのに。
額面上は自国の通貨だから減るし、5年もしたらみんな忘れて元通りだろうに。
- 885 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:23:35.08 ID:9wbcCkIC0
- >>883
中国がダイヤ市場にも格安で進出してきているから優位性は弱まっている
だから紛争ダイヤ撲滅運動でなんとか優位性を保とうとしているけど
- 886 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:30:00.75 ID:ked+1nzR0
- そんなことして、円高誘導かよ。日本は国内産業おしまいだよ。
- 887 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:30:30.37 ID:XIxm1juU0
- >>885
それは、、、やられるね
- 888 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:35:03.07 ID:qe6BL5K90
- >>884
借金している国の通貨をほしがるやつがいるかね?
- 889 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:36:08.83 ID:vUgo+WIS0
- http://www.youtube.com/watch?v=H65f3q_Lm9U&playnext=1&list=PL3B057DA2D1794C7D
新通貨 アメロ 新国家 ユニオン
ガンダムOOの世界だな
- 890 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:39:47.83 ID:jdEghKba0
- >>889
新通貨 アキラメロ だったら怖す( ゚д゚)
- 891 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:42:19.73 ID:gt+DDsyc0
- >>888
互いに価値を下げ合って減らし合えば国債は減るさ。
紙幣は本当に紙切れになるけどね。
- 892 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:43:06.45 ID:oaDFHTWs0
- 金持ちになればみんな自由平等
そんな国
- 893 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:43:22.05 ID:3KDvtYAX0
- 副島先生の言う通り、2012年ドル無き世界か、、。
- 894 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:44:08.68 ID:HGGRFU7G0
- 金って毎年のように採掘されるからジャブジャブになるんじゃないの?
- 895 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:49:35.40 ID:9wbcCkIC0
- 副島先生、胡散臭いんだけど、今まで言っていた事が当たっているからなぁ
- 896 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:50:07.78 ID:YmYW+TMI0
- >>881
サッカーで負けた時のギャラリーの落胆ぷりというか
勝つ事しか考えてない奴らの絶望した顔を見ると
取った取られたの歴史を持つ欧州との違いを感じるね
- 897 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/19(火) 08:50:34.81 ID:+0MbiXhB0
- 中国を相手に戦争しそうな気がする。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:50:39.42 ID:te31IBAP0
- また、アメリカ発世界恐慌か?
- 899 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:51:35.71 ID:gCeYN8sQ0
- アメリカうざいお
- 900 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:51:53.77 ID:375+KuVm0
- 徳政令だワッショイワッショイ
みんなで沈没しようぜ
- 901 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:52:01.68 ID:KDLfiQxN0
- >>897
勝つとどんな良いことが?
- 902 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 08:55:28.07 ID:s3jJn50+0
- 欧米の経済がやばすぎるなぁ。
リーマンショックの影響が簡単に払拭できると思ってなかったが、
やっぱり二番底が来そうな感じだ。
- 903 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:00:00.59 ID:ZkP4/nKn0
- 尻ノ穴に電池ヲ突っ込んだら抜けなくなりました
http://eee88k.info/cpa?el=osean
突っ込みどころ満載で爆笑してしまいました!
最近暗いニュースばかりなのでたまにはこんなネタで笑ってくれると嬉しいです。
- 904 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:01:26.76 ID:kNi8z8su0
- >>897
中国を相手にって、中国の持ってる米国債を売りに出されて戦費をどうやって調達するの?
- 905 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:02:05.08 ID:ra4uEqgy0
- 祭りの予感
- 906 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:02:33.88 ID:GCglNc6e0
- 最後の一行が怖過ぎる。>>1
というか確信してしまったじゃないか。
- 907 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:02:36.10 ID:NmlxM9jjO
- 日本の100兆円のアメリカ国債が紙切れか
- 908 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:02:42.35 ID:cFIT8cbfO
- >>901
共産党解体
中国が変動為替制&日米の植民地化
多少は経済に良い影響があるだろう
まあ、その前に核をどうにかせんとな
- 909 :もっこす:2011/07/19(火) 09:03:14.35 ID:zsSwKrAf0
- >>904
ATM日本がある。
- 910 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:05:14.69 ID:iHFEcHjf0
- >>591
6月のイーグル・ホライズン演習もそうだけど、
非常事態演習って結構やってるんだね。
以前から具体的に想定して色々準備してるようだから、
演習の内容を知っとくと参考になりそうだ。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:05:44.81 ID:Pf/DlV460
- 何で金の取引規制なのかと思ったが、
もしかしたら、金本位に戻るつもりなのかもしれないな。
現状は貨幣の担保がないからな。
金売買で個人に群がられると、価格が上昇して金の調達コストが増えるから。
まぁでも石油の決済にドルが使用される限りは、デフォルトはないんじゃないかと思うんだがな。
- 912 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:06:32.53 ID:oaDFHTWs0
- ただでさえ超絶な借金大国と煽られていた上に大震災に見舞われた日本の国債が無事なのに
アメリカがデフォルトするわけない。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:07:11.14 ID:DSR1lg800
- マジで来そうだな
- 914 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:07:24.36 ID:NmlxM9jjO
- ドルは生き残るけどアメリカ国債は・・・
- 915 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:10:02.93 ID:EGIpQbZ80
- >>912
日本は借金大国というのは財務省主導の誇張で、実際は国債の95%を日本人が持ってる。
アメリカの財政赤字は他国からの借金。
- 916 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:12:32.20 ID:30g1dty60
- なんでこうなる前に戦争しないの?
