■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4〜5割上昇も
- 1 :酔っても送ってもらえないφ ★:2011/07/26(火) 16:41:34.29 ID:???0
- 2011.7.26 14:28
低落傾向が続いたコメ価格に“異変”が起きている。東日本大震災による作付けへの影響や東京電力福島第1原子力発電所事故
による放射能汚染の懸念から、すでに収穫済みの2010年産米への需要が急増。複数のブランド米で、卸業者間の取引価格が
震災後4〜5割も上昇している。値上がり期待から業者が売り渋っているため、政府備蓄米の買い入れが計画を下回る余波も
出ており、今秋の新米の収穫量や安全性への不安が払拭されなければ、さらに影響が広がりそうだ。
民間調査会社の米穀データバンク(東京)の調査によると、10年産米の業者間取引価格(関東の玄米60キロ当たり)は、震災前の
3月9日に1万9100円だった「新潟県産コシヒカリ」が、今月20日には2万6800円と4割値上がり。「秋田県産あきたこまち」も、
同じ期間で5割、被災地の「宮城県産ひとめぼれ」は44%上昇している。
背景について同社は「原発事故で、11年産の新米への放射能の影響がどの程度出るかわからなくなり、10年産米が“貴重品”に
なり市場に出てこなくなったため」と分析している。
大手スーパーなどは卸業者と長期契約を結んでいるため、足元の価格上昇は、今のところ小売価格には波及していないものの、
11年産米への不安が高まれば、小売価格の値上がりにつながる可能性が否定できない。
(続きます)
ソース:
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110726/biz11072614320013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110726/biz11072614320013-p1.jpg
※依頼があり立てました。
- 2 :酔っても送ってもらえないφ ★:2011/07/26(火) 16:42:43.58 ID:???0
- >>1
(続きです)
一方、農林水産省は政府備蓄米の確保のための買い入れ入札を2月から8回行ったが、業者の応札を受けて決まったのは
約6万7638トンと、計画の20万トンの約3割にとどまった。5月末時点の政府備蓄米の量は88万トンで、農水省は20万トンの
買い入れにより、適正な備蓄水準とされる100万トン以上を確保する計画だった。しかし「価格が上がるという期待感があり、
応札する業者が少ない」(同省)ため、計画達成が難しくなっているという。
原発事故の影響で政府は11年産米について、福島県飯舘村など12市町村の約1万ヘクタールに作付け制限を指示。
ただ、農水省は震災の被災県で作付けが困難な地域と生産余力のある地域の生産量の調整を行っており、「コメ不足の懸念はない」
としている。
だが、作付け制限外の水田でつくられたコメも、出荷前に放射性物質の検査をするため、そこで「クロ」となるケースが出るとの
見方もあり、コメ価格の先高観測はしばらく続きそうだ。(高橋寛次)
(おわり)
- 3 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:43:14.44 ID:YYLzI4oC0
- 米農家の俺は大丈夫だ、問題無い
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:43:41.41 ID:KsP7ouru0
- え?いつまでに買いだめしたほうがいいの?
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:43:55.26 ID:RSiOr2vi0
- また買占めに走らないとね(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:29.26 ID:svde5LgS0
- >>4
無駄だよ。やめとけ。全てあきらめるんだ。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:30.75 ID:ToxvMK/A0
- 戸別補償の破綻(もともと駄目だが)
- 8 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:31.60 ID:LXjC8f/AO
- インフレきたああああああああああああ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:39.11 ID:n23g7axX0
- 米の価格?上がったらかわなきゃいいんだよ。
自然と下がる。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:49.01 ID:CMGoc3XU0
- こんなのとっくに予想されたことじゃん
来年分を確保した俺は勝ち組だな
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:53.44 ID:FcmwCulm0
- 米がなければ牛肉を食べればいいじゃないか
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:44:54.62 ID:dH0ccwp40
- タイ米買いなさい
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:45:25.70 ID:LZu08BbQ0
- 輸入米再びか
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:46:09.26 ID:yeYfjA4S0
- 打ち壊しか
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:46:49.45 ID:hJTiZCTL0
- そして汚染米
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:46:55.13 ID:fULRDCynP
- >>4
2万年ぐらいだっけ?
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:09.47 ID:UHJfQObs0
- 米がなければパンを食べればいいじゃない
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:14.08 ID:rzVFgDzY0
- これでますます米離れが加速するな
俺はもともとあんまり米好きじゃないからどうでもいいけど
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:45.62 ID:8rSppGyC0
- また仕分けの弊害か
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:46.31 ID:Rz4/21/M0
- ブレンド米は不味かったなあ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:53.48 ID:I5Y669Uk0
- 稲わらがあの状態だからなぁ
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:47:53.47 ID:I4F92RAQ0
- 10月くらいには新米のような食感の東北産古米が大量流通するんだろうな。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:48:34.96 ID:ak4GKG630
- 今年の新米はどこもセシウムブレンド米だからなあ
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:48:58.48 ID:9SZC02fs0
- 香川のコシヒカリで満足です(・∀・)
- 25 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:49:17.46 ID:JB/1qXSz0
- 北関東の人には悪いけど、新米からは東日本の米は買わないと決めている
こっちも命が大事だしね
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:49:21.80 ID:chUfVpPe0
- たぶん茨城、福島、宮城、岩手(一部)は駄目だろうな。
今年は西の米でガマンかな。
毎年、送ってくれる道産米も味がよくなってきたし、
なんとかなるかな、今年に限っては。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:49:28.88 ID:nalW7HrO0
- パンとパスタ食えばいいだけのこと
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/07/26(火) 16:49:35.12 ID:FormrgUZ0
- ひどいもんだ。外国産米を買う権利を与えろ。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:49:50.11 ID:PTVnrPls0
- 反日工作乙
2つ本人は慌てないのだ!
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:49:51.73 ID:gexoT2xl0
- うちの冷蔵庫じゃ買いだめしても10kg保存が精一杯だな。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:50:02.17 ID:9gFhiAdG0
- 米って元から混ぜ物で有名だからなあ。
- 32 :育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/07/26(火) 16:50:11.11 ID:jCvyL8U/0
- 2011 7 18
日本食料危機予想論
もはや東日本の農産物は 汚染されてしまった
世界でも自然災害が多発してる。そして食料危機になるだろう
それを予測した資産家が、食料を手に入れるためのTPPだったのだから
残りわずかな 安全な食料をめぐり 静かな戦いが起こるだろう
企業同士のこの戦いはもはや起こっていると思われる
企業から民間人の奪い合いに変わり 餓死者も出るかもしれない
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:50:37.34 ID:S+Aqnl5a0
- タイ米はトラウマ
- 34 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:51:18.68 ID:Pz+nlHdW0
- セシウム藁を肥料に使ってないだろうな
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:51:42.32 ID:5xGgFOK80
- 減反政策なんか止めてどんどん米作れよ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:51:46.17 ID:DmMfuwEJ0
- 戸別補償あるから足許見られて
農家は安く米を買いたたかれちゃったんだよね
有事に米が高くなると農家を叩く馬鹿をよく見るけど
儲けてるのは中間だから
こいつらまじで屑
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:51:49.13 ID:6mUo5d5f0
- 敗戦間際集中した、米軍による無差別殺傷爆撃を実行して数百万人以上の
非戦闘員の市民が虐殺&破壊群などされたが、なぜ、米側に損害賠償請求
などしないままか?広島と長崎への原爆投下もなぜ損害賠償請求などもし
ないままか?、日米両体制側の合意のもとに残虐群が実行されたからでは
ないか?、当然の抗議も損害賠償請求などもまったくできない真の理由だ
ろう?〜、現在、五カ月近くも継続中の、人類史上最悪の“レベル24の
猛毒の核汚染群の垂れ流し公僕の日本体制政策と、ほぼ廃民残虐主義の基
本は、当時も今も、まったく、おなじような気がする?〜進行積算性の数
十億人への核汚染群による加害残虐性は、人類史上最悪“レベル24の核
汚染群垂れ流し策=日本体制側からの無差別大量傷殺群罪で、戦時を、す
でに上回り、加害群性が進行&積算がされ続けている〜(※全文例外を含
む)http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ 李得実
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:52:17.52 ID:iRGY/72Y0
- 歴史の授業で習ったな。こういうの
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:52:21.12 ID:DGSVZJ9a0
- >>33
そういってやんな。
諸々の事情でタイ米の中でもイマイチのヤツが来たようだよ。
ちゃんとしたタイ米はおいしい。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:52:36.60 ID:L+6t5lqQ0
- そーいや大証に米先物がそろそろ上場するんだっけ?
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:53:13.02 ID:b24yD4px0
- 2010年 米の生産量ランキング
第1位 新潟県 617,800t
第2位 北海道 601,700t
第3位 秋田県 488,500t
第4位 福島県 445,700t ←
第5位 山形県 406,500t ←
第6位 茨城県 402,200t ←
第7位 宮城県 400,000t ←
第8位 栃木県 341,900t ←
第9位 千葉県 332,800t ←
第10位.岩手県 312,500t ←
- 42 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:53:35.44 ID:I4F92RAQ0
- >>25
大丈夫産地なんて本物の分けないからカリフォルニアって書いた福島米でも食べてな。
さて小麦粉には加須産でも入れとくか。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:53:42.15 ID:QoIKe7ju0
- 一生分を確保するのは無理だろ
1年分だけ確保したって次の年には汚染米を買う羽目になる
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:53:53.46 ID:cRTjGDeF0
- 今まで2000円で買えてた米が3000~4000円になるのかwww
- 45 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:54:10.97 ID:UKXV9UWz0
- これ、いつかの再来にならんよう罰則設けた方がいいよ。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:54:44.32 ID:Pz+nlHdW0
- このスレ監視している農水省の役人さんよ
手持ちの放射能データは破棄しといてよ
米価下がると困るから
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:08.44 ID:UrN9tln00
- 問題に成るのはこれからだよな、今後食料自給率がどうなるか。
まあ水田は例外的に循環早いから来年には問題ないだろう。放出が止まればだけど。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:25.22 ID:ak4GKG630
- どうせ
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ| セシウム米を他産地米や古米とブレンドすれば
/ `´ \ 放射能汚染が薄まって安全じゃないか
('A`)
ノヽノヽ
くく
なんだろ?
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:34.56 ID:l5UERdSrO
- セシウムは胚芽にたまるから銀しゃりは無事なんだが
精神衛生上で障りのある人は高いか古米を選べばいいんじゃないか
玄米療法やEMは知らん
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:35.09 ID:jJv38a0w0
- とりあえず日本有数の米どころ新潟、秋田、北海道とくに福島に近い新潟と秋田の米価に注目するべき
ここで米の価格や取引量で大幅な変化があったら全国に波及する
最悪な場合アメリカなどの海外米の、大量輸入とかあってもおかしくない
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:43.11 ID:DGSVZJ9a0
- 茨城あたりのコメ農家はどんな気持ちでコメ作ってんだろうな。
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:55:48.93 ID:Ob4Xq3p30
-
>民間調査会社の米穀データバンク(東京)
・・・ネタかとおもたが、
ソース見るとあってるのなw
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:56:43.89 ID:vaUfl4Dx0
- アメリカのカフィフォルニア米でも輸入すればいいよ。
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:56:45.34 ID:RX4Lm0FrO
- 北海道独立宣言
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:56:51.68 ID:5xGgFOK80
- また工業糊用に出荷された米が食用で流通する事件が起きそうな予感
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:56:53.27 ID:CMGoc3XU0
- 前回の冷夏(といっても20年位前)のときはパニック
だったぞ?
タイ米なんてまずくて食えなかった
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:57:19.16 ID:/3VnTu9E0
- 農家から直接買ってない奴なんなの
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:58:00.12 ID:htzIg+v00
- というか今のうちに検査しておくべきだろJK
輸入米値上がり必死
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:58:27.60 ID:vizjZHM/0
- いまさら放射能で汚染されてますなんていうわけがないだろう?
藁には大量のセシウムが付着しても隣の農産物には何の影響も無いんだよ!
ただちに問題は無いよ!安心して食べるがいい!
さらに国民には法律で他の産地とブレンドして濃度を下げた
大丈夫なコメしか流通出来なくすれば良い!
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:58:37.88 ID:WGWLQJ330
- まあ今は北海道の米がうまいから余り焦らないでいた方がいいと思うよ。
うちは茨城でこの5月まで古々米を食っていたけど炊く直前に日本酒少し入れてやれば古米特有の臭さは軽減される。
米が固めなのでチャーハンとかピラフとか作る際やおにぎりなんかも何とか喰えるから。
手巻き寿司もいいよ。とにかく買い占めなんかしないでのんびり構えていた方がいいよ。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:58:43.62 ID:YU2TPt4e0
- うちこわし決定
- 62 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:59:06.08 ID:RX4Lm0FrO
- >>57
同感。
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:59:09.60 ID:I4F92RAQ0
- >>47
長期的には米を買う金も売ってもらえる米もなくなるから何が入ってても自給するか、
飢え死にするしかなくなるから大丈夫だよ。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:59:13.83 ID:cRTjGDeF0
- 北海道米最高です
ゆめぴりか 八十九おぼろづき ・・・・
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:59:43.90 ID:xKdJi8g00
- 5000円の米が3ヵ月後にヤフオクで8000円で売れる時代!!
俺も玄米の状態で、米をストックしとこうと思ったけど、
やめた。俺はみんなが死んでいく世界で優先的に生きていくほどの資格ねーや。
賢い備えとはワケが違うもんな。どう知恵を絞っても、備えにはならないでエゴになる。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:59:51.74 ID:FmoNl64K0
- 食い物スレになると必ずグルメっぽくウンチクタレ僧が現れて反吐が出る
- 67 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:00:30.74 ID:G0PXMgFR0
- 東北で米が作れなくても大丈夫。西で作るからね、ただし値段倍あるよ。
- 68 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:00:31.49 ID:ZW87HZsj0
- 頼むからニュースにしないでくれ('A`)
情弱の洗脳うまくいってんだから
- 69 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:00:42.80 ID:+Ahx1DleP
- 実際、九州のお米はあんま美味しくないよ
- 70 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:00:51.05 ID:htzIg+v00
- >>57
うちは身内に農家あるし関西圏だから問題ないけど
関東、東北圏の農家から貰っても意味ないじゃん
- 71 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:03.61 ID:P6uqbrRCO
- 売ってやろうか粕達
30キロ15000円で^^
- 72 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:05.16 ID:l5UERdSrO
- 船に載る米こえぇ
発ガン性高いカビや防虫剤の実態はよく知らんが
皆そこの折り合いはどうつけてるんだ
- 73 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:21.99 ID:chUfVpPe0
- 農家から直接買ってても、福島や宮城の農家じゃな〜><
- 74 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:36.33 ID:4spje+ib0
- タイでは香りのする米が上級品で日本にわざわざその上級米を輸出したら
タイ米はは臭いと不評だったっていうのは都市伝説?
- 75 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:51.00 ID:vuVFDbxS0
- 米は産地偽装多いしブレンド米もやばいかもな
- 76 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:01:55.38 ID:oPrObu1V0
- >>4
もう遅いよ、3月中に玄米で60kg買い入れてある
以前の米不足騒ぎ経験している知り合いはみんな買っているよ
長期保存するときは玄米で、食べる分だけ家庭用精米器で精米する
この夏8月以降は新米が出始めるし、その次の米が収穫出来るのは14ヶ月後
それも安全かどうかは判らないから最悪はカリフォルニア米の「玉錦」に移行するかも
- 77 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:02:08.62 ID:2wKHG+Nf0
- 秋になってから2010年産米とか言われても信用できないな
11年産と混ぜてセシウムを希釈するのに使うのかな
- 78 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:02:12.02 ID:Qad009Iy0
- あまり目立った意見ではなかったが
事故当初期に米の増産体制を敷くべきだという意見を散見して
ちょいと心配だったがそれが現実になりつつあるな
その一方で、ウチの周辺の休耕田はそのまんまんだ
という話しもだいぶ聞くな。勿論ウチの近隣も。
ホント、何の危機管理もできない政府だな。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:02:10.87 ID:6odnIsom0
- 買ってやっても良いが周りでわめく馬鹿が居るから嫌だ
- 80 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/26(火) 17:02:17.86 ID:zpuwJixX0
- / \ / \
/ − 、−、 ヽ/_______ ヽ
/ -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \ | |
| /_ `− ●-′ /⌒)| |_|___/
. | | _ ̄ | 二 | ⊂ノ | └ | 6 |
| |  ̄ | ─ |_/-c`─) ) - ′
ヽ |  ̄ ̄ |_) | |‘┬─(、( /
ヽ | /(⌒|\ | |`-`─- ´ノ^\
┝━/ /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l |
/(
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
- 81 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:02:21.75 ID:nCdSRcgD0
- コメの個人輸入が流行りそうだな
年間100kまでは無税らしい
- 82 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:02:50.70 ID:ge+rqFBt0
- >>75
むしろ買い占めたそれと新米を混ぜるんじゃないかと心配してるんだがw
- 83 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:03:08.00 ID:G0PXMgFR0
- 東北では大飢饉がつきもの、その対策は当然行っているんだろうね、津波みたいに。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:03:32.07 ID:5ClVqaDK0
- 値上げすれば外国米の輸入規制解除に動くだろうから
国内米の値上げは農家を滅ぼす結果になるだろうね
- 85 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:03:36.07 ID:36uq3lx90
- >>47
食料自給率はなんの意味もないよ。
あれ日本全国の数値を平均化してしまっているから。
例えば、北海道は食料自給率200%前後あるし。
逆に東京は1%、大阪は2%しかない。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:03:41.52 ID:xKdJi8g00
- 3月の爆発直後にマスクもしないで外を歩いてた人は単なる馬鹿だけど、
今、米を買い占めてる人も単なる馬鹿。
確かに米を買い占めれば被爆を減らせるけど、代わりに誰かが不幸になるだけだもん。
マスクみたいに、誰にも迷惑をかけずに賢く生き抜くという選択にはならない。
- 87 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:03:55.90 ID:JAjxe/Y40
- 平成の米騒動
- 88 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:04:02.18 ID:aQdGEGVy0
- 備蓄して値段釣り上げか
- 89 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:04:10.22 ID:l/L+ThE50
- 滋賀の親戚が米屋やってるからきのこれる
- 90 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:04:40.55 ID:pQngPWF6O
- 国内米の価格高騰が酷ければまたタイ米でも食べるよ。外食産業辺りもまた動くだろう。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:04:43.49 ID:htzIg+v00
- >>72
おかきなど米菓は輸入米(タイとか)
惣菜お弁当うな重とかスーパーはもとより
外食産業の米の産地とか気にしているのかと問いたい
- 92 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:05:11.12 ID:vbJs1QXC0
- >>76
冷蔵出来る家じゃないと、玄米でもかえって危険だよ
セシウム汚染より発がんリスクの高いコメ食べてどうするのって感じ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:05:21.47 ID:JkcWIxwKO
- 主食を米から小麦や芋類に変えるいい機会だな
パン食おうぜ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:06:02.31 ID:chUfVpPe0
- な〜るほど、マスクをして黙って加州米を個人輸入か。
幸田米って好きだったけど、まだあるかな?
- 95 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:06:18.95 ID:P6uqbrRCO
- >>92
60キロポッチじゃ虫が沸く前に無くなりますよ^^
- 96 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:06:26.05 ID:jflpD07y0
- 福島県、宮城県、茨城県の汚染米も出回るから、結局値が下がるよ。
汚染牛で、牛肉全体の値が下がったのと同じ。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:06:28.24 ID:qPnBqL/K0
- もう健康で長生きするのはアフラトキシン米騒ぎの時に諦めてる
肝臓がんでも甲状腺がんでも癌は癌だよ
子供もいないから別にいいや
- 98 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:06:52.17 ID:jLWNj1ep0
-
米というのは大量の水を吸い上げ種子にホットスポットになる可能性大だから2011年度産は絶対やばいと警告する。
少なくとも2012年度産もみんな避けるよう促すべき。食べるなら2013年以降にした方がいいよ。
国は今からもう関東地方、東北地方全域の米60キロ=12000円程度で買取するような計画を立て腹を括れ。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:07:17.41 ID:G0PXMgFR0
- ゴパンに放射能吸収機能を付ければ売れるよ、特許とってこ。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:08:25.87 ID:eXdXfKP20
- 牛だけじゃなくて、米も東電は買い取れよ
企業年金たくさん余っているそうじゃないか
- 101 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:08:53.11 ID:YRkPAR4e0
- 円高なんだからさっさと他所から輸入しろや
汚染米は東電が買い取れよ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:08:55.25 ID:xKdJi8g00
- いま、育ってる最中の稲を本当は検査しなきゃいけないんだけど、
もう結果がわかってるから検査しない。
検査して発表した日にパニックが始まる。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:10:07.85 ID:hNVANK1z0
- 3月の時点ですでにこうなると思い地元農家数軒から無理して5俵買た。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:10:15.23 ID:wgoihV7p0
- 10年度米かぁ。
11年度以降の関西九州米を金に物を言わせて
首都圏の人間が買い漁るんですね。
米価高騰で東北の被災者が汚染された地域で
安い汚染米を食べると。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:10:18.09 ID:G0PXMgFR0
- 世襲無は穀ぞう虫と同じく、胚芽に集まるから、精米すればOK。それでも玄米ご飯たべますか?
- 106 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:11:01.36 ID:36uq3lx90
- >>100
問題は、買い取った後に米が足りなくなること。
高騰して、なおかつ米不足になる。
以前、冷夏の時に深刻な米不足になったことがある。
常識的に考えれば、東日本では米の生産を抑えて、
西日本で生産を増やすべきなんだが、そんなことやってるんだろうか?
- 107 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:11:22.53 ID:cRTjGDeF0
- コメは日本人の心だ
カンタンに海外産でいいジャンとかいってるやつは信じらんない
- 108 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:11:24.76 ID:VukwlvEG0
- いいよwいいよw
それなら、パンとパスタに移るだけだから
ばーかばーか
- 109 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:11:43.38 ID:eXyoSzNI0
- ああ〜、来年はアトミック・ライスを食うハメになるのか・・・。('A`)
- 110 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:12:15.58 ID:eXdXfKP20
- >>106
まぁ、米を減らして、輸入小麦へシフトするしかないだろうね。
十年くらいはそれで我慢しようやw
- 111 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:12:31.19 ID:G0PXMgFR0
- >>106
ぜんぜんやってません。キチガイミンスの減反ばら撒き政策だもん。
- 112 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:12:39.07 ID:gdCymMF60
- 茨城在住だが、原発事故後、表土を除去するようなこともせずに普通に例年通り田植えしてる百姓見て殺意が湧いたよ。
その時植えられた苗が今はすくすくと育ってるわけだが、あれをそのまま出荷する気だとしたらテロリストと同じ。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:12:54.49 ID:1NbHtFup0
- またマスゴミに乗せられるバカ共が大量発生する
- 114 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:13:29.91 ID:hNVANK1z0
- かわいそうに小麦も高騰してるお。
しばらく高値で落ち着く
- 115 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:13:48.25 ID:prbMMA7y0
- 1993年みたいに米を買いにアメリカに渡米する椰子が増えるのか
- 116 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:03.42 ID:MYKHVUow0
- 来たか…。まあ当然そうなるわな。
- 117 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:04.15 ID:prqsDuVl0
- 牛の買取を政府が決めたら米もヤバイだろ
- 118 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:27.54 ID:nCdSRcgDO
- コメなんか輸入すればなんの問題も無いよ
- 119 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:40.11 ID:I4F92RAQ0
- >>93
小麦は基本的に国産も一定比率でブレンドされて流通してる、
そしてそれらは米以上に東日本の生産比率が高い。
まぁそういことで小麦をたくさん食べてね。
今年は世界的不作だったから国内産の配合比率上げるか。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:46.17 ID:vBWByy1T0
- パン食べるから云々て言う人がいるけど
小麦の値段かなり上がってるんじゃなかったっけ?
