■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】原発誘致で潤う自治体の住民「こんなに儲かっていいの?」 原発マネーに依存してしまった自治体の悩み
- 1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/07/30(土) 16:15:53.98 ID:???0
- 原発の立地には過疎地が選ばれ、“迷惑料”を支払う形で折り合いをつけてきた。過疎化に悩む地方自治体が
原発誘致によって地域振興を図ろうとしたこと自体は非難されることではない。だが、安全神話が崩壊し、
あらためて原発の巨大なリスクが顕在化した今、原発マネーに依存してしまった自治体の悩みは深い。
フリーライターの池田道大氏が報告する。
* * *
「東京に造れないものを造る。造ってどんどん東京からカネを送らせるんだ」
地元・柏崎刈羽原発についてこう熱弁を振るったのは故・田中角栄氏だった。この言葉が日本の原発の“生きる道”を
決めた。
日本の原子力政策の嚆矢は、中曽根康弘議員が原子力関連の予算を初めて提出・成立させた1954年。翌年、原子力
基本法が成立し、1960年代には電力会社が相次いで立地を計画する。しかし、1970年代初頭に原発反対の声が高まり、
立地計画は頓挫していた。
閉塞状況を打破したのが時の首相・田中氏だった。田中氏は原発立地自治体にカネをばらまく仕掛けを作る。それが
1974年に過疎地を振興する名目で成立した「電源三法」(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用
施設周辺地域整備法の総称)に他ならない。
この法律により、電力会社は販売電力量に応じて1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を電気料金に上乗せして
国に納付する。その額は標準家庭で年間1400円ほどだ。主に都市部で徴収した税金を特別会計に繰り入れ、交付金と
して過疎地の原発自治体に還元する仕組みである。
実際、今年度予算案では一般会計、特別会計合わせて4000億円を超える巨額の予算が原子力分野に投下される。
(>>2-10につづく)
▼NEWSポストセブン [2011.07.30 16:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
- 2 :ゴッドファッカーφ ★:2011/07/30(土) 16:16:08.80 ID:???0
-
(>>1のつづき)
原発を1基造るとどれほど儲かるのか。資源エネルギー庁のモデルケースによると、出力135万kWの原発(建設期間7年)を
新設する場合、環境影響評価が始まった翌年度から3年間、年5.2億円の交付金が支払われる。交付金は4年目の着工年度に
79.2億円まで一気に跳ね上がり、その後40億〜80億円で推移。運転開始までの10年間で約481億円もの莫大なカネが地元に
流れこみ、50年間の総計は約1359億円というケタ外れの額になる。さらに、運転開始後は巨額の固定資産税収がプラスされる。
原発立地自治体はこの“打ち出の小槌”を使ってせっせとハコモノ造りに励んだ。
5月6日に菅首相が運転停止を要請した静岡県御前崎市の浜岡原発。旧浜岡町(2004年に御前崎町と合併)に原発誘致が持ち
上がったのは1967年だった。当時の財界有力者は「泥田に金の卵をうむ鶴が舞い降りた」と喜び勇んだ。
地元は1975年度以降、2005年度までに231億円もの交付金を使い、豪勢な市立図書館「アスパル」や屋内・屋外利用の市民
プール「ぷるる」などの大型施設を建設し続けた。
御前崎市の今年度の一般会計当初予算167億8000万円のうち原発関連の交付金や固定資産税は総額71億2100万円に上る。
実に4割以上が原発マネーである。
“アメ”はカネだけではない。
原発は雇用を生む。下請けなどを含めると雇用数は地域を凌駕し、福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
およそ2世帯からひとりの割合である。
地元優遇は徹底される。たとえば設備の拡張工事や花壇の整備、機材の納入などを地元の業者に発注。お中元など贈答品は
地元デパートに大量注文し、商店街や町内会の小さなイベントにも電力会社から“心づけ”が届く。
(>>3-10につづく)
- 3 :ゴッドファッカーφ ★:2011/07/30(土) 16:16:16.82 ID:???0
-
(>>2のつづき)
福島第一原発の地元で長年反対運動を行なってきた石丸小四郎さんがいう。
「地元の商店、住民は様々なかたちで電力会社の恩恵にあずかります。私の地元でも東電は地元の金物屋から貴金属を購入し、
ガソリンスタンドの給油まで割り振った。原発関係者で潤い『こんなに儲かっていいの』とうそぶく飲み屋も多かった。
地元では夜な夜な地主や有力者が接待され、土地譲渡などで貢献した人は東電に優先的に採用されるといわれたものです。
こうして地元の隅々まで手を回すことで唯々諾々の“原発城下町”が作られました」
電力会社が大量のカネを投下できるのは、電気料金がかかったコストに一定の報酬を上乗せする「総括原価」方式で決まる
からだ。このため、電力会社はそれらの費用をユーザーの払う電気料金に転嫁できるのである。
多くの原発城下町では、原発の恩恵にあずかる人が増えれば増えるほど、「ものいえば唇寒し」の空気が広がり、反対運動は
追いやられてきた。
※SAPIO2011年8月3日号
(おわり)
- 4 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:17:56.31 ID:pwJ+SL0S0
- こいつらに保障やる必要ないな
- 5 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:18:12.69 ID:CSZD2KfV0
- 沖縄の米軍基地も同じ構図
反対すればするほどウハウハ
反対の盛り上がりと保証金は正比例
やめられんわな、反対運動
- 6 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/30(土) 16:18:22.89 ID:X2aaZGki0
- な?原発は必要だろ?
- 7 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:18:33.21 ID:vC1nEbl30
- 鳩山一郎内閣が原子力基本法を成立させたと書けない所が、5流雑誌の限界
- 8 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:18:37.42 ID:AKzBvAtk0
- 原発が棄権だ危険だというが いちばん危ないのは その原発の作業を止めてまで 視察を強行した そして 爆発させた 「菅総理」そのものだろう。
- 9 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:19:37.34 ID:ib9zb43W0
- どのみち、いやなら引っ越せばいいしな
- 10 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:19:43.27 ID:+DV2Tp620
- 原発の恩恵を受けてない所にまで汚染ワラをプレゼントしてくれてありがとう
- 11 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:19:49.14 ID:Sf+glXPQ0
-
_ノ乙(、ン、)_ 焼増し記事で給料が貰える気楽な商売スレ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:20:14.03 ID:douN6/V10
- 朝鮮マネーに依存しているマスメディアみたいなもん
- 13 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:20:19.70 ID:EHV5HFx20
- >>10
日本にそんな場所は無い。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:20:42.63 ID:G7OXDv+50
- 良くないから全員死ね
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:21:09.09 ID:9QGVWliN0
- >>8
ネトうよ様は民主党さえ叩いてれば今日もいい天気で幸せなんだよね。
羨ましいです。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:21:26.54 ID:PIRKk5qN0
- >原発誘致で潤う自治体の住民「こんなに儲かっていいの?」
よくねーよボケ!
国民の安全より私欲優先の強欲利権乞食が!
- 17 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:21:46.02 ID:LSb3Zvgx0
- 一度朝鮮に核ミサイル落とせばいいんだ
そしたら少しは落ち着く
- 18 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:21:51.90 ID:eWpb8oQt0
- 未来を売り払った対価としては、むしろ安い。
- 19 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:22:10.51 ID:3sTJHc4Y0
- 原発って結局税金吸収装置って事じゃん
日本国民は絞られるだけ絞られて、あとは放射能まぶされるだけというw
- 20 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:22:28.81 ID:jgtI2l6v0
- 原発家畜。原畜ってことだろ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:22:50.50 ID:LvVBmXCp0
- まあ今まで楽していい思いしてたのが、今後は平常状態になるだけなんだから
別にいいんでね?今までがおかしかっただけだよ。
もしそれが嫌ならもっと安全な代替エネルギーをてめえらで必死に考えれば
いいだけなんであって。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:22:52.97 ID:G7OXDv+50
- 無駄な金を安全対策に費やせとけば良かった。
そう思えないカスどもは一族郎党死ね。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:24:09.66 ID:vC1nEbl30
- 所詮、内需だからどうでもいいんだよな。
火力で、燃料費2兆円増ってバカだろ。
俺らが汗水たらして働いた利益を、何で資源国に吸い上げられなければならないんだよ。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:24:13.53 ID:25XhvvhYP
- >7
昔は確かに夢があったからいいんだよ。
問題は、世界が自然エネルギーを倍々で増やしてるときに
国民を騙して抑えてたことだよ。具体的には、小泉時代だ。元東電副社長の
加納時男を政務官にして原発以外を押さえ込んだ。
- 25 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:24:43.28 ID:LSb3Zvgx0
- ところで原発反対派は電力不足や代替エネルギーは考えてるのか?
- 26 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:25:00.72 ID:tsoJe7an0
- 六ヶ所村の村民の平均所得がとんでもない高額
原発利権で甘い汁吸ってるなんて普通の神経じゃ恥ずかしくていえないだろうに
豪華施設の前の広場で「他所から羨ましがられてます(笑)」なんて
インタビューに答えてた、アホバカ村民の子連れ主婦
- 27 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:25:02.80 ID:HtQEcfi40
- 事がおこればビツクリ。もう腐界。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:25:55.13 ID:p3z+9F3S0
- それより
科学技術振興財団
財団法人エネルギー総合工学研究所
叩こうぜ
電力会社の接待と広告費にまみれた、マスゴミが追及する原発ネタは、電力会社に都合のよいネタ
ここで原発の地元を追求叩いても、金もらってるんだから原発でセシウム牛食うべきってなるだけ
- 29 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:26:09.71 ID:9yCa9UQe0
- 原発マネーの恩恵が得られない原発衛星市町村の人間の激怒は計り知れないものがある
- 30 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:26:13.24 ID:6YSAiQHs0
- >>25
円高と電力不足で製造業が激減するから
自動的に解決するので、注意深く注視していくだけでいいw
- 31 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:26:25.86 ID:LfCNkHkr0
- 原発があるから豊かな生活ができていたんだが、
原発なしで、さらに津波が来ても安心な町に復興しろ、というのがとうほぐ人だ。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:28:42.86 ID:25XhvvhYP
- >>23
ここ数年、他の先進国が自然エネルギーを倍々で増やしてるのに
日本は完全に出遅れ、日本だけが石炭消費を増やしてるのが現実。
しかも原発を54基も造ったはずなのに実は原発は安くない。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:28:53.47 ID:fVxs5iQR0
- リスク背負ってるんだから当たり前でしょ。
三大都市圏で福島みたいな事が起こったら日本は即死だよ。
- 34 :名無しさん@十二周年::2011/07/30(土) 16:28:58.99 ID:bTTrM0H90
- こんだけの犠牲を払ってる 安いものだ
口先基地撤去も似たようなもの 悪いわけが無い *タダでない犠牲がある
革命思想の裏金作りを解明しろ 半端じゃない
カイドウ施策も巻き込んで溜めてるじゃないか
- 35 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:29:08.73 ID:JdhbMxmU0
- 命がかかってるんだからもっとふんだくれ
搾り取れ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:29:21.81 ID:EHV5HFx20
- >>24
>世界が自然エネルギーを倍々で増やしてるとき
どこの世界の話だよww
- 37 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:29:22.01 ID:vC1nEbl30
- >>29
原発マネーで潤っていたところは、地方交付税交付金を貰っていないし、
それ以外のところは途方交付税交付金を多大にもらっていたから、その辺はどうでもいいよ。
国から金を貰っていたのは同じだし。金に色なんか付いていないんだし。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:29:35.87 ID:OXArEjtV0
- 金を払わされた上に被曝させられた関東住民哀れw
俺の事だけどな
- 39 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:29:50.91 ID:fPMmYQRQ0
- この話を聞いて招致を決めたとこが多いだろ
浜岡は危険だから閉鎖しろ
代替えエネルギーとしてオラが地元に原発を
- 40 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:30:26.15 ID:A8JsCavX0
- もちろん農業・林業・水産業など色々あるが、
多くの福島の人々にとっての「事故以前の生活に戻せ」は、
事故以前のように原発で働くこと。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:30:39.82 ID:bCRztQ650
- ほら、原発マネーは麻薬だ
- 42 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:31:04.42 ID:uGYsl296O
- やっぱり東北人は粕だったか
- 43 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:31:28.59 ID:k3SRt8lF0
- 反原発グループを分けるとすると
サヨク系、理論系、低脳・にわか系
数的には1:1:8
- 44 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:31:31.99 ID:ZsXNL70m0
- >>25
まず、今回の賠償額のお支払がまだですか・・・締めて、○○兆円ぐらいですかね。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:31:54.39 ID:WWD9L6x90
- 杜撰な管理をしていい理由にはならんわな
- 46 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:32:44.86 ID:9yCa9UQe0
- >>37
国から貰える金が同じなら原発誘致なんかするアホいないだろ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:33:02.36 ID:QmIfSsRW0
- 自由貿易体制は想定外な角栄さんのせいですね。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:33:02.83 ID:KTwQizOa0
- >>26
原燃社員が多いからじゃないか?
- 49 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:33:14.32 ID:juNSN5V80
- 原発マネーはシャブだな
一度漬かるともう終了けして逃げれない金の魔力
- 50 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:34:21.58 ID:wnR4ypog0
- 国土を喪失したのは敗戦以来だからな
3度目は終わるぞ、マジに
- 51 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:34:28.33 ID:BCtRBhDD0
- つーか、そのくらいの恩恵がなかったら、誰が原発みたいな危険物を引き受けるんだよ。
自治体を責めるのは筋違い。
- 52 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:34:31.52 ID:eWpb8oQt0
- >>23
通貨が間に入るからな。外部から買えば円安圧力になる。
円高万歳なんてやってるから、国力が衰えた。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:34:36.44 ID:0VsVQstD0
- 政治家としては偉大だったな田中角栄
一見誰もが幸せになる法律を作り自身が死ぬまで破綻させなかった
- 54 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:34:42.74 ID:vC1nEbl30
- 菅直人が無能だから、
2〜4号基まで爆発させた人災なのに、
マスコミの洗脳のせいで原発が悪いに仕立てあげられているからタチが悪い。
原発なんか技術が発展していかなかったものを諦めるのは当然として、
今回の事故は、指導者がまともなら、相当被害規模を縮小できた。
脱原発派って、菅直人が被害を拡大させたことについてはどう思っているの?
- 55 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:36:06.30 ID:ZbDUnK9v0
- 地方の土人どものせいで、日本は放射能まみれだ
六ヶ所村やもんじゅなんてどうすんだよ!!!
福島みたいな事故が起きれば地球規模の汚染だし、起きなくても環境破壊は永遠に続く
逃げ場なんて全くないし、核廃棄物の処理にも困って、日本は詰んでる状態
- 56 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:36:19.20 ID:2mMX3EYj0
- 管がどう被害を拡大させたのか具体的に頼む
- 57 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:36:19.34 ID:A8JsCavX0
- >>54
>脱原発派って、菅直人が被害を拡大させたことについてはどう思っているの?
手段と目的が一致してるだろ?w
- 58 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:36:45.08 ID:6fAMIeY40
- >>8
原発は必要。
>いちばん危ないのは その原発の作業を止めてまで 視察を強行した そして 爆発させた 「菅総理」そのものだろう。
それもそうだけど、菅総理は純粋に、危険で悪いものをなくしたいと思って動いた
その行動の正しい正しくないは別として、本当にそういう心を持って動く政治家は他にはいないよ
- 59 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:36:50.16 ID:9CazsmM00
- >>2
>50年間の総計は約1359億円
50年分を合計してもなぁ...
1年で5兆円の子供手当にくらべたら、微々たるもんだ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:00.70 ID:C5ElRguk0
- 新潟なんて新幹線に高速道路に空港までそろっている。
今回の豪雨で被害が最小限に留まっているのも治水関連公共事業が発達しているから。
これ全部田中角栄のおかげ。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:17.43 ID:QmIfSsRW0
- >>53
水面下では破綻していたんだが隠して後世になすっただけだよ?
国鉄分割民営化は中曽根が31兆円の負債を作ったとでも思ってるわけ?
- 62 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:25.38 ID:x3wjmhsT0
- 原発擁護でこんなにもうかっていいのか? by 産経新聞
- 63 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:28.36 ID:Z0f274zl0
- 国賊田中角栄死ね。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:38.07 ID:mPCBEPBa0
- 崩壊寸前の自治体でも原発利権で一発で黒字になる。
金が余ってキチガイ役人が功績に目がくらみ箱物行政、ファンドさらには
町おこしと称して黄金の御殿やらとにかく好き勝手に湯水の如く使い、原発
そのものの安全性リスクを全く考慮してこなかったツケが一気に来たんだろう。
これは住民を説得した自治体と国、官僚が一番の張本人だ。
長い目で見れば決して良いことはない事に気付け、今がよくて将来は関係ないなら
全く良いけどな。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:47.94 ID:zYqdfehy0
- まあこれは「原発に流れ込む金」を作り出せる土壌が他に沢山あって成り立つ事例だからな
日本みたいに狭い国でなおかつ色々と金回りが良くないとできない事だよなあ
とはいえ、原発マネーで潤ってた地元民は声高に東電批判はできんだろ
- 66 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:37:49.44 ID:emdTw75e0
- > 原発立地自治体はこの“打ち出の小槌”を使ってせっせとハコモノ造りに励んだ。
アホスw
- 67 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:38:23.66 ID:EHV5HFx20
- >>53
>破綻させなかった
自分の子孫たちから無断で借金しまくったおかげでね。
- 68 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:38:42.30 ID:ZsXNL70m0
- >>51
誰も責めてないじゃん。被害妄想強すぎ。w
むしろ今回の件でリスクでかすぎて今後、誘致に賛同するところがあるかは分からんが。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:39:04.56 ID:06VN91rB0
- その金でもう少し堤防高くすればよかったんだよな
- 70 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:39:21.35 ID:jxLus7RV0
- リスク込みで先払いしてるんなら、
事故後の補償を過剰にする必要あるのか?
- 71 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:40:05.66 ID:emdTw75e0
- >>62
3K「もう原発マネーがないとやって逝けません ><;」
- 72 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:40:09.62 ID:Td3XZbIT0
- その原発マネーは一般国民の電気代から取られてるんだが。
事故を起こしても一般国民の税金で尻拭い。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:01.78 ID:wCVsbBqC0
- >主に都市部で徴収した税金を特別会計に繰り入れ、交付金と
>して過疎地の原発自治体に還元する仕組みである。
>実際、今年度予算案では一般会計、特別会計合わせて4000億円
>を超える巨額の予算が原子力分野に投下される。
/ ̄ ̄\/ ̄\
/ \
/ ヽ
/ /⌒/ ̄ ̄ヽ ヾ
| / | ヽ
| / | |
| / ,,´⌒ヽ |
/ j,,/''"`ヽ /彳●ゝヽ \
丿 丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉 )
ノノノ ノ ゙゙゙  ̄´ノ \ヽ 丿 | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( (|ヽ `ヽ Cヽ ))ヽ // < カネよ、カネカネ! カネが全て!!
( |\_/ヽ ´`~´` /|ノ \_______________
\ \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
\ | \ ヽ ̄ ̄ノ´//
 ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
 ̄\_____/
- 74 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:03.67 ID:Hdh/5xQ/0
- >>36
自然開発エネルギーの予算がここまで徹底して抑制されていた先進国も珍しいぞ。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:18.98 ID:BCtRBhDD0
- >>68
いくらなんでも、今後の新規誘致は有りえんだろ?
今までだって圧倒的に賛成派が多かったわけじゃなくて、賛成派と反対派に
分かれて町を二分する争いをやってきたんだから。
大間原発とか上関原発なんて、1970年代に計画が持ち上がって、まだ完成してないんだぜw
新規誘致どころか、恐らく新規原発の建設は無理。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:22.15 ID:p9B7sH5O0
- >>58
> 178 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/30(土) 15:08:33.91 ID:6fAMIeY40
> 日本はムラ社会でバカでイジメが大好き
> 民族的にいじめられて苦しい思いをした韓国の人の痛みを知れと天が言っている
> 菅さんが総理大臣になるのは天の意思
> 韓国ドラマでテレビが染まるのに文句を言う前にいろいろ日本人には反省が必要
日本の国政へ参加する権限も持っていないくせに、日本のハナシに口出ししないで貰えるかな?
- 77 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:25.26 ID:AkHzjjXE0
- 自治体民への賠償は必要ない
奴らも共犯者
加害者側だ
- 78 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:37.30 ID:vC1nEbl30
- 福島第二とかは、地震で1名の死者を出しながらも
1000年に1度の地震・津波に対して、最小限の被害に食い止めて国を守ったっていうのに。
同じ福島の現地スタッフでも、福島第一の我先にすぐに逃げまくった大熊町の福島第一と
制御のために必死で守り通した楢葉町の福島第二では、何でこんなに民度が違うんだろ?
民度の高い東京に原発を作っておけば、防げた案件だよな。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:41:58.55 ID:ablUig020
- ゴミ処理場などと同じ迷惑施設だから、迷惑料だと思えばいいんだな。
だから、迷惑をかけられても(原子炉が吹っ飛んでも)文句は言わないこと。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:42:17.03 ID:0cD/CDvrO
- つまり都民の財布から原発使用料が取られてたわけだな
うまい仕組じゃないか
それで箱ものしかつくらないほうがあほだ
- 81 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:42:20.13 ID:emdTw75e0
- >>70
不要だな
- 82 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:42:30.26 ID:A8JsCavX0
- 再生可能・自然エネルギー総合スレ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311689776/205
- 83 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:42:38.58 ID:DUQvJdC/0
-
電気という地域特産品なんだよ!!
何が問題なんだ?
- 84 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:43:22.79 ID:2CMcZ9j+0
- 隣接自治体はいい迷惑だな
- 85 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:43:24.46 ID:ZbDUnK9v0
- 自民党や原発推進してるバカは、一度六ヶ所村のホームページ見てこいっての
毎時1500シーベルトの放射線が出ますが、何重にも守られてるので大丈夫です!安心です!
みたいなw
1500シーベルトって、そこに20秒居ただけで確実に100%死ぬ放射線なんだがw
正気の沙汰じゃないって!w
「50年後には160シーベルト、数万年後には元のウランに戻るはず。だから大丈夫です!安全です!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本物のキチガイっていうのは自覚症状がまったくないんだよwww
- 86 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:43:30.21 ID:sEJeYPz10
- 被害者面はできないよな。ほとんど加害者に近い。
- 87 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:44:00.46 ID:xLYJWZPB0
- 浪江町コールセンター
(電話:03-5638-5055)
http://www.town.namie.fukushima.jp/
がれきの処理を避難地域・警戒区域でやれと電話したのだが、ここの電話番が仙台の人でな。
浪江町の奴ら真っ先に避難させてもらえて仕事は他県の人間に丸投げしてんだぜ。
こいつら真正の屑だよ。今すぐ日本から永久追放しろ!!
- 88 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:44:48.16 ID:6YSAiQHs0
- >>80
規模の小さい自治体じゃ使いきれないんだもんw
- 89 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:45:16.41 ID:sCooWKt70
- 反原発でメシが食えるのはほんの一握りのエリートだけ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:46:58.51 ID:5FYTUkfU0
- 放射能汚染がその自治体だけで完結するなら問題ないが
被害の範囲がでかすぎる、しかも「制御できない」のがわかった以上、
これ以上の原発誘致はやめとくべきだろ
- 91 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:47:02.41 ID:lllhzSwL0
- >>86
近いじゃなくて完全に加害者だよ
住民の意思で原発誘致して、散々儲けた挙句、結果日本中に放射能ばらまいたんだから。
しかも御丁寧に農産物にまで仕込んでね。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:47:10.46 ID:4cLxCefMO
- >>77
自分たちが電気を使うために原発を作らせた東京人の責任は?
自分たちの所に誘致もしなかったくせに、後になって原発が美味しい美味しいとか言い出す東京人の責任は?
- 93 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:47:50.10 ID:UBeOiVMc0
-
原発立地市町村だけに被害が留まらないから
むしろ迷惑料をもらうべきは周辺の都道府県の住民だろ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:47:59.26 ID:yUmZZGv70
- >>5
まったく当てはまらない
- 95 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:48:00.31 ID:p9B7sH5O0
- >>87
たしか浪江町は原発立地自治体ではなかった筈だが?
