■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】「埋蔵電力示せ」との異例の文書 首相が経産省に指示[07/23]★3
- 1 :春デブリφ ★:2011/07/23(土) 17:10:56.70 ID:???0
- 海江田万里経済産業相は23日、記者団に、菅直人首相の指示を受けた国家戦略室が、
企業の自家発電設備による「埋蔵電力」の活用など電力需給に関するあらゆる情報を経済
産業省に示すよう文書で求めていたことを明らかにした。同省が示すデータに不信感を抱く
首相が、文書による異例の指示を出したとみられる。
海江田経産相は「これまでも(情報を)出していたが、不十分だということ。しっかり(首相
側に)話したい」と述べたが、「なぜそういう文書になったのかはよく分からない」としている。
ソース 西日本新聞 2011.7.23
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/254858
前スレ ★1:2011/07/23(土) 13:52:42.86
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311401596/
- 2 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:24.65 ID:TJ24XmnK0
- いいから領収書示せよ
- 3 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:34.74 ID:YWeXnEex0
- どう見ても怪文書ですほんとうにありがとうございました。
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:44.31 ID:F4mkJA7q0
- 海老蔵電力
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:12:48.22 ID:Galognrx0
- それ偽文書ですっ
- 6 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:21.10 ID:Y3bBWJk00
- 領収書出すのが先だろw
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:35.00 ID:AWwE4syb0
- 海江田 「聞いてないよー」
これがカンチョクトの政治主導の正体だ!
- 8 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:38.46 ID:x6z6laDI0
- >>1
>埋蔵電力
埋蔵電力wwwwwwwwwwwwwwww
領収書出せよ工作員よ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:52.54 ID:AXVm9Cwd0
- 埋蔵領収書はまだかよ
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:52.79 ID:KRY3cRpn0
- そういや埋蔵金ってどーなったの?
90兆位あるんでしょw
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:13:58.31 ID:/g6RIxz30
- なんなのこの暴力は
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:24.79 ID:y5KE2LDU0
- 「ない」の証明は不可能だから。
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:31.14 ID:E2R8lGh30
- 埋蔵金とか埋蔵電力とか好きだな
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:10.66 ID:LRbxt5pxO
- どうせ「『やや』見積もりが甘かった。テヘッ」で終わるから。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:32.74 ID:oUUpp22X0
- 菅を埋蔵しろ!!
永久にな!!
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:15:35.38 ID:YWeXnEex0
- >>13
埋蔵支持率も埋蔵資金も埋蔵潜伏先もあるぜ。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:16.47 ID:1U0cnv2I0
- もう誰もやつを止められない
多分、日本初の終身総理大臣になりそう
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:16:34.00 ID:A00jr71H0
- こいつは、非常に頭が悪い
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:17:30.03 ID:/IuLAhMB0
- これほどまで首相が暗愚だったとは
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:22.56 ID:LRbxt5pxO
- >>18
HDDとメモリーの容量はデカイんだよ。
CPUとM/Bを積んでないだけだ。
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:18:38.69 ID:TdF5+B2y0
- 要するに数字が気にくわないと。
管総理の気に入る数字に書き換えればいいだけだろ。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:34.24 ID:Z5/sbTQO0
- >>13
どこかに埋蔵領収書というものがあるらしい。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:53.88 ID:tZN0F2My0
- それマジで言ったん?
埋蔵電力あんならすぐ示せ
マジなら原発総力を上げて潰すが
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:01.49 ID:x6z6laDI0
- 菅はたぶん大統領と首相の違いをわかってない、間違いない。
そして性格、他者をみるとなにか俺に秘密を隠しているに違いないと思い込んで疑わないその奇妙な性格。
旧社会党ってそんなやつしかいないだろ
- 25 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:20:56.40 ID:ftF3veG/0
- これって戦時中に
一般家庭から鍋とかを徴収したのと変わらんよな
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:15.34 ID:TdF5+B2y0
- >>24
秘密を抱えている人間って他人もそうに違いないと思うものさ。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:19.51 ID:rSiHP8320
- いつまで市民運動家気分なんだ?このオッサンは・・・
- 28 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:25.49 ID:V9waoNXK0
- >>23
すでに稼働してる分と非常用除いたら、200万キロも余ってねえよ。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:36.39 ID:x6z6laDI0
- >>23
ほらよ!
原発をつぶせ!!
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110723/plc11072316500010-p1.jpg
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:22:46.60 ID:U4W9SSsJ0
- あったら、自分とこで使うから無理でしょう・・・
自分も余ってたらエアコンつけるね
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:12.09 ID:qGuX9fej0
- 暗殺まだー?
- 32 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:37.46 ID:SDzVpPGr0
- 原発50基分の埋蔵電力(笑い)があるんでしたっけ?w
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:44.97 ID:KMSeFDur0
- 発電変電設備の基本的な知識がないから
こうなる。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:23:49.54 ID:Fpm8fnQG0
- そんなもん電力使用制限令を出す前にやっておけよ
バカすぎ
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:10.18 ID:NEciXH/q0
-
>>1
埋蔵金の次は埋蔵電力かwww
アホも休み休み言えwww
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:35.92 ID:M3HIxt690
- 非常用としての機能を維持するためのコストと
常用としての機能を維持するためのコストがある。
非常用は短期間さえ持ちこたえればよい。
常用は長期間の使用を想定してのメンテナンス、コストが必要になる。
非常用を常用にするのは機器の交換が必要になる。
簡単に非常用を常用にすればいいじゃんってわけにはいかない。
すっごくお金がかかる。
その費用はどこから〜?
会社が埋蔵されてしまうわ。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:24:38.64 ID:vEW3wyIx0
- 民主党は国民に埋蔵金を示せよ。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:05.26 ID:3sagwMq00
- よくわからんのだがこれは菅が叩かれることなのか?
示してくれたら余力がわかって電力的に企業が助かるんだろ?
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:18.06 ID:jhAX+ZD10
- 民間会社の自家発電も力づくで協力させろとか言い出すんだろうよ
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:25:52.47 ID:BnvkZYqG0
- 菅は何を根拠にこういう指示を出してるんだろう?
経済産業省そのものよりも信頼できて、頼りになるブレーンでも居るのか?
つーか在野の市民運動家ならいざ知らず、まごう事無き最高権力者になってまで
「埋蔵xx」とかを信じてるなんて、正直ちょっとどうかと思う。
もっと隠されてる余力があるはず!とか、それって要するに現実逃避じゃん。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:14.52 ID:TdF5+B2y0
- >>38
どういう理屈でそういう結論になるのかが気になる。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:23.96 ID:V9waoNXK0
- >>24
現実みらんないとこは、どっかの民族にそっくりだ。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:27.88 ID:P5/RanMg0
- 非常用発電機とかを当てにしているか?
非常用を通常用に転用したらだめだろ!?
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:26:48.85 ID:U4W9SSsJ0
- それなりの施設を指して「ここは出せるんじゃないの?」っていう
資料があれば信用もできるんだけど・・・
- 45 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:04.36 ID:Q7DKLudv0
- 電力は余ってるってよ
http://www.youtube.com/watch?v=fuUd-3C94iw&feature=player_embedded
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:12.95 ID:x6z6laDI0
- >>38
???
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:17.03 ID:DgHop3RN0
- そういや徳川埋蔵金ってどうなったんだ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:21.99 ID:KMSeFDur0
- 燃料が都市ガスの発電機じゃないと無理だよなー
でもそういう連続稼動できる大型発電機持ってる会社は、
とっくに余剰分を既存電力会社やPPSに売ってるだろうし。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:43.18 ID:Z5/sbTQO0
- >>38
失業したら生活費に困るからと使ってるやつ横目で見ながらこつこつ貯蓄してたら、
「不景気になって金が回らないから貯金あるヤツそれよこせ」って政府に言われるようなもんだぞ。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:27:59.18 ID:8z0XHNyy0
- プライドの高い無能には
「理学部出ですから当然知っていると思いますが、」
で始めて一方的に喋っておけよ
大体、非常用発電機なんて電源の切り替え時に30秒前後停電するじゃねーか
商用→非常用→商用・・・って、いちいち停電してたら使いもんにならねーんだよボケ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:19.23 ID:5RPLNXfZ0
- なんでも埋蔵いやいいもんじゃないよ。バカマスゴミ。
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:28:36.01 ID:V9waoNXK0
- >>38
現実は菅の都合通りにはできないってこっちゃ。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:00.12 ID:Q7DKLudv0
- 経団連でつるんで隠してたのかな
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:31:05.65 ID:V9waoNXK0
- >>44
そういうとこはとっくに売ってる。企業も余剰電力遊ばせておくほど暇じゃない。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:31:54.03 ID:y5KE2LDU0
- >>29
> 実は、沖縄を除く全国の自家発電設備は計3141カ所、出力にして約5368万キ
> ロワット(今年3月末現在)ある。ただ、電力会社への売電を事業としている卸供給設
> 備を除けば約3440万キロワット。このうち約260万キロワットはすでに電力各社
> と売電契約を結んでいる。残る約3200万キロワットについては、本来の目的である
> 自家使用に加え、設備を休廃止していたり送電線への系統接続がないなど、売電は事実上、
> 不可能だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072316500010-n2.htm
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:07.17 ID:i5gVQ2ZIP
- ここまで埋蔵電力があると主張する根拠はなに?
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:08.06 ID:Mt3oPJUj0
- ホントに韓チョクトはバカだな(^o^;)
権力に酔って、怒鳴れば何でも言う事を聞くと思ってる
裸の王様というのはこのことだwww
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:26.54 ID:LPrtBFoS0
- 停電する必要のないときに原発の必要性を洗脳させる目的の輪番停電
で首都圏の住民を騙した東電と保安員は信用できない
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:32:42.38 ID:HJlnjki3i
- 非常用の自家発電なんて埋蔵電力とはいわんだろ。
いわばスペアタイヤを常用してるようなもんだ。
何処かに絶対綻びが出るよ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:10.48 ID:3i/C0CXB0
- なにが今更埋蔵電力だ。
民主党こそ埋まってしまえ。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:34.58 ID:3sagwMq00
- >>41
電力会社が5500が最大って言ってるけど
それいがいに埋蔵金みたいに埋蔵電力があるんでしょ?
だから足して6000くらいあるのがわかれば企業も節電しなくていいんじゃ?
- 62 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:33:38.11 ID:x6z6laDI0
- >>55
いや俺はわかってるってw
全国の自家発電設備は使うために作って使ってんだからさ、
あるからって余るわけないんだよwwww
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:34:44.38 ID:V9waoNXK0
- >>56
菅のいわゆる脳内ソース。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:00.71 ID:Ot24stdzP
- 選挙目当ての埋蔵金詐欺。
今回は延命目当ての埋蔵電力。
経産省も、もっと重要な仕事があるだろうに、
この史上最低のバカのおかげで本当に気の毒だわ。
マジで死ねよ。菅直人。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:08.21 ID:TdF5+B2y0
- >>61
> 埋蔵金みたいに埋蔵電力があるんでしょ?
埋蔵金みたいにあるって、まるで埋蔵金があったみたいだなw
埋蔵金同様にない。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:35:39.63 ID:5RzB6ds90
- 非常用電源なんて発電所に比べて相当非効率なんじゃないの?
アンチエコにも程があるな
- 67 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:27.91 ID:GzHzfsyn0
- 「病院の非常用電源で国を運営するぜ!」
「お父ちゃんそれだけは、それだけは手ぇつけたらアカン!」
- 68 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:35.44 ID:kKxwc6GbP
- 電力の生産が常に一定じゃないんだから
埋蔵電力なんかしめせるわけがないんじゃないか
- 69 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:37:59.95 ID:V9waoNXK0
- >>61
そいつは電力会社以外の民間企業の発電能力のことで約5000万キロ。ただし、すでに
売電してる分と、ピーク時自社使用分ですべに4000万キロ以上は使用済み。残りのうち
600万キロは非常用で停電時以外使用できず。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:37.34 ID:y5KE2LDU0
- >>62
ああ、そうかスマソ
でも菅とか菅の信者って、5368万と聞いたら個別の事情も考えず、
それが丸々供給可能と思ってそうで怖いんだよね。単純さが怖い。
気違いと話してる感じだ。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:42.72 ID:r+0Ffs5V0
- >>61
My雑巾は結局無かったよね
- 72 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:38:51.51 ID:pWpDvbGP0
- >>65
埋蔵金はある
使ってないだけ
- 73 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:24.80 ID:FmGF3YI9O
- 愚民が選んだ衆愚政権のせいで、日本はズタズタだな。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:51.84 ID:TdF5+B2y0
- >>72
そうそう、赤城山に埋まってるから使えないんだよな。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:39:57.03 ID:9+9YdZuPi
- まさにプロ市民の鑑だな
- 76 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:04.33 ID:HFwD+cvC0
- こういうのはむしろ歓迎すべきだろ
菅はポンコツで売国奴だけど、こういう風穴を開ける仕事は評価していい
- 77 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:41:08.44 ID:TB/TXKMa0
- 電力足りないっつってるから
売ろうと思って待ってたけど
東電からの打診なかったって
東京の鉄道と????がテレビで言ってたね
- 78 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:03.04 ID:pWpDvbGP0
- >>74
埋まってすらいない
広場のど真ん中に野ざらしで放置
- 79 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:47.22 ID:23MDKdzi0
- >>66
ぶっちゃけ
専門の人間がいなから
一日以上の長期間使用を考えてない場合が多い
本気で使おうとすると
燃料の確保とか
燃料の安全保管とか
機械の安全稼働とか
全く考えてないからw
- 80 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:42:59.45 ID:TdF5+B2y0
- >>78
埋蔵金じゃねーじゃんw
もう、馬鹿の相手はいいやw
- 81 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:32.08 ID:NHKdlZM70
- 東工大ってこんなバカでも入れるんだな
入学希望者激減するだろ
- 82 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:43:41.34 ID:6fB2XGsD0
- 埋蔵電力ってのをどう考えているのか知らないが、
数字を足し算して、これを使えってのは田舎の農民漁民ぐらいの話だぞ。
おれは足し算できるんだ偉いだろうってな。
数字が出りゃ満足か?現地にいかずとも十分把握できる話だぞ。
菅や腐った脳みそどもは、そんなこともわからないか?
- 83 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:46:53.58 ID:KtbwkviDO
-
い い か ら 領 収 書 出 せ よ
- 84 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:46:58.95 ID:Zee3kHqN0
- >>1
実際の所は、個人・団体の自家発電設備に対する電力供出だろう。
1個ずつ管理状態を見て回るのかい?
- 85 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:49:33.65 ID:PPEWS6yV0
- 薬害エイズの時と同じ方法だろ。大臣命令をだして、隠した場合は処罰対象の法令違反になるやつ。左翼の本領発揮だ。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:49:52.69 ID:LRbxt5pxO
- 10年後、何故か朝鮮人が謝罪と賠償を要求して騒ぎだすw
- 87 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:50:57.25 ID:x6z6laDI0
- >>70
いやいやいやw
もしも5368万kWが、もしも全部フリーで回せてすぐ全部使えるんだと
夢のような仮定を立てた所で、たったの5368万kWあるからって理由で
他の設備を停止してってならねーでしょ?
普通は。
あ、普通じゃないのかミンス信者は…
- 88 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:54:05.33 ID:v3QLX5Q50
- 霞が関埋蔵金とか、埋蔵電力とか
取らぬ狸の皮算用もいい加減にしろ
希望的観測にスガるしかない、楽観論者・オポチュニストとか
日本国全体の舵取りをしている自覚があるのか?軽すぎるわ!
- 89 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:54:40.71 ID:1E/TBgMG0
- 菅の国家戦略室と海江田の経産省が別々の指揮になってるのが問題なんだよ
菅が経産省に指示したいなら海江田を通してするべきなのに指揮系統がめちゃくちゃ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:55:45.94 ID:23MDKdzi0
- 埋蔵金だのって
瞬間的なバファ能力なだけで
当てにしてどうするって感じだなw
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:56:21.78 ID:V9waoNXK0
- >>77
じゃあなんでJRは節電してんの?間引き運転までして。現実が反論してんだよ。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:57:51.73 ID:VfGeTEJq0
-
>>89
国民のためではなく、官僚のために働いている海江田を更迭するのが筋ですね。w
- 93 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:58:31.71 ID:OMcj9R510
- >>87
発電しても電力会社が買わないんだから意味がない。
停電させたほうがやつらにとってはリスクが低いからな。
いくら能力があっても経産省の言う電力が低いのはそのため
- 94 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:58:52.62 ID:j5X+ecVn0
- q
- 95 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:59:08.20 ID:JF9iXrRK0
- 電力網に繋がってない発電機や小規模発電所は大量にあったとしても
使えないんだがな
- 96 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:00:04.02 ID:5oZ3vgdA0
- >>87
無駄を省いたら16兆円のバラマキ用の財源がポンと出てくると
本気で信じてた連中だからねw
- 97 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:00:51.50 ID:tWGLR9AS0
- 電力余ってますと正直に示したら原発推進の口実がなくるだろw
- 98 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:01:52.36 ID:VfGeTEJq0
-
>>93
買い取るように、法律を改正すれば良いんじゃね?w
>>95
電力網に、繋げれば良いんじゃね?w
- 99 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:01:54.19 ID:vEW3wyIx0
- >>96
本気で信じてたのは、頭の悪い国民のほうだろ。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:02:59.31 ID:23MDKdzi0
- >>97
原発数基分の電力がいきなりぽんと出てくるかw
日本中どっこもぎりぎりの設備で運用してるのにw
- 101 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:03:20.03 ID:V9waoNXK0
- >>93
買える分はとっくに買ってるんだがね?それが約3000万キロ。残りの大半はピーク時に
自社で使用中。
- 102 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:03:29.98 ID:A0dKVa04O
- 役人もだらしないな。
自傷総理なんて皆で袋にすれば、即解決だろ。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:03:59.22 ID:/QY0a8si0
- 忍
- 104 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:05:55.19 ID:Jpn8FNJC0
- >>100
ギリギリの根拠をだすんだろw
ってか今年の夏は非常時だろw
- 105 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:06:09.56 ID:DVgQmap/0
- 電力は埋蔵できるのかwwww
- 106 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:06:18.93 ID:tEOEyjca0
- 本気でふいたw
- 107 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:06:38.03 ID:V9waoNXK0
- >>98
足りてるときに自社発電分よりコストの高い電気買う意味ねえし、ピーク時は企業に節電依頼してる
くらいで、企業はその分自家発電で補ってるし。売る余裕なんぞねえよ。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:06:50.52 ID:fc5Wzn+d0
- 薬害エイズのとき、こいつが大臣になったとたん、それまでどーしても見つからなかった文書が発見されたね。
菅直人自慢の大手柄だけど、こんな記事を読むとつい思ってしまうよ・・・官僚を脅して捏造させたの?
- 109 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:07:13.13 ID:BnvkZYqG0
- >>88
楽観論者って言うか、陰謀論者だろ?
"本当は"もっと電力もお金もたくさんある筈なのに、それが手に入らないのは
それを隠し持ってる悪いヤツラがいるからだ、という思想。
それを探し出してやっつけようと日々努力した結果、菅はついに最高権力者の
地位にまで上り詰めたが、どうも本気で日本にそういう「悪いヤツラ」は
いなかったみたいだな。
何しろ島国の電力の問題なんだから、アメリカが隠してるというわけにもいかん。
- 110 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:07:15.16 ID:uaajmFq30
- >>91
JR東日本が節電して余った電力を東電に回すことは公表済み
もう少し調べろよ
- 111 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:07:25.02 ID:Ne8bHJqH0
- さあ、次は日(r
【国際】ノルウェー乱射80人死亡、極右と関係?男逮捕★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311411798/
- 112 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:07:34.17 ID:4fzRsWtb0
- 菅を応援するつもりはサラサラ無いんだが、毒をもって毒を制すというか、もっとやれー、と思ってしまう。
こんな事態でも、経産省も電力業界も全く反省してないだろ。
谷垣のような坊ちゃまが総理になったら、また奴らの筋書きに乗っちゃうのが見えてる。
この利権集団を叩くだけ叩いてから辞めて欲しい。
そういや宗男潰しのために真紀子応援してたな。あん時と似てるわ。
これが菅の思惑通りなのかも知れんが
- 113 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:08:24.16 ID:pWpDvbGP0
- 朝生見た印象だと菅と経産省の言ってる埋蔵電力が違うのかな?
菅 : たまにあるピンチの日のピーク時に数時間臨時で使える電力
経産省 : 今使ってない非常用のうち常用として使える電力
- 114 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:09:39.38 ID:TdF5+B2y0
- >>91
間引きして余った部分を東電に回した感じ。
つまり、余ってない。
- 115 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:10:01.32 ID:JF9iXrRK0
- >>93
鉄工所の小規模発電所を東電の送電網に繋げても
安定した出力で無いと意味が無いし
電力需要に即応した出力調整機能が無いと
幾ら発電してもムダになるんだ
更に工場操業に影響が出かねない分まで送電する必要があるかという事だろ?
発電用の燃料備蓄や調達、24時間フル回転するメンテコストも無視できない
東電が買う買わないだけで無くシステム上使えるかどうかも重要なんだけど
- 116 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:10:27.84 ID:9uhr9Fvi0
- 10 INPUT "私が望む埋蔵電力は?";K
20 PRINT "埋蔵電力を示せ"
30 INPUT "現在活用できる埋蔵電力は?";X
40 IF K>=X THEN PRINT "もう一度精査して提出するように" ELSE GO TO 60
50 GO TO 20
60 END
- 117 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:13:08.09 ID:V9waoNXK0
- >>110
つまり節電の効果であって、普段余ってるってことじゃねえだろ?
- 118 : 【東電 63.7 %】 :2011/07/23(土) 18:13:22.81 ID:GvKl6oxaI
- >>112
結局、菅直人の支持者ってキミらみたいなバカばっかりなんよね
ちゃんと、メシ喰わせてくれた父ちゃんを殴る蹴るしたバカ息子みたいなもんよ
- 119 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:13:45.78 ID:ZrU33s3m0
- >>109
まぁ今でも2ちゃんとかでは、そういうことを信じてる(ふりをしている)連中が結構いるみたいだけどね。
そうしてると、「悪いのはそいつらだ」と、責任転嫁出来て気持ちが良いとは思う。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:14:58.37 ID:kH/nCCx7O
- この後に及んで、埋蔵金探しとはね……(´・ω・`)
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:15:11.27 ID:dA+UblEd0
- 自家発電用の設備ってものは、電力がなくなったときのための非常用
通常の必要量100%供給できないし、外部電源との併用も出来ない。
なので、自家発電を使え!というのは、
避難誘導用照明以外の照明を落として空調やエレベータなども止めろ!
ということ。
オフィスビルなんかネットも使えないし電話も非常用以外使えなくなる。
病院なんでは集中治療室くらいしか使うな!
ということだ。
灯火管制だな。
発電の電力を外部に供給できるようなシステムはすでに売電契約しているから
電力会社の発電能力にカウントされているので、二重になってしまう。
脳内お花畑なブサヨクが言っているのはそういう幻想なんだよ。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:15:21.06 ID:V9waoNXK0
- >>113
バカだから、自分に都合の悪い数字を認めたくないだけ。
- 123 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:15:22.60 ID:O53Zkzm+0
- 思いつき馬鹿
- 124 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:16:07.43 ID:6j+GRIup0
- 経産省「領収書出したら埋蔵電力出すよ」
菅総理「埋蔵電力出したら領収書出すよ」
自民党「領収書出せ」
民主党「領収書出せ」
公明党「領収書出せ」
日本人「領収書出せ」
検 ..察「領収書出せ」
- 125 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:16:42.01 ID:Ne8bHJqH0
- >>112
>毒をもって毒を制すというか
日本そのものが終了してしまうわけだが・・・・。
君が日本人じゃないのならそれはそれで
納得するがね。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:18:05.99 ID:XEm5BRe20
- その
幻想を
ぶち壊す!
- 127 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:20:14.49 ID:5RA8SdcK0
- またありもしない埋蔵金さがしかw
こりねーな
バカは死ななきゃ治らないってほんとだよな
- 128 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:20:52.69 ID:xKhMr8ne0
- 自家発電の買取を東電が嫌がってるからなあ。だいたい経済産業省に正確な数字を求めること自体がずれてる。
第三者機関にやらせるか、有無を言わさず買取義務化するかしかない。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:21:25.50 ID:qU+oRlCH0
- 糞菅が病院に担ぎ込まれ緊急手術開始!
と思ったら大規模停電発生!
自家発電は?あれ動かない。
どうやらミンス党の要請で常時ブン回していたから壊れたらしい。
手遅れになって菅直人死亡。
となること、想像つかないんだろうか糞菅は。
あ、近親相姦のバカ嫁が医者や看護婦に食って掛かるんだろうなw糞クレーマーみたく。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:22:26.24 ID:+9B4r9dF0
- 埋蔵って言葉好きだなー。
- 131 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:22:31.33 ID:s9iXD/2+0
- >>113
菅 :日本中の事業所にある、全ての自家用発電の総量
経産省:自家発電の総量のうち、送電網に繋がっている量
じゃないかな、レアメタルで例えると・・・
菅 :沖縄の深海にレアメタルがあるから、輸出規制がされても安心だ!
経産省:将来的には利用可能かもしれないが、直近の需要はまかなえない
将来的に、日本中の自家発電施設に、コスト度外視で送電網を敷けば問題はない
しかし、今夏の直近の需要は満たせない
- 132 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:23:00.13 ID:p5jabaFM0
- 部下がだしてきた資料が違うと思ったらここが違うと具体的に指摘すれば恐れ入りました
で正確に訂正するんじゃね、俺の思ってるのと違うとか言われてもこまりますぅ
- 133 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:23:46.17 ID:Bp4OzBaA0
- 毎回毎回、妄想の埋蔵ナントカを持ち出す前に、まず調べとけよ。
電力に関していえば、もう7月も終わりだぞ。
どういう時間感覚で動いてんだこのボケは。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:08.06 ID:5RA8SdcK0
- そりゃ自家発電の発電能力をただ全部足せばでっかい数字に見えるけど
ほとんどは非常用で常用は無理だろ
燃料供給が追い付かん
- 135 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:13.61 ID:tIw2Ws0p0
- あるなら出させればいいんだけど
電力会社以上に効率的な非常用電源はそうはないぞ
とりあえずすぐに出して節電やめさせるか
原発動かしかどっちかにしろ
時間稼ぎが一番悪い
- 136 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:16.19 ID:x6z6laDI0
- >>112
経産省も電力会社もないものは出せないの
企業や病院の非常用電源は常用稼働できないし、それ動かして売電なんてありっこないの
それから、売電のためにケーブルや変電設備に莫大なお金を使う事もできないの。
これが現実なんよ
- 137 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:21.39 ID:4XV2Jh/yO
- こういうリーダー嫌だわ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:32.47 ID:V9waoNXK0
- >>128
すでに3000万キロ近く買ってますが、何か?