円高なのに最近5%ぐらい値上げしたよね
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:47.76 ID:dXgOo+6gO
- 牛乳と同じで
秋になれば福島などの放射能汚染された米と
西日本などの放射能汚染されてない米をブレンドし
西日本産として全国に流通するんだろうな…
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:14:49.81 ID:jflpD07y0
- 九州と西日本の米はまずいからなあ…
- 123 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:07.85 ID:4BX2PFNG0
- だからいってんだろ。
今年は93年の米不足どころじゃない米騒動が起こるって。
いままで平穏を装ってきた日本人がついにキレる時がくるね。
あと2ヶ月ほどだ。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:24.36 ID:YCswjXda0
- 米にもセシウム禍の洗礼がやはり来るのか
幸運を祈る
- 125 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:38.55 ID:BvAlC5pw0
- 西のコメを食えば安全だと思っている奴は情弱w
- 126 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:42.48 ID:iRGY/72Y0
- 米→人体→糞尿→下水→処理場
でセシウム回収
- 127 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:49.46 ID:GZw67SGw0
- >>1
> 民間調査会社の米穀データバンク(東京)
え?「帝国」じゃなくてそんな会社があるのか〜
- 128 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:15:53.33 ID:6PGSvuedi
- コメ5年分脱酸素して真空パックで備蓄してる俺は
間違いなく勝ち組
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:14.37 ID:N7wpZm9P0
- >>98
東北地方の11年度米なんて買い取り対象にならないだろ。、10年度米ならまだしも。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:16.15 ID:prqsDuVl0
- 日本は米と小麦の輸入を自由化すべきだな
- 131 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/26(火) 17:16:19.72 ID:0iavmGvYO
- 今年の秋には東北産の農作物は誰も手を出さなくなってるんじゃないか。
だけど菅がまだ総理やってたら産地偽装で市場に出回る。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:20.37 ID:hNVANK1z0
- 俺なら、せしゅむ舞買い叩いて輸入米の袋に詰め替えて売るけどな。
- 133 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:20.64 ID:eXdXfKP20
- 主食をパンに切り替えて、どうしても米食いたければ、
オーストラリア米、タイ米、中国米をかえばいいのだ
そして、西日本での米の生産の倍増計画は当然だね
- 134 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:55.29 ID:9Fz3uSLx0
- 保管する場所がないので30`だけ買った。
無くなったら四国中国のを買うわ。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:16:56.73 ID:jvbzfNg5P
- カルフォルニア米を輸入しろ
海外で食ってたけど、結構美味いぞ
- 136 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:17:15.06 ID:9wQ/M/7Z0
- 宮城、福島の耕作地がやられたので
その分の新潟県が作る手続きをしようとしたら
断られたとニュースで見たな、民主が何考えているか、さっぱりわからん
- 137 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:17:34.87 ID:NDnkT55D0
- パニックは起きないよ
断言する
牛乳のように、混ぜられて薄められるだけ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:17:50.93 ID:sP+sCHPT0
- 福島県内だってまだバンバン作付けしてるよな、
距離的に近い新潟県魚沼郡だって気になるし、
農家はわかるだろうけど、田のまわりのあぜに
はえた雑草草刈りして集めて乾燥させて、稲の虫よけ
にアゼで焼いて煙を稲に循環させるよな、あれって
放射性物質の濃縮拡散作業だよな
土壌を測ってもいまだにセシウムしか測らないし、ウランや
トリチウムすらまだ計測しようとしてない
- 139 :名無し:2011/07/26(火) 17:17:57.45 ID:fCZcgA8G0
- 混ぜられちゃうから逃げられないよ。
くすん。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:18:00.40 ID:4BX2PFNG0
- こうなるのわかってて減反を会場しなかった馬鹿政府。
マジで国民の怒りによって転覆されるがいい。
- 141 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:18:09.26 ID:KJqGLOWN0
-
う ど ん の 覇 権
- 142 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:18:24.20 ID:P6uqbrRCO
- 上でも出てますがセシームは基本的に胚芽に集まるので精米すればかなり減るようです
それでも毎日食うもんだから牛肉とは比べもんにならんでしょう
精米後の500ベクレル/瓩っていう暫定基準値を米にも適用させて流通させるつもりなんですかね^^
- 143 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:18:56.31 ID:BvAlC5pw0
- 茨城のコメ農家なんて何事もなかったかのように米作りしている。
これらのコメは西日本産のコメとしてブレンドされて出まわるんだろうな。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:18:59.40 ID:chUfVpPe0
- 東北の水田地帯が禿の太陽光発田地帯に変わるんか?
- 145 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:19:25.81 ID:UQtdhKQRO
- 秋になっておまいらの口に入ったあとに ニュースで新米からセシウムです!
民主党のコメント
まさか新米まで…
想定外の事態だ…
米不足だ…
食べ物がない…
コイツらわざとやってるからな
- 146 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:19:29.51 ID:3ibZBRNK0
- 福島の会津産コシヒカリいつも食べてるけど
セシウムの蓄積量見ても会津は殆ど平常時と変わらないから
今年も食べられるのかな?
- 147 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:19:36.99 ID:eXdXfKP20
- >>142
玄米や胚芽米は慎重にということか。
麦芽飲料なんてのもあるけど、どうなのかね
- 148 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:19:42.53 ID:vQoEqBZS0
- >>141
そろそろ堪忍袋の…
- 149 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:19:45.77 ID:jLWNj1ep0
- >>112
農業に関わったことさえない首都圏民の俺がいうのもなんだが
茨城県民の>>112が同胞を加害者と思うのは、どういう根拠なのか説明頼む。
>表土を除去するようなこと
表面の汚染土を引き受けるようなことを東電や行政がしたのかな?
仮になにも協力して貰ってないとしたら農家は完全なる被害者だろう。
- 150 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:03.82 ID:wetZJNtR0
- 環境中の放射能除去で一番効率がいいのが人体である。これ豆な。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:30.96 ID:78crzYdk0
- 米だけで生きていけると思ってるところがアホ
全方位汚染だぜヒャッハー
- 152 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:37.42 ID:Nog8Rb+70
- 輸入米市場が開放するだけのこと
北米も東南アジア産もジャポニカ米おいしいよ
- 153 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:42.41 ID:0IkIMLnz0
- >値上がり期待から業者が売り渋っているため
亡者共が…!
- 154 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:50.75 ID:rbhn/Xja0
- でっかい冷蔵庫と精米器を持ってないとな
一般家庭では大量のストックは無理だ
- 155 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:50.71 ID:hNVANK1z0
- >>136
かの國の米輸入してバック貰って儲ける為、政治家の知恵。
まじめに米蓄えといてよかった・・・
- 156 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:20:51.43 ID:nUF5eSU40
- 米は小麦粉アレルギーの人に回してやってくれ。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:08.75 ID:ZKqhIzpU0
- 東日本の米は暴落すると思ってたんだけど、違うのね。
よくわからん。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:11.32 ID:oPrObu1V0
- >>135
カルフォルニア米は契約栽培だから今から買い付けても今年度分は買えないよ
地震発生当時なら間に合ったけど、もう今栽培されているのは売り先が決まっている
- 159 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:12.96 ID:S7+S6jI20
- まぁ、いまから高級なジャスミンライスとか
おさえておくのもいいかもね
カレーとかチャーハンとかけっこういける
安いタイ米は不味いけどジャスミンライスは美味しい
- 160 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:27.45 ID:prqsDuVl0
- 年平均60キロ弱も食べる米がセシウム米だったら結果どうなるかわかるだろ
- 161 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:32.26 ID:s+Lvc0k10
- 安い定食のライスが信用できなくなり
外食価格が低下するか上昇しそう。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:34.08 ID:xKdJi8g00
- 確かに米の卸業者が出荷をとめてる可能性はあるのかもな。混ぜること前提で。
- 163 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:50.00 ID:x8mWyeQH0
- あーあ。
2ちゃんのスレでも前々から言われてたのに・・・
報道しちゃうとますますこの動きが加速するぞ。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:21:52.00 ID:jvbzfNg5P
- >>74
そもそも論だけど、現地でもタイ米は炊いて食わないもん。
炊いて食うタイ米が美味いわけ無いじゃん。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:12.38 ID:FmoNl64K0
- >>150
中国は先見の目があったな
- 166 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:32.35 ID:Hsb1b2JG0
- 水田は土壌が命って部分もあるからなあ
土壌を入れ替えて、元と同じように美味しい米を作るって難しいよなあ
来年以降も難しいと思う
日本の農業はどーなってしまうんかね
主食自給できないと、国防・外交にも支障でるよな
- 167 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:35.11 ID:eXdXfKP20
- >>161
外食業界は米の産地を表示してくれるのかな
- 168 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:35.02 ID:DtFiKpx80
- 福島から200km〜300kmはなれた場所(秋田、岩手)で10000でたら、
400km〜600kmはなれた場所(三重、愛知)で2500
800km〜1000km離れた場所(宮崎、鹿児島)で625くらい
は、検出されるはずだよね。
それなのにぜんぜん報道されないのはなぜ?
- 169 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:36.15 ID:yKdcvPHG0
- 畜産は東北捨てて九州の田舎でやり直せばいいのに
そりゃ時間はかかるが半減期よりかは短いだろw
- 170 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:22:41.87 ID:chUfVpPe0
- >>149
作れば刈り入れして、流通したくなるだろうからじゃない?
汚染野菜が流通しちゃったように。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:23:12.67 ID:uF9ffpXn0
- そんなの3月の時点でわかってたコトだろうがよ
- 172 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:13.57 ID:0IkIMLnz0
- >>74
炊き方を知らなかった
普通の炊飯器じゃ駄目
- 173 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:24.09 ID:Ch8dy3Wx0
- やばいのは他の地域のと混ぜて基準値クリアするので安全です
安心して食べてね
- 174 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:26.52 ID:jvbzfNg5P
- >>170
チェルノブイリの時は、結局汚染作物は捨てられることなく、
缶詰にしたり、加工品にしたりして、全部流通したらしい。
- 175 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:31.12 ID:ZyK+2QLV0
- 農家が死ぬ前に俺が死ぬTPPアリな気がしてきた
- 176 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:42.37 ID:xKdJi8g00
- >>160野菜とか、そんなに食べないことを前提に計算してるもんな。米は食べる。
日本酒とかどうなるのかな。当然加工米に、セシウム米が流れていきやすいだろうけど、
醸造するとセシウムは減るのかな、濃縮されて増えるのかな。
30年は眠らないセシウムが加工の工程で減る可能性は少なそう。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:24:49.29 ID:cw8WW99zO
- >>136
わかりやすいじゃん、日本潰そうとしてるんだろw
- 178 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:25:13.13 ID:s+Lvc0k10
- >>167
ゼンショー、セブンイレブン等の大手は
「全て静岡産米を使用しています」等のポスターを貼りそう。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:26:01.47 ID:YWMj4+TgP
- コメどころは全滅だろねぇ。
パスタとパンとオートミール?w
麦100%の麦飯とかw
ダイエットには良さそうだが・・
- 180 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:26:23.41 ID:03x5bBz90
- おまえらは2011年東北・関東米をいっぱい食えよ?
俺は遠慮して見てるから
- 181 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:26:29.26 ID:wb++iYIJ0
- >>168
パニック引き起こすだけ無駄だから
そゆこと
国内に居るなら諦めろって事だよ
それに誰も騒いでないだろ?
逆に騒ぐヤツはキチガイを見る目で見られるからな
- 182 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:26:57.84 ID:PoRIrNvH0
- 去年の米が買える店ってどこ?
- 183 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:02.41 ID:7ha1ls8d0
- 時はTPPと何回もいってたのに
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:29.83 ID:jvbzfNg5P
- >>182
今買えば、全部去年の米だよ
- 185 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:33.20 ID:lnElQJFq0
- >>175
TPP推進派の深遠な策略だったのか。
そういや、いつの間にか、国産より外国産の方が安全なイメージになってきたな。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:35.25 ID:1ikJETnt0
- 米やめてパンにします
- 187 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:36.42 ID:Sbzi9KKF0
- タイのジャスミン米の時代が来るか・・・?
- 188 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:27:47.98 ID:P6uqbrRCO
- >>179
麦からも出てますよ
既に栃木県の麦から80ベクレル/瓩という値が出てます^^
もちろん基準内なんで出荷桶です^^
- 189 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:28:01.03 ID:36uq3lx90
- >>172
米にはインディカ米とジャポニカ米がある。
タイ米はインディカ米で粘り気がない。
日本人はジャポニカ米しか食べないので、炊き方がどうとかいうことではないね。
嗜好の問題かと。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:28:01.93 ID:prqsDuVl0
- 稲わらは中が空洞でセシウムが吸収されやすとか籾殻もそうだとして
実際の米はどうなるのかね玄米の方が放射線が高いのかね
- 191 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:28:09.44 ID:cw8WW99zO
- >>182
米の収穫時期も知らんのか
- 192 : 【東電 72.6 %】 :2011/07/26(火) 17:28:10.30 ID:0Wt6/ad40
- 米って常温で保存しておくと一年くらいは保つ?
今よりも大目に買い置きしておこうかな。
- 193 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:28:54.01 ID:Ra5ywnUq0
- つーか ゼオライトをカートリッジ化して
炊飯器にくつければいいんでねえかな?w
- 194 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:28:54.74 ID:cHnFDzKs0
- どうせ売れなくなって安くなるよ
- 195 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:29:12.43 ID:S7+S6jI20
- そういえば、アメリカとの契約でカリフォルニア米を
備蓄米として購入して、結局無駄になってるというのをTVで見たことがあるけど
- 196 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:29:31.42 ID:n7GBGXqH0
- 放射能気にするほど神経質ならストレスや精神病でもともと長生きしねえんじゃね
- 197 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:30:11.27 ID:cRTjGDeF0
- 韓国「売ってやるニダ」
- 198 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:30:15.51 ID:zwlu6acH0
- 水田の泥は放射能で汚染されている可能性がたかい。
たぶん規制値の2000ベクレルを超える10000ベクレルだろう。
だれも政府は測ろうとしないのは判っているから。
米も汚染されていることが輸出米を外国に検査されて発覚。
日本中が大騒ぎになり牛肉に続いて米も出荷自粛になる。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:30:50.49 ID:xjU/JlKo0
- >>25
混ぜちゃうに決まってる
- 200 : 【東電 72.6 %】 :2011/07/26(火) 17:30:53.35 ID:0Wt6/ad40
- >>196
放射能はある程度仕方ないと思ってるが、値上がりは嫌だw
- 201 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:31:49.35 ID:L8qU1Fy80
- 食糧危機になるのは時間の問題だな
- 202 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:31:50.51 ID:R4eqLgt20
- 何を今更。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:32:01.96 ID:jLWNj1ep0
- 小麦を多めに輸入、米を世界中から少量輸入して
汚染米を国で総て買い上げ食糧難の北朝鮮やアフリカに内緒で送れば喜ばれて
総てうまくいくでしょう。
- 204 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:32:02.90 ID:I4F92RAQ0
- >>176
酒は米飯よりは大丈夫だろうな、
焼酎に関してはわざわざ汚染水で割ったのかよってレベルじゃいないと入れられないし。
…日本酒よりビールが…
>>179
麦飯の材料の大麦は栃木が日本一の産地だけどいい?
- 205 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 17:32:09.36 ID:iLAm9jpp0
- 小麦に流れるだけ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:32:27.24 ID:nalW7HrO0
- >>192
一般の家で保存するのは奨めない。
ていうか倉庫ないなら止めとけ。
- 207 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 17:32:43.03 ID:sBkc+E+50
- セシウム茶でお馴染みの静岡産?w
- 208 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:32:44.17 ID:9T8CEQQu0
- 売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:33:24.45 ID:chUfVpPe0
- 頭髪に自信のない小生はできれば食べたくありません。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:34:10.63 ID:JAjxe/Y40
- そのうちスーパーの商品が全て九州産になるから大丈夫。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:34:12.19 ID:EuepsW+10
- 今の民主の対応じゃ秋には米離れにターボがかかるな。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:15.08 ID:AaLvF+6N0
-
特に足りない訳でもないのに
買い占める馬鹿、一儲けしようとする馬鹿が出て
買えない人間が出てくる
で、馬鹿業者が設けた分、
輸入だなんだと税金が無駄に使われる羽目に・・・
- 213 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:26.58 ID:P6uqbrRCO
- 実際どのくらいの値が出てくるんですかねぇ
稲はお茶みたいに手当たり次第にセシームを吸いまくるって訳ではないと思いますが^^
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:43.48 ID:5xaqChxIP
- 米売ってないよ。・・・
- 215 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:48.48 ID:9Fz3uSLx0
- 自炊の分は注意してても
給食や外食がヤヴァい
セシウム米にセシウム牛の牛丼とか
マジかんべん
- 216 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:53.53 ID:UVJfbZbm0
- 民主党の人権侵害救済機関設置法案とは、平成の治安維持法であり、日本全国に、
日本人の人権と言論を弾圧する超権力の人権委員(2万人規模)を設置する目的がある。
人権の定義があいまいで、乱用される可能性が高い。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=4g6BhrVJS_8
人権委調査、強制力なし…政府救済法案の骨格
読売新聞 7月25日(月)3時1分配信
政府は、不当な差別や虐待で人権侵害を受けた被害者を救済するための人権侵害救済法案の骨格を固めた。
新たな人権救済機関「人権委員会」を独自の規則制定権や人事権を持つ国家行政組織法上の「3条委員会」と位置づけ、
法務省の外局として設ける一方、人権委による調査には強制力を持たせず、調査拒否に対する罰則規定も設けない内容だ。
政府は近く法務省政務三役による「基本方針」として骨格を決め、法案は今年秋に召集される見込みの臨時国会に提出する方針だ
- 217 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:35:56.68 ID:NHckEZd/0
- >>211
前もって官邸にメールいれておいてやっても
言う事聞かないんだから、あいつ等馬鹿だぜ
- 218 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:36:12.47 ID:VOvgkV7nO
- 米はちゃんと保管しないとカビて不味くなるからなぁ。
一人暮らしだから15キロ備蓄が精一杯だわ。
今まで福島の親戚から貰ってたので、非常に痛手(´・ω・`)
- 219 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:36:33.52 ID:WW2wzvIi0
- 来年は、間違いなく北海道米が、プレミアム米になるな。
安くてそれなりにうまい北海道米がバカ高くなるのか。
食味が最高レベルと言われている、ゆめぴりかは魚沼コシヒカリよりも高くなるかもな。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:37:17.32 ID:OAK1sj7t0
- 知合いの宮城の農家屋さんもこの流れを織り込んでるから、
去年の米を大切にしているみたいだ。
秋の新米の残留検査次第では、
来春も米を作付けするか分らないと言ってた。
電気と同じで、今年だけの問題ではないみたい。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:37:46.05 ID:sBkc+E+50
- >>211
台湾が米の無償提供を申し入れた時、ミンスが「米は日本でも穫れます」って断ってたな。
まさか汚染されてると考えつかなかったのか、分かっててわざわざ日本人を困らせたかったのか…
- 222 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:37:59.73 ID:03x5bBz90
- >>218
でも今年も送ってくるんじゃないの? どうするつもり?
- 223 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:37:59.82 ID:S7+S6jI20
- 騒げば騒ぐほど
一般人が適当に備蓄して、無駄に腐らせちゃったりするからな
どのくらい足りなくなるのかという予測を早めに立てないと
- 224 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:38:07.29 ID:5xaqChxIP
- 古い米は
カビ毒で癌になる可能性もあるからな。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:38:07.90 ID:j5z/a6Rp0
- >>1
3Kよ、中途半端にいきがるんじゃなくて、なまえを晒せよ
- 226 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:38:36.21 ID:wnAiprtGO
- またTPP容認への世論誘導キャンペーンwww
くだらねー
- 227 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:38:37.56 ID:xV91AQPN0
- もう農作物の輸入完全自由化すべきだな
災害に乗じて金儲けたくらむ農家を守る必要なし
- 228 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:39:08.24 ID:VE6jGdB90
- これからの食材はすべてセシウム含有になるのに
日本にいる人間がいつまで逃げられると思ってる?
あきらめるんだ
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:39:28.49 ID:aGGJ24990
- 安くて安全な外国米を食べようず
- 230 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:40:36.44 ID:9Fz3uSLx0
- >219
北海道米が東北を通過したら倍になってたりするんですねw
- 231 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:40:37.95 ID:zN1KrhLZ0
- 放射能米は学校給食に使われるから無問題アル
- 232 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:40:43.19 ID:Qr4A5IR60
- 福島在住。福島県産(中、浜通り産)の米は2割ぐらい
価格下がっているんだが
- 233 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:40:56.70 ID:YWMj4+TgP
- 古米が求められるなんて時が来るなんてなあ・・
- 234 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:41:05.18 ID:XpXnM7v+0
- 民主は実験的に米の先物取り引き開始を認めた…
- 235 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:41:15.21 ID:WW2wzvIi0
- まさかの、金持ちは輸入カリフォルニア米を食い
貧乏人は東北米を食うという
事態になるのか。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:41:26.23 ID:CKbUQjWF0
- 日本のコメなんてまずいし税金の無駄遣いだし殺戮兵器になってるし、
さっさとTPP加入して海外の安くて安全で美味しいおコメ食べ放題にして欲しいわ
- 237 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:06.13 ID:S7+S6jI20
- 一応政治協定とかで一定量を毎年備蓄米として
外国から輸入してたらしいけど、昨今では米の価格の高騰で
予定数輸入してないらしいとwikiに書いてあった
色んな利権も絡んでるからこういう報道に流されないようにしないと
- 238 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:06.03 ID:AQkiZ/YR0
- >>1
そして、収穫量を大きく上回る10年度産の米が市場に……
- 239 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:16.53 ID:xV91AQPN0
- TPPは農業以外も自由化されるから駄目だろ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:31.61 ID:EuepsW+10
- お煎餅が主力の製菓メーカーはどうすんのかねぇ…。
- 241 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:53.58 ID:+bHy7yOp0
- まあ、普通の家で米の保管はまず無理だから
食の基本を秋から小麦に切り替えるしかないな
1年我慢すれば、海外で買い付けしたりなどしてクォリティーの高い米が手にはいるだろ
- 242 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:54.46 ID:sBkc+E+50
- >>229
TPPに入らないと安くならない。米は関税がもの凄い。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:42:59.44 ID:I4F92RAQ0
- >>221
勿論後者でしょう。
- 244 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:43:24.86 ID:e2vJIJUO0
- >>226
消費者無視した農家の自業自得とも言えますよ。
- 245 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:43:28.59 ID:RCcAcWSr0
- 米屋がパッケージする時に、売れないコメをブレンドしている事くらい、
馬鹿でも知っている。
信じられるのは、玄米の袋に農家の住所と指名が書いてあるタイプだけ。
それ以外は、たとえJAのビニルパッケージでも信じられない自分。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:43:30.94 ID:aGGJ24990
- そうだ、今年の新米を2010年産として売ればいいんだ!
- 247 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:44:03.95 ID:P+fr3PWl0
- これからの一生分を買いだめできるわけじゃないしなあ
東電め、最悪だ
- 248 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:44:06.77 ID:PoRIrNvH0
- 日本には戦争や不作に対する備え
100万トンの国家備蓄米があるんでしょ。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:44:12.00 ID:XpXnM7v+0
- >>241
国産麦からも検出されてる件
- 250 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:44:42.42 ID:wugfh9Kw0
- どうせ産地偽装がはびこって有耶無耶になるんだろうな〜
- 251 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:44:58.66 ID:9rahk1oc0
- 農林水産省では、国民の皆様から、食料、農林水産業、農山漁村に関する幅広いご意見、ご質問等をうけたまわっています
〜食べて応援しよう!〜
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
- 252 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:45:00.96 ID:MxhMKa800
- つーか 普通のセシウム蒔いとけばいいんじゃね?
放射性セシウムの取り込みはおもいっきり低下するだろ。
塩害にならない程度でなw
- 253 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:45:19.08 ID:MgYq8d1M0
- 西日本の農家は今ボロ儲けらしいな
- 254 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:45:27.50 ID:8P0sbgaP0
- 稲のどの部分にどの程度の放射性物質が溜まるか、その情報がないとなんとも言えない。
ひまわりの場合、セシウムは根に、ストロンチウムは花に蓄積する。
- 255 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:45:40.25 ID:5bXSLQIl0
- >>242
そのうちコメを密輸なんてニュースが…
- 256 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:45:46.16 ID:M4JHB8gl0
- もう黙って食えww飲めwww
この国に住むならその覚悟が必要
もう安全なんてこの国には通用しないwww世界一の汚染大国wwww
- 257 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:46:04.89 ID:sBkc+E+50
- >>239
いや、もう日本の農水産物は売れないからTPP加入して金融やサービスで外貨を稼ぐべき。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:46:35.44 ID:YWMj4+TgP
- 国内の大麦なんか食わねぇよw アホかw
輸入物に全面スイッチだろ。
あーあ・・さらば、コシヒカリ・・・
あと、外食がシレっと出してくる飯も
ピカ飯だからな。
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:46:54.53 ID:15wvSQO30
- かつてタイ米騒動の時に、強制的にタイ米を混ぜて販売したように、絶対汚染米も混ぜて流通させるぜ
- 260 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:04.17 ID:NFZkjQIW0
- 秋以降はコンビニのおにぎりとか弁当とかは怖いな
- 261 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 17:47:13.04 ID:iLAm9jpp0
- カリフォルニア米の輸入代行業をやればいいのに
年100kgくらいまでは関税かからないんだろ?