- 917 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:15:25.55 ID:40faYHrg0
- なりふり構わず、F-22だろうか、F-16 F-18、しいては原子力潜水艦まで
売りに出してたらよかったのになw
中国を気にしすぎて、台湾、日本とかに売らないからそうなるんだよw
武器ほど美味しい商売ないのにw
- 918 :もっこす:2011/07/19(火) 09:15:33.17 ID:zsSwKrAf0
- >>916
WW2集結後、途切れることなく戦争してるよ。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:16:08.00 ID:0aQsmlCs0
- 460 自分:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 09:15:54.37 ID:osiEllsl0 [3/3]
貴金属デリバティブ規制って先月のニュースだろw
相変わらず情弱速報だなそこw
- 920 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:17:29.21 ID:NMcyENy40
- ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ...U ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| 日本の不動産は大丈夫だろうな・・・・
| ノ(、_,、_)\ U ノ
|. ___ \ |_ .
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 921 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:17:52.57 ID:gJY7lmR60
- >かまわず、F-22だろうか、F-16 F-18、しいては原子力潜水艦まで
おいおい民主だぞ・・中国様に献上でしかないわ
- 922 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:18:03.66 ID:3s2vS7CB0
- アメリカでCが起こるん?
- 923 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:19:34.23 ID:SKI1GFLQ0
- 、
/::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
(: i.: /: :i: : : : :ヘ.
マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
で (r心` r心ヘ::l::!
っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N
!? (:::ー''/\ー'::Y:::| て
::ハ⌒i u \/ .イ:|:| (
`ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
- 924 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:20:59.70 ID:dT/jzahz0
- >>902
金刷り続けて騙し騙しここまで来ただけだからな。
根本的に何も解決していない。
- 925 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:24:35.55 ID:TrkIrsZt0
- >>911
北米共通の新通貨アメロが金兌換制で価値が担保されるっていうウワサだからね。
- 926 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:28:12.47 ID:SRLtuAbnO
- アメリカがデフォルトするにせよ金刷るにせよ、どちらにせよ金の価格はあがる。
アメリカ人が金を買いまくるのは当然。
- 927 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:31:39.51 ID:CI67t9/t0
- オバマあほだろ
- 928 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:34:37.02 ID:Od3k7zCl0
- アメロはアメリカだけじゃなくメキシコも加える可能性あるんだろ?
国家の枠組み維持したまま通貨だけ統合したら
EU・ユーロみたいにグダグダになりますという前例あるのに本当にやる気か
- 929 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:35:40.85 ID:Yqr50KLv0
- >>901
資源、賠償金と経済奴隷の確保が出来る。
- 930 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:42:57.41 ID:5P9AxWdKO
- あらら戦争フラグ
- 931 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:49:45.21 ID:EJKALx+90
- FEMA強制主要所の準備できてるから既定路線だな
- 932 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:50:47.69 ID:iMlwoVTCO
- 一時的なデフォルトはあっても完全なデフォルトはない
ロールオーバーかドル刷りまくって終り
ドル円は50円ぐらいになるだろうけど
- 933 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:52:49.82 ID:nGQViG+00
- >>20
亀だが、意味が違うぞ。
ネットやPC で使うデフォルトは、標準数値や初期設定って意味。
金融で使うデフォルトとは、債務不履行。
- 934 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:54:05.51 ID:qlldPOrK0
- >>915
日本人が持ってても一緒だけどな。
その債権は売り買いで動くものである以上。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:55:35.19 ID:pmY+zT5V0
- >>925
んなアホなw てか金本位制が破綻したのは、金の国家保有量よりも
実態経済が巨大化して充分な量の紙幣が刷れなくなったという点にもある。
高々アメリカの金保有量は8000トン程度にすぎない。
この量で今全世界に流通する基軸通貨としてのドルを代替しようと思うと、
それこそ新通貨で額面当たりの、交換することが出来る金の量なんて
塵芥程度になってしまうわ。
てか、それ以前にニクソンショックの二の舞を演じるだけに終わるさw
- 936 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:57:16.12 ID:eC3rsJXhO
- インフレさせんと貯蓄したやつが勝ちで消費したやつが負けになるからなあ
そり消費増えないわ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 09:59:15.88 ID:GHFcVHfi0
- アメリカがデフォルトしたら日本が世界の警察になれるんですか?