- 96 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:48:31.40 ID:gPGPMeNhO
- 賠償問題も含め国際的にも責任は重い
原発はもはや日本だけの問題じゃないので勝手はできんよ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:48:37.96 ID:S3v/M5lV0
- なんだ真紀子のおやじの責任かよ
- 98 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:48:47.06 ID:6YSAiQHs0
- >>89
そんなこと無いよ。
原子力以外、化石燃料以外で電気を確保しようとすると、
数倍程度じゃ済まない規模の利権が発生する。
効率を下げてでも安全を確保しようっていうんだから、
末端の土方まで当分食えるようになる。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:49:03.84 ID:vC1nEbl30
- >>89
原発は、事故でエネルギーの大きさをまざまざと見せ付けられて、魅力としてはあるけど
研究している学者がレベル低そうなのばかりで、この先の発展も見込めないから、終わりかな。
まともな人が、原子力なんかの分野を専攻しなかったのが敗因だね。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:49:33.97 ID:ZCNQ6KJY0
- まず今回の福島みたいな事故起こったときのために積み立てしておけよ自治体は
あるだけばら撒きやがって
- 101 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:49:38.09 ID:BCtRBhDD0
- しかし、金もらうのはいいけど、少しは将来のために貯めておこうとは思わんのかなぁ・・・
金をもらったらすぐに箱物を作りやがって、その辺が短絡的なんだよ。
柏崎なんて、あれだけ金をもらったのに、作った道路や箱物の維持費がかさんで
借金が増え続けているらしいじゃん。
今はどんどん企業が原発の近くから逃げてるし、原発誘致しても豊かにはならん。
この動画が面白い。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14467215
- 102 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:49:40.23 ID:A8JsCavX0
- http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up8447.jpg
日本は犯罪者になってしまった。
放射能を世界中にまき散らし、多くの人々の命を奪い、生活を奪った。
中でもとりわけ、韓国の人々には迷惑をかけた。日本人の一人として、まずは韓国に謝りたい。
なぜなら、日本はフクシマで放射能をまき散らし、多くの在日韓国人の命と
生活手段を奪った。3.11フクシマ大虐殺として歴史に悪名を残すことになるだろう。そもそも何故在日韓国人の人々が多く日本にいるのか。無理やり連れて来られたのだ。
日本が朝鮮半島を植民地支配している期間、100余万人の罪なき朝鮮人が
集団的に虐殺され、840万余人が強制連行されて奴隷労働を強いられ、
20万人の朝鮮女性が侵略軍の性奴隷として無残に踏みにじられた。
また、朝鮮半島の地下資源と歴史遺物、文化財がことごとく破壊、略奪さ
れ、朝鮮民族は国号は言うまでもなく、言葉と文字、姓名まで奪われなけ
ればならなかった。強制連行で無理矢理日本に連れて来られ、祖国を奪われ、
挙句の果てには放射能を浴びせられたのである。
アウシュビッツどころではない。歴史的犯罪行為としか言いようがない。
日本は謝るべきである。心から。日本はかつては世界第二位の経済大国であった。
だからと言って日本人は勘違いしてはいけない。この富は日本人が努力して得たものではない。
朝鮮半島から収奪して蓄えた富によってである。日本人はそれで傲慢になった。
手に負えない原子力を「使いこなせる」と勘違いしたのである。
日本人として何か出来ることはあるだろうか?ある!
日本から原子力を無くそう。電気料金が跳ね上がっても、太陽光で電気を作ろう。
値上がりした電気料金の分、我々太陽光発電を実施する会社が責任を持って
韓国に賠償金を払う。韓国の会社や北朝鮮の経済特区に作る
太陽光パネル会社で太陽光パネルを購入すれば、自動的にお金は流れる。
今、我々は菅首相の後押しをして再生法案を通そうとしている。
再生法案が通れば、東京電力は我々から太陽光由来の電気を購入することを拒めなくなる。日本人は電気料金を払い、それは我々の会社を通じて、韓国・北朝鮮に還元される。
日本人は韓国から収奪した富を今、返す時がきたのだ。
日本人は謝ろう。心から。韓国に。以上です。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:49:49.31 ID:URAKpqLAO
- 最後は、事故ってチェルノブイリみたいに住めなくなります。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:50:12.25 ID:UBeOiVMc0
- むしろ迷惑料をもらうべきは周辺の都道府県の住民だろ
- 105 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:50:18.45 ID:Aejs1aEaP
- >>6
原発じゃなくても安くてちゃんと発電できるシステムなら何でもいいよ。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:50:34.53 ID:6sRxiOIZ0
- いざとなれば不動産を失って
流民になることを考えれば全然貰いすぎじゃない。
大いばりで貰いたまえw
- 107 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:51:10.19 ID:gIG5W0zH0
- ここで地元を叩いてるのもどうせ東電の関係者だろうな
少しでも補償金をケチろうという浅ましさが見え見え
- 108 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:51:13.83 ID:fLFgt4U20
- >>26
http://savechild.net/archives/3829.html
これか
- 109 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:52:08.84 ID:A9rcFu0K0
- 【赤旗】国民の税金で「安全神話」刷り込み 原子力広報・教育予算、毎年60億円…電通や博報堂、産経新聞社が事業請け負い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310834438/
> 委託されてきた企業の中には、電通や博報堂など大手広告代理店や、産経新聞社などメディアも含まれます。
> 原子力広報予算が使われてきた主な事業と委託先を一覧表にしました。
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1b.jpg
2006年6月に3499万円
2008年4月に8784万円
2009年4月に7455万円
2010年4月に7403万円(民主党政権時代!)
産経新聞は民主党政権時代になっても政府から原子力広報予算を受け取ってたんだね。
我々の税金が産経の懐に収まっているというわけだ。
- 110 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:52:47.15 ID:XlLoy4F+0
- だが原発事故起きると
今までの補助金収入以上の被害が出てしまい何もかも帳消しだな
てかマイナス
- 111 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:53:15.29 ID:2mMX3EYj0
- >>100
正論過ぎるな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:54:17.74 ID:vC1nEbl30
- 政局バカ、選挙バカ、9条崩れが首相じゃなければ、
事故当初に100人ぐらいの犠牲を厭わなければ、相当被害を縮小する事ができたよな。
今後、数千万人規模で被曝被害、健康被害が生じることは無かったよな。
菅直人の責任問題を有耶無耶にするだけための、脱原発だろ。
いまさら、原発なんか遅れた技術は見捨てられていくだけなんだし、騒ぐ事もないだろうに。胡散臭過ぎる。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:54:56.83 ID:esBZxV+X0
- >>70
その通り。各自治体はこういうマネーで
有事に備えた訓練や設備にこそ金を使うのが本筋であったはず。
とか+に書いたら
原発は安全なんだからそんな事に金使う訳ないだろ
この朝鮮人!
というレスがほとんど間髪をいれずついてたけど、これに類似して
多くの地方自治体の低民度ではリスク込みなんて理解してないし
理解しようともしない(理解したら反対派を利するからね)。
リスク重視派は朝鮮人で極左で村八分扱い、
目先の利益のことに釣られる田舎者が愛国で真の日本人、
というのが地方の自民党が牛耳る自治体では、ごく普通の
物の見方なので、リスク込みなんて理解される日は永遠に来ない。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:55:06.63 ID:ZbDUnK9v0
- 原発ってのは、事故が起きなくてもその地域に住む人に重大な健康被害をもたらす
電気に使うのは3分の一程度で、残りは海にぶん投げているのだ
海を暖めまくって環境を破壊し、ありとあらゆる生物の健康を破壊する原発は、百害あって一利もない
原発は「電気事業法」というので儲けてるだけなのだ
自民党の政治屋は利権のために、自治体の土人どもも一度金を貰うと麻薬のように止められない
麻薬中毒者が犯罪者だというなら、自民の原発政治屋も自治体の土人どもも逮捕するのが当たり前ではないだろうか?
- 115 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:56:22.97 ID:3egK6m2r0
- 原発のおかげで、それなりの生活できたんだろ?
なんもない寒村が勝手に発展するなんて、そんな奇跡あるわけないじゃん
Qべえが聞いたら大笑いだよ
- 116 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:56:32.99 ID:upENOQyb0
- 直すのも原住民がやれよ
避難するなよ
- 117 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:58:07.33 ID:vC1nEbl30
- 菅直人が
原子力災害対策本部本部長である限り、
原発なんて全廃しかねーだろ。
原発が危険っていうよりも、菅直人が危険すぎるので、原発は全廃せよ!!!
- 118 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:58:50.59 ID:I2j+KA9W0
- >>1
まあ、実際は、原発というのは、電気の必要な人に供給するために造られたんだけどな。
原発城下町の恩恵なんていうのは、二次的・三次的なものでしかない。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:59:19.02 ID:RK0bLFaV0
- 発電送電とどんどん切り崩さないとやっぱりだめだな
金のなる木の原発に薬物みたいに骨抜きにされる
危険なほど安い土地を金に変えられるから質が悪い
- 120 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 16:59:54.03 ID:A8JsCavX0
- >>119
孫さん乙!
- 121 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:00:12.13 ID:0KMx0BeTO
- 補償金にまわしておけば・・
- 122 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:00:15.50 ID:RK0bLFaV0
- >>118
てことにしたいんだよな
- 123 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:00:35.17 ID:bs8qJolz0
- それはそれとして原発を廃止して電力会社がすべて赤字に転落したとしたらどうなるか
電気料金が上がるだけ地方には補助金が流れなくなるということだよな
地方の財政はそれで成り立つのかな
原発のない土地に住むものがいっても余計なお世話かもしれないけどね
- 124 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:01:25.49 ID:vC1nEbl30
- >>119
鉄道があれだけ廃線や赤字まみれの3セクになっているのだから、
発送電分離なんかしたら、福島や新潟なんかの市街地以外は採算が合わないから、無送電地帯になるだけじゃね?
- 125 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:01:38.58 ID:EHV5HFx20
- >>115
>原発のおかげで、それなりの生活できたんだろ?
それはおまえ自身も同じこそだぞ?
電気がなきゃ、現代文明は立ち行かないわな。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:01:40.73 ID:I2j+KA9W0
- >>122
本当のことだろう。w
- 127 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:02:46.01 ID:RK0bLFaV0
- >>123
金が無きゃ稼げる場所に自然に行くだろ
稼げない場所を無理矢理稼げる場所にして飼いならしてるだけだし
- 128 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:03:55.34 ID:W6F1Vw9H0
- 儲かるっていうかさ、安全を切り売りしてるんだよ。
悪魔と取引するようなもんだ。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:03:57.04 ID:vNZLWZ9c0
- つまり補償金は前払い済みということ。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:03:59.64 ID:vC1nEbl30
- >>125
うちは水力発電100%の地域。
環境被害を受け入れる犠牲を得て、電気を手にしているんだよ。
柏崎の原発の電気を使って書き込んでいる奴とか異常すぎる。
- 131 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:04:18.97 ID:EKfbI0XZ0
- 乞食くたばれ
- 132 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:04:24.75 ID:MTHDBRse0
- 原発マネーに依存してた人たちって儲かってるって事は
もう土地を捨ててよそに行ってもいいくらいの蓄えはあるってことかな?
まさか宵越しの金は持たないとばかりに使いまくってるわけじゃあるまい?
- 133 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:04:25.79 ID:9QhXgPJu0
- 山本太郎が頑張れば頑張るほど、原発の“迷惑料”が釣り上がるわけですね
山本ってホントは原発推進派?
- 134 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:04:26.78 ID:nWmPZQcI0
- 原発の恩恵を一番受けているのは東京都民だろ。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:06:04.89 ID:HUvln21dO
- >>114
いい加減なこというな
なら火力もエネルギーの2/3を捨ててるわ
その上CO2はバンバン
絶対に出るCO2、削減することが出来ない
- 136 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:07:15.08 ID:EKfbI0XZ0
- >>135
CO2っていうのはどうして削減しなきゃいけないの?
- 137 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:07:36.20 ID:vC1nEbl30
- >>134
鶴見や川崎なんか東京と大差ないだろ、空に国境はないんだし。
東京湾の発電量で十分に何とかなるって。
原発の恩恵を一番受けていたのは、埼玉。次いで群馬、山梨、栃木。
こいつらが最悪。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:07:51.18 ID:Bt63VgV50
- >>135
処理に10万年かかるっていうか、永遠に無害化できない核のゴミに比べれば
排気中の二酸化酸素を吸着させる技術は、はるかに進んでいる件
- 139 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:08:25.43 ID:msF3ECUQ0
- 潤うのは上だけ。
末端にはわずかしか届かない。
だからこそそのわずかな金に執着する。
原発の下請けの下請けで時給700円で
パートしてる人が必死にしがみつく。
だから既得権益は根が深い。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:08:25.68 ID:A8JsCavX0
- >>135
大丈夫。菅首相に任せれば
原子力に頼らず、CO2も出さず、日照や渇水にも左右されない安定な電源を
考えてくれるさー(棒)
- 141 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:08:45.76 ID:3egK6m2r0
- まあ、金もらってただけ地元はいいわな
飯館村とか一円ももらってないのに廃村になっちまったからな
- 142 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:08:56.84 ID:bs8qJolz0
- 税収もないのに地方分権や道州制はどうするんだ
なんかずいぶん乱暴な議論だな
- 143 : 【東電 74.0 %】 :2011/07/30(土) 17:08:57.13 ID:fabYvaPh0
- >>44
税金で担保する法案がこの前通ったな。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:09:20.85 ID:9PX6ptLe0
- 元々、何の産業も無い極貧地域ばっかだもんな
出稼ぎ続きで家族バラバラにならんで済む
子供を学校に上げてやれる
そら、取り込まれるわな
そういった小さな希望に付込んで莫大な利益上げたのは誰でしょうねぇ
- 145 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:09:57.40 ID:vC1nEbl30
- >>140
まさかの菜種油か・・・・
日本の伝統に立ち返るときが来たか。
- 146 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:10:11.58 ID:KpHhWgvw0
- つまり福島県民に賠償などしてやったら意味ないじゃん。今までなんのために?
てことだよな。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:10:43.20 ID:eCOoBx1W0
- 日本の地方が潤うのはいいと思うけどな
電力会社の役員、関連会社多すぎで市ねって感じだけど
原発問題だって原発そのものは問題ない
運用がクソだってだけでしょ
菅の防災訓練と、麻生の防災訓練の違いで明らかじゃん
- 148 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:11:24.87 ID:bs8qJolz0
- 原発反対は被災者を切り捨てるってことか?まさかそりゃないだろ
- 149 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:11:33.22 ID:c9O69ddB0
-
原発コジキ
生活保護よりひでぇな
- 150 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:11:53.42 ID:U4KSs5dMO
- 玄海町は唐津市と合併するこたぁ一生無いだろうな
- 151 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:12:09.18 ID:esBZxV+X0
- >>130
そうだね。理想は発送電分離して、発電は自由化して
原発厨は原発会社の電気で(基本料金は安いが保険料が激高)
水力厨は水力発電会社の電気で(基本料金そこそこ、送電量に限りあり)
火力厨は火力発電会社の電気で(基本料金そこそこだが炭素税が賦課される)
新エネルギー厨はそういう発電会社の電気で(基本料金からして高い)
書き込めるように、
消費者に選択の自由を取り戻すように東電の解体が必要だねw
選択の自由もない所で批判もするなとかネトウヨ思考すぎるだろw
- 152 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:12:31.29 ID:rdbelRyf0
- 札束で頬ぺたを引っ叩かれて誇りを売り渡した蝦夷は哀れだなも
- 153 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:12:43.83 ID:V2/1BzOL0
- >>74
原発に4000億の税金かけてる先進国もなー
ちなみに経済成長では最下位。
原発がお荷物なんだよな
- 154 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:13:50.00 ID:KpHhWgvw0
- >>147
まぁ、民主党の菅政権じゃなけりゃこんな事故には絶対ならなかったのは間違いない。今回の事故は菅による明らかな人災。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:14:07.17 ID:ZbDUnK9v0
- 角砂糖6個分で、日本人全員を即死させられるほどの猛毒プルトニウム
六ヶ所村ではこのプルトニウムを30トン備蓄してしまったwwwwww
もんじゅも怖すぎる
高速増殖炉なんて狂気の沙汰だ
水に触れれば大爆発、空気に触れれば大炎上、ナトリウムでしか冷やせないwwwwww
キチガイにも程があるが、原発政治屋や自治体の土人にとってはカネの方が遙かに大事
- 156 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:14:54.87 ID:/SFRFgxY0
- リスクを負ってでも原発関係でお金をもらっていたということなら
賠償をするのは東電ではなく地元の自治体になる、という話なのか?
- 157 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:15:03.01 ID:yQT9nQSM0
-
利権大好きの、自民と公明が賛成したおかげでな。
腐っているよ支持している信者が。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:15:48.60 ID:HUvln21dO
- >>136
いちいち問答したくないけど、
そういうならなんで原発削減しなきゃなんねーんだ?
>>138
わかった。経済に影響なく、日本が年間使う発電燃料最低500万トンと発生するCO2をを回収することが出来るなら原発やめていいよ
- 159 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:15:49.94 ID:D413YluX0
- カネの為に原発を地元に誘致した奴らは自業自得かな
- 160 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:00.92 ID:xniuWfvt0
- 石原慎太郎が
「東京湾に立派な原子力発電所を作ってもよいと思います。
日本にはそれだけの管理能力がある、技術があると思っております。
また、その技術が改善されていく余地があると思っております。
それくらい冷静な認識を持たないと、何でも反対ということでは禍根を残すこととなります。」
と、2000年4月26日に開かれた日本原子力産業会議の年次大会で講演しているくらいだから、
東京湾に原発を立てればいいと思うんだ。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:11.83 ID:gLKorf9LP
- >>112
>事故当初に100人ぐらいの犠牲を厭わなければ
全体主義国家じゃないから、政局バカ、選挙バカ、9条崩れが首相でなくても無理だろ。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:20.97 ID:pvS3Vqql0
- 原発の電気は本当に安いんでしょうか?
- 163 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:33.15 ID:bs8qJolz0
- 民間企業だけの理屈だと利権や儲けのない事業に投資はしないと思うんだがな
半官半民のような形だからこそ目先の利益じゃなく事業が継続できると思うのは政治に夢を見すぎかね?
- 164 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:33.79 ID:LoUa03/tO
- 近所にふぐずまの原発周辺か避難して来た連中居るんだが
確かに贅沢と言うか変な連中いるようだ
菜っ葉出してあげたら
「こんなもん食えるか」だってよ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:16:49.54 ID:V2/1BzOL0
- >>105
原発だめじゃん
- 166 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:17:22.38 ID:0VsVQstD0
- CO2は原発の方が浪費するんじゃないかな
発電が終わった後も核燃料はずっと冷やして保管しなければならないし
燃やして終わりの火力の方が長い年月で見たらCO2放出量は少なくて済むのでは
- 167 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:17:38.14 ID:qAGN9sTHO
- 福島の双葉のケガレエタどもがなんで自ら収束させないんだ?
なんでのうのうと生きてるんだ?
- 168 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:17:41.26 ID:qyFkaUfUO
- 全部税金
ナマポみたいな門だな
- 169 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:18:04.46 ID:4FFK0XWR0
- ウホホ
- 170 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:18:23.68 ID:lamvhK1l0
- とりあえず4000億円は値下げできるのかw
- 171 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:18:35.74 ID:4FFK0XWR0
- >>165
日内安定性の有無だよ
要するに小エントロピー燃料なら何でもいいってことだ。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:18:44.54 ID:xFJf364sO
- 1世帯あたり数千万円は原発のおかげで蓄財できているわけだな。
都市部の電気代に上乗せして。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:18:59.93 ID:9GALLcXs0
- シャブ漬けにされたヤク中みたいなもんなんだろ
それが証拠に事故っても何もいえない体質になっちまったな
地元民にもある程度の責任はあるぞ
- 174 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:19:48.95 ID:HUvln21dO
- >>160
東京湾に作ってもいいけど、その経費で福島や新潟に作ったほうがバランスよい国土の発展に繋がるからそうしてきたわけで
- 175 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:20:14.11 ID:KpHhWgvw0
- >>164
今まで好き放題、国にたかってきたタカリ体質はなかなか抜けないんだな。
- 176 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:20:42.72 ID:vC1nEbl30
- >>161
2号基から大量に放射性物質が拡散した3月15日に屋内避難の通知もしなかった人殺し政権だぜ。
それと韓国、事故後に雨が降った日を屋内退避にさせていなかったっけ?
最低限のやるべきことすらもしていなかったのが、この人殺し政権じゃん。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:20:48.55 ID:A8JsCavX0
- >>171
排熱など低エクセルギーをいかに使うかでしょうね
まぁ、コストが逆にかかって電気料金は跳ね上がるだろうけどね
- 178 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:21:28.37 ID:lamvhK1l0
- >>174
バランスってなに?
- 179 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:21:41.93 ID:CdFnO+/U0
- >8 それは全くのでたらめって解っているの、第二のナガタメールか?と言われているくらいで
これを蒸し返せば蒸し返すほど出所の人が困る事になる
ちょっと調べれば出所の人が解るからあまり責めないでやってくれ
- 180 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:22:12.24 ID:HUvln21dO
- >>166
計算できないバカかよ
日本の石油ガス輸入量と発電に使用する分年間何百万トン使ってると思うんだ?
- 181 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:23:18.13 ID:7CrlKQRT0
- >>160
そうそう。
ところが、その「世界一安全な原発」が事故ったとたん、
石原は東京湾に原発ではなく、ガスコンバインドサイクル発電を
建てるって言い出したよねw
- 182 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:23:19.39 ID:v0H9lYFh0
- これまでは、これで良かったんだよ。交付金と固定資産税と雇用とね。
事故なんて起きるわけがないって信じ、大都会や大工場で消費する電力を
過疎地の原発で賄うって構造。しかし、これからは一寸無理。建設中の3基と
準備中の11基は、もはや完成しないだろう。54基から福島10基を除いた
44基がとりあえずのマックス。35年後ぐらいには、人口そのものが▲20%
以上になるから実は足りちゃったりしてな。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:23:36.75 ID:lamvhK1l0
- >>177
熱を考えると原発って地球温暖化装置でしょ。
作り出したエネルギーの3分の1しか電力になってない、3分の2は熱として捨ててる。
- 184 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:23:57.41 ID:xniuWfvt0
- やはり原発は東京に作った方が良いよ
無駄な送電ロスがなくなって、発電効率が劇的にアップするからね
稼働が少なくても、節電とかする必要なくなるぜ
慎太郎には本当に先見の明があるね
- 185 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:24:12.89 ID:vNZLWZ9c0
- 福島県にはいいかげん放射性物質の拡散をやめてもらいたい。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:24:47.75 ID:ZbDUnK9v0
- 154はいくらなんでも感情論過ぎるねw
お前が菅と民主党が嫌いなのはよく分かったからw
>こんな事故に絶対ならなかった
感情論にもほどがあるわw
地震ですでにメルトダウンしてるんだよ お前はこの事を知らないのか?
民主党は何も出来ないことが良く分かったが、自民党も同じだろう
寧ろ東電とズブズブの自民なら、民主党以上に隠蔽していた
民主も自民も極悪政党で、原発同様百害あって一利もない
- 187 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:25:14.67 ID:bs8qJolz0
- >>175
タカリとかいうなよ それだけのリスクを背負ってきてたのに一言で切り捨てるなよ
都市部が恩恵をこうむっているのは紛れもない事実だろ
送電分離ってもっと議論を深めないと怖いことだと思うんだけどイメージだけで賛成でいいのか?
調べりゃ調べるほど簡単に結論を出せる話じゃない案件だと思うようになったんだがなぁ
- 188 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:25:26.87 ID:CjJdwGhn0
- 自治体への交付金って年間で数十億程度なのか。
広告費は東電だけで年100億と言われているのに。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:25:33.76 ID:EKfbI0XZ0
- >>158
なぜ話をすりかえる?
頭おかしいんじゃねーの?