- 139 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:39.43 ID:/QY0a8si0
- だからさ、埋蔵電力探すのはいいよ。
それだけを当てに進められたら困るわけ。
同時に「緊急用の火力進めたり」「原発も超短期でなら再稼動で」とか
あと「本当に電力足りないのか?」等々
平行してやってるならいいんだけど、
「埋蔵電力当てにして探したけどダメだったんで停電します」だと困るわけで。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:59.58 ID:BnvkZYqG0
- >>119
気持いいかも知らんけど、思考の袋小路だよな。むしろ蟻地獄か?
都合の悪い話やソースはみんな「悪いヤツラの仕業。本当の数値は隠されてる」と
言えてしまうから、一度ハマるともう二度と正常には戻れない。
最高権力者になってまで陰謀論にはまると、権力でなんでも調べられる分、明確に
埋蔵金がないって判ってしまうので、今度は身内の人間の裏切りを疑いだすんだろうな。
共産党系の最高権力者がみんな党内粛清や密告の奨励なんかをしだすのは、きっと
こう言うのも理由の一つなんだろうなぁ。怖い怖い。
- 141 : 【東電 63.7 %】 :2011/07/23(土) 18:25:13.21 ID:GvKl6oxaI
- チャベス大統領は、癌になったんだよな
いいなあベネズエラ
- 142 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:25:16.28 ID:DhuamzXT0
- 埋蔵支持率を掘り起こせと番記者に食いつきそうだな
- 143 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:25:36.70 ID:OYeCZ6160
- 埋蔵金だの埋蔵電力だのw
掘れば出てくるってもんじゃねえっつーのw
- 144 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:26:01.79 ID:qU+oRlCH0
- >>141
チャベス大統領に失礼。
- 145 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:26:13.06 ID:xKhMr8ne0
- >>138
ならもっと買え
- 146 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:26:56.41 ID:uaajmFq30
- 大口の電力消費企業は
電力を使えば使うほど単価が安くなる契約になっている
だから今までは持っている自家発電より電力会社から買った方が
コストが安いからそうしていた
この前提を知らない書き込み多すぎ
- 147 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:14.58 ID:tIw2Ws0p0
- >>128
東電が買わないなら現在はないんじゃ
売れもしないもの持ってるほど馬鹿な企業はないぞ
- 148 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:23.01 ID:wde1ByH60
- 自分が言っていた埋蔵金はペテンだったくせに
そんなものあるわけないだろ
企業の自家発電でなんとかしようとしているんだろうが
あんなの一時的な施設だし 自己責任で運用するだけだから
電力会社みたいに24時間体制で運転して しかも品質含めて責任を持つ
なんてできるわけないだろ
菅直人は日本を破壊しようとしている日本の敵
全国民で吊し上げて罵るべき
- 149 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:23.32 ID:TDhEVi+T0
- ピークカット1時間/日できたら最大発電量を100万kw、5時間/日で500万kw下げられるそうだから、
埋蔵が少ししか見つからなくても問題ないんじゃないの?
100万kw分が捻出できれば夏に数日しかない最大ピークを乗り切れる
- 150 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:27.17 ID:4fzRsWtb0
- >>118
他人様を馬鹿って言う奴が馬鹿だ、ってじっちゃんが言ってた。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:28:18.15 ID:JF9iXrRK0
- >>128
好い加減デマ流して扇動しようとしてるのバレバレなんだが
恒久的給電可能なところからは既に買電済だ
買えない所は送電網に繋がってない非常用発電施設や
繋いでも連続供給出来ないものばかり
- 152 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/07/23(土) 18:29:07.91 ID:sfh9g4bW0
- またどれだけあるかもわからん物を当てにして、行き当たりばったりな事やってたの?このクズは
- 153 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:29:14.24 ID:V9waoNXK0
- >>145
企業が売ってくれません。残りの大半は自社使用と非常用なので。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:29:24.52 ID:OMcj9R510
- >>136
ウソつくなよ。
経産省や電力会社がその資料を持ってないのは
自家発電が発電しても、電力会社が買い取り拒否するからだろ。
やつらにとっては停電させたほうがコスト安だからな。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:29:28.89 ID:x6z6laDI0
- >>145
ピーク時に足りなくならないように必要分買ってんじゃん?
それでアカンの?
電気をどこかにプールしておけるの?
- 156 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:30:03.66 ID:VGe1ax1T0
- >>112
DV殺人オヤジの「しつけ」みたいな言い草だな。
- 157 : 【東電 63.7 %】 :2011/07/23(土) 18:30:13.81 ID:GvKl6oxaI
- >>152
デタラメな方向にみちびくモーゼ
- 158 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:30:17.69 ID:Zbj4HPkJO
- 子供総理
- 159 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:30:54.18 ID:5RA8SdcK0
- 今なら首相官邸にテポドンが落ちても一発だけなら誤射と言って許せるよ俺
- 160 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:31:02.46 ID:tIw2Ws0p0
- 現在すぐ使えるなら埋蔵電力でいいけど
将来設置できるつーのは無いに等しい
具体駅にどの会社にいくら持ってるのか公表しろよ
- 161 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:32:05.92 ID:xKhMr8ne0
- >>147
東電は実際JPX送電拒否してる。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:32:07.44 ID:lV4xB2rq0
- 病院とかの非常用発電とかを常時使うとかなんて無理に決まってるじゃんw
しかもCO2出るわコスト高いわで無理じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 163 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:32:52.07 ID:VGe1ax1T0
- >>154
陰謀論乙w
買い取り拒否のソース出してみ?
- 164 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:34:10.45 ID:1DIfCdEj0
- 菅が埋蔵電力の根拠にした資料って公開されているの?
わけわからん与太話で振り回されたらかなわんね。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:34:12.56 ID:bv/hESXEP
- ここの菅叩きなんか苦しい
- 166 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:34:13.84 ID:4fzRsWtb0
- >>125
いくら菅が馬鹿でも日本が終了するってのは大げさだろ。
>>136
この件についてはそうなんだろうけど、基本奴らは平気で嘘つくから。
ってか、嘘を嘘と思わなくなっちゃってるんだよな。いつの間にか脳内で嘘が真実にすり替わっちゃう。犯罪者心理だね。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:34:30.34 ID:tIw2Ws0p0
- 送電網に載せるにも
電圧、周波数が同期してないと使えんだろ
交流なんだから
直流ならいいけど
- 168 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:35:59.90 ID:x6z6laDI0
- >>154
うそじゃねーよw
0.01秒でも停電させたら生産できないってものいっぱいあるわけなんよ
だから通常電力会社は停電はさせられないし、もし停電があるのなら
産業界はラインは動かせないのどっちかなんよ。
そこで埋蔵で隠してる電気が余るほどあるんだぜつうなら、とうにどっちかが使ってるっしょ?
- 169 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:36:13.17 ID:eGRV0mfA0
- 埋蔵金詐欺をやったやつと認識されてるのに埋蔵金出せとにじり寄っても、仕事しろバカとしか思われないわけだが
- 170 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:36:16.93 ID:b3dorYtD0
- そういや選挙前も埋蔵金とか言ってましたねこいつら。
領収書だせよwwwwwwwwwwwwww
- 171 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:36:30.75 ID:V9waoNXK0
- >>154
常識的に売る余裕があるとこはとっくに売ってますが、何か?企業は遊休施設作っておくほど
余裕ないんで。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:37:10.10 ID:RGPYSkOm0
- こいつら、埋蔵物の発掘が好きだね。
昔徳川埋蔵金の発掘に人生掛けてる人がいたけど、
あれと同じだろ。
夢ばっかりデカイけど、いつまでたっても
見つからない。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:37:53.08 ID:nj0vtQef0
- >>124
経産省「領収書出したら埋蔵電力出すよ」
菅総理「埋蔵電力出したら領収書出すよ」・・・これは間違い
菅総理「埋蔵電力出したら領収書出すことを検討するよ」・・・これが正解
菅のやっていることは基本的に北朝鮮の外交と変わらない。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:38:49.42 ID:Zbj4HPkJO
- まず埋蔵電力があるという根拠を示せ
- 175 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:39:04.31 ID:hXoQCETR0
- 選挙になったら埋蔵民主支持層をあてにするんですね
- 176 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:39:06.95 ID:GNDDH1yh0
- 埋蔵wwwwww
次は埋蔵投票数か?
- 177 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:39:25.55 ID:HnSz5NjD0
- >>172
基本的に左翼は 現実よりも理想
- 178 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:39:41.16 ID:iBDjJyoM0
- もう官僚は諦めて
□kW (ご自由に数字を書きこんでください)
って報告書を出せばいいと思う
- 179 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:40:17.88 ID:0pxdMXCe0
- 埋蔵金を北朝鮮に送ってるのは管だろ
- 180 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:40:18.76 ID:krrmmnIj0
- >>174
民主党のテニアン川内が震災直後からあるって言い張ってる
- 181 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:40:20.53 ID:dA+UblEd0
- >>175
>>176
つ外国人参政権。準備万端w
- 182 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:40:26.58 ID:dG4dDuHX0
- >>125
東電等を毒と称する段階で既に売国奴だろ。
東電は被災者だぞ。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:41:34.44 ID:tIw2Ws0p0
- 50ヘルツと60ヘルツが違うだけで問題になってるのに
周波数がいい加減で高圧線に載せられない低電圧の発電じゃ
すぐ使えんぜ
別系統の直流送電網とそこに載せるための昇圧トランス設置しないと
そりゃ東電がなんでも買うわけにいかんのは当たり前
そいつらの中だけで使ってろよ
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:41:53.62 ID:iBDjJyoM0
- 次は少子化対策に埋蔵新生児とか
※ただし中国では冗談ではない
- 185 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:42:42.25 ID:xKhMr8ne0
- >>168
そういうところが自家発電もってるんだけどキッチリ生産分しか発電できない発電機のわけない。
>>171
東電が震災以降卸電力取引所買い取り拒否してます。株主総会でも問題にされてた
- 186 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:42:44.82 ID:V9waoNXK0
- >>182
事前の備えはかなり甘かったけどな。電源車さえまともに機能していれば。
- 187 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:44:12.22 ID:0FvG1Exj0
- まさか俺の持っている発電機も埋蔵だと思っているのか、菅は
菅や鳩山みたいに、民間で仕事したことのない奴は常識さえわからない
- 188 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:44:33.22 ID:2qcHQqdH0
- ディーゼル発電がほとんどの自家発電。電力会社から買えば燃料代の半分で済むのにわざわざ
自家発電なんてするかよ。鉄鋼会社は大量に買い入れた石炭で発電しガス会社はガスで
自家発電しているが、ほかはディーゼルが主流。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:45:07.00 ID:tIw2Ws0p0
- >>185
それなら東電を追求すればいいだろ
海江田の仕事だ
- 190 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:45:46.11 ID:qxqzIW/80
- 埋蔵セシウムに埋蔵献金、埋蔵血税に埋蔵原発。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:45:47.52 ID:V9waoNXK0
- >>185
自社の電気よりコストの高い電気買ってどうするの?安い分はとっくに買ってるでしょ、その
方が儲かるんだから。そもそも非常用自家発電って停電時しか使えないようになってるとこ
多いし、外部送電は想定されてないんだけど?
- 192 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:46:03.57 ID:SC3miLdW0
- 首相は何を根拠にして電力があると言い出したんだ?
ソースは脳内?
- 193 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:46:35.93 ID:2QK2RVmQ0
- 2年前も埋蔵で騙して
また埋蔵で騙すの?
BSアカヒ クロスファイアー アカヒ社員
- 194 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:46:44.91 ID:2qcHQqdH0
- JRは電車をうごかすために水力発電してるところもあるが火力発電が主。駅の照明や冷房
は電力会社から買い入れている。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:47:21.60 ID:xKhMr8ne0
- 電気事業法でも100Vの標準電圧は
101±6(95〜107)Vと決められている。
そもそも誰かが電気機器のスイッチを入れたり切ったりする環境で
電圧変動が起きないようにすることなど不可能。
日本でも瞬停は時々発生する。
それで大きな損失を受ける工場はその対策をしている。
全てを電力会社に依存するほど製造業はバカじゃない。
- 196 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:47:30.32 ID:mG8252Xx0
- ないものは埋まってることにすればいいんだから
首相って、相当楽な仕事だな
今あるものをどうやりくりするかなんて、考えなくていいんだから
- 197 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:47:38.50 ID:x6z6laDI0
- >>185
じゃあお昼に大阪で作ったカレーの鍋の底にちょっと溜まったルーを
神奈川のカレー屋さんにお昼に持っていくような事をする場合
そのコストは大阪で作ったカレーの鍋の底にちょっと溜まったルーを
そのままにしておく場合と比べてどのくらいひつようですのん?
それは誰が負担してくれるの
- 198 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:47:45.78 ID:tIw2Ws0p0
- 管は工学部なのに
送電線の電圧は一定で直流送電だとでも思ってるんけ
文系の俺でも簡単じゃないってわかるのに
- 199 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:48:01.05 ID:jYCtIMf00
- 自家発電設備って緊急用のディーゼルとかガソリンで発電する奴だろう。
そんなの通常時には使うもんじゃない。
- 200 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:48:40.92 ID:NFxEPIBv0
- 殺人犯に捜査を命じてどうするよ
- 201 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:50:10.41 ID:nWuDaA+Q0
- マラソン選手が100メートル17秒で走ってる最中に
「陸上選手なんだから余裕見ても100メートル12〜3秒で走れるよね?」
と言っているようなもん。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:50:36.30 ID:5Qo128p80
- 埋蔵電力って各企業が緊急の時の為に自社で準備してるものでしょ?
今こそ緊急だから自分とこで使ってるから売るほどないのに決まってるじゃん
- 203 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:51:11.50 ID:V9waoNXK0
- >>200
誰が捜査したって同じ数字しか出てこねえよ!自家発電てのはそういうもんだ。
- 204 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:51:38.98 ID:UVBsB1xh0
- >>193
田原と朝日記者はゲストに話を合わせるんだけど
あの女子アナは一貫として自民に厳しい。今日は激しく不機嫌だった
- 205 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:51:58.84 ID:wD08s3kl0
- 揚水発電が半分ぐらいしか発電可能料に含まれてないよね
施設あっていつでも使えるのにね
ボーナスを出す余裕あっても、揚水発電する金は出したくない東電ww
- 206 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:52:22.80 ID:jYCtIMf00
- つまりオナニー発電の実用化にいよいよ着手すると?
- 207 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:52:44.07 ID:DhLI0Stw0
- Q:「埋蔵金はありましたか?」
A:「かなりありますね」
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l3q8295bPc1qz8vwko1_400.jpg
- 208 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:52:48.36 ID:xKhMr8ne0
- >>191
独占企業で事故起こしておいてコストが高い安いかで買取選べる立場じゃないだろ。電力の安定<利権の維持かよ。
>そもそも非常用自家発電って停電時しか使えないようになってる
んなこたーない。
>外部送電は想定されてないんだけど?
想定外の事態だからやれ。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:53:32.39 ID:VGe1ax1T0
- >>195
半導体屋が瞬低で大損害ってニュース、聞いたこと無い?
割と頻繁にある事態なんだけどね。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:53:40.46 ID:2qcHQqdH0
- 揚水発電はそもそも原子力発電の夜間電力で水を上げるもの。24時間可動させている
原発と一対の発電方法だよ。わざわざ燃料消費して夜間に揚水なんてするわけ無いだろう。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:54:16.47 ID:+tzk0sNk0
- >>205
揚水発電は原発の余剰電力をタイムシフトするためのものだから
原発が動かないと機能しない
揚水発電できるほど電力が余らない
揚水発電のために火力動かせば
コストは跳ね上がる
- 212 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:54:50.13 ID:tIw2Ws0p0
- 自家発電は供給が止まったときに
自社内の機器の電圧にあわせて発電して
自社内だけで使うもの
そのまま送電線に繋がってるわけでもなければ
簡単にのせられない
ある程度の容量があるとこでは送電線に載せられる設備も
持ってるだろうけど
- 213 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:55:34.59 ID:krrmmnIj0
- >>205
揚水は1日使ったら充電に1週間くらいかかるからね
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:55:38.92 ID:ZrU33s3m0
- >>206
ドクター中松とか、ガチで実用化に成功したとか主張したりしないかなぁ。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:55:44.38 ID:ynOxxBqk0
- >>210
そこで風車・水車ですよ
- 216 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:55:56.48 ID:VGe1ax1T0
- >>208
>電力の安定<利権の維持かよ。
この非常時に、何青臭い事言ってるんだ?
何よりも、電力の安定供給を最優先すべきだろ?
- 217 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:55:59.35 ID:DQ1C59b60
- 在日献金返金の領収書しめせ。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:56:01.41 ID:V9waoNXK0
- >>208
>んなこたーない
のソース貼ってみ。誰が送電設備の費用をもつんだ?
- 219 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:56:07.90 ID:/fs1y0b70
- >>210
まだ夜間電力は余っていて棄てられているの。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:56:39.79 ID:wD08s3kl0
- >>208
同意します
判断がおかしいよね
金で方つくのに、東電が費用をたてにできないというのはおかしい
- 221 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:56:53.01 ID:HNzex8gr0
- 経産省から首相に手紙が届きました
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ 菅ライフゼロ / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
- 222 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:57:11.45 ID:dA+UblEd0
- >>185
自家発電で100%超えるところなんかすでに売電契約しているぞ。
企業なめてんの?
主要部分保証用の必要最低限しか用意してないよ。
君はもっと社会に出たほうがいいよ。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:57:56.00 ID:nWuDaA+Q0
- そもそも安定した良質な電力じゃないと工場とか動かせないんですけどね。
菅は70%の電力で70%の生産が出来るとでも思ってるのか?
- 224 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:58:28.15 ID:7jRlU8f40
- 非常用発電機はあくまで「非常用」なので長時間稼働させると壊れるのだが・・・
常時発電にも耐えれる発電機持ってる工場なんて少ないだろ
- 225 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:58:34.55 ID:w/KrfURN0
- うちの家も太陽光発電しているんですが、接収されてしまうのでしょうか
かつて、鉄を供出したの似ていますね
恐ろしいことです
- 226 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:59:06.81 ID:iXcJl6f90
- >>198
理学部です
- 227 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:59:29.09 ID:tIw2Ws0p0
- >>209
それは対策してない企業が悪いんだけどね
瞬断を検知してすぐバッテリーから電力供給
バッテリーがもってる間に自家発電機起動する
- 228 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:00:18.29 ID:NFxEPIBv0
- >>203
そんなことはない
検察が検察の裏金捜査やらないで逆に内部告発者を逮捕したのと同じ
経産省が埋蔵電力公表するわけはない
今回の場合は菅がバカであることが露わになった
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:01:45.07 ID:E1ROMgNC0
- 東京ガスに発電事業を任せなさい。今の半分の
電気料金であっという間に6000万キロワット
調達するからw
- 230 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:01:53.44 ID:wD08s3kl0
- >>210
あのさ、揚水発電というハードは効率の悪い電池みたいなもの
通常できない電気を貯めておけるんだよ
で、原子力でつくった電力でしか、揚水発電ができないということはない
企業に懲罰金を課すような節電を強いる以上、費用的に赤字になっても揚水発電を行い、
ライフラインを安定させるのが通常の判断
- 231 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:01:56.22 ID:dJBIlKM+O
-
自家発電は発電コストが高すぎる。
一次的にはいいが経常的には使えない。
そんなもんに頼られても企業も困るだろ。
国が補助金だしたりするのか?
- 232 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:02:04.05 ID:dA+UblEd0
- >>227
そんな設備に金かけるより
事故の起きた生産物を捨てたほうが安上がり
だいたい何が”すぐ”だよw
その”すぐ”で問題出るんだよ。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:03:12.31 ID:x6z6laDI0
- >>205
揚水発電するには、夜の間に下の取水口から上のダムに陽水しないとダメですね?
その電力はどこからきますのん?
- 234 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:04:26.66 ID:V9waoNXK0
- >>228
してるじゃねえか?東電に匹敵する5000万キロの自家発電量とその使途が分かってる。
何を隠してるってんだ?5000万キロでかなり多いと思ったぞ、おれは。
- 235 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:04:41.66 ID:tIw2Ws0p0
- >>233
原発
- 236 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:05:24.35 ID:wD08s3kl0
- >>233
昼間と夜間の電力需要
の差があるでしょ?
どうしてできないと嘘をいうの?
- 237 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:06:02.26 ID:GXH1E91h0
- なんだろなぁ。
いい加減さもそろそろ出尽くす頃と思ってたけど、よくもこう後から後から出てくるもんだな。
埋蔵ったってもうすでに東電に卸してたり、節電15%分を補うとかで余剰分はほとんど無いって
どっかで見たんだけど。
企業の自家発電の電力は、周波数の問題も無く関西圏のを関東にそのまま持ってこれるのかしら・・・・・?
- 238 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:06:28.43 ID:uaajmFq30
- >>222
お前だって各企業の電力事情を知ってるわけないだろ。
偉そうに。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:07:17.02 ID:BkCzoxcU0
- 埋蔵、埋蔵って、掘り起こせば幾らでも出てくると思ってるのかね。バカ菅は・・・。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:07:35.32 ID:tIw2Ws0p0
- >>232
自家発電はともかく
瞬断時にすぐ停止しないようにする
安定化装置は普通は持ってるはず
ケチってつけないなら自業自得だね
- 241 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:08:52.43 ID:wD08s3kl0
- 東電が買い取り電力を、
P/Lで判断して、売電の申し込みを断っているのは事実
- 242 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:09:19.31 ID:MKvGpbjj0
- 埋蔵金は普通は見つからないもんだよな
埋蔵金で騒ぐのって基地外と詐欺師だけだよな
民主はどっちも当てはまるなw
- 243 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:09:26.93 ID:NFxEPIBv0
- >>239
菅のバカなところは、埋蔵電力を探せと「経産省」に命じたこと
殺人犯に捜査を命じるバカ
- 244 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:09:45.41 ID:cgShXI3B0
- 自民党の尽力により東電の賠償は我々国民が肩代わりすることと相成りました
↓
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/l50
自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/l50
- 245 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:10:25.09 ID:V9waoNXK0
- >>236
夜間に火力発電所フル稼働したら、その分燃料食うでしょー?原発だからできるんだよ、あれ。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:11:03.09 ID:x6z6laDI0
- >>236
半分ぐらいしか云々の答えは出たでしょ?
- 247 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:12:07.69 ID:+tzk0sNk0
- >>230
>で、原子力でつくった電力でしか、揚水発電ができないということはない
自分で結論書いてるだろ
効率が悪いから発電量が調整できない”捨てる”電力にしか使えない
火力発電などでは使用できない
そんなことをやったらコストが上がって企業活動に支障を来す
節電要請以上にね
- 248 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:12:49.94 ID:V9waoNXK0
- >>243
5000万キロワット。これ以上どこにあるってんだよ?自家発電って何かわかってるか?
- 249 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:06.73 ID:tIw2Ws0p0
- >>244
仮払金を国が立て替えると決まっただけじゃん
嘘つくなよ
東電は潰さず生かさず
永久に賠償金を稼がせるだけのこと
- 250 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:19.38 ID:x6z6laDI0
- >>243
じゃあどこに頼むんだよ?
農水とかに頼んだらキチガイがバレるだろ
- 251 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:20.27 ID:cyxmBZwpO
- 文章出せとか言ってその後どうするつもりなんだろうか?
紙の上だけの架空の電気が湧いてくるのかな
- 252 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:29.50 ID:wD08s3kl0
- >>245
あのー費用かかってもするのが当たり前だよ
東電もどうして揚水できない、したくないか言わないでしょ?
赤字が巨額になってもやれという世論が怖いから、なんにも言わない
言えない
- 253 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:14:34.46 ID:MVAUczj70
- >>244
というか、全部野党案の丸呑みで与党がまともに政策出せないのが問題なんだよなあ
根本的に政策立案能力がないのなら問題だ
正直党内の権力闘争に明け暮れてる場合じゃないよ?
- 254 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:17:10.98 ID:wD08s3kl0
- >>247
ちがうでしょ、夏場のピーク時のみ“東電“の収益が悪くなるのが嫌なんでしょ
一般企業に価格転嫁できないの知ってるからね
- 255 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 63.1 %】 :2011/07/23(土) 19:17:29.27 ID:kafJVRIh0
- 領収書だせ
- 256 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:17:59.33 ID:krrmmnIj0
- >>252
揚水はしてあるよ
ただフル充電しても3日ともたないし
1日分を充電するのに1週間かかるから
供給能力には上乗せしてないだけ
赤字だから云々なんて推測に過ぎない
- 257 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:18:35.42 ID:AljnXdal0
- ところでこの埋蔵電力とか言ってる自家発電機が仮に見つかったとして、誰が燃料代出すの?
もっと具体的に言うと、誰がどこから燃料買い取ってきて、自家発電のある場所に運んで、
常時稼動できるようにメンテナンスしてくれるわけ?
まさか、全部民間側に持たせるって事は無いよな? 今回の電力不足の不始末は政府の責任なんだし。
ま、あのゴミクズはどうせ何も考えてないんだろうけど。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:19:03.93 ID:sDVxsf5r0
- こういう現実を認めないアホは、厨二病と発想が同じなんだよな。
「無駄が無い訳がない」
「埋蔵金があるに違いない」
「アメリカの陰謀に決まってる」
「地球は狙われている」
「ゴルゴムの仕業だ」
あるかどうかも判らない仮想の敵と戦うのは、中学生までにしておけ。
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:19:32.99 ID:V9waoNXK0
- >>252
電気代が跳ね上がるだけなんだが?
- 260 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:19:55.58 ID:cyxmBZwpO
- しまいには停止してる原発の電力を埋蔵電力として計上するかもな
- 261 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:20:06.77 ID:NFxEPIBv0
- >>250
経産省が埋蔵電力探すと思うか?
原発不必要なことを立証すると思うか?