- 938 :916:2011/07/19(火) 10:00:05.76 ID:30g1dty60
- >>918
ども。んじゃ失敗戦争だったんだな…
別の資産で支払う義務はないのかな?
- 939 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:01:32.35 ID:EJKALx+90
- >>937
EU拡張して世界政府にする計画がある
- 940 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:08:54.81 ID:DtQH9R3V0
- >>916
おまえ…
言って良いことと悪いことあるだろーw
- 941 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:10:32.88 ID:GHFcVHfi0
- なんか2008年に麻生さんが言ってたことがミニしみるなー
- 942 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:11:07.05 ID:7GPyFfVW0
- 売買取引停止って世界恐慌以来なんじゃないの
今回は結構ガチでデフォるかもしらんな
影響がどれだけ長引くのか知らんが
精神的にタフになっておく必要があるな
日本人は悲観的なの多いからな、とりあえずオマエラ自殺はすんなよ
なにがなんでも生き延びろよ
- 943 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:12:27.76 ID:/6Coa/T50
- 金の相場ぶっ壊れないかな
金の価値が吹っ飛んだカオスが見たい
- 944 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:13:10.95 ID:jDq29VUAO
- どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
- 945 :916:2011/07/19(火) 10:15:45.78 ID:30g1dty60
- >>940
(*´∀`*)
- 946 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:16:26.59 ID:GHFcVHfi0
- 俺、サラリーマンで趣味も無いから貯金が1000万あるんですけど
この1000万は紙くずになりますか?
- 947 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:17:03.29 ID:f+VdIaa90
- >>915
その反論はよく見かけるけど、日本人に国債を買う余力はあと何兆円分あるの?
それと、海外に買ってもらえないほど日本の国債は信用がないの?
- 948 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:18:20.11 ID:P0tYzXbYO
- 日本も円高のうちに天然資源や食糧を買えるだけ買ってから1000兆円ぐらい刷れ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:18:38.94 ID:U7BymYOIP
- >>929
ゲリラがたくさんいる広い国を手に入れてどうする。
- 950 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:22:57.30 ID:WMnHaHW0O
- 手持ち全部売られて大暴落になるのか温存されて高騰するのかどっちだ?
- 951 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:24:24.58 ID:QVEDyobW0
- 中国のバブル崩壊は不可避=今のうちに対策を―在米韓国人学者
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52866&type=1
これはとんでもないことが起こるぞ
- 952 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:25:42.14 ID:Xom2HX8/0
- 実際そうなるのかねぇ・・・
株で食ってるから正直不安だわ。全部売ってしまうかどうか・・・
だけどそれやったらこの世界でもう食えなそう・・・
42歳で職探しかよ。
でもたぶん普通よりちょっとは持ってるからいいか・・・
- 953 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:27:03.59 ID:wCJ32aHbP
- >>947
貯金すればするほどその余力は増える
なぜなら貯金とはすなわち銀行の借金であり、
銀行はその借金の利息を払うために国債を買っている
- 954 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:29:39.49 ID:GHFcVHfi0
- 中国バブルの崩壊なんて学者じゃなくても予想できるよ
- 955 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:30:08.46 ID:7GPyFfVW0
- 混乱した世界に道しるべを示せるのは日本だけだ!とか言って
ホルホルしてる連中もいるみたいだが、現実見ろよな
確かに欧米は日本より酷い状態だが日本ももうすぐICU行きって状態だぞ
- 956 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:30:47.77 ID:LWLx4Rk70
- 予想とは希望に過ぎない
- 957 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:30:50.45 ID:p+zuUGj80