関税手続きめんどうだけどw
- 262 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:16.73 ID:9rahk1oc0
- 汚染地域の農家に保障と引き換えに生産するなと政府が強制すれば良いだけのこと
菅は日本人と日本経済を殺したいだけだよ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:18.62 ID:P9K2nUW40
- >>232
福島米は美味いから買い続けているけど確かに最近安くなってる
去年の米だから関係ないのにな
ところで、今年は天候不順もヤバいぜ
- 264 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:22.97 ID:XpXnM7v+0
-
農協の完敗—米の先物市場の認可決定
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2011070400005.html
- 265 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:25.67 ID:CoSev1zO0
- やはりきたか
悪徳買い占め業者に騙されんなよなあ
べつに餓死なんかしない
- 266 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:29.91 ID:ds21xHIAO
- >>241
牛乳と卵使ってる時点でパン類が除外だがなw
ウドン、パスタだけかね?
- 267 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:47:30.84 ID:VOvgkV7nO
- >>222
途中に実家が入っててワンクッションあるので、
カーチャンにまだあるから要らんと断るのはそんな大変ではないんだ。
ただ実家では今年も貰うんじゃないのかな…
- 268 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:48:10.83 ID:e2vJIJUO0
- 消費者が安くておいしいカリフォルニア米を知ったら、もう、>>245みたいな
ひどい国産米はうれなくなるね。
- 269 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:48:40.83 ID:aGGJ24990
- 8月からは外食できないな。まぁ、今もやばいが。
- 270 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:00.75 ID:YWMj4+TgP
- こんなこともあろうかと
臭い飯食い始めてるぜw
まっずいなw
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:06.13 ID:xV91AQPN0
- >>257
TPPって移民狙いでしょ。
農作物と工業製品だけd二国間取引すればいいだけなのでは
- 272 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:07.27 ID:/VuOGdI70
- >>24
四国は二期作復活してくれ
四国の米なら売れまくるだろう
- 273 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:20.98 ID:l5UERdSrO
- カリウムとして取り込むのだからカリウム撒けば?
胚芽を落とせば大丈夫でしょ
米はカリウムの代表作物でなし
- 274 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:27.62 ID:+bHy7yOp0
- >>249
国産麦なんて日本の小麦流通でみたら微々たるもんだよ
ほぼ輸入だし、国産は割高だから放射能でたら使わずにすむから内心、粉物屋とか喜んでるんじゃねーの
- 275 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:31.03 ID:9vKePCtb0
- 古米を買占めて値段が上がると汚染新米を安く仕入れ
まじぇまじぇして古米として売れば
2ば〜い2ば〜いの儲けって事ですね
- 276 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:44.53 ID:N3Mjaiwx0
- フッ 自家製だから、土壌汚染・農薬汚染・放射性物質汚染も心配ない。
今日も元気だ ご飯がうまい!
- 277 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:49:44.87 ID:5w7ObSJ90
- パスタが攻守最強でFA?
- 278 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:50:06.24 ID:sBkc+E+50
- >>254
菜の花は種に放射性物質貯まらないからナタネ油にしたら使えるらしいね。
いい加減政府が農家に方向性示してあげないといけないけど、無能ミンスはこれっぽっちも考えてないだろうな、農家の将来なんて。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:50:09.34 ID:jP8qz/nwP
- 田んぼを貸して米だけ貰ってるウチは勝ち組
- 280 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:51:11.77 ID:aGGJ24990
- 刑務所のご飯が今年から美味しくなる予感!
- 281 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:51:14.05 ID:WW2wzvIi0
- 米の関税って667%くらいだったかな。
こんな緊急事態なんだから、緊急処置として5年くらい米の関税をゼロにすれよ。
国民の命を考えるまともな人間ならそうするだろ。
まあ、今の政府は汚染食品をどんどん食えだからな。
- 282 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:51:28.45 ID:XpXnM7v+0
-
既に玄米100キロ確保してるオレは勝ち組
- 283 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:51:46.49 ID:xV91AQPN0
- 古米のカビ心配してる人いるけど
パスダだと3年はもつのに
米って何で保存性が悪いんだろうな
- 284 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:51:49.03 ID:YWMj4+TgP
- 日本にいながら、外人みたいな食生活かあ・・
日本にいる意味ある?w
- 285 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:52:08.06 ID:RCcAcWSr0
- こういうのは、北陸や山陰の農家に直接買い付けにでも行かないと続かない。
- 286 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 17:52:18.41 ID:iLAm9jpp0
- >>271
売れるわけ無いじゃんw
国内製品は ありとあらゆるものの製造工場を調べてからじゃないと
買えんよw
Amazonで注文する前に製品の素性をチェックさ
- 287 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:52:34.24 ID:YCcurUiw0
- 粉ミルクも地震前のが欲しいってよく言われる。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:52:35.42 ID:ds21xHIAO
- >>277
ウドンえぶりでいは遠慮したいがパスタはいける。
でも米食いたいな
- 289 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:52:48.15 ID:jfhBGZRR0
- とりあえず180kg備蓄してる。3年分だ。玄米で真空パック保管。
じゅんぐり消費して、いま現在食べてるのは07年度産だけど、
3年以上経っても普通に美味いよ。さすが30kg2万円の無農薬米だ。
- 290 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:01.07 ID:VE6jGdB90
- 3か月後〜
「CMの後は事故セシウム米が誤って39都道府県に流通していたニュースについて、特集です」
- 291 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:15.94 ID:I4F92RAQ0
- >>254
イネ科の場合KもCaも葉や茎がメイン、
種子では胚芽がほとんどで胚乳にはあまりない。
CsもSrも同じ挙動のはず。
だからミネラルたっぷりの胚芽米食うわけだから。
銀シャリよりよっぽど怖い23年度北関東産麦芽使用の飲み物を普通に飲んでる奴らがいるのはすごいよな。
- 292 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:23.32 ID:heGZh7zj0
- こういう目先の金に走ると、回り回って大損こくことが分らない。
米離れ、TPP加入への大義名分を与えてしまう。
将来、稲作農家を殺す気かと喚いてみても、誰も聞く耳を持たなくなるな。
だってねえ、同胞が苦しんでいるときに売り渋る連中の言い分なんて知らないよと。
そして卑しい生産者や流通業者は偽装するに決まっているので、牛も米も外国産にします。
だからTPP加入賛成w
- 293 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:41.75 ID:HnjyCk72O
- パスタ短く切って米っぽく出来るグッズなかったっけ?
- 294 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:43.27 ID:DX7hIbNE0
- 今更すぐる記事だ
地震起きてすぐに米は確保したよ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:45.23 ID:3EOaZap70
- ヤイ農水省 汚染牛に保証金出すから
関東・東北の日本経済に寄生する蛆虫農家が
今度は、保証金目当てに 汚染米 出す気 満々だぞ
- 296 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:49.23 ID:l5UERdSrO
- TPP誘導増加
- 297 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:16.07 ID:XpXnM7v+0
- 近所の商店で、いきなり米が無くなってたけど、これの影響なん?
- 298 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:18.81 ID:GtXBZcYo0
- ダイエットしてるけど米ほど効率の悪い食べ物もないよ。
食べても何の意味もない。確実に太りたいなら構わないだろうけど
かたやメタボが問題視されてて、米は相変わらずって変な国だよな。
それでもパンよりはマシだけどねw
- 299 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:28.68 ID:sBkc+E+50
- >>271
二国間てアメリカのこと?もうアメリカ含め色んな条約できてるとこに日本が最後に参加する形だから、こっちから「米はアメリカとだけ」とか指定できない状況orz
- 300 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:36.03 ID:6I0w8hDxO
- このスレ、主婦ばっか
- 301 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 17:54:42.84 ID:0Wt6/ad40
- >>291
>銀シャリよりよっぽど怖い23年度北関東産麦芽使用の飲み物を普通に飲んでる奴らがいるのはすごいよ
「静岡茶が怖いから麦茶を飲んでる」ってやつのこと?
- 302 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:51.26 ID:dfz6HUyo0
- またミンス党が韓国米輸入して売れ残るのかw
- 303 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:54:54.24 ID:P6uqbrRCO
- ただ末端の公務員は結構仕事をしてまして
麦にしても各家や各地区ごとなど相当検査しとりますよ^^
問題はいい加減な政府何ですわ^^
- 304 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:55:02.77 ID:psg2EYno0
- 北海道米食えよ。安いよ
- 305 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:55:10.31 ID:YCcurUiw0
- >>283
乾燥させてあるからじゃない?
- 306 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:55:13.00 ID:qKSjyQuG0
- 米離れが進むだけでしょ
パスタでもパンでもいいわけだし
- 307 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:55:41.80 ID:PAs7ye+OO
- なんだ、今話題になるならそんなに心配いらねーな
なんとかなるか焼け石に水かどっちかだろ
- 308 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:56:07.60 ID:Dxbx1OKFP
- 福島産なんて絶対に買いたくないもんな
- 309 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:56:13.71 ID:+bHy7yOp0
- うどん、パスタ、フランスパンのローテで1年は大丈夫だ
- 310 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:29.36 ID:rOjTFqWk0
- ここは古古米コココ米の出番
- 311 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:30.60 ID:xrtB7by00
- >>301
ビールのことじゃね?
- 312 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:45.22 ID:ds21xHIAO
- >>306
牛乳がもっとも怖いんだがな
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 17:58:05.32 ID:hAETfRAP0
- 米は数値出ない事祈るけどなぁ。。。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:10.55 ID:O5rDIX0e0
- まあ関東の米は汚染されてるだろうな
値上がったら輸入とか米以外の流行が出来るだろうけど
米抜きでダイエットでもするわ
- 315 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:16.34 ID:PWTiT5ue0
- 東北の高濃度に汚染された田んぼの土から
放射能を吸収して育った20011年度の米が流通し始めたら
そこからが本当の地獄だぜ
今までの野菜とかセシウム牛と違って主食だからな
- 316 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:28.11 ID:Qvr5vmqY0
- コメはタイから輸入すればええがな
パサパサしたご飯好きだし何の問題もない
- 317 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:42.79 ID:YCcurUiw0
- >>298
ダイエットするような現代人には無縁だが、
収穫量が多く、また摂取できる栄養が多いというのはコメの大きな利点。
だからこれだけ普及した。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:50.82 ID:WW2wzvIi0
- 卵ってまったく無検査なんじゃねえのか。
雨にあたった飼料食った鶏もいただろ。
- 319 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:55.75 ID:RCcAcWSr0
- コメの買い付けをする時は、日本海側の米屋に行って、
「地元の玄米を袋で欲しい」と交渉し、
袋に書かれた住所と名前を確認して購入。
これしか、安全を確保する方法が無い。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:59:12.55 ID:l5UERdSrO
- ミロじゃないか
麦は玄米より多くカリウム含有してるし
- 321 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:59:25.85 ID:PAs7ye+OO
- >>313
地域によるだろうが無理だろ
- 322 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:59:56.32 ID:xkCCHnlr0
- レトルト用の米も不足して
サトウのご飯が北京のご飯とかになったりするのかしら
- 323 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:10.70 ID:94N1DkQg0
- 小麦とか大麦とか埼玉でも出てるからなあ。
麦の移行係数と米の移行係数って同じくらいだろうか?
- 324 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:28.62 ID:xrtB7by00
- 北海道の一番安いお米は
パエリアにするには一番相性がいいって
札幌のスペイン料理屋のマスターが
言ってた。
みんなも今秋からは、
パエリアメインの食生活に変えよう!
- 325 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:45.57 ID:I5xLLaoP0
- 米は基準値以上でも、ブレンドして誤魔化して出荷するんだろうな
もう怖くて米食べられなくなるわ
- 326 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:52.38 ID:sBkc+E+50
- 第三のビールとミロは飲むのやめとく。
- 327 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:01:48.79 ID:ipUl98wF0
- >>297
問屋や産地と年間契約せず、相対で仕入れてたような商店は
全く仕入れができない状態。
うちは15dほど確保したけど、たぶん新米の季節までもたないな
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 18:01:50.81 ID:hAETfRAP0
- >>321
今は北海道産の割合がかなり高い点は多少救いにはなるかな。
そこまでの割合でもないか。
- 329 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:01:52.22 ID:l5UERdSrO
- >>305
んーパスダは畑で採れないんだぁ
- 330 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:04.53 ID:xkCCHnlr0
- タイ米でカレー、チャーハン、パエリアが流行る予感
- 331 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 18:02:08.99 ID:iLAm9jpp0
- >>277
おれは、四国の讃岐うどん、アメリカのスパゲティ、アメリカのパンケ〜キでロ〜テの予定
パスタソ〜スはタイからの輸入物かNZからの輸入物
めんつゆがダメなんで、めんつゆを自作することにしたわw
カツオだしを完全にやめたけど、意外といけるw
夏がちょっときついね
- 332 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:14.88 ID:NPI4T/VU0
- 川崎にある備蓄米倉庫で770トンの米が火事で全焼
- 333 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:17.76 ID:XpXnM7v+0
- 東北で作ってる麦は何に使うんだ?ビール?
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=六条大麦&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=二条大麦&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=小麦&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=大麦&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=コムギ&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=はだか麦&category=野菜類
- 334 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:31.36 ID:VHft4cUt0
- 高くて産地偽装されてるセシウム汚染米いかがですか〜
- 335 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:42.85 ID:SojSWT9O0
- 煮干とか鰹節どうなってんだ?
やばければ汁物が全滅するだろ
検査してるんでしょうか
- 336 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:03:20.93 ID:ds21xHIAO
- まあ、どうせ規制せんから全国どこでも流通しちまうだろ。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:03:54.44 ID:gse1zM1H0
- タイ米とカリフォルニア米を輸入してくれ、こういう買占めバカ業者にお布施払うぐらいなら
別の米食うわ。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:04.05 ID:7ha1ls8d0
- >>293
クスクスというパスタがある
- 339 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:05.22 ID:bYh7BzNo0
-
日本酒、セシウム米入り30年寝かせて、2041年発売予定。
予約受付中。
政府御用達、あ管酒造
- 340 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:09.14 ID:J5Kxk9OR0
- >>283 パスタっていうが、要は乾麺だろ。
パスタでも生麺放置したらすぐ黴びるだろ。コメはその中間。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:17.33 ID:PWTiT5ue0
- 新米を他の地方の米と混ぜ混ぜして全部出荷し終わるまで
検査もしないしマスコミも沈黙
- 342 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:25.19 ID:WW2wzvIi0
- アメリカ産のスパゲッティーなんて1度も見たことがないな。
アメリカでパスタ用小麦を作付けしているのか?
- 343 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:34.85 ID:mUGtcq1R0
- >>316
タイ米は近年、トビイロウンカの大被害で外国に輸出するのも厳しい状態だって聞いたけど、
- 344 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:49.88 ID:aGGJ24990
- ググッてみてたら、なんだかパスタでいいやって気になってきた。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:05:27.04 ID:5DVm4qXT0
- 日本の米が高くなったら台湾の米を買えばおk
今は台湾米の方が安全
- 346 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:05:38.44 ID:2QuXpCVm0
- なんか出荷する農家が憎くなってきたな
- 347 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:05:38.97 ID:SthKTfRd0
- >>329
スパゲッティなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2924801
- 348 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:06:04.36 ID:1zDddgQl0
- >>324
今時、北海道米でもそんなパサパサな米はほとんど無いぞ
むかし作っていた「ゆきひかり」あたりの米の事だろうけど
いまは、アレルギーの人用に少量作っているだけ
- 349 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:06:08.55 ID:GZw67SGw0
- おい蕎麦は大丈夫なのか蕎麦は?
毎日毎食蕎麦で構わんのだが。
- 350 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:06:09.57 ID:XpXnM7v+0
- 東欧産より安い麦が出回るのか。胸熱
- 351 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:06:39.24 ID:UQtdhKQRO
- ほらね今ニュースでやってるぞ
民主党が今まで年間1ミリシーベルト以下の基準を
新基準
生涯100ミリシーベルト以下なら大丈夫だってさwww
コイツらマジで
日本人を壊滅させる気だぜ
- 352 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:12.69 ID:B8JHp5IT0
- もう輸入自由化しろよ。全部同じ土俵で戦わせて、好きなもんを選ばせろ。
そうすりゃ、こういうクズな流通業者も買占めなんてやり方もしにくくなる。
まさか、世界中の全部のコメを買い占めるわけにもいくまい。
- 353 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:16.90 ID:J0BfcO820
- 福島の作付けしてるゴミ農家はよく聞けよ
これが大多数の答えだ
- 354 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:39.45 ID:+bHy7yOp0
- 普段からパンなど自作するから主食小麦しか食べ物無くても困らない
- 355 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:48.77 ID:gsI3awoZ0
- 米騒動だな。
- 356 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:08:30.84 ID:XpXnM7v+0
- >>349
乾麺買い占めて来るノシ
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=そば&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=夏そば&category=野菜類
それにしても分類項目がトラップすぐる
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 18:08:53.54 ID:hAETfRAP0
- 餅やキリタンポみたいに潰して固めて冷凍しといた方が米のままより長く持つな。
うちの冷凍庫餅だらけだから、ヤバくなったら当分あれ食うか。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:09:15.94 ID:WW2wzvIi0
- 米の偽装の罰則を強化すべきだろ。
特にピカ米を偽装して販売した場合は、最高刑を死刑にすべき。
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 18:09:18.23 ID:SLWhlIrl0
- 自民は電力9社の犬
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。
当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。
福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と事実上の汚職関係が厳しく問われそうだ。
国政から自民を排除せよ。
自民の売国奴アホ政治のために日本は滅茶苦茶になってしまった。
自民党を絶対に許すな!
- 360 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:09:26.21 ID:vs86DtGH0
- 吉野家ならタイ産のジャポニカ種が食えるぞ
- 361 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:03.45 ID:xrtB7by00
- >>336
ブレンドして、3000ベクレル/kg以下にして
売りますよ、そりゃ。
http://vimeo.com/24250934
人形峠のウラン残土を煉瓦に加工するが如くね。
いや、それならまだましな方で、
普通に流通させて、どこに汚染されたお米が
いってしまったんだかなんだか、もはやわかんない状態に
もっていくかもしれない。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:12.10 ID:O4ad0iE70
- 個人で買いだめしても、腐るだけだからな
業者の一方的勝利だな
- 363 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:14.22 ID:B8JHp5IT0
- さてと、ホームベーカリーをamazonとヤフオクで探すとでもするか
これはパン食にしろ、という神のお告げと見た。
価格が今までの4割5割増し、1.5倍とかになったらアホらしくて
コメなんか食ってられるか。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:52.36 ID:XpXnM7v+0
- >>348
気候変動で今、米の作付けに適してる地域はドンドン北上してるんだよね
色々、品種改良で今迄の土地に適してる高温対応品種も作り出してるが不味いらしい
- 365 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:57.13 ID:sBkc+E+50
- >>349
日本に流通してる蕎麦粉はカナダ産かオーストラリア産だから大丈夫。
ただ、安ーーい乾麺は半分小麦粉だよ。小麦粉がアメリカ産ならおk
- 366 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:10:58.28 ID:xkCCHnlr0
- 最近手作りの米粉パンの美味しさに目覚めたというのに大変がっかりだ
- 367 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:11:16.35 ID:2QuXpCVm0
- 福島県民には気の毒だけど
福島県民に責任はないって話じゃなくなってきてるぞ
全力で出荷やめろ福島県民
出荷するんだろうなあ福島県民
- 368 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:12:12.14 ID:WW2wzvIi0
- 日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
日本に流通しているそば粉のほとんどは、中国産だろ。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:12:18.11 ID:VCBKpUkr0
- >>24
香川にうどん以外の炭水化物は無いよ。
- 370 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:12:33.17 ID:1zDddgQl0
- >>345
以前、ビビアンスーが言っていたけど
台湾と違って日本のご飯がとても美味しい
日本から台湾に戻る時、
いつも持てるだけの日本米を買って帰るって
- 371 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:12:41.43 ID:xrtB7by00
- >>348
失礼しました(汗
9年前、札幌に勤めてたころのお話でした。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:12:55.82 ID:J5Kxk9OR0
- >>342 イタリアのグラノロ(Granoro)とかは
「実際に使用しているデュラムセモリナは、北米などの輸入品も使用しています。」
って広告に断り書きはある。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:27.34 ID:tK1UVx3z0
- カリフォルニア米、美味くて超安い
あんなのまともに入ってきたら、米農家全滅だろう
- 374 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:32.35 ID:rbhn/Xja0
- いつも買ってやってる米屋の銘柄が
本年度分は売り切れましたとしれっと言いやがった
もう争奪戦は始まってる
- 375 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:36.58 ID:3EOaZap70
- >>308
ここまできたら 関東・東北産品を売るのは 犯罪だな
- 376 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:47.14 ID:l5UERdSrO
- ゴパン人気は小麦粉の値上がりだった
- 377 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:47.91 ID:VHft4cUt0
- そばはもう高くなる一方らしい
- 378 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:05.06 ID:5ClVqaDK0
- 作付けさせるべきじゃなかたろ
汚染米は国が買い上げるとしても捨てるわけにもいかないんだろ
倉庫に保管したとしても倉庫が汚染されるんだから
捨てるに捨てられない
- 379 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:33.05 ID:XpXnM7v+0
- こないだ自由報道協会の記者会見で、上野駅で売ってた静岡新茶を検査したら
483ベクレル/kgだったそうだ
お見事なブレンド茶だなww
- 380 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:33.76 ID:sBkc+E+50
- >>368
前に調べたことあるんだけど、殆どがカナダ産オーストラリア産だったよ?最近は中国が増えたのかな?
- 381 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:42.81 ID:9vKePCtb0
- >>373
>米農家全滅だろう
ややこしいなw
- 382 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:51.11 ID:KUDEG+pq0
- 自給率低いのに加えて輸出低調、今は円高だから良いが、
将来何喰えば良いんだろうな。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:11.99 ID:ds21xHIAO
- >>363
卵も乳製品も使わんのな?
濃縮率からすると米より危険だぞ
- 384 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:22.10 ID:qPlVbItK0
- 今年は会津の米売れないだろうなぁ
契約で一応作ってるけど
- 385 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:45.19 ID:GZw67SGw0
- ちかてつそば値上げすんなよな!!
- 386 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:53.00 ID:pno7O/dM0
- これは米の輸入自由化でしょ
カリフォルニア米とか向こうで食ってたけど安くてすごく美味いよ
あれを輸入すりゃ東北地方の米がなくても平気
- 387 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:59.53 ID:2QuXpCVm0
- しかし
ごはんはすごいよ
ないとこーまるよ
ってのは誰も書いてないのだな
そんな程度かね人気あるっつっても
- 388 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:16:13.04 ID:nXAP28Yf0
- 3月の時点で、解っていたはずのことで、米の休耕田をやめる指導を一切やらなかった民主党って、
馬鹿だとはっきりしている。
あの時、政府は、それに及ばずと言われたと新潟のカキコを覚えている。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:03.84 ID:5NuHaYAL0
- 微量のセシウム入り食品が全国に流通すれば、
病理障害との因果関係が検証できなくなるからね。
日本人全員が内部被曝すれば将来癌になっても
それが日本人の平均値というわけだ。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:08.30 ID:XpXnM7v+0
- >>385
今年から国内産新蕎麦が超低価格で提供される
問題ない
- 391 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:12.43 ID:B8JHp5IT0
- >>382
円安になれば輸出復調だから、それは別にどってことない。
輸出好調→黒字出しすぎる→円の信任が高まる→輸出低調→黒字幅縮小
この波をくりかえすだけだから。
むしろ円高だから輸出が低調なのであって、それこそ円がボロボロになったら
今度は輸出競争力が息を吹き返し始める。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:14.72 ID:pqjlBpKv0
- またくず米出回るのか
- 393 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:18.13 ID:AJaqThx40
- 俺も新米出回る前に米大量に確保したからな
今は安いけど、秋になったら10年産米に消費者が殺到して米は物凄く値上がりするな
セシウム米も違法ブレンドで出回るだろうからな。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:53.90 ID:ds21xHIAO
- >>380
蕎麦は確かに中国産が増えたと聞いたことがあるな。
小麦はまだ中国産は少ないらしいが
- 395 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:04.63 ID:9vKePCtb0
- ごはんですよ も ごはんがススム君も涙目
- 396 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:07.04 ID:y8UHIwwI0
- 今年こうなるって予想されてんのに減反計画そのまま通したんだろ?