- 262 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:20:16.06 ID:tIw2Ws0p0
- だから原発動かさせて
どんどん賠償金を稼がせて
被災者に賠償すればいいんだよ
反原発と賠償は両立はしないの
- 263 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:21:13.21 ID:ldhsupVC0
- >>40
多分、損ハゲ義とその太鼓持ちの大ウソつき(朝生で大ウソつきと怒鳴られ
反論出来ずにしょんぼりwww)飯田哲也あたりがブレーンだと思われwww
- 264 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:21:57.13 ID:krrmmnIj0
- >>261
経産省にとって原発利権とやらは
電力不足解消よりも優先するほど大切なことなのか?
- 265 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:22:27.70 ID:DsPbQYPi0
- ・・・ご不明な点はカスタマーセンターまで・・・とか
- 266 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:22:35.22 ID:x6z6laDI0
- >>261
じゃあどこに頼むんだよ?
消費者庁とかに頼んだらキチガイがバレるだろ
- 267 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:22:39.74 ID:GXH1E91h0
- >>252
費用の問題だけじゃないかもね。
某ポッポ前首相の温室効果ガス削減案は、まぁ条件付きだし義務ではないけど、
京都議定書で約束したことは今さら「事情が変わったので・・・」では済まないしょ?
- 268 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:23:57.98 ID:V9waoNXK0
- >>261
じゃあ5000万キロってのは何なんだよ?それ以外の埋蔵電力って何?
- 269 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:24:10.56 ID:krrmmnIj0
- >>267
京都議定書は誰が見ても履行できてないから
何を今さらって感じだけどね
- 270 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:24:45.42 ID:ldhsupVC0
- >>261
探すと思うかも何もw もう1回調査して、5400万kw程度有ると見込まれてる
非電力会社の発電装置に関しては3000万程度が売買契約済み、残りは自社で
使用中か、未使用だがメンテナンスしてないか送電網に繋がってないなどで
即利用可能なのは100万kw程度って回答してんだよマヌケ低能アホ菅珍者w
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:25:45.29 ID:Kd/pe4Ww0
- 平時での埋蔵電力な訳で・・・
ほんとアホだな、民主党
- 272 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:28:21.08 ID:lzgW46po0
- そんなことより領収書出せよ、
アメリカなら国家反逆罪だろ菅。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:28:48.65 ID:ldhsupVC0
- >>271
いくらなんでもこんなのを民主党全体の意志と一括りにされては困るなw
キチガイが一匹喚いてるだけw
- 274 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:28:54.13 ID:GXH1E91h0
- >>269
最大排出国と第2位が参加してないし、この機会にうやむやに出来たらいいんだけどな〜
- 275 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:30:23.91 ID:NFxEPIBv0
- >>270
それは単なる経産省の公式見解じゃん
- 276 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:30:35.58 ID:eiYrIoqb0
- 東電のオルグ投稿が多いな。九電のやらせと同じか。
体質は永久に変わらんだろうな。役人だから。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:30:36.78 ID:V9waoNXK0
- >>273
それを総理に担いでる上に信任した時点で一党同罪。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:31:14.97 ID:gGjdYnwN0
- バカンによるストレステストを実施中
- 279 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:32:51.76 ID:V9waoNXK0
- >>275
それ以上、どこにあると思うのか言ってみ?5000万キロでも大したもんだと思うがね?
電力会社じゃねえんだからな。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:33:28.99 ID:lbuB5cuB0
- 菅は海江田を全く信用しなくなったから。
海江田は菅の足元を見て総理大臣を全く無視し言動が多すぎる。
原発問題も国家的な政策を総理に相談もなく発表するなど
菅が怒るのは無理ないこと。時には小沢についたり鳩山についたり風見鳥みたいな男。
パーフォーマンス野郎で俗物。菅はこんな奴更迭すべきだ。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:34:13.67 ID:x6z6laDI0
- >>273
そうか?
ここの菅信者ぽいのの発言見てて、俺は真っ先にこれを思い出したんだけど…
【今日の国会中継での麻生太郎と民主党副代表の円より子】
●イギリスなど欧米諸国と比べて日本は経済対策の額が少なすぎます。
これは世界と協調しているとは言えないんじゃないでしょうか。
イギリスは消費税ダウンを発表から1週間で実行しましたよ。総理にはスピードが足りないんです。
(,,゚听)<日本はそのイギリスや欧米と違って金融危機で銀行が破綻しているわけではありません。
実際に銀行が破綻している国より経済対策の額が少ないのは当然かと思いますが。
あと1ヶ月前にも同じ話をしましたが、経済対策法案ならば金融機能強化法の採決どうなってますか。
●それは分かってます。ちゃんと私も分かってますよ。だけど協調が足りないと思います。
金融機能強化法についてはご心配なく明日採決しますから。だから法案の話はやめましょう。
●国ごと借金漬けのドルは機軸通貨として駄目だと思います。
(,,゚听)<じゃあドルの代わりになる通貨がなんかあるんですか。
●はい、私もドルを支えるしかないとずっと思ってました。
●1929年の大恐慌は回復に25年かかりました。全治3年どころじゃなく今回も同じだけかかるのではないですか。
(,,゚听)<その25年には各国経済のブロック化から欧州大戦、世界大戦が含まれております。
現在は経済のブロック化も発生しておりませんし、これから世界大戦を経る事もなかろうと思いますが。
●そんなの分かってますよ。私も最初から25年かかるとは思ってませんけど総理の認識は甘いんです。
※ ホントに参院予算委であったことです。(平成20年12月10日 )
ttp://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_list.cgi?SESSION=18423&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&DPAGE=1&DTOTAL=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&DMY=19038
- 282 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:34:36.30 ID:y1YCPvm60
- 「あらゆる情報」って,
俺が持ってる手回し発電機も入ってるんかな?
- 283 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:35:17.90 ID:zovswwrA0
- その前に、菅は領収書を参院に提出しろよwww
- 284 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:36:34.33 ID:NFxEPIBv0
- >>279
経産省が原発不必要な資料出すと思うか?
だから菅はバカと言われるんだ
- 285 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:37:57.93 ID:3fO1/4Tz0
- ガス発電に使える埋蔵燃料なら大量に日本国内に有るぞ。
それも東京の真下にだ。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:38:29.98 ID:3fO1/4Tz0
- >>282
自転車のダイナモもじゃないか?
- 287 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:39:29.55 ID:MKvGpbjj0
- ぶっちゃけ動かせる原発動かすか今のまま節電するかの2択しかない
そして原発動かせば脱原発とか無かった事にされるしな・・・
今はとりあえず原発動かして代わりのエネルギー探して
緩やかに古いのから原発廃棄していくのがいいと思うんだがむりなんだろうな・・・
- 288 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:39:35.56 ID:eKStYAp50
- 示せって
既に自ら調べて言ったのでは無いのか?
根拠も何も無しに思いつきであんな事言ったのか?
- 289 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:40:26.89 ID:krrmmnIj0
- >>284
だからさ
誰がどういう調査をすれば、どこから発電力が涌いて出ると思ってるの?
普段から使わない自家発電設備なんてものを
わざわざ金かけて設置してる馬鹿がどこにどれくらいいる予定?
- 290 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:41:03.41 ID:V9waoNXK0
- >>284
だーから5000万キロ以上どこにあんだって訊いてんだがね?
- 291 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:41:51.09 ID:x6z6laDI0
- わかた、埋蔵エナジー示してやんよ
春暁 ガス田
ここにあるよ
- 292 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:42:13.81 ID:HNzex8gr0
- >>289
そもそも非常時用途だからね。
物によっては、数日も連続して動かすだけの燃料を調達していない可能性もあるからなぁ。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:42:52.51 ID:jbu3b/oP0
- 最後は,家庭の埋蔵電力も管は言い出すぞ
- 294 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:43:19.71 ID:mMNpZwiC0
- 糸井重里を担当大臣にすればいいよ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:44:33.73 ID:NFxEPIBv0
- >>289
それって経産省の公式見解じゃん
菅がそれを覆したきゃ、経産省に命じてもムリと言ってる
そこが菅のバカなところ
- 296 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:44:41.03 ID:EjRTmfnd0
- 「200万もないはすがない、もっとあるはず」と思う人間が
自身がそう思う根拠を挙げるべきだろ。
- 297 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:44:54.17 ID:iMbDXD+i0
- >>1
で、埋蔵金はどうなったの?
90兆円あるんじゃなかったの?
で、送電はどうするの?
実際使えるの?
国会で代替エネルギーはどうするのかと聞かれたときに
国民の協力で「なんとかなる」と返答してなかったか?
最低じゃん
- 298 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:46:39.87 ID:n/jcaB0T0
- 埋蔵って言ってみたいだけの菅
ほんと安っぽいねぇ。
まだTV屋噛んでんの?
- 299 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:46:44.31 ID:V9waoNXK0
- >>295
だーから、どこに5000万キロ以上あると思ってんのか、言ってみろ。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:47:50.22 ID:x7CKGBK80
- 菅直人 「電気ウナギの発電量は計算に入っているのか?!」
- 301 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:48:22.22 ID:0v3kfEFG0
-
埋蔵金は既になかったことが確定。
今度は、 埋蔵電力があると妄想する管か・・・。
- 302 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:49:25.03 ID:C4szgUI40
- 徳川埋蔵金と同じで夢はあるが中身はない
前回も無駄削減でいっぱい埋蔵金あるある詐欺だったじゃん
- 303 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:50:20.31 ID:NFxEPIBv0
- >>299
だから、それを探したきゃ経産省に命じてもダメと言ってる
そこが菅のバカなところ
- 304 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:53:25.93 ID:je98AzzT0
- あったとしてそれ動かす燃料と
運転員の給料とメンテナンス部品は
国が全部面倒みてくれるだよね
東電に実費で買い取らせたら
いくら電気代が上がるかな
- 305 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:54:37.60 ID:oUUpp22X0
- 埋蔵金、埋蔵電力の次は、国民の埋蔵資産の吸い上げか!?
- 306 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:55:26.06 ID:V9waoNXK0
- >>303
どこにその地域の電力会社の総発電量以上の自家発電が必要になるのか、言ってみろ、つ
ってんだが、わからんか?だったら電力会社要らんだろ?
- 307 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:56:43.35 ID:ldhsupVC0
- >>296
そういう具体的根拠はかけらも示さずただひたすら
「経産省と電力会社は国民と総理を騙している!!!」www
もうこれはカルト宗教のレベルだなw
- 308 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:57:06.96 ID:n/jcaB0T0
- >>303
埋蔵電力(w) がもっと存在すること前提で話を進めてるだろ。
しかも、何処にあるかわかっていない様な理解力で。
富士山の地下に巨大な秘密発電基地があったりとかするとでも
思っているのか?
- 309 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:57:58.67 ID:wrWsDLXZ0
- そこまで菅が自分の妄想世界を現実と思い込んでるなら勝手にやれ。
結果日本はますます失業が増え脱原発からは遠のくがな。
はっきり言うが日本の反原発厨って実は原発になくなって欲しくないんだろ。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:59:22.10 ID:n/jcaB0T0
- >>307
宗教つーか、糖質だろこれ。
- 311 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:59:45.40 ID:bv/hESXEP
- 火のない所から煙は
- 312 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:01:06.75 ID:dW79kH1LQ
- 夜の棒状往復型自家発電は何円で買い取ってくれるんですか
- 313 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:01:10.49 ID:iCGiUQXN0
- 民主は埋蔵なんとかの幻想好きねぇ
埋蔵金で懲りてないの
- 314 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:01:42.34 ID:HnSz5NjD0
- 車が故障したって、足で走ればいいじゃない。
- 315 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:02:40.24 ID:1xWYqS7I0
- “埋蔵金”は、省庁に残っている金。これは税金だから政府の金。
一方、“埋蔵電力”は、民間企業の発電所が作ってる純粋民間人の電力。国有財産ではない。
つまり菅は、「幕府に金がないから商人どもの倉の小判を数えてまいれ」と
言ってるのと同じ。官と民の区別がつかない菅は、やはり北朝鮮人。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:03:08.90 ID:3i/C0CXB0
- >>313
要するに「幻想」の中でしか生きられないんだろう。
金魚鉢の中の金魚、それが民主党。
- 317 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:03:36.65 ID:wlxPifaj0
- >>309
>はっきり言うが日本の反原発厨って実は原発になくなって欲しくないんだろ。
だな。
「普天間基地反対」と叫びつつ、周辺の小学校の移転には反対する、みたいな。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:03:59.91 ID:s7oNsu1N0
- 埋蔵電力とか言い出した専門家とやらも使えるのは200万程度って言っているんだろ?
- 319 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:04:00.89 ID:x6z6laDI0
- じつは埋蔵ガソリンとか埋蔵水とか埋蔵血液もあるんじゃねーか?
経産省に探させてもムダだぜ!!!!
- 320 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:04:37.12 ID:xKhMr8ne0
- 埋蔵金はキャッシュフロー分析で小泉時代から存在は確定してる。また今までも小出しにはしてきている。
たんに民主が出せなかっただけで。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:05:29.33 ID:3i/C0CXB0
- >>319
「おお、真っ赤に錆びた裕ちゃんがw」
- 322 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:05:50.21 ID:i6gkzsQu0
- 化石燃料止められたら即アウトなの?
- 323 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:07:12.07 ID:V9waoNXK0
- >>320
埋蔵電力はどうなんだ?どこに5000万キロワット以上ある?東電の総発電量に匹敵する
以上の自家発電が?
- 324 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:07:29.92 ID:iCGiUQXN0
- その内自転車のダイナモも埋蔵電力とか言い出しそう
- 325 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:07:39.92 ID:1d70tgUC0
- 民間の自家発電電力を徴発する気かな。社会主義者の言いそうな事だ・・・
- 326 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:07:55.81 ID:zZmY7PC/0
- 電力は余ってるって喚いてた連中はどこに行ったんだ?
- 327 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:08:03.61 ID:eGRV0mfA0
- こんだけ徳川埋蔵金が好きならついでに埋蔵放射性物質も耳を揃えて出せばいいわー
- 328 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:08:40.90 ID:ldhsupVC0
- 電力不足を受けて自家発設備の増強に動いている企業も多いが、設備新設には早くて
も半年程度かかるうえ、「売電するための送電系統に接続するコストは誰が負担するの
か」(大手電機メーカー担当者)と憤る。
首相から再調査の指示を受けた経産省は、届け出義務のある1000キロワット以上
の発電設備を持つ事業者にアンケートを実施しているが、作業は膨大なだけに「早くと
りまとめたいが…」と疲れをにじませる。再調査により小規模の遊休設備が発掘される
可能性はあるが、そうした設備を継続して動かすためには民間が自ら燃料調達や設備保
守を行う必要があり、負担は大きい。
あるエネルギー大手首脳は「特別会計だって切り込んであれだけ。まして民間の電気
など出るわけがない」とあきれ顔だ。埋蔵電力は、少なくとも今夏は“真夏の夜の夢”
に終わりそうだ。(吉村英輝)
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072316500010-n3.htm
- 329 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:08:43.69 ID:wlxPifaj0
- 最後は、埋蔵支持率もあると思ってるんだろうなぁ。
- 330 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:08:47.18 ID:krrmmnIj0
- >>320
埋蔵金なんてあったっけ?
日本政府はもともと各種の蓄えを持ってるから
必要な時には取り崩したりしてるが
公表されてなかった埋蔵金とやらが出てきたって話は聞いたことないぞ
- 331 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:09:33.15 ID:2DUMHHDK0
- >>1
菅さん以外はあなたの方にこそ不信感を持ってます
- 332 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:10:27.68 ID:xKhMr8ne0
- >>216
不等号よくみろ。東電が電力の安定より利権の維持を優先してると書いてるんだよ。
>>218
電力不足は東電の責任だから東電が持つべきだな。国が補助してもいい。
>>222
しかし東電が買い取り拒否してるね。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:10:32.25 ID:Tfm46pWO0
- >>320
あっても出せないなら無いに等しい
というか、民主の無能が更に浮き彫りになるだけだな
- 334 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:10:36.82 ID:zZmY7PC/0
- >>329 それは朝鮮半島にマジで埋蔵されてるw
- 335 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:11:32.61 ID:V9waoNXK0
- >>325
そもそもそれ不可能だからな。すでに売電してるか、自社で使って電力会社からの電気を
節電してるか、非常用で停電時にしか使えないかで、あまりは160万キロしかねえ。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:11:47.06 ID:LfsP2sUk0
- >>332
不安定な発電所安易に繋ぎ込んだら電力網全体が不安定になってしまって
そっちが原因で大停電巻き起こすからな。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:12:03.71 ID:fc5Wzn+d0
- >>116
まだいる?
遅レスだけど、
行番号に涙しました。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:12:18.83 ID:3i/C0CXB0
- >>334
メタンハイドレートよりも掘り出し難いなw
- 339 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:12:21.11 ID:eGuXhFt+O
- >>324
最後は職員の脚や右手も埋蔵電力とかか?
- 340 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:13:03.09 ID:pWpDvbGP0
- 埋蔵金はあとは政治家が本当に使う気があるかだけだが
埋蔵電力はどうだろう
- 341 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:13:15.70 ID:n/jcaB0T0
- >>334
外国人参政権で掘り起こすつもりなんだろ。
とは言え、彼らも生活が掛かってるから
民主は速攻捨てられそうな気もするがね。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:13:58.73 ID:xKhMr8ne0
- >>245>>247
火力は出力調整は出来るが夜間も停止できない。常に燃やし続けてる。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:14:25.03 ID:lHAMLMjr0
- 普通に、火力発電所、水力発電所をフル稼働させれば十分に賄えるはずだが?
そもそも原子力発電所の予備として確保しているはずだけど。
電力会社の人に聴いたら普通にそういっているし。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:14:29.28 ID:V9waoNXK0
- >>332
3000万キロ近く買ってんだぞ?これ以上買えってか?自社の発電設備休眠させなきゃ
ならんぞ。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:15:15.99 ID:79fFW3ys0
- 悪魔の証明w
- 346 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:15:34.88 ID:Ho3MIFVM0
- 円高のうえ、埋蔵だか太陽光だか知らないが、例え電力あっても電気代は
上がるんだから倒産や電気代高騰で競争力などなくなるから関係ない。
出れる企業は国外に出る。
そして国外に出るから埋蔵電力などそんなもんないわ。
そんなことも考えれないアホの首相じゃこの先思いやられる。
先がない事を祈ろう。
- 347 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:15:48.42 ID:s7oNsu1N0
- >>343
何のために余裕を持って運用していると思うんだよ
- 348 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:17:01.45 ID:V9waoNXK0
- >>342
夜間は出力落として燃料節約してるでしょ?原発はそれ要らないんだよ。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:17:54.03 ID:eC0h/tox0
- やはりな。自分の埋蔵献金を示せ
- 350 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:19:07.21 ID:xKhMr8ne0
- >>336
そもそも別に不安定じゃないから。電力足りないから停電になると主張してたのに話があべこべになってるな。
>>330
麻生政権のときから余剰金はわずかだが切り崩してるよ。普通に報道されてる。
>>333
あるんなら無いに等しくないだろw 逆に言えば民主が無能だからその意味でも存在してるんだよ
- 351 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:20:11.00 ID:7hWl+Qb60
- 電力が余っている事だけはわかった。
ハイ次の方々
- 352 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:20:19.79 ID:x6z6laDI0
- >>116
if {埋蔵電力5368万キロワット}
ホルホル
else
{経済産業省に示すよう文書で求める||同省が示すデータに不信感を抱く}
- 353 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:22:22.65 ID:C2C4PsvRO
- >>320
埋蔵金って増税でしょ
- 354 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:22:32.95 ID:V9waoNXK0
- >>350
自社の使用量に応じて送電できる電力が変化するから不安定ってんだよ。
民主叩いてるようでいて、お前菅と同レベルだから。
- 355 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:23:19.96 ID:ldhsupVC0
- 根本的な事を菅とその珍者は忘れてると思うw
埋蔵電力と言うが、それは政府・自治体のものでも無いし
地域電力会社のものでも無いぞw あくまで自家発電を
保有してる民間企業のものだ。それで電力不足を補おうって
どういう法的根拠で電力供給させるんだ?w いや余ってる分だけなら
売ってくれるかもしらんよ。でもその民間会社が「うちはこれだけの
発電能力は有るけど電力会社にはこれしか売れません」って逝ったら
どうすんの? まさか強制的に電力徴集するわけ???www
- 356 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:23:22.91 ID:xKhMr8ne0
- >>348
出力落とすのには限界があるのでその分は無駄に燃やし続けてる。勘違いしてる人が居るが火力は容易に
止めたり付けたり出来るものではない。
- 357 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:24:26.83 ID:LfsP2sUk0
- >>350
今言われてる埋蔵電力は長時間発電を想定していない発電所まで積算してるけど?
あとさぁ、送電するって電線さえ繋がってればどこまでも送れるとか思ってる?
実際は独立系の発電した電力相当分を東電が消費し、その代わりに東電が相手先に供給してるだけ。
独立系の取引が増えれば増える程、東電はその取引量に応じた発電余力が必要になるわけ。
震災で東電は発電所動かなくなってるんだから買い取りできなくなって当然だろ?
- 358 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:25:48.84 ID:RNk3/QUV0
- 他人の私物をアテにすんなよ。
発想がもろ朝鮮人だな。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:25:55.29 ID:V9waoNXK0
- >>356
出力調整が原発より楽だから、原発がベースなんだろうよ?
- 360 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:26:24.20 ID:wD08s3kl0
- >>335
ポイントはその売電だよ
民間にとってコストに見あう価格で買取りしてくれたら、
昼夜を問わず頑張って発電してくれる
ここが曖昧だから電力会社も言葉を濁してトータルの数字しか出さない
- 361 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:27:54.78 ID:Ho3MIFVM0
- 埋蔵電力って、そもそも数時間のものでしょ?
揚水発電程度の緊急時のモノあてにしてどうすんの?
プロ市民が首相だからハチャメチャな論理。
カイワレの時はうまくいったから格好良くアピールしてんだろうけど。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:02.99 ID:V9waoNXK0
- >>360
お前バカだねー。なんで自社で発電するよりコストの高い電気を買うんだよ?損するだけじゃ
ねえか!
- 363 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:31.19 ID:xKhMr8ne0
- >>354
送電できる電力が変化するから乗せないってのは意味不明。総量が増えることはあっても減ることは無い。
今までも買取はやってきてるわけでそれを今回もちゃんとやればいいだけの話
- 364 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:35.29 ID:ldhsupVC0
- 送電網につなぐのに、電線一本引けばお終いとか安易に考えてるバカ多そうだよなw
電力ってのは容量・電圧に応じてケーブルの太さとかも変えて配管・配線とか設計
しないと逝けないんだぜw それと変圧器とか制御ユニット機械とかも備えないといかんw
多分菅あたりは埋蔵電力とやらが即電力会社の電力と同等に使えるレベルの設備備えてると
思い込んでんだろうなw
- 365 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:44.52 ID:krrmmnIj0
- >>350
麻生のときに取り崩されたのは
主に雇用保険積立金と雇用安定化資金な
労働者と企業から雇用保険として集めて貯めておいた金を使って雇用調整助成金を拡充した
埋蔵された事も無ければ他の用途に使っていい金だった事もない
- 366 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:29:46.41 ID:Sh7giRRV0
- 電力使用率が100%を超えたらどうなるの?
テレビも新聞も報道しないし、東電でさえきちんと説明してないんじゃないの?
100%越えた時点で全域停電てこともないような気がするんだが。
- 367 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:30:26.85 ID:plJq3Ikq0
- 埋蔵電力って菅の脳内にしか存在しない概念だろ
とうとう発狂したのか
さっさと死ねよ。狂死していいよ
- 368 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:30:59.20 ID:/YSvU3g+0
- もう埋蔵電力なんかねーよ。
使えそうなところはすでに東電が契約済みだ。
どうやって東電が夏の供給電力を積み上げたと思ってるんだ。
埋蔵金とか埋蔵電力とか夢見すぎなんだよ。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:31:34.30 ID:StSRuqZv0
- 東電管内の電力不足は火力発電所を稼働させればすむ話。東電にみんな騙されてる。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:32:27.37 ID:x6z6laDI0
- >>364
どこで故障して止まったかがわかる光通信ケーブル網もなー
- 371 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:32:54.09 ID:V9waoNXK0
- >>363
コンスタントに送電可能で自社よりコストが安い分は全部買ってるわ、アホウ。それが3000
万キロワット近く。その方が儲かるんだから当たり前だろ。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:33:52.85 ID:LfsP2sUk0
- >>363
供給過多になると電圧が上がったり周波数変動とか発生して大変なことになるの。
実際は東電が発電量を調整してるからそういうことになってないだけ。
だから自社設備が不足してて調整能力のない今、ほいほいと受け入れられないってことさ。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:34:13.60 ID:Fg+2xVOA0
- 埋蔵wwwwwww
- 374 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:35:23.77 ID:/IuLAhMB0
- 位相合わせて電線に流す装置は国が用意すんのか?
- 375 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:35:43.49 ID:dA+UblEd0
- >>366
計画停電の区分けしっている?
100%は超えられないんで、その前に、
あれと同じように停電する地域がぞくぞく複数出てくるってな感じ。
- 376 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:35:44.71 ID:xKhMr8ne0
- >>357
買い取り拒否してんのは卸電力取引所からで個別では買ってるんだよ。恣意的に。
>>359
出力調整が原発より楽じゃなくて原発は出力調整出来ないから。そして火力は出力調整には限界があるので揚水に使える。
- 377 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:36:03.64 ID:VIYzN5m20
- 法を犯したものは社会的に抹殺される。
それが法治国家だろ?
今の日本のトップがこんなのじゃどうしょうもないよ。
法が機能しないなら、クーデターとかテロとかの実力行使しかないんじゃね
- 378 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:36:48.62 ID:Tfm46pWO0
- >>366
いっそ100%超えを実践してみたいと思う
原発が必要か不要かも分かりやすいはず
- 379 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:37:05.36 ID:n/jcaB0T0
- >>363
>今までも買取はやってきてるわけでそれを今回もちゃんとやればいいだけの話
実に適当な知識だとわかった。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:37:19.75 ID:U77MNUlr0
- なにこれ?
私人が私的に確保してる電力を供出させるつもりなの?