- >>946
ならない
- 958 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/19(火) 10:33:05.99 ID:+0MbiXhB0
- >>949
ゲリラなんか居ないよ。
中国は先進国間で分割統治されると思う。
- 959 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:33:17.93 ID:30g1dty60
- >>946
そう、今すぐ燃やすべき
- 960 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:35:22.06 ID:GHFcVHfi0
- >>959
ありがとう。
燃やす前に金とかダイヤモンドに変えておいたほうがいいですかね
- 961 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:36:40.84 ID:6vJ0mOLS0
- 金銀プラチナがいいんじゃね。
- 962 :959:2011/07/19(火) 10:38:09.42 ID:30g1dty60
- >>960
米か小麦粉に換えておくべきだ
- 963 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:38:13.77 ID:Gpo9P/J40
- 紙幣を含めて証書の権利や紙に書いた約束は
「なにそれ?」って反故にされたらそれで終わりであるというのは
これまでの歴史で繰り返し実証されている
- 964 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/19(火) 10:38:55.93 ID:+0MbiXhB0
- 覇権国家は米ロだけで十分だ。
中国の存在は米ロにとってだけでは無く世界にとって不都合なだけ。
だから潰されるだろう。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:40:47.40 ID:wQj7JHrz0
- 総量規制ね
ゴールドも江戸時代のお米と同じ運命を辿ったりしてね
ゴールドという物質の持つ付加価値そのものは時代とともに下がっている
レアメタル合成や技術の進化とともに
要は、B級金属化していると見做すことも出来る
そう考え始めると、近未来から現在を眺めてみると、今は金バブルとも言えるし、
それは投機対象として非常に魅力なわけで
- 966 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:41:08.31 ID:yy6j0xhc0
- 近年中に戦争来るデー
WW2で、世界恐慌を吹っ切って、戦争特需で景気回復したんだぜ。
戦争で破壊した分 = 購買消費が回復した。現在は飽和状態。
資本主義のバブルイカサマ経済終了。極東情勢が、一番危ないんだぜ。歴史は繰り返すぞ。
- 967 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:41:15.04 ID:LCAfvYwB0
- リーマンショックが簡単に解消されるはずはない!
アメリカは信用できない!
- 968 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:42:06.23 ID:/jGL4H1o0
- 予言ブログ
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-216.html
- 969 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:42:27.83 ID:7GPyFfVW0
- 中国人は金銭欲だけは世界屈指の民族だがゲリラなんかやる気骨ないだろ
他人には残忍になれるが自分の身に何か降り掛かるようなら速攻で外国に逃亡するだろ
- 970 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 10:46:50.63 ID:28dVNTFa0
- 日本の銀行が金利を馬鹿高く設定するくらい
じゃないと日本の破綻説は信用できない
なんで不景気なのに銀行に金預けても金利がほぼゼロなんだと…
- 971 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:00:20.08 ID:TLEZjy0C0
- >>949
一千万とかゴミだから心配する必要ない
- 972 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:07:22.28 ID:30g1dty60
- >>971
(・∀・)ノ ゴミ下さい
- 973 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:11:48.70 ID:yF5biMlA0
- 欧州の嘘っぱちストレステストでない
本物のストレステストを米国はしてるんだろう
一部デフォルトでどこまで自国に損害が出るか
米国がカスリ傷でも他はブッ飛ぶ悪寒
- 974 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:15:56.64 ID:EGIpQbZ80
- >>973
米国もやってない。
- 975 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:24:59.14 ID:0vVAazqG0
- >>953
日本人にはあと何兆円分の貯金をする余力があるんですか??
- 976 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:26:26.60 ID:iVYgcmw10
- だから日本はかすり傷程度って言っただろ?
なんで批判したんだ?
