■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】JA栃木中央会、肉牛全頭検査へ 態勢整うまで出荷自粛 [7/23]
- 1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2011/07/23(土) 13:45:52.14 ID:???0
- 栃木県のJA栃木中央会は23日、県内のJA出荷分の肉牛すべてについて、28日から独自で
放射性物質を検査することを決めた。態勢が整うまでは出荷を自粛する。
同中央会の高橋一夫会長は「全頭検査をしないと消費者は納得しない。国に要望しているが
いつになるかわからない。農家は出荷適齢牛を抱えており、先延ばしにはできない」としている。
同中央会によると、JAを通して肉牛を出荷している県内の畜産農家は約300戸。
年間の出荷頭数は和牛約4千頭、交雑牛約5千頭。28日に県内と埼玉県の食肉処理場で
サンプルを採って簡易検査をし、汚染が疑われる牛肉があれば、さらに詳しい検査を行うという。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230283.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:46:21.04 ID:I7ACXndt0
- モー大変
- 3 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:46:41.39 ID:YkJedVP80
- 栃木も終わりじゃね?
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:46:43.49 ID:/atK3pzs0
- 栃木産かっこいいです。
測定結果も公表してください。
- 5 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 13:46:59.04 ID:wrPmCn4tP
- 牛なのにうまでかよ
- 6 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:47:04.31 ID:DfGdh7Qk0
- 和牛絶滅!
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:47:09.02 ID:ts0HL3o30
- 牛の被曝量みたいのってどれくらいなんだろな?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:47:39.99 ID:O7ilUBpV0
-
本当は国が音頭とってやるべきことなんだがね
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:48:02.25 ID:xVUQECse0
- え、JA独自で?
へー
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:48:21.57 ID:uZU4gFp90
- 牛乳は?牛乳?おいこらハゲ
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:48:32.58 ID:P56Qb4ty0
- がんばって稲わらを反芻したのに(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:48:44.73 ID:67BGqd6q0
- 乳牛が無傷なわけないだろ
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:49:26.84 ID:mMNpZwiC0
- ________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i (
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 悪気はなかった
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:58:59.96 ID:XDrCplEG0
- サンプルを採って簡易検査
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:17:53.43 ID:vzufRvJz0
- 最近、近所のスーパーでハンバーグ弁当が安いので怖いんだけど・・・
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:24:35.52 ID:5MtBMY+00
- 震災後に長期保存の効く食料をいくらか買ったんだけど(一度にじゃなくて店行くたびに一品追加しとく感じで)
あとで缶詰の製造工場みたら栃木だったw
まぁあんまり気にしないからそのうち食べるけどね
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:46:56.18 ID:eIKyK3tY0
- えー!?
JAって食品偽装が得意技じゃなかったっけ…
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:54:49.61 ID:N3YIVwi30
- 検査機器は2000万円するらしいぞ
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:59:20.00 ID:N3YIVwi30
- 検査に使うゲルマニウム半導体検出器は1台約2000万円で重さは約2トン。
ほこりのない場所に置き、床の補強も必要になる。
さらに、各地の食肉処理場は今もBSEの全頭検査を行っているが、
1頭ずつ肉を切り取って調べる放射線濃度の調査は比較にならないほど大変な作業となる。
クローズアップ2011:セシウム汚染 牛肉価格下落、拡大
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110723ddm003040079000c.html
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:23:59.85 ID:L4p00I5+0
- 自粛w
どこまでも責任回避に奔走する政府。www
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:26:50.80 ID:zPRTG7CA0
- 今まで出荷してたぶんの追跡調査はどうなってるの?
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:27:54.92 ID:NId4bbN/0
- まずは
東大のセンセが、牛の尿検査が有効だと言ってたが
- 23 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:28:35.73 ID:c2nE59xc0
- これでもまだ「自民党政権でも同じだった」と言うヤツがいるから感心する
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:48:17.35 ID:+Ys/1hLp0
- だなw
- 25 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:24.12 ID:EqMyK4Sy0
- 東電が全部牛肉を買い取って、毎日社食で牛丼やステーキを食え!!!