- 190 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:25:34.03 ID:BtcBP3/X0
- >>186
全電源喪失の訓練してたのにマニュアルガン無視
結果爆発
- 191 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:26:02.65 ID:sFIbfj/30
- リスクを背負うことで銭儲けしてて
いざそれが現実になったら税金投入
っていうのは、よくよく考えるとおかしな話だな
- 192 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:26:16.75 ID:msnLp63X0
- いいじゃん、リスクあるんだから恩恵受けても
自民の政策が利権だ何だと言っても、最終的に原発も道路工事も地方に金が回るように考えてやっていた事だ
太陽光発電とやらで在日企業と民主だけが得をするような政策とは根底が違う
- 193 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:26:35.57 ID:A8JsCavX0
- >>183
排熱が悪いつったら、火力も同じこと。
やっぱり、人力発電でしょw
ニート、引きこもり、無職の人間の雇用にもつながる。
3交代制にして、夜間も安心w
- 194 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:26:46.91 ID:aLmwZbWL0
- >>101
貯金できるほど財政に余裕があるなら税金下げろって「常識」が
あるから、入ってきた金は全部使わなければならないという「常識」
がある。
てか、いくら巨額の交付金でも、結局は、
「絶対に事故を起こさないといっても事故が起こったら壊滅的な被害が
でる原発。そんなものを近所にたてられることへの不安に対する迷惑料」
にすぎないし。
事故対策費を貯めとくもしくは保険に入っておく必要があるのは、建てた電力会社か
建てさせた国で、その負担も原発のコストに含めるべきなんではないかと。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:26:56.21 ID:xniuWfvt0
- >>189
その人変わってるから、話半分で相手するのがちょうど良いかと
>111 :名無しさん@12周年[]:2011/07/30(土) 14:55:56.90 ID:HUvln21dO
>
> それより昨日資源エネルギー庁から事業者向けの「節電計画書」なるものが送り込まれてきたぞ
>
> ふざけんなよ、節電のお陰で客あしパタリなのによ
>
> 節電なんかするか!原発バンバン運用すればいいだけだろ
>
> バカ脱原発厨の言い分なんか聞く必要なし
> 国益=全体の利益考えろ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:27:19.94 ID:vC1nEbl30
- >>185
チェルノブイリ4号基爆発の時に
命懸けで3号基に飛び火するのを防いでモスクワや欧州を守りぬいたゴルバチョフ政権と
レベル7の事故なのに一民間企業に任せきりの世界に対して放射線物質をバラマキ続ける国家の違いがあるんだし、
福島ばかりが悪いわけでもなかろうに。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:27:21.23 ID:nqeIIAqt0
-
原資は税金だろ
- 198 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:27:40.82 ID:c476IJYr0
- バ亀と言ってやれ
- 199 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:28:17.44 ID:zeCOvh8J0
- >>6
それを是非”今の”福島(特に原発周辺)の人たちに聞いて欲しいね
- 200 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:28:37.02 ID:jtfisnqN0
- 真面目に電気代払っているのがバカに思えてくる。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:28:57.42 ID:PffsoPWwO
- >>187
同意。
国民は「敵の敵は味方」と思いたがるのか、東電に反対すればいいと思ってる節があるよね。
主張というものは概ね何らかの利益主張であることを看過しては、官僚批判→政治主導(笑)の愚行の繰り返しになるだけ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:29:48.19 ID:gIxhSZiv0
- 日本の電気料金が世界一高いのは原発のせいじゃねーかw
そのくせしていまだにぬけぬけと原発やめたら電気料金が上がって企業が出て行くとか
詭弁を弄していやがるw
- 203 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:31:17.52 ID:A8JsCavX0
- >>202
>日本の電気料金が世界一高いのは原発のせいじゃねーかw
各発電のkwhあたりの発電単価ってどれぐらいでしたっけ?
- 204 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:31:25.73 ID:EKfbI0XZ0
- >>195
そうするよ、残念な人だな
- 205 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:31:50.23 ID:CjJdwGhn0
- >>194
そもそも金の使い方がおかしいんじゃねーかなあ。
地元対策費やら、マスコミ対策の広告費に注ぎ込む何十億という金、
それを原発のまともな安全対策の為に使っていればなあ。
しかし、いくら費用をかけても100%の安全なんか保障できないから、
金の力で黙らせておけ、という考えの人間がどこかにいたとしか思えない。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:32:59.27 ID:PffsoPWwO
- >>202
kwsk
原発依存国は日本以外にも多いが、それらの国も電気料金は高いのかね?
- 207 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:33:01.91 ID:aLmwZbWL0
- >>183
そういう意味では、植物やプランクトンが数百万年かけて
集めた炭素をここ100年ぐらいで一気に放出してる化石燃料
由来の火力発電の方が数段悪い。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:33:07.49 ID:yjoumOd/O
- まあ持ちつ持たれつだからな。
今怒っているのは、事故が起きたことよりも事故後の対応のまずさに対してだからな。
東電や政府の。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:33:08.18 ID:CqterY7K0
- それで角栄直系の小沢と渡辺に金が集まったのか
- 210 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:33:21.02 ID:yQT9nQSM0
- まだ止まっても居ないし、節電のせいにするな。
禁煙の時と同じように店側が経費減らしたいだけの行動なんだから。
原発=大手は割引で得=個人だけ満額負担
節電関係ない、むしろ個人が大手のために割り引かれている差額を払ってやっているようなもの
- 211 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:33:30.97 ID:bkSUfRk90
- 原発立地自治体以外の被害者は誘致した立地自治体に賠償請求できると思うぞ。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:35:18.35 ID:IEN0+KWZO
- 福島など助ける必要なし
原発推進し続けた馬鹿知事がなんとかしろ
- 213 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:35:58.28 ID:ZrJoR2+J0
- おかげで世界一高水準な電気料金になった末に原発が爆発しました。
- 214 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:38:09.05 ID:KpHhWgvw0
- >>202
日本の場合は原発じゃなかったら今の2倍3倍の電気料金だよ。
日本の電力供給能力とその安定性も世界一だ。世界一、停電が少ないのも日本。それらはコストとバーターでもあるが日本の経済発展を支えてきた原動力なんだよ。
- 215 :福島県民:2011/07/30(土) 17:40:46.40 ID:zijf4mS9O
- 楢葉町長が原発再開しろって騒ぐわけだ 再開したって、子供や若者が定住できない町に何の将来があるんだ 双葉原発立地町は、町の再生は無理だし迷惑だから、自治体そのものを解散し、住民は他地域に移住すべし
- 216 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:41:33.93 ID:KpHhWgvw0
- 脱原発でもいいが、その代替燃料の莫大な費用は誰が払うのか?
まさか今すぐ風力なんかが原発の代わりにでもなると思っているのか??
電力供給の安定性をどう担保していくのか。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:41:52.98 ID:+02Wb8Ym0
- 迷惑料貰って、事故って地元つぶすのは勝手さ。
でもその迷惑料って、立地市町村や県には入っても
立地の隣の町とかが一番損してリスクばかりだったんだな
- 218 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:44:21.20 ID:+02Wb8Ym0
- >>214
経済発展を支えてきた事実はあるけど
ひとたび事故った今からは経済発展を阻害していくのね
- 219 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:45:00.25 ID:A8JsCavX0
- 最近は「にわか反原発派」が多いなw
- 220 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:45:20.44 ID:aLmwZbWL0
- >>205
まさしく、黙らせるためのマスコミ、地方行政にたいしての
金でしょ。安全対策うんぬんの前に、黙らせることができ
なければ建設すらできないんだし。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:46:25.70 ID:7CrlKQRT0
- >>205
自治体だけではなく、電力会社にも「総括原価法式」という
打ち出の小槌があるからな。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:47:52.34 ID:EHV5HFx20
- >>218
そうなると、無事に稼動している他の原発は、経済発展の原動力として
ますますその重要性を増したということになるな。
こりゃおいそれとは止められんわ。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:50:15.50 ID:aLmwZbWL0
- >>214
東電と中電じゃ原発依存率にけっこうな開きがあった覚えが
あるけど、電気料金に開きってあった?
- 224 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:50:48.13 ID:xniuWfvt0
- >>203
原発のEPRって、「安全に稼働している発電所を40年も使い尽くして、
最後まで無事に稼働できた場合だけを仮定して行った計算結果だ」って知ってた?
実はこの計算結果には、今回のような事故が起きた場合の補償費用や、
2兆4千億も費用がかかっているのに、いまだ1kwの発電も行われていない、
悪名高き「もんじゅ」のような、さんざん予算を使いながら結局使用できなかった
ガラクタ原子炉にかかった費用、研究開発のための費用などは、まったく含まれていないんだよ
- 225 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:51:12.67 ID:gIxhSZiv0
- >>203
ほい。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
原子力+揚水(原発の余剰電力利用のために作られた)でもっとも高いコストが原発。
推進派は揚水のコストを水力に加算するというトリックを用いてきた。
>>206
総括原価方式や自治体へのばら撒き全てのコストが電気料金として跳ね返る。
外国はこんないびつなやり方はしていない。
- 226 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:52:18.37 ID:lurnVqN40
- パチンコマネーに依存しているテレビ局と同じだな
- 227 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:54:37.01 ID:7CrlKQRT0
- >>223
沖縄電力も、原発の依存率が0%で、しかも離島だらけで送電、発電とも
非常に効率が悪い。
でも、電気料金に2倍も3倍も開きはないよ。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:00:20.40 ID:xXlRjuBX0
- 城下町の人達は、補償金を前払いでもらっているからもういらないだろうけど、
少し離れた地域の人たちには同情するわ。
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:00:24.45 ID:0PuZIC2U0
- >>214
>>214
>>214
- 230 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:00:24.57 ID:w6QRmfdP0
- この記事を見る限りは原発はあったほうがみんな幸せって気がする
結局仕事がなきゃ人間生きていけないんだよねぇ
過疎地で百姓して貧乏暮らしするか
原発作って楽して金持ちになって放射能に怯えるか、
後者を選ぶほうが多いんじゃねぇかな。
俺なら放射能に怯えながらも東電にニート生活させてもらうほうを選ぶね
- 231 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:00:47.88 ID:4pLaBWxa0
- 反原発は嫉妬
いい暮しをしちゃうとやめられないのが人間
批判ばかりで相手の立場を考えないのはどうかと
- 232 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:01:38.11 ID:2mMX3EYj0
- >>214
の割に先進国でダントツ電気料金高いんだぜw
- 233 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:05:39.77 ID:hjXOp1Q2O
- ■「原発立地地域は交付金を貰ってきたくせに」という人がいるが…
その交付金で原発を受け入れてくれたおかげで、原発立地地域以外の人達の産業・雇用とそれらの給与による幸せな生活が維持されてきたのだ。
逆に、「交付金で原発を受け入れて、私達の雇用・生活・給与を守ってきてくれてありがとう」と感謝しないといけない。
■「原発からの税収が大半なのはおかしい」と言う人がいるが…
原発立地自治体にとって数少ない産業なのだから、税収が大半になるのは当たり前の話。
地元に金を落とすのは、原発でなくても同じ。大企業の工場があれば、その工場からの税収が大半を占めるのと同じ。
その大企業の工場が日本の他の地域にあるのは、原発のおかげ。
■原発からの税収が大半なのは、フランスも同じ。日本のマスコミが原発批判したいために、勝手に日本だけの現象と勘違いしている。
フランスも、日本と同じように、原発立地自治体にお金を出していて、自治体の税収の40%が原発から。[NHK-BS ワールドWaveモーニング]で特集済み。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:06:34.87 ID:A8JsCavX0
- >>202
発電単価調べてみたよ
東電などがメニュー選択制にして、各家庭が電源を選べるようにすればいいんだと思う。
現在の各家庭の平均電気料金が月に6、000円として、
@太陽光発電(46円/kwh)契約者:月電気料金24、000円程度になります。
天気が悪い時と夜は電気を使えません。その時は冷蔵庫も停止します。
それが嫌なら蓄電装置を各ご家庭で購入頂く必要があります。
ただし、「俺は地球に優しいんだ」という強烈な自己満足は得られます。
A火力発電(5-10円/kwh)契約者:月電気料金6、000円〜10,000円程度。
CO2を出す戦犯の汚名を被って電気を使うことを覚悟ください。
B水力発電(8-13円/kwh)契約者:月電気料金8,000円〜13,000円程度。
渇水期はつらい。
揚水のための電源は別選択できますが、まさか原子力じゃないですよね?
C原子力発電(4.8-6.2円/kwh)契約者:月電気料金5、000円〜6、000円程度。
まさか脱原発を訴える人がこれを選ぶわけないですよね?w
D風力発電(10-14円/kwh)契約者:月電気料金10,000円〜14,000円程度。
風任せ〜風任せ〜。低周波被害の加害者の汚名を被ってくださいw
- 235 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:08:04.97 ID:0PuZIC2U0
- 嫉妬とかアホですか?
放射能汚染された故郷に何十年も住めない。土地も職も失う
交付金で買った資産が全てパァー!貧乏人が大金貰うと人生狂うよ
双葉町の一部被災民が毎日パチンコ三昧、配給弁当拒否、鰻、酒浸り
- 236 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:08:33.59 ID:bs8qJolz0
- ところでいつ孫正義が日本人の代表のような発言ができるような立場になったの?
- 237 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:11:08.63 ID:A8JsCavX0
- >>236
首相を動かしている人物が日本人の代表じゃなくて何なんですか?
- 238 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:11:59.81 ID:4FFK0XWR0
- >>193
ジュールの一覧表でもみてみー
人体カロリーがいかにちっこいか良く分かるぞいw
- 239 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:13:02.35 ID:aLmwZbWL0
- >>234
それ、放射性廃棄物の最終処分費も地方交付金も
事故対策費も含んでないってことでインチキ扱いされてる
数字そのままだろ。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:13:05.57 ID:KWJhg4ji0
- >50年間の総計は約1359億円というケタ外れの額になる。さらに、運転開始後は巨額の固定資産税収がプラスされる。
>原発立地自治体はこの“打ち出の小槌”を使ってせっせとハコモノ造りに励んだ。
地方土建屋が一番税金で儲かるんだな
- 241 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:13:10.22 ID:AHtzcU6/0
- >>234
Cには立地のための補助金を乗せろよ。糞が。
- 242 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:14:07.30 ID:ZfK1SgZs0
- >>29
>原発マネーの恩恵が得られない原発衛星市町村の人間の激怒は計り知れないものがある
羨ましいなら、移住すれば良くね?
- 243 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:15:02.06 ID:A8JsCavX0
- >>238
いいんですよ。雇用促進が目的ですから!w
無駄な人的資源を有効活用ってことで。
あ、CO2を出さないためにも、息を止めて人力発電が必要ですね!
http://laluce.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/10/jinnriki02.jpg
↑東京ドームで、北斗のジャコウ総督のように人力発電が実施されたとか…
- 244 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:15:04.83 ID:0PuZIC2U0
- >>234
そのソースどこから持ってきた?
まさか電力会社や経産省の資料じゃないよね?w
今すぐ原発無くすのは無理。老朽化した原発をフェードアウト&独占体質を止めさせ
環境を整えれば有効な電力技術の開発は生まれる。怖いのは原発オンリーで
新エネ技術を阻害すること。
- 245 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:17:01.77 ID:vC1nEbl30
- 原発のコストなんか、ほとんどが内需だから、どうでもいいじゃねーかよ。
ウランの燃料代にしてもたかが知れているし。
そんなに燃料全輸入の火力とかにして、
日本の国富を資源国に貢いで貿易赤字国家にしたいのかよ。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:17:06.52 ID:2iZDYDlk0
- テレビ局始め、メディアも同じだよな。高い給料を維持するには電力会社のコマーシャルが必要。
- 247 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:18:12.00 ID:A8JsCavX0
- >>239
>>241
>>244
でも、電力会社は大凡このぐらいの発電単価で計算して電気料金を徴収してますよね?
補助金だの何だのは別問題でしょ?
それは政治問題だから。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:18:12.86 ID:CjJdwGhn0
- >>220
原発の安全性を高める事で、反対派を納得させる、という
真っ当な方法が、何故とられないのか、という事ですよ。
原発の安全性を高めるためにかかるコストよりも、
交付金の方が安上がりって判断したって事なんじゃないの?
- 249 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:18:37.53 ID:AfQiSZzc0
- >>214
それ大嘘だよ。
電力会社が決める電気料金は資産×報酬率で決まってる。
法律で電力会社は資産を増やせば儲かるようになってる。
原発は巨費がかかるけど資産になる。
つまり金をかければかけただけ儲かる仕組み。
電力会社はコストを安くしようなんて1mmも考えてないんだよ。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:19:42.35 ID:Mh99kJ4s0
- ハコモノじゃなく高い防波堤でも作ればよかったのに
- 251 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:20:29.69 ID:juNSN5V80
- 一度事故を起こすと稼いだ利益全部ふっとんで、しかもマイナスだから
リスクを考えると原発推進はギャンブルだな、ギャンブルでビジネスはできんよ。
原発マネーというシャブがないかぎり
- 252 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:23:09.36 ID:vC1nEbl30
- >>251
2号基、4号基については、
いまだに日本政府は何があったのか明らかにしようとしていないからな。
ある日、突然焼け崩れていた、屋根がなくなっていた。
ありえねーよ、こんな国。
絶対に防ぐ事ができた人災だろ。だから秘匿し続けているんだろ。
- 253 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:23:27.50 ID:w6QRmfdP0
- 実際のところ「金は命より重い」
これがネタとしか受け止められない人が世の中の大半なんだよね
- 254 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:23:49.78 ID:bs8qJolz0
- >今すぐ原発無くすのは無理。老朽化した原発をフェードアウト&独占体質を止めさせ
>環境を整えれば有効な電力技術の開発は生まれる
ここは基本誰もが思ってること
ただし復旧復興段階の5年10年で考えることと30年40年かけて目指す国家方針とまぜこぜにするからややこしくなる
復興は地方主導といっても財源どうするの?無い袖はふれないんだぜ
時系列をきちんと示して復興MAPなり国家のエネルギー政策の方針を示してくれないと希望が持てないだろ
- 255 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:25:03.38 ID:VrInuI720
- >>21
最終処理費用が乗せられていないだろ?
- 256 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:26:28.09 ID:0PuZIC2U0
- 原発利権議員がなんとかしてくれる
甚大な事故起こしても国策だから政府のせい
損害は電気料金に上乗せすれば電力会社は潰れない
放射能汚染で被災した住民には賠償しぶる
経団連、動燃、経産省つまりは政官財が後押し
テロ東電
- 257 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:27:38.91 ID:TrujD8V+0
- なんだ賠償とかいらないじゃん
逆に被災者に税金課したら?
- 258 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:27:46.09 ID:LgLpg6oL0
- >>225
原発止まって火力の割合が多くなってる今でもピーク時のために揚水の稼働率が上がってるから
原発とセットで考えるのは今となってはもうおかしい
- 259 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:28:26.48 ID:vC1nEbl30
- >>254
ふざけるな。
いまは原子力緊急事態宣言が出されているんだよ。
原子力災害対策本部本部長は菅直人。
国の原子力の最高責任者が菅直人の時点で危険の極み過ぎるんだよ。
原発の危険云々なんかどうでもいい、菅直人が原発の責任者ってことが危険過ぎるから、今すぐに原発を全廃しろよ!
- 260 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:30:08.44 ID:A8JsCavX0
- >>249
品物は買う需要家がいるから売られる。電気もガスも押し売りじゃない。
「独占企業だから。」良く言われるが、必要なら自分で発電すりゃいい。
多くの企業は自家発電している。
じゃぁ、発電機を持てない個人は?
使った電気量ぐらいは当然支払う。嫌なら節電すればいい。
「携帯電話を使ったけど料金を払いたくない」…こんなことが通用する訳がない。
何故電気やガス、石油などのライフラインは同じことが言われない?
果物だろうが野菜だろうが肉だろうが、高ければ買わない。
そうなれば、会社はなるべく安くする。それが資本主義。
電気が高ければ買わなければいい。今すぐ無駄な電化製品の電源を切れ。
売れなきゃ、電力会社は安くしてでも「買ってくれ」になる。それが資本主義。
自然エネルギーを導入する、脱原発は将来的な方向性としてはいい。
だが、今この時点でやるべきことなのか?何故そんなに急ぐのか?
何か裏があるんじゃないか?と思うのは私だけだろうか?
- 261 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:30:45.29 ID:QViwzYYI0
- 電気料金が高いわけだ
- 262 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:32:07.49 ID:gLKorf9LP
- >>260
裏もなにも、先延ばしする理由がないだろ。
- 263 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:34:20.84 ID:EHV5HFx20
- >>262
理由:
経済が立ち行かなくなる。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:34:25.84 ID:bs8qJolz0
- >>259
菅を降ろせるならすぐにでも降ろしてほしいわ
民主党の議員の大半が保身に走ってるのにどうしようもないだろ
そしてその議員を選んだのは悲しいことだけど日本国民なんだぜ
- 265 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:35:01.92 ID:0PuZIC2U0
- >>260
お前ただのバカじゃん
>果物だろうが野菜だろうが肉だろうが、高ければ買わない。
地域独占の凄さ分かる?消費者は電気を選べない。電力会社は絶対に赤字にならない!
仕組みが分からないなら自分で調べろ
それを野菜や果物ってバカの極み
- 266 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:35:28.40 ID:A8JsCavX0
- >>259
>原発の危険云々なんかどうでもいい、菅直人が原発の責任者ってことが危険過ぎるから、今すぐに原発を全廃しろよ!
それは何か違う。
風邪ひいて医者に行ったら、医者が信用できないから自殺しろ。
ぐらい、変な話。
>>262
いや、首相ぐらいになれば、個人の主義主張はともかく、
日本経済全体を考えた長期的視野を持つべきでしょ。
- 267 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:36:27.63 ID:mpjXYr1s0
- >>260
囲い込みが完了している状態で「需要家がいるから」ってのは詭弁だ。
そうせざるをえないように仕向けてあるのだから、仕向けた側にも責任はある。
なのに東電ときたら節電をせまりながら値上げを表明しているぞ。
囲い込みの完了した独占インフラ企業を資本主義にあてはめるのはおかしい。
それに資本主義をどうこういうなら東電はまず一般の会社のように国の世話にならずに
さっさと賠償責任はたして倒産すべきである。
最後の3行については、脱原発・他エネルギー導入ははすでに動いていなければ
ならなかった問題。
9月1日になって、しかも先生におこられたあとで「宿題どうしよう」っていってるのが
今の電力会社や社会なんだよ。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:36:34.45 ID:hjXOp1Q2O
- >>233
あまり指摘されていないが重要な事を指摘しておく。菅総理はここまで思考してなかったことだろう
■浜岡原発の運転停止により、『節電という名の企業活動低迷が起こり、都道府県や市町村で法人税や県民税(企業活動低迷で賃金減)が減収に』。
リーマンショックによる企業活動低迷での税収減が、いまだにあまり回復しないまま、再び税収減ショックが襲うことに。
財政の静止までのカウントが早まる結果に。
■「交付金で原発立地自治体は良い思いをしたクセに」と言う人がいるが…
良い思いなんて、立地自治体はしていない。
立地自治体が欲しかったのは、雇用と産業であり、交付金ではない。
交付金は使途範囲が決められたヒモ付きであり、箱物を無理にでも作らなければいけなかった。箱物を無理矢理作らされた後は、維持費がかかる。
しかし、電源3法交付金にはある特徴がある。
『交付金は着工から運転開始までの7年間に集中的に出されるようになっている。逆に、運転開始後は交付額が急速に萎む仕組み』。
こうした交付金の仕組みを反映して、維持費の捻出が難しくなり、原発の運転開始から急速に立地自治体の財政が悪くなる。
2008年度、福島県双葉町が原発立地自治体で初めて、財政早期健全化団体に転落した理由でもある。福島県60市町村で最悪の財政状況。
そして、財政を維持するために、新たな原発増設が必要になってくる。
だから、後戻りできない、増設という道しか無くなる。いわゆる《原発が麻薬》と言われるゆえん。
国の方つまり「電源3法交付金」で、新たな麻薬=原発増設を受けいれざるしかないようにしてあるのだ。
運転開始後の交付金は(財源が違うだけで)、事実上、(財源が交付された自治体側の借金である)地方交付金と変わらない。
『原発問題は、突き詰めれば、構造的な地域格差の問題、消費税率が低いことによる税収不足、に突き当たる』。
■なぜ、交付金が無くなると苦しくなるのか?交付金は使途範囲が決められたヒモ付きなので、実は市の財政に余裕はない
- 269 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:38:57.62 ID:A8JsCavX0
- >>265
だから、>234 で、各家庭が電源を選べるように電気事業者はすべきだと書いたんですよ。
各家庭がポリシーを持って電気を買えばいい。
文句ばっかり言って、でも、電気料金は安い方がいいなんて、普通ありえないでしょ?