- 381 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:38:08.66 ID:C7kJFmTi0
- 埋蔵金と言いつつ、10分の1くらいしか出てこなくて、
消費税を言い出したアホが、
また同じ失敗を繰り返そうとしてる。
最悪のブラックアウト停電を避けるためには、
原発稼働もやむ無しだろ。
- 382 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:38:15.93 ID:zDJhG8ml0
- 埋蔵金はなかったけどねw
- 383 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:39:09.70 ID:xKhMr8ne0
- >>365
埋蔵金という名称は与謝野が付けたもので存在自体は小泉政権から注目されたものだがそれが埋蔵金だよ。
だから隠されてるわけでもなんでもない実際に存在してる。必要以上に溜めてると判断すればつかっても問題ない。
- 384 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:39:53.27 ID:V9waoNXK0
- >>376
恣意的にじゃなくて、コスト見てに決まってんだろ?自社より高い電気買う意味はねえからな。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:40:02.63 ID:HnSz5NjD0
- >>381
バカは学習しないからバカなのさ。
- 386 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:40:21.33 ID:bqfxpCtV0
- 民主という名前の共産党だから
国民のものは国家のものと考えていてもおかしくはない
- 387 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:41:32.80 ID:LfsP2sUk0
- >>376
そりゃあそうだろ。個別契約で当面の安定供給義務負わせるんだから。
- 388 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:41:32.87 ID:7ih/fWiWO
- また埋蔵金詐欺か
- 389 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:42:43.69 ID:CYYIvuJI0
- >>1
温室ガス25%削減影響、「民主応援する人」で再試算(2009年11月25日0時8分) 元記事消失
http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240423.html
ログ
http://unkar.org/r/liveplus/1259078703
鳩山内閣は24日、地球温暖化対策を検討する副大臣級の会合を開き、
温室効果ガス削減が経済に与える影響の試算について、
専門家会合のメンバーを入れ替えて再試算する方針を決めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
菅直人副総理兼国家戦略相の下に置かれた副大臣級の会合で24日、専門家7人と5研究機関で
^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つくる「タスクフォース」(座長=植田和弘京大教授)が、10月23日から進めていた試算結果の中間報告をした。
(略)
しかし、中間報告の内容は整理が必要だとして、この日は公表しなかった。
小沢鋭仁環境相は
「鳩山政権のやりたいことを本当に応援してくれる」メンバーを選ぶ考えを示したが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恣意(しい)的な対応だとの批判を招く可能性がある。
もう、これと同じ匂いがプンプンするなw
- 390 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:44:20.16 ID:esmgkNw/0
- エレキテル直人がまた寝言を言ったか!
- 391 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:44:31.63 ID:xKhMr8ne0
- >>379
お前がなw
>>384
いやどうみても震災後の買取拒否は恣意的だよ。大体コストを問題に買い取り拒否したなんて東電は説明してない。
大体そうだとして文句言える立場かよw
- 392 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:44:36.23 ID:krrmmnIj0
- >>383
埋蔵金は財務大臣だった塩川正十郎が
特別会計(一般会計と違って財務省が手を出せない)を潰すために言いだしたポジショントーク
そもそも特定財源の多用途への流用なんて詐欺そのものじゃないか
年金の資金が他に流用されたときどれだけ批判されたよ
- 393 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:45:19.59 ID:QYzE07t8O
- 火力発電を今点検することないじゃん
稼動させろや
- 394 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:45:28.36 ID:lWiXRWJ/0
- 非常用じか発を計算に入れた数字を
あほ勘は信じてた、情弱ということでいいの?
- 395 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:46:24.57 ID:gQgXLL8H0
- 日本中の電力会社も埋蔵電力あるのは知ってる
でもそれを今の高い値段で買取すると赤字になる
なので自家発電もってる企業へはなるべくお願いしないように
しているのが現状です。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:46:28.91 ID:DtTihXVH0
- 市民団体上がりのクズは恫喝しかできない。それは日本の左翼の特徴。
そもそもなぜ企業が発電所を持っているのかということすら考えない。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:46:37.55 ID:LfsP2sUk0
- >>394
そういうこと。
でも、乾電池を計算に入れなかった点だけは評価してやってくれw
- 398 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:46:59.51 ID:gY7ChPNBO
- あるわけないじゃん。
埋蔵金といい、打ちでの小槌みたいに出てくるわけないのに。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:47:02.89 ID:Pfg6QhCG0
- 色んなものが埋まってんだな
- 400 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:47:37.21 ID:sqhqQTp8O
- 昨日朝生に出てた飯田って管のブレインの胡散臭いこと。
埋蔵電力もドイツの電力状況もフランスの原発も即座に否定され
何も言えなくなってやんの
- 401 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:48:39.70 ID:/YSvU3g+0
- 厚生相時代の成功体験が未だに忘れられないんだろう。
恫喝したら都合の良い情報が出てくるに違いないと信じてるんだな。
- 402 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:48:43.94 ID:x6z6laDI0
- >>399
うん。
未知のスーパーテクノロジーとかハイパーサブマリン特許とかも埋蔵されてるんだよ!
- 403 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:50:22.75 ID:0oI8I4IH0
- 菅さんが気に入る数字を報告するまで
こういう文書は出続けると思うぞ。
無能な経営者がよくやることだ。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:50:43.92 ID:lWiXRWJ/0
- >>397
了解っす
でも実質稼働時間が低い自然エネルギーをあてにしてるんで
乾電池と良い勝負ですわw
- 405 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:50:48.54 ID:Sh7giRRV0
- >>392
母屋でお粥すすってるのに離れですき焼き食ってるって例えたやつか。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:51:05.41 ID:JbOUXL6O0
- >>1
いつまでパフォーマンス続ける気だ
こんなのただの時間稼ぎのパフォーマンスに決まってるだろ
このままごたごたさせて夏を乗り切るつもりのクズ菅直人
- 407 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:51:18.23 ID:Gmgh4jZr0
- 埋蔵金とか埋蔵電力とか
好きだねぇ〜
- 408 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:51:51.81 ID:mdltePSC0
- >>404
乾電池のほうがマシだろ。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:52:03.36 ID:xKhMr8ne0
- >>387
電力は足りてないがJPXからは買い取り拒否。一方で安定供給を目的にPPSからは個別契約
意味不明だな・・・
- 410 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:52:11.46 ID:Q7DKLudv0
- でんきは余ってるってよ
- 411 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:52:28.83 ID:MKvGpbjj0
- なんど出しなおし求めても都合のいい数字は出てこないだろw
- 412 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:54:37.27 ID:hvXvakC5O
- 余裕無いのに、普段通りなら大丈夫だからって、切り詰めて切り詰めて…
また地震来たらどうすんだろね。
- 413 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:54:51.14 ID:JbOUXL6O0
- >>410
じゃあ、節電を義務化した政府の政策が誤りと言うことだ
さっさと撤回させるように要望出してくれ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:55:27.97 ID:wD08s3kl0
- >>362
民間の発電施設の有効利用だよ
実際、東電は幾つかの売電を断っており、その理由を述べてない
- 415 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:55:29.81 ID:TH2ySTjLO
- 正確な数字出さない奴と出てくる数字はどうでもいい奴がなにやってんの?
- 416 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:55:36.70 ID:ldhsupVC0
- >>400
CSでさっき見たけど原子力学会の爺さんに「いい加減な事を言うもんじゃない!」と
一喝されて何も言えなくなってションボリしてたなw 日頃マスゴミでどれだけウソ
吐きまくってるか馬脚を現した瞬間だったwww
- 417 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:55:42.51 ID:n/jcaB0T0
- >>413
そういうことだね。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:56:05.01 ID:2uaPIOgI0
- 埋蔵 ×
妄想 ○
- 419 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:57:31.03 ID:dGW2SEVF0
- 人様の財布に手を突っ込んだ菅直人
そういうつもりではありませんでした
もし、もし、もし、ですよ、そうとられたなら謝罪いたします。
ニヤニヤ、にやにや
- 420 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:57:56.57 ID:W0dJfsLg0
- >>417
それどころか経団連とグルになって電気を隠してたのはミンス党ということになるんだよなw
- 421 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:58:35.41 ID:hvXvakC5O
- 安全保障、国防、なんにも分かっちゃいない。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:59:20.60 ID:tINksLHD0
- 会社なら倒産してるレベルw
- 423 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:59:27.94 ID:x6z6laDI0
- >>400
もしかして、カンチョクトは左巻きのお花畑な所を付かれて
そういうブレインに取り囲まれて、全部信じ込まされて丸め込まれただけの馬鹿神輿なんじゃね?
- 424 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:59:38.44 ID:Q0UpPiniO
- 涼しいので今んところどうでもいい
- 425 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:00:15.34 ID:anFrzd300
- こんなバカが総理でいいのかよ
- 426 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:00:17.07 ID:ldhsupVC0
- 俺の予想なんだがキチガイ菅は、脱原発で電力が足りないのでは?との質問に
「節電と埋蔵電力でなんとかなる」と回答してたので、埋蔵電力が掘り起こせなかった
段階で「お前らもっと節電しろ!!!」って言い出すと思うw
- 427 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:00:20.99 ID:CvqsIe1J0
- 疑心暗鬼にとらわれて自分の見たいデータしか信じられなくなってるんだろ
独裁者の末路には良くあることだな
- 428 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:00:42.15 ID:6fB2XGsD0
- 出させてるその数字が足し算したところで意味が無いもの。
誰もが知ってるが出した。
それが結局使えないとわかって、吐いた言葉が
「やり直せ」か。
そりゃあな、ついていく奴も減るし消えるわ。
菅の頭は1,000人が一ヶ月取り囲んで
終日言ってやっても終ぞわからんほど腐ってるから理解できないだろうが。
- 429 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:02:17.10 ID:n/jcaB0T0
- >>421
左巻きのわりに福祉、人権も理解していない。
菅の得意分野は・・・原子力だっけ?w
- 430 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:02:54.96 ID:6fB2XGsD0
-
誰がこんなのを世に送り出した。誰が議員にして代表にして総理にした。
そいつらの責任は死をもってすら償えないぞ。
- 431 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:02:58.91 ID:sqhqQTp8O
- >>416
あの放送見た奴は誰も脱原発は当分無理だと思ったと思うわ
それぐらい管のブレインは酷かった
- 432 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:03:07.59 ID:xkBOJGk40
- >>409
市場で買うとここぞとばかりに価格釣り上げられるからじゃない?
- 433 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:03:22.60 ID:LfsP2sUk0
- >>409
JPXの成立要件が、売電元と買電先の間で送電出来るってことなんだが。
送電は送電距離の問題等で東電の発電能力に依存してるわけだが。
- 434 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:03:35.61 ID:X97CVCDv0
- ねえよ!クズ!
お前が市ねば みんなうまくいくんだよ!
菅直人容疑者!
- 435 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:04:55.46 ID:JbOUXL6O0
- >>429
さすが空き菅笑わせるwwww
- 436 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:05:48.77 ID:FgybuaAN0
- 徳川埋蔵
- 437 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:05:58.09 ID:TeVzUoRz0
- 自家発電所有企業は操業営業停止して全量売電せよ。
本末転倒。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:06:42.04 ID:C3imLf010
- >>20
HDDもメモリーもチンケだよ。
1年半前のM8.8のチリ地震を知らなかった程度のオツム。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:07:10.62 ID:sv8t6VuA0
- >>421
実際に、震災前の言動は
民主:100年に一度の災害に備えるなんて金の無駄
自公:津波に対する警戒心が薄れてるので、津波の日を制定して避難訓練させよう
どっちが、与党何だか・・・
- 440 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:08:20.58 ID:diKHGnv50
- 埋蔵電力なんてあるもんか
そんなものを出せを言ってるなら、埋蔵金を出してから言え。
それと領収書も忘れるなよ
バカもほどほどに言え。クソ野郎
- 441 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:08:25.68 ID:wdOjvkc50
- 民主の中がガタガタだな。
独裁者の菅が引っ掻き回してる。
糞だ。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:09:04.86 ID:n/jcaB0T0
- >>438
リフレッシュ動作が無いDRAMなんだと思われ。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:11:06.10 ID:TYA5WwgH0
- 隠蔽体質の東電・経産省?
- 444 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:11:53.50 ID:GpaZRCQ40
- 菅の家の庭には埋蔵日本人
- 445 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:12:16.79 ID:esmgkNw/0
- まあ半月後には自分が何を言ったかも忘れてるのでしょうけどね。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:12:54.18 ID:n/jcaB0T0
- >>444
なにかの告発デスカー
- 447 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:13:13.37 ID:c7H58WZL0
- なぜ企業が自家発電しないのか?それは電力会社からかうより燃料代が高くなるからだろう。
ディーゼル発電だと倍はかかるぞ。
- 448 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:13:23.61 ID:oVuKXgw10
- 揚水発電とか余力はあるらしいな。
原発推進のための出し惜しみ、コストが合わないとか
事情は、あるらしいな。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:15:49.13 ID:p5Ff/cn10
- この埋蔵電力のなかにはうちの実家の発電機も入ってんのかなあ
発電に使うガソリンとか、それにかかるお金とか、菅さんは考えてなさそうだな、と120%の自信でいえる
- 450 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:17:05.16 ID:4Fnvyt8m0
- まず自分の埋蔵領収書をお天道様の下に示したらどうだ
文化侵略や買収に厳しいスイスならもう人命も危うい位だぞ
- 451 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:18:25.53 ID:3i/C0CXB0
- >>448
> 揚水発電とか余力はあるらしいな。
余力の質にも色々あるわな。
ちなみに、揚水発電の余力というのは5時間で消耗してしまうのが大半で、
残りは水力発電の範疇だ。
なかなか、都合の良い話は無いもんだw
- 452 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:24:08.77 ID:oVuKXgw10
- >>451
五時間提供できれば余裕だろ。
- 453 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:24:33.13 ID:uq4nJR5h0
- >>70
たぶん、そういう風に命令する気だと思う。
まあ、そうなったら、鉄道各社の運航は、ほぼ壊滅だが。
- 454 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:25:23.40 ID:dA+UblEd0
-
パチンコ廃止してっ在日チョウセンジン50万人を半島に送り返せば
すこしは日本の電力消費削減できるんじゃ?
埋蔵金探すよりましな対策だろ?
- 455 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:34:16.40 ID:3i/C0CXB0
- >>452
その後、回復に時間がかかる。
まあ、詳しい数字は知らんが、大電力のために五時間も放水し続けると、
貯水池が空っぽになるという話だ。
汲み上げるまでの時間は、倍やそこらじゃあきかないって事くらいは、素人でも予測できる。
落とすのは重力任せだから、楽なもんなんだろうがな。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:40:37.83 ID:JbOUXL6O0
- >>442
I/O周りが稚拙だから。情報取りこぼしてるんだろ
- 457 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:41:23.88 ID:V9waoNXK0
- >>409
自社より高い電気買ってどーすんだよ?ましてやある程度の安定供給が見込める大口の
個別契約が優先すんのは当たり前だろ?
- 458 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:01.56 ID:MMQCcP720
- 大胆な切り口ですね。
これは技あり と言ったところか・・・
電力会社は原発を維持したいためだけに、電力の出し惜しみをしているから
こういう圧力は効果があるね。お見事です。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:42:31.54 ID:vissDxoV0
- 「子供手当てに当てるような埋蔵金はありませんでした。すみません。」って誤った矢先に、
今度は、「埋蔵電力があるはずだ!」かよ
本当にミンスは馬鹿だな
- 460 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:20.46 ID:YknNLVM30
- >>458
↑
埋蔵金に騙されて、また埋蔵電力騙される、一般的な日本人
- 461 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:43:47.42 ID:V9waoNXK0
- >>414
だーから、自社より高い電気買っても損するだけでしょ?売値同じなんだからさ。
- 462 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:01.82 ID:n/jcaB0T0
- >>458
技ありどころか、
ルール理解してなくてペナルティで減点食らってるわけだが。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:44:08.42 ID:N3jDAiZq0
- >>25
そっちの方がまだ正気だと思うが・・・
- 464 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:46:16.94 ID:V9waoNXK0
- >>448
揚水発電が余力だと信じてる奴がまだいるのか。困ったもんだな。
- 465 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:47:10.17 ID:sqhqQTp8O
- すでにたった160万キロワットしかないと試算されてたよね。
埋蔵金と同じじゃん
- 466 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:48:31.59 ID:V9waoNXK0
- >>458
だったら、政府が節電要請してる意味なんざねえわけだが?埋蔵電力なんぞ要らんし。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:49:35.59 ID:MKvGpbjj0
- なんど報告しなおさせても埋蔵電力増えないからw
- 468 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:50:09.37 ID:a2YinWWf0
- こういう埋蔵電力というものがあるとするなら
それは一般に「非常用の自家発電装置」というもので
恒常的に、しかも外部に向けて使用するような仕様にはなってない。
さびついて動かなくなってたりもする。
各家庭の非常食だって、期限切れだらけだし。
- 469 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:04.22 ID:Kn6iE8vP0
- この狂人マジでどうすればいいの
- 470 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:52:57.00 ID:c5m2uCXX0
- おまえら英雄になりたいなら今がチャンスやで
- 471 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:53:25.27 ID:3i/C0CXB0
- >>464
ワンポイントリリーフに先発完投を望むのよりも馬鹿げていると、
いつになったら気付いてくれるんだろうw
- 472 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:54:09.17 ID:esmgkNw/0
- >>469
詐欺師をしなびさせるには相手にしないことがベスト
- 473 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:56:14.63 ID:c+2ct1oJ0
- 企業の側としては,「埋蔵電力」があることを申告したら何かいいことあるの?
採算が取れない等々の理由で普段使っていないからこそ「埋蔵」なんだろう。
この人は民間の施設を徴用しようって発想なんだろうか。
- 474 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:57:01.13 ID:s8jB68FB0
- >>1
海江田「埋蔵電力などと言う前例の無い妄想に答える義務は無い。」
- 475 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:59:47.46 ID:H4UYXtQz0
- >>1
北朝鮮への埋蔵献金はいくらですか?
- 476 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:02.25 ID:OeaB3aVbO
- ロシアあたりから老朽化した原潜を買い取って発電させるのはどうだ
- 477 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:05:46.53 ID:RExk07Tk0
-
_,_,- ー- 、,_
//"ヽ、∵∴∴ヽ
/ ( 。 l:|
| ∴| ー- -ー |:|
|∵/ ,-・‐ ‐・-, || _________
,ヘ;;| -ー' 'ー | /
|6 (__人__) | | 答えは埋蔵電力です。
ヽ, _ |┬{ / < 私が経産省に指示して
ヽ `ー' / | 必ず探し出してまいります
__人__  ̄___人__\
r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、 `rュ::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
/::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
/:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
〈:::::::::::::{ |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
| `ニ´ |
大 神 菅 太 会 長
- 478 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:07:22.63 ID:7numnHPx0
- >>477
懐かしい
- 479 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:09:58.06 ID:clTxlfoH0
- つうか、菅を埋葬しろよ
- 480 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:10:07.31 ID:YB04MmoC0
-
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師宰相の菅か 早く解散しろ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師宰相の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
- 481 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:19:33.20 ID:eQuC25pD0
- >>400
飯田「フランスは原発の電気が余って困るので、周りの国に買ってもらってるんです キリ」
お爺さん「フランスの原発はロードフォローイングしているぞ!ウソ言うな」
北大のセンセ「フランスは負荷追従発電をしていますよ!!」
笑ったね
- 482 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:26:26.82 ID:RWC99Cs70
- , - , -─ - 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆::: そ、そ、そ、総理!
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: 埋蔵電力の書類ですっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/ 馬鹿には /_____
/ 見えません / //
/ ハ,,ハ / / /
/ ( ゚ω゚ ) / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
- 483 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:27:17.61 ID:f5JKRFNb0
- 首相が現実逃避して夢追いかけてるってどうなの
- 484 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:15.79 ID:satEEChD0
- 企業の内部留保も供出させようとしてる政権なんだから、自家発徴発なんてかわいいもんなんじゃない。経産省は6000って書いとけよ。ご勝手にご発掘くださいって。
- 485 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:29:29.37 ID:6WrOOGFQ0
- 菅は庶民的で国民目線のとこだけは評価できる
- 486 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:08.59 ID:1khDN4L+0
- まぁ
東電+経産vs菅ってのは
東電恫喝した時点で決まっていたんだろう
今となってみればあの時点で東電に怒りぶつけていたのは正しかったな
- 487 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:18.01 ID:3i/C0CXB0
- >>482
まあ、見えたとしても同じだな。
知恵がないのは、盲よりも性質が悪い。
- 488 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:32.83 ID:jG3YE91s0
- 埋蔵電力はまだあると考えて間違いない。
最初海江田に指示したとき、通産省は「ありません」と答えた。
もう一度指示を出して調べさせたら「実は160万キロワットありました」と答えた。
役人は情報を小出しにするからね。言われた仕事しかしないし、気を使って
一生懸命調べない。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:31:46.36 ID:c5m2uCXX0
- 庶民の中でもカスレベルのやつが首相やってみました、だろ?
- 490 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:32:06.14 ID:tOlEd6DD0
- >>468
その通り。非常用発電装置は商用電源が復旧するまでの繋ぎであって、
常用発電するものじゃないし、そんな能力も無い
- 491 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:34.69 ID:ytVZJjzy0
- >>488
埋蔵電力を調査して炭素税かけたりして。wwwww
まじで日本終わるぞ。
- 492 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:33:45.14 ID:JftFC8Do0
- カルト鳩が最悪だと思っていたが
民主の人材 スゲーな
- 493 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:30.86 ID:bo/3H9Ig0
- え、本気なんだ
もう入院させちまえよ邪魔くせえ
- 494 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:35:42.12 ID:eQuC25pD0
- >>468
>>490
おれも同意。
ウチの会社も、今回の件で何年かぶりに動かした。
しかし2基のうち、1基は壊れていたそうな・・・。
で、使い道なんだが、指定されている電力を上回りそうなときだけ動かすとのこと。
短時間用の設備だから、燃料タンク容量も小さく、連続運転はとてもできないんだと。
- 495 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:18.70 ID:7a2Jc3PSP
- 埋蔵電力ってキャッチーなコピーだな
埋蔵金かよって思うものw
マジ終わってるわ
- 496 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:35.15 ID:3i/C0CXB0
- >>490
まあ、字面を見れば一目瞭然なんだよな。
「常用ニ非ズ」
- 497 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:42:30.49 ID:AzPv8SU70
- >>472
相手にしなかったらあと2年続投するだろw
- 498 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:44:52.92 ID:3dRo7u0s0
- 電力会社の供給線に同期出来る発電装置を民間が設置してる。それも160万kW
分も。日本ってスゲ−国だな。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:46:22.55 ID:f5JKRFNb0
- 戦わなくちゃ現実と
- 500 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:26.81 ID:E8frEF4w0
- >>490
ヴァカか
この場合の埋蔵電力6,000万kw.というのは、JR発電所や清掃工場発電所、
民間の千葉みなと発電所などのれっきとした発電所の合計だボケ!
このうち三割はPPS電力会社が買い取って全国の自治体や企業に売っている。
いますぐ電力自由化を行い、民間の電力会社と自由に契約できるようにすれば、
無能な東京電力などの既存の電力会社が電力不足で悩む必要など何も無い。
お前らクズにはその資格すら無い。
PPS電力会社が日本の電力を担うからお前らは不要だクズ共!!!
- 501 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:27.47 ID:W1PGFHMy0
-
埋蔵金16兆円wwww
デジャブーだわwwwww
- 502 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:31.27 ID:EjRTmfnd0
- >>488
5000万近く見込んで100〜200万しかなかったら「ない」と言っていいだろ。
アテが外れてる上に目的の不明な調査なんて時間の無駄でしかない。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:47:51.05 ID:V9waoNXK0
- >>488
相当に無理して企業に協力頼んでやっと絞り出した160万キロなんだよ。
- 504 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:06.74 ID:+pwq05So0
- 西日本
- 505 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:11.93 ID:TPAxsW2d0
- 埋蔵厨
- 506 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:50:14.59 ID:V9waoNXK0
- >>500
つまりそれは埋蔵でも何でもなく、すでに稼働してるから、ピーク時に導入できる電力では
ないっつーこった。
- 507 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:25.08 ID:NwoqYhl20
- まあようするに、埋蔵電力の存在について経産省が言ってたからというアリバイを作りたいんだろうね。
電力が不足すれば計算量が嘘をついていたせいにして、電力が足りていれば自分の手柄にするという。
そういうことなんじゃないか。
- 508 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:29.47 ID:satEEChD0
- 菅だって、思い通りの数字が出てくるなんて思ってないだろう。出てきたら困るんだ。だって新たな悪役なんだから。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:38.83 ID:fIiTw6wD0
- 自家発電は緊急用設備だろ。
そんなもんに恒常的に依存できるわけがないだろ、アホか。
しかも企業の時価果て電気の燃料代を国が出すわけでもないんだろ?
おまけに送電線にもつながってなけりゃはなしにならんわ。
- 510 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:51.35 ID:EjRTmfnd0
- >>500
そのれっきとした発電所が稼動してないとでも思ってんのw?
- 511 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:52:12.47 ID:09Dz0l/C0
- 領収書も出せない犯罪者が何言ってんの
- 512 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:53:19.96 ID:W1PGFHMy0
- そもそも埋蔵するために企業は設備をもってるわけじゃないんだから
常識でわかりませんかね?wwwww
妄想は恥ずかしいねえwwwww
- 513 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:08.65 ID:jYwDWfZx0
- >>500
ブァカはお前だわ。PPS3割とかは既に現行の需要に組みこまれてるだろうが。
残りの7割はまさに自家使用だろうが。仮にさらに回せても大した量では
ないわ。
- 514 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:50.25 ID:E8frEF4w0
- >>506
いや、7割は供給可能だが電力自由化が行われない為に使われずにだぶついている状態だ。
先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」
JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:54:52.77 ID:YpHUchtm0
- 埋蔵電力って、要するに定格レベルの自家発の総計のことでしょ?
ほんと政治家って馬鹿だよね。あんたらが簡単にペテンに引っかかって
どうすんの?
- 516 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:10.96 ID:JPbj8Gkn0
- >>500
それは興味深い話だが、残念ながら「埋蔵」電力ではないよね
- 517 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:55:42.67 ID:pj9JKQDZ0
- つーか、反原発の人が散々言ってたじゃん
「民間の自家発電があるから、原発を即停止しても余裕でいける」ってさ
ν速+でもそんな書き込みが山のようにあったぞ?
ほら、さっさとデータ出してやれよ、きちんと調べ上げて言ってたんだろ?