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:23:57.41 ID:w73Aj8Kj0
- 馬鹿ばっかだな。ブタは?鶏は?大丈夫なのかよ。何が全頭だよ。
もうないい加減気づけよ。関東から北は住むな、作るな、出すな。
だろが。日本全土を福島にして皆殺しにするつもりか。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:25:52.97 ID:7fw67Ft10
- 政府は何をやっとるのかね。
何もかもが後手後手じゃん。
政治ごっこなら他でやってくれ。頼むからさぁ。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:29:24.19 ID:7jXcAkiF0
- 全頭の放射線検査なんて無理にきまっとる。
あほらしい。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:30:51.98 ID:NlMGskQY0
- 栃木くらいだな、まともな対応を示してるのは。
茨城も千葉もノーチェックなんだろうな
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:38:15.99 ID:IFW3o1Pz0
- >>26
消化できないから稲わらは食べないそうだ
普通は配合飼料食べさるってさ
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:42:42.99 ID:7jXcAkiF0
- >>29
意気込みは理解するが、現実的に出荷段階の全頭検査なんてむりだろう
- 32 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:54:22.16 ID:mcOBPTA+0
- >>25
賛成!ボーナスや給料をそっくり酪農家に渡せば万事解決!
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:57:41.33 ID:il+KWoBP0
- 福島から来た牛だけ最初に調べろよ
- 34 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:04:00.53 ID:g/Ux6Nq90
- 茨城、千葉、群馬が必死に売りぬこうとするだろうな。
死ね。東電幹部と原子力大好き人間。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:53:19.40 ID:X/I30XbL0
- こちら関西だから呑気かもしれませんが、
セシウムがどんだけありましたというニュース見ても
だからどうだかさっぱりで、食生活も普通にスーパーでお肉買います。
松阪牛もセシウム入ってたそうですが。
昨日だったか関西の朝のテレビで、牛肉に含まれていた放射線の量を
わかりやすく説明すると、ニューヨークへ片道飛行機に乗った13分の1の量ですって。
じゃあ7回ニューヨークに行き来したより少ないと思うと
あんまり神経質になりすぎることはないと思いました。
もちろんないに越したことはないんですけれど。
土用に買い物しましたが、和牛を買うの平気ですが、
中国のうなぎには怖くて絶対手を伸ばせません。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:22:20.60 ID:zWUWXrnF0
- >28
全頭検査って簡単じゃないの?
牛肉にサーベイメータ(持ち運び式の放射線測定器)を当てたら、即大体判るみたいだよ。
<福島以外のえさ汚染牛 卸業者検査で発見>
『サーベイメータを牛肉にあてたら数値が高いようだ』。こんな連絡が21日、埼玉県内の卸売業者から東京都に入った。・・・・・
(都の調査結果:9栃木県産1キロあたり760〜560ベクレルのセシウムが検出された
(23日朝日夕刊)
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:37:18.01 ID:zWUWXrnF0
- >10
汚染牛乳は、非汚染牛乳とマゼマゼで平均化してクリア。 解決済み。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:45:14.51 ID:cenZwxmy0
- >>36
一番最初の福島県の例で、体表面の放射能検査はやったんだけど
未検出で流通にのったんじゃなかったっけ。
食物のベクレル検査って個人じゃ難しいみたいだから、
また騙そうとする前ふりじゃないの?
新潟が静かだけどやっぱ米どころは最後の砦だからw
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:47:58.27 ID:xVUQECse0
- >>35
それセシウムが体内から排出されるまで、ニューヨーク片道1/13距離の
飛行機に乗ってるのと同じ量を毎日あびるってこと?
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:51:23.98 ID:EG9JgU5s0
- やればできるんだよ、これで堂々と栃木産検査済みのでっかいラベル貼れば普通の値段で売れるよ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:54:36.05 ID:UYB699YC0
- 汚染されてるのは稲藁だけでなく、その付近にいる人間や
野菜や土壌や動物もね。
とんでも無い所で稲藁汚染、東電は放射能汚染の時系列の
拡散マップを早く作って公表しろ。
汚染の拡散予報を初期に出さないのは、今になって分かったわ。
最初から汚染マップを公表してれば、対処の方法もあるのにね。
- 42 :36:2011/07/23(土) 18:56:42.53 ID:zWUWXrnF0
- >38
”卸業者の自主検査で発見”って感じの記事 (23日朝日夕刊京都3版 7面)
サーベイメータ当てれば、簡単に汚染わかる感じ。(正確にやると大変みたいだが・・・)
この記事:asahicomを探してるが見つからないので、↓参考
ゼンショウの自主検査も、TVニュースで見たが、サーベイメータ当ててたよ。
http://www.zensho.co.jp/jp/index.html
http://www.zensho.co.jp/jp/news/newshop/20110721%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E9%96%8B%E5%A7%8BHP.pdf
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:04:32.02 ID:QKKwZqQXP
- 勘違いすんな。国民が納得しないのはJAが関わってるからだ。
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:33.90 ID:sFxzC5P2I
- JA信じられんわ
福島産さんざん食わせやがって
- 45 :36:2011/07/23(土) 19:58:36.50 ID:zWUWXrnF0
- JA、生協は、御用組織だから、信じられんわな。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:41:31.05 ID:zSfV9h160
- JAの対応遅いね
つーか、もう遅い、駄目だコリャ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:42:06.69 ID:zSfV9h160
- 各県は実施しないの?