農水省みんな首でいいよ
- 397 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:15.06 ID:0GJG7Ns90
- 稲わらセシウム汚染ランキング(最大値)
@福島県本宮市 (中通り) 69万ベクレル
A 郡山市 (中通り) 50万
B 相馬市 (浜通り) 12万3千ベクレル
C栃木県那須塩原市 (栃木県北)10万6千
D福島県白河市 (中通り) 9万7千
E茨城県高萩市 (茨城県) 6万4千
F岩手県一関市・藤沢町(岩手県南) 5万7千
G福島県喜多方市 (会津) 3万9千
H宮城県丸森町 (宮城県南) 3万4千
10 栗原市・登米市(宮城県北) 3千6百ベクレル(三重で2万4千検出)
稲わらのセシウム値から米の汚染も予想できる。
千葉県は岩手レベルの汚染か?
群馬県は宮城県南クラス?
山形県村山や新潟県の福島県境でも宮城県北くらいは出るのでは?
- 398 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:53.48 ID:x8QYru5O0
- 3000ベクレルで安全(驚愕)とか言われたのでコシヒカリ作りました
秋にはピカヒカリになりますが美味しいお米になると思います
どうぞお召しになってくださいwww
- 399 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:27.07 ID:umUW3TSN0
- 貯蔵してある政府米があるから問題ないだろ
- 400 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:29.08 ID:l5UERdSrO
- 作付して線量が高ければ校庭表土と合わせてもらえば
田んぼから除去される
- 401 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:29.96 ID:bXFWnU390
- >>396
震災後にあわてて政府が農家に、米もっと作ってよと
言ったらしいんだけど、どこももう苗床が手に入らず
増やすことはできなかった
当たり前だわな。
- 402 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:47.11 ID:XjfTyE7l0
- つーか日本の1次産業は死んだし。
そんなに自分のみが大事なら他の国に逃げる準備するのが一番賢いぞ。
なかなか難しいだろうが。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:04.39 ID:roexHpNm0
- >>17
パンがなければケーキを食べればいいではないか
- 404 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:31.14 ID:ffbYMJxB0
- とりあえず、来年ごろには5割り増しとかにされたらシャレにならないので、
価格上昇の影響が出始める前の今年中に、いつぞやのように海外の米の
緊急輸入自由化だけでもしておいて欲しいもんだ。
食わなければ食わないで余らせておけばそれでいいし。必要になれば
それを使うことにすればいい。
なによりも「いつでも海外の米が代替選択として存在可能」という
ことが、買い占めようとしてる連中への牽制にもなる。
- 405 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:34.00 ID:GZw67SGw0
- >>390
げw
わかめそばとおいなりさんのそば抜きわかめと、コメ抜き油揚げでいいですw
って、わかめは大丈夫か? 大豆は大丈夫なのか?
- 406 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:37.96 ID:sBkc+E+50
- 今からホームセンター行ってくるけど、全国に出回ってる腐葉土がたいへんなことになってるよ。YouTubeで見て下さい。ガイガーカウンター鳴りまくり。
家庭菜園とかやってる人は、去年までの土に肥料まぜてね。では
- 407 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:44.14 ID:8k3rH8aH0
- 東北、北関東の11年産のコメは食べない
南関東の11年産のコメは食べるかも
10年産のコメがあれば、優先して食べる
- 408 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:56.37 ID:GQUnXEFkO
- 韓直人とその仲間達が愛してやまないオシナやチョンチョンから米を輸入して、奴らの懐を潤すつもりなんだろ。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:57.76 ID:4mz76/wgO
- 業者…米を扱う業者はほとんど自民党系企業
売国奴すぎるわ
- 410 :堺のチラシオヤジ:2011/07/26(火) 18:21:01.45 ID:ggvJ8ker0
- 本当に残念だよね。
福島の米は品種を選ばない肥沃な土壌に恵まれた
地の利の賜物だから。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:02.34 ID:ipUl98wF0
- 23年産のコメは、東北関東産が敬遠されるだろうし、
安心して食べられるコメは争奪戦になるだろうね
安くなった東北関東産のコメがスーパー辺りでブレンドとして特売されるのかね
- 412 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:18.33 ID:RCcAcWSr0
- マスコミで御用学者が「セシウム食っても安全」論を展開すればするほど、
食の安全に不安を抱く人が増える。
もう、稲わらが岩手、宮城、福島、茨城辺りまで駄目なんだから、北関東以北の太平洋側は
農産物が全滅と言ってもいいくらいにセシウムその他の放射性物質を含有している状態でしょ。
御用学者の戯言を延々と垂れ流すマスコミは「国民の敵」かもしれんよ。
- 413 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:19.88 ID:XpXnM7v+0
- 外国が自国の主食である麦を輸出してる分って
自国民に食わせたあとの、残りを出してるんだぜ?
つまり、輸出分は調整弁で
先物取り引きで高騰しようが暴落しようが痛くも痒くも無い
そんな市場に国民の主食を依存してしまうのは、外国に安全保障を握られることだ
国内農産物を適正価格に維持出来る制度を作り上げるべき
- 414 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:43.94 ID:bXFWnU390
- 俺なんかバカだから年数確認せずに
安い米あったーとかいって汚染された米
買いそうだな
- 415 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:47.29 ID:y8UHIwwI0
- >>401
なんじゃそりゃ
米の作り方とか時期すら知らない奴が農水省努めてどうすんだよ
- 416 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:58.30 ID:WW2wzvIi0
- 平成17年度 輸入蕎麦の85%が中国産
平成21年度 輸入蕎麦の73%が中国産
ずっと、中国産がほとんど。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:06.28 ID:Xc1Ql/uk0
- 稲わら業者の責任は重い
- 418 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:13.71 ID:eDcBNY570
- 汚染米を産地偽造で流す奴絶対出てくるし
来年から米はもう食べられないな
- 419 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:14.91 ID:bYh7BzNo0
- 政府の施策って、必ず後からボロが出るけど
これって策を練ってない方が悪いの、遡って文句つける国民が悪いの。
- 420 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 18:22:41.14 ID:qrTaqj0dO
- 他国を一切笑えない
世界一国民を守らない政府民主党
- 421 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:18.17 ID:tz1eCuYa0
- 混ぜるために確保ですか
- 422 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:18.27 ID:PoRIrNvH0
- 全国民にガイガーカウンター配布すれば放射能食品なんか出回らないと思う。
- 423 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:24.21 ID:ulSIO5Jf0
- 米騒動タイ米が懐かしいわ
- 424 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:29.30 ID:5NuHaYAL0
- 2010年産の古米が新米より高くなりそう。
この秋から貧乏人が新米を食うのだ。
中途半端な金持ちは偽装古米を買わされるのだ。
- 425 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:23:44.15 ID:1zDddgQl0
- >>415
農家の息子が入省してるわけでもないし
農業大学を出ている訳でもない
知らなくて当然だろう
- 426 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:58.52 ID:y8UHIwwI0
- おっさんばばあは別に食ってもいいんだけど
子供いるとことか妊娠前の女とかそこがかわいそうですわ
こども手当てなんぞ配らんでいいから、西のほうの安全度の
高い米を優先的に配ってやりたいわ
- 427 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:27.68 ID:WW2wzvIi0
- スーパーで売られているような、流通している蕎麦の90%は中国産と言われている。
国産やオーストラリアなどの蕎麦は高級蕎麦屋に行くのだろう。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:34.78 ID:gcl1Q2Yh0
- 近所のスーパーでバラ売りきゅうり売ってんだけど、大きく香川産とかいてその横に小さく福島産って書いてんので福島のしかないんだって売り切れえて、これは産地偽装でなくごまかし?販売店はこんなこと平気でやっていいのかな?罪とかはなんないの?ぎりぎりのやり方ですね
- 429 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:52.19 ID:bXFWnU390
- 水で洗ったからといって放射能汚染が落ちるわけでは
ないんだよね?
うーむ今から少しずつ米買っておこうかな…
- 430 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:25:56.26 ID:1zDddgQl0
- >>428
きゅうりを家庭菜園で作っている俺は勝ち組?
- 431 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:03.16 ID:J5Kxk9OR0
- >>428 日本語でお願い。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:14.79 ID:EV7OQiiR0
- 本当に原発は高く付くな!
- 433 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:21.55 ID:y8UHIwwI0
- >>425
いや、そんなんで今年も減反計画そのまま通したんなら許せんね
馬鹿に払う税金は無い
- 434 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:54.85 ID:YVYraULu0
- トンキン、顔面ホットスポットwwwwwwwwwwwwwww
- 435 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:55.44 ID:bXFWnU390
- >>430
俺のとこも
今年はきゅうり豊作だったわ。
うまいうまい
- 436 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:27:43.82 ID:WW2wzvIi0
- 関東産のきゅうり、夜中に光ってるよな。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:51.36 ID:fRjLMEe40
- もう米は食わない
東日本産以外の米も、産地偽装と原産地不表示でイカサマする業界だから信用できない
うなぎなんて偽装問題依頼7年間食べてない
- 438 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:36.17 ID:J5Kxk9OR0
- とりあえずパスタの比重増やすかなぁ。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:36.27 ID:pno7O/dM0
- >>429
この先何十年も放射能残るんだからすこしずつ買っても意味ないっしょw
諦めてピカ米食べるかパスタやパンで洋食中心の食生活にするかだね
- 440 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:37.83 ID:RCcAcWSr0
- 毎年秋口あたりに、玄米の30kg袋を12個くらい仕入れておけば、
一年は凌げるだろう。
買い付けは西日本でなじみの店を探し出すしか無い。
- 441 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:30:11.38 ID:1zDddgQl0
- >>437
俺は、近所の米農家から直接買い付けているから何の不安も無い
- 442 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:30:29.10 ID:ffbYMJxB0
- >>429
放射能、つまり放射性元素ってのは「核が不安定な状態だからいつでもエネルギーを放出して
安定な状態に戻りたい」元素ってことで、半減期という確率的な挙動でエネルギーを放出
するという、それ以外の物性は「普通の物質」と似てる。
仮に放射性の水があるとして、放射性のない普通の水と、水としての挙動は似てる。
放射性セシウムも、通常のセシウムとかなりの部分までは同じってこと。
だから、表面にホコリのように付着してる部分については、水で洗えば一緒に流れさる。
けれど、内部に入り込んだ放射能については、スイカを水に漬けたからって果肉の中身が
流れ去ったりしないように、中に残存したままだろうね。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:31:08.40 ID:XpXnM7v+0
- >>405
東北産の新鮮なワカメをたっぷりトッピング!
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=ワカメ&category=水産物
大豆はほぼアメリカ産か北海道だから大丈夫だろ
納豆、豆腐はほとんど茨城産だから水によるなw
商店街の豆腐屋さん復活だ
- 444 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:31:10.56 ID:ulSIO5Jf0
- 米は保存が難しいし重さもあるわで個人ではそんなに大量には備蓄できないな
- 445 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:31:43.81 ID:bXDTS3BQ0
- 関東東北は全面的にダメだろ。
新潟県も東半分は確実に汚染地帯だし、西半分もどうなってるやら。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:32:36.10 ID:UPFsdP9Q0
- >>430
家庭菜園やってるならホームセンターの腐葉土とか牛糞には気を付けろよ。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:32:41.91 ID:LMMikWcXO
- 米の大産地の北海道米は大丈夫なんだし、コシヒカリの値段釣り上げ狙いだろこの報道は
- 448 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:32:53.86 ID:DuwNzbgdO
- 東北、関東の今年の米は全滅だろ。
一部の地域でしか作付制限をしないから被害が拡
散して汚染牛と同じ騒ぎになるよ。
農林水産省の官僚は馬鹿揃い。
- 449 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 18:32:57.86 ID:iLAm9jpp0
- >>347
これはっw まさか、香川でもうどんの収穫をしてたりするのか?
- 450 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:18.57 ID:RCcAcWSr0
- 事故直後の放射能分布で、新潟県の魚沼地方も入っていたから、
あの辺のコシヒカリも、どうなのかと思う。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:30.11 ID:bXFWnU390
- >>442
詳しくありがとう。
完全には避けられないだろうけど、出来るだけ
地元の米買うようにするわ
- 452 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:30.03 ID:1pRBGSyn0
- 東北・北関東は精米機も汚染されちゃうから当分ダメだな
- 453 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:36.08 ID:5VjVUt6T0
- 大きいペットボトルの中をアルコール消毒して
米を入れてみたけど、どうだろう
- 454 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:36.02 ID:cN60V4CQ0
-
お前ら昨夜の犬HKスペシャル見なかったのか?
放射能汚染の食材と共存しなくてはいけません、と〆てたぞ。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:30.73 ID:Nu+urMql0
- そういや80年ぶりに「米先物」が大阪証券取引所に上場するらしいね
その辺を睨んでの動きもあるのかもなー
- 456 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:34:31.60 ID:1zDddgQl0
- >>446
堆肥関係は、震災前に仕入れたものを使っているから
今の所、問題ないと思う
- 457 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:35:00.01 ID:y8UHIwwI0
- >>452
それは洗えば落ちるだろ
- 458 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:35:23.80 ID:XpXnM7v+0
- 米の次は、煎餅危険
- 459 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/26(火) 18:36:16.44 ID:iLAm9jpp0
- >>443
ワカメなんてほとんど中国か韓国産だろ?
しかし、精米していない米なんてkgあたり相当高いベクレル数出るだろうから
輸送できないだろ? どうするつもりなの?
米だけ特別扱い?
- 460 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:36:49.16 ID:5VjVUt6T0
- >>458
かっぱえびせんは OK だが、柿の種は? って話だな
- 461 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:14.97 ID:y8UHIwwI0
- 汚染米は酒にしちゃってくれよ
そうすりゃ格段に子供の口に入りにくくなるから
頼むぜ東北人
- 462 : 【東電 73.2 %】 :2011/07/26(火) 18:37:48.02 ID:1zDddgQl0
- >>458
そうだよな
米の加工品なら何やってるか判らんものな
せんべい、あられ、だんご、あと何だ?
- 463 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:52.65 ID:6z6zMVXc0
- 西日本や九州は農業活性化するといいね 福島の犠牲の上でだけど
これを機に食料政策大幅転換してもらいたいわ 自民党には
- 464 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:55.98 ID:xkCCHnlr0
- 戦争中は芋食って生きてきたんだから大丈夫
- 465 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:38:33.44 ID:36uq3lx90
- >>461
日本酒用の米は特殊な米。
一般的に売られている米は使用していない。
- 466 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:12.22 ID:bXFWnU390
- >>461
日本酒の米は、日本酒専用に開発、育てられている米ですよ
- 467 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:23.63 ID:WW2wzvIi0
- ピカ米で発電すればいい。
- 468 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:35.52 ID:KnhZgAuc0
- 何カ月か前からか言われていたような。
休耕田はすぐに田に戻して作付けできるわけじゃないし、
減反政策とかアホ政策やってるからこうなるわ。
- 469 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:36.08 ID:y8UHIwwI0
- >>465
知ってる
でもこんな時だから粗悪な酒でいいから加工しちゃってくれと
なんならバイオエタでいいじゃん
- 470 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:03.96 ID:XpXnM7v+0
- >>462
GOPANは国家的策略か!w
http://jp.sanyo.com/gopan/
- 471 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:19.08 ID:qDauo0t10
- 【中国鉄道事故】現場の高架下の地中に埋めた車両を掘り出す [07/26]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311668510/
- 472 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:41:03.98 ID:v0OB9unF0
- >>458
煎餅用はもとからほとんど輸入米だから米飯よりは大丈夫。
…もうアフラトキシンが入ってないことを祈るが。
味噌、醤油まで騒動にならないといいが。
- 473 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:17.07 ID:5VjVUt6T0
- >>469
酒なら焼酎にしてくれれば、蒸留の過程で放射性物質は
減ると思う (重いから母液に残留する)
燃料用エタノールも同様
- 474 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:23.94 ID:XpXnM7v+0
- 輸入米より安い米が出て来たら…
- 475 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:33.66 ID:ulSIO5Jf0
- >>463
福島をはじめ付近のホットスポット化してる地域でも未だに農作物を作り続けていて
作ったものは意地でも流通させようとしてくるからややこしい事になる
- 476 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:47.12 ID:KUDEG+pq0
- >>391
企業の海外移転で、もぬけの殻となりつつある状況で
過去と同じ形態で経済が回るとは思わない。
- 477 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:36.26 ID:bXFWnU390
- >>475
こういうこと言ったら怒られるかも知れないけど、県内でのみ
流通させて欲しい
どうしても余る分は政府と東電に買い取らせてそれぞれの
食堂で使えばいい
これで充分いけると思うんだけどな
どうして全国に出荷しちゃうのか…
- 478 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:39.66 ID:AqI2ccdVP
- 補助金出して二期作できる地方で百姓に頑張って貰えよw
大正時代は一時期流行していたんだからなんとかなるはず。
ならんかw
- 479 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:32.17 ID:bXFWnU390
- >>478
どちらにせよ今から作っても今年の分には間に合わなかったような…
- 480 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:40.12 ID:inFar0/x0
- 東北は稲刈りが遅いからな。
まずは千葉県産あたりがセシウム米第一号かな。
- 481 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:54.82 ID:y8UHIwwI0
- >>473
そういう事なら政府自ら誘導して欲しいなぁ
米みたいに大量に食べるものの汚染量ほど低いほうがいいんだから
- 482 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:47:47.70 ID:SOLwAY+Q0
- 平成の米騒動来るんじゃないの
イオンのレジ経由しないと自分の食べ物獲得できない都市住民は
高値すぎたり供給止まったりしたら一気にやばいことになる
- 483 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:27.90 ID:5VjVUt6T0
- >>477
そうだそうだ
東束雷カの工作員は「このくらい安全だよkuzuども」って
言い続けたんだから、もちろん自分たち社内で消費するよ
- 484 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:47.73 ID:rHCjjVWy0
- 来年以降はセシウム米しか市場に無くなるのに... 今 セシウムが入っていない米を調達しても意味があるかどうか...
普通は九州米より美味いカリフォルニア米調達とか考えるんじゃね?
- 485 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:28.63 ID:XpXnM7v+0
- その政府が賠償金背負いたく無いから100mSv公認ですよw
国民総人体実験で医療薬品系ファンド呼ぶつもりかねwww
- 486 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:38.41 ID:a34hmbPB0
- 西日本の減反やめて、そっちに被災農家連れてって
東北での作付禁止にしておけばよかったのにな
作らせんなよ
- 487 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:51.29 ID:jM9T3zRt0
- おまえらまだ食物なんか食ってんのw
俺もうシフトしたよ
- 488 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:04.30 ID:HJ/gmVps0
- 元々九州産しか買わないけど・・・
やっぱり秋以降は値上がりするんだろうなぁ
- 489 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:20.98 ID:bXFWnU390
- >>486
その案は素敵だね。
政府が休んでた田んぼ戻すのに支援金出して。
言うほど簡単にはいかないかも知れないけど、少なくとも汚染された
地域で作るよりは…
- 490 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:49.26 ID:bXDTS3BQ0
- >>459
交通遮断や全車検問とかできるわきゃあなかろう。
抜け荷に産地偽装だらけになるだろうよ。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:28.06 ID:asXRggHa0
- 原発事故以降に、去年の米をキャンセルするお客さんがいるって話を聞いた。
今年の米ならキャンセルする気持ちは分かるが。
- 492 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:48.03 ID:bXDTS3BQ0
- >>464
高濃度汚染地帯の茨城県・千葉県は甘藷のの産地
- 493 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:13.32 ID:5VjVUt6T0
- >>484
とりあえず今年の年末くらいまで備蓄しておけば、
秋の収穫からはきっと数値が出て問題になるから
来年には政府も対策(輸入とか)をするしかない
だろうよ それまで買わなきゃいい
- 494 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:24.01 ID:nXlEqy5KO
- 震災後に新潟では減反したからね
国が農協に命令だした
今年は中国や韓国産の米がスーパーに並ぶよ
- 495 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:02.32 ID:bXDTS3BQ0
- >>473
重くて留まるなら、なんで、関東平野一面に飛散して更に通り越して静岡県の茶まで汚染してるの?
- 496 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:14.73 ID:ulSIO5Jf0
- 高めの数値出たら貴重な西日本の米に被曝米混ぜておしまいだろうな
牛乳と同じく米はいくらでも混ぜられる
- 497 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:16.38 ID:RCcAcWSr0
- 基本的には、販売店での放射線量の測定が欠かせない。
チェルノブイリ周辺でやっているような、
食物の放射線量測定機を売り場に常置させないと駄目だと思う。
だって、流通を止めていないんだから、北関東以北太平洋側の農産物が
流通する場所全てに、放射線量測定器が必要。
- 498 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:52.62 ID:XpXnM7v+0
- ところが東北人つうのは良い意味では真面目で我慢強い、悪い意味では頑固で融通が利かない気風でね
45歳以上は土地に固執しちゃって離れようとしないんだわ
賠償金目当てかもしれんが
- 499 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:55:35.61 ID:xrtB7by00
- >>448
ほんとだね。わざとなんじゃないかって最近は思う。
全部、国が補償なんて土台無理な話だし、
わかんないのは、わかんないで
検査通さず流通させちゃえっ!
ってのがホントのトコだと思う。
田んぼは移動できないし、水を貯めるように出来ているから
セシウムなんかがとても蓄積されやすい場所なんじゃなかろうか。
- 500 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:55:58.46 ID:fxPqRO4X0
- うちは知り合いの農家から売ってもらうからいいけど・・・
米が汚染されたら1億3000万総被曝だろう
- 501 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:05.81 ID:35QmwNav0
- 佐渡から23年度の米が送られてきた
自分でも50キロ程備蓄したから、これが尽きたらパスタに切り替える
あともう佐渡の昆布は汚染されてるってばっちゃが言ってた
- 502 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:07.85 ID:bXDTS3BQ0
- とっととTPPしてオーストラリアやカリフォルニアから米穀調達
- 503 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:48.70 ID:su+PfquZ0
- 4月の時点で、米や魚の缶詰なんかは、震災以前の古いものの方が価値が上がるって読めてたけどね。
- 504 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:58.38 ID:rHCjjVWy0
- 備蓄しようがしまいが五十歩百歩だよ 食えば物は無くなる 無くなったらセシウム米しか市場に無い
この状況をなんとかしないと 解決にはならん つまり 輸入という事になる
- 505 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:43.34 ID:inFar0/x0
- 「まぜるな危険」ではなく「まぜると安全」だな。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:55.79 ID:zJ1rbvkJO
- >>501
輸入パスタもヤバいぞ
- 507 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:03.35 ID:ulSIO5Jf0
- >>499
牛肉とかいざ出回って問題になった後からじゃないと動こうとしないもんな
それでも「大量じゃなければ食べてもおk」とか訳のわからない事言い出す始末
- 508 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:54.35 ID:YJOwNbC20
- 確保厨は強奪される事を頭に入れていない。
自給厨は畑があらされる事を頭にいれていない。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:22.76 ID:XpXnM7v+0
- 可能性としては今年の汚染が一番高く以降下がるかもしれない。
- 510 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:21.66 ID:qKSjyQuG0
- >>359
党派はどうあれ、癒着はどっちも叩かなきゃ。
東電役員ら自民に2000万円、東電組合は民主議員に3000万円献金
http://maglog.jp/nabesho/Article1273120.html
"民主党と東電" 東電の労組、統一地方選で14人擁立…蓮舫氏・北沢氏・輿石氏ら、電力総連から選挙支援
http://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-1359.html
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042337.jpg
- 511 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:21.63 ID:ulSIO5Jf0
- >>501
佐渡の昆布ももう汚染されてるのか
- 512 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:56.52 ID:heGZh7zj0
- 福島の農家のブログ見ていたんだが、県が詳細な検査せずに安全宣言だしたので
有志募って土壌検査したら恐ろしい数値が出た。
とても稲作は無理だと判断して廃業を決定。泣いたとも書いてあった。
第一、県の安全宣言を受けて苗床作りから始めても、到底、今年の作付けには間に合いっこない。
だけど福島で稲作をする農家もあるという。
こいつらどんなに汚染されても作る気満々だったということ。
そしてどんなに汚染されていても売ってしまおうという腹だということ。
- 513 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:33.95 ID:dJVMWXaJ0
- 米 冷凍庫に入れると味落ちないよ
いろいろ気をつけてても外食や加工品でセシウム摂取してしまうから
せめて家では汚染少ないもの食べたし
- 514 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:40.16 ID:qCohFiI80
- 近隣(韓国、台湾、中国、東南アジア)やアメリカなどから米を輸入すればいいだけの話では。
50%も値段跳ね上がったもん食わされるぐらいなら、それこそパサパサでぼそつくタイ米やフィリピン米
でもいいわ。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:52.63 ID:v0OB9unF0
- >>495
爆風で塵が飛ぶのと蒸留で気化しない成分が残渣に残るのは流石に話が違うだろ
重いけど残るっていう>>473の言い方には問題があるけど。
- 516 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:56.86 ID:zJ1rbvkJO
- >>509
二毛作にするべきだな
一回目は捨てて二回目のを食う
- 517 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:11.79 ID:xrtB7by00
- >>509
田んぼは除染できないからなぁ。
稲わらを放射性廃棄物として隔離処理しなければ、
また来年も汚染されてしまいますよね。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:39.35 ID:RCcAcWSr0
- チェルノブイリ周辺の人がバタバタと死んでいる様を、まるで他人事のように思っている
被爆エリアの人たちだが、本当にヤバいという事を自覚していないんだろうな。
歯茎からの出血が止まらないと思ったら、白血病だったとか、
いつの間にか家族がみんな癌を発病しているとか、
そういうことが、普通に起きているのがチェルノブイリ周辺。
しかも、福島よりも厳しい放射線基準で避難している状況で発生している。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:03.89 ID:67p5r6NG0
- ととと 富山のお米は大丈夫???????