- 270 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:40:33.53 ID:hjXOp1Q2O
- >>268
県民対立や国民からの批判を防ぐためにも、濃淡はあるにせよ原発の経済的恩恵が、特定の地域だけのものでなかったという事実をしっかり伝えていくべき
【原発問題】対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「原発近くの人は手厚い補償 被害者ぶるな」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305653874/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801530009-n1.htm
■累計2700億円
原子力や火力発電所などが立地している地域は、国から「電源立地地域対策交付金」など、さまざまな交付金を受けられる。
交付金は周辺自治体に直接交付されるものもあるが、広く県全体に渡るものもある。
福島県によると、各種交付金の平成21年度の総額は計約145億円。
このうち、県に交付された「電力移出県等交付金」は計62億円で、県は約52億円を公共事業に投じた。
残る10億円は県内の全自治体に分配した。県が昭和49〜平成21年度までに受けた交付金の総額は、約2700億円になるという。
県には電力会社から「核燃料税」も入る。原子炉に挿入された核燃料の価格と重量に課税されるもので、15〜18年度では計約103億円。
多くが県内の道路や橋、河川などの整備費のほか、福島空港の管理費、県立病院などの運営費、警察費など、県民全体のサービス向上に充てられた。
だが、「原発が県にどんな恩恵をもたらしてきたかを知っている県民は少ない」(県幹部)というのが現実だ。
- 271 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:41:08.95 ID:oBeSt/CD0
- 田中角栄は屑だったな
- 272 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:42:31.05 ID:20QeiYQC0
- 「うわっ!? こんなに儲かっていいの?」 (原発誘致したA市の市民の場合)
- 273 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:43:03.28 ID:AfQiSZzc0
- >>260
大口は電力自由化してて他の電力会社が選択できるけど
小口の一般人はそれができない。
例えばマンション一棟で30%安くなるとか言う話を聞いた事がある。
売ってる中小の電力会社は小型の火力発電ですよ。
どんだけ大手が殿様経営かが分かる話だ。
発送電分離をして電力自由化すれば日本の電力料金も資本主義の原則
で真っ当な価格になるでしょうね。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:43:16.80 ID:bs8qJolz0
- 田中角栄がクズとは思わないが、角栄の劣化版と娘が所属してるのが現与党なんだよね
- 275 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:43:40.97 ID:eWmYBWZ90
- 原発依存症市町村
- 276 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:43:59.78 ID:vC1nEbl30
- >>271
70年代に原発誘致は当然だろ。
問題は、それをいまだに使い続けていること。40年も昔のものを。
そして、使用済み燃料とかを処理する技術が未だに開発できなかった事。
角栄の判断は、当時としては、日本は発展していくって考えだから良かったんじゃね?
- 277 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:44:35.09 ID:mpjXYr1s0
- >>269
そうだな、同じ事が食べ物にもいえる。
安全で安い食べ物がほしいなら、自分で作るしかないね。
自作ができないなら汚染野菜や肉でも食ってればいい。
ってことですよね。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:46:35.47 ID:ZC13pOXP0
- >>269
原発の場合、税金をじゃぶじゃぶ投入してやすくなってるだけだからな。
今回の原発災害の賠償金10兆円や再処理施設の建設費用2兆円を
きちんと原発の発電単価にのせてくれるならそれでいいよ。
もちろんそれで原発のほうが安いなんてありえないけどなw
- 279 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:47:41.82 ID:RhePJGZo0
- いい記事だなw
地元の人間は被害者なんかじゃないなw
国・東電が主犯なら、地元の連中は共犯だね。
被害者は、近県の人たちだな。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:48:08.64 ID:vC1nEbl30
- >>278
載せたところで、国内雇用につながる内需だろ。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:49:02.14 ID:kpOqwwr60
- 原発誘致はギャンブルと心得よ
当たれば無事故で雇用&交付金ゲット
外れれば爆発被曝亡国の民
ギャンブルの鉄の掟、それは自己責任
- 282 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:49:59.61 ID:0PuZIC2U0
- >各家庭がポリシーを持って電気を買えばいい。
>文句ばっかり言って、でも、電気料金は安い方がいいなんて、普通ありえないでしょ?
>>234が参考?w
地域独占の意味分かってる?客がポリシー持つとか持たない以前の問題
地域独占電力会社が資本主義なんて片腹痛い
こんなところで頑張らないで良いから原発事故収束させろよ
- 283 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:50:01.40 ID:A8JsCavX0
- >>273
>例えばマンション一棟で30%安くなるとか言う話を聞いた事がある。
>売ってる中小の電力会社は小型の火力発電ですよ。
>どんだけ大手が殿様経営かが分かる話だ。
逆に言えば、そういうところを賢く選択する、これが資本主義です。
賢く選択できない人は大手電力会社から高く買わざるを得ないからバカを見る。
安く買えるようにチラシを見る。
本当はこういう風になればいいんですが、押し売りじゃないので、
嫌なら買わなきゃいいだけ。
節電はしたくないけど、金は払いたくない。…常識で考えて通用しますか?
- 284 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:50:51.32 ID:VMr/10T90
- >「東京に造れないものを造る。造ってどんどん東京からカネを送らせるんだ」
原発って税金に寄生するダニを増やすだけなんだなw
- 285 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:52:14.88 ID:VrInuI720
- >>283
その理論で行くと
選択肢を増やすのは国の役目ですね。。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:52:20.54 ID:hjXOp1Q2O
- 総括原価方式(費用積み上げ方式)を止めて、日本と同じく燃料輸入国である韓国みたいに、電力会社を赤字にして、税金で補填する社会主義政策にしたいのか?
日本はかつてこれをやった、そう…国鉄。
■韓国の電気料金が安い理由は、『韓国は政策として、発電原価より安く販売しているから』。
「コストに見合った適正な電気料金」ではなく「原価より安い電気料金」という歪んだエネルギー価格の構造は、韓国電力の経営悪化・赤字を招いた。
原価より安い分、当然、韓国政府が韓国電力の赤字を補填している。結局、韓国国民の負担になり、最終的には国家経済に悪影響を及ぼす。
韓国電力は、民間企業ではなく公営企業。電力会社は韓国では1社だけ。
韓国では、高速道路料金や地下鉄料金も、税金で補填されているので安い。社会主義的な政策。ツケは必ず来る。
■「韓国は、地下鉄やバス料金、電気料金など公共料金が安い」と言う人がいるが…
韓国は最低限の公共料金というものは、最低所得層に合わせて安いだけで、その分、赤字を垂れ流している。
ソウルの地下鉄は、1人運ぶ度に30円ほどの赤字。
なんと、韓国は家庭用電気料金に累進性を持たせている。累進制で使えば使うほど高くなる。
■韓国電力は、電気を売るほど赤字
▽韓国電力の原価補償率…93.7%[2010年8月基準]
売れば売るほど損害が膨らむ構造となっているため、韓電は2007年から赤字。
2002〜09年まで、暖房用として使われる灯油価格は98%値上がりしたが、電気料金は12%の引き上げに止まった。
■歪んだエネルギー価格でさらに電気使用量増加
同期間(2002〜09年)、灯油使用量は55%が減少したものの、電気消費は49%増加。
歪んだエネルギー価格・非正常的価格の構造で、電気料金がガスや灯油より安いために、暖房にガスや灯油を使わず電気を使い、電気使用量がさらに増えた(さらに税金で補填)。
■参考
◆「いつまで損しながら売るの?」 韓電が現状の電気料金に疑問提起[東亞日報 2011/02/09] http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011020974928
- 287 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:52:21.39 ID:A8JsCavX0
- >>277
いいんじゃないでしょうか?
畑を借りて自分で仕事の合間に作った野菜を食べたら、
もう野菜をスーパーで買えなくなったと言う友人がいます。
いいなぁ、羨やましいなぁって思いますよ。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:54:11.94 ID:ZC13pOXP0
- >>280
ようはハコモノ行政というわけね。
そんなん原発じゃなくてもいいわなw
六ヶ所村の平均年収は1000万円だっけ?
雇用促進目的ならせいぜい日本の平均年収ぐらいにしておけよ。
- 289 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:54:29.45 ID:XOkfryYrI
- 税金が投入され、一部の関係者が潤い、
それを使う東電が儲ける。
一般市民は税金、電気代を支払い、
放射能汚染され、節電まで要求され、
尚もまだ税金や電気代を
値上げしようとしている。
よく暴動が起きないと思う。
- 290 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:54:46.41 ID:VMr/10T90
- >>280
海外に売るだけ売って、エネルギーは買いたくないなら円高容認派ですか?w
- 291 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:55:18.64 ID:Gos8cr0oP
-
自己責任
- 292 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:55:48.66 ID:hjXOp1Q2O
- >>286
★日本の電気料金は今でも安いくらい
■実は、日本の電力会社の利益率は高くない。海外の1/2〜1/3くらい。
それを端的に表すのが、『日本は大量の燃料を輸入しているにも関わらず、電気料金が安い。価格に転嫁できる「原価の適正基準」が非常に低いから』。
■『日本は、世界のLNG輸入量の約35%を占める世界最大のLNG輸入国』
日本は、国内の天然ガス生産量が天然ガス消費量の4%足らずであるため、残りの約96%をLNGとして輸入。
LNGの輸入量は1969年の初輸入以降年々増加、2009年度では約6,635万t。
■『電力消費が多いインドや中国など、先進国がLNG輸入国になり奪い合いに』
日本はインドネシア、マレーシア、オーストラリアなど中心に、アジア・オセアニア・中東地域の各国から輸入。
欧米諸国では、ギリシャ、ポルトガル、プエルトリコ等が新たにLNG輸入国に。アジア地域でも、2004年にインド、2006年に中国が、それぞれ新たにLNG輸入国に。
■総括原価方式(費用積み上げ方式)の嘘
テレビはデマを流していいのか?
『原発の発電コストは高い。《総括原価方式(費用積み上げ方式)》で、高い方が儲かる日本方式のサギ』論法。
こういうアホ陰謀論は、「日本だけが原発推進してきた」なら成り立つが、「実際は、現在は原発に否定的なドイツやイタリアさえ原発推進だった」
だから、そこでその論法は破綻。諸外国が原発推進している事の説明が出来ない。
■菅内閣の発電コスト再計算作業は3月から最近まで停止。
東大秋元客員教授の推計では、原子力のバックエンドコスト10兆円と廃炉費用入れても原子力の発電量が大きいので8〜13円/kwh。
孫氏の雑誌世界論文のデータは原子力がメディア推計値で太陽光には補助金や税還付のコストが除外されている。
◆Twitter / 片山さつき: 菅内閣の発電コスト再計算作業は3月から最近まで停止。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:56:18.45 ID:U0g7xoYv0
- 太陽光発電の割り増し買い取り制度による電気料金上乗せは禁止の方向で。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:56:39.68 ID:wQmPsNJg0
- この国の人々は、放射能汚染が稲ワラだけだと思っているらしい。
- 295 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:57:24.55 ID:0Iga+5/Y0
- タダより高い物は無いな
- 296 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:57:37.17 ID:kCfy73je0
- 膨大なカネがばら撒かれても、個々の懐にはいるカネを、個人の財産と比較したら、どっちが大きいんだろう。
農家なら田んぼや畑、商店や工場なら建物や土地、個人なら家と土地、それなりに数千万円はするだろ。
それらが事故とともに誰も引き取ってくれない土地になるわけで、財産がゼロになるのと一緒。
いくら原発で潤っても、財産を全部なくすことになるんじゃ砂丘の楼閣じゃん。
- 297 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:57:48.70 ID:0PuZIC2U0
- >>287 ID:A8JsCavX0
真性キチガイ
家庭菜園で使われる腐葉土もセシウム汚染だ。農地も海もな
お前が何処に住んでるか知らないがお前の脳が羨ましいよw
- 298 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:59:14.61 ID:AfQiSZzc0
- >>283
現在の日本の一般人は押し売りと同じ。
住んでる管内の電力会社の世界一高い電力しか選択肢がないわけで。
それを法律で決めてるのが国でしょ。
日本人ならこの腐った仕組みに怒るべき所だと思うけど。
- 299 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:00:49.50 ID:hjXOp1Q2O
- >>297
チェルノブイリや原爆のフォローでは「セシウムやプルトニウムの影響は認められなかった?」
◆長瀧重信 長崎大学名誉教授/財団法人・放射線影響研究所・前理事長/国際被曝医療協会・会長[TBS Nスタ 2011/03/21]
■セシウムに関しては、我々、チェルノブイリで物凄くたくさんセシウムを体に摂っている子供達の検査をしました。大人も診ました。
『だけど、25年後にセシウムの影響は、少なくとも科学的に認められていない』。
ですから、規則(法律)は守らなければいけないけど、現実的に科学的にデータとしては、非常に安全というか、健康に明らかな障害があるわけではない。
ですから、それは、原子力委員会を中心として、農家の事も考え、その規制をどうするかはまた別問題。
少なくとも、チェルノブイリでセシウムの影響によって、何か健康に障害があったということはない。
◆長瀧重信(長崎大学名誉教授/財団法人・放射線影響研究所・前理事長/国際被曝医療協会・会長) カフェ・デ・サイエンス(第27回)レポート[2009/12/21]
長瀧: 確かに、代謝が非常に問題です.原爆でも、チェルノブイリ原発事故でも、地上にずっと残っているのはセシウムがほとんどでした.
セシウムは半減期が長いので、チェルノブイリ原発事故から5年後に我々が行ったときでも、まだ土の中にたくさんありました.
だから、植物にもそれが含まれていて、イネなどはかなり吸収します.
私が長崎に赴任した頃、黒い雨が降った地域の住民達の全身をスキャンしたときは、
『戦後30年経っていましたが、コントロールの2倍くらいの放射能がありました.
それは、最初に浴びたときから持ち続けている放射能ではなくて、汚染したイネを食べるからです』.
『通常は、体内に入ると、約2ヶ月で消えてしまいます』.
- 300 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:00:52.81 ID:GjxkNBPE0
- 1%にすればいいやん。
- 301 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:03:24.95 ID:mpjXYr1s0
- >>287
その友人で年にどれだけの種類の野菜たべてるんだよw
口ではそういってるけど、野菜買ってないわけがないだろ。
「スーパーで買えなくなったっていったんだから買うなよ!」
って強く説教して置いてください。
- 302 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:03:34.10 ID:A8JsCavX0
- >>285
その理由はわかりませんが…
>>297
何故「キチガイ」と言われなきゃいけないか、
人間様にわかるように日本語で説明できますでしょうか?
>>298
電気会社が独占企業であることは確かです。
でも、私の持論は「嫌なら使わなければいい」です。
事実、私は節電の工夫は色々しています。
使った分は払う。
これを覆すのであれば、徳政令を認めなければいけません。
- 303 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:06:17.79 ID:0PuZIC2U0
- >>299
福島県民を避難させず医科大学で貴重なデータが取れると言って反感買った長瀧重信
被災者をモルモット程度しか考えない長瀧重信は言ってる事がコロコロ変わる二枚舌野郎だ!
長文コピペ貼るなよウザイ
- 304 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:07:37.14 ID:hjXOp1Q2O
- >>299
しかし、『アルファ線を出すもの、例えばプルトニウムのようなものは、飲み込んでもほとんど吸収されません』が、
それを吸い込んだときに、肺のどこかに止まっていて近くの組織に影響を及ぼすようなことがあると心配です.
長崎原爆はプルトニウム爆弾ですから、今でも土を掘って調べると、プルトニウムが見つかります.
もっとも、それが長崎原爆のプルトニウムか、中国が行った核実験によるプルトニウムかは分かりませんが、
『プルトニウムによって人間に被害があったという報告は今のところありません.
ただ、何回も言いますが、報告がないからといって、完全に無いというわけではありません』.
◆(2)長崎原爆のフォールアウト(放射性降下物) http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/atomic/plutonium_science/index_06.html
長崎市西山地区(原爆の爆心から3キロメートル)では、他の地域に比べて土壌中のプルトニウムの含有量が約8倍高いとの報告がある。
長崎に投下された原爆はプルトニウムを原料としたものであった。
このため、原爆の原料で核反応に至らなかったプルトニウム粒子が上空に舞い上がり、風で運ばれて途中にある山を越えて移行し、
降雨とともに局所的に落下したためと考えられている。
『なお、長崎の土壌中のプルトニウムによる人体への影響は、20年にわたる健康影響調査でも認められていない』。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:07:39.37 ID:iq1tSEaN0
- プールに図書館wwwww
ほんとしょうもねーな
- 306 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:07:57.55 ID:mpjXYr1s0
- >>302
関東にすんでて、自分で電力は用意したくない。
住まいは変えずに関西電力から買いたい。
これをどうやったら現状で解決できますか?
使った分は払うにしても、これから使う分はどうすんの?
- 307 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:09:28.68 ID:vC1nEbl30
- >>306
薪と菜種油で十分だろ。
お前は、江戸の誇りを失ったのか?
- 308 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:09:57.59 ID:LFolVsfh0
- いいんだよ。皆が嫌がる原発押し付けられたんだから。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:11:38.97 ID:A8JsCavX0
- >>306
>住まいは変えずに関西電力から買いたい。
できますよ。
自分で調べる努力をすることが大事です。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:12:32.39 ID:mrAdGjEg0
- >>1
その代わり
※なお、事故発生などが生じた場合、法律の規定の有無に関わらず
当該自治体の住民は電力会社への賠償請求権は放棄します。
って約款に書いてあっただろ?
- 311 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:13:19.82 ID:mpjXYr1s0
- >>307
江戸の誇りってなんだ?
あなたは帝国の誇りで国に殉じたりしてるの?
生まれた時代や環境も考慮せず、自分すら体験していない文化を
誰が教えてくれたんだ?
それに薪と菜種油の調達はどうすんの?
バカだから質問だらけですよ。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:13:20.81 ID:ZkiZItUw0
- こういう地方が潤う原発開発は良かったと思うよ
問題なのは保安院が機能してないのと、危機管理や保守管理が出来てない事だよ
利権構造があったとしても地震対策津波対策がしっかりしてればこんな事態になってない
- 313 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:14:09.01 ID:0PuZIC2U0
- >>302
お前の持論なんてどうでもいい。
俺は原発事故起こす東電から電力を買いたくない
東北電力から電力買いたいが誰に言えば買える?資本主義なら電力会社を自由に選べ
買えるんだろ?使った分はきちんと支払うぜ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:15:10.13 ID:Bt63VgV50
- 悪魔に魂を売るって
- 315 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:16:36.66 ID:6lQoj3+20
- 原発は麻薬、人間やめますか、原発やめますか。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:17:38.81 ID:zL+eTrpF0
- >>309
ID:A8JsCavX0お前は嘘つき変態野郎だ。電事連の工作員か?
- 317 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:17:59.10 ID:mpjXYr1s0
- >>309
そっか、努力がたらなかったわ。
これからは嫌いをこらえて利用するっていう努力をしますね。
あと東電バッシングの努力もしてみようと思います。
東電はバッシングされない努力が必要ですよね。現状は努力不足です。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:18:28.55 ID://t0VY8j0
-
IAEA「日本政府は実行可能な最良の方策をとった」
- 319 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:18:41.92 ID:bs8qJolz0
- >>313
東北電力から自分で送電線を引いてきなさいよ
極論を言っても仕方ないのになにいってんの
- 320 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:19:39.18 ID:7VEd+kFQ0
- 原発維持すべき理由って、原爆作るためだろう
原爆を作れる材料と、ある程度の技術を維持するため必要じゃないかな
- 321 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:19:56.67 ID:0PuZIC2U0
- 早く>>313の質問に答えろ>>309
答えられずテキトーな書き込み、持論を展開してるなら去れ
- 322 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:19:57.53 ID:2r5pnMex0
- >>258
揚水って原発なかったらそもそも作らんでしょ。
一回発電した電気を使って水をくみあげ再度発電
するんで30%近くのロスが出るはずだし。発電能力
がたんないから、原発とセットで使うはずの揚水を、
火力で無駄な燃料つかいながら泣く泣く使ってるって
だけの話で。
てか、水力とは別に揚水って項目をつくるべきだわな。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:20:10.56 ID:2oh7/dK10
- >>292
つ『日本の天然ガスの輸入量はアメリカ、ドイツに次いで世界第3位なんだ』
http://www.naturalgas.jp/antei/impexp.html
(世界のLNG輸入量に占める日本の割合は9.8%)
アメリカ 12.1%
ドイツ 10.1%
日本 9.8%
イタリア 7.9%
フランス 5.6%
イギリス 4.7%
- 324 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:20:14.22 ID:A8JsCavX0
- >>312
電力会社は保安院の許可が出なければ、当然、建設も運転も出来ないわけです。
地震、津波に対して、保安院が「これだけの事象に対して大丈夫なように作れ」
という要求を満たして建設したと聞いています。
3/11に、それ以上のことが起こった。
じゃぁ、どうするのが一番いいか。
ただ「原発を無くせ!」という首相の姿勢には疑問を感じてます。
孫さんの意図がどこにあるかわかりませんが、それにただ追従する首相ってのを
いただく日本人としては、もうちょっと考えるべきじゃないでしょうか?
というのが私個人の考えです。
>316
意味不明です。人を貶すなら、それなりの理論武装をしなければ、ただの罵詈雑言です。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:20:29.77 ID:zL+eTrpF0
- >>302
千葉で東北電力から受電してるよ。調べてみたら
- 326 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:22:48.40 ID:0PuZIC2U0
- >>319
極論?はあ???出来ないと>>309は言ってない
できますよと断言してんだよコイツ
次々ウジが湧き出すな
- 327 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:22:49.63 ID:zL+eTrpF0
- >>324
腐れ保安院が書き込みしてるんじゃない。恥を知れ
- 328 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:23:07.90 ID:A8JsCavX0
- >>321
小学生ですか?
せっかく電気を使って(30%程度は原子力で発電した電気ですよ?w)
ネットをやってるのですから、東北電力から電気を買うためにはどうすればいいか、
ご自分で調べてみてくださいね。
- 329 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:23:59.97 ID:8be3bIOsO
- だからこそ真っ先に逃げ出した双葉の住民は、他の自治体の迷惑にならないように地元に戻るべき。
散々豪遊した挙句に逃げ出すとは、税金返せって感じ。
尚、百歩譲って子供は戻らなくても良い。
- 330 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:25:01.87 ID:zL+eTrpF0
- >>328
放射能猿の奴隷はいやだな
- 331 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:26:11.29 ID:2fVtkN2u0
- 高飛車な口調が東電並みに、その場しのぎの低姿勢に変わっていく
このスレで ID:A8JsCavX0 の変化を追うだけでも面白いwww
- 332 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:27:11.82 ID:Ye7qwmic0
- >地元は1975年度以降、2005年度までに231億円もの交付金を使い、豪勢な市立図書館「アスパル」や屋内・屋外利用の市民地元は1975年度以降、2005年度までに231億円もの交付金を使い、豪勢な市立図書館「アスパル」や屋内・屋外利用の市民
プール「ぷるる」などの大型施設を建設し続けた。
おれの田舎、過疎化で小・中学校廃校・・・原発さえ誘致してくれたなら・・・
- 333 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:27:14.22 ID:A8JsCavX0
- >>327
保安院認定ですか?w
私の書き込みを見て、そう考える日本語能力に疑問を感じざるを得ません。
天下り先が日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会である
日教組が推進した「ゆとり教育」も、そういう意味では成功だったのですねw
- 334 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:27:32.91 ID:oBeSt/CD0
- >>274
金権政治と所得倍増計画で日本をぼろぼろにした張本人だぞ。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:27:44.19 ID:0PuZIC2U0
- >>328
テメーできると言ったんだからテメーが仕組みを書き込め
知らない、分からないならすっこんでろ!原発乞食
- 336 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:27:58.63 ID:Oeg6HJ7U0
- 別に良いんだよとか叫んでる奴って、ウランは無限だと思ってるのかな?
- 337 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:28:05.63 ID:mpjXYr1s0
- >>328
本当に啓蒙するつもりがあるのなら、わざわざレスをした上で
結果を与えないということはやめたほうがいい。
完全に無視をするか、しっかり答えて啓蒙にいそしむかしたほうがいい。
でなければ、あなたが節電した分を遠慮なく他の人が使わせてもらうだけになる。
安易にして即決をもとめる脱原発はよくないって考えは賛同できるけど、
脱原発は事故以前からすべきだったことで、国も電力会社もせっつかれて当然。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:28:13.86 ID:EuGKS2s6O
- 建てる時に金を貰い、
維持するのに金を貰い、
事故があったら金を貰い、
動かさなくても金を貰い、
廃炉にするにも金を貰い、
原発建てれば100年潤うな。
- 339 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:30:11.93 ID:I71rVr+z0
- >>333
みんなが見てるよ。偽装しても遅いよ。やらせの手口じゃないの?