- 518 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:25.83 ID:Q7DKLudv0
- それ最初に書いたの週刊現代だっけ?文春だっけ
- 519 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:57:36.98 ID:JPbj8Gkn0
- >>514
>「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」
マジ?
もしその言葉どおりなら、節電とはおさらばだ。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:48.71 ID:WnKL8dsb0
- 発電所に比べ耐久性に欠ける非常用電源を埋蔵電力とか
言って集めようとすんのは辞めろ。
そもそも非常用だろ。
非常食を食っちゃったら非常時何食うんだよ?
- 521 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:51.93 ID:lGh+FPym0
-
民間の電力会社の埋蔵電力は?
- 522 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:53.74 ID:pQUs0nk30
- その前に、お前らは埋蔵金を出せよw
- 523 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:59:56.66 ID:3i/C0CXB0
- >>500
ここまでバレバレの嘘も珍しいw
- 524 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:01:28.78 ID:E8frEF4w0
- >>519
東京電力新社長の西沢はさらにこう発言した
「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」
東京電力が公開している今年度供給可能な全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 218
揚水 : 681
揚水 : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
火力 :3,819
火力 : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
緊急 : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
----------------------
合計 :6,207万キロワット
- 525 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:06.17 ID:W1PGFHMy0
- >>519 >>514
節電があって足りてるだけなんだから根本解決になってねえよw
節電がなければ、肝心の東北がパニック、日本終了w
- 526 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:55.34 ID:pq3+Uv/g0
- >>514
JRの電力が余ってるんなら、なんで間引き運転するんですか?
- 527 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:24.77 ID:NFxEPIBv0
- 埋蔵電力を探せと経産省に命じる菅も菅だが、海江田も相当な者だぞ
kudachi66/kudachi2011/07/23(土) 20:15:26 via web [ RT by BiborokuJP ]
海江田経産相は、テレ東に出演し驚くべき発言をした。「福島原発では、放射線量が高すぎて、
線量計が上がり作業できず、線量計を外して現場に入っていく人達が大勢いる。日本人は
誇りに思っていい。」 人権無視の250mSv/y基準を作業員に押し付け、自らの下策を称賛する
クズ発言に激昂した。
- 528 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:03:28.38 ID:EjRTmfnd0
- 電気の安定供給は定格出力のほかに、送電ロスや設備利用率や燃料確保などの
観点があるんだけど、未だに定格出力の和だけみて足りる足りないとか言ってるやつはなんなの。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:06.49 ID:V9waoNXK0
- >>514
バカだねえ。貯めておけるわけでもねえのに、だぶついてるわけがねえだろ!まして必要量以上
あったら困るもんなんだぞ、電気ってなあ?
- 530 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:14.98 ID:E8frEF4w0
- >>525
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。電力が足りないと言うのは事実無根です!
人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っています。
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
>>524から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源をさらに増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 531 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:04:34.75 ID:W1PGFHMy0
- >>524
タコメーターみたいな電力使用状況をみれば一目瞭然だろw
関東が節電をやめれば、東北は南無・・・w
- 532 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:05:07.73 ID:bmPp9jzV0
- 埋蔵金マダー?
- 533 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:18.39 ID:AzPv8SU70
- >>531
そりゃ関東で使う電気作ってた福島の原発が止まってんだから当然でんがな
- 534 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:31.38 ID:V9waoNXK0
- >>524
それができるのは節電努力のおかげだよな。なかったらとっくにアウトだ。
- 535 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:35.58 ID:kYH65ALC0
- 言ってることの正否はともかく、思いつきで言ってるとしか思えん。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:06:49.84 ID:W1PGFHMy0
- >>530
そんなことはお前の教祖「菅さま」すら言ってないだろwwww
血眼になって埋蔵とかアフォ丸出しじゃねえかwwww
- 537 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:27.76 ID:Gwx9dy+D0
- なんで電力会社以外の民間企業が発電まで責任持たなきゃいけないの?
自家発は電力供給不足の対応の為にあるもんじゃねえぞ馬鹿なの?
- 538 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:07:28.91 ID:pq3+Uv/g0
- >>530
過去最大需要は6000万いってるだろ
猛暑が来たらアウトってことだ
過去最大の猛暑が来たら想定がとでもいうつもりなのか?
原発はそれで失敗したんだぞ
- 539 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:08:53.24 ID:3i/C0CXB0
- >>524
ろくに事業の現状確認もしないで、パフォーマンスに走るのか。
実に碌でも無いな。
- 540 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:09:00.76 ID:V9waoNXK0
- >>530
総電力ってのが常にフル稼働できると思ってんのが、そもそもアホ。
- 541 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:09:36.21 ID:W1PGFHMy0
- 関係者すら誰も言っておらず、ハシゲですらエアコンを切れと言ってるときに
厨房は沸くんだよなあ(呆
- 542 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:37.95 ID:AzPv8SU70
- >>540
さっきも書いたけど、
カタログ値の最大出力で24時間フル稼働できると思ってる脳足りんが信じられんほど多いんだよなw
- 543 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:11:47.95 ID:7rI/zEbU0
- 毎日3回は自家発電してるんですが、一回いくらで買い取ってくれますか?
- 544 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:00.90 ID:E8frEF4w0
- 関西電力の電力が足りないと言うのも原発推進する為の事実無根です
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】
関西電力が報告している今年度最大限供給可能な全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 331
揚水 : 488
揚水 : 057 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 455 (現在稼動中の原子力)
火力 :1,636
火力 : 896 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER)
緊急 : 000 (震災後に設置した緊急設置電源)
合計 :3,863万キロワット
原子力の 455 を無くしても、3,408万kw. 昨年の関西のピーク電力は、3,138万kw.+7.9%の余力がある。ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:27.07 ID:QatW+PPJO
- >1
あのなあ空き菅。
おまえがどの程度の知識と知恵で電力会社と張り合ってるのかは知らないが、
全然相手にすらされて無いと思うぞ?
同じレベルで話がしたいなら、とりあえず電検1種を一発合格してからじゃねーのか?
まあ絶対に空き菅のアタマじゃ無理なんだけど。
- 546 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:31.03 ID:I8sFAQkq0
- 橋下も10%の節電には応じるといってる
関電のいう15%が根拠が薄いって文句言ってるだけで
節電0 原発全停止で大丈夫とは橋下も言ってないんだが
- 547 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:12:38.88 ID:EjRTmfnd0
- 電力供給は最大供給能力を1万kW単位で計算して足りるとか
反原発厨のリスク意識は相変わらずわかんねえなぁ。
「想定外」が起きたらこいつらはどうしてくれんのかな。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:14:51.21 ID:I8sFAQkq0
- >>544
単純な合計の供給力が出せるって見積もり甘すぎだろ
水力は水がMAXじゃないとその出力でないぞ 夏場は大丈夫か
原発推進派以上に甘すぎる
- 549 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:15:01.26 ID:3i/C0CXB0
- >>544のレスなんだが、
>>542の直後なだけに、ひどく滑稽だ。
効果を期待するなら、コピペ自体の見直しを図るべきだろう。
- 550 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:16:29.26 ID:uyFq5z3W0
- あると言っていた埋蔵金も出せ
- 551 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:06.16 ID:8ZFDVO7U0
- >>547
事故起きたら下手したら国潰れちゃうよ。
「反原発廚」なんて表現は不謹慎すぎる
- 552 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:20.62 ID:V9SrPeNb0
- 東電のヴァカが高いからよその電気買い渋ってるんでしょ?
TVで言ってた。
- 553 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:18:23.76 ID:pQUs0nk30
- >>549
菅と同レベルの頭の悪さだと公言してるに等しいからな、あのコピペw
- 554 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:20:10.87 ID:V9waoNXK0
- >>542
まあ24時間は必要ねえが、ピーク時だけフル稼働させることですらほぼ不可能。
- 555 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:23:22.28 ID:V9waoNXK0
- >>552
自社より高い電気買って同じ値段で売ったら損するだけなんですがね?その分自社の発電
抑えなきゃならんから。
- 556 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:24:44.09 ID:E8frEF4w0
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:04.72 ID:74C/LCB00
- >>550
まいぞうお騒がせしております。
はとや〜かんだけ〜
- 558 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:45.22 ID:Gwx9dy+D0
- あほだな、関西は随時稼働中の原発が7/22以降停止してくんだがw
- 559 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:28:22.76 ID:f5JKRFNb0
- どこの消防だよ
と思ったら工作員か
- 560 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:03.04 ID:V9waoNXK0
- >>556
その総発電能力がピーク時に合わせてフル稼働できるわけじゃあねえ!って言ってんだろ?
いい加減諦めろ。
- 561 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:30:36.35 ID:E8frEF4w0
- >>558
関西は原子力に依存する必要は全く無く、充分電力は足りています。
>>544に書いてある通り、関西電力の原子力は 455万kw. (現在稼動中の原子力)
原子力の 455 を無くしても、3,408万kw. 昨年の関西のピーク電力は、3,138万kw.+7.9%の余力がある。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:33:51.32 ID:E8frEF4w0
- >>560
経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】内容は、
フル稼働出来るとして各電力会社より経済産業省に報告された今年度供給可能な最大電力供給能力の報告です。
あなたの妄想を垂れ流すのはやめましょう。キチガイのクズw
- 563 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:37:41.18 ID:N3jDAiZq0
- >>561
じゃぁ何で>>1のキチガイはキチガイに拍車を掛けてるの?w
- 564 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:38:10.42 ID:V9waoNXK0
- >>562
理論的な可能値と現実的な可能値の違いぐらいは知っておけ、アホウ!渇水で水力が使えなかったら
どうなると思ってる?
- 565 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:38:34.08 ID:n3v9zHkb0
- >>15
埋葬だ。
- 566 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:40:24.61 ID:02uSYTZb0
- 埋蔵優秀閣僚とかいないのか
- 567 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:41:53.75 ID:pQUs0nk30
- >>566
民主にいるわけ無いだろw
三国志の南蛮なみだろ
- 568 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:43:47.46 ID:f5JKRFNb0
- シミュレーションゲームだと人材発掘とかのコマンドで登用するけど
菅は人を信じないから無意味だな
- 569 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:46:06.33 ID:40+f/eVfO
- >>564
ガスタービン増やせばいいだけだろ
- 570 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:47:59.23 ID:VGe1ax1T0
- >>562
今回のような慢性的な電力供給不足を想定して、厳密に供給力を査定した数字じゃないでしょそれw
経済産業省としても、今回の事態は全く想定外なんだから。
- 571 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:49:36.36 ID:E8frEF4w0
- >>570
ヴァカかお前w
どこが慢性的な電力供給不足だw
顔洗って出直せクズ(嘲笑www
- 572 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:50:45.35 ID:V9waoNXK0
- >>569
そんな気軽に増設できるなら最初から原発要らん。節電も埋蔵電力も必要ない。
- 573 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:51:00.23 ID:VGe1ax1T0
- >>571
どこのパラレルワールドからの来訪者ですか?
- 574 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:51:09.91 ID:0evyqVOQ0
- >>544
このコピペよく見るけどちょっとググるとこんなのが出てきて
卸のあたりの齟齬がなかなか面白いなw
http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/180d8f57c8e0db5590d5c6fa6c068212
関電のピーク記録って3,308万kWだし
- 575 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:52:32.62 ID:40+f/eVfO
- >>570
相手の論拠を崩せないからと言って前提を否定するなら、
あなた方全ての主張も何も通用しなくなる。
まさにやりたい放題だな。
- 576 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:05.07 ID:V9waoNXK0
- >>571
スレタイ読め。でなかったら、節電要請だの埋蔵電力だの最初から要らんだろ?なんで菅が
大騒ぎしてんだよ?
- 577 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:53:05.84 ID:EjRTmfnd0
- >>570
というか「電源開発の概要」というタイトルを見て
資料の位置づけが理解出来ないやつがいるのが不思議だわ。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:54:27.16 ID:x6z6laDI0
- >>481
フランスの原発から電力を買って賄ってるドイツはさあ、
数年前に海外から大量の太陽電池買ったりしてえ殺せん強調して
ずいぶん窮地だよな
日本もそうさせたいじゃね?
朝鮮ハゲが支那朝鮮から調達する太陽電池を買わせて
日本の企業が使えない農地の地目の土地を朝鮮ハゲに使わせてさあ
その準備ができてるじゃん36人の知事を騙せてるわけなんだし
- 579 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:54:50.25 ID:DQ1C59b60
- 埋蔵金なら、民主とつながりのある朝鮮・中国系団体にいっぱいありそうだけどなぁ
元は税金なんだろうが。
- 580 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:56:00.41 ID:V9waoNXK0
- >>575
こっちは、ピーク時につねにそれだけフル稼働できるわけじゃねえ!つってんだが、それに対する
反論は?
- 581 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:58:51.50 ID:G2YricAq0
- ねーよ そんなもん
民主党のマニフェストと同じだバ菅
- 582 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:15.13 ID:0evyqVOQ0
- >>544
それからそのコピペ、大飯原発の停止反映してないだろ
ちゃんと直しとけよw
- 583 :名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:59:57.15 ID:XkuounlC0
- 菅、焦ってるなwww
自分に都合よくないものをよくよく調べもせず、あると仮定するから。
裏付けとって物事進めない政策。行き詰まるのは当たり前。
- 584 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:42.80 ID:NFRpxijU0
- 最初から売電機能も兼ねてる企業のはともかく、普通のトコじゃ配電システムから
入れ直しか再工事になるから誰もやらんだろw
第一、強制節電のせいで自分トコの施設維持で手一杯なのに。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:00:55.31 ID:XEm36usk0
- >>569
こういう奴って民主党に多いな
そういや、風力発電を言う奴いなくなったな。
管も風力発電が大好きだったんじゃなかったっけw
- 586 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:01:49.14 ID:kwpfKSs70
- >>574
おお!スゴイ!
本当に電力足りてるわ
- 587 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:02:23.34 ID:LVxd4MiW0
- なんか、埋蔵電力なくても電力足りそうじゃね
ピーク時の節電をうまくやれば、全然心配ない感じ
- 588 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:02:58.52 ID:kEGy5Pd50
- >>575
変なところで、官僚を盲信しているのね?
今回のような事態が起きると確信でもしていなければ、正確な数字を前もって出すなんて無理だよ。
すべての自家発電の状況を、正確に把握しなければならないんだから。
それが出来るのなら、そもそも福一が津波でSBOになんかならないって。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:11.96 ID:XEm36usk0
- >>586
wwww
じゃあ、そのむね管に教えてやれよw
埋蔵電力も節電も必要ないですよって。
節電大臣もいらないしな。
- 590 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:44.02 ID:X7uvRG1V0
- 埋蔵金の次は電力かよwwwww
- 591 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:19.67 ID:kEGy5Pd50
- >>587
GDP削りまくりの強制節電で、なにが全然心配ないんだ?
- 592 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:28.47 ID:kwpfKSs70
- とりあえず、官邸や関係各省庁にメールをだしてみるとするか
- 593 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:05:48.31 ID:LVxd4MiW0
- 原発推進の経産省に命じたら、あってもないと言うに決まってるじゃん
アホかね、菅は
先ずは経産大臣変えることからしか始まらないだろ
- 594 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:06:39.70 ID:Qey1o39Q0
- 首相が指示? え?
- 595 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:07:34.68 ID:r3SX4Ixs0
- >>587
大騒ぎしてる菅に言えや。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:07:53.98 ID:XEm36usk0
- >>592
おお、やれやれw
管のことだから、ひょっとしたら信じるかもしれん。
で、意味もなく節電を強制した法律を施行したことで
日本中の企業から訴訟おこされて欲しいw
- 597 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:08:57.46 ID:kwpfKSs70
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 598 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:09:56.68 ID:r3SX4Ixs0
- >>593
誰がやったって同じ数値しか出てこねえよ。これでほぼ東電の総発電量に匹敵する。それ以上の自家発電が
何のために必要なんだ?
- 599 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:10:20.48 ID:QflpZvNS0
- バカが総理だとたいへんっすね
- 600 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:10:48.72 ID:NFRpxijU0
- 自家発電装置は企業にとっては、緊急時に設備稼働維持するための人工呼吸器も
同然でおいそれと出せるワケないんだが......
菅はただ埋蔵電力の数値だけ見て、なにも考えてないの丸わかりだな
- 601 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:12:21.44 ID:17gZMrmy0
- なんか左翼の人民裁判みたいだなぁ
- 602 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:12:39.50 ID:DznUPrUc0
- だって実際日に日に暑くなってきたのに総需要の締めるパーセンテージ下がって来たもん
供給量の計算分が増えたよ、7月に入って
出すとこから出せばあるんじゃん
- 603 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:13:49.28 ID:uAUjjVKr0
- 常備兵が損耗したら徴兵(休止火力フル稼働)すればいいじゃん。
徴兵で足りなけりゃ学徒動員(自家発使用)すればいいじゃん。
こうですか?わかりません ><
- 604 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:14:14.67 ID:z5gSwrSa0
- >>580
最大時を示して大丈夫と言ってるのになんで常になの?
最大時なんだから1回でしょ。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:15:18.47 ID:XEm36usk0
- >>597
これを管が信じてしゃべり出さないかなぁ
アホだから、節電大臣やら節電法のことは
指摘されるまで気づかないだろうから、どや顔でしゃべり出すぜ、きっとw
>>602
引きこもりの方は知らないだろうけど
めちゃくちゃ節電してるんだがな。
これの前提が嘘だとなったら、民主は損害賠償で消滅するんじゃねw
- 606 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:17:32.81 ID:LVxd4MiW0
- >>599
そうだね
電力余るほどあるのに、もっと探せという
バカみたい
- 607 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:19:42.13 ID:5wPSZOUx0
- >>597
>☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
平成22年度www
>>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、
491万kWは福一福二除いてるから、福一福二の分も引けよ。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:19:44.30 ID:7A7XksDt0
- まあとにかくミンス団は25%だとか15%カットだかが大好きなわけで
切れば金、叩けば電力が出てくるとか期待するのも大好きなんだし
もう大嫌いなアメリカに行ってた空くじでも買ってなさいってこった
- 609 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:19:53.91 ID:3V0UQEDu0
- 将来P2Pで電気が送れれば面白いな
- 610 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:20:10.36 ID:r3SX4Ixs0
- >>604
ピーク時に常にって言ってんだろ?ピーク時に理論値がいつも出せるわけじゃねえってこった。
渇水による水力発電量の低下、変電所の故障による送電停止、理論値未満に落ちる理由は
いくらでもある。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:20:31.90 ID:udvogsWC0
- 自分の領収書すら提出できない奴に言われたくないよね、さすがにw
- 612 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:21:24.12 ID:FLaoSuql0
- 過去に共産党支配された国でも、食糧生産でありましたなあ。
ソ連とか中国とか。
国民は大量に餓死しましたが。
- 613 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:21:48.60 ID:NntUHPk70
- どういう権限があってやってんのよ
ジャイアンより酷い
- 614 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:25:10.55 ID:QXWyBE7N0
- ダムや道路や空港を作る埋蔵金はアンタッチャブル。
日本は「大臣がよく死ぬ国」です。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:25:23.95 ID:kwpfKSs70
- >>607
池沼か?w
491万はふくいち抜いてあると書いてあんだろヴァカチョンのクズw
- 616 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:27:20.55 ID:z5gSwrSa0
- >>610
1年の電気使用量が最大事でもフル稼働させれば足りる。
普通の日のピーク時は当然それよりも低いんだからフル稼働させなくても足りる。
という話だと思うのだが違うのか。
- 617 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:28:35.84 ID:uAUjjVKr0
- >>604
じゃあピークがいつになるか完璧に予想してね。
たった一度、1時間単位の間違いも絶対に許されないけど。
そしてその非常用発電群が絶対に故障しない保証もね。
ぶっちゃけそんな非常用発電があるならそれらを全部原発にまわして
原発動かした方が早いんだけどね。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:28:44.66 ID:XEm36usk0
- >>615
日本語苦手すぎワロタw
- 619 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:29:54.01 ID:kwpfKSs70
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:06.28 ID:gVqFBdoD0
- >>616
そもそもピーク時にカタログスペック通りの供給が見込めると思うこと自体が間違い。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:31:42.33 ID:XEm36usk0
- >>619
わかったから、さっさとメールしてこいよw
あと、コピペでお前が規制されるのは勝手だが
他人を巻き込むなよw
- 622 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:33:09.43 ID:okQtFJ5Y0
- その埋蔵電力は、実は160万Kwしかありませんでしたw
「埋蔵電力、真夏の夜の夢 首相の思いつきに現場困惑」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072316500010-n1.htm
- 623 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:17.50 ID:GTYbdR8B0
- >>617
しかも需要より5%ほど余裕もたせてないと
電圧が不安定になり一部停電するらしいからな。
熱中症でばたばた倒れるか、設備が火を噴くか
調整ミスって大停電か起これば菅への非難は
集中すると思うよ。
- 624 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:32.38 ID:r3SX4Ixs0
- >>616
電気使用量がマジで足りてるなら、電力会社間で送電のやり取りなんてしてねえっての!
ましてや、そんなもん、完全に気温次第だし。最大使用量が更新しねえ保証はねえんだよ?
そのための節電依頼だろうに。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:36:36.51 ID:NFRpxijU0
- >>613
電気事業法改正でもしないと、一般企業や病院に自家発電装置の電力
を外部に供給する義務も責任もなにもないしな。
例え特例措置で無理矢理強要させても、一旦建屋の電気止めて配線工事せにゃ
ならんし、まさに絵に描いた餅。
- 626 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:37:46.56 ID:wG2+R6100
- もう、埋めるのは総理だけでいいです。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:21.90 ID:z5gSwrSa0
- >>617
少しぐらい誤差が出ても大丈夫なくらい余裕がある数字だと思うのだが。
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw
- 628 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:53.25 ID:QXWyBE7N0
- 公務員には徒歩で数分の隣の庁舎に用事があれば出張手当が発生します。
給食のオバサンや市営バスの運転手の一部は年収800万を超えます。
この辺りに切り込めば家族や友人が次々と「事故死」することでしょう。
弱小勢力の事業仕分けは容易でもこの国の本体とでもいうべき人たちには手は出せません。
脳に寄生虫が湧いたとしても脳を取り除くことは出来ません。
この国は寄生生物に行動を支配される宿主と同じ。
- 629 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:38:59.01 ID:NntUHPk70
- >>623
どんなに非難しても
国民が協力していれば足りたはずだ
協力しない国民のせい!と管とマスゴミが主張して終了
- 630 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:41:19.41 ID:z5gSwrSa0
- >>620
それを言ったら話が元に戻りますけど。
ちなみに俺は>>575じゃないからな。
- 631 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:43:54.18 ID:r3SX4Ixs0
- >>623
電気が厄介なのは、少なすぎても駄目だが、多すぎても駄目ってとこだからなあ。
- 632 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:45:21.58 ID:z5gSwrSa0
- >>624
そういう話を出すのは実は電気は足りているけど電力会社が原子力が必要だと思わせたいから
だという人もいますけど。
私はそれが正しいか分かりませんけどね。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:47:36.73 ID:r3SX4Ixs0
- >>630
そこを理解してないから、アホな話がループするんだ。電気がマジで足りてるなら、節電だの
埋蔵電力だの、電力会社間で送電のやり取りだのって話になるはずがねえだろ?
- 634 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:47:39.29 ID:FjneHdRR0
- 人徳がある為政者なら、下からどんどん必要なものがどれだけあるのか
情報はあがってくるだろうさ 埋蔵されてると言うなら、その時点でそれは
民主党のために供出する気はないものだということ。
- 635 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:49:57.68 ID:MViq5M850
- >電気は足りているけど電力会社が原子力が必要だと思わせたいから
こう言ってる人達は何を根拠に言ってるんだろう?
- 636 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:50:48.92 ID:kwpfKSs70
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:51:43.60 ID:r3SX4Ixs0
- >>632
単なる妄想だよ。前提がガラス細工だもん。足りてるなら企業は2000万キロワット以上も自家発電
電力を使ってない!
- 638 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:52:49.21 ID:XEm36usk0
- >>632
そういう陰謀論を振り回す人は、一切信用できんだろ。普通はw
- 639 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:53:57.02 ID:4DwAteR6O
- >>635
そっくりそのまま返してやるよ
>電気は足りない原子力が必要だ
>ピーク時にカタログスペック通りの供給は無理
こう言ってる人達は何を根拠に言ってるんだろう? w
- 640 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:54:50.51 ID:kwpfKSs70
- >>637
安いからだヴァカw
- 641 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:57:48.46 ID:LVxd4MiW0
- しかし3月に何故停電したんだ?
- 642 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:57:49.60 ID:z5gSwrSa0
- >>633
電気が足りないと言い続けて強制節電させていた東電が
いきなり関西電力に電気回しますと言い出したんだから
俺は、本当に電気足りないの?と疑問に思う奴出るのは仕方ない事だと思うのだがな。
というか、普通は疑問に思うんじゃねーの。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:59:36.74 ID:XEm36usk0
- >>640
自家発電の方が安い!って散々喚いてた奴がいたけどなw
- 644 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:00:02.72 ID:65PWqyij0
- >>91
体の良い、電力費削減だろ
省エネで浮いた電力費は、100%利益だからな
100万の利を積み増すためには、1億くらい売らないといけないけど、
省エネで100万の利を生み出すのは楽勝
- 645 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:00:24.00 ID:r3SX4Ixs0
- >>639
カタログスペックから落ちる理由がいくらでもあるからだよ。渇水になりゃ水力発電量は落ちるし、変電所
や火力発電所も故障の可能性がある。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:01:39.00 ID:gHK7+3fS0
- >>645
実際にいくつかの火力発電所が故障で数週間停止ってニュースもあったしね
- 647 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:02:18.44 ID:XEm36usk0
- つか今年の降水量は大丈夫なのかね
- 648 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:03:31.33 ID:r3SX4Ixs0
- >>642
自家発電をほぼフル稼働させての企業の節電努力のおかげで、東電は何とかなってるが、次に次に
原発が止まってしかも、菅のせいで再稼働できない関電がヤバイからだよ。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:03:32.32 ID:LVxd4MiW0
- 3月の一時期限定の「計画停電」は何だったの?