- 520 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:51.04 ID:J26sUWuI0
- 西日本うはうはでつね
- 521 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:59.17 ID:chUfVpPe0
- 近所の農家から買い付けてるとか、
自分で作ってるからとか、
勝ち組の人はちゃんと県も明記してねw
- 522 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:15.06 ID:v0OB9unF0
- >>511
ということは韓国あたりの海産物も終了なのかorz
ワカメはもうバラストで生えてきたイギリスのでも輸入するしか無いな。
- 523 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:07:37.49 ID:rHCjjVWy0
- 課題は 西日本で美味い米が作れるか というのもあるな w
- 524 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:07:53.92 ID:inFar0/x0
- >>519
大丈夫だろうけど、今年は産地表示禁止になってヤミ鍋状態になるかも。
- 525 :「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/26(火) 19:08:12.06 ID:A0x5LnRb0
- 確か民主党の馬鹿野郎どもが備蓄米減らしたんだよな必要ないとか抜かして
本当に民主党の無能には
呆れ果てるわ
主食値上がりしたら貧困家庭疲弊してしまうぞ
- 526 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:08:57.85 ID:67p5r6NG0
- >>524
農家と仲良くならなきゃだね・・・
- 527 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:10.48 ID:SOLwAY+Q0
- いま円高であたり前のように輸入すりゃあいいとかいってるけど
これ円安に振れると国内の需要カロリー賄いきれなくなるよね
- 528 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:21.79 ID:fMs8k6aiO
- しっかり検査できない体制では食べない消費者が正しい
- 529 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:39.83 ID:zJ1rbvkJO
- 俺は会津の新米を貰うから関係ないな
死んだら死んだだし
- 530 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:05.03 ID:RCcAcWSr0
- 西日本の減反を解除すれば、コメの生産量は一気に上昇する。
- 531 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:17.79 ID:3LA8FdlYO
- 楽天でコシヒカリ注文完了(*^o^)/\(^-^*) 沢山買ってうれぴい
- 532 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:31.14 ID:WW2wzvIi0
- ジャポニカ米の国際価格 2010年
カリフォルニア産 10キロ 700円
中国産 10キロ 500円
米の関税 778%
- 533 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:42.38 ID:5NuHaYAL0
- 危ないのは東北、東日本産の米ばかりじゃないぜ。
恐らく日本全国の米は多少なりとも汚染されているよ。
国産農産物は全て駄目と思う。
日本列島に暮らす限り内部被曝から逃れる術はないよ。
土壌、大気が汚染されて微細粉塵が肺から
体内に入っているからね。
- 534 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:03.42 ID:v0OB9unF0
- >>523
滋賀の米は十分おいしいが他の近畿、中四国は元々少ないし、九州は確かにうまくないから…
- 535 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:16.09 ID:MU7B7sz50
- >>525
毒米は安売りするから大丈夫
- 536 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:36.87 ID:cn60evdl0
- カルフォルニダ米
- 537 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:12:08.38 ID:yKlsNPmQ0
- 米の価格が2倍3倍になると、こんどは小麦への需要がその分増える ホームベーカリを仕入れておくべきか
- 538 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:27.31 ID:HzXDy180O
- 肝機能最悪でも酒がぶ飲みだから放射能上等。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:36.20 ID:zJ1rbvkJO
- あ、ソバも終わったな
- 540 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:40.43 ID:VxF5wqGN0
- 政府備蓄米はどうした。
今こそ非常事態じゃないのか?
- 541 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:57.21 ID:iiPpc6L40
- 藁がNGなら米も危ないって噂だからな
玄米食べなければおkなんだろ
- 542 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:57.98 ID:CbYKp4dl0
- どうせ西日本に増産要請してないんだろ
使えない政治家と役人どもめ
能無し
- 543 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:59.09 ID:ipUl98wF0
- 北九州のコメは結構旨い品種が増えてきてるだろ
- 544 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:14:56.98 ID:q9rINQhYO
- 放射能汚染を見越して、先月玄米120KG分をヤフオクで購入した。
保冷庫がないから、これぐらいの量が限界なんだよな。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:05.02 ID:zJ1rbvkJO
- >>538
放射能気にするなら清酒も買い占めとかないとな
まぁ、俺は死んでも良いから気にしないで買うけど
- 546 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:21.37 ID:RCcAcWSr0
- 北関東以北の太平洋側一帯、農畜産業禁止にしないと、食の被爆を防ぐ事が出来ない。
実際、それが出来る政治家などいない。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:21.95 ID:IoIAO/Tk0
- 米もセシウム牛状態に絶対になると思う。
まあ黙って食えるだけマシだろって民度低すぎ状態に成り下がるな、日本。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:23.56 ID:rHCjjVWy0
- 玄米廚 居る? 来年以降たいへんだぞ 備蓄なんてアホな思考でなく 将来どのように求めるかというテーマだぞ w
目先の事象にとらわれて 一発稼ぎなんてコメ893連中にひっかかるなよ w
恒久の対策 これが肝心!
- 549 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:59.55 ID:iiPpc6L40
- 個人で大量購入者は虫が沸かないように気をつけろよ
米虫でげんなり
- 550 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:58.71 ID:yKlsNPmQ0
- 日本の歴史上で多々あった米不足のときの記録はないかな
それで何が起こったかを知ると参考になる
- 551 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:22.19 ID:2vBkKcap0
- 政府も官僚も無為無策だな
これで外米の手当てしてなかったら解雇しろ
- 552 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:40.49 ID:v0OB9unF0
- >>538
でもビールじゃなくて日本種にしとけ。
麦芽を発酵させたやつよりヌカ徹底的に削った奴の方が安全だから。
…蒸留酒か輸入酒しかのまないならいけど。
Kがおりになって大量に出て来るような酒はまずアウトなんだろうな。
- 553 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:14.45 ID:JGYW6fVj0
- なぜ右派・保守の脱原発デモは存在しないのか?
原発問題は「国防問題」ではないのか?
今回の事故で、日本の原発が「原子炉が堅く守られていても、
電源や冷却設備や配管がやられればアウト」ということが露呈し、
3号機の爆発で「周囲の壁は堅いが天井が脆い」という脆弱性が全世界に明らかにされた今、
日本の原発をターゲットにする武力集団が本当に出ないと断言できるか?
専門家が指摘した「原発震災」が現実に起こってから
「地震や津波による原発事故はありえない、想定外だ」と言ったように、
際に原発を攻撃されてから「戦争やテロによる原発事故はありえない、想定外だ」と言うつもりなのか?
本当の「保守」「愛国」なら、
「放射能のせいで経済、生活がめちゃくちゃになってる」
「放射能のせいで国土がなくなる」
「原発がこんなに脆弱では、国防の『泣き所』になりかねない」
とか言ってもおかしくないのに、こんなことを言ってる輩は見たことがない。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:42.27 ID:qX7MESQs0
- 外食産業全滅の悪寒
- 555 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:40.42 ID:EcCOjQMZ0
- >>76
カリフォルニアの玉錦は美味いコメじゃないよ
カリフォルニア米では「かがやき」というコメが美味い
- 556 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:56.79 ID:v0OB9unF0
- >>540
川崎で灰になってます。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:02.72 ID:RCcAcWSr0
- 農畜産業禁止エリアを設定して、チェルノブイリみたいに25年経っても禁止状態を継続するとなると、
東京電力の賠償金額は天文学的なものになる。
だから、甘んじて被爆食を受け入れろということなんだろうが、
あまりにも、国民を馬鹿にしているのではないかとも思う。
- 558 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:45.96 ID:Sm8SgTWJ0
- >>544
残念だけどブランド米でもない限り今の状態でも食糧としての米は余るよw
現在放射線の心配のない西日本で作付け申請変更で雑穀扱いだった異用途耕作から
通常米作に切り替えたのが6割に及ぶから。
米穀類卸 商社が入札して行うことが困難なだけで個別農家が入札参加が可能なので
調達時期の遅延と国の手数料・手間・費用が増大しちゃうけどね。
- 559 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:23:25.01 ID:cgTZ9VdEO
- 死にゃあしねーよ
- 560 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:54.52 ID:LeAYKoSo0
- 米作ってるから安心
- 561 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:44.12 ID:NnwGu21k0
- カリフォルニアで米食ったけどそんなに国産と遜色なかったよ。
円高だし安く買えるだろうからもし米不足になったら
輸入ビジネスの機会かも
- 562 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:56.90 ID:W+U6O7B70
- 津波でやられた分、岩手は内陸で対応、
宮城分は秋田と山形で、福島の分は新潟で作ってるんだっけ?
放射能汚染分は知らんけど
- 563 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:54.57 ID:RCcAcWSr0
- 『チェルノブイリ・ハート』という映画があるが、事故から16年後のドキュメントで、
主人公は、被爆地にいた若い青年で、親類縁者が癌や白血病で、、、というストーリー。
楽観主義者は、主人公も死ぬ映画をみて、現実を目の当たりにすれば良いと思う。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:54.88 ID:49Iqyb58P
- 本格的に北海道米の時代がくるとはな
- 565 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 19:29:25.45 ID:o4WKG7Oy0
- >>553
原発に対するテロ対策ってのは散々議論されてるし、
より安全性の高い地下原子炉建設も議論されだしてるだろとw
- 566 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:52.59 ID:oJ8SYAKL0
- おまえら西日本も支那の核実験で汚染されてるの知らないのか?
九州あたりで、一瞬東京以上の数値がでてたけど。
- 567 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:33.66 ID:zJ1rbvkJO
- >>564
北海道の米はマズイイメージしか無いよな・・・
美味いのはらしいが
- 568 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:45.45 ID:N597lanS0
- 輸入の有機栽培米すでに秋からの予約してるけど
結構いいねだんする
百貨店でそこそこ良い米買うぐらいの値段
しかも予約はもう受け付けてない
- 569 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:32:04.93 ID:bjdR0HuG0
- 新米を10年産として売ったりブレンドして売るから大丈夫だろう
- 570 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:33:21.82 ID:UQtdhKQRO
- 新基準生涯100ミリシーベルトwww
民主党による日本人 ジェノサイド作戦かよ
- 571 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:33:35.55 ID:hGmUxCPF0
- 小麦は農産物の中で、かなり放射性物質をため込む率が低いらしいから、
米もそれほど心配する必要ないんじゃないかな
ウクライナでは米栽培してないから、情報がないんだよな
- 572 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:33:55.07 ID:iiPpc6L40
- 政府の備蓄米でも食べればおk
- 573 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:10.81 ID:5ClVqaDK0
- 放射線測定器でも買って自己防衛しなきゃならんのか
危なっかしい世の中になったもんだ
- 574 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:32.69 ID:5mAGuvoj0
- トンキンパニックはっじまるよ〜w
- 575 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:55.73 ID:eVHOFuQ50
- 今年の米っていつぐらいに来るのかな
それより前に買い占めときたいわ
せめて2年分くらいを
- 576 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:35:02.62 ID:vXkKXgPa0
- >>1タイ米・カルフォルニア米を10万トン輸入して備蓄・販売しなさい。関税をゼロにして。
- 577 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:35:56.27 ID:WV1LOqGO0
- >>566
おまえら西日本もってここにいる人間西日本の人間だけじゃないからな
誰と戦ってんだよ
- 578 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:36:31.85 ID:kbIqjprG0
- 米って個人輸入できないの?
- 579 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:19.40 ID:y8UHIwwI0
- この状況でさらに追い討ちで諫早湾の水門開けて農地台無しにしたりしてな
- 580 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:03.18 ID:N597lanS0
- 米も心配だけど今日やっとロシア製フランスから輸入というガイガーが届いて
ふと思い付きで車のエアコンにくっ付けたら線量はねあがった
お前らフィルター交換こまめにしとけ
- 581 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:04.36 ID:HBiZ2BJC0
- >>575 米は保存が難しいからな。玄米買い込んでも素人だと虫が湧く。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:23.01 ID:L0m+Il6G0
- TPP
- 583 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:59.86 ID:dEBPrjkQ0
- >>578
できるけど関税と送料がハンパないぞ
- 584 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:40:24.48 ID:lv72ho3r0
- >>563 16年間も鬱々と生きてはいけないだろ。
たった一つの事例のおかげで自殺者が増えたらどうする。
それも十分生きていける可能性がある人たちが。
多少、楽観的にならないとこれからの日本では生きてはいけないんじゃ?
- 585 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:41:01.74 ID:XFLH88nv0
- パスタ食うからいいよ。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:17.68 ID:Epkeg0Ui0
- 不敬かもしれんが、コレを張りたくなった。
↓
被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、さまざまな形で少しでも多く分かち合っていくことが
大切であろうと思います。被災した人々が決して希望を捨てることなく、身体(からだ)を大切に明日
からの日々を生き抜いてくれるよう、また、国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く
心を寄せ、被災者とともにそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 19:42:23.62 ID:EXgEpWu40
- 米屋なんか昔から安い米混ぜてたからな
スーパーのが全然安心なレベル
釣り上がった値段で福島の汚染米売るくらい余裕でやるよ
- 588 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:06.19 ID:PoRIrNvH0
- 経産省TPP担当の西山審議官が原子力安全保安院のスポークスマンやってたり、TPPと原発は何かと関係ありそうだね。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:15.60 ID:HbUjrg7Ai
- 漏れは糖質制限で主食は豆腐だから問題なし
- 590 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:27.09 ID:rqQ6H8kOO
- 米屋だがなんか質問ある?
- 591 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:53.10 ID:vcPTg7Qo0
- 大豆が逃れられると思うかね。。フハハハ
- 592 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:22.90 ID:je1gXBHr0
- 白米なら大丈夫なんじゃないかと思うんだけどどうなんだろ?
- 593 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:38.27 ID:5mAGuvoj0
- >>590
年収いくら?
- 594 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:47.50 ID:bjdR0HuG0
- コメはカリウムもカルシウムも少ないからな
事故米と比べればたいしたことはない
問題は牛乳
- 595 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:21.72 ID:RaveBYds0
- >>578
輸入米の通販とか見たことあるし、ググったら出てくるだろ。
後は自分で旅行に行って持ちこむか、アメリカなりに住んでいる人に
送って貰うぐらいしか方法ないんじゃね?
- 596 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:26.72 ID:1nPHNarEO
- 東北六県+茨城+千葉以外なら何処でも良い
- 597 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:21.61 ID:LwDEtyzd0
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/atto-surprise/a4bda4cec2.html
今東北を中心に米袋が売れまくってるようです
一体何に使うでしょうか??
- 598 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:31.23 ID:ds21xHIAO
- >>584
>自殺者が増えたりしたらどうする
お前はテレビもネットも新聞もない国に行くことをオススメ
- 599 :にゃんこチン:2011/07/26(火) 19:46:41.84 ID:7B4QdGO10
- 来年の一月頃にはコメ不足は確実て思ってるんじゃない?北関東〜東北
放射能汚染米が大量に出る。まともな土壌汚染調査すらしてないから。
すべてがゴテゴテに回ってる。田植えもほぼ終わってるので、収穫後コメから
セシウムが?その時に大慌てするんじゃない?
- 600 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:47.45 ID:mvPVgFi1O
- いよいよタイ米の出番だな
- 601 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:11.34 ID:rqQ6H8kOO
- >>593
250ちょい
- 602 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:35.95 ID:N597lanS0
- 稲に低濃度の放射線を浴びさせて
精米したときの残留率はみたいな実験を見た記憶が...
食用ではないよな、そうだな食いたくないなと隣の奴と話したような記憶が...
- 603 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:50:35.87 ID:ds21xHIAO
- >>594
まあ、牛乳のがやばいが米が野菜よりやばいってのは田の構造にある。
牛だって牛乳飲んで被曝ったわけじゃない
- 604 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:55.27 ID:vXkKXgPa0
- >>580
エンジンのエアフィルターにかなり放射性物質が蓄積していると思う。とくに東北関東エリア。
逆に、車・トラック、タクシーなどからエアフィルターを回収し(いつからどこを走っていたかを聞き取り)
どの程度放射性物質が付着しているかで汚染地図を作成可能。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:33.11 ID:Rb7IlrCe0
- >>586
不健康になる事を分かち合う訳?
やだ!
- 606 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:53:42.27 ID:LChGx23D0
- 外に放置の稲わらがあちこちで高濃度に汚染されてたからなぁ
水耕栽培の米が、どれだけセシウムを吸い込むかが勝負の分かれ目になる・・・
米がやられたら、農家は収入の道が絶たれる・・・
現状でも悲惨な状況だというのに・・・
- 607 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:53:44.36 ID:78ptJQX/0
- タイ米、インド米歓迎。
あれはあれでうまかったぞ。
半島米、中国米はノーサンキュー。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:39.61 ID:je1gXBHr0
- >>603
詳しそうなのでお尋ねします
玄米だろうと白米だろうとヤバさは同じなのですか?
- 609 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:20.40 ID:chUfVpPe0
- >>567
ここ数年、侮れないな。
10年前くらいまでは酷かった。
温暖化のせいらしいけどね。
- 610 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:39.11 ID:l2pYrmTX0
- ついこのあいだ、備蓄米減らした馬鹿が政府にいたような
- 611 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:59:03.28 ID:SHoeBlRd0
- えー?
近所のスーパーはむしろ値下がりしてるのだが・・・
- 612 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:59:39.42 ID:bGG3x7MQ0
- 原発推進派はスルーしてるけど
中国の事故についてはどう思ってるの?
- 613 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:23.45 ID:S2QR2W2l0
- 西日本では東日本ののコメ売れないからw
- 614 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:05:53.45 ID:yj3C6twO0
- 米西海岸にもセシウム飛んで行ってたはず。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:15.14 ID:v0OB9unF0
- >>612
新幹線ですらやらかす国が原発を大量増備してる恐怖。
でも中国行って反原発デモする反原発の人っていないの?
- 616 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:44.95 ID:RaveBYds0
- >>614
そりゃ、核実験で北半球アレなことになっていたんだし、
そこまで気にしすぎると南半球まで逃げないとw
- 617 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:17.17 ID:oUP0MpOr0
- >>558
それはすばらしい
発災当初の書き込みで、
農水省から新潟の米農家に、例年通りの減反のお達しが来たとあったから、
どうなるものかと心配してた。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:24.36 ID:XpXnM7v+0
-
>>601
精米した米って保たないんですよね?
玄米ならOK?
保存方法教えて
- 619 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:36.86 ID:lYkVlAfn0
- 先物相場が復活するらしいな
- 620 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:14:07.89 ID:sBkc+E+50
- >>542
能無しってゆーか、素人でもすぐ思い付くことをことごとく全部やってないんだからわざとだと思わざるを得ず、結果優秀な日本破壊工作員達だと思う。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:13.29 ID:Zp+fCB1C0
- 原発から300kmくらいの地域だけど、普通に今年の新米(地元産)食べるつもり
全く心配してない
去年までのお米を確保しようと思えば、大量に作ってる知り合いの人から
いくらでも譲ってもらえるけど
- 622 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:26:23.50 ID:Styum8n50
- またタイ米が食えるのかな
あれはあれで好き
- 623 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:31:46.44 ID:Rr995wea0
- 足りないと言う圧力が、
汚染米の拡散を促す
コレは悪い兆候だ。
おそらくセシウシの二の舞になる。
みんなも用心しろ
- 624 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:10.15 ID:qKSjyQuG0
- >>563
そもそも当時のウクライナでは、放射性物質がどれほど危険かという知識も
どれだけ巻き散らかされたかという情報も、知らされてなかった。
だから普通に牛乳飲んでチーズ食ってた。
今回の日本では、放射能の危険性は周知されてるし
汚染データの情報も公開されてるから、それを元に選択して内部被曝をコントロールできる。
そのデータが信用できなければ、金は掛かるけど自分たちで計測することもできるしね。
あと海洋国家の日本と海のないウクライナでは、もともと体内に蓄えていたヨードの量も違うし
乳製品の消費量も日本の2〜3倍だから簡単に比較できないよ。
もちろん海洋国家だから魚貝類の摂取には今後何年も気をつけなきゃならんけど。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:41.36 ID:ZcKLPU2V0
- >>615
でも中国の原発は安全だからなー
- 626 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:33:44.36 ID:qGmraFtt0
- 10年産が高く売れたら11年産もすぐ年度偽装されて売られるし
消費者は何もしんじられず安いの買うしかなくなるな
- 627 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:39:17.87 ID:vCRhEx9H0
- 新米出るまで待てばいいや
西日本産なら大丈夫っしょ
- 628 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:50:31.78 ID:UuerhR1i0
- >>626
割を食うのはまともに作ってる西日本の農家
こうやってズルく品質の低いものを作ったほうが儲かるというシステムだから誰もまじめに作らない
- 629 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:55:17.62 ID:Zji4bShN0
- 足りなくなったら国の備蓄米があるから大丈夫
- 630 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:45.38 ID:kS52DjNx0
- 実際にコメが不足するようなことはないとしても
コメからセシウム、ってニュースが流れた時点で瞬間的に買い占め騒動が起きるのは目に見えてるな
その後産地偽装とか年度偽装とか混ぜ混ぜ販売の問題に発展していくだろう
- 631 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:22:26.81 ID:gNKNEatJ0
- >>31
つーか米はスーパーや米屋じゃなくて農協で買えよ
その土地の米100%で買えるんだから
- 632 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:28:19.94 ID:jZ9rUB8w0
- 冗談じゃなくて
国で全部混ぜて薄めて販売せよってなるんじゃね?そのうち
薄めて基準値以下ならいいんだし
そうしないと東日本の畜産農家全滅しろって言ってるようなもん
現実問題そうなったら国が傾く
傾く前に救済処置としてやるんじゃね?
おれはやってもいいと思う。
西日本は巻き込むんじゃねーってなるかもしれないけど
西だけで生きてける事もままならないんだから飲むしかないと思う。
まぁ魚みたいに単体で被曝して混ぜて薄めて加工しないのは食えないけどね
- 633 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 21:29:50.64 ID:qrTaqj0dO
- >>156
侍だ
- 634 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:46.99 ID:v0OB9unF0
- >>625
日本の原発も安全だったんですよw
中国高速鉄道も日本のより優れていたんですよw
- 635 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:50.62 ID:YmJJ6lKV0
- この記事読まずに、冬までの米買ったわ
冷蔵庫に入れておくと米虫対策になると
ネットで見かけたんだが、ホントかね?
- 636 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:45:43.20 ID:XfZSs/En0
- 精米したら中身きれいなんじゃね?