- 340 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:30:25.55 ID:vC1nEbl30
- >>337
まだ事故が生じていない
中国や韓国で、脱原発を喚いてきたら?
事故以前からしておくべきなんだろ?
- 341 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:32:49.58 ID:0PuZIC2U0
- ID:A8JsCavX0
>せっかく電気を使って(30%程度は原子力で発電した電気ですよ?w)
またまた嘘吐きデマ持論!
いま30%原子力発電に頼ってるのか?資本主義とお前が言うなら火力発電した電気を回せ
各家庭が電力会社選べるなら何で作った電力を買いたいかも選べるんだよな?w
- 342 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:33:41.86 ID:2oh7/dK10
- >>292
>■総括原価方式(費用積み上げ方式)の嘘
○わが国の電気料金を決める方式が、総括原価方式なのは事実
○原価が高いほど、電力会社の利益が増えるのも事実
○利益を増やすため、電力会社に原価を高くするインセンティブが発生するのも事実。
○他方、諸外国の原発政策と、わが国の電力会社が『高い方が儲かる』ということは全く無関係。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:34:54.82 ID:iG5Wg9kJ0
- 第二次大戦を推進した奴らと今の原発推進派の思考は同じ。
「日本経済を守るため」「日本の豊かさを維持するため」って、
自分らは戦場に行かずなんの苦労もせず指図だけしていた
当時の大本営と全く同じこと言っている。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:35:26.90 ID:mpjXYr1s0
- >>340
そう思ったならあなたがそうすればいいよ。
自分は無責任に消費にまわる立場だ。
というか、責任をもたされることもない立場ともいうw
自分の発言であなたが動いてくれれば、自分はそれだけで報われるよ。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:36:16.72 ID:bs8qJolz0
- 頭が悪いからかレスを追っかけても誰が何を言いたいのかよくわからないな
- 346 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:36:42.73 ID:LWqyiYRz0
- 東電と保安員
ズブズブ
- 347 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:36:59.12 ID:vC1nEbl30
- >>344
はぁ?詭弁だけのカス。
- 348 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:37:02.71 ID:A8JsCavX0
- >>335
天は自ら助くる者を助く、です。
自分で動かないなら、今ある現状を受忍するしかありません。
それで文句を言うのは、ただの文句屋ですので、行政も動きません。
具体的には、
貴方の居住地が東電管内なら、東電のカスタマーセンターに連絡をして、
「これこれ、こういう理由で他電力と契約したい」と言えば、できますよ。
>>337
別に啓蒙するつもりはありません。私は宗教家でもないですし。
もちろん、プロ市民じゃありませんw
ただ、何も努力をしない連中が文句ばっかり言うのは、日本の為にならないと思います。
>脱原発は事故以前からすべきだったことで、国も電力会社もせっつかれて当然。
いいんじゃないでしょうか?って思いますよ。
ただ、今現在、それが最優先事項でしょうか?
会社では仕事に優先事項をつけてやれと言われるのが普通ですが、
再生法案、人権法案がはたして、今内閣がやるべき最優先事項なのでしょうか?
- 349 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:37:29.54 ID:WPi1OEBM0
- 朝日新聞をはじめとする「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュして政権の座に就けた。
そしてその民主党は自民をはるかにしのぐ原発推進派だった。
社民もその民主党と連立を組んでいた。
震災前までマスコミもその原発推進姿勢をまったく批判していなかった。
3.11がなければ実際に民主党によって日本はさらに原発漬けにされていたんだよ。
民主党政権でさらなる「危険な」原発の推進へ。
一昨年の衆院選は、そういう意味での政権交替でもあったわけだ。
いまや「韓流」マスコミや民主党をはじめとする反日サヨクどもこそが日本にとって危険な原発を推進する、
そういう状況になっているんだよ。
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf
まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
- 350 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:38:38.95 ID:2oh7/dK10
- >>292
>東大秋元客員教授の推計では、原子力のバックエンドコスト10兆円と廃炉費用入れても原子力の発電量が大きいので8〜13円/kwh。
原子力発電を推進している、経済産業省の計算でも、
石炭 5.0〜6.5(円/kWh)
LNG 5.8〜7.1(円/kWh)
であり、その試算でさえも、原子力発電はコストで劣る。
財団法人エネルギー総合工学研究所HP(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
- 351 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:39:51.10 ID:hjXOp1Q2O
- >>323
ほいw
◆天然ガスについて|日本のLNG(液化天然ガス)輸入量の現状と輸入量の推移[財団法人・天然ガス導入促進センター] http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
- 352 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:40:30.75 ID:sK12SEBYO
- 福井県の原発の多さは異常。
昔はよく知らずに近くで海水浴を楽しんだものだ。
入江だしなぜか海水が温かかったのでw
- 353 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:41:20.26 ID:0PuZIC2U0
- ID:A8JsCavX0
ID:vC1nEbl30
お前らバリューセット?
誰も直ぐ脱原発だ!孫の言う太陽光発電賛成なんて誰一人言ってないぞ
レスすらマトモに読めないのか?妄想書き込みも大概にしろ!低脳
- 354 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:41:49.80 ID:2oh7/dK10
- >>292
>■『電力消費が多いインドや中国など、先進国がLNG輸入国になり奪い合いに』
LNGの消費が世界的に増加していることは事実だが、
日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況
様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html(天然ガス)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/clc1.html(原油)
原油と異なって、天然ガスは中長期で値下がり続けている。
ドルに対してこれだから円に対してはさらに下落してる。
- 355 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:43:14.71 ID:vC1nEbl30
- >>350
コストのほとんどが外国からの輸入の火力と
国内の雇用に繋がる内需がほとんどの原子力を安易に比べる事の意味がわからん。
資源国に日本の国富を流して、何をしたいのやら。
- 356 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:43:18.73 ID:A8JsCavX0
- >>341
>各家庭が電力会社選べるなら何で作った電力を買いたいかも選べるんだよな?w
いや、きちんと日本語を理解してから書き込みをして頂きたいと思いますが、
>234 は電気事業者がどの発電で作った電気かを需要者が選択できるように
したらいいなという希望を述べただけですよ。
火力発電を回すのはいいのですが、鳩山前首相が世界中に宣言した
「25%CO2低減」を菅首相は否定してませんよね?
鳩山宣言を否定して、火力をぶん回すのはいいのですが、
否定もせず、原子力も止めろって、具体的にどうするのでしょうか?
- 357 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:43:37.33 ID:iTLTHD9i0
- よく分かんないんだけど、たかだか50年くらいの良い暮らしと
100年分以上の土と水を交換するって
計算あわないよね?
- 358 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:45:27.95 ID:CdBOUtgr0
- な?やっぱり福島県民なんか被災者じゃねーだろ?
あ、津波と地震のは別な
- 359 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:45:41.43 ID:7+av13180
- >>355
原発の内需いらんわ、ワケのワカラン乞食養ってるだけだ
- 360 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:46:59.90 ID:T+LBVhwW0
- 公務員に搾取されてるだけです。
都道府県別公務員退職金ランキング
1位 福井県 2,885万円
9位 愛知県 2,806万円
28位 大阪府 2,727万円
42位 東京都 2,626万円
- 361 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:47:17.18 ID:bs8qJolz0
- メタンハイドレートとかオーランキオキトリウムとか太陽光発電を語る上で必須な蓄電技術の革新とか
いつくらいまでにどの技術が実用化できるとか知ってる人はいる?
新しいエネルギーを考える上で安定供給できるものってのはとても大事な話だと思うんだよね
- 362 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:48:24.96 ID:mpjXYr1s0
- >>348
これは反論じゃなくてただの反抗だけど、レス
>何も努力をしない連中が文句ばっかり言うのは
文句をいうのも努力。
努力をしているようにみせて努力をしていない/役立たない人間が多くもある。
まあ、どっちも日本の為にはなってないなw
>ただ、今現在、それが最優先事項でしょうか?
今現在は最優先ではないね。事故以前は優先すべき課題だったけど
フォーカスがあたることもないまま流された感じ。
でも、いつまでも延命をしてもいい事案でもない。
目覚まし時計のスヌーズじゃないんだから、タイムリミットをその都度設定してはいかん。
スヌーズの結果が今回のふくいちの事故に繋がっている事実は見逃せない。
- 363 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:48:52.61 ID:0PuZIC2U0
- >>356
ID:A8JsCavX0
今度はペテン師鳩山の話かよwお前、福岡の人間か?
今の火力発電がCO2を25%排出する根拠が分かって言ってんだろうな?
- 364 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:48:56.55 ID:3Ni+UMRA0
- そら田舎で原発誘致の名乗りを上げた時点から
調査費の名目で金が下りる
道路はよくなるし
若いモンは雇用があるし
年頃のねーちゃんでもPRセンターとかで
毎日キレイな恰好して
パンフレットの整理だけしてても給料が出る
原発がいいか悪いかなんて麻痺してしまって
この現実から抜け出せなくなる
- 365 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:49:08.34 ID:vC1nEbl30
- >>361
原子力が何十年掛けても使用済み燃料の処理すら行えないんだし、無理じゃね?
科学には限界があるし、優秀な人が集まりそうな専門分野でもないし。
- 366 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:49:36.71 ID:6K3Mn1+OO
- >>356
234の単価算出、原発が安すぎでは?
- 367 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:49:37.64 ID:iTLTHD9i0
- >>361
よく分かんないけど必要だったら頑張るよね
支援の金も出るよね
そんなもんで発達してきたんじゃないのかな
- 368 :名無しさん@十一周年 :2011/07/30(土) 19:49:38.23 ID:IPPOPkzT0
- 虎舞竜 who's bad!! (FUKUSHIMA explosion)
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
- 369 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:51:02.29 ID:S6M21DHV0
- 調子にのって14基も原発を作ってしまった福井県はどうするのだろうか?
福井のあの美しい海を放射能で汚染させてもいいのか?
高浜海水浴場なんかホントきれいだよね。
あの海が汚染されるリスクがあるなんて許せない。
夏は関西から、東海地方から、家族連れから若者が大勢、海水浴に福井の海にいく。
あの海を絶対に守ってほしい。
切なる願いだ。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:52:20.16 ID:6GctPAri0
- 麻薬・覚せい剤と同じだ
やめられない とまらないー
- 371 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:54:29.31 ID:2oh7/dK10
- >>355
○資源を輸入し、工業製品を輸出することは、もとよりわが国の置かれている状況
○高コストの電力は、輸出産業の競争力を低下させ、産業空洞化や雇用の悪化をもたらす
(例えば、各原子力発電所に、穴を掘って埋める作業員を10万人ずつ雇用したとして、
それで内需が増大し、わが国経済を好転させるものか考えて見れば明らか)
○国土を汚染し、1地方を壊滅させ、国民数万人を難民にすることに比べれば、LNGを買ってきた方がはるかに良い。
○ウランも輸入
○核燃料サイクルは頓挫
- 372 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:54:50.53 ID:qqP7nQ+N0
- >>357
素人臭さ満開の君の意見は 真実を表している
- 373 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:55:55.03 ID:PQfp8tTK0
- こんな狂った連中ももう終わり
- 374 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:56:33.89 ID:2r5pnMex0
- >>357
ほぼ確実な50年のよい暮らしと、0.1%以下の確立でしか
起こらない(はずの)100年分の土と水だから。
無職の人間に、押したら50年の安楽ニート権がもらえる
かわりに1000分の1の確立で毒ガスがばらまかれる
スイッチ渡したら、押すだろ。
- 375 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:58:26.90 ID:EnHYk3i50
- 生産性の大きなモノが生産地へ還元することが悪いことと思うのかな?
せいぜい自分の骨をしゃぶられないように気をつけるこった
- 376 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:58:40.71 ID:2oh7/dK10
- >>356
>「米国や中国など主要排出国が削減の枠組みに参加する」ことが前提条件とはいえ、
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3EBE296888DE0E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
前提条件が満たされていないため、現状では「自主努力のための目標」。
(参考)
YouTube:石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は"
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
03:41 気候ネットワーク 平田仁子 東京事務所長
−発電所の効率を上げていくことで相当大きな削減が可能になります
−代替するのは石炭でなくて天然ガスという絵を描けば(←★☆★重要★☆★)
−CO2は増えずに原子力依存を減らしていくことが十分可能(←★☆★重要★☆★)
- 377 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:59:12.55 ID:vC1nEbl30
- >>371
細野はすぐに戻れるみたいな事を言っているだろ。
福島産の野菜を食べて応援!って政府のキャンペーンだろ
国土を汚染、1地方壊滅とかって政府の方針と違っていないか?
風評被害を撒き散らかすなよ。
脱原発派の分際で、何で反政府的活動して風評被害を撒き散らかしているんだよ?
- 378 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:59:28.84 ID:Jb7pSKw90
- 他の電力会社との契約
一般家庭は自由化されてないので無理です。
現在自由化がおこなわれているのは50kW以上の需要家です。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:59:42.13 ID:0PuZIC2U0
- ID:A8JsCavX0
ストーカー書き込み福岡県民逃げたのか?
LNG火力発電がCO2を25%排出する根拠示せよ。お前は古い火力発電と
最新LNG発電のCO2排出量の違いも分かるまい。団塊世代クズ
- 380 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:00:20.33 ID:x19HAoPr0
- 菅に再生エネルギー法案通させて、
どんなにコストかかる太陽光発電も全部言い値で消費者に支払わせる。
「こんなに儲かっていいの?」という禿の大笑いを決して報じない日本マスコミ。
- 381 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:01:36.03 ID:nonno9ri0
- 先祖代々の土地を汚い金で売って
なおかつ永久に不毛の土地にしてしまったのか
はっきりいって同情できないな
- 382 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:01:43.01 ID:ALRPoOfY0
- その金で箱もの作っちゃうから何も発展しない。人材と産業に金を使わないと。
結局、原発も土建利権になっただけなんだよ。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:02:16.65 ID:Pfjm2yVCO
- 原発によってさんざん潤ってきた。感謝の気持ちはあれど、恨めしい気持ちなど全くない。
でしょ?
- 384 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:02:39.57 ID:2oh7/dK10
- >>292
>■『電力消費が多いインドや中国など、先進国がLNG輸入国になり奪い合いに』
週刊ダイヤモンド
『世界のLNG市場に価格破壊 米国発「シェールガス革命」の衝撃』(2010年1月15日)
http://diamond.jp/articles/-/3761
○シェールガスとは、泥土が堆積して固まった岩の層に閉じ込められているガス
○米国では膨大な量が埋蔵されていたが、採掘が難しく、これまで放置
○硬い地層からガスを取り出す技術が確立されたことで、数年前から開発が一気に進捗
○「シェールガス革命」と称されるこの大増産が、米国のガス戦略を根底から覆す
○米国の天然ガス相場は08年7月の100万BTU当たり13.69ドルをピークに、09年9月には2.4ドルまで急落
○米国向けLNG(液化天然ガス)の大半が必要なくなり、激安のスポットLNGとして欧州市場に流入
○ロシアの独占天然ガス企業ガスプロムは昨年、西欧向け輸出が3割減少
○英独仏をはじめ欧州各国は、ガスプロムの呪縛から逃れようとわれ先にとシェールガス探査に着手
○住友商事が米国でシェールガス開発に日本企業として初めて参画
○今後もLNGは買い手市場が続くと見られ、最大のLNG輸入国の日本も、恩恵に浴する可能性が高まる
- 385 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:03:09.11 ID:A8JsCavX0
- >>366
そうですかね?
5.9円/kwh ぐらいで妥当じゃないでしょうか?
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf.pdf
>>363
?????
貴方はさっきから何を言ってるのかわかりにくいのですが…
>>362
いや、確かにおっしゃる通り、文句を言うのも努力の一環ってのはわかります。
菅首相を私が認めないのは、今最優先にすべきことをしないで、
人権法案なんて物を通そうとする姿勢です。市民の党への献金も、何じゃこれ?って感じです。
今は、いかに福島原発を安定冷却させ、福島の人を通常の生活に戻し、
それから始めて、今後のエネルギー政策を考えるべき時だと個人的には思ってます。
東電が原賠法第3条の但書きを主張しなかったのも、当然彼らの破産を免れるのを
考えた上でしょうが、それも、福島の方への賠償を念頭にあったからでしょうし。
今の首相のやり方は、ただ、孫さんの会社への利益供与を考えてるって穿って考えて
しまいます。考え過ぎと言えば、そうなのですが…
- 386 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:05:29.51 ID:bs8qJolz0
- >>379
そもそもCo2削減の話は排出権ビジネスにまんまとのせられたってことでしょ
- 387 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:05:32.02 ID:wS95kK/H0
- 原発なくして金が入ってこなくなっても自己責任でやってくれよ
国にこれ以上たかるなよ貧乏県民
- 388 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:07:23.99 ID:iTLTHD9i0
- >>372
真実だと思う?
でも>>374と併せてこれは傍目八目なんだと思うよ
オカメにしか言えない事もあるけど、そいつは大抵
「無関係な、よく知りもしない人間が口を出すな」って話になると思うんだ
だから、まあ…大変だよね
- 389 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:07:27.54 ID:EHV5HFx20
- >>379
25%は、排出する量じゃなくて、削減する量だぞ?
- 390 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:07:33.39 ID:3tkqs+Ni0
- 潤うほど貰えるって事は、それほど危険って事なんだけどな
東京電力とか見てみろよ
どんだけ遠くに原発作ってんだよ
東京電力なのに青森に原発作ってるんだぜ
人んちのボイラー室を、お前の家の庭に作らせてくれって言ってる様なもんだ
どんだけ危険なボイラーなんだよ!って話だ
なのに危険なのを隠して「安全だ安心だ安定してるエコだクリーンだ」って宣伝してさ
それが全部自作自演のデマだったんだぜ!
- 391 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:08:25.35 ID:yf7Acdaf0
- >>1
金もないくせに
儲かっていいの?だと???
本当の貧乏を身をもって知れよ。そして、子々孫々にわたって金を恨んで生きろ。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:09:03.52 ID:Pfjm2yVCO
-
原発自治体の人ってさ、地震が起きて、原発が壊れて自分の街が放射能まみれになる可能性考えなかったの?
自業自得だろ。
- 393 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:10:51.24 ID:L8l+RVLI0
- 30キロ圏内は金配るべき。
原発が立つ市町村だけじゃ不公平だぞ。
俺にもカネクレ
- 394 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:11:22.56 ID:Jp90oacp0
-
確かに自業自得の面があるね
- 395 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:11:27.21 ID:wyF0VNO+0
- この構図見るかぎりでいうなら
「東京モンが福島に原発なんてつくらなければこんなことにならなかったんだ」
って言う論法はあてはまらなくなるねー
だって、東京モン(関東モン)からそれ相応の金むしりとってたんだもんねー
- 396 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:11:28.38 ID:Ia3qu2VP0
- >>390
ゴミ焼却場や火葬場が近所にできそうになると住民は全力で反対するじゃん
誰だって本音は自分の近くには作ってほしくないよ
フランスだってドイツとの国境に原発作ってるしw
- 397 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:11:32.82 ID:n+9hjDQ70
- ああ、この記事で被災民差別が起きないことを切に願う・・・
- 398 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:12:04.42 ID:2oh7/dK10
- >>385
>5.9円/kwh ぐらいで妥当じゃないでしょうか?
>http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf.pdf
違います。pdfの引用元、高崎経済大学 大島堅一氏に謝罪して下さい。あまりにも、嘘が酷過ぎる。
>5 まとめ
>本稿の目的は、実際の発電単価の推移を検証することにあった。本稿での試算結果から
>判断すると、原子力発電は通産省の発表のように常に安い電源というわけではなく、
>むしろ必ずしも良好なパフォーマンスを示す電源ではないことが明らかになった。
>1999年12月に発表された最新値では原子力が5.9 円/kWhとされ最も安い電源とされているが、
>この要因は、一定の理想的モデルプラントを想定し、原子力に相対的に有利な条件をおいて
>計算を行っているからではないかと推測される。
>とりわけ水力発電単価が13.6円/kWhとされている点は、計算方法の違いを考慮しても
>疑問を抱かざるを得ない。
>また水力、火力、原子力の3つの電源を比較する上で重要なことは、原子力にはいまだに
>コスト算入されていないものがあることである。それは具体的には各種の放射性廃棄物処分費用であり、
>とりわけ高レベル放射性廃棄物については未知数なものが多い。また廃炉費用については解体費と
>しては引当金というかたちで費用算入されているものの、解体にともなって発生する放射性廃棄物
>の処分費用については原価に算入されていない。
>これに加えて国家財政からの莫大な資金投入を加えるならば、3つの電源中、
>原子力は社会的にみて最もコストの高いものと考えられる。この点については別稿で論じることとしたい。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:12:12.77 ID:vC1nEbl30
- >>392
そんな原発をベトナムにトップセールスで売りつけて
今国会の施政方針演説で内閣の業績として自慢げに語っていたのが菅直人。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:12:24.51 ID:7J8W3UQK0
- 原発は安いハズなのに
先進国で最高値の電気料金の日本。
原発を持たない国よりも電気料金が高い日本。
まぁなにかがおかしいわね
- 401 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:13:01.23 ID:f+p7PIAC0
- でも実際OK町にリアルに住んでたけど、月給は手取り14〜15マソだったし
別に東電から何か貰ってた訳でもないし。
普通の製造業だったからかなあ。
図書館、温浴施設…箱物は建ってたのは認めるけど利用はした事は一度も無いw
- 402 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:14:30.21 ID:4cLxCefMO
- >>395
むしり取ってた?だったら東京に原発誘致しろよ。なんでしなかったの?
何を言おうが、東京の人間は地方民に「安全だから!保障もするから!」とリスクを押し付けてきたのは事実。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:15:36.65 ID:EHV5HFx20
- 福島 vs 東京
という図式にすれば、政府が責められなくて済む。
白々しい自演だな。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:16:07.58 ID:0PuZIC2U0
- >>389
間違えた
つ>>386
>>385 ID:A8JsCavX0
コイツは各家庭で電力会社を選べるとデマ持論を展開したが
>>378を読め。
読んでも理解できないだろう。団塊世代クズ
- 405 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:16:22.07 ID:A8JsCavX0
- >>387
日本が韓国併合をやっていた時期、
日本の国家予算に匹敵する金が韓国のインフラに注ぎ込まれた。
#今や、ソウル大学も日本が作ったってことすら言われなくなったが…
その時、東北地方は餓死者が出るような状態で、
「何故日本政府はこちらを助けず、朝鮮半島に金を出す?」
という状況に陥った。
各県の地域格差は、国策次第だってことです。
福島も、原発を作ることで雇用や経済的支援も受けれるようになったということです。
だからと言って、生活を奪われた福島の人々に対する賠償が無くていい訳では
ないと思いますが。
>>398
その引用はご指摘のように不適切かもしれませんが、
東電でも似たような値を出しています。(5.3円/kwh)
http://www.tepco.co.jp/csr/sustainability/best_mix-j.html
これを基に電気料金を算出してますので、基本はこれぐらいと考えて宜しいのではないでしょうか?
- 406 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:16:35.31 ID:NLj59Dil0
- もしもの時のための対策費として使えばいいのに
無駄な贅沢のために湯水のように使い倒してるからな
自治体の脳みそは空っぽ
- 407 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:17:11.62 ID:wS95kK/H0
- >>402
嫌なら断ることできたでしょ、自分らで決めたことだろ言い訳すんな
- 408 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:18:25.20 ID:wyF0VNO+0
- >>402
ミンスのコーモンさまは
自分の地元(福島)に誘致したわけですがwwww
- 409 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:18:41.53 ID:vC1nEbl30
- >>406
予算は単年度主義だから、
憲法ぐらい頭に入れておこうぜ。
- 410 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:18:52.14 ID:2fVtkN2u0
- いずれ請求されるこの補償費用も、原価のうちに含めて計算してくれ
【原発問題】 福島、宿泊キャンセル68万人…修学旅行はのべ70万人→3千人程度に激減
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311763665
- 411 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:18:56.59 ID:7lsx1ioE0
- まさしく30キロ圏に住んでいるが、これまで原発の恩恵はゼロ。
正確に言うと、核燃料税が、年44億円県に入って、使われているので、
44億円÷200万人=2,200円
は、貰っていた勘定になる。
- 412 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:19:21.48 ID:4cLxCefMO
- >>407
もちろん、受け入れた地方自治体にも責任があることは否定しないよ。だが、東京に住んで電気を使っていた人間が
それを口にする権利は一切無いわ。
- 413 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:21:16.97 ID:t4bTLnnsP
- >>392
2 名前: 微妙 投稿日: 2002/10/02(水) 15:27 ID:e39o1cwk [ imugw.iwakimu.ac.jp ]
原発は大丈夫か?