- 650 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:03:39.33 ID:7A7XksDt0
- >>635
足りなくなるのわかっててメガソーラー推進させたい朝鮮人なんだよ
- 651 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:05:54.26 ID:r3SX4Ixs0
- >>640
自家発電のが安かったらそもそも電力会社から買わねえよ。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:06:22.85 ID:gHK7+3fS0
- >>649
その間に発電所直したり、停まっていた発電書を稼働させたりしていた
- 653 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:08:50.83 ID:z5gSwrSa0
- >>648
何とかなってるなら東電は電気回すと言わないで余ってると言えばいいんじゃないの。
余ってるから他に回すんでしょ。
つまり、実際余ってたのに東電は余ってるとは一切言ってなかったのは事実だね。
- 654 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:09:19.66 ID:uAUjjVKr0
- >>647
地震で火力発電所もやられて、発電能力が3200万kwしかなかったから。
順次復旧させたり、休止中の火力を使ったり、出力をギリギリまで上げたりして、
本来の意味の「埋蔵電力」を供給して今の発電量を達成してる。
- 655 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:10:04.13 ID:kEGy5Pd50
- >>642
強制節電でひねり出した余力だって事、忘れてるだろ?
- 656 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:10:36.67 ID:r3SX4Ixs0
- >>649
津波で火力の一部も潰れてたんで。その間で必死に直したけど。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:10:59.32 ID:XEm36usk0
- >>653
回すとは言ってないだろw
回す可能性はある、と言っただけで。
関電管内は原発依存が50%なんだから、
来年までに全部止まったら壊滅的ダメージを食らうから考えるってだけ。
つか、あれだけテレビでも、そのまま融通できないってやってたのに
知らない人がまだいるんだな。
- 658 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:11:13.43 ID:NntUHPk70
- >>642
強制節電させてるのは政府
過去形じゃなくて現在進行形
- 659 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:11:29.64 ID:gHK7+3fS0
- 東電ももう少し反発されない言い方を学んだほうがいいよな
- 660 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:13:25.44 ID:kEGy5Pd50
- >>644
信濃川が干上がりかねないほど、必死にJRが水力発電しまくってますが、何か?
- 661 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:13:45.95 ID:2QKoaLRE0
- >>244
>政調幹部は「2年後をメドに、東電の法的整理の可能性も排除せずに再建方針を改めて考えなければいけない」と語った。
これだよ、これ。国民負担は政府案も同じ、
というか明記しないペテン文章にまんまと騙されたお前みたいのも居るけどな。
菅政権は何でこの法的整理に踏み込もうとできないのかと。
上場廃止すら阻止する菅政権の頭の固さというか、利権欲しさにはビックリだよ。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:14:29.85 ID:z5gSwrSa0
- >>655
強制節電でひねり出した余力だからこそ足りているのなら足りてますというべきでしょ。
>>657
回す可能性があると言うだけで十分背任行為だと思うぞ。
一生懸命節電してる奴が馬鹿みたい。
こんな事をする奴らを信用しろというのは無理です。
- 663 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:14:58.21 ID:r3SX4Ixs0
- >>653
企業が平常時可能な自家発電フル稼働してるってことは、ほんとのところは足りてねえんだよ。
だが、そのおかげで東電から買う分を15%節約してんだ。関電に回すのはその分。
- 664 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:16:46.90 ID:XEm36usk0
- >>662
君、Hzって知ってる?
あと背任行為っていう日本語も知らないみたいだね。
それを言うなら背信行為だろw
- 665 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:17:14.10 ID:kwpfKSs70
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 666 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:17:38.85 ID:fdUWGbh80
- 埋蔵って馬鹿か?
電池とか思ってるのか?
よく分からないが埋蔵ってw
- 667 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:18:20.95 ID:r3SX4Ixs0
- >>662
足りてねえの。企業が自家発電全開で、東電から買う分を15%減らしてるだけ。その企業負担も
デカいんだぜ?
- 668 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:18:47.02 ID:uAUjjVKr0
- >>662
本来関西は電力危機になるはずがなかったんだよ。
だから関東のような節電対策をとる体制になっていなかった。
それを政府の馬鹿どもが人為的に関西(実は九州も)の電力危機を引き起こした結果、
節電努力で何とか足りそうな関東から送らないといけない状況になったわけ。
ここで足りてるんだから節電やめますなんて言ったら「余力」が「余力」でなくなって、
再び関東も電力危機になるんだよ。
- 669 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:19:09.61 ID:kEGy5Pd50
- もはや、コピペしか出来ないか。
しかも、ソースがテレ朝のワイドショーw
- 670 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:19:10.25 ID:XEm36usk0
- つかGDP削って節電やってるのに、
「足りてる」って頭おかしいんじゃないのw
- 671 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:23:24.52 ID:hKJ8164X0
- マニフェストの「埋蔵金」はどうなりました?
他人には「隠しているものがある」と猜疑を全面に押し出して来きますね。
その様な人は、大抵自分自身が隠しているものがあるからです。
外国人献金とか拉致関連団体への支援とかw
- 672 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:28:39.39 ID:kwpfKSs70
- 【 節電などする必要はありません 】
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
東京電力が経済産業省に報告した今年度供給可能な最大電力供給能力の報告によれば、節電など必要無い発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
>>524 の東京電力の総発電供給量から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測 5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:29:16.57 ID:NntUHPk70
- >>671
あるある言い続けてたマスコミ様なら在り処を知ってるに違いない
- 674 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:30:35.57 ID:r3SX4Ixs0
- >>668
そもそもその節電だって、東電より高いコストの自家発電フル稼働した挙句、操業短縮と
労働環境の悪化って犠牲を払った上でのことだしな。
- 675 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:32:59.05 ID:VuXMRg9qP
- 世の中全てが嘘をついてるって妄想か…統合失調だな
- 676 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:33:06.12 ID:a7eLB6jpO
- >>463
確実に使えるゲンブツそのものがあったからな
しかも、あるもの、を出せだし
クダのやってるのは妄想上のものをあるはずだ、出せってやつだし
あれ、これってアスペの典型的症状じゃね?とか思った
チャーチルが躁鬱ってのは聞いたが、妄想に捕われるアスペはさすがにイカんでしょ
- 677 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:36:16.29 ID:wC+shlgq0
- こいつ病気だろ
- 678 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:36:44.65 ID:NntUHPk70
- >>674
必要なものを削ってる状態を
削らせてる側の人間が「節電」と表現するの
やめてもらいたいわ
- 679 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:36:55.38 ID:+hPwgMCr0
- 夏は温度の関係で火力の発電効率落ちるんだよなw
まあ、蒸気使ってる以上、熱力学の法則からは逃れられないから
- 680 :名無しさん@十一周年 :2011/07/24(日) 01:39:11.90 ID:KCDf89El0
- >テレビ朝日モーニングバード
よくそんな朝日の番組を信用するな・・・・・・w
- 681 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:45:24.75 ID:r3SX4Ixs0
- >>676
もっと正確に言うなら、埋蔵電力はとっくに企業が発掘して使っちゃってました、ってことなんだがな。
言い出すのが二か月遅い。
- 682 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:46:14.71 ID:FKDINRZ10
- 報告された電力ではとうてい足りないから無理矢理増やそうとしてるんだろうなぁ・・・
死んで欲しい
- 683 :名無しさん@十一周年 :2011/07/24(日) 01:49:48.46 ID:KCDf89El0
-
昔と違って、鉄鋼メーカーも粘結炭の燃焼による
粗鋼生産より、電炉による高品質の鋼生産が主流になってるから
電力ってのはより重要になってる。
そのための自家発電であり、売電のための設備ではない。
民間企業の設備を勝手に強制徴用するなんて、戦時中だわな・・・www
- 684 :名無しさん@十一周年 :2011/07/24(日) 01:52:45.58 ID:KCDf89El0
-
妄想で政策をブチ挙げるから、現実がついてこないと、
マジギレしてしまうんだよな・・・・w
もっともリーダーにふさわしくないタイプの政治家だね。
テレビで出てた、従業員30人程度の大阪の小さな特殊ネジメーカー
の社長が言ってたろ。 うちでさえ電炉でネジ用特殊鋼を作ってるって。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:03:02.07 ID:VnkKuO6h0
- 節電しろって言ったのは首相なのに♪
電力がまだ有るはずだとかおかしいじゃないですかー♪
- 686 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:05:57.64 ID:7A7XksDt0
- >>684
働いた事ないお花畑にスパイには
従業員30人程度の大阪の小さな特殊ネジメーカーの社長のような
叩き上げのコトバなんてものは届きませんてw
- 687 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:07:06.95 ID:ORqtZ1OwP
- なんか2chって凄いね、、、。
- 688 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:13:54.62 ID:r3SX4Ixs0
- >>687
どういう意味で?
- 689 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:17:37.80 ID:J/QoY3bg0
-
ミンスの政治家は是非とも埋蔵されたまま埋葬されてほしいと願う今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか
- 690 :名無しさん@十一周年 :2011/07/24(日) 02:22:13.34 ID:KCDf89El0
-
民主党の幹部連中ってのは、大学出てから一度も
民間企業の経験の無い連中ばかりだから、やることなすこと、
すべてこんな程度なんだよ。
鳩山に管、理念や妄想、イデオロギーの世界でしか経験が
ないもんで、リアル世界の経団連のオヤジたちに愛想を尽かされる。
- 691 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:24:51.30 ID:g7wIAnap0
- 埋蔵電力?そんなもん存在するかバカモンが!
1945年4月20日のヒトラーが「戦力はあるはずだ!戦力を出せ!」と叫んでるのと同じだ!
- 692 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:30:10.81 ID:FsfXmrzT0
- http://www.geocities.jp/longsword_union/meigen/meigen40-WHy-TheO.jpg
- 693 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:35:11.25 ID:+jUvlehL0
- 埋蔵電力とやらが有るのであればなんで政府は節電呼びかけてんだよw
東電とグルにでもなって原発利権に与ろうって話か?w
- 694 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:38:12.85 ID:7A7XksDt0
-
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ|
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l グランドアーク半蔵門とさかなや富ちゃんのはしご、楽しいか?
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐' 領収書出したのか?
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::菅直人: / l l l/ |/ / /
- 695 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:44:28.90 ID:faa3IebCO
- 海枝がきちんと仕事しねえから電力不足デマを許す事になった。
- 696 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:45:51.16 ID:2YHocAf10
- また何か考えてるぞ
気を付けろ 気を付けろ
- 697 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:49:18.01 ID:8LOmCGwG0
- それより領収書しめせや。ボケがよ
- 698 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:50:02.91 ID:yXTktYXB0
- >>682
でもって,お気に入りの結果が出るまで,
何度でもやり直させるんだろうな.
最後は,将来の見込みとか建設予定まで,
「埋蔵」電源にカウントして.
- 699 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:50:27.21 ID:4ZtGfwTq0
- 埋蔵ってwww
死ねよ馬鹿民主党
- 700 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:58:04.77 ID:DhnLkfPs0
- 埋蔵電力やら埋蔵金やらサイレントマジョリティやら、ありもしないものにすがるのが好きだね左翼の人は。
- 701 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:11:54.43 ID:7A7XksDt0
- >>700
ほんとうはボーカル‐マイノリティーの為にやってるだけなんだけどね
- 702 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:14:59.92 ID:6o3mTtRi0
- 大飢饉がやってきても「どこかに埋蔵食料があるだろう。報告しろ」と
言うだけなんだろうな。
下の言うことをまったく信じないなら、上司に出来ることなんか
限られているというのに。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:17:25.30 ID:cEPoO/Ij0
- 埋蔵?
ま〜た民主党の病気が始まったか。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:18:34.00 ID:uahRuO0K0
- 赤字国債発行をヤメるんじゃなかったの?
埋蔵金10兆円はあったのか?
口だけ野郎がヘドが出る!
- 705 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:28:08.71 ID:sUhRXA4Z0
- 埋蔵支持率
- 706 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:28:56.88 ID:LLASe32Q0
- 領収書出せよキチガイ
- 707 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:31:31.22 ID:9VsObKLeO
- 埋蔵電力なら福島に山のようにあるだろ
- 708 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:34:53.78 ID:4KUqd4I0O
- アタシもこれはそう思うわ
- 709 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:42:46.48 ID:Xr8izLsR0
- 経済産業省資源エネルギー庁が原発記事監視 4年で1億3000万円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072390070642.html
- 710 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:45:47.59 ID:+J5Scg5A0
- >>13
クレイジーな人は自分の妄想が現実化することをなぜか確信しています。
それが「埋蔵」という言葉に表れてるんでしょう。
本当は絶対に存在しているのだが、悪い奴等によって隠匿されているのだ、という思考です。
- 711 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:46:08.04 ID:J+e58JaM0
- AAを描く事できないから、だれか注文の絵書いてくれ
小川に水車 水車の上に傘被った男が水車を回し自家発電してるAAを
- 712 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:49:26.89 ID:PN7Ht7fJ0
- 役人も菅には関わりたくないらしい
398 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 20:38:55.43 ID:Oes4/x1c0
アンカーのコメンテーター森田実さんのHP見たけど、なかなか恐ろしい内容の
コメントがあった。
少し霞が関の役人の間を取材してみました。
おそろしいほどの菅首相離れが、霞が関で起きています。
戦前、「革新官僚」が決起したことがありましたが、あのような動きに
似た動きが始まっています。少なくとも菅首相のもとでは行政機関は動きません。
行政機関を動かすためには首相の交代が必要です。
ある官僚が言いました。
「困るのは、秘密を守らないことです。外国政府との交渉は、
まとまるまでは秘密が保たれなければならないことが多いのですが、
総理に報告するとすぐに漏れてしまうのです。いままで何度も煮え湯を飲まされました。
役所の幹部の間では『菅首相には会うな』という気分が広がっています」
- 713 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:54:57.53 ID:O8oTmZ+n0
- 未だに総発電供給能力を足しあわせて電力が足りてるって判断する
脳タリンがいるんだね。
- 714 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 03:59:30.57 ID:o3xH7UWJ0
- 薬害エイズの夢をもう一度か・・・。
恐ろしいのは、これが国民のためじゃなく政局の逆転を狙う手段ってことだな
- 715 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:01:58.17 ID:FteJbi1N0
- >自家発電設備
本来は自社のための設備、過大申告して自分で自分の首を絞める馬鹿はいない。
そんな事も判らない馬鹿かw
- 716 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:03:42.01 ID:o3xH7UWJ0
- 失地挽回を狙ってのことだから
いちおう風当たりの強さは自覚してるようだが、
官僚叩きで人気回復狙ってるのがミエミエで
気持ち悪い
- 717 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:06:09.55 ID:jfZK0qn30
- 自分に甘く 他人に厳しく そういう大人は最低ですよかんな音君 君は朝鮮人みたいですね^^
- 718 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:06:49.79 ID:fJi9bYfs0
- これ仮に発電設備があったとして
系統連系はできてるもんなの?
- 719 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:06:56.33 ID:8VM3NTUS0
- >>716
脳タリンはお前だろ
発送電分離
家庭を含めた完全電力の自由化
これで楽勝で余る
原発推進したいがためにくだらない条件突きつけ電気を買わない東電は死ねよ
すぐに分離化しろ
- 720 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:06:56.84 ID:o3xH7UWJ0
- それにしても首相にもなって官僚叩きに走るってどうよ
いくら上手く使えないとはいえ
どういうメンタリティなんだ
- 721 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:07:34.79 ID:TUn9Qs8n0
- まあ、まあ、なんとバカバカしいことよノウ。
埋蔵電力?とは、、、、、なんなの?それ?
- 722 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:08:30.38 ID:8U5norjn0
- >>719
で、東電はどんな条件突きつけてるわけ?
- 723 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:09:10.33 ID:vdFKmkZjP
- 菅直人って、本当に東工大出てるんか?
とても理系とは思えん発想なんだが。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:09:17.10 ID:bok7WLNx0
- そういや、大阪の橋下も同じことを言ってたなぁ・・・w
関電のデータは嘘だ、根拠が無い、足りないのは原発村だか電力会社だかの
陰謀とかなんとかw
- 725 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:11:07.42 ID:8VM3NTUS0
- >>691
お前さ、恥ずかしくねえのか?
無知って笑えるうちはいいが、哀れだよ
- 726 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:12:04.12 ID:CfSQT+o50
- まあ活用するなら送電と電気の買取をちゃんとしないと使い物にならないだろう
- 727 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:12:15.44 ID:6D1gWUwPP
- 埋蔵支持率示せ。
このままだと一ケタ台突入だぞ。
- 728 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:13:29.54 ID:qppte8H80
- 「俺の支持率が上がるようなデータを出せ」
そういう事です。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:13:47.61 ID:FteJbi1N0
-
>発送電分離 >>719
・家庭を含めた完全電力の自由化
→ 自前で送電線を引かなくても使わせろ。
・条件突きつけ電気を買わない東電は死ねよ
→ 高い単価で長期間買い取れ。
⇒「光の道」で失敗した孫の回し者かw 今度は「銅線の道」構想かw
- 730 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:14:47.11 ID:IMhzfkBz0
- 海江田いつ辞めてくれるんだろうか
- 731 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:15:22.49 ID:2Rf6LytE0
- >>728
ひーw
- 732 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:16:29.37 ID:RMIJuDu+0
- 埋蔵電力ってどんな日本語だよw
- 733 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:17:50.15 ID:o3xH7UWJ0
- ようするに被害妄想だろ
やること為す事上手くいかないのは、官僚が情報を隠してるからだ!
って言うことで、プライドを保とうとしてるんでしょ
- 734 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:18:10.82 ID:PN7Ht7fJ0
- >>730
近々やめるだろう。
次の経産大臣は福島みずほだって。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:18:43.28 ID:fx24pKrs0
- 何言ってんだミンスは
埋蔵金すらまともに見つけられなかったくせにww
何が予算組み替えで90兆だよwwwばかにすんな
- 736 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:18:47.06 ID:8VM3NTUS0
- >>722
電気を売ろうとする所に送電線に載せる費用をとてつもなく高額な値段を突きつけ売れない(買わない)ようにしている
売り手はコストが高額になるため、売ったところで採算が合わないから実質断念せざる得ない
送電線に載せる費用は電力会社が決めている
売ろうとする所からすべて適正の値段で買い取れば原発はいらないことが証明される
だかたこその発送電の自由化を電力会社は全力で嫌う
- 737 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:20:01.41 ID:o3xH7UWJ0
- そういや辻本何やってんだろ まだ補佐官だっけ
- 738 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:24:25.54 ID:FteJbi1N0
- >>736
ビジネスとしての契約だろ。
高いか安いかは、原価とか資料を集めて折衝するもんだ。
競争の意味で分離はいいのだが、自分の電気は高く買え、設備は安く使わせろ。
虫が良すぎる。
- 739 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:27:08.62 ID:Jw5mh3fT0
- 必死で節電してるひと気の毒。
まぁ、今年の流行だから、楽しむのは自由。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:29:17.48 ID:7X2fTvin0
- 関西電力の原発は今11基中7基止まってます
それ何も問題が起きてません
- 741 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:30:21.80 ID:8VM3NTUS0
- >>722
追加
発送電の分離化をすれば電力は原発などなくても足りる(今すぐ全基止めても) し、送電コストが下がれば自然エネルギー、特に風力発電は飛躍的に伸びて、かつ、多くの企業が同分野に参入し、発電コストも下がる
国民の電気料金も今の半額以下になる
原発のような職や住居を奪われるような大事故は絶対に起きない
- 742 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:32:51.45 ID:7X2fTvin0
- >>738
送電網の原価なんて独占企業XX電力の言い値だろが
相見積なんて取り用がない
- 743 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:33:45.86 ID:8VM3NTUS0
- >>738
そんなことを言ってる企業なんかどこもねえよ
お前さ、なにいってんの?
無論、自由化による価格競争、国民が自由に電力会社を選べるという利点はデカイ
- 744 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:35:31.09 ID:Ae4cYYdNO
- >>741
タラレバ(笑)は美味しいですか?
- 745 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:37:07.99 ID:PN7Ht7fJ0
- >>741
うますぎる話には、用心するクセがついてしまったw
2年前にみんな騙されたからね。
でも、発送電分離はなかなか魅力的だな。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:38:08.96 ID:fJi9bYfs0
- 孫さんとエンロンがどうみても印象かぶるなぁ
- 747 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:38:30.70 ID:FteJbi1N0
- >原価
建設費から維持費管理費・・・
当然、言いたい事を言ってくるだろうが、そこを理詰めで交渉するのが商売。
建設関係の入札でも、競合相手からは、「>相見積とれない」。
標準建設費とかの歩掛から積算する。(実際は談合が多いので、表向きだが)
早急には無理だとしても、努力するしかない。
- 748 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:38:47.54 ID:7X2fTvin0
- >>744
タラレバって原発の放射性廃棄物の処分場ができたら、高速増殖炉ができたら
核燃料の再処理工場ができたらて40年言い続けてる原発推進論者の皆様のことでしょうかw
- 749 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:39:32.36 ID:ZvlUrVCSO
- コイツはテレビ見て色々決めてるんだろうなあ
政治家(笑)
- 750 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:44:39.08 ID:8gDRIq5J0
- クリントン大統領がロズウェル事件の資料を軍に提出しろって命令して、
軍に落っこちたのはUFOじゃなくて気球に決まってだろバカと返されたのを思い出した。
- 751 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:46:53.09 ID:8VM3NTUS0
- >>745
なかなかなんてものじゃない
確かに原発は安定した電気を供給するという論点からだけみれば必要だったのかもしれない
高度成長期にあった日本にとって
だが、事故が起き、多くの人々が人生を失った
自然エネルギーはそういうリスクはない
家族、職業、住居、ふるさと、自然
、これらを失うことなどないんだよ
発送電の分離と電力の自由化を勧めれば自然エネルギー産業も今以上に発展する
- 752 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:49:49.18 ID:CfSQT+o50
- >>751
自家発電って大半は企業の持ち物でしょう?
使えば痛むから、無理して稼動してくれるのかな。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:50:42.28 ID:PN7Ht7fJ0
- >>751
あのバカが個人の延命に利用しないことを祈るよ。
- 754 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:51:57.29 ID:7A7XksDt0
- 風力のメンテ費とか太陽光の変換効率とかメンテとか夜間無発電とか
農地の利用権のおかしさとか送電経路の新利権とか安定供給とか
まったく無視してんじゃね?
あんた孫さん?
- 755 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:51:58.49 ID:ZDlkfg9pO
- >>751
そうかな?
福田やルーピーが大好きだったエコと同じように
余所の国がついて来なければ、単なる日本の一人相撲だと思うがな。
- 756 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:52:17.91 ID:Fh7fBYOk0
- >>751
非常用まで常時使わせるのか?
本当の非常時に何も出来なくなるな
- 757 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:52:22.95 ID:+jvEXiDM0
- この曲を国民の声として拡散させるべき
http://28tube.com/tube/video/D95HX28K7U76/初音ミク-『死ねよ菅直人』
- 758 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:53:26.10 ID:xPKa5Gel0
- ……との怪文書を発見。
検察では首相官邸で作成されたものと見て、菅直人への追及を強めるとの事です。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:54:17.49 ID:G6tdDWYo0
- 埋蔵電力という単語を覚えた
すぐに使いたかった
後のことは責任持たない
- 760 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:55:59.02 ID:ZDlkfg9pO
- >>755
日本の一人負けと言い換えても良いかな。
余所が気にせず、原発を維持して安定的な電力を出し続けたら…
日本経済はどうなる?
- 761 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:56:26.28 ID:ONp4WY+u0
- 無駄な設備抱えていたらムダな税金を払うだけだしな
バカ菅とガキは知らんだろうけど
- 762 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:56:28.58 ID:Fh7fBYOk0
- そもそも埋蔵電力あるんなら節電の前に把握してないと
いけない数字だぞ
企業に制限かけてまで節電させてるので
必要なければ訴訟だぞ
- 763 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:57:20.79 ID:fDba62ER0
- ガスタービンなんて連続運転に耐えられないぞ
- 764 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:57:36.87 ID:8gDRIq5J0
- 缶が辞めても民主党にロクなのいないから、何も変わらんだろうな。
あと二年、日本がもつといいが・・・
- 765 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:57:47.65 ID:xkwfWNIXO
- 埋蔵されていましためでたしめでたし。
って菅のオツムん中では世の中簡単にできてるんだなあ。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:57:57.54 ID:8VM3NTUS0
- >>752
原発に税金がどれだけ投入されてきたかわかりますか?
それらすべてを補助金として支援するならば適正な使い道でしょう
企業は喜んで引き受けますよ
そしてこれからも参入してきますよ
そういった基盤づくりを政府も電力従事社も蓋をしてきた
己らの利権のためにね
- 767 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:58:48.50 ID:pFsWQM/Z0
-
バカは何やらせても 頭と尻の区別ができんようだな。
さっさと死ねよクズ菅!
- 768 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 04:59:59.48 ID:9k5CkpGp0
- >>756 → >>67
www まさに。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:01:10.85 ID:Fh7fBYOk0
- >>766
使う前に数字を把握してないって馬鹿すぎね?
先に節電命令出したろ?
15%も使用量制限して
必要ないのが分かったら訴訟だぞオイ
- 770 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:01:45.16 ID:Tm+Sn316P
- まぁた「埋蔵」とか妙な言葉を使いはじめる
「埋蔵金」とやらは期待してた分出てきたのかと
- 771 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:02:13.12 ID:FarT3LaO0
- いいから領収書出せよ
- 772 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:02:27.49 ID:td3ufpHVO
- 国家戦略室()藁
管、いや民主党から「戦略」なんて言葉を聞くと笑ってしまふ。
しかも埋蔵電力‥すげえ脱力感だよ。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:03:01.63 ID:bok7WLNx0
- >>751
その自然エネルギーに水力は含まれますか?
水力は立派な自然エネルギーの一員なのに、細野は報ステで水力を完全にディスって
自然エネルギーの普及率が1%以下とかなんとか・・・(呆)
- 774 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:03:28.14 ID:8VM3NTUS0
- >>754
まったく無視してませんよ
すべて鑑みても、役員報酬額7億円、それらは電気料金上乗せされ、国民各家庭が何の説明もないまま払わされているなんてことが許される企業が独占してるアンバランスさは生まれない
- 775 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:04:27.28 ID:W9Q8A8Zi0
- >>766
必要なものにお金はかけるものだよw
- 776 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:04:37.45 ID:UtHdjYWt0
- 原発回せば幾らでも出ると思うのだが
脱原発・依存内閣ぢゃムリかなwww
- 777 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:04:48.70 ID:Y19qKnqq0
- まぁ当然のように今夏の再稼動は無理と・・・
今冬も怪しいけどな。
検査中の原発、今夏の再稼働困難…安全・保安院
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110723-OYT1T00673.htm
- 778 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:05:27.03 ID:1Z3u6WfY0
- 埋蔵献金とかねーのw
- 779 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:05:55.92 ID:CfSQT+o50
- >>766
原発はコストは火力より高いのは知っているよ。
その原発の税金を直接企業に補助しますって法律を作れないでしょう。
現状の法律では無理じゃないかって事。
- 780 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:05:56.57 ID:irE/34Vm0
- >>397
埋蔵電力が原発20基分くらいあるという報告書を出すまで許さない!