本当にダメだな
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:37:16.65 ID:X/I30XbL0
- >>39
テレビを見ていて、その牛肉を食べてたとしたら、
ニューヨーク迄の距離の13分の1の距離
飛行機で移動した分と同じ量の放射線受けたって言う意味に取りました。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:43.64 ID:MwH5Z2+n0
- >>48
私には外部被曝と内部被曝の比較の根拠がよくわからないです
内部被曝はよくわかってないみたいで内部のほうが深刻な影響があるって話もあるし、
はっきりとしないような状況で比較可能なんだろうか。
まだこういう比較は信じないことにしてます
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:45:15.64 ID:exqGNgxo0
-
おいおいJAが調べてどうするんだ、身内だろうがww
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:36:15.61 ID:43/9GC5PP
- 牛を検査するより農協各所の調査が先だな
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 13:36:52.42 ID:2bs/fmJB0
- えらい!
こういう風にちゃんとしてくれれば、流通してるものに不信感抱かなくて済むのに。
それにしても栃木は素直だな。
県内の線量も地上50cmで測って出してるし、他より対応早い気がする。
問題はJAと取引の無い農場か。
>>38
体表面じゃなく、肉にしてから検査したら数値出ないかな?
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:29:40.12 ID:ZzNKhFJM0
- 【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 17:35:49.17 ID:8+XPPNQ/O
- すげー数値高い那須で放牧してたもんなw
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:32:06.37 ID:DhCDGb+Q0
- 日光も福島と大して変わらん線量
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 02:53:15.90 ID:IT2Z1fFLO
- 腐葉土の検査もしろよな
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 11:07:17.17 ID:KR6XDHl5O
- これをさらにちゃんと実施できてるかの第三者機関が必要だな
内輪で「やりました」は信用に欠ける
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:02:01.14 ID:rQzovevE0
- 放射線リスク:「内部被ばく、最も懸念」英国の専門家訴え
http://mainichi.jp/select/science/news/20110718k0000m040124000c.html?inb=yt
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:19:24.41 ID:fELwqt580
- 岩手も8月上旬から全頭検査開始だね。
>岩手県外で処理される予定の肉牛については農家単位で検査を行い、安全を確認後、出荷されます。
この安全確認がどういうのか不安だけど。
牛は買ってないけど、加工品にもまわるからなあ。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:59:10.00 ID:tQa+XUFD0
- こんなのごく当たり前の事だな。
本来であれば、原発が爆発して遅くても1週間以内にやっとくべきだった。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:29:40.66 ID:148DLIzP0
- a
- 62 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:39:01.17 ID:Sn2+bVAY0
- 牛だけ?豚、鶏、鶏卵、牛乳、チーズ、とかノーチェックで垂れ流し?
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:45:11.26 ID:8PqHKqVq0
- 「直ちに牛」が出回るのか。
国産食品は最終的に全て微量汚染だからな。
ベランダのプチトマトも駄目だな。
輸入缶詰でも買いだめするか。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:53:39.39 ID:8PqHKqVq0
- 食品で気を使っても大気中の汚染粉塵が
呼吸で肺から取り込まれるから、そっちの方が
体外排出しにくくて危険性が高い。
もう内部被曝は避けようがないと思う。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 05:32:45.28 ID:LLjTJ8US0
- >>39
毎日じゃなくて毎時
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 09:40:26.06 ID:UlsojeTVP
- 耐性ですか?牛も人間もセシウム耐性つくまで自粛すか
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)