- 637 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:46:41.30 ID:BTY9HVig0
-
少し前に宮城や福島のコメが格安なので数袋買い置きした。
昨年の収穫なので安全だ。今年の収穫はもちろん買わない。
セシウム牛と同じで、汚染米を他県に送って誤魔化しそう、こやつら糞農民は
売国民主は取り締まるどころか、こういう畜生を保護するつもりだから始末に負えない。
自己防衛策を考えざるを得ない。まさに食品に関しては味や値段より衛生を第一に重視する(有害食品が多いため)中国人的生活を強いられることになる。
- 638 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:53:12.08 ID:cfI0w9SL0
- ばか騒どう
- 639 : 【東北電 79.2 %】 :2011/07/26(火) 21:59:11.14 ID:HtyGDMaf0
- 玄米でも(´・ω・`)カビ生えるよ
- 640 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:01:29.55 ID:fxPqRO4X0
- test
- 641 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:02:40.99 ID:GzwTwi8f0
- 備蓄米800トンが焼失 こんがり焼けました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311683889/
- 642 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:56.06 ID:SOLwAY+Q0
- >>641
これって先物相場に影響することになるんだろな
- 643 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:53.99 ID:bJkKUVkp0
- スレタイ、放射能懸念を放射能記念って??って思ってしまった^^;
- 644 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:52.22 ID:jtIRVBvC0
- 近所のスーパーで、普通の値段で売ってるけど
しばらくしたら、値上がりするのかな。
- 645 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:02.70 ID:ZfxPQaqj0
- こうなることは田植え前から分かってたんだから
今年は西日本は減反やめときゃよかったのに
ずっと言われてたじゃんアホちゃうか
- 646 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:42.01 ID:JGYW6fVj0
- 「原発がなければ経済が」というが、原発事故が起きれば、放射能汚染により
その土地の食品を扱う産業が崩壊するし、モラルのない人間による汚染食材の流通で、
被曝の被害が全国に拡散する。
当然、諸外国は「日本の食品はすべて危険」と判断し、食の輸出は崩壊。
食品以外のもの、車や電化製品なども風評被害で売れなくなり、日本の輸出業は壊滅状態になる。
そうなれば、放射線チェックを免れるため、体力のある日本の企業は、海外に流出して
「日本製じゃないですよ、だから放射能汚染されてないですよ、安全ですよ」
と言わねばならなくなる。
「メイドインジャパン」が「ブランド」ではなく「レッテル」と化すのだ。
それ以前に、これからの日本の経済を担う日本の若者が、
放射能被害で健康でいられなくなったら、一体誰が日本の経済を担うというのだ?
- 647 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:10:43.56 ID:Y0xQwmtr0
- 九州在住だけど先月米買に行った時
地元の米より東北の米が安かったわ
- 648 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:04.45 ID:WfFgRgJpP
- こーなるよねー 特に日本の食品関係はヤクザと大してかわんないし
- 649 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:52.64 ID:34wyfPp40
- 西日本の農協の皆さ〜ん
いくら儲かるからって東北米を混ぜて売ったりして、
ばれたら全部売れなくなりますよ〜
- 650 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:16:24.28 ID:rq/0PU3P0
-
「去年の備蓄米?ああ、たった今焼けたところだ。残念だったな・・・」
備蓄米800トンが焼失 こんがり焼けました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311683889/l50
- 651 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:24.09 ID:dhG1LdBZ0
- >>646
中国の農産物がますます食えなくなると世界の危機なんで
中国で反原発でもしてきてね。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:24:09.94 ID:CZ/u9ClV0
- 岡山以西の100%西日本米の価格が5割高になっても買いたい
絶対東北関東のお米は買わない
- 653 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:26:17.64 ID:cfI0w9SL0
- まぜたほうが安く旨なるのに混ぜないわけない
売りももうかる買いもあんしんかつ去年よりうまいでばいばいゲーム
- 654 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:33.62 ID:lsGMWxre0
- 精米をまとめ買いするバカっているんだな。
- 655 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:31:16.72 ID:XKPjO6bv0
- >>635
冷蔵庫保存はカビ注意
密閉できる入れ物に入れ直しとけ
- 656 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:34:30.61 ID:82rTqtpO0
- 家庭用の放射線測定器、1万5750円で発売へ
日用品大手のエステーは26日、ボタン一つで放射線量を測れる家庭用の放射線測定器
「エアカウンター」を10月20日に、希望小売価格1万5750円で発売すると発表した。
約1メートル離れて地面や建物などに向けてボタンを押すと、毎時0・05〜9・99マイクロ・
シーベルトのガンマ線を測定できる。測定には数分〜10分かかる。手のひらに収まるサイズ
で、重さは約105グラム。年内に5万台を生産する計画だ。
放射線測定器は、東京電力の福島第一原発事故以来、品薄状態が続き、中国やロシア製
などの簡易タイプがインターネットで3万〜10万円程度で取引されている。
消臭芳香剤が主力製品のエステーだが、鈴木喬社長は
「良い空気を求める家庭のニーズに応える」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110726-OYT1T01014.htm
エステー株式会社
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
- 657 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:34:42.53 ID:ZfxPQaqj0
- まあタイ米でも食べるよ
茹でてチャーハンにでもするさ
- 658 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:35:21.71 ID:NmMI4s3D0
- セシウムは胚芽に濃縮されるから
精米すれば基準以下に下がるから問題ない
だけど当然玄米はアウト
- 659 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:38:17.57 ID:y1nGQQ0u0
- 備蓄米800トン焼ける 川崎の全農倉庫で火災 2011.7.26 20:54
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072620550020-n1.htm
26日午前10時50分ごろ、川崎市川崎区千鳥町、JA全農川崎米穀事務所の倉庫から出火、鉄骨2階建ての2階の一部
約860平方メートルを焼いた。消防によると、けが人はいなかったが、保管していた米約800トンが焼失した。
午後4時ごろに鎮圧した後も米袋を置く木製の板などが燃え続け、放水作業は夜間まで続いた。
川崎臨港署によると、建物に火の気はなく、詳しい出火原因を調べる。
JA全農によると、この倉庫では不作などに備えた政府の備蓄米約5千トンを保管。完全に焼失した以外の米にも、火災の
熱などによる損害が広がる可能性があるという。
:;
; ノ)
∫ /(
;: ノし:::::::ヾ:;
((イ:::: :::ノノ
ゝ:::: ::从
:ヽ:::: :::丿;
ゝ人ソ
‖
. ∧_,,∧ ‖ ウェーッハッハッハッ♪
< `∀´ >つ < 米不足でチョッパリを困らせてやるニダw
(つ /
| (⌒)
し⌒  ̄
ヴァサッ
ミ ' ⌒ヽ )
丿 | ( ((
ウェーハッハッハッ♪ ( │ミ ( ( ) ))
∧,,∧ ゝ/__ ノ ヴァサッ :;;火;;从 ( ⌒ ))
< *`∀>/ ( ( (( ⌒ )
/ 、 つ0 __/⌒ヽ))从::;;;;;ノ火);;;;;从 ⌒ ))
(_(__ ⌒)ノ 彡\__ヽ/_/ (( ⌒ )从::;;;;;ノ ;);;;;ノ
∪ (ノ 从;;;;;::人从;;;;;::人;;;;
- 660 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:41:28.70 ID:3aKiObOv0
-
_____
/ u \
/ ||||| u / \ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
/ し ( ○) ( ○) \
| ∪ (__人__) J | _________
\ u |r┬-| / | | |
ノ `ー'´ \ | | 放射能は |
/´ u | | 疲れを知らない|
| l | | by 小出裕章 |
2011/07/26(火) たね蒔きジャーナル
〜 「成人 1人あたり生涯で累積 100ミリシーベルト以上」 について 〜
http://www.youtube.com/watch?v=A0KeI1cJ5wA (13:19)
2011/07/25(月) たね蒔きジャーナル
〜 2号機/3号機は、まだ原子炉建屋の中に入ることすらできない… 〜
http://www.youtube.com/watch?v=0U3mPl2qhaI ( 7:08)
- 661 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:42:21.85 ID:dhG1LdBZ0
- >>658
たぶん精米すると大丈夫だけど玄米で食う奴もいるからアウトってことで出荷停止になるんじゃない。
実際は売値安いから去年の価格で東電に補償させたほうがいいやという農家だらけなだけだろうけど。
それにもかかわらず一部業者が西日本産だと偽って転売して大阪あたりでパニックに1票ってところかな。
東電に補償させるとかいいつつ実際は東電経由で普通の関東人が補償させられてる状態で
社員は給料もボーナスもいつもどおりなんだろうけどね。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:44:34.63 ID:dhG1LdBZ0
- >>659
川崎ってのがねいかにも。
…ところでなんで川崎は東京より放射線量が高いんだ?
- 663 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:46:56.02 ID:huJjV4Y00
- 白米とそれ以外の部位(稲)の放射性セシウムの存在比率は 7:93 らしい
気休めにはなる
もし食うなら、玄米での摂取は控え、よくとぐほうが無難だろう
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-72.html
汚染のピークは次の収穫期だが
それを原料とする食品(酒など)の汚染のピークは翌年以降なので注意したい
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-74.html
- 664 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:50:07.12 ID:xsYWDgvk0
- 原発から直線距離で60km位の宮城県南に住んでるけど
津波にやられなかった所は田植えしてる。今いる仮設住宅の
周りも緑の稲に囲まれてるよ。食えたもんじゃないと思うんだけど…
どうせ自分も被爆しまくってんだろうし、って農家は思ってるのか?
- 665 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:51:24.46 ID:NfoIIDS00
- この前の 屑米と今回のピカ米
どっちが 人体に悪いのかなw
- 666 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:56.18 ID:e2vJIJUO0
- >>662
川崎住まいだがそんな話はしらんぞ?
- 667 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:54:49.90 ID:pFXMb6Fc0
- なんで数値の低い地方での食料増産にお金をまわさなかったんだい?
3月だったら間にあったろうに・・
- 668 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:17.26 ID:1N6vJscz0
- 実家が西日本の米作地帯。親類も米作ってるし安全な米が幾らでも手に入る。
実家が田舎にあることがこんなに良かったと思ったことは初めてだw
身内に猟師も居るから日本海の近海物の魚も確実に手に入る。
- 669 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:22.44 ID:pFXMb6Fc0
- 来年は汚染物質の拡散防止といっしょに
安全な地方での農作物の増産に力を入れて欲しい。
飛散を抑えるすべがないうちは・・だ。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:06:23.65 ID:ZitqJ57J0
- 10年物の米とか、古酒ならぬ古米として値が上がるのか
- 671 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:06:33.02 ID:bjdR0HuG0
- まあ白米のセシウムが食えないくらい高かったら
ほかの農産物は全滅だろうな
- 672 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:07:13.45 ID:bXDTS3BQ0
- こんな工作するとか、どんだけ古米余らしてんだか。
1992年冷夏の平成米騒動のときも、収量三割減から三百万トン緊急輸入して、結局二百六十万トン余したんだよね。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:08:22.74 ID:pua9nec/0
- 早く簡易測定器が20万円以下位で出ないかな?
みんなで測れば不正だってすぐに見つけられる。
公の検査はあてにならない。
- 674 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:10:43.66 ID:cfI0w9SL0
- しょうばいは急変カオスこそ最こうのごほうび
ばかいがい
- 675 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:13:03.27 ID:fnYmNBAv0
- 円高でよかったやん、秋には大量に穀物買い付けることになりそうだし
- 676 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:36:41.15 ID:nNT+l9J20
- ほんと今年のセシウム米どうすんだろうな
- 677 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:39:34.22 ID:K2jOSeT1O
- 輸入米って言ってもカルフォルニア米はヤバいんじゃないの?
西海岸で出産で子供に異常が出たり金属味がするって話あったし
中国四川地震の時やアメリカの水害でも原発事故を過小評価や隠ぺいしてるのでは?って話見かけたし、輸入でも産地に気を付けよう
- 678 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:46:30.61 ID:JXpP80tJ0
- >>677
西海岸は西日本より危険ぽい。
http://up4.ko.gs/src/koupf263.gif
- 679 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:00.07 ID:aS1k9W2l0
- 案外、政府と東電が買い占めてたりしてな。
- 680 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:36.00 ID:OHtTqZnC0
- <⌒/ヽ-、___民主党が事業仕分けで備蓄米を削減していなければ
/<_/____/ 備蓄米を放出して値段安定頼む
- 681 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:50:46.74 ID:NPNknj520
- タイ米に大枚をはたく日が来るとは
- 682 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:51:24.50 ID:0HrLwEOf0
- 今年の安全な新米を確保しよう 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311283095/l50
- 683 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:54:41.93 ID:0HrLwEOf0
- 政府備蓄米 800トン焼ける
http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/
- 684 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:56:52.38 ID:y2ZNehfa0
- >>683
おいおい民主党はこんなことしてまで先物で儲けたいのかよ。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:58:09.19 ID:8iHhrJM50
- 溜め込んでる古米古古米が役に立つ日がくるとは
- 686 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:58:16.60 ID:3HjkQrC60
- >>668
鉄砲で魚を1匹ずつ・・・?
- 687 :名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:59:45.21 ID:ypeQW1EUO
- 庭に米を埋めるお(^ω^)
- 688 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:02:06.44 ID:g4vMT+Yb0
- 米がなければおモチを食べればいいのよ
- 689 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:08:28.01 ID:8vp8UN580
- セシウマすぎるwww
- 690 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:08:45.12 ID:YbYHRrhI0
- >>678
その図、海の汚染だけどね・・・
- 691 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:10:11.94 ID:JxOEv53e0
- 安全な米が変えなくなると別なもので補うことになるな
小麦粉で自家製パン作るしかないのかw
面倒臭いぞ
- 692 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:10:59.70 ID:K1VeU/960
-
東京電力 の責任だぞ
損害賠償請求手続きしているからな
全国のみなさま 東電の責任なんで
被害額をすべて東電に請求しましょう
- 693 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:14:25.30 ID:1+bKwYJF0
- 米を買いだめしても保管がちゃんとしてないと無駄になるし。
玄米食うのもあれだし。
今年の秋からローカーボンダイエットでもやりますかねぇ。
- 694 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:19:48.35 ID:rjdlVYrl0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000014-mai-soci
- 695 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:20:36.64 ID:LrYIH6AD0
- Japanese government killing its own people in Fukushima
http://www.youtube.com/watch?v=rVuGwc9dlhQ
ブログに、Twitter、facebookに、掲示板に張って世界中に広めてください
日本政府は福島県民を殺そうとしてます
対政府交渉 in 福島〜「避難の権利」の確立を求めて
主催 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 、
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、国際環境NGO FoE Japan、
グリーン・アクション、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)、
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
- 696 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:21:44.82 ID:7ZjA71930
- >>692
なお実際に払うのは東電じゃなくてふっかけられる関東人です。
東電社員の給与、賞与は今まで通りです。
- 697 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:23:15.93 ID:xEUE+UisO
- 汚染米をブレンドして暫定値以内にするに1000ペリカ
- 698 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:26:10.69 ID:8GOWExi+O
- タイ米リターンズ。
- 699 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:27:55.97 ID:jFVC9cH40
- 今年の秋からセシウム米食うぜ
- 700 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:29:57.28 ID:6QWFs+9W0
- >>692
どうぞどうぞw
関東圏民に付け替えるんでww
- 701 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:31:00.11 ID:CJAF3JQgO
- >>691
そうか!!だから上の階から何か叩きつける音がしていたのか
あれはパン種をびったーんとこねていたのだな納得
うるさいんだが上の住人
- 702 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:31:40.21 ID:NLXwL+Oc0
- 会津あたりの米なら問題ないだろ
- 703 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:37:48.79 ID:xO22pBQ/0
- 新米は北海道または北陸の予定 うまくて安ければ西日本も視野 東北関東は避けるべし新潟も
- 704 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:40:05.91 ID:ynBsrnZm0
- 金町浄水場の水でパン練ってうどん打ってパスタ茹でるお!
- 705 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:42:08.74 ID:Hz831pT20
- 今更放射線とか怖がってもな。
俺らが生まれた頃は中国が大気圏内核実験やりまくって
周りの大人はところかまわず煙草をふかし
農薬はバンバン使いまくってたんだぜ?
同年代の知り合いは何人ガンになって死んだ?俺の周りは一人だけだな。
俺らの子供が大人になって病気になるころには医療もまた進歩して日本は世界の長寿国とかまだいってるわ。
それまで日本があるか知らんけどなw
- 706 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:53:48.17 ID:sJenJZQo0
-
3月から22年産米の備蓄を始めた俺は勝ち組だなw
密閉容器と脱酸素剤を使って、500キロ備蓄したぜ
家族4人でとりあえず2年は汚染米回避できそうだ
- 707 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:04:46.55 ID:ric3L3Ib0
- 米は普通ブレンドして販売されるから
ある程度混ざっていても一番比率の高いブランドの生産地しか表示されないことが多い
- 708 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:11:57.93 ID:HXSlQxUd0
- 農水省のHP見てたら米も牛肉みたいにトレーサビリティシステム導入してるっぽいけど
本当にトレースできるの?誰か詳しい人よろ
- 709 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:16:11.87 ID:jN5rLczF0
- あ〜新米出る前に切り餅買っとこ!正月怖くて切り餅買えんわ・・・
- 710 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:23:04.15 ID:B+t8XkVj0
- >>666
ん?
川崎は阿部市長が福島ガレキを3月に引き受けただろw
あれで福島より汚染してなかったらおかしいだろ
- 711 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:27:26.91 ID:f7rKKO370
- >>704
そこはもうなんともないじゃん
- 712 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:32:38.65 ID:7ZjA71930
- >>710
結局受け入れて無いよ。
それでも高い…市内に原子炉があった市だからもともと何が捨ててあっても不思議じゃないけど。
- 713 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:59:44.20 ID:QlrnyGYb0
- 放射能米は多分出回らない。むしろ93年の再現になる
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/
- 714 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:02:05.14 ID:/4DBgrV00
- >>664
どうせ政府が買い上げるんだろ。
誰も食わないとしても米を作れば金にはなるってこと。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:29:22.13 ID:eL7U7nWnO
- 稲藁でもあんなだから実はの方は、凄いだろうな…ガクブル
- 716 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:31:57.82 ID:ov/PRQF70
- 円高のうちにアメリカから食い物大量に買う約束しとけ
- 717 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:34:33.97 ID:tOSuI1dy0
- 米にくらべりゃ牛肉なんて微々たる問題
- 718 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 02:50:56.97 ID:jT63K28D0
- これは2chでも言ってる人多かったな
主食であり保存がきくから玄米で買い溜めしとけって
- 719 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:03:48.82 ID:+8UJH5QS0
- いつぞやタイ米でドライカレー作ったらそれなりに良かったけど
ここでは結構嫌われてるんだな・・・
>>718
震災直後から水と米のこと言ってる人居たよね
- 720 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:05:59.73 ID:kvnuBDfM0
- コメみたいな競争力無いものは見捨てられて当然
若者の米離れとかいって需要側に責任があるようにいってるけど問題があるのは供給側
輸入小麦の倍以上ならパスタやらパンに流れてあたりまえだっつーの
それでいてTPP反対とか既得権益保護の権化かよ
- 721 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 03:27:09.43 ID:LOG+EomH0
- 近所のスーパーでは、お米は週1回センターで精米して入ってくるんだけど
だいたい入荷から3日くらいで棚が空っぽになってしまう。
今までは、新しい精米日のが入ってきたら前のが10%引きになるから
1週間の違いなら安くなってから買う〜って買い方で充分だったのに。
ちょっと危機感を持ったので商店街の酒屋さんに持ちかけて
デカイ冷蔵庫の一角を間借りすることにして玄米備蓄始めた。
- 722 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:05:02.21 ID:IldFmBdeP
- ななつぼしやひのひかりなら23年産でも問題なさそうだからどうでもいいな
売れなくなるのは東北関東周辺の米だけだろ
- 723 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:29:49.95 ID:Sv00DyfC0
- >>706
脱酸素剤w
保冷庫買えよ
素人が思いつきでやっても酸化して劣化するわ
錆びた米を食べ続ける方が問題だってw
- 724 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:33:34.44 ID:TYWFR84e0
- 夏場に米の保管は難しいぞ
冷蔵庫に入れてても虫がわくんだ
そうなると喰えない(多過ぎるんだ)
玄米保管 袋入り保管・・これじゃ収拾不能
- 725 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 05:33:53.77 ID:Sv00DyfC0
- 米に蓄積するとしたら糠の部分だよ
原発周辺の東北米を避けて、きっちり精白すればリスクが下がる
今年の米は玄米食や分搗き米は避けた方がよさそうだな
- 726 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:03:27.25 ID:zNCLKTf5P
- >>132
実際にやる業者がいそうだな
そんでバレたら「従業員が袋を間違えて梱包した」とか言い訳すると思うw
- 727 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:04:38.49 ID:qGF9vBWR0
- お国が安全って行ってるんだから大丈夫だろ。
疑い過ぎだぞ。
俺も。
- 728 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:26:24.39 ID:XDBY+08W0
- 500kgも買いだめしなくても、西日本産を買えばいいじゃん。
多少値段が上がるのは、状況からも妥協して。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:36:55.18 ID:9uWRcLlO0
- 米は盗電に賠償させろ!
それで解決だ。
こういう広域被害が出ることは、前々から忠告されていたはずだ。
それを無視して原発を作って運転し続けたのだから
盗電が賠償するのが筋だろう。
- 730 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:40:34.87 ID:9uWRcLlO0
-
放射の汚泥を使った肥料で日本の米は全滅
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/caesium/index.html
農水省 死の灰肥料を認める。
死の灰肥料で日本の米は死ぬ!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1310711146/1-100
- 731 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:42:58.68 ID:iITXbedv0
- 数値の高い土地で米を作らせちゃダメ絶対
賠償金目的でそんなものを作るとかあったら歪んでるよ
- 732 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:45:22.26 ID:Ncwah4u30
- 米の備蓄米が20キロしかないから、今の内に買いだめしておくか
- 733 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:47:26.18 ID:zaBQ/6Nu0
- >>725
籾殻の処分が非常に不安。
堆肥に使われる可能性が高い。
- 734 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:47:32.89 ID:uCLabLKQO
- 自粛要請()してもまぜまぜセシウム肥料を農協が撒き散らすから東西の問題じゃ済まなくなる
- 735 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:50:34.27 ID:DlHG9Buq0
- 田んぼちゅうのは人工的な沼だからねえ。
上から入ったものは外に出ないよ。
つまり入りっぱなし=汚染度が上がりっぱなし
- 736 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:52:26.99 ID:QMSphuS10
- よしタイ米 カリフォルニア米 カモーン
どちらも普通に食える俺に隙はなかったw
- 737 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:55:12.91 ID:MXNIJ2GQO
- 輸入小麦だけが頼りだな
価格高騰するなぁ
- 738 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:55:44.63 ID:xd7SbuW00
- >>727
そのお国が嘘ばっかり今まで言ってきたからな。
原発は安全で絶対に事故を起こさない。
メルトダウンなんて絶対にやってない。
避難区域は20km圏内だけで十分。
ちゃんとチェックしているから、市場に出回っている食品からは放射性物質の基準値を
超えるものは出るわけない。
こんな状況では、もう自衛するしかないよな。
ちなみに俺は九州在住で実家は農家で趣味は釣り。クリーンな食材は最高に美味いな。
- 739 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:56:58.64 ID:ZAn2uL4U0
- 今のうちに買いだめしとくしかないな
- 740 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:57:24.35 ID:nF/TxDii0
-
先月、小型冷蔵庫と西日本産10年度米60s購入した。
冷蔵庫代は東電に請求できるかな?w
- 741 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:57:48.89 ID:iITXbedv0
- パスタ暮らしのほうが安くなるんかね
今年は小麦が不作になりませんように
- 742 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:59:15.64 ID:8iz9imnt0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm15117575
放射能で広がる異変〜 関東東北の子供達を中心に「低線量被曝」 の症状
- 743 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:00:44.81 ID:g/65pLr/0
- こんな時、あってよかったカリフォルニア米
- 744 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:02:37.41 ID:fjGFxqjP0
- 精米したら大丈夫って書いてるひとがいて驚いた
どこかの工作員?それとも米農家?