てな事ですかい?
無いものは無いのだ。諦めろw
- 781 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:06:02.87 ID:ZDlkfg9pO
- >>774
要約
金があれば、何とかなるだろ。
ってか?
確かに孫的な発想ではある。
- 782 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:07:49.19 ID:7A7XksDt0
- >>774
754のインフラ代金は7億なんかじゃないんだぜ?
しかも持ってくるインフラ(太陽)はみんな支那朝鮮産の計画じゃん?
それ日本人が払い続けるのか?
- 783 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:08:12.68 ID:Y19qKnqq0
- 玄海1号機は廃炉かなw
他もどんどんでてくんだろうな
玄海1号機:圧力容器鋼材の質にばらつき 製造ミスの疑い
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110724k0000m040084000c.html
- 784 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:10:10.03 ID:lFH+rtBV0
- 「今になっては絶対に出せない!」だそうだw
- 785 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:11:07.45 ID:8VM3NTUS0
- >>769
埋蔵電力(余剰電力)について
多くの識者、政治家も異を唱えてきましたよ
経産省、経団連、電力会社、もろもろが隠しマスコミも臥せてきた
- 786 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:11:56.68 ID:UE9AOE/T0
- >>400
>>481
あのシーン、別に双方とも間違ったことは言ってないんだよ?
>フランスは、原発をもつ国の中では、おそらく唯一出力調整運転を行っている国です。しかし、
>いくら出力調整運転をしているといっても、原発で火力や水力ほど急激な調整はできませんから、
>結局普段は作りすぎた電気が余ってしまい、どこかに売らなければならない、逆に暖房需要で消費電力があがると、
>供給が追いつかなくなって、どこかから買ってこなければならない、というわけです。
>つまり、「ドイツはフランスの原発から電気を買って脱原発を言っている」のではなく、むしろ「フランスは自国で出力調整できない
>電気を外国(ドイツ)に調整してもらって原発を維持している」と言う方が正しいのではないかと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/intisol/diary/201106150000/
石川の言うように調整運転はしてるけど、飯田の言うように自国だけでは調整を完結できてない
- 787 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:13:21.34 ID:Fh7fBYOk0
- >>785
普通節電する前に把握しないか?
減産させてまでやらせてるんで
必要なかったら訴訟だぞ?
分かってるのか?
節電命令を政府は明確に出したからな
逃れられんぞ
- 788 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:14:27.08 ID:gHK7+3fS0
- 自然エネルギーってもともと鳩山イニシアティブで原発十四基増設が前提の話だったじゃん
今度はそれだけの電力をどっから持ってくるって話しになってるの?
- 789 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:16:34.44 ID:bok7WLNx0
- >>751
ちなみに・・・
>自然エネルギー産業も今以上に発展
水力を含まないなら、絶対に無理www
太陽光にしても風力にしても、エネルギー効率10〜20%台の現状じゃ、
どうしてもコストが合いませんわ。
火力はおろか、原子力並みのコストにするには、エネルギー効率を
今の5倍は稼がないと。
エネルギー効率が低いというのは、同じ量のエネルギーを得るには
(製造〜運用まで含めて)それだけ環境負荷が高いということだしね。
- 790 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:19:38.70 ID:8VM3NTUS0
- >>779
ん?
ちょっと論点ずれてますね
この40年、原発推進のために使われてきた税金を同額、今後自然エネルギー分野発展のために費やせば、原発なんてリスクの塊でしかない欠陥品よりもっと素晴らしいエネルギー分野が発展しますよって意味です
健康に直ちに害はない
まだ誰も死んじゃいない
推進派のたわごとですが
この事故で9万人以上の人々が多くのものを失った
目をそらしてはいけない事実なんです
- 791 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:20:12.90 ID:gHK7+3fS0
- >>730
そう遠くないうちに辞めることになりそうだよ
【原発問題】「線量計つけず作業、日本人の誇り」 テレビ東京の番組で海江田経産相が称賛[07/23]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311442109/
- 792 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:20:43.02 ID:RqJ2b7GX0
- >>788
節電&工場の国外移転
- 793 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:22:00.59 ID:8VM3NTUS0
- >>787
だから経産省、海江田は渋ったでしょ?
- 794 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:22:23.19 ID:7A7XksDt0
- えー、だからってそんな理由で電力使ったアービトラージなんて実行されたら
それこそ9万人以上の人々どころか日本国民は恒久的に多くのものを失い続けるじゃん?
- 795 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:22:34.76 ID:onwg8V9G0
- 原発の非常電源と電源車もフル稼働。
いざという時故障で爆発。
- 796 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:22:49.56 ID:W9Q8A8Zi0
- >>790
んなわけないw
- 797 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:23:05.73 ID:D4Whcb/b0
- 菅を埋葬するのなら幾らでも手伝うわ
- 798 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:23:11.00 ID:CfSQT+o50
- >>787
汚染牛とかでも判るだろうけど政治家に把握出来る能力なんてあるのかな。
- 799 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:23:24.88 ID:Fh7fBYOk0
- >>793
現時点でないとおかしい数字だ
節電はそれを元に命令を出してさせるのだからな
訴訟されたいのかオイ?
減産までして節電したオトシマエどうすんだワレ
- 800 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:26:02.98 ID:8VM3NTUS0
- >>789
自然エネルギーは語弊がありましたね
原発以外のエネルギー産業です
東電や経産省が都合よく提示した数字は鵜呑みにするんですね(笑)
それが推進派の典型的な姿です
- 801 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:26:50.41 ID:uI1zkc2D0
- 余剰余剰って民間が自分のところのための【保険】で用意したものだぞ
保険と言うのは実際には使っていなくても使うかもしれない状況のときに備えて用意するもの
御上「やい。播かないならその籾を寄越せ!」
農民「こ、これは早播きがだめになったときのための予備籾でございますだ!」
御上「ええい、無駄な蓄えは仕分けて没収じゃ!これは御料田に植え付けさせてもらう」
農民「あああああ、、、」
- 802 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:27:46.22 ID:4FojQmLL0
- >>710
原発反対派ってそんなのばかりだね。
実際に節電させられているのは、罰金で尻をたたかれている製造業なのに・・・・・・
- 803 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:28:55.88 ID:7A7XksDt0
- >>800
>東電や経産省が都合よく提示した数字
そうじゃない数字はそれより信頼できる数字なんかな?
- 804 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:29:25.67 ID:W9Q8A8Zi0
- >>802
陰謀論とか、
転換期とか、
実がなくても面白いからねぇ。
- 805 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:29:45.62 ID:CfSQT+o50
- >>790
論点はズレています。
数年先を見れば原発なんかより、違う電力に補助すれば良いと思いますが、今年と来年は直ちに法律を作らないと余っている自家発電は生かせないって意味です。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:30:02.99 ID:8VM3NTUS0
- >>799
おかしいことがまかり通っているのが現状ですよ
元経産省の岸らが多くの番組で具体的にこの件(埋蔵、余剰電力)について説明してるの見たことないですか?
- 807 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:30:15.59 ID:RqJ2b7GX0
- >>802
反原発派はニートだから仕方ない。
- 808 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:30:17.67 ID:xpFxDYHC0
- 企業の自家発電施設って・・・・・・・・
非常用だろ?常時使う気でいるの?
- 809 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:30:36.09 ID:UE9AOE/T0
- >>801
今まさに使うべき状況なんじゃないの?
今使わないでいつ使うの?
機械を使わないままずっと放置してると良くないよ。慣らし運転代わりに動かせばいいじゃん
ピークの数日のうち数時間だけ動けば間に合うんだし
- 810 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:30:42.51 ID:+WYxIcU+0
- 「埋蔵票を示せ」と異例の文書 首相が総務省に指示
近々に選挙か?
- 811 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:31:03.84 ID:xsHt5rww0
- まずてめーの汚い領収書提出してからもの云えや
- 812 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:31:08.65 ID:eUhFsqzp0
- >10
埋蔵金は日銀にあります。
万札を刷ればいいだけ。
- 813 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:32:06.85 ID:7A7XksDt0
- >>805
もうずっと繰り返しになるけど、余っている自家発電は使ってるじゃん?
使ってんの。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:32:27.15 ID:ZL5XHse2O
- マイ雑巾禁止()w
- 815 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:32:40.95 ID:Y19qKnqq0
- >>800
太陽光は発電量が天候に左右されるから安定供給は論外。
風力も日本の立地では同様。
無人で年中風が吹いてるとこないから。
既存ので期待できるのが地熱だが発電量が少ない。
結局は火力でしばらくしのいでCO2超臨界発電や核融合を
模索するしかないね。
原発はさっさと火力におきかえてしまえばいい。
東電のように。
- 816 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:33:00.48 ID:Fh7fBYOk0
- >>806
それをやっちまったのは現内閣なわけだが?
ろくに電力の状況も把握せず
てかそんな情報が出たら訴訟確定なんだが?
15%調達できなきゃ減産せざるを得ないからな
この時点でないとおかしい数字だと何度も逝ってる
この内閣はやる気がないんだよ
ろくに数字も見ず節電とか言い出した
- 817 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:33:06.39 ID:/NYocB7B0
- 自分が腹黒いから猜疑心の塊なんだろ
- 818 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:34:39.57 ID:TqnI8wLG0
- 原発推進派に聞きたいんだけど
今回の福島原発による国民の健康被害や経済的被害についての補償は
東電が全額追うべきかね、それとも政府が国民の税金から出すべきかね。
この後他の原発で同様の事故を起こした時の補償責任は何処が追うべきかね。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:34:41.79 ID:kbyCXCUtO
- 再生エネルギー買取法案を通して、埋葬電力を買い取れや電力会社!!
- 820 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:35:27.29 ID:UE9AOE/T0
- >>815
もうその認識は古すぎ
調べたら風力はかなり期待できることが判明してる
- 821 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:36:24.24 ID:CfSQT+o50
- >>813
送電が繋いでいないところが多いから余りまでは使えない。
- 822 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:36:37.48 ID:W9Q8A8Zi0
- >>820
単位面積当たりの発電量が致命的に低いのがナンセンス
- 823 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:37:16.38 ID:Y19qKnqq0
- >>809
埋蔵電力って非常用電源かきあつめてるってわけじゃないでしょ。
企業はほとんどださない。
停電起きたら自分のところが電力不足で止まる。
たぶん集めてるのは企業の常用の小型発電機の余剰電力集めてるから
数値は微々たる物しかでないはずだよ。
- 824 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:38:01.16 ID:Nm5R0QYF0
- >>815
高温ガス炉ってのがあるらしいけど、政治的に無理かな。
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff43/randd01.html
- 825 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:38:06.37 ID:/y3/dBA60
- 埋蔵電力てw
「忍」が気に入らなかったんですね
上司の権限つかって気に入らない部下をイジメる図にしか見えんな
領収書拒んでるおまえが言うな!
- 826 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:38:57.49 ID:8VM3NTUS0
- >>803
信頼できますよ
利権等絡まないですからね
過去に東電や政府(経産省) が示した数字(事故前の毎年) を元にしたものです
おかしなことに今出される数字は減ってるんですよね(笑)
脱原発世論に傾き始めたら都合よく改ざんされてますよね(笑)
安全だけを先に謳ったらそこに安全はありえない
危険を考えるからこそその先に真の安全があるんですよ
- 827 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:38:58.80 ID:gHK7+3fS0
- >>809
その数時間がいつなのか正確にわかればいいんだけどねー
- 828 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:40:39.77 ID:Y19qKnqq0
- >>820
日本のどこにそんな広大な土地あるの?
洋上にメガフロート浮かべて発電とかアホなこと言わないでよ。
- 829 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:41:06.55 ID:bok7WLNx0
- >>800
鵜呑みにできないから、水力の話を出しているんだがw (参考>>773)
推進派は推進派でも、水力推進派かな?俺はw
- 830 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:41:28.25 ID:7A7XksDt0
- >>821
送電する分の電力は結局東電が増産する電力がなきゃできないし
送電が繋いでいないところの繋ぐコストは莫大になるし
それは誰が出すの?
話が矛盾してるんだよ
- 831 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:41:36.41 ID:RqJ2b7GX0
- 馬鹿かよw
全量買取なんて
利権構造そのものじゃねーかw
- 832 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:41:55.98 ID:UE9AOE/T0
- >>822
山がちな国土のおかげで、人間が使ってない土地がわんさと
洋上風力は今回の津波に耐えたし
- 833 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:42:50.88 ID:kbyCXCUtO
- 太陽光じゃなく太陽熱なら24時間発電可能!
地熱発電も合わせれば、かなりのベース電源になる!
- 834 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:42:58.43 ID:deqzKGD40
- いやだからさ。管を擁護するのも、電力会社の陰謀だの利権だのと思い込むのも勝手だけどさ。
それならそれで、何処のどれくらいの埋蔵電源がいつごろまでに使えるようになるのか、具体的に示してくれれば、一発で終わるんだよ。
そんな便利な埋蔵電源が大量にあるなら、皆うれしいんだ。
お願いです。具体的にリストアップしてください。
「あるはずだ」ではなくて、具体的に、どこにどのくらい「ある」のかを教えてください。
埋蔵電源がある、と言っている、お仲間の知識人に聞いてみてください。
飯田さんでも宮台先生でも世界の坂本龍一教授でも山本太郎でもかまわないから。
非常用電源といってもいろいろある。数十秒〜数分耐えるだけを目的としたもの充電式〜保管してるディーゼル燃料を燃やすもの〜鹿島製鉄所にあるような石炭焚いて売電前提のものまで。
「埋蔵電源は十分にある!」と言っている人たちは、一体どの種類のものを言っているのか。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:43:17.44 ID:dZPDXRpeO
- 人には提示要求しますが自分の返金領収書提示は断固拒否します
- 836 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:43:39.90 ID:Y19qKnqq0
- >>824
原発だよそれチェルノブイリの黒鉛炉の発展型
- 837 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:43:42.56 ID:7A7XksDt0
- なんか電池みたいに導線つなげたら電気送れるとでも思ってんのかな?
- 838 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:44:03.17 ID:yrk72SHN0
- 大体首尾よく非常用自家発電機から電気が供給されたとして
そこでつかう燃料はどう補填するつもりなんだろうな?
常時運転は想定してないんだから当然燃料のストックは限られるし
小口顧客だから当然燃料費は割高だ
政府で買い入れて各発電機に割安で供給でもするのか?
それに売電用設備の敷設だって当然国持ちなんだよな?
- 839 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:44:30.47 ID:gHK7+3fS0
- 多分この調子が続けば一番きつくなるのは来年以降だと思う
それまでになんとか対策立てないとマジで終了するんじゃないか?
- 840 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:44:35.45 ID:CfSQT+o50
- >>830
まったく矛盾は無いだろ?
俺の読んでる?
いまの法律じゃ無理だろって言ってるのだけど。
- 841 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:45:04.73 ID:Nm5R0QYF0
- >>836
原子力がつくと絶対にだめ?
- 842 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:46:10.57 ID:W9Q8A8Zi0
- >>832
ちょおw
そういう認識かよぉw
>>841
原子 力さんカワイソス;;
- 843 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:47:50.78 ID:UE9AOE/T0
- >>828
実は日本てドイツとほぼ同じ面積があるんだよね
ドイツと違って狭い平野部に人口が固まってるためデッドスペースが文字通り山ほど
>>842
小規模分散型はいいよぉ
トラブルに強い
- 844 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:49:04.78 ID:Rk5JpDKs0
- >>823
どこを向いたって「利権」は絡むものだが。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:49:16.52 ID:8VM3NTUS0
- >>816
これはあくまで私見ですが
先の脱原発宣言といい
今回の余剰電力の件といい
菅はこれまで、自民党政権時代に広がった原発利権構造の打破が狙いなんじゃないかと
これまでこうした闇の部分を指摘してきた人間は消されてきた
今、問題になってる経産省官僚の件も同様
辞める前に一石を投じて世論を巻き込もうとしている気がします
- 846 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:49:47.91 ID:y7BKmY9Y0
- また異例の怪文書か
- 847 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:50:30.90 ID:deqzKGD40
- >>786
>http://plaza.rakuten.co.jp/intisol/diary/201106150000/
intisolって、あのintisol?
昔ROMってた左翼系の掲示板でよく見た。クマとほほ五番外もくもくkaraあしな帽子屋といった人たちと並んで。
だとしたらなつかしいな。書いてた内容は全く同意できなかったが、久しぶりに見ると、なんかうれしい。お元気ですか。
- 848 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:50:50.45 ID:W9Q8A8Zi0
- >>843
分散させるんだ・・・。
どんだけ環境を考えないんだか;;
- 849 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:52:04.62 ID:gHK7+3fS0
- >>845
それに一番噛み付いているのが身内の民主党って言うのもスゴイ話だなw
- 850 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:52:06.43 ID:kbyCXCUtO
- 早く埋葬電力を出せ経済省!!
早く出さないと管総理が経済省に乗り込むぞ!!
イラ管だと言うことを忘れるな!
- 851 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:52:34.57 ID:Fh7fBYOk0
- >>845
やかましいわボケ
順番が破滅的に可笑しいんじゃ
いくら足りんのか分からんのに
強制力のある節電させたんか?
訴訟の覚悟は出来たか?
足りるなどと言ったら訴えられるぞ
- 852 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:52:56.17 ID:bok7WLNx0
- >>832 >>843
そのデッドスペースの山間部にダムを作ると言ったら猛反対される国、日本・・・
ちなみに、津波には耐えても台風には耐えられなかった事例が多数・・・
- 853 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:53:03.51 ID:dCdpmulw0
- 普通は非常用自家発なんて3日分くらいしか燃料ねーぞ。
それが恒常電力になるなんて阿保ですか。
- 854 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:53:27.98 ID:UE9AOE/T0
- >>848
え?w 別にハゲ山にするわけじゃあないぞ
- 855 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:54:42.36 ID:jgfEJQy10
- >>845
※気のせいです。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:54:59.30 ID:ucIPGyrB0
- wwwwwwwwwwwwネトウヨwwwwwwwwwwwwww発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 857 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:54:59.71 ID:Y19qKnqq0
- >>841
原発はもういらんでしょ。
ガス炉言ってるけど冷却材にガス使うだけの原子炉だよ。
>>842
冷却出来なければ福島と一緒だもの・・・
>>843
風が1年中吹き続けるような場所がないよ。
ドイツじゃ雪がほとんどふらないだろ。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:56:20.34 ID:77A9HS+XP
- マニュフェストの埋蔵金詐欺を反省したんではなかったのか?
まずは自分の埋蔵領収書を発掘しろよ
- 859 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:56:56.19 ID:7A7XksDt0
- >>853
アホですよ。
ランニングコストも耐久性もナーンも考えず、ただその設備が発電した時のW数の足し算だけ。
これがなぜおかしいか疑問にも思わない感じ
- 860 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:57:03.90 ID:UE9AOE/T0
- >>852
そらダムは地形変えて木も根こそぎ切り倒すんだもん・・・
風車が少しばかり倒れるくらいいいじゃん。放射能出すワケでもなし、頑丈なモノを作り直せばいいのさ
原発と違って事故っても立ち直れるのがいいところだな
- 861 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:57:34.06 ID:W9Q8A8Zi0
- >>854
え?
デッドスペースが何で死んでるかご存知でない?w
- 862 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:58:06.69 ID:m9W97TcI0
- 菅「埋蔵電力が1000万kwを超えるまで計算やり直しだ!」
- 863 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:58:22.38 ID:4pttEr4o0
- 埋蔵電力ってどういうことだ?
電力会社の設備は把握してるはずだし・・・
多分個人や民間が発電・蓄電してる電力のことだよな?
勝手に供給電力にすんなよwwww
あと領収書だせよwwww
- 864 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:58:44.00 ID:deqzKGD40
- >>845
お願いです。
そんなポエムじゃなくて、具体的に、何処にどのくらいの埋蔵電源があって、いつまでに使えるようになるのかを教えてください。
「あるはずだ」「経産省が隠している」「利権だ!」という寝言じゃないものをお願いしたいのです。
- 865 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 05:59:22.42 ID:UE9AOE/T0
- >>857
調べたら結構あるみたいよ。分散して「どこかが回ってる」状態であればいいんだし
スペインに比べれば本数は多めに必要かもしれんが
- 866 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:00:49.21 ID:bnJQ+CVf0
- 法でやめさせる方法がない。←重大な法の欠陥。
リコールとか、何らかの方法がなければいけない。
これでは公約詐欺で当選、政権を持った党はすき放題。
現実に起こった政権奪取がこれ、公約詐欺。
国民も馬鹿すぎるし、新聞TVはなお悪い。
何らかの買収が工作が行われた可能性があるんじゃないか。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:01:42.52 ID:UE9AOE/T0
- >>861
人が住むのに不便だから
風車は低周波問題があるんで人家から離さなきゃならんのよね。人家が少ないってのは好都合
- 868 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:02:11.18 ID:Fh7fBYOk0
- >>865
原発1基分の風車って凄い数になるな
- 869 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:02:30.24 ID:rnNGBzEaO
- ブラック内閣
- 870 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:02:34.11 ID:bok7WLNx0
- >>865
それでなくても風力はエネルギー効率が低いのに、
分散化して冗長化って・・・どんだけ環境負荷かけるつもりよ?w
- 871 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:02:43.09 ID:0pLm/Y9g0
- NHK6時のニュースも来ねえな
ノルウェーのテロばかりやってやがる
- 872 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:03:42.13 ID:kbyCXCUtO
- そろそろ管総理が経済省に乗り込むとの情報です!
- 873 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:05:04.12 ID:vsSvl5R20
- >>834
JRなど大口からの売電の申し込みを断っていたのはなぜ?
電力会社が損をするという理由は使えないよ
揚水発電を使おうと思えばいつでも使えるのに、半分しか使おうとしないのはなぜ?
費用がかかるから電力会社が損をするという理由は使えないよ
(揚水に原子力で発電した電気しか使えないというのはアフリカの土人にでも言ってね)
だいたいさ、最初の経産省の答えは早く出せたのに(つまり調べないで適当に答えてたw)、
もっと探せと言われて初めて詳細に調べているのが今の現状だよ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:05:53.90 ID:W9Q8A8Zi0
- >>867
不便なのは効率が悪くて、
エネルギーがかかるわけだが?
あとは、エネルギー問題に興味があるなら分かるな?
- 875 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:06:11.73 ID:DQYsuXPr0
- こんなものに報告も供出も義務を負わないだろ。
刀狩り令とか戦時中の鉄の供出みたいなもん。非常事態宣言でも出さなきゃダメだろ。
- 876 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:06:17.29 ID:8VM3NTUS0
- >>865
アホを相手にしてるの余剰はないので
そのふしあなの目をよくこらし耳を傾け何より自分で調べるという知恵を持ったほうがいいですよ
なんでも他人に委ねる人生楽しいですか?(笑)
- 877 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:06:17.20 ID:OhsJg4Ks0
- >>1
先にさ、民主党に埋蔵された
優秀な政治家を出せよw
- 878 : 【関電 53.3 %】 :2011/07/24(日) 06:06:26.32 ID:RhWuoYLr0
- 記憶に無いのに無理やり
金のありか吐かせるチンピラだな
- 879 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:07:37.84 ID:mgr7GbpY0
- 関電ははよ止まってる火力動かせよ
キリキリ働け
- 880 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:08:30.98 ID:UE9AOE/T0
- >>868>>870
2500kw級を400本、稼働率1/3とすると1200本で100万kw級原発一基分だな
多いと見るか、少ないと見るか
- 881 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:09:44.78 ID:Y19qKnqq0
- >>865
具体的にどこにあるの??????
- 882 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:10:58.71 ID:dCdpmulw0
- >>866
内閣不信任があるよ
内閣改造があったんだから別の内閣です
法的に問題はない
- 883 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:11:37.87 ID:7A7XksDt0
- >>873
>揚水に原子力で発電した電気しか使えないというのはアフリカの土人にでも言ってね
>揚水発電を使おうと思えばいつでも使える
おいおい、揚水発電するための揚水に夜間の火力使ったり水力使ったとして
それで何日もかけて揚水して、水の落下でタービン回して発電した電気をいくらで売るんだ?
あそんでるのかそれは?
それだったら何もせず普通に火力供給してたらいいんでね?
- 884 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:11:42.43 ID:gHK7+3fS0
- >>882
政権側は内閣改造とは認めてないけどなw
- 885 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:12:10.16 ID:UE9AOE/T0
- >>874
? よく分からんが?
人間にとってのデッドスペースに風車置いても風車の効率は変わらんよ?
- 886 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:12:20.29 ID:bok7WLNx0
- >>873
揚水発電は、下池の夏季制限水位のせいで水量を確保できず
フル稼働できないところが多いんですよw
で、フル稼働できるようにダム改修(再開発)しようとすると、
左な政党や市民団体(笑)が、わけわからん反対運動をするわけで。
ところで、揚水発電は左な方々が言うほどコストはかかってませんよ。
なにせ「充電池」としては効率70%以上もの高効率なんで。
- 887 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:12:28.15 ID:deqzKGD40
- >>873
> 電力会社が損をするという理由は使えないよ
そんな理由を電力会社が使うわけが無い。
電力会社は電気料金に転嫁するだけだよ。自然エネルギー全量買取でドイツやスペインで起こっていることの別バージョンだ。
賠償で資産持ってかれるだろうし、資産を全部吐き出してもまだ賠償額には全然足りない、だから国が出張ろう、というくらいなんだから。
- 888 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:14:23.95 ID:dCdpmulw0
- 風力は失敗だよ
ヨーロッパは失敗したからこそ原子力回帰だったんだよ
イタリアとドイツはフランスから輸入するから脱原発と言えるだけで
脱原発電力ではない
- 889 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:16:38.60 ID:dCdpmulw0
- スペインは太陽光で国家財政破綻でやっぱり失敗
- 890 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:17:18.61 ID:deqzKGD40
- >>883
彼/彼女は、夜も原発のベース電力を穴埋めするくらいに火力バンバン焚いて揚水して、昼のピーク時に使えばいい、と言いたいんじゃないの。
夜に火力焚いて値段が上がってもかまわんと。
それでどうやって期待通りの埋蔵電源になるのかはよーわからんが。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:17:42.68 ID:UE9AOE/T0
- >>881
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
陸上だけのデータはp101-102をご覧下しぃ
- 892 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:18:58.34 ID:7A7XksDt0
- >>889
あれって1年めから破綻してたっしょ?