3 名前: 核燃まいね 投稿日: 2002/10/02(水) 15:56 ID:u8SpC0Ew [ pppiwk19.aifis.ne.jp ]
大丈夫なわけないだろう。
保安院の中間報告のザマみてもね。
この板では原発ネタで盛り上がることはない。
みんな「いつかのチェルノブイリ」より「あしたのまんま」なんだよ。
だから、黙るか、経産・文科に雇われた香具師がつくった屁理屈をオウム返しにし
明日も東電様の下に通うのさ。
4 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/10/02(水) 17:10 ID:yhmg3VFg [ mo161.soci.ous.ac.jp ]
www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021002J_16.htm
東電社長が福島県議会で陳謝したようです。
5 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/10/04(金) 13:45 ID:uaVd1AHA [ 128.134.135.18 ]
ttp://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021004J_10.htm
原発のトラブル隠しで、東京電力は3日、福島第二原発2号機(福島県楢葉町)の炉心隔壁(シ
ュラウド)検査で、5カ所にひびの疑いを見つけたと発表した。今後、超音波検査で深さを調べ、
ひびかどうかを確認する。
16 名前: うひ 投稿日: 2002/11/28(木) 02:29 ID:dgB2C94c [ U077076.ppp.dion.ne.jp ]
東電なくなったら、双葉郡どうなるの?訳解らず反対してる人が、わからない。
役場とか、公的機関でみんなを就職させてくれるの?
私は、ただ今無職。とても、地元就職は難しい。東京に行こうかな。
- 414 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:21:22.76 ID:/pdBr5KV0
- これ、東電が金出して書かせた記事でしょw
- 415 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:21:58.93 ID:2fVtkN2u0
- >>407
「思いつきでモノを言うな愚民」w
- 416 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:23:48.68 ID:cz/FtyJ/0
- 満足しきった豚は、何時屠殺の順番が来るかも知らず
エサを食い散らかしては、醜く肥え太り、怠惰に眠る・・・か。www
- 417 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:23:55.28 ID:AfQiSZzc0
- >>355
原発雇用の確保の為に日本全体の安全と発展を阻害してどうすんの?
そこに何のメリットがあるの?
- 418 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:25:13.18 ID:m8xNTzi60
- 潤っておいて、いざ事故が起これば税金で助けろって言ってるのがこいつらだろ?
- 419 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:25:16.19 ID:t4bTLnnsP
- 21 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/12/07(土) 23:50 ID:lgkhj5y. [ ntgnma012233.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>16
俺もそう思うよ。
反対!やめろ!なんてことはバカでも言えるが、じゃあ仮になくなったら
おまえら代わりに発電してくれんのかよ給料くれんのかよ、と問い詰めたい。
沖縄の米軍基地問題と一緒。むしろ観光資源がない分こっちのほうがより
厄介。
22 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/12/08(日) 11:31 ID:Q9.ekg4s [ j126070.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>21
禿同!
マスコミは騒ぎになればokなんだから、そんな情報を
まともに受け止める必要なし。
今回の問題だって事故、故障の情報をマスコミが大袈裟に
騒ぎ立てる体質がもたらしたものと思われ。
23 名前: yukinko 投稿日: 2002/12/08(日) 12:24 ID:qhDNAKPg [ p6076-ipad01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
実際、放射能漏れしたらどうすんの?
24 名前: 21 投稿日: 2002/12/08(日) 14:31 ID:he.Nsk6I [ ntgnma012233.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>23
建屋内あぼーんくらいはあるかもしれんが、それ以上漏れたところで
凄まじい被害がってのは(短期的には)ないと思う。素人考えだが。
ただ早めに対策しないとコンクリがボロボロになるからな。
あと実際は大丈夫でもイメージ的に大損害こうむって農業壊滅かな。
とにかく、今の双葉郡は原発と農業引いたら何も残らん。これが現実。
- 420 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:25:20.66 ID:bs8qJolz0
- >>404
理解できなくてごめんね
喧嘩腰で極論を持ち出して揚げ足取りするのはよくないといってるつもりなんだけどね
LNGがCO2の排出量が従来よりも少ないのは知ってるけどもそれとこれは違うだろ
団塊世代じゃないけど決め付けた物言いをするのはどうかと思うな
別にID:A8JsCavX0の擁護をしてるつもりも無いしな
- 421 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:26:00.52 ID:2oh7/dK10
- わが国が原発を作り始めた1970年代は、オイルショックもあったし、
石油もあと30年でなくなると言われていた。
東京と地方とで、貧しい地方では、2男、3男が暮らしていけないほどの、
恐ろしいほどの貧富の差があった。その頃は確かに、原子力発電の必要性はあったのだろう。
だが、今は事情が変わった。
○大事故の可能性は数万年に1回どころではなく、わずか震度6弱で発生
○福島第1と同程度の老朽原発が、日本各地に存在
○バックエンドコストのために、発電すればするほどコスト高
○高レベル廃棄物の最終処分が、今だにできていない
○核燃料サイクルが頓挫
○石炭やLNGと比べてコスト高
○特にLNGはシェールガス革命で、資源量が急増し、数百年分に
○ガスタービンの技術革新で熱効率がなんと60%に。原発の約2倍
安全性でも、経済性でも、将来性でも、全ての点でレッドカード。
原子力発電は、早急に、社会から退場してもらいたい。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:26:34.77 ID:4JRfO/aBO
- 原発だと日本人にお金が回って、経済的にもいいけど
火力だと援助でプラント作らされたり、鉄道作って
東京の地下鉄みたいに運営しろ
とまで言われていることには、原発危険厨はスルーだよね
- 423 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:27:26.05 ID:m8xNTzi60
- >>422
それは日本人の交渉が糞なんだろ?
- 424 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:28:07.41 ID:gy7WtODF0
- 迷惑料≒補償の前払いみたいな性質もあるんだろが
- 425 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:29:00.77 ID:wjhYAmPo0
- 予算を分捕ることしか頭に無い経産省
その手先で監視している振りしながら原発促進しかしない保安院
経産省の役人の天下り先の電力会社
電力会社からの原発マネーが欲しいだけのマスコミ(特にフジ)
原発が要るか要らないかは議論の余地があるが
原発マネーに群がる亡者は一切要らない。
交付金等税金投入を一切なくして金のしがらみを取り去った後に
本当に原発が必要なのか安全は確保されているかの議論が始まる。
- 426 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:29:08.82 ID:S7Z2wMdl0
- しかし、官僚が責任を負うことはほとんどない。
レールから外れてものほほんと下って糸冬。
こういうところをもっと叩けばええねん。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:30:09.53 ID:vC1nEbl30
- >>417
メリット、デメリットを論じるのに、現状認識を抜き落とすなよ。
もう、事故は起きてしまったんだよ。
それ以前に使用済み燃料棒の引き取り先なんかどこにも無いから、原発施設に置き去りだろ。
事故以前で語りたいのなら、事故が起きていない中国か韓国にでも移住して原発反対でも喚いてきたら?
- 428 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:30:38.13 ID:2fVtkN2u0
- >>419
元スレ貼った方が早いわw
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾) 2
http://mimizun.com/machi/machi/touhoku/1033534472.html
- 429 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:32:15.62 ID:B7hvnsK50
- 真面目に人力発電こそ日本の未来を開くものだと信じるのだけど
雇用促進にもなって失業者なんかいなくなり好景気になるよ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:33:12.19 ID:3tkqs+Ni0
- >>396
だからって人んちの庭でゴミや遺体を焼くのかよ
- 431 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:33:21.93 ID:Yxg31fN/0
- 天気予報を独占し、民間参入を妨害するくせに、予報外れまくりのクソ気象庁は、
原発事故の際も、クソ役人根性を曝け出した。
クソ気象庁のクソ役人どもを未必の故意による殺人罪で告訴しろ!
http://takedanet.com/2011/07/post_01be.html
- 432 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:33:51.88 ID:7vWDkQpC0
- 男と生まれたからには、メカケの2人3人は甲斐性ってもんだ。
わははは。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:35:13.81 ID:tR/8yUOt0
- お上や商人の懐がどんなに潤っても下々の住民には関係ないね
一世帯あたり5000万円くらいくれたのなら保障と言えるかもしれないが
実際は一年に一度一世帯に5000円程くれるだけだからな
雇用と言っても電力会社に雇われた数十人はラッキーだろうが、
他の数十万人は関係ないしな
- 434 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:36:13.99 ID:pEUFrsgiO
- >>422
は?
ウランはオーストラリアだし
原子炉はGEだし
- 435 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:37:19.87 ID:2oh7/dK10
- >>355
わが国を支えている輸出産業にとっては、安いコストで電気が来ればいいのであって、
そうでないと、競争力が保てなくなる。
例えば、発電所で大勢の人間を雇い、みんなで泥ダンゴをこねては捨て、
こねては捨てして、そのコストを原価に算入して、電気をわざわざ高いコストにして送る。
(しかも、この方式だと、円高になっても、電気料金がなかなか下がらない)
そういう馬鹿なことを(内需拡大)として正当化するなど、
経済学以前の(愚の骨頂)だよ。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:39:47.46 ID:0PuZIC2U0
- >>427
お前、都合の良いレスにしか反論書き込みしないな
自分勝手なお前が日本から出て行けよ
尖閣諸島問題で圧力かけた団体どこだよ?自民党支持母体経団連
日本の富を海外と散々、書き込んでるが日本人労働者奴隷化してるの何処だよ?
行き過ぎた拝金主義、守銭奴が結果的に日本人を苦しめてんだよ
- 437 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:40:27.23 ID:vC1nEbl30
- >>435
ABCD包囲網、2度のオイルショックを経験しているのに何言っているのやら・・・
中国を信用している人の発想は理解できん。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:41:32.15 ID:mpjXYr1s0
- >>435
その場合問題があるのは発電所じゃね?
てか現実も東電役員・社員と保安員がどれだけの給料泥棒だったかが
判明しちゃってるわけだし。
泥団子要因は下っ端に限らない。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:43:09.54 ID:FXlze4xV0
- もういらねえんだよ!!
川井吉彦!お前クビ、逝って良し
- 440 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:43:37.35 ID:2eCBXxe00
- 安い電力が欲しければ競争と言う刺激を与えてやれば良い
電力の完全自由化 地域すみ分け状態が無くなれば
競争も激しくなり 政治献金にまわすゆとりも消し飛ぶであろう
- 441 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:44:10.11 ID:bs8qJolz0
- >>436
あの時点で経団連は民主党支持だったはずだけど?
- 442 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:46:31.04 ID:WHFqwUnO0
- >>26
青森県民のおおくは六ヶ所村をうとましくおもっているのではないかとおもう。
せっかく福島第一原発の被害がほとんどでないですんだのに核燃があるせいで復興がすすまないという。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:48:41.55 ID:WHFqwUnO0
- 六ヶ所村→六ヶ所村・大間町・東通村
- 444 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:50:41.70 ID:0PuZIC2U0
- >>441
上っ面ばかり見ず多角的に見ようよ
- 445 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:54:27.48 ID:7yWyI9If0
- そんなに儲かるのはおかしい
そもそもべらぼうに儲かる話には落とし穴がある
特大のな
- 446 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:59:17.53 ID:/Yh8Khmd0
- 二世帯に一人の雇用って凄いな。
ここまで行くと反対運動なんてしたら
「夜中に金属バットの刑」が待ってるなw
いやはや・・・
ダムにしろ、原発にしろこうやって切り崩されていくんだな。
根は深いよこれは。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 20:59:32.05 ID:bs8qJolz0
- しかしなあ 人間誰しも旨味が無けりゃ人の嫌がることを進んでするとは思えないしな
原発を誘致する段階では利害は一致してたのだろうしねえ
原発事故が起きた今そんなことで住民の賛同は得られないとは思うけどね
- 448 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:01:28.13 ID:sJu6guSQO
- 原発の恩恵が無かったふぐすま人が可哀相
- 449 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:04:49.20 ID:WiSf+Fkm0
- 反原発でまさに中核派の時代到来だな。
日本を米帝への紅き砦にするためにも、いまが勝負た。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:05:16.58 ID:14pQi21M0
- 原発は火力発電より確実に内需拡大に寄与するので
原発捨てて火力にすれば景気がどうなるのか良く考えた上で反対すべきだな
原発で死ぬ奴より経済で死ぬ奴の方が遥かに多いという事実をかみ締めるべき
- 451 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:07:00.87 ID:B7hvnsK50
- 理系の人に聞きたいんだけど人力発電ってそんなに非現実的な提案なの
- 452 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:07:55.46 ID:/Yh8Khmd0
- >>448
ホントそうだぜ。
原発で先祖代々の土地を追い出され、
子供は疎開先でいじめられ、
回りからは「福島どうにかしろと罵られる」
関係無い人間にとっては悲惨極まりない。
やっぱ皇居に原発作るべきだな。
俺は事故前からここで書いてきた。
右派の人がそこで働きゃ死ぬ気で事故起さないように
気を付けるだろw
- 453 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:08:01.26 ID:wS95kK/H0
- 火力って石油石炭だろ今後頼り続けられないだろそんなもんに
- 454 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:09:17.68 ID:xQFpJHXyO
- >>448
福島県民だが原発のお膝元の大〇町住民は横柄だよ。
昼間から3ナンバーの車でパチンコ…これはまだいい。
避難先の「旅館」で飯が不味い、温泉入らせろ。
仕舞には原発の被害者だから病院の受付で医療費タダにしろとか喚いてんの。
飲食店で口を開けば金持ち自慢。
大〇町にある工場が避難先に移転するが現地雇用の話なし。
原発成金は凄い性格が歪んでると思ったね。
避難先住民から嫌われてるから、いずれ衝突あるね。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:09:52.27 ID:RJbGTbJ80
- >>450
原発で経済が酷い状態になりつつあると言うのは、
俺の妄想だろうか・・・
- 456 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:10:28.52 ID:2oh7/dK10
- >>453
石炭とLNGの埋蔵量は、数百年分。(LNGは天然ガスとシェールガスのみで、メタンハイドレートは含んでいない)
他方、ウランはたかだか数十年分。(それを数百年分にすると喧伝した高速増殖炉は見事に頓挫した)
50年、100年後の世界は、石炭とLNGの世界になっており、
石炭とLNGを消費しながら、原子力エネルギーが生み出した核のゴミを、
墓守のように、何百年、何千年も面倒を見続けることになる。
その時、核のゴミ(軽水炉由来の場合は、核兵器材料にすらならない)は、
少なければ少ないほどいい。
原子力発電(軽水炉)は、なるべく早く『損切り』すべきだ。
- 457 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:10:44.76 ID:L7OnxiYp0
- >>451
お前が自分の消費電力を自分の体力で賄えるかどうか、
やってみればすぐに理解出来るんじゃないのか?
- 458 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:10:44.89 ID:MvF0vetx0
- >>448
原発の恩恵を受けていない福島人など一人もいない
電源三法の補助金は設置している福島の市町村に半分
残りは福島県に半分だ
こういうことを隠匿して居直る福島県人にも困りもの
- 459 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:10:51.45 ID:MdQywfsU0
- 小沢が口を濁す理由
- 460 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:11:10.72 ID:EHV5HFx20
- >>455
うん、妄想だな。
原発ではなく、事故を起こした原発で酷い状態になりつつあるんだよ。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:11:24.75 ID:7+av13180
- >>450
原発に集ってたカスが氏ぬだけ
- 462 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:13:01.55 ID:NNZhDi4y0
- >>448
核燃料税が県に入るよ
原発停止で税44億円見込めず、福島県が苦慮
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110420-OYT1T00024.htm
>>453
それだと火力ないと動かない原発はさらにダメだろ
- 463 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:13:21.76 ID:2oh7/dK10
- >>437
中国が、日本のシーレーンを止める状態は、それはもう全面戦争でしかない。
その時に、まっさきに狙われるのが、わが国の原子力発電所。
正々堂々、通常兵器を撃ち込むだけで、核攻撃と同じダメージを、
わが国に与えられる。
安全保障を考えても、原発は廃止すべき。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:13:39.91 ID:6LpOX3XX0
- http://www.youtube.com/watch?v=vX8hpmN6wkc
- 465 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:14:04.13 ID:B7hvnsK50
- >>457
俺は自転車往復六時間とかしょっちゅうやるけど
- 466 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:14:39.90 ID:EHV5HFx20
- >>458
そして電力は関東へ、だな。
罪のなすりつけ合いは醜いぜ。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:14:40.75 ID:tH+P6ISx0
- 六ヶ所村もすごいな
新築の家だらけで、みんな良い車にのってオッサン共は毎日飲み歩いてる
最初は自治体への入りや雇用でそこまで個人レベルで潤うのかと思って
どういうシステムで住民に金が行き渡ってるのだろうかと不思議だったが
直接原燃から保証金をもらってるそうだ
- 468 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:15:13.83 ID:KMtjvV2B0
- 原発の金は県民で割ると年に1万にもならない
そんな盆暮れの贈り物程度の金で、ここまで被害になったら
県民は許せないだろう
- 469 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:17:21.67 ID:xQFpJHXyO
- >>467
そう。
みんなど田舎なのに良い車乗ってるよ。
人は働かないで金貰ってると性格歪むね。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:17:25.38 ID:L7OnxiYp0
- >>465
自家発電か、若いな
早く彼女作れw
- 471 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:18:49.88 ID:vC1nEbl30
- >>466
毒餃子を輸出していた中国と同じだよ。
消費者が悪い、日本や日本メーカーが悪いなんてことになるわけねーだろ。
福島だって、東通や女川の原発の電気を使って
福島第一で作った電気を関東に輸出してぼろ儲けしていただけで。
それでいて、消費者が悪いなんて言われたら、どうしようもなくなるだろ。
- 472 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:20:27.03 ID:MvF0vetx0
- >>466
東北電力にも原発はあるんだがな・・・
そもそも東京電力はエリア内に自前の発電所はねーよ
全て県外に設置しているし他県から電気を買ってもいる
大体、原発は公募だからな
自ら誘致しておいて(しかも福一はかなり強引に)
作らされたのだなんだのはあまりに根性悪い言い草だぜ
- 473 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:21:59.78 ID:L7OnxiYp0
- >>471
東北で一番電力の生産量が多いのは、福島県
水力・火力・原子力と三位一体の攻撃で、東北どころか東京圏の電力需要まで賄ってしまう始末だw
- 474 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:22:34.83 ID:kLFl55x50
- >>433
電力会社に雇ってもらえなかったのは、本人にやる気や能力がなかったからだろう。
自己責任だな。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:24:10.73 ID:5V9+M/Oy0
- 心をこめてまわすんだ>429
- 476 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:24:23.21 ID:VZvlDoTh0
- 地元の商売人は潤うけど地元の住人が潤うわけじゃない
- 477 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:24:41.63 ID:WiSf+Fkm0
- 核の平和利用とかいっとった共産党が反原子力とかわらえるなw
社民党や中核こそ、正統な反原発だ。
あとカクマル殲滅なw
- 478 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:24:49.86 ID:U6oVFq2Q0
- 恩恵受けてた所は自業自得とまでは言わないけどバブリーあれば
崩壊もあるわけで。。。
飯舘村とかなんか恩恵あったの?
- 479 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:25:43.63 ID:bs8qJolz0
- 社民党はちょっと黙っといてもらえますか
- 480 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:26:21.86 ID:kq+V7TB50
- >>468
何で県民で割る必要があるのかな
- 481 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:28:02.64 ID:MvF0vetx0
- >>478
福島県にある限り電源三法の補助金受けてんじゃん
補助金は県とその市町村に半分ずついく
原発を誘致した時の知事選で飯舘村の人々は選挙権を与えられていなかった
とするなら別だが、福島県人である限り、原発を作ったのは本人の意思、先祖の総意だよ
- 482 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:28:18.03 ID:vC1nEbl30
- >>473
広野も福島第一、福島第二も関東への輸出用だろ。
東北の電力を使って関東への輸出用の電気を使ってぼろ儲けしてただけだろ。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:28:45.80 ID:NNZhDi4y0
- >>468
原発誘致した知事選んだのは県民じゃないの?
- 484 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:30:04.81 ID:EHV5HFx20
- >>471
それなら、福島の人だって悪くないだろ?
関東の電力を(ひいては、日本全体の電力を)賄うために、
原発は、どこかに作らなくてはならなかった。
それが福島になったというだけだ。
そもそもこれは、日本のエネルギー政策の問題、つまり日本全体で
考えなきゃならない問題なんだぞ?
なのに、福島県だけに責任がある、福島県だけ日本から切り捨てて
めでたしめでたし、なんてお花畑みたいな考えかたしてたら、
なーんにも問題なんて解決しないわな。
- 485 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:30:41.26 ID:LFQ+uNSd0
- >>452
どこ地元
- 486 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:31:28.69 ID:MdQywfsU0
- 小沢一郎が原発に関してというか、
エネルギー政策に関してろくすっぽ案を持ち合わせてない理由
・政治の師と仰ぐ、田中角栄が作った電源三法
・自民党幹事長時代に築いた平岩外四との関係
- 487 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:31:59.13 ID:MvF0vetx0
- >>482
逆に補助金でぼろ儲けしてんのはどこの県ということになるんだ?
自分達が県に生産性を見いだせなかったから原発誘致してんだろうに
それにそもそも地方交付税交付金の大半はどこから出てると思ってんだ
その電気の卸先に住んでいる人々からだろうに
自分達のことを棚上げにしてそういうこという下衆な県民性なら何一つ協力したくなくなるわ
- 488 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:33:28.39 ID:vC1nEbl30
- >>484
中国から輸入した中国製品で問題があったら、誰の責任だ?
それが日本人の食料等を賄うためのものであっても。
農地はどこかに作らなければならないから、それが中国になったってだけか。
食料政策は日本全体の問題だよな。
でも、消費者が責任を負うのは常識で考えておかしいよな。
生産者が責任を負うべきだろ。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:35:14.70 ID:LFQ+uNSd0
- 原発の地元っていうのは、安全性の監視をする必要もあるんだよ
- 490 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:37:08.37 ID:Cqd+UZmK0
- ともかく、この電源開発促進税は廃止するという方向で。
原発立地の地元への交付金も当然廃止。
原発の被害は県を越えて広範囲に被害を与える事がはっきりしたのだから、
ごく狭い地元だけを優遇するのは理屈にも合わないし。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:37:21.82 ID:U6oVFq2Q0
- >>481
ん〜確かにだけど。『俺は民主党に入れてない!』と言っても
日本の歯車は廻ってるわけで。。。それと同じで割り切れんだろうなぁ
うはうはな恩恵受けてた地元の人が因果応報はわかるけどねぇ
- 492 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:38:25.90 ID:2oh7/dK10
- >>450
原発捨てて、火力にする方が、電気料金は下がるし、
円高の場合には電気料金が下がりやすくなるので、円高デメリットへのバッファになるし、
輸出産業は競争力を回復できて、内需や雇用は拡大して、
日本経済にとっては良いことづくめだと思うよ。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:38:42.56 ID:4nyRjX+a0
- なんだもう迷惑料は支払い済みなんじゃん。
事故が起きたからって潤っていた人たちが国に賠償請求するのはおかしいよ。
関係ない人巻き込まないで盗電と決着をつけろよ。
- 494 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:39:10.38 ID:L7OnxiYp0
- >>486
ヒント・柏崎刈羽原発と、田中角栄の生家の位置関係
田中角栄は、「原発なんて、どうせ誰かに押しつければ良いリスク」だとは考えてはいなかった
それとは逆に、日本の原子力技術への、子供っぽいまでの信頼感があった
- 495 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:41:04.42 ID:EHV5HFx20
- >>488
中国から輸入した中国製品で問題があったら、中国の生産者や輸出業者や
日本の輸入業者の責任だろう。
そして、原発が事故を起こしたなら、政府や電力会社の責任だろう。
(広い意味では、原発の監視を怠った日本国民の責任でもある)
なんで福島県人の責任になるわけ?
なんでまるで関係のない毒ギョーザの話を始めて、話を煙に巻こうとするわけ?