- 745 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:03:21.29 ID:FXIKwexQ0
- 7/3 福島第一原発原子炉 266シーベルト
これ以降、計器不良として公表せず隠蔽中
- 746 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:03:30.17 ID:dNofCfA+O
- >>715
稲藁であれだから、実に蓄積される米は、基準値の1万倍とか10万倍とか、それ以上も考えられる。食べたら即死するレベル。
- 747 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:33.00 ID:DlHG9Buq0
- >>746
それは実際に計測しなければ分からないよ。
そういうのを無責任な風評被害って言うんだべ。
で今年の小麦の場合、実際にセシウムが計測されたわけだが。
- 748 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:52.02 ID:nwE2pgRk0
- お前ら米業者の横の繋がり舐めすぎ。
基準値超える米なんて出てこないよ。
国民総500べクレル被爆で被害なし。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:14:40.28 ID:ETD8jwCG0
- しかし仕入れ先は既に10年産と書かれた袋のみ大量発注していました。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:14:57.26 ID:bi49vdDE0
- 被曝は足し算(^^)
一つ一つは「タダチーニ」だが
主食の米は食べ続けるも
5年後10年後を考えると恐ろしいね(>_<)
- 751 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:15:04.86 ID:WeQscqL80
- 国民の健康を守るためにFTA締結を急げ
- 752 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:15:07.53 ID:dNofCfA+O
- 米業者必死すぎwww
表面につくだけの稲藁もお茶の葉でさえ、あれもんで、濃縮される東日本の新米買う奴なんていないから。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:17:17.76 ID:DlHG9Buq0
- >>748
ビール10本のうち、一本だけ「俺の小便」と書いとけば他の9本は売れるべ。
「この中に小便入りのビールがあります」としか言わないでおくと
10本全部売れなくなるべw
- 754 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:18:23.58 ID:QMSphuS10
- >>753
マツコみたいなのがニヤニヤしながら大人買いしていくよw
- 755 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:18:53.61 ID:pXHZTm/M0
- 西日本の米を三俵買っといてよかった
- 756 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:20:00.26 ID:ZAn2uL4U0
- えー
一年分の米を備蓄ってどれぐらい買わないと駄目?
- 757 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:27:36.99 ID:6QWFs+9W0
- >>744
>>663
- 758 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:34:53.07 ID:nF/TxDii0
-
チェックをすり抜けたセシウム米が出回ってから政府が発表とかありそうで怖いわw
そんときはブレンド米全滅で、外食産業もコンビニも大打撃。
無能政府だからな〜。 マジやらかすだろうな。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:36:16.38 ID:vLNt9GHNi
- 稲わらの汚染は成長と共に組織内に蓄積された
と言うより、フィルターの様に稲わら外部に
付着した物じゃないかな。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:37:10.82 ID:1rnAvGwm0
- 日本人は民度が高いから大丈夫だろ。
日本人の科学技術は世界一だから大丈夫だろ。
日本人は魔改造するのが得意だから大丈夫だろ。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:39:42.73 ID:wiaXkKhBO
- そこで川崎の米倉庫に火を付け800トン消失したことにする
- 762 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:59:32.22 ID:eLaIyoypO
- >>761
やりおる
- 763 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:08:06.69 ID:rhKCLetwO
- 牛肉の割には米は騒がれてないよな??
- 764 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:21:15.81 ID:fHKGzFRa0
- 今のうちに西日本か九州の新米を予約しとくと安心ですよ
ネットで探せばいくらでもあります 今なら全然間に合います
僕は広島の百姓ですが、玄米30kg8000円で予約を受け付けてます
銘柄はキヌヒカリとあきたこまちです 主に東京のお客さんに
売ってますが、評判はかなりいいです
- 765 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:23:23.43 ID:srE5hUE70
- 何となくデフレが終わりそう。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:31:55.56 ID:nqJdMWon0
- >>763
米騒動はこれから。
- 767 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:35:06.99 ID:jN5rLczF0
- >>764
それでも23年度の米は怖い。まぜまぜされたら終わり。親戚でもない限り信用できない
そんな感じで、22年度のを備蓄する人多いよ。
- 768 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:35:36.22 ID:nqJdMWon0
- >>758
すでに外食は危険だよ
野菜とか肉とか、安いものを使うから。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:41:36.69 ID:byZEO8Ct0
- けっこう周りのやつが去年米や今年の新米の
確保をしていた。
出遅れたorz
- 770 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:42:47.78 ID:G1mX6d/E0
- 始まったか
- 771 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:44:57.73 ID:G1mX6d/E0
- >>756
自炊頻度にもよるが家族一人あたり月5キロぐらい
流通自体は3,4ヶ月もすれば落ち着くはずなのでそれぐらいの備蓄があればいい
- 772 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:48:23.15 ID:ElbFfZfii
-
スーパーで買ってくるような米ってどんだけもつのかねえ
半年とか平気?
- 773 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:53:01.14 ID:jN5rLczF0
- >>772
白米なら夏は1ヶ月しかもたない。玄米なら真空パックすれば持つ。
真空パックしてくれる店もまだある。美味しい米はどんどん売れてるよ。
早めに対処したほうがいいかも。
- 774 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:16:30.74 ID:o3QU5S3T0
- 米控えたらずいぶん痩せたし、血糖値も下がった。悪いけど米レス目指すから関係ない。日本人は米生産者の餌食
- 775 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:24:44.35 ID:ebvdkQu10
- 心配ではあるんだが、
水と違って無くなっても代替物でなんとかなるからな
- 776 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:33:37.41 ID:0iP1VabsO
- 771 一ヶ月
- 777 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:37:54.82 ID:oI5mNvUe0
- 馬鹿には古米食わせておけば良いよ。
- 778 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:40:24.88 ID:4knFA6+r0
- 農家から直接買えばいいよ
貯蔵冷蔵庫があれば1年分も貯められる
近くにコイン精米機があれば完璧
- 779 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:40:53.89 ID:Bp4Vl9f60
- 外国産はアフラトキシン、国内産は放射能
さあどっち?
- 780 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:41:33.47 ID:u+uHAV8F0
- 農水省は赤城(あかしろ)大臣をセールスマンに北京で日本産米のキャンペーン販売を
行った。数年前のことだ。どんどんやってくれ。
- 781 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:42:06.38 ID:y+GHZ1Ge0
- まあ、子供いなけりゃどうとでもなるわな
子供いたらいかに安全なものを調達
するか考えたら玄米備蓄も有効だろな
- 782 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/27(水) 09:43:55.25 ID:szNeHu4N0
- 俺が云ってたのは嘘じゃ無かった事が証明されたなwww
- 783 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:45:50.24 ID:aaVJQevC0
- >>771
何デマ流しているんだ、穀物が汚染されるわけ無いだろが。
ミネラル(カリウム)が多い野菜が濃縮されるんだよ。
全然気にする必要は無い。
- 784 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:50:57.12 ID:o4EwXFzw0
- これって地デジチューナーあれば大丈夫なんだよね?お母さん(´・ω・`)
- 785 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:56:40.24 ID:TNaxHj3F0
- 小麦も世界的に高騰してるからなあ・・
アメリカが自爆してアホやってるせいで
利益のために価格高騰にもって行きかねないし、
もともと世界的に食糧不足だし。本当は。
アフリカ除いてもやばいんだが。
中国インド・・アジア人口多すぎ。
20億人ほど減らさんとやばい。
日本は異常な円高のため輸入するものについては落ち着いてるが、
いざ円安にドカンと振れると・・・
俺は知らん。政府にでも抗議してくれ。
- 786 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:01:55.60 ID:p4LpjEvk0
- 宮崎産新米が発売間近なんだがお前ら手を出すなよ
- 787 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:17:31.67 ID:UN0CL1eP0
- まーた買い占めが始まるのか
- 788 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:18:04.42 ID:u59D/mEEO
- 出荷すんなよ
- 789 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:20:19.76 ID:trtWlUV1O
- 古米や関西の米はまずいから買わん。
リスク評価が出来ない人は大変だね
- 790 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:21:57.37 ID:D8IPhB140
- >>521
モヒカン頭にしてトゲ付きの革ジャン着てバイクで襲撃に行く気だな。
- 791 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:22:13.57 ID:GKFZ+DIN0
- 去年のあきたこまちは美味くなかった
- 792 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:23:14.91 ID:cHWnk9QT0
- >>789
実際問題、残留していたとしても食っても死なないが、
今年はリスクを考えて避ける。
来年からは問題なく食べるだろうけど。
- 793 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:23:19.46 ID:sJenJZQo0
-
米の保存に脱酸素剤がダメとか言っている低脳がいるみたいだけど
過去に、脱酸素剤と密閉容器で3年間白米を放置しておいたけどまったく問題なしww
それなりの量の脱酸素剤を突っ込んでおけば、白米は酸化しないし、カビなんかも出ないw
- 794 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:23:35.66 ID:s2WByA2w0
- どんなに値上げしようと買わないから
むしろ秋から10kg1000円にしますから放射能米買ってください、お願いいたします、だろ?おう
- 795 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:26:42.99 ID:UJbu2IM3O
- 泥の基準値が5000ベクレル/瓩
移行係数0.1で稲
白米7
籾、藁、糠93で勘定すると
稲に500ベクレル/瓩
流通する白米は最高で35ベクレル/瓩程度になるかと
毎日食うもんとすると結構ヤバい気がしますね^^
- 796 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:28:19.11 ID:+9zEYnI70
- 数十年単位の緊急輸入で結論出てるよ
- 797 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:28:26.82 ID:LE744DyM0
- いいじゃん、輸入すれば。
- 798 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:28:54.29 ID:cHWnk9QT0
- >>795
暫定基準値が500Bq/Kgだから、一日玄米一升食うとかそういうことしない限り平気でしょ。
- 799 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:29:28.93 ID:ZKE1zPJH0
- ぬか漬けやばいのか
- 800 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:29:57.41 ID:sJenJZQo0
- >>798
5000ベクレルをはるかに超える汚染の田んぼが
ゴロゴロあるわけだがw
- 801 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:30:45.64 ID:TNaxHj3F0
- >>794
牛と一緒で国が買い上げで確定だろうな。
国がメンツのために作付け許可してるし。
作付け禁止したら諸外国の目が危機的なものになる。
農産海産どころか日本製品そのものが終わる。
企業の海外移転で国が終わる。だから一応作らせるしかない。
また東京電力の負債が増えるが、
それを支払うのは東電か政府の財布からか。どっちかね。
- 802 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:31:53.46 ID:cHWnk9QT0
- >>799
放射性ぬか漬け確定
>>800
稲のどの部分に蓄積されるかちょっと考えてみてよw
- 803 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:36:27.49 ID:o4EwXFzw0
- 国産牛丼なら相乗効果が期待できるな
- 804 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:39:26.13 ID:sJenJZQo0
- >>802
5万ベクレルとか50万ベクレルになったときのことを考えてみようw
- 805 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:41:17.72 ID:Rx6ndMc0O
- >>798
あれ測定場所少ないし、さらに表面の土取り除いて測定というインチキしてるんだぞ?
この稲わらの汚染度みても5000ベクトルを信じられるか?
- 806 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:43:26.70 ID:gOJn5sij0
- 現物買って部屋に積んどくわ
10dもあれば足りよう
- 807 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:46:18.58 ID:UJbu2IM3O
- 玄米の状態で食品基準値の500ベクレル/瓩を適用するのか、
白米の状態で500ベクレル/瓩を適用するのか
それだけでも結構違いますよね^^
おそらく前者だと思いますが…
何しろ民主党ですからね^^
- 808 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:47:50.97 ID:sJenJZQo0
-
人が住んでるだけで、海外からクレージーと言われている地域で、
米なんか作ってどーするのよww
- 809 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:51:10.89 ID:mNjvJyPm0
- セシウム入りの方がふっくらおいしく炊けないのかな
- 810 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:51:41.15 ID:j/q0e1Zk0
- まあ関東・東北以外の地域で生産抑制しなければ、
輸入に頼らずとも足りるだろ。
- 811 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:54:34.09 ID:B6zSIRAqO
- 燃やされたからなあ
- 812 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:56:28.65 ID:+N6AxrFQ0
-
このまま冷夏が続けば、作況指数の悪化もあり得るな。
- 813 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:57:11.70 ID:ebvdkQu10
- >>809
暗い所で青白く輝くご飯とかできたら楽しそう
- 814 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:59:47.23 ID:DTuwMYA10
- >>586
おれ、病気だけど、だれも、わかちあってなんかくれないが。
- 815 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:00:38.21 ID:01qStkDcO
- 九州産新米マダ〜(チンチン
- 816 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:02:00.06 ID:DTuwMYA10
- >>807
米を1kg食べるやしはいないので、基準あまくするんじゃまいか?
- 817 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:03:43.24 ID:fU78sCle0
- 消費者が、農家から直接買いが進んで、店頭で売れなくなるだけでしょ。
俺は対処済みだけれども、高速1000円の時に地方回って、安心できる生産者探してないのかな?
- 818 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:07:58.05 ID:TNaxHj3F0
- >>817
滋賀より東を政府が被曝調査するんだろ?
西日本に米作地帯は少ないぞ。近畿は無理だし、
特に中国四国は土地がない。寒暖の差が激しいから山間の米はうまいがな。
九州くらいしかないぞ?
- 819 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:09:28.68 ID:dNofCfA+O
- >>801
国が新米を全量買い上げたら、食用牛の比ではない凄い金額になる。ま、そうするしかないだろうけど。
- 820 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:09:50.44 ID:dDB1dfrm0
- >>798
これだけ広範囲に汚染されているのだから、全ての食品が汚染されていると仮定した方が良いと思うけどな。
一日の食事の重量を1800gと仮定して、それらが500Bq/Kgで汚染されていると仮定した場合、年間の被曝量は
食料経由だけで約4.2mSvにもなるよ。
- 821 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:13:07.93 ID:QhFQo7Gf0
- >>109
暗闇で光る!
- 822 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:14:53.83 ID:fU78sCle0
- >>818
稲作農家は多いよ。専業より、兼業を狙うんだよ。
兼業は米だけじゃなく野菜も多種作るところもある。
3世帯同居兼業農家がねらい目だよ。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:15:18.81 ID:dDB1dfrm0
- >>818
近畿(和歌山)でも農村なら米を直接買えるよ、川沿いにはそれなりに水田が広がっているからね。
JA直営の米穀店には、地元産の米が普通に並んでいるし。ただ、新潟産の米は4月頃に一斉に品切れになったな。
- 824 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:15:31.74 ID:HFFjJvMLO
- 天変地異に米価の上昇か
歴史の教科書に載ってたのと同じこと繰り返してて笑える
- 825 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:17:54.54 ID:0c238djt0
- いつもタイ米食ってる俺の時代
- 826 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:19:25.89 ID:ALwRO2K80
- 実家が関西で農家してるが、減反で2箇所の田んぼが空いてる。もったいない。
来期は東日本は農業禁止にして、西日本の減反解除しないと駄目でしょ。
- 827 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:21:43.45 ID:9V35wpC10
- ブランドでなくても新米はうまいよな。
農家からある程度まとめ玄米で買って少しずつ精米すればいい。
- 828 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:24:15.89 ID:sJenJZQo0
-
セシウムこまち
プルトにしき
ヨウ素ひかり
- 829 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:26:21.80 ID:96tVRN7C0
- >>713
500以下のものは普通に流通すると思うよ。
牛肉も3000とかが出てから騒ぎ出した。その前は数百のやつが普通に流通してた。
今年の麦の汚染はこんな感じ↓、玄米も似たような感じだろう。白米は半分くらいかな。
茨城
ひたちなか市 250bq
つくばみらい市 230bq
水戸市 61bq
守谷市 127bq
東海村 114bq
行方市 160bq
群馬 32bq
埼玉
小麦 32bq
ビール用大麦 90bq
長野 不検出
福島
広野町 630bq
南相馬町 480bq
- 830 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:28:13.59 ID:ALwRO2K80
- 学生時代のオレ
親「元気か?ちゃんと喰っとるか?米送ろうか?」
俺「うるさい。黙れや。先月も送ってきやがって。まだ半分余ってるわボケ。金送れ」
親「米送りました」
俺「1人で月に10kgも喰えるかボケ。金送れ」
親「米足りてるか?」
俺「うるさい黙れ。金送れ」
親「米送りました」
俺「うるさい。金送れ」
懐かしい
- 831 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:28:39.80 ID:TNaxHj3F0
- 3月11日までの基準
10ベクレル以下はもはや太古の昔か。
- 832 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:32:37.24 ID:/4DBgrV00
- >>801
> 作付け禁止したら諸外国の目が危機的なものになる。
> 農産海産どころか日本製品そのものが終わる。
> 企業の海外移転で国が終わる。だから一応作らせるしかない。
意味不明。
なぜ汚染地域で作付け禁止するとまずいの?
- 833 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:32:45.21 ID:dNofCfA+O
- 新米収穫されたら、日本中が大パニックになるなぁ。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:33:37.87 ID:DTJrZIdo0
- 民主党は何もしないだろうな。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:35:54.04 ID:pUXm3O+M0
- http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072620550020-n1.htm
>26日午前10時50分ごろ、川崎市川崎区千鳥町、JA全農川崎米穀事務所の倉庫から出火、
>鉄骨2階建ての2階の一部約860平方メートルを焼いた。
>消防によると、けが人はいなかったが、保管していた米約800トンが焼失した。
>川崎臨港署によると、建物に火の気はなく、詳しい出火原因を調べる。
>JA全農によると、この倉庫では不作などに備えた政府の備蓄米約5千トンを保管。
>完全に焼失した以外の米にも、火災の熱などによる損害が広がる可能性があるという。
放火っすかね、貴重な備蓄米に
- 836 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:41:28.05 ID:x7LVIP+10
- 将来、米難民になる馬鹿はマスゴミが騒ぎ出してから行動を開始する。
お利口さんは、今のうちに米を確保するか、東北地方が収穫に入る前に西日本の新米を確保する。
- 837 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:42:41.06 ID:wlm7pocR0
- 食の安心と料理の美味さは関係する
東北の食材を使った料理は美味しく食べられない
- 838 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:45:36.18 ID:cHWnk9QT0
- >>804
あ、それはないわw
- 839 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:51:41.84 ID:fhDr6R9+0
- 「畜産続けられない」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000001-maiall-soci
まだ続けるつもりなことが驚き
- 840 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:53:48.47 ID:AqnxMHPb0
- 今年の米を安く売ってくれれば問題ない
別にセシウムだか入ってても一向にかまわんよ、これは国民の総意である
- 841 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:16:07.14 ID:5wqCBsPt0
- 水とお米のWセシウム炊きでふっくらつややか
- 842 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:34:55.92 ID:50/yt1Kd0
- 田んぼの周りの用水あんだろ、ポンプで汲み上げて田んぼに流すんだけど
水路の下はドロドロ汚泥の上にとんでもない量の雨水が用水路に流れるんだぜ
- 843 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:37:47.28 ID:5oWW9nBH0
- サラリーマン兼業農家だから米だけはどうにでもなる
今年は減反もしてないから昔タイ米が出回った時と同じく本当の他人事だわ
- 844 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:41:25.03 ID:7UF4zwFA0
- 田舎の道路沿いにあった八百屋跡に事務所っぽいのが建って
看板に米買いますとかでてたのは、こういうのを見込んでるんだろうな
- 845 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:46:51.29 ID:cV9xP1Cs0
- 今からでも青田に除草剤まいて出荷禁止しろよ。
- 846 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:48:15.56 ID:cV9xP1Cs0
- >>823
なんで和歌山の農協で新潟産売るんだよ、いみねし
- 847 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:49:24.46 ID:cV9xP1Cs0
- >>830
田舎は幕藩時代の感覚で、米穀が通貨なんだろ?
- 848 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:53:41.10 ID:AVVpG1pl0
- 近所の米問屋が直販やってるんでに毎月米買いに行くんだが、
今月初めに買いに行った時にこの話聞いた。
なんでも中国の富裕層向けに投機的に買い占めてる奴らが居るんだとか。
- 849 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:56:58.13 ID:L8MgI7bi0
- >>848
ちがうよ8月から米の先物相場が解禁なんだよ
現物押さえておいた方が先物勝負でも強い
- 850 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:06:00.89 ID:sJenJZQo0
-
空間線量が0.25マイクロシーベルト/hの地域がこれだけあるんだぜ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
関東、東北の田んぼなんて、とんでもない汚染だ
5万や50万ベクレルなんて当たり前w
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
- 851 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:06:08.60 ID:cl21gK4/0
- チェルノブイリを見れば解るように、単年度だけの話じゃなくて、
今後何十年、ひょっとすると何百年も続く話なんだよ。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:10:21.57 ID:k6YU7hhY0
- ビーチク米800t燃えたらしいじゃん
でも実は無事で金持ちに横流しするんだろ?
- 853 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:11:32.18 ID:AqnxMHPb0
- そんな長期間続くもんなら日常として受け入れるしかないのにな
- 854 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:12:26.07 ID:X5y9dVs80
- >>853
お前みたいな賢者には頭が下がる。俺の分まで食いまくってくれ。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:14:19.12 ID:cl21gK4/0
- チェルノブイリ周辺の人たちは、日常として受け入れて
食べ物を買う時に放射線量計ではかってから購入している。
日本は、販売店に放射線の計測器など無く、全く計測もせずに
全国のスーパーでキュウリとかピーマンとか並んでいる。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:17:13.07 ID:wlm7pocR0
- >>854
あきらめてくれる人が増えれば安全な食材を手に入れるチャンスが増えるね
- 857 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:18:01.63 ID:wj1wk4Nv0
- >>850
それ現在の数値とは相当違ってるよ
福島〜茨城の太平洋岸はもっとずっと低い
東海原発周辺だけはやっぱり結構高かったが
- 858 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:22:19.89 ID:QhFQo7Gf0
- >>556
また中身がどっか行っちゃってたんで
帳尻合わせたとか疑ってみる。
- 859 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:26:29.14 ID:X5y9dVs80
- >>856
何を言ってるんだ。政府も安全だと言ってるじゃないか。大丈夫だ。w
- 860 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:29:53.58 ID:5wJe/IE/O
- チェルノブイリ原発の放射能被害を受けたベラルーシやウクライナでは汚染食材しか手に入らない場合には
リンゴペクチンを摂取して放射性セシウムを防いだ。
ペクチンはリンゴ以外のグレープフルーツやミカン等でもよい。チェルノブイリ付近では
寒くて柑橘類が出来ないためにリンゴを使った。(ベラルーシの部屋ブログより)
ストロンチウム防止のためには海外産チーズなどでカルシウムを取り、骨ごと食べる小魚類を避けるしかない。
- 861 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:35:38.12 ID:jN5rLczF0
- >>860
今年のリンゴも怖いね・・・
- 862 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:37:48.47 ID:AqnxMHPb0
- 今年は福島産の桃の予約販売が良いよ
去年の半額近くで買えるんで、都合倍の量買える
桃大好きなんで嬉しいわ。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:45:50.21 ID:+NtceI5wO
- コイン精米所がホットスポットになりそうだな
- 864 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:47:17.54 ID:sJenJZQo0
-
情報隠ぺい犯罪組織の民主党を信じるやつなんて、低学歴と低脳だけだろ
汚染米を流通させた時点で民主党完全終了だなw
- 865 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:48:37.83 ID:2hX+eN/z0
- ぬか漬けも線量測定必要か
- 866 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:48:45.44 ID:cHWnk9QT0
- >>863
とりあえず、今秋からの糠漬けは避けた方がいい。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:48:51.58 ID:AkbmSjKH0
- 平目のエンガワで冷酒が最高な季節なのに…
- 868 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:52:58.71 ID:CV9ADXJL0
- 買占め等防止法適用しろよ。
(正式名称:生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律)
- 869 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:53:07.79 ID:2uXF9gqD0
- >>853
毎年減っていくんだよ。
普通の政府なら
今年は除染につとめて
輸入米と備蓄米でやりくりするが
民主党はしない。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:55:19.07 ID:KN/5pXvD0
- 細川政権の時も米が無くなって糞まずい中国のゴミ米を食べさせられた。
今回はその規模を上回るかもしれんな。。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:56:21.21 ID:ZSEflSnh0
- 秋ごろになると
「当店では安心の10年産の国産米を使用しています」
とか表示する店が出てくるんだろうな
- 872 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:56:42.97 ID:sJenJZQo0
-
いまだに、福島原発から1日に240億ベクレルの放射性物質が放出されている件
- 873 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:56:44.69 ID:Xddx/K/l0
- 民主党は備蓄米を燃やしたからな。
来年は、米を南朝鮮と支那から緊急輸入かね。
- 874 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:57:54.52 ID:U4NXHX8L0
- コメ産地は危ない地域ばかりで買う気がしないな
- 875 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:58:34.13 ID:YEKqP98+0
- 日本産のほとんどの食料が危険(汚染米、汚染魚、汚染野菜、汚染肉)
空気も水も土壌も危険
危険な地域で生きていく方法を模索するしかないな。
- 876 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:58:36.81 ID:KN/5pXvD0
- >>873
そういや、こんなにいらんとか言って備蓄減らす仕分けやったんだっけか。。
- 877 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:59:01.36 ID:2uXF9gqD0
- >>870
まずくても汚染米よりましだろ?