馬鹿マスゴミ。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:26:54.51 ID:oBya4eun0
- 噂によると中国もアメリカも大震災から逃れられん。そのうち将軍様も死ぬだろうし。中国もアメリカも経済ダメになって。
オバマは大統領やめたら暗殺されそうだというし。ヒラリーになったら第三次世界大戦の幕開け、すごい時代がくるぞ。
2012年問題もあるし。一人では生きていけない。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:27:24.57 ID:yN1MlQrp0
- 909 :本当にあった怖い名無し:2011/07/19(火) 10:28:29.40 ID:MKzJmGoj0 返信 tw
本当なの????。。。。
ミット・ロムニー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ミット・ロムニー - キャッシュ類似ページ
ウィラード・ミット・ロムニー(Willard Mitt Romney, 1947年3月12日 - )は
アメリカの、実業家、政治家、前マサチューセッツ州知事(第70代,2003年-2007年)。
所属政党は共和党。ロムニー家の宗教は代々モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)で…
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/
http://www.geocities.jp/ou7540jp/romney.html
獣は、M. ROMNEY
悪霊の契約
残酷な宗教の影を、彼らは上る
666敬虔なことがらの知識
彼の影は、ブッシュ
命のないカルト
<解説>
反キリストの名前がM. ROMNEYであることが
書かれている。
彼は大統領選にも
出馬したことのあるモルモン教徒。
彼こそが聖書がかねてから、預言していた反キリストであり、
いずれ、全世界のキリスト教会を掌握する。
彼は1週、7年の間、多くのもの、クリスチャンと契約を結ぶ。
それは、キリストと結ぶべき契約の代わりに悪霊と交わす契約となり滅びをもたらす。これからがクリスチャンの正念場となる。
彼には、敬虔に関する知識があり、偽善者をだます。
彼の黒幕はブッシュであり、その宗教は、
命がなく、永遠の命へ至らせるものではない。
- 979 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:31:22.13 ID:VltjNSB40
- >>958>>969
つ「紅軍」
- 980 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:32:11.74 ID:WkgwmQVz0
- 日本は鎖国でいいよ。
- 981 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:34:41.19 ID:gFVJA1xT0
- >>980
食料が足りません><
- 982 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:42:25.45 ID:EGIpQbZ80
- >>981
日本は農業大国
ttp://peerway.blog86.fc2.com/blog-entry-146.html
- 983 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:43:18.27 ID:Bjl4iFk20
- 福島とどっちがヤバいんだ?
- 984 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:45:13.20 ID:0GE5TKuO0
- 日本は食糧自給率100%。
スーパーや八百屋に売ってる米や野菜は全て国産のものしかない。
- 985 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 11:53:07.21 ID:7GPyFfVW0
- 余ってる農地は相当あるんだけどね日本
農家が補助金狙いで放ったらかしにしてたり
カロリー計算じゃなければ自給率はもっと高くなる
魚は養殖の技術も進んでるし、それより高齢化の方が問題だな
こっちはすぐにでも出生率が上がらないとどうしようもないレベル
- 986 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:02:19.86 ID:iivi6zIT0
- 鎖国したら米すら作れなくなる
- 987 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:02:44.00 ID:s3+XujfK0
- 肥料の3大要素といえばリン、窒素、カリウム
この3つがなければ日本の農業は成立しない
にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存
もともと、危うい立場にあった
今後、さらに入手困難になれば、中国や米国以外の国も自国の農業のために禁輸措置に動く可能性もある
そうなれば、日本の農業は窮地に立たされる
- 988 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:07:34.23 ID:U7BymYOIP
- >>982
今時の農業を見たこと無い?
ガソリンや電気なしでどうやって農業や漁業をやるの?
畑で鍬を振って、手漕ぎの船で魚を取るの?
それとも原発ですか?
>>984
嘘w
- 989 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:10:43.28 ID:30g1dty60
- さぁ部屋の床に野菜を植えるんだ
- 990 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:27:32.40 ID:gK74mdr40
- 金が買えないならプラチナを買っておけばいい
- 991 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:29:18.64 ID:oGUe85Dq0
- 鎖国厨の浅はかさがよくわかるスレ
- 992 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:32:22.61 ID:msxk5ma20
- >>世帯年収で約2400万円以上ある家庭は免除されている。
タイタニック号の救命ボートは年収2400万円以上の方のみ利用できます。
それ以外の方は救命胴衣をご利用ください。
なお海水の水温が0度であることは弊社の責任ではありません。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:33:37.93 ID:xIEI4FTQ0
- 全部イルミナティの仕業
- 994 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:42:47.09 ID:NxrHGnMY0
- >>987
海で取れるから
- 995 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:46:50.82 ID:z9xTvWpGO
- アメリカ人ってどうしようもない無能ばっか
ウォール街とか戦争で勝っただけのゆとりがママゴトやってるようなもん
クレカさえまともに使えず計画的にローンも組めないから世界を困らしてる
- 996 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:47:13.25 ID:JTl3f3bU0
- 鹿児島の田舎で肉も野菜も時給している俺には
全く関係ない話だな。
- 997 :藤井理:2011/07/19(火) 12:48:56.55 ID:sDXi+6a60
- http://blog.goo.ne.jp/6636_1963
金が欲しいなら見ろ!
- 998 :藤井理:2011/07/19(火) 12:57:05.13 ID:sDXi+6a60
- http://09072345886.blog.fc2.com/
金じゃあああああああああああ
- 999 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:57:57.58 ID:XIxm1juU0
- 1000なら日本独り勝ち
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 12:58:36.89 ID:HDwW0FGvP
- 1000なら世界大戦勃発
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)