見え見えなんだよ。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:41:21.86 ID:vC1nEbl30
- >>491
バ菅が居座り続けているのと
マスゴミが買収されているのかどうか知らないけど、民主寄りだから誤魔化されているけど、
2〜4号基からの原発被害の拡大は防げたと思うよ。
被害拡大については、奴らのミスだと思っている。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:41:26.61 ID:MvF0vetx0
- >>491
福島県人なら知ってると思うが
当時反対だったのは社会、共産党しかいねーよ
まあ連中の反対理由はそれこそ安全性だったわけで
だからこそ電源三法の補助金があるということはリスクを受け入れることだ
とも言っていた
もし福島住まいだったらどんだけ反対者がいたか聞いてきてみ
ちなみに福一は一回東電から立地不適合と言われたが
県が最調査して当初とは別の場所を探しだしてきて建設に踏み切っている
相当住民の意思が強かったんだよ
こういうことを抜きにして民主党と一緒だったとか
ぜんぜん違うとしか言えんよ
- 498 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:42:38.57 ID:2oh7/dK10
- >>405
>その引用はご指摘のように不適切かもしれませんが、
>東電でも似たような値を出しています。(5.3円/kwh)
>http://www.tepco.co.jp/csr/sustainability/best_mix-j.html
>これを基に電気料金を算出してますので、基本はこれぐらいと考えて宜しいのではないでしょうか?
だから、その試算がおかしいと、あなた自身が引用した>>385のリンク先である
>http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf.pdf
高崎経済大学 大島堅一氏が、
○バックエンドコストを含んでいない
○廃炉費用を含んでいない
○政府からの間接的な支出を含んでいない
と、疑義を申し立てているんでしょうが。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:43:40.08 ID:EHV5HFx20
- >>494
純粋に技術的な点だけで考えれば、今回の地震(津波)さえも、
防ぐことは可能だったと思うよ。
事故の原因は、技術不足ではなく、必要な対策を怠ったことだ。
- 500 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:44:20.14 ID:Cqd+UZmK0
- 今まではともかく、今後は原発立地への補助金は一切無しという事にしないと。
放射能汚染は県をまたいで東北関東全域に広がっているのだから、福島県だけ
優遇を受けるのは不公平だよね。
原発の地元自治体への優遇は止めて、実際に放射能被害を蒙っている地域に予算を
回す様に仕切り直すべき。
- 501 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:44:28.59 ID:Ye7qwmic0
- >>468
六ヶ所村の村民の平均年収はなかなかだと聞く。
割る数の結果だと思う。
- 502 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:45:24.47 ID:MvF0vetx0
- >>499
津波で魚すら近づけないような状態になることまで想定してればの話だな
つかそんな想定できないのは2万人も死んでるところからも明らかだ
そもそも津波を想定してたとしたら原発以前に被害出しすぎだろ。東北は
- 503 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:46:44.78 ID:7GHHRYwH0
- 原発が無くなれば電源開発促進税ってのがなくなるから
結局、コストと電気料金は現状維持じゃねーか
誰だ原発はコストが安いって言った奴は!
- 504 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:46:45.88 ID:vC1nEbl30
- >>495
福島第一5号基・6号基、福島第二については、
1000年に1度の地震津波にきっちりと対処して日本を守ってくれたので、
その点については福島県民に感謝しているが、
OK町の奴らっていうか、福島第一1〜4号基の現地スタッフ。
こいつらは停電とともに一目散に逃げ出してしまったんだろ。
4号基タービン建屋で2人が津波に巻き込まれて亡くなったけど、彼らぐらいでしょ責任感に溢れて対処していたのは。
日ごろからの安全管理も滅茶苦茶だったし、現地スタッフのレベルが低過ぎたんだよ。
- 505 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:46:59.16 ID:juNSN5V80
- 原発やりたいなら危険性をきちんと説明するべき。
経済的に仕方なく危険だけど原発に頼るしかないんだよって説明してくれればね
メリットとデメリットを説明して原発運営するなら文句は言わないよ
あと義務教育に原発事故の避難訓練も組み込むのも必須
- 506 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:47:26.70 ID:L7OnxiYp0
- >>497
前の福島県知事が経産省の政策に疑義を呈したばかりに、県政18年の実績も顧みられることなく、
一瞬にして刑事被告人に突き落とされた実状を見れば、誰だって原発推進派に鞍替えする他ない罠w
- 507 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:47:34.93 ID:nKyx1GYv0
- 東京がリスクを押し付けたとか言ってる田舎もんのバカがまだいるのか
ちょっとは当時の知事や東電社長を調べてみろよ
- 508 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:47:55.75 ID:2oh7/dK10
- >>499
金さえかければ、技術的には大抵のことができるだろう。
20mの堤防だって、30mの堤防だって建設可能。
そういう議論には意味がない。
中部電力が、浜岡原発のために建設する堤防が、1000億円。
この金があれば、川崎天然ガス発電所(84万kW)が、4セット建設できる。
原子力業界は、少しは、費用対効果といういうものを考えてくれ。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:50:17.89 ID:MvF0vetx0
- >>506
別に知事が悪いなんて言ってねーだろ
事実として民主主義が運んだ結果だったというだけ
俺は福島県人が関東に作らされただの、東北を犠牲にしただのと言って
こっち側の罪悪感を煽って同情貰って自分達だけがいい人だと思わせるような
姑息で汚らしい工作をしなければ、こういう事実さえ言うつもりはなかったよ
変に責任をいろんな所に押し付けんなと言いたいだけ
- 510 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:50:46.96 ID:Svq5VjdO0
- >>508
二酸化炭素出しまくりの4セット分の火力発電所用の燃料費垂れ流しか
CO2削減はガン無視かw
- 511 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:50:47.67 ID:vC1nEbl30
- >>508
先進国の一員として、実際問題として火力発電所の増設は可能なのか?他国と足並みをそろえなくていいのか?
他の先進国と異質な行動をして、不利益が生じなければ構わんが。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:50:50.40 ID:nz/k18WxO
- 原発反対派の存在も心付の額を引き上げる有り難い『必要悪』だったと菊。
……菅も怪しい
- 513 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:51:19.58 ID:LZFX6FbR0
- >>499
津波の前に地震でもう壊れてたけどね
- 514 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:53:04.38 ID:Cqd+UZmK0
- 県名が表示される災害板で見ると、福島の人はやたらと原発擁護の書き込みが多い様に
見えるんだよね。
普通に考えると、怒りまくって東電を批判するのが自然だと思うんだけど、何故か擁護。
どうも福島県民はおかしい。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:53:10.23 ID:L7OnxiYp0
- >>509
い〜や、そうして嫌な現実から逃げたがる、
お 前 の 責 任 だと思うよ
…と書いとけば、スレが盛り上がるわけだろう?w
- 516 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:53:38.81 ID:EHV5HFx20
- >>508
>そういう議論には意味がない。
安全性と費用を天秤にかけて議論することには、大いに意味があるだろ。
それをせずに、どうやって安全管理するんだよ。
>原子力業界は、少しは、費用対効果といういうものを考えてくれ。
最初と言ってることが違うじゃんw
- 517 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:53:56.73 ID:vC1nEbl30
- >>513
カス政府の報告なんて、参考にもならんだろ。嘘だらけなんだし。
首相の現地訪問のための正当化がいろいろ混じっているから、よくわからん。
中国より酷い隠蔽体質なのだから、こいつらが消え去った後じゃないと真実なんか何一つ見えてこないよ。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:54:08.79 ID:2oh7/dK10
- >>510>>511
(YouTube)石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は(2/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
03:41 気候ネットワーク 平田仁子 東京事務所長
−発電所の効率を上げていくことで相当大きな削減が可能になります
−代替するのは石炭でなくて天然ガスという絵を描けば(←★☆★重要★☆★)
−CO2は増えずに原子力依存を減らしていくことが十分可能(←★☆★重要★☆★)
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/sw_index_03/index.html
2011年データだが、主要国のうちLNGによる発電比率が高いのが、
ロシア(47.6%)、イギリス(45.9%)、イタリア(55.1%)。
他方、日本は26.3%。
これを、イギリス、イタリアと同程度の50.3%まで上げれば、
原子力の24.0%を全て代替できる。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:54:57.79 ID:oa0a+tJ20
- >>288
原発の灯が消えたら青森はどうなる(知事)
儲かったんだろうなあ、羨ましいなあ
- 520 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:55:01.46 ID:q0QyCh1w0
- 福島には援助不要
どれだけの税金が
- 521 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:55:41.75 ID:U6oVFq2Q0
- >>497
生まれも育ちも高尾山のふもとなんでなんとも言いがたいが
原発誘致だけで投票したんじゃないんじゃない?
その立場になってみないと判らないことあるじゃない
子供手当てには賛成だけど校則無料化には反対だけど民主党みたいな
- 522 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:56:56.21 ID:MvF0vetx0
- >>521
リコール制度ってのを知ってるか?
知らんければググるといい
一回でもそういう動きが福島にあったかどうか探せばいいさw
- 523 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:57:04.38 ID:EHV5HFx20
- >>509
それは福島県人ではなく、罪悪感を煽ってる当人に言ってあげなさい。
>>514
普通に考えると、怒りまくって東電を批判するのが自然だと思うんだけど、何故か福島県人を攻撃。
おかしいね?ww
- 524 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:58:21.68 ID:2oh7/dK10
- >>816
老朽原発に無理に追加コストをかけて使い続けるよりも、
(しかも、堤防を作っても、津波を防げるだけ。
直下型地震には、依然として対応不可能)
LNG火力の方が安くて安全。
その1000億の堤防も、総括原価方式で、利益算定のための資産に算入することが
見え見え。
浜岡原発など、永久に止めて、燃料を抜き取って、廃炉にしてもらいたい。
- 525 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 21:59:32.99 ID:wSZuWHvW0
- 698 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:37:38 ID:b4+WUw/2O
>>690
東電の原発は関東に置けばいいと言うが、そもそも誘致したのは福島県側。
木村守江衆院議員(いわき市四倉出身、後に知事)が
仲のよかった木川田一隆東電社長(旧梁川町出身)に頼んだ。
当時の双葉地方は働くところがなく、出稼ぎも多かった。
そこで、木村は同郷の木川田に雇用の場をつくれないかと話を持ち掛けた。
それが原発。
木川田は木村と同じ医者の家系に生まれた。
本人は医者にならなかったが、東電の歴史に残る大物社長になった。
『東電帝国 その失敗の本質』(志村 嘉一郎・著)
> 今の九電力体制をつくり電力の鬼≠ニ呼ばれた松永安左ヱ門の直弟子ともいえる木川田一
> 隆(1961〜71年に東電社長)と平岩外四(1976〜84年に東電社長)。木川田は後に会長職に
> ついているので、この二人が事実上、20年以上も東電を仕切っていた。そしてこのころ、日
> 本では原発建設がもっとも進められた。日本の原発時代を切り開いたのは、財界ではこの二
> 人であったといってもいい。
>
> これらの事実を丹念に追った書が「東電帝国 その失敗の本質」である。著者は元朝日新
> 聞記者。例えば福島県出身の木川田と福島県知事・木村守江の関係(木川田は東電で天皇
> ≠ニ呼ばれ、福島県は木村王国≠ニ称された)、木川田と田中角栄の関係を知れば、なぜ
> 東電が自社の管内ではない福島、新潟に原発を置いたかがよく分かる。
ttp://yuuhikairou.blog.so-net.ne.jp/archive/20110712
「津波と原発」佐野 眞一
> この本を読んで、福島第一原発がなぜ、あの地に立地したのかが分かりました。要するに
> 貧しい地域だったからです。そして、共産党が強くなく、反対運動は強くならないだろうと
> いう読みもありました。
> 大地主の一人である堤康次郎は3万円で買い、原発の敷地を3億円で売った。東電の木川田
> 一隆社長、地元選出の木村守江代議士(後に福島県知事になる)、そして、この堤康次郎の
> 3人で原発誘致は決まった。ボロもうけしたのですね・・・。
ttp://www.fben.jp/bookcolumn/
- 526 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:00:05.82 ID:vC1nEbl30
- 考えたら、
オレは衆院選で民主完勝の勢いだったから
連立内部で足を引っ張ってくれる事に期待を抱いて社民に投票したし、
うちは、電源開発の水力発電で電力が賄われている地帯。
根っからの原発反対派で通じるな。
原発を今すぐ全廃しようぜ!
- 527 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:03:12.16 ID:lWQhMDen0
- 擁護まではいかなくても、あれだけ不祥事起こした企業を倒産するまで叩きまくるマスゴミがだんまり。
これが原発利権と基地利権の違いだろうな。
どっちも地元には大量の税金が流れ込んでるはずなのに。
原発はマスゴミへも金が流れるが、米軍はわざわざマスゴミに金渡したりせんからな。
命がけで救援活動してくれた米軍叩く新聞があっても、東電叩く新聞が無いのが証明してるよなw
- 528 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:03:16.85 ID:Cqd+UZmK0
- >>523
当然東電は真っ先に攻撃対象になってるよ。
事故の勃発当時は、やばいから即刻逃げろと福島ネームを見るたびにみんな
言ってたんだけど、一向に動こうとしないばかりか、妙に原発を擁護するわ
農家は汚染野菜をばら撒くわで、福島県民に対する心象がどんどん悪く
なっていったんだよね。
2ちゃんに来ている一部だとは思いたいけど、全体を見ても、どうにも
福島県民の行動は異常。知事や汚染地域の市町村長の行動もトチ狂っている。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:03:31.28 ID:MdQywfsU0
- 原発の発災は今回で終わりではなくて、また起きるだろ
東海村→狩羽→福島第一、とどんどん規模が大きくなってきてる
発災があれば、次の放射能漏れは更にパワーアップする
- 530 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:07:08.72 ID:UtctF0FU0
- 山口の上関も今この状況でも必死に計画再開求めてるからな
田舎の過疎町じゃ交付金はよっぽどおいしいんだろう
まわりの地域じゃ反対起きてるらしいが
- 531 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:09:32.06 ID:vC1nEbl30
- >>529
東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110471.html
東海原発の対処は、朝日コム様もよく頑張ったって認めてくれているほどのものだぜ。
そういう後ろ向きなことばかりに目を向けてないで、朝日みたいに日本を守ってくれた原発職員の方にも目を向けてやれよ。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:10:26.97 ID:bs8qJolz0
- ダムはダムで排砂の問題が指摘されてるね
原発分の発電量をLNGで確保するのに建設費用だけで10兆円以上かかるとか
スレ違いかもしれないけどこのあたりのことについても聞きたい
それじゃ、またROMにもどる
- 533 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:10:38.19 ID:U6oVFq2Q0
- >>522
さらっと調べてみた。
ん〜党代表のリコール制度導入も!なんて政治かも難航してるものを
うぶな田舎もんが出来る代物じゃないんじゃない?
- 534 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:11:57.72 ID:CEIlncf00
- 東電お抱えの原発接待旅行参加の民主杉並区議団、8割パクリの「原発必要不可欠」視察報告書を作成
三宅勝久 19:40 07/24 2011
http://www.mynewsjapan.com/reports/1470
- 535 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:12:54.99 ID:XICPJdWZ0
- >>524
おいおい柏崎の地震と今回の地震で直下型にも対応できると立証されたんだよ。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:13:07.27 ID:4GvWH7HS0
- 原発を田舎に作るのはいいけど
その田舎に作った電気の値段を決める権利を与えればもっとよかった
OPECみたいに力を持てたのに
やっぱ田舎者は頭悪いな
- 537 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:13:42.94 ID:LZFX6FbR0
- >>517
隠蔽体質だからこそ地震で壊れたことを隠したがってるんじゃ?
- 538 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:13:50.10 ID:MvF0vetx0
- >>533
リコールは俺は小学校の社会の事業で習ったんだが
福島県人はいつからそんなに偏差値が低くなった?
俺が知っている全国学力テストの結果の頃は上位にいたと思うがな
- 539 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:16:56.31 ID:zMMh+4St0
- >>1
そりゃ仕事はない、若者は町を出て行く・・・みたいなヘンピなとこだからな。
寝てても銭がはいってくるんだから、他の町のことなんか関係ない。
- 540 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:18:07.31 ID:vC1nEbl30
- >>537
未だに、水素爆発に巻き込まれて重態だった人のその後や、
汚染水に浸かって高濃度被曝した人のその後が隠蔽されているような状況なんだし、
純粋に、健康被害者が続出して、この政権の連中がハーグの国際司法裁判所で
人道に関する罪で裁かれる状況になるまで待たないと真実は明らかにならないんじゃね?
今の段階だと、予測も不能。
- 541 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:20:30.13 ID:x2h7Ui8B0
- もっと安全な原発を作らないといけないね。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:20:39.52 ID:1/HHG5UL0
- 健康リスクを冒さない食料量生産流通管理のスキームをいつになったら作るの?
汚染によって減った食料生産分の補填をどうするつもりなの?
補償を速やかに行って、生活困窮なんてことにはならないんだよな
今後も原発利用するつもりなら
事故が起きても社会が混乱しない体制を当然整備するんだよね
まさか未だに事故を起こさない安全対策をなんて寝言言ってるの?
- 543 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:21:48.31 ID:LZFX6FbR0
- >>540
政権が変わったあとからでももみ消しされる可能性はあるし。むしろ原発やりたいのは自民の方なんだからなぁ
- 544 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:22:38.14 ID:PL38I1tb0
- これが地熱発電だったらと
悔やまれて仕方が無い。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:25:01.13 ID:vC1nEbl30
- >>544
地熱は、、硫黄がこびり付いて無理だろ。
もう少し現実的なのを提案してくれよ。
- 546 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:26:43.70 ID:ZT72LdXLO
- >>1
【経産省】 保安院が「やらせ」依頼 国主催のプルサーマル計画のシンポジウムで 国の関与発覚は初 2006年〜2007年に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311976104/
- 547 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:27:25.79 ID:MdQywfsU0
- >>531
前向きとは現実から目を背けることかな
- 548 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:27:35.19 ID:EBlb4OmB0
- 洗うか交換すればいいだけ。
何よりも、地熱はどう事故っても放射能なんか出ない。
本当に悔やまれてならない。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:27:41.78 ID:bs8qJolz0
- んー結局補助金がないと電気事業は成り立たないのかな?
- 550 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:28:46.13 ID:kUY3tSSH0
- 原発を作ることの自体の是非と自治体が金を受け取ることは全く別の問題。
作るんなら作るで、立地箇所には金が必要なのは当たり前の話。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:29:33.42 ID:vC1nEbl30
- >>548
現在の技術で、地下何kmまで掘れると思っているんだよ?
技術力の限界も考えろよ。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:29:56.69 ID:4nyRjX+a0
- >>543
自民党は原発続ける気満々です
盗電が支払うべき賠償金を国民の税金から巻き上げるように仕向けてるし
どんだけ癒着してるんだか
- 553 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:30:09.99 ID:EBlb4OmB0
- >>517
確かに日本は酷いよな。中国のこと言えない。
尖閣事件から、ほんと続いてる。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:30:38.54 ID:iTLTHD9i0
- >>551
現在の技術で放射能汚染きれいにできてから言ったらどうだい
- 555 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:32:08.64 ID:U6oVFq2Q0
- 原発ぶらぶら病だって今なら列記とした労災だろうけど
その当時は働かなくても食ってけるから働かない怠け者扱いだったんだろうな
- 556 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:32:52.46 ID:O8arTJbs0
- >>1
>この法律により、電力会社は販売電力量に応じて1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を電気料金に上乗せして
>国に納付する。その額は標準家庭で年間1400円ほどだ。
すげー高いな・・・
これは原発のコスト計算に入ってないんだろ?
- 557 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:34:09.94 ID:dKkZVkLz0
- >お中元など贈答品は 地元デパートに大量注文し、
福島第一、第二の地元にデパートというものなんか存在しなかったんだが…
- 558 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:34:11.72 ID:vC1nEbl30
- >>554
政府の細野原子力大臣が、もうすぐ帰れるって言っているだろ。
それに福島産の野菜を食べて応援しよう!ってことでたくさん出回っているし。
反政府的な風評被害を撒き散らかすなよ。
- 559 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:34:42.96 ID:EBlb4OmB0
- >>551
今現在、「実際に」何基の地熱発電が動いているか知っているか。
地熱は現実に発電して、実績はあるんだよ。
どんなに隠そうとしてもムダだ。
みんな知ってしまってる。
風力も地熱もちゃんと使える。
電力会社が使おうとしないだけ。
電力利権のために自由化を恐れている。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:35:53.99 ID:RCq7PJUK0
- 反原発を言えば、売国奴扱いしてくれた、ネットウヨさんやチャネラーのみなさん、、、いかがお過ごしですか?
- 561 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:36:07.98 ID:NZaWjyXo0
- 原発は博打だな
当らない方にかけるギャンブル。
普段は勝てるからおいしいが、負けると破産する。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:39:59.81 ID:DH6sxecf0
- >>369
人間が来なくなって、綺麗な状態になるかもよw
- 563 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:29.02 ID:f0+7FiGK0
- >>1
SAPIO?
えっ!? SAPIO?
赤旗じゃなくて!?
- 564 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:12.18 ID:42HNqS9RO
- 原発を受け入れた自己責任
ちゃんととってくださいな
- 565 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:26.41 ID:EHV5HFx20
- >>559
>風力も地熱もちゃんと使える。
問題は、発電量と、電気の値段だな。
日本の産業を支えられるだけの電気じゃないと、意味がない。
- 566 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:06.66 ID:i++GXLOg0
- 日本人の民度では原発運営は無理だろ。
とくに田舎の人間は目先の事しか考えないからな。レベルが低すぎる
- 567 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:23.88 ID:iTLTHD9i0
- 原子力怖いから火力増やす!
CO2?放射能汚染とどっちが怖いのさ!
って言われたら国際社会さんはどういう反論するのかな?
- 568 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:32.42 ID:vC1nEbl30
- >>559
鶴見の火力発電所が332.5万kW
日本の地熱発電全体で53.5万kW
これのどこが実績になるの?
硫黄の問題その他諸々を考えても、メンテナンスが大変だから無理だろ?
こんなものを導入したがるなんて、何の利権だよ。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:28.29 ID:vuNgh5Ni0
- 補助金は、原発が今回のような事故を起こした時の補償の意味が強い
逆に言えば、事故起こしていない原発の受け入れ先は、補助金返せと言われても仕方ない
- 570 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:49:58.04 ID:WPi1OEBM0
- 菅民主党が「安全が確認された原発は再稼動」なんて言ってるようだが、
菅民主党が「安全性が確認された」なんて言っても何の意味もない。
今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。
これを考慮すると、
・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。
のどちらかってことになるからな。
政府がこんな状態じゃ恐ろしくて自治体も運転再開しろって言えないだろw
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
- 571 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:51:02.81 ID:MSV+DBuJ0
- >>557
福島県で「デパート」と言えば、
福島市の「中合」か、郡山市の「うすい」か、いわき市の「大黒屋」
いずれかのデパートにお歳暮やお中元を注文していた、ってことだろう
- 572 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:52:00.05 ID:7NTQfpErO
- こんな連中に義援金送ってしまったなんて…最悪だ
- 573 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:48.19 ID:2oh7/dK10
- >>532
>原発分の発電量をLNGで確保するのに建設費用だけで10兆円以上かかるとか
猪瀬直樹:脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
『川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電』
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
『原子力発電を減らして行くには、代替エネルギーが必要だ。
10年、20年先の将来的な話ではなく、現実的な解決策として、
今回は「コンバインドサイクル発電所」を紹介する。』
(要旨)
○川崎天然ガス発電所:東京ガスとJX日鉱日石エネルギーが出資して設立
○58%の高い発電効率
○少人数で運用可(2基84万kwを25人で運用。東京電力平均の1/4の人員)
○石油火力よりも窒素酸化物の排出少
○必要敷地小(2基84万kwで100m×450m=45,000m2。福島第1原発の約1/60)
○安い建設費(2基84万kwで250億円)
○電力の地産地消により、送電ロスを抑制
○既存パイプライン網の活用により内陸にも設置可能
○発送電自由化により、コスト競争力は一層向上
川崎天然ガス発電所3基(252万kw)で、原発2基を代替するとして、
原発54基を代替するには、81基。250億×81=2兆250億円。
(敷地はLNG火力81基で、福島第1原発のわずか1.4倍)
いったいどこから10兆円なんて数字が出てくるんだ?