民主党はなにもしないよ。
ただ被曝米が流通するのを見てるだけさ。
ただちにとか言うかも試練が。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:59:39.39 ID:96tVRN7C0
- >>849
投機家だけで得した損したってやってる分には文句ないが
絶対に現物の価格に影響が出るはず。
全く最悪の時期に最悪のことをやってくれるよ。
- 879 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:03:46.24 ID:VWmVg6r+0
- >>865-866
セシウムは米の皮と胚芽に貯まりやすい。つまりヌカは白米よりセシウム濃度が高い。
ぬか漬けをつくるなら2010年産米が良い。
ttp://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
> イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs(セシウム)存在比率は7:93
- 880 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:04:14.73 ID:KN/5pXvD0
- >>877
あんまり変わらんよ。
同時のゴミ米知ってるか判らんけど
ほんと変色したのやゴミ屑やらかなり混入してたんだから、それはそれで食い物じゃないしw
しかし、困った状況だねぇこのまま行くと。
- 881 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:04:43.53 ID:Qgwems4H0
- 日本中の物がちょっとずつ汚染されてるんだから、
米だけ気にしても無駄。
日本人は世界最強の人間に生まれ変わるのさ。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:09:16.83 ID:1bxedaJQ0
- 気になるならいつもより多めに突いとけばいいだろ
- 883 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:22:32.33 ID:o4EwXFzw0
- ああ
食品中の線量が計れるアプリが欲しい(´・ω・`)
- 884 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:28:44.83 ID:cHWnk9QT0
- >>883
市販のガイガーミュラー計数管では全く測れないし、
そろそろ内蔵電池も切れてくるんじゃないか?
あの電池、福島製だって言うなw
- 885 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:43:39.32 ID:d7hpurOq0
- 西日本の生産量を倍増させればいいだけだろ
汚染地域は一次産業禁止にしろ
- 886 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:46:46.04 ID:KbSXyzby0
- 民主党だったら韓国から米緊急輸入とかやりそうだ
- 887 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:56:16.00 ID:ZSEflSnh0
- 増量と嫌がらせを兼ねて、砂を大量に混ぜそうだな
- 888 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:56:55.14 ID:u4gkJvKk0
- 北に持ってくないしょのおみやげ
焼けたことにした
切り札政府備蓄米800トン焼ける
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1311684739/
- 889 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:59:38.24 ID:KqiaPJyG0
- ちょっと前のニュースで欧州のパスタから放射性物質が出たとかってなかったっけ?
- 890 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:00:40.50 ID:kxpDIlEi0
- >>76
あ、俺が居る。
ただ3月時点での想定より状況が悪そう(汚染泥を肥料にして全国に配るとかw)なので、
さらに60kg買い足そうかと思ってる。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:01:54.50 ID:TJ2dRifZ0
- 原発関連は表現がおかしい。それで誤魔化そうとしてる輩が多過ぎ
市場に出回ってる物はちゃんと図った物ですので安全です〜を繰り返す
検査体制知ってる人なら「?、日本にどんだけまともな検査機関等があんだ?無理だろ」
そしたら今頃、そういう検査機関の圧倒的不足で殆どの物がまともな検査されてない事が公になる
一部がまともに検査されてお墨付きがあるだけで、その他多くは分らない状況
おまけにガイガー表面にあてただけで検査ちゃんとしてますと宣伝するバカな商売人も出る始末
本当の検査はそれでは分らないのはアホでも調べればわかる。
中国産問題騒動の時には輸入量全体の1割以下しかまともに検査してない
(サンプルだからとかの話じゃない)。
- 892 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:04:35.98 ID:dE1muhtF0
- お米は混ぜ混ぜするから全国汚染だね。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:05:44.69 ID:d7hpurOq0
- 2週間ほど前に米屋で古米買ってきたけど普通の値段だったけどな
誰かが投機的に買い占めて価格を吊り上げようとしているんじゃないのか
消費者にとっては迷惑な話だ
- 894 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:05:49.36 ID:Oh69UYiw0
- またタイ米を大量輸入をやろうとしても
もはや、中国に抑えられてます、買いたくてもない
- 895 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:06:17.23 ID:uAPAw0Bp0
- 放射性セシウムに古い角質細胞を壊して新陳代謝を促進し美肌効果があるとか
御用学者が論文発表してもいい頃だよな
- 896 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:09:04.71 ID:kMRvnKZv0
- どうなに不味い輸入米でもセシウム米よりゃマシ
- 897 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:09:18.55 ID:d7hpurOq0
- 今こそ放射線医学の権威稲博士の出番だ
低量放射線はかえって体に良い
- 898 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:10:12.49 ID:2hX+eN/z0
- 混ぜて売って儲けるやつ居てそう
5年ぐらいカリフォルニア米輸入関税0%にしろ
- 899 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:14:56.03 ID:TJ2dRifZ0
- 内閣府や外食組織の御用聞き、いや、、接待さえ供給さえあればホイホイ御用聞きする東大(またw)出の御用聞き学者から○先生を久しぶりにTVで見たよ
「体内に入った放射性セシウムは翌日には半減されてます、、、、そんなに神経質にならなくとも、、」
不気味な顔っつうか険しいというか苦しそうみたいな表情で必死に安全安全誘導w
でもそんな先生でも本当はヤバイと思ってるのか「何でこんな事(汚染牛流出)が起きたんでしょう、、、全頭検査が必要です」と険しい表情で語る
先生、本当はヤバイと思ってるのねw
(この先生は中国産騒動の時も日本では安全な中国産しか流通してないと大嘘こいてた)
- 900 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:16:06.25 ID:sJenJZQo0
-
日本の常識
東大はウソ付きのはじまり
- 901 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:18:38.08 ID:re/9ed8JP
- 原発のせいで米も取れんわ。
脱原発せんと餓死すんぞ!
- 902 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:24:29.92 ID:y+GHZ1Ge0
- >>816
米って毎日食うようなものだから
蓄積されるペース早いんだよ
- 903 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:51:58.29 ID:wwtPRHSlO
- コシヒカリ沢山買った!来年が怖い(´・д・`)
- 904 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:53:53.41 ID:ZR2+VqCi0
- 民主党が米の先物取引解禁したのが原因だろ。
こういうことが起ると江戸時代の米騒動のような投機が横行する。
農家と投資家があくなきマネーゲームに走る。
安全でおいしい米なんて関係ない。マネーゲームのたんなる商品になるね。
- 905 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:54:32.50 ID:nXSL9Zbp0
- 沖縄の新米もう出てる
精米してないヤツ30キロ通販で買った
これで一年くらいしのげる
- 906 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:01:10.83 ID:Ao78HtEz0
- 米は毎年相当だぶついてるから、
10年度産はあるだろう。
新米の方が旨いからな。
ただ11年度産の九州 西日本産新米がかなり値上がりして、
北海道産新米も値上がりして、
福島 茨城 千葉 埼玉 北関東産新米が暴落すると思う。
- 907 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:12.64 ID:0gk8lNpz0
- >>906
混ぜるさ・・・・
- 908 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:32.35 ID:1k4irtNG0
- 東電はほんとに罪深いねえ…
- 909 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:53.01 ID:1ed7BpEQ0
- 産地入りのコメ袋がネットで買えるから偽装は簡単だな
- 910 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:04:13.85 ID:Ao78HtEz0
- 東日本の美味しいコシヒカリ一等米 10年度産と
西日本の11度産 コシヒカリ11度年度産 どっちが旨いかな〜。
まあ最悪、北海道産の新米買えばいいから、
20キロくらい10年度産のいい奴キープしとけば良いかな。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:05:11.15 ID:BtwsGbEu0
- 差額は東電に請求しよう
- 912 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:11:45.24 ID:VWmVg6r+0
- >>907
今月から法律が変わって、米の原産地表示が厳密になった。嘘をつくと刑事罰がある。
でもこれにも抜け道があって、3種類以上をブレンドする場合は、比率が高い2つの産地を表示する必要がある。
逆に言うと、産地が二つしか書いて無くても、三つ目の産地が含まれる可能性がある。
つまり、一つの産地しか表示されていない米を買えば、米屋が嘘をついていない限りは
妙な産地の米をつかまされる可能性は無い。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:12:10.27 ID:/QOoiV6n0
- そういや今年からコメの先物取引が試験的にだけどはじまったんだよな。
まあ値段がどれだけつくのかわからないが。
>>879
これに出てくる塚田ってだれなんだろうな?
- 914 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:12:18.09 ID:uAPAw0Bp0
- 古米を新米として偽装するには風味で難しいが
セシウム入り新米を同じブランドの古米として高く売るのはDNA検査でもわからんよな
- 915 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:12:39.89 ID:Pk1ovF8a0
- 日本のコメ生産量は1000万t
今回の岩手・宮城・福島・栃木及び周辺の生産量は全体の20%
たった20%だがそれだけ減ると価格は暴騰するよ。
米もお茶と一緒で乾燥させて売るからね。
また新しい暫定規制値が出てくると思うけどwww
とりあえずレンタルルームに60`確保してる。
- 916 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:14:29.31 ID:Sy1Le77Z0
- まさかのコメ備蓄の仕分け
http://www.videowired.com/video/2503919451/
戦略石油備蓄は有事だけじゃ無く、災害時にも本来放出するんだが残念ながら仕分け。結局ロシアが天然ガス、石炭支援準備
http://muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2009-12-02
また、ご存知の通り止めの災害対策予備費と地震保険特別会計も仕分け
http://tokumei10.blogspot.com/2011/03/blog-post_854.html?m=1
そしてまさかの超絶大地震
結果論だけどR4の仕分けが見事なまでに全て綺麗に裏目に
R4さ〜ん、街歩けますかー?
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
- 917 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:14:45.61 ID:96tVRN7C0
- >>807
> 玄米の状態で食品基準値の500ベクレル/瓩を適用するのか、
> 白米の状態で500ベクレル/瓩を適用するのか
ほうれん草を水洗いし、更にスポンジでこすってから検査するような
奴らだし、炊き上がった状態での値じゃないかな。
何しろ民主党ですからね^^
今年は産地を限定して買うことは無理だと思ったので、一年半分の玄米買っといた。
無駄だったら笑い話だけど、無駄じゃなかったらしゃれにならないからね。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:28:48.03 ID:wlm7pocR0
- >>901
「人命より原発」
「国家より原発」
「人類の未来より原発」
原発保守は頭の逝かれたガン細胞です。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:32:24.45 ID:97k12CN70
- >>916
R4は破壊工作員だから
仕分けしたはやぬさもぬでしこも大活躍
法則発動し過ぎワロタ
- 920 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:34:31.59 ID:5E7m160X0
- 米騒動はじまったなw
- 921 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:36:18.76 ID:uAPAw0Bp0
- このままいくと、枝野のタダチーニ会見あるかもね
- 922 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:48:16.73 ID:/QOoiV6n0
- 市場に出回る前(出荷前)にチェックするって考えは政府も国会もJAもまったくないんだよな。
地方自治体の独自の調査にかけるしかないけど、福島・茨城あたりはまずやらないだろうしな・
- 923 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:58:53.89 ID:6bBmltPQi
- もちろん差額は東電に請求オッケーだよな?
- 924 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:12:26.10 ID:TJ2dRifZ0
- >>922
それが出来ない人員不足、検査機関不足、検査装置不足があるからしょうがない
山形のブランド牛も全頭検査表明したけど国が高価で希少な検査装置の必要十分な提供してくれないと駄目だと山形の畜産関係代表みたいな人が嘆いてた
この人はまともで、表面にガイガーあてて「大丈夫です」って嘘とか良く知ってて、高価で希少な装置があるんだけどそれでお墨付き無いと本当に安全とは言えないと知って語ってた
山形知事も国に要望してるけど、多分駄目だろうなw
- 925 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:17:51.07 ID:5x0gQSkp0
- 3.11で日本は終わった、んだよ
もう衰退国としていままで貸した銭回収するだけ回収するしかない
- 926 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:20:27.66 ID:qgkzR3M80
- 新潟の米おいしかったのに…
東電ってなんなの?
- 927 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:34:38.23 ID:/4DBgrV00
- >>879
うわっ、俺、胚芽米食ってんのに。
秋からは白米に戻すか。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:06:24.75 ID:elu+J16A0
- お年寄りは、放射能の影響出る前に寿命が来そうだから、
美味しい東北産の新米食べてれば良いのでは?
古米は学校給食とかに回して。
- 929 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:11:52.17 ID:YbYHRrhI0
- >>928
火葬場周辺がホットスポットになるんですね
- 930 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:14:32.76 ID:AVVpG1pl0
- >>929
それを言うなら火葬場の煙突から出る煙が(ry
- 931 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:16:27.61 ID:sueCDXMHP
- >>618
> 精米した米って保たないんですよね?
> 玄米ならOK?
> 保存方法教えて
白米でも冷蔵庫で保冷しとけばいい。
そのかわり外に出す時は米袋ごとバスタオルでくるんで湿気ないようにする。
うちは前回の米不足のときにそれで対応してから、夏越しの米は全部そうやってる。
- 932 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:20:08.03 ID:96tVRN7C0
- >>928
癌になるまでは時間がかかるだろうけど、免疫力が落ちるのは結構早いよ。
関東・福島の人は、周りに風邪気味の人や体調悪い人が多くないかい?
- 933 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:20:26.47 ID:Xddx/K/l0
- 米何十キロも冷蔵庫で保存って・・・
専用冷蔵庫を買う必要があるじゃん
- 934 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:28:41.11 ID:EaqJvBmZ0
- 平成の米騒動クルー
- 935 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:31:01.81 ID:eyfFXIpSO
- この状況でもいまだに田圃には苗がいっぱい
こいつら放射能まみれの米を世間に放つ気満々だろ
- 936 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:31:15.26 ID:3DZTH5bk0
- 今年の生産総量もかなり少ないぞ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:33:34.49 ID:WjUGKuWV0
- >>28
防疫上、船積み前に殺虫剤と防腐剤で薫壌しますが、よろしいですね?
- 938 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:33:46.43 ID:6njsiv4BO
- 気にしないから新米安くして
- 939 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:34:37.45 ID:wj1wk4Nv0
- 玄米で備蓄しておいて、家庭用精米機で食うたびに精米すればいいのよ
- 940 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:36:47.88 ID:EaqJvBmZ0
- 新潟なんて福島の隣だぜ、どうすんだよこれ。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:40:48.27 ID:EaqJvBmZ0
- 日本酒もやばいのか
- 942 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:40:58.14 ID:uqpk1Z7i0
- 新潟との間にはそれなりの規模の山脈あるから大丈夫だということにするべ。
- 943 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:41:01.91 ID:KfRW0b/EO
- >>48
おい、やめろ
- 944 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:44:31.86 ID:mm+vCdHGO
- >>942
だが水源がふぐすまの猪苗代湖だったりするんだぜ
- 945 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:45:38.08 ID:d0JLfCv+O
- 出来るだけ遠くの農家と今のうちに年間契約でもしといたほうがいいな。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:47:13.27 ID:PvJacNfo0
- すでに業者は過去米買いあさって
ブレンド作る準備はいっとるがな
これで放射能うすくなって問題解決や
- 947 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:49:23.07 ID:yvHaW0yM0
- .
∧∧
/ 中\ 安心の中国産売ってやってもいいアルョ
( `ハ´)
- 948 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:53:08.93 ID:EaqJvBmZ0
- 自己防衛にも限度がある。
最早、海外移住しかないだろ。
- 949 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:58:02.95 ID:mevhzRR50
- 日本人淘汰でもさせるつもりなのか?あまりにもタイミング良すぎw
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072620550020-n1.htm
- 950 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:01:21.83 ID:rhKCLetwO
- 都内の汚水処理場の汚泥から驚くほどの放射線出るということは関東の水田の水引水路も相当と考えるのが自然だと思わない???
- 951 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:02:34.75 ID:fTcUooR70
- パンを食べればいいじゃない
- 952 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:26.63 ID:uqpk1Z7i0
- >>944
美味いほうの米は信濃川水系ちゃうんかい?
- 953 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:09:17.57 ID:prUJnBlt0
- 個人的には中国の米よりはよっぽどマシだと思う
- 954 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:58.90 ID:VWmVg6r+0
- >>941
> 日本酒もやばいのか
>>879
セシウムは米の皮と胚芽に貯まりやすい。
ttp://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
> イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs(セシウム)存在比率は7:93
吟醸酒、大吟醸酒などのまともな日本酒は、米の外側を削って、
白米の内側の半分ほどだけを使って酒にしている。
新酒を買うなら精米歩合が70%以下のまともな日本酒を買えば、セシウム濃度が低い。
- 955 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:21.65 ID:YbYHRrhI0
- >>954
なら酒粕もセーフかな?
- 956 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:53.32 ID:n51HnwoH0
- >>955
場所によるだろうな
北海道の酒も最近は美味しいから、そっちに期待してる
- 957 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:21.56 ID:VWmVg6r+0
- >>955
吟醸酒、大吟醸酒の酒粕ならセシウム含有率は少ない。
でも安物の純米酒(米100%で精米歩合も100%とか)の酒粕はやばい。
- 958 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:59:27.57 ID:VWmVg6r+0
- >>956
最北の酒蔵、増毛の国稀(くにまれ)とか真面目に作ってて美味しいね。
- 959 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:32.49 ID:sJenJZQo0
- セシウムばかりじゃないよ
プルトニウム米もくるよ
- 960 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:40.12 ID:AqnxMHPb0
- セッシーの事悪く言わないで!
- 961 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:02.85 ID:hWy45Sp50
- 今のうちに古米買いだめしといたほうが゛…
と母に言ったところ、
ダメ、腐る
と一蹴された
- 962 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:01:23.78 ID:sJenJZQo0
- >>961
白米でも長期保存できる方法あるのにな
- 963 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/07/27(水) 21:04:08.63 ID:gX1KYCp00
- うまいタイ米の炊き方とか出版される日も近い
- 964 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:22:51.81 ID:mveh/SbdP
- 今ならまだもちは大丈夫かも
- 965 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:23:32.62 ID:hzGFleqI0
-
玄米じゃなくて白米を長期保存する方法。
無洗米にして、米袋の上から、紙袋で真っ暗にして横置きする。
無洗米は普通の白米より劣化が遅い。
米のビニール袋の上から紙か新聞紙で覆い、
室内温度の変動の影響を受けにくくする。
- 966 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:25:50.32 ID:JTu3ZRqn0
- 米がないなら麦を食えばいいじゃない
- 967 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:25:59.29 ID:hzGFleqI0
- まあ北海道の米が近年凄く美味しくなって、
東北 北関東の米に近い所まで来てるから、
いざとなったら、北海道産新米買えばよいよ。
- 968 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:27:31.21 ID:yYmeczMiO
- 米屋に一揆が勃発しそうな予感。
竹槍と鎌は必須な。
- 969 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:30:15.83 ID:P8Dli/a10
- 精米すれば基準値以下になるから騒動にならない
ただ玄米はアウト
- 970 :かわぶた大王 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/27(水) 21:35:16.30 ID:u3uaKKJA0
- 佐渡ヶ島と言ってみるテスト
- 971 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:36:43.20 ID:dX0oP+Zj0
- >>967
勝手に他産地のものがブレンドされたりするからそうはいかないだろ
- 972 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:43:08.73 ID:eBCUYqMv0
- 他の農産物の比じゃないよな
半年分のセシウム濃縮してるはずだし
- 973 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:50:14.50 ID:8YlYf9RH0
- 東日本の米は売れんわな
西日本の米は高値になるだろう
西日本の農家は来年以降大忙し
ニート・生活保護の奴らは西日本に移住して
耕作放棄地を安く買い叩いて米を作れば長者になれるぜ
西日本の今年の新米を貯金はたいて買い占めてみるか
- 974 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:56:04.81 ID:VWmVg6r+0
- >>973
温暖化の影響で西日本の米の等級が下がってます。今年の夏がどのぐらい暑いかにもよりますが、
北海道の米の方が等級が高いのでは?
等級が低いからといって、マズいわけではありあませんが。
- 975 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:53:26.42 ID:t11pjmul0
- まだやってるのか・・・
- 976 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:48:48.47 ID:hzGFleqI0
- 西日本のコシヒカリは余り美味しくない。
炊き立ては旨いけど
おにぎりにしたり弁当にして冷まして食べると
東北産 山形 栃木のコシヒカリ 他銘柄が圧倒的に美味い。
買い溜めするなら東北の一等米クラスの無洗米が玄米だな。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:58:21.43 ID:sJenJZQo0
- セシウムひかり
プルトこまち
- 978 :名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:58:49.30 ID:fKAR9gOt0
- 竹槍で どんと突き出す 二分五厘
- 979 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:42:14.23 ID:noYVrRGfO
- >>969
セシウムが蓄積してる籾殻や糠って、きちんとドラム缶に入れて、
ちゃんと放射性廃棄物として扱って貰えるのかな?
ていうか、米のセシウム調査の映像だと、
普通に精米しても一粒一粒の表面にうっすら付いてた。
だから、かなり深く精米して削らないとダメだ。
- 980 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:47:12.82 ID:04HYOZtbP
- イタリア産コシヒカリの時代が来た!
- 981 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 04:55:09.48 ID:ugQrW8iN0
- スイカとかヤバイ気がするんだが、検査してるのかね
- 982 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 05:42:47.78 ID:47loiLXa0
- ハワイやカリフォルニアから福島原発の放射線が検出されているんだぞ。
オーストラリア米なら安心だと思う。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 05:55:57.77 ID:+V02oizr0
- オーストラリアは無事なのか…
今後もうどんひたすら食うわまじで
- 984 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:14:04.77 ID:GlHbQjym0
- 巧妙に、まじぇまじぇして全国拡散するよ(^^)
食べて応援しろよ(^^)
- 985 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:21:01.17 ID:GfzwhSHK0
- ろくに計測もせずに安全宣言をして作付け許可を出す福島県。
こんな状態でも減反を進める民主党。
馬鹿ばっか。
- 986 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:29:30.26 ID:S71EEIGu0
- ゴパンで毎朝、パンを焼いてる
だから米が要るんで困る
今度、タイ米でやってみよう
失敗したら、スズメの餌だ
- 987 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:31:00.04 ID:MLjjMzpMO
- 今秋には中国や韓国への買い出しツアーが流行るのか。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:34:47.94 ID:6PdhUj150
- 民主党政権が幼稚でくずの集まりだとまた再確認
- 989 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:39:01.90 ID:bUz9csXy0
- ああ、それを官僚御用達で高く売りつけるわけかwww
先日の農水省備蓄米火災はこいつ等の放火工作だなwww
輸入米緊急輸入でm9wだわwwww農水官僚どもたっぷり金掴ませとけよwww
- 990 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:39:05.77 ID:S71EEIGu0
- >>987カリフォルニア米で充分だろ
なにが悲しくて、チョンや支那の米を買わなきゃいかんのだ
- 991 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:41:59.78 ID:69skAUs3O
- ただちに
- 992 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:50:40.46 ID:pQhUC7Br0
- >>990
たしかにそうだが、カルローズだけはやめて欲しいww
- 993 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:52:01.72 ID:+kWfB5w60
- >>4
30年〜60年後ぐらいまでアキラメロン
- 994 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:53:59.81 ID:TBRiRa440
- 一定濃度以上が問題なわけだから
汚染米とそうでないのをブレンドして濃度を下げれば
基準値以下ってことで流通できるよね?w
- 995 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:54:15.65 ID:ebZpqBzO0
- アメリカ米は「米米」と言うのか?
- 996 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:55:44.84 ID:S71EEIGu0
- >>994
死ね
東北の農民と同じ思考しやがって
- 997 :R4:2011/07/28(木) 06:56:09.78 ID:spkmIv0oO
- 備蓄米はカット!
- 998 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:57:03.50 ID:jiTW7hbPO
- 2万年分買いだめした自分は勝ち組
- 999 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:57:12.46 ID:h3VQwXXf0
- 1000だったら米が大暴落し守銭奴と民主党が地獄に堕ちる。
1000じゃなくてもそうなる。天誅は必ずある。
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:58:00.45 ID:pQhUC7Br0
- 1000ならセシウムこまち
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)