それなのに原発事故をネタにこれ幸いとメガソーラーとかあり得んわw
金がまだ国内で循環するならともかく、そうじゃないし見え見えなんだよな
菅に近づいた理由も丸わかりで
- 893 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:19:52.05 ID:UE9AOE/T0
- >>888
ドイツは自前でもやっていけるだけの発電設備を持っているわけだが・・・
というかフランスのほうこそドイツに余った電気を買ってもらわないと国内だけでは調節しきれない。(原発の出力は緩やかにしか
調節できないためラグができてしまう)
- 894 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:20:04.94 ID:o2wJqBOF0
- >>873
揚水は原子力の出力変化が難しい運転特性を前提に
作られたもの。売れないが発電する原子力からの電力で下ダム
の水を上ダムにくみ上げる。昼間これを使って発電するから
意味がある。夜間無駄電力→中間有効電力に変える。
これを火力で揚水したのでは全く意味がない
- 895 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:20:05.27 ID:oO7JdodpO
- 何か、日本がバ菅によって独裁政治みたいになったね!マスコミや党内は、コイツの事どう思っているの?あのバ菅だ!絶対に辞めないね!死ぬまで総理にしがみつくよ!選挙で落ちる?悪法の比例で残ればまた総理に戻る!独裁政治誕生だ!
- 896 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:20:37.37 ID:0pLm/Y9g0
- >>888
フランスが原発依存度80%と聞いて
あのラテンの国民性であり得ない、原発事故続発だろうと思ったが
ドイツの技術者が全部フランスに移植したと聞いて納得、少し安心した
しかし運用はフランス人というところが心配だ
- 897 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:21:57.61 ID:vsSvl5R20
- 揚水をつかえない、使いたくない理由を尋ねられても電力会社は答えないよ
なぜ?
たしか価格転嫁は、東電に関しては認めないと忍の人がいってたね
当たり前だよね、ボーナスとか高額の年金払えるのは、
ライフラインを守るために独占と利益を出すことを認めてたからなの
つまり、いざというときは貯めた金を使って国民に迷惑かけるなと言うことなの
貯めた金を運用してボーナスぐらいは裁量だけど、それを自らの能力で稼いだからどう使おうと自由だというのは間違い
独占を自ら否定する愚行だよ、費用がかかるから揚水をはじめとして売電を受けないことは
- 898 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:23:21.01 ID:GCipIkgy0
- >>876
少なくとも思いつきだけで発言して
責任すべて他人任せ、手柄だけ横取りする気まんまんな菅は楽しそうですよ(笑)
- 899 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:24:08.72 ID:vsSvl5R20
- >>894
あなたの意味のないというのは、電力会社のP/Lにおいて意味がないの
国民にとってはやるべき手段の一つ
- 900 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:24:11.23 ID:PkEre31J0
- この世代ってもしかして埋蔵が好きなの?
どこかのテレビ局も埋蔵金が好きだったよね
徳川埋蔵金とか信玄埋蔵金とか
- 901 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:24:41.18 ID:sLzv4HyG0
- みんなの渡辺カエルが余計な事を言うから
アイツの体質は民主と同じ
- 902 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:25:18.03 ID:Fh7fBYOk0
- >>899
3割ロスるんだから
激しく無駄じゃね?
原発より火力は容易に出力調整できるんだし
- 903 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:26:04.32 ID:W9Q8A8Zi0
- >>891
えーっと、
ポテンシャルのなさしか分からない。。。
本文にも書かれてることからいうと。
>>885
どれだけのエネルギーつぎ込んで、
ペイするのさw
一箇所にまとめたほうが、
省エネだろうがw
- 904 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:26:36.62 ID:vsSvl5R20
- >>902
えーと、足りない電力を少しでも増やすことが無駄なの?
誰にとって無駄なの?
- 905 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:28:04.71 ID:deqzKGD40
- >>897
うーん困ったな。>>887で賠償について書いた理由が理解できないか。
資産だの株だのボーナスだのでおっつかないレベルの賠償額になるってことなんだよ。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:28:38.77 ID:Fh7fBYOk0
- >>904
無駄
出力調整が容易なんだから
使う分だけ発電ってのが火力は可能
わざわざ揚水に回す義理がない
- 907 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:29:38.00 ID:Y19qKnqq0
- >>891
どこが山間部なの?
風が強いのは沿岸部集中、それも東北・北海道の町がある豪雪地帯ばかりとしか
資料からは見受けられないのだけど?
- 908 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:30:32.70 ID:W9Q8A8Zi0
- >>906
原子力を否定するならそういう結論になるだろうねぇ
もちろん、設備が需要に間に合っていること前提に。
- 909 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:31:19.39 ID:Deh8R89U0
- 普通ならまず自分の懐を確かめてからものを買うとか事業を起こそうとするよね。
民主党って何でこの順序が逆なんだろう?
マニフェストでも子供手当てや高速無料化で見切り発車してから財源を探すし。
今回も脱原発って言い出してから埋蔵電力を探す。
すべて順序が逆じゃないだろうかね。
俺はアルバイト店員でレジ業務やってるが、こんなのは子供の買い物と一緒。
子供は買いたいものをレジに持ってきてから、「○○円です」と言ってから
財布の小銭をかき出して、結局「足りません」とかいってこっちをじっと見るんだよな。
「買う前に自分の財布の中味と相談しろよ」とw
- 910 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:31:47.15 ID:deqzKGD40
- もひとつ。
揚水発電は、ピーク時に「すでに使われている」。
原発のベース電力を火力に置き換えて揚水をしたとして、さてどれだけ過去に比べて+アルファの揚水発電ができるようになるのか。
「埋蔵電源がある!」と言っている人たちも納得できるだけの+アルファが獲得できるのか。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:32:03.68 ID:UE9AOE/T0
- >>903
2.83億kwでご不満? 1/10の利用でも100万kw級原発28機分よ?
実際には20本くらいまとめたり、山の道路沿いに並べたりすることになるのだろう
1本1本分散させるわけでは、もちろんない
- 912 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:32:16.05 ID:i+XOIJKM0
- 隣国の書記長のように振る舞うこのバカを
処分できない与野党の国会議員は万死に値する
- 913 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:33:10.42 ID:7A7XksDt0
- >>899
そのコストを被るのは国民なんだけどね?
電力会社の損益計算とか関係ないし、電気そのものを作るコストの問題は価格に転嫁するだけ。
コストがベラボーなアイスとコストが普通のアイス、どちらも同じものを俺が作ったとして
おまえは高い方を買ってくれるんだな?
- 914 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:33:17.75 ID:Cp9rLi2R0
- 糸井重里に探してもらえ
- 915 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:35:45.14 ID:DznUPrUc0
- でもまあ今年乗り切れれば原発減らしても大丈夫になっていくよ
どうしても嫌なら経団連主導で大規模停電させるんだな
- 916 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:36:26.55 ID:vsSvl5R20
- >>905
んーと、年金その他で毎年五千億は無駄な経費使ってる組織なんだよね
毎年ね
一度破綻させてからじゃないと、その五千億は税金からでるんだよね
賠償を東電が続けるということと、
毎年五千億が必要経費だということがまったく同義で主張されてるよね
表立ってはいわないけどね
で、賠償することと、いまの組織を維持することは別なんだよね
もちろん、最大限の電力を確保することとも別
- 917 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:36:26.91 ID:UE9AOE/T0
- >>907
市街地や居住地から500m以内を除いた、開発可能区域のみを調査しての結果どす
あと国立公園とかも除外してる
- 918 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:36:59.58 ID:DznUPrUc0
- >>913
安い方のアイスには汚染物質が混入してるんでしょ?
高いほう買うしかないじゃん
- 919 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:37:16.41 ID:PVyJoW3g0
- 需給調整契約を発動するってことは既にその段階でマイナスなんだよ。
そんなもん地震直後の数日間とかを想定した契約で、夏の間中カットなんてのはそれだけで
海外移転の理由になる
電力使用量が100%超えても停電にならないじゃんとか言ってるアホは
その段階で経済的には100%超えてることに気づくべき。
- 920 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:39:22.67 ID:FuEzYXsz0
- 企業あっても今回は出しちゃいかんわ
それよか 自分とこで自社生産性を上げてくださいよ
このままじゃ かならず日本はボロボロになる
このままじゃ これで大丈夫になっていく
余力あっても出しちゃだめだわ
- 921 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:39:32.67 ID:DznUPrUc0
- >>919
電気代が高くつくってだけでしょ
みんなムリしてるんだからムリしなよね
- 922 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:39:48.54 ID:Jal/R7VGP
- もうさ 民主党の「埋蔵がらみ」のハナシは信じちゃだめだぞ
2年前「埋蔵金7兆円」でどんだけの国民が騙されたか
その結果が政権交代
なおかつその結果が「埋蔵金はなかった」し公約は守れませんときたもんだ
舌の根もかわかぬうちの「埋蔵電力」
いつまでも国民を馬鹿にするなよ 糞民主党
岡田 公約ごめんなさいしたなら
国民との間の契約は不履行であり違反だ
即刻解散総選挙して国民の新を問え
- 923 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:40:17.00 ID:mc6fhUbt0
- 指揮官が不利な情報聞いて「そんな話聞きたくない!」って、盛大な負けフラグだよな。
っていうか、もうこの国の政治WW2まで巻戻ってね?特高も復活させようとしてるし。
前のポッポは大東亜共栄圏唱えてたし。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:40:17.36 ID:DznUPrUc0
- >>920
今後は自給自足できない企業はボロボロ企業になっていくよ
- 925 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:41:16.84 ID:deqzKGD40
- >>916
>んーと、年金その他で毎年五千億は無駄な経費使ってる組織なんだよね
んーこれは…
河野太郎などのブログを呼んだのだろうとは思うんだが、どうしてこうなるのか…
まともな埋蔵電源を具体的に示せないもんだから、こうやってわざと出鱈目なことを書いて混乱させるだけが目的なのか…
- 926 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:41:32.51 ID:DznUPrUc0
- >>922
信じられると困るだけだね
報道されてるし現に東電社長が関電に電力融通できるよ余裕だよWって言ってるんだから
- 927 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:41:50.61 ID:PVyJoW3g0
- >>921
何言ってんの?小学生?
まさかそれホントに反論になると思ってないよね?
- 928 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:43:15.35 ID:Y19qKnqq0
- >>917
山間部にデッドスペースあるんじゃなかったの???
山間部に点在して作れば大丈夫じゃなかったの?
豪雪地帯じゃ冬季発電は無理だから風力はやはり論外でしょ。
九州に適地あるけど大牧場が多数合って昔から反対されてるとこじゃねぇかwww
- 929 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:43:36.53 ID:CGxA+LKS0
- >>921
いいかげん工場にとっての電力の安定供給の必要性とか理解しろよ。
- 930 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:43:49.63 ID:7A7XksDt0
- >>918
いいや入ってないよまったく同じものだよ。
おなじなんだけど、作る時にあまりにもムダが多いのだから高くなってんの。
俺の人件費が0円であっても、そのアイスは高くついちゃってんの。
まあ、あれだ
卵を買うために2000km先のスーパーに深夜マイカーで買い出しに出発するようなものだ
で、隣のコンビニでも同じものが売ってたりするんだけど。
卵の数をそろえたいから、ガソリンや高速代度外視で2000km先のスーパーに
買いに行ってでも数を揃えたらいいんだつってるようなもん
- 931 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:44:20.17 ID:vsSvl5R20
- 東電はさ、各地に張り巡らした配電網を切り売りしながら、なくなる組織だよ
で、売るものがなくなったら、価格転嫁だよ
その前に東電という組織は消え去るけどね
そういう安全な時は稼げるけど、いざことが起これば貯めてた資産金に代えて萎んでいき、消え去るべき組織
多少、手間かかってもそうなるよ
- 932 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:48:10.88 ID:DznUPrUc0
- 被災地がボロボロになってんのに対岸にいるつもりで波紋がどうのじゃねえよ
津波食らう覚悟で向きあえっての
日本人ならな
その覚悟がぜんぜん足りてなかったんじゃねーの?
- 933 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:48:51.42 ID:UE9AOE/T0
- >>928
ご覧の通り、陸上風力は北海道・東北が有望となっております
北海道は平地が多いですね。すみません
雪が天敵なのは太陽光で、風車は大して影響ありませんので
むしろカミナリの方が怖いのです
- 934 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:49:23.52 ID:DznUPrUc0
- 原発一個爆発させたら会社はなくなるくらいの覚悟もってやってなかったから駄目なんだよ
- 935 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:51:05.29 ID:EY88hQ820
- てめぇらこそマニフェストやりたかったら埋蔵金示せバカw
- 936 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:51:17.62 ID:Fh7fBYOk0
- 足りてる言うたら訴訟確定だからな
減産しての節電だと理解してないな
- 937 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:52:09.42 ID:vsSvl5R20
- >>925
たださ、電力会社がこれだけの発電設備がありますと公に届けてる数字があるよね
で、いざとなったら、実は火力は古いのが多いから数字通りうまくいきません
揚水もおなじく、自分で出した数字通りうまくいきません
原発もうまくいきません、けど、原発だけは見込みがあります、といってる
で、壊れたという火力なんかもぼちぼち直していて、24時間作業はしません、なぜって費用がかかるから
で、今まで儲けたかねどうしたの?っていうとボーナスと年金はらわないといけないし、、、
そう言いながら金がないから税金で賠償はやってくれという
- 938 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:56:27.87 ID:7A7XksDt0
- 東電が破綻しようがどうしようが、それは揚水発電を火力でおこなったりしたからって
どうにかなるものではないし、あからさまな無駄と損を繰り広げるだけで
埋蔵電力(埋蔵できるのか)が出てくるわけでもないんよ
- 939 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:58:33.99 ID:Fh7fBYOk0
- >>937
それって節電させる前に分かってなきゃいけない数字だぜ
意味のない減産必須の節電は
訴えられるぞ
覚悟は決まったか?
- 940 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:59:39.47 ID:Y19qKnqq0
- >>933
雪付着防止塗料を羽に使わず発電すればいいんじゃない?
豪雪地帯で風車とまったら雪解けまで修理出来ないけど
それも理解してるとは思えないのだけど。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:00:35.94 ID:deqzKGD40
- >>837
>で、壊れたという火力なんかもぼちぼち直していて、24時間作業はしません、なぜって費用がかかるから
ほんと勘弁してください。
発電所なんてものは、ちょくちょく不具合が起こるものなの。定期メンテで止めなきゃいけないものなの。
それでも今は非常時と言うことで、火力も24時間がんばっているけど、100%近い稼働率を24/7でぶん回し続ける様なものじゃないんだよ本来は。
なんでもかんでも東電さえ悪し様になじっていれば済む話じゃないんだよ。それじゃ菅直人と同レベルではないか…
- 942 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:01:59.99 ID:TgtZ+1R70
- 菅は天才。
電力が大量に埋蔵できたらエネルギー問題のほとんどが解決する。
経産省は埋蔵電力を一般公開汁
- 943 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:03:52.16 ID:z2dqxipm0
- 菅さんの土俵際の粘りはスゴイな。
野党も民主党内も打つ手がないし、
これは意外と長期政権になるかもw
- 944 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:04:27.37 ID:0fwbnE1y0
- 「埋蔵電力?埋蔵電力だと!!私が電気の湧き出す魔法の壷でも持っていると思うのか?
菅に伝えよ。我に余剰電力無し、現有電力を持って部署を死守し、総理としての職責を全うせよ。」
- 945 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:06:23.04 ID:deqzKGD40
- >>937
どうしてもあなたは揚水発電で全てが解決できると思いたいようだが、ちがうからね。
揚水発電は、ピーク時に「すでに使われている」。
原発のベース電力を火力に置き換えて揚水をしたとして、さてどれだけ過去に比べて+アルファの揚水発電ができるようになるのか。
「埋蔵電源がある!」と言っている人たちも納得できるだけの+アルファが獲得できるのか。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:06:47.86 ID:DznUPrUc0
- 電力会社が自己申告する数字が合ってた試しがないじゃない
- 947 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:08:04.59 ID:Fh7fBYOk0
- >>946
じゃあ何で節電なんぞしてるんだ?
言っとくが企業は減産を強いられてるのだぞ
訴えられたいのか?
- 948 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:10:20.96 ID:deqzKGD40
- 例えば河野太郎がいろいろ数字出してるのは、大口需要家の節電を前提としているわけでね。
河野太郎の議論をつまみ食いするのは勝手だが、前提を無視すると、何の意味も無い議論となる。
- 949 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:10:41.12 ID:3r9FLGxD0
-
「埋蔵されている」というメンタリティがもうね。
金や電力は
キムチやトンスルじゃないんだぞ、と。
- 950 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:10:46.86 ID:0gpM8qsI0
- ホント埋蔵好きだな
埋蔵金といい
そして埋蔵は自分で、どうとでも処分できると思っているところがスゴイ
財源ないだろ
金刷れよ
- 951 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:11:09.43 ID:0pLm/Y9g0
- 埋蔵電力にこだわる強迫性障害の首相か
情けなくて涙が出てくる
- 952 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:13:33.15 ID:7A7XksDt0
- >>949
まあ、望むものがなんでも瓶や壷から出てくるような
そんな強烈な幼児体験でもしたんだろうねw
- 953 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:14:03.18 ID:enXefAcV0
- >>1
まず領収書な
- 954 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:14:18.95 ID:kEGy5Pd50
- >>937
長期休止していた老朽火力と、定検前までちゃんと動いていた現役原発じゃ、信頼性が雲泥の差だろ?
- 955 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:16:19.93 ID:h2Th+KAn0
- 盛大に化石燃料燃やすわけですね
- 956 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:16:37.10 ID:LRqmfGPB0
- 東電社長が西日本に融通できる余力が有ると言っているのに
埋蔵電力が無いと断言している基地外ジプシーおおすぎるわ
いままでどおり、思い通りに世論を操作出来ると思うなよ。
- 957 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:17:07.07 ID:1IRd0S1o0
- これ東電に余力があったら
全企業から総スカンだろうなぁ
- 958 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:17:16.09 ID:nlofjDAo0
- >>1
自分が領収書示してから言えよゴミ
- 959 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:18:14.03 ID:DznUPrUc0
- >>947
かもねえ
- 960 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:18:23.87 ID:CnXy2bU/O
- >>956
埋蔵電力って「電力会社が隠してる電力」の事だったの?
- 961 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:19:36.05 ID:deqzKGD40
- ちなみに。揚水発電信者が言うまでも無く、火力増強はとっくに始まっている。
原発の穴埋めができるものとしては、現時点ではハイブリッドガスタービン発電くらい。自然エネルギーは全然出力が足りない。
それでも建設には時間がかかるし(この夏には間に合わん)、燃料の価格はどうなるかわかんないし、そもそも燃料がちゃんと確保できるのか、という不安も当然ある。
東京電力、横須賀火力発電所内に33万kWのガスタービンを増設
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110507_444033.html
- 962 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:20:04.31 ID:6WFr0WHiO
- んなとたぁいいから、領収書が先だ。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:20:24.60 ID:j5i2mN6s0
- 「企業の自家発電設備による「埋蔵電力」」(by>>1)
この埋蔵電力って東電余力とはまったく関係ないだろ。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:21:02.68 ID:kEGy5Pd50
- >>956
余裕率2%を使えば、周波数変換所の最大容量を供給出来る。
今のところ、余裕率5%以上常に確保出来てるんだろ?
- 965 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:21:26.08 ID:DznUPrUc0
- >>963
東電が企業の発電できる電力分の買い上げを断ってる
- 966 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:21:29.81 ID:XxByame70
- >>954
新しい炉だったら福島は止めれたかもしれない。
あんなことでメルトダウンする40年のスクラップ炉を動かす政党はキチガイ。
休止してる間も被曝して鉄がボロボロになるのが原子炉。火力とは雲泥の差がある。
- 967 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:22:53.17 ID:LRqmfGPB0
- >>960
馬鹿だな。電力会社も正確な情報を公に公表していなのは河野も言っている。
専門家でも原発無くても火力で十分足りると言う人も何人か居る。
そこに大企業の発電所もある。要するに原発は動かさなくても
電力は足りると言う事。LNGを運ぶ船が足りているかは分らない。
- 968 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:23:19.20 ID:JTLSqgVj0
- >>956
余剰電力と埋蔵伝欲の違いも分からん地方がいるな。
埋蔵電力なんて業の自家発電を強制収用しようと図る悪漢の謀略。
自家発電を召し上げる法的根拠は? 代償は?
- 969 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:23:23.41 ID:Fh7fBYOk0
- >>959
かもねえじゃねえよ
節電命令を出したのは政府だ
足りてるという言葉が死を意味することくらい分かるだろう?
馬鹿じゃねえの?
- 970 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:23:23.70 ID:XPRt2VB50
- どうして菅直人は身内に敵意を剥き出しにするんだろう。
ますます味方が離れていくのが分からないんだろうか。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:23:32.62 ID:6qbriNZr0
- 火力も水力も1年通して発電は出来ません
- 972 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:24:21.20 ID:9rNXuwHpO
- >966
延長をキメたのは民主党の鳩バカじゃねーか。
日本国民に迷惑かけんなと言いたい。
北海道民は責任持ってこのゴミを始末しろよな。
- 973 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:25:15.32 ID:kEGy5Pd50
- >>967
MMRキバヤシみたいな論理ワロタ
- 974 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:27:24.02 ID:LRqmfGPB0
- >>968
日鉄やJRの発電所見て、自家発電なんてレベルじゃねーだろ。
余裕で売電できる能力を持っている。ごみ焼却発電なんて
あまり知らなかったが、日本にどんだけゴミ処理施設が有ると思っているの
区毎にあるレベルだぞ。
- 975 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:28:14.12 ID:DznUPrUc0
- >>969
政府は東電に騙されてました
だから吐きだしなさいと東電や経団連に言ってる
なんにもおかしくないじゃん
- 976 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:29:20.49 ID:cSe8UCzo0
- 無能だ('A`)
- 977 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:29:20.50 ID:+EPpiUH90
- 原発再稼動しかないんじゃないの
誰かの思いつきストレステストでむりだけれど
- 978 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:30:03.06 ID:Fh7fBYOk0
- >>975
ろくに数字を見ずに節電させた
過失が確定ってこったな
さて損害賠償に怯えろ
命令まで出して強制したのだから
- 979 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:30:16.04 ID:DHTcOMl+0
- >>972
地震当日の運転を許可したのは、森内閣。
民主党政権じゃなくても、震災当日に電力会社が稼働させない理由がないよ。
- 980 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:31:00.90 ID:kEGy5Pd50
- >>975
債務超過でオーバーキル状態の企業が、嘘付いてGDP削るようなマネさせてまで守りたい利権って何?
- 981 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:31:14.98 ID:qfetp8o70
- 表に出したくないから埋蔵電力なんで
そんな物示せって言ったってあってもなくても出てくるわけ無い
- 982 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:31:38.51 ID:LRqmfGPB0
- 人が生活する上で焼却しなければならないゴミは必ず出る。
神奈川の様に発電出来るならば、日本全国で発電できる。
特に最近の炉は、ダイオキシン対策で高温対応だからな。
マジで原発不要だわ。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:32:25.45 ID:mzwR1AJD0
- 自分がうまくいかない原因は全て
他人のせいって思っているよなこいつ
- 984 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:33:24.22 ID:DznUPrUc0
- >>978
東電にネ
- 985 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:33:41.04 ID:W9Q8A8Zi0
- >>983
他人のことが信用できない人なのかなぁ?
どこぞの独裁者っぽいなw
- 986 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:33:55.16 ID:kEGy5Pd50
- >>974
JRの発電所なんか、春から全力運転です。
>>982
で、定格出力は?
- 987 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:35:19.63 ID:Fh7fBYOk0
- >>984
嘘の数字で命令を出したのは「政府」だぞ
責任は逃れられん
足りてるといった瞬間死を意味する
法廷でたっぷりと償えや
無駄に減産させた罪は重い
- 988 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:35:33.97 ID:DznUPrUc0
- >>980
原発産業さえあればのちのち日本は再生する!!というような、
終戦前の戦艦大和に対するみたいな妄想。
- 989 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:36:28.30 ID:DznUPrUc0
- >>987
ウソの数字を出したのは東電だから
どのみち東電はなくなるね
- 990 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:36:57.77 ID:deqzKGD40
- >>986
>JRの発電所なんか、春から全力運転です。
だよねぇ。
売電できる大規模な発電所は、とっくに全力運転なわけで。
よーわからんのだが、埋蔵電源があるといっている人たちは、JRや製鉄所の発電所も勘定に入れているのかな?
- 991 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:37:50.79 ID:gHK7+3fS0
- >>974
じゃぁなんで間引き運転なんてしてんの?
- 992 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:37:59.48 ID:LRqmfGPB0
- >>986
全放出エネルギーを足して、20%位をかければ電力可能量が出せるだろ
自分でやれよ。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:38:22.73 ID:DznUPrUc0
- 悪いけど、原発がバリバリやってた震災前から日本経済は閉塞してたから。
原発さえあれば経済は盛り返す!とか妄想。
むしろショック療法で根本から変えた方が経済に伸びしろできます
- 994 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/24(日) 07:38:48.28 ID:P3gd2av3O
- 好きだよな〜埋蔵伝説(笑)
政治家辞めて徳川埋蔵金でも掘っとけ
- 995 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:09.14 ID:deqzKGD40
- >>993
テロリストの考え方ですね。
間違った世の中を正すために、まず破壊せよ!という。
- 996 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:09.55 ID:9IUGn2pf0
- 埋蔵電力の前に埋蔵金を出せよボケ
- 997 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:10.77 ID:Fh7fBYOk0
- >>989
菅政権もやばいぞ
訴訟ラッシュにあうぞ
- 998 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:21.72 ID:qfetp8o70
- >>991
間引き運転して無理矢理電気を余らせて供給してる
- 999 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:27.65 ID:W9Q8A8Zi0
- >>988
鬼畜米英みたいな脱原発も同様だなw
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:39:38.22 ID:PVyJoW3g0
- >>993
そういう数字的根拠もない思い込みで政権交代してどうなった?w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)