デマを言うな。ソースを出せ。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:55:11.50 ID:bs8qJolz0
- 義捐金はもともと原発の被災地域だけのために送ったものじゃないだろ
- 575 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:05:43.83 ID:bs8qJolz0
- では、仮に原発の発電量を火力発電所で代替する場合、どの程度の費用がかかるのだろうか?
電気事業連合会サイトの「電力統計情報」ページによれば、2009年度における原発の最大出力は、日本全体で4623万kW。
一方、北陸電力の2000年9月28日付けプレスリリース「敦賀火力発電所2号機(70万kW)の運転開始について」では、
同発電所の1号機(出力50万kW)の建設費が約1500億円、2号機(出力70万kW)が1275億円と記されている。
ここでは間をとり、出力60万kWの火力発電所の建設費が1388億円と仮定しよう。
4623万kW÷60万kW≒77だから、60万kWの発電機をを77カ所作れば、原発の出力をまかなえる。
そして、これだけの火力発電所を建設するには、77カ所×1388億円≒10兆7000億円が必要になるわけだ。
この金額は、あくまで建設費だ。他にも、石油や天然ガスなどの燃料代、施設の維持費などがかかる。
そして、原発を廃止するための経費も、並行して支払い続ける必要がある。これは、相当に重い負担だ。
額面どおり信じてるわけじゃないけどね
こういう持論を唱えてる人もいるのです
- 576 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:56.41 ID:YLTQ5HV50
- >>560
田中角栄の原発利権を引き継いだ政党が民主党だったというスレだけど?
- 577 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:08:33.37 ID:yf7Acdaf0
- >>1
東京に作れないものを田舎に作って金を送る。
それの何が問題なの?
金がなければ生きていけないんだよ。
昔は娘が身を売って金を作り、やがて父ちゃんが出稼ぎに行って稼ぐようになり、・・・
それが原発によってなくなればより幸せじゃないの?
- 578 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:09:35.23 ID:6/9WRuka0
- 事故った時の賠償金の前払いなんだけどね。
- 579 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:09:47.03 ID:bXTI8qEV0
- 福島県知事ってワルそうだもんね
義援金返せよ
- 580 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:10:08.15 ID:Kx9YTaUV0
- 女性教師宅の汚水槽から死体で発見されあの人は、福一か福二かは忘れたが、原発職員だったよね。
汚職や原発がらみで消されたんじゃないのかな?
金の亡者達によって。
- 581 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:10:51.34 ID:fJzsOzX00
- そういや、昔、大熊町に行った時「東京の人が来て、この町にも銀座並みの
お金を取る店があった」と言っていたなぁ。普通以下のクラブだったけど、
あの頃は、店もいい加減やってたんだろうな。
>>172
世帯当たり数千万も蓄財あるわけねーだろ。本当に金の入った個人なんては
漁協の権利を売り飛ばした漁師くらいのもんだよ。そいつらの殆どは今回の
津波で家も何も流されたけどな。
>>184
東京じゃ建てられねーよ。
一番の理由は、豊洲やお台場みたいな埋立地じゃ強度が足り無すぎる。
火力ごときの重量物じゃねーからな。地下が岩盤じゃねーと建たないのよ。
その辺、勉強してね。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:10:51.38 ID:ZT72LdXLO
- 【経産省】 原発を評価する「世論」、保安院の自作で演出 「6割がプルサーマル理解」 やらせシンポジウム後に公表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312007518/
- 583 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:12:02.35 ID:p+SPPRO80
- 原発の周辺住民とそれ以外で原発の被害を受けた国民がいがみ合い、
本当の責任者である政治家は全くの無傷で、最悪の場合でも現役だけが痛い目に遭い、
引退した奴はお咎めなし
でいいわけねーだろ!!
小泉、中曽根、鳩山を全世界テレビ生中継で
「生まれてきてゴメンなさい」
させようぜお前ら!!
- 584 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:12:16.83 ID:MSV+DBuJ0
- >>577
好きで田舎で貧乏暮らししている連中なんて放っておけ
それより東京都内に原発作った方が良いぞ、都知事も乗り気のようだし
なによりも、田舎者からどうこう文句言われなくて済む
- 585 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:14:56.35 ID:AQfHioGc0
- 未来を売ったお金だよ?子どもや孫の未来の値段、高いか安いかどっちかなあ
- 586 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:15:06.66 ID:WPi1OEBM0
- 朝日新聞をはじめとする「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュして政権の座に就けた。
そしてその民主党は自民をはるかにしのぐ原発推進派だった。
社民もその民主党と連立を組んでいた。
震災前までマスコミもその原発推進姿勢をまったく批判していなかった。
3.11がなければ実際に民主党によって日本はさらに原発漬けにされていたんだよ。
民主党政権でさらなる「危険な」原発の推進へ。
一昨年の衆院選は、そういう意味での政権交替でもあったわけだ。
いまや「韓流」マスコミや民主党をはじめとする反日サヨクどもこそが日本にとって危険な原発を推進する、
そういう状況になっているんだよ。
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf
まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
- 587 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:16:43.70 ID:i++GXLOg0
- >>135
コンバインドサイクル方式では効率6割ですが?
- 588 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:24:49.37 ID:YldVeeW30
- おかしな箱モノばっかおっ立てて、いざ原発が無くなったら
大規模負債になりかねんわな。炭鉱で儲けた金をバカスカ使いまくった
夕張と同じ末路たどるだけ。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:24:57.23 ID:iTLTHD9i0
- >>577
その例えだと、不幸になった代でその家は途絶えて終了で
後には綺麗に何も残らない
だけど汚染された土地や水は面倒なほど残る
自分がその一家の立場になったら世を恨むけどね
それでも個人と集団のものさしは違うもんだろ?
- 590 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:29:30.40 ID:OIoHr3eR0
- まあ、いずれもしても日本人はどうせすぐ忘れる。30年くらいして、何と
なくがんの発生率が上がってることに気付く。で、またちょっと思い出す。
でもまたすぐうやむやになる。そんな感じじゃないかな?
- 591 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:36:16.58 ID:tliWicrkP
- >>1 10年間で約481億円
年48億・・・ぜんぜんたいした金額じゃないじゃん。
特別会計なのか…一般会計じゃなかったんだな。
ここにいっぱい埋蔵金あるんじゃね?
- 592 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:39:59.65 ID:NNZhDi4y0
- >>575
敦賀火力発電所は石炭火力しかない
- 593 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:47:08.01 ID:2QC2gJ7lO
- 原発自治体には電力会社から毎年十億の寄付金が振り込まれたり
医療費も無料、中学生は八割税金から援助されアメリカホームステイらしい。
- 594 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:50:01.37 ID:Ld0yNKgN0
- >>5の意味がよくわからんのだが…
金が欲しかったらむしろ熱烈に誘致するはずだろ?
金より安全を重視する連中が反対してるんだろ?
なんで反対派は金欲しさにごねてるみたいな理論になるの?
- 595 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:51:51.80 ID:p+SPPRO80
- >>590
日本人って目の前の事以外に、致命的なほどに無関心な奴多いよな。
特に最近は。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:52:42.53 ID:bs8qJolz0
- >>594
反対したほうが補助金の額が増えると考えてる人もいるんじゃない?
全部が全部そういう人っていってるんじゃないよ
>>592
教えてくれてアリガト
- 597 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:53:48.31 ID:OaAGVbEL0
- 金と嘘でバカを釣ったわけだ
で、詐欺師と被害者はどっちが罪に問われるのかね?
- 598 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:57:22.83 ID:2QC2gJ7lO
- >>590
忘れられたらむしろ幸運。数年後から福島の子供達に健康被害が発生しだしたら
世界的なニュースになるだろう。忘れるどころじゃない。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:58:16.87 ID:2oh7/dK10
- >>575
いやだから、わざわざそういう古いので試算せずに、
素直に、84万kWで250億円の、LNGガスタービン・コンバインドサイクルで試算してくれよ。
何?4623万kWでいいのか?原子力発電代替は。
だったら、4623万kW÷(84万kW/基)×(250億円/基)で、たったの1.38兆円だな。
LNGガスタービン・コンバインドサイクルで代替すれば。
年に1000億の投資で14年、2000億の投資で7年で代替可能だな。
- 600 :名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:59:32.82 ID:OvUekSQr0
- ほんま角栄ってのは天才やな賢すぎる
- 601 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:02:12.22 ID:RxeyL+et0
- >>575
原発の最大出力で火力を作る必要はない。
全ての原発の原子炉が稼動してたことは一度もなく
点検期間が短い火力を同じ出力用意する必要はない。
費用の見積もりも電力会社のそのまんまだから割高だよね。
舞神鋼神戸発電所(出力140万Kw 70万KwX2)の建設費が、2000憶円。
関西電力の舞鶴発電所(出力180万Kw 90万KwX2)の建設費が、5700憶円
いずれも石炭火力な。
- 602 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:04:12.96 ID:X+RXuWdj0
- ど田舎に超豪華なコンサートホールとか宿泊施設とか、無駄の極みだろ。
国民の税金を無駄に使う官僚と政治家はクズだな。
- 603 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:05:41.46 ID:XArjP1yp0
- いいねいいね いろんな情報が聞きたい
- 604 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:08:39.43 ID:fEPPTtQi0
- >>598
世界的なニュースになっても国内で報道されなければ大丈夫。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:08:42.77 ID:P8VBDam50
- >>575
>そして、原発を廃止するための経費も、並行して支払い続ける必要がある。これは、相当に重い負担だ。
これもまたインチキだな。
『原発を廃止するための経費』これは、どっちみち発生する金だ。
それに、使用済み核燃料を最終処分するまでのバックエンドコストは、
原発を運転すればするほど増大する。
- 606 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:11:08.76 ID:P8VBDam50
- しかし(原発があれば将来核武装できる)と信じ込んで、無理筋に無理筋を重ねて、
必死で原発を擁護している、情弱バカ国士様は、さすがにもうおらんだろうな?
将来の核武装のことを考えれば、
商業原発(軽水炉)が54基も存在する意味は、全くない。
@商業原発(軽水炉)から発生するプルトニウム(238、239、240、241、242が混合)
では、核兵器は作れない。
A六ヶ所村では、プルトニウムを化学的に抽出できるが、同位体が混ざった中から、
239を濃縮することはできない。レーザー濃縮技術は、構想の段階。
Bそもそも、海外から購入した核燃料は、原子力協定により核兵器に転用できない。
協定破りをしたら、新規の核燃料が輸入できなくなり、商業原発(軽水炉)は止まる。
C以上より、商業原発(軽水炉)は、核武装にとって、何の役にも立たないばかりか、
障害、邪魔にしかなっていない。
- 607 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:13:01.25 ID:MsoJOMWTO
- >>1
東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312034000/
- 608 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:13:50.65 ID:XArjP1yp0
- http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/481/481006.pdf
LNGガスタービン・コンバインドサイクルでググったらこんなのがあった
- 609 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:14:10.65 ID:znRYj8HI0
-
たちの悪い生活保護制度 だねw
今の生活保護制度は、「自立を支援」 するが、
この『原発交付金』 は自立をさせないで地域をダメにする麻薬みたいなものだ。
- 610 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:15:06.68 ID:Q5OqbSF50
- 生活のためには仕方がない。
なんなら、俺んちとなりに作ってもいいよ。毎月100万でいいや。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:15:29.24 ID:vFsuzhiB0
- うほっ
中国の原子力潜水艦で放射能漏れだってさ
http://news.livedoor.com/article/detail/5747871/
- 612 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:16:33.53 ID:t0todj9X0
- >1974年に過疎地を振興する名目で成立した「電源三法」
こういうアイデアって、どこから湧き出てくるんだろう。
ゼロから生みだしたのなら、凄い発想力だ。
- 613 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:18:13.74 ID:SOmqs81i0
- これで潤う「地元自治体」と
事故って避難地域になったり作物が被曝したりする地域は一致しないんだよな
原発のお膝元の自治体以外は原発マネーなんか無縁で被害だけ被る
- 614 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:19:47.61 ID:p9bHbQqn0
- 発送独占できてるからこその力技だなw
愚かだ。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:21:11.29 ID:XZBeEGl20
- こんな無駄使い、孫さんなら一蹴するだろうな
- 616 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:22:20.08 ID:GcNACo6U0
- >>601
高炉のある製鉄所に作ると安く済むんだよね。
もともと石炭を陸揚げ、備蓄する土地があるわけだし、
なにより、高炉の排ガスを有効活用できるようになり、コストも安いし、環境にも良い。
廃棄物も路盤材やコンクリ原料としてリサイクルが可能。
この20年、叩かれ続けて、鉄鋼と石炭火力は大きく変わった。
まあとにかく、他の発電と原発が一番違うのは「安心性」だろうね。
どこでどう被曝するかわからないものに、優秀な人は集まらないし育たない。
いくら言い聞かされても、放射能は目に見えない。
かつての製鉄所は周辺住民対応だけのために環境対策をやっていたが、
今では働く環境の改善にも進んでいる。
耐火物の粉塵は今でもしょうがないが、コークスや鉄粉が降り注ぐなんてことはなくなった。
ちゃんと優秀な人が集まりはじめている。
- 617 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:29:16.53 ID:p48bWf0V0
- もう福島は徹底的に放置でいいだろ
原発が割に合わないって事を子々孫々まで教えるために県一つで済むんだ、安いもんだろ
- 618 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:31:03.22 ID:iDk17PF00
- 世の中狂ってる
- 619 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:32:22.75 ID:JYd4WeAv0
- >>616
コークスの灰のうちコンクリの建材に使用できてるのは4割で、
残りは相変わらず廃棄物として捨てとるけどね。
水銀、ヒ素、カドミウムなど猛毒ばかりだよ。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:35:01.45 ID:PSbDpWct0
- >>615
損さんは太陽光ネタで自治体から金をだまし取ろうとしてるからな
- 621 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:37:30.35 ID:SdRQcQU/O
- カネに魂を奪われ悪魔と取引したら福島のような目にあうわけだ
原発誘致したわけでもない子供達の方がガンになる可能性が高いのが理不尽で可哀相だな
- 622 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:38:49.51 ID:P8VBDam50
- >>608
石炭火力と比べて、LNGガスタービン・コンバインドサイクルは、
出力あたりのCO2が半分以下、NOxが約1300分の1以下、
ばい塵と硫黄酸化物がゼロ、煙突の高さも半分なんだね。
- 623 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:38:59.96 ID:TVqwGKa8P
- 総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ
この国は電力会社に丸ごと買収されていた 経済の死角 {現代ビジネス [講談社]}
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4845
> 原発利権を、いわゆる土建屋的な見地で利用したのが田中角栄元首相だ。地元の新潟に柏崎刈羽原発を誘致す
> る際、田中氏は土地取引で4億円の利益を上げたことが知られている(『原発と地震?柏崎刈羽「震度7」の警告』
> 新潟日報社特別取材班・講談社刊)。
>
> 原発立地の地元にカネを落として住民を懐柔する、電源三法(電源開発促進税法、特別会計に関する法律、発
> 電用施設周辺地域整備法)交付金の仕組みを作ったのも、自民党の有力者だった田中氏である。
> 「原発建設はゼネコンや地元の土建業者に大きな利益をもたらし、それがそのまま選挙における票田になる。選
> 挙の際には、電力会社やメーカー、建設会社の下請けや孫請けの業者が、マシーンとして作用してきた。そうい
> う田中氏の手法を引き継いだのが、その弟子である竹下登元首相らであり、さらに渡部恒三元衆院副議長や、小
> 沢一郎元民主党代表らに受け継がれていった」(自民党閣僚経験者)
- 624 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:40:20.74 ID:JYd4WeAv0
- 発電用コークスやLNGは燃料精製の段階で、不純物の除去などを行っているが、
そのせいで輸出元は有害物質で無茶苦茶。
http://news.livedoor.com/article/detail/5739999/
海外の話だからとタカをくくっているが、理不尽なんのは変わらない。
いずれ輸入すら出来なくなる。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:42:25.24 ID:Gzvu6jfB0
- >>599
そのとおりなんだよ。それに二酸化炭素も温排水も出さないが政府や電力会社は
これを言わない。利権を失うのがなにより怖い。
今回の九州電力やらせ問題では国、自治体、電力会社、それを側面支援する経済界の関係が
まっことよくわかった。そしていわゆる原子力村とは誰をさすのかがだんだんわかってきた。
- 626 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:42:39.79 ID:P8VBDam50
- >>619
高炉はいずれにせよ、鉄をつくるために燃やすわけだから、
そこでついでに発電すれば、その電気を作ったことによる、
追加の環境負荷や、追加の汚染はゼロだよね。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:43:52.59 ID:XArjP1yp0
- LNGガスタービン・コンバインドサイクルのいい点ばかりでてるけど、デメリットってのは無いのかな?
- 628 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:45:02.70 ID:Gzvu6jfB0
- LNGが高いとか言う推進派のみなさん
まずはいったん今までの責任すべてをとってください
そして村の利権と利得を放棄し裸になってください
そうすれば多少高くてもおつりがきますよ
- 629 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:47:31.90 ID:Gzvu6jfB0
- LNGガスタービン・コンバインドサイクルのデメリット
・燃料代のLNGが高いこと(どんだけ高いかおれにはわからん)
・原発村の利権が消滅すること
・原発村の利得が得られなくなること
・1基では原発出力ほどの出力がえられないこと
- 630 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:51:05.27 ID:m2McjNsT0
- >>619
処分方法も確立していない原発のゴミよりはマシだわ
- 631 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:51:23.69 ID:JYd4WeAv0
- 利権って一部の人の間では万能のように扱われてるんだが、
具体的に何の事を言ってるんだ?
普通の商行為を含むのか?
石油製品をたくさん使うと産油国や投資家がぼろ儲けみたいなのも含むのか?
- 632 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:52:43.01 ID:XArjP1yp0
- >>629
実質的には燃料代の問題だけってことか
燃料さえ安定確保できればかなり有力な発電方法ってことでいいのかな
- 633 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:53:27.08 ID:P8VBDam50
- >>629
LNGは様々な国から輸入、非常に安定。
供給安定性 > 日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況
様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html
LNGの値段
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html(天然ガス)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/clc1.html(原油)
マーケットを見たら分かると思うけど、
原油と異なって、天然ガスは中長期で値下がり続けてるのよ。
ドルに対してこれだから円に対してさらに下落してる。
発電コストの比較
財団法人エネルギー総合工学研究所HP
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
発電方式別の発電原価試算結果(1kWh当たりの発電費用)(円/kWh)
水力 8.2〜13.3
石油 10.0〜17.3
LNG 5.8〜7.1 ←注目
石炭 5.0〜6.5
原子力 4.8〜6.2 ←※バックエンドコストの算定に疑義あり
太陽光 46
風力 10〜14
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))
(※)http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf
- 634 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:57:21.36 ID:P8VBDam50
- >>629
ガスタービン2基+蒸気タービン1基で84万kW。敷地面積は福島第1原発の1/60。
(仮に福島第1原発と同じ敷地面積で建てれば、5040万kWとなり、日本中の原発をすべて代替可能)
猪瀬直樹:脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
『川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電』
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
- 635 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:00:49.87 ID:P8VBDam50
- LNGガスタービン・コンバインドサイクル発電が普及しないのは、以下の2点による。
@総括原価方式により、安価に発電できるLNGガスタービン・コンバインドサイクル発電は、
電力会社が好まない。
(よりコストの高い方式で発電するほど、電力会社の利益や、社員の給与・福利厚生・企業年金が増大)
ALNGガスタービン・コンバインドサイクル発電は、電力会社の天敵・商売敵である、
ガス会社のインフラへの依存を深くしてしまうため、電力会社が好まない
このような、下らない理由で、われわれ日本国民は、
@ 生活や食の安全を脅かされ、現に、甚大な危害を加えられ
A コストの高い電力を、選択の余地なく使わされ
B Aによって、輸出産業の競争力を減退させられ、産業空洞化や賃金の低下を間接的にもたらされ
C 戦争やテロ等の、安全保障上の重大な弱点を抱え込まされ
D 将来の核武装の可能性を閉ざされる
このような、大変な不利益を負わされている。
- 636 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:03:20.15 ID:JYd4WeAv0
- >>630
原発の廃棄物のせいで平均寿命が中世並みって事にはならんだろ。
石炭は使う量が半端ないから環境汚染もすごいよ。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/10/html/d12953.html
- 637 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:05:34.09 ID:a6TD1Lt70
- >>10年間で約481億円
年48億・・・ぜんぜんたいした金額じゃないじゃん。
厚木基地のある市ですと防衛関連予算(交付金)は16億円程度です
- 638 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:05:39.19 ID:AUzQum030
- まさに、悪魔との契約。
悪魔に魂を売り、お金が手に入ったが、魂を売り渡した。
- 639 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:16:35.80 ID:XArjP1yp0
- GTCCを発電の主力に据えて他の発電方法とミックスで電力供給をする形がいい感じみたいだね
- 640 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:16:36.98 ID:iDk17PF00
- こういう制度は廃止すべき。
人間腐ってくる
- 641 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:25:53.36 ID:K8Q2j7zb0
- しかし原発の本当のコストってどんだけだよ。半端ねえ高い電気買わされてんだな。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:27:45.84 ID:o/tLVA4yO
- そう言えば、双葉や大熊の住人の話、最近は聞かないな。まさかとは思うが、あいつら避難先の土地で原発誘致しようとかしてないだろうな?原発マネーに味しめて。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:30:02.02 ID:P8VBDam50
- 電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。
これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
58.2セット建設すればよく、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。
電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:30:07.21 ID:HUtufGPZ0
- 補助金の負担がなければやっぱり原発は一番経済的と言うことだな。
- 645 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:39:14.95 ID:ab8SnBDa0
- >>637
あと原燃処理費用は
年間1兆円
なにが安い電力だっていうの。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:44:39.61 ID:iDk17PF00
- 原子力関係経費政府予算は、H19年度に総額4,524億円
文部科学省に2,668億円
経済産業省に1,736億円
その他(内閣府、総務省、外務省、農林水産省、国土交通省)に119億円
- 647 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:55:02.31 ID:P8VBDam50
- NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)
福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると、10.8セット建設すればよく、運用人員は、なんと271人。
LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。
- 648 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:15:15.43 ID:ukq29Afd0
- 原発運営しても構わんから原発事故を想定した避難訓練を学校や会社で義務化するべき
やんのは構わんがきちんとリスクヘッジはしろ
- 649 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 03:41:22.97 ID:qIssoAjs0
- ドイツの自治体は補助金を使わず貯めてきたらしいな
おかげで原発廃止になっても平気らしい
日本・・・
- 650 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 03:46:31.55 ID:Fe39zwey0
- TVのニュースでは全く報道されない面だな。報道したら一気に震災者への
同情の気持ちなんて吹き飛ぶだろうな・・・
- 651 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 03:53:07.57 ID:E7yo12p40
- 原発関連に限らず、何か補助金が出ると全く不要な箱モノ作って
維持管理費負担に苦しむのはどこも一緒。
つまり日本全国バカばかり。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:02:57.92 ID:eUB13aOR0
- >>1
全くな。
被災自治体はむしろ周辺自治体に金を払うべき。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:03:44.83 ID:+pFY8GOlO
- >>647
福島工業高校卒程度で、毎年10数人規模が東京電力に入社しているからな。
被害者意識の福島土人ウゼェ、と思うわ。
- 654 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:03:56.94 ID:6a+Rsjax0
- 結構大きな余震で起きてしまったが、>>643>>647にナイス書き込み。
付け加えるなら、消費者にコストを丸投げする「再生エネルギー」発電も原発と同じ構図だよな。
- 655 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:08:42.54 ID:eUB13aOR0
- これまで原発依存度の高い関電と、比較的低い東電で電気代がほとんど変わらなかったこと自体が全てを物語ってる。
原発の電気がそんなに安いなら、どうして消費者に還元されなかったのか。
- 656 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:10:41.88 ID:Om47hbgq0
- 「再生エネルギー」発電も原発と同じ構図
はぁ?
日本はエコ意識低すぎ
- 657 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:13:13.11 ID:W+7EUsWZ0
- >>647
やはり作業員は次々死ぬので1万1千人必要なのですね、わかります
- 658 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:15:15.08 ID:6a+Rsjax0
- >>656
汚染対策に膨大な資金と労力がいるのだから、エコエコ詐欺なんて物はもう流行りませんよw
ましてや、管とチョンソフトバンクの「再生エネルギー」利権なんてwwww
- 659 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:19:16.36 ID:imFjM8G90
- その金で非常電源とヘリを待機させておけよ
- 660 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:20:01.76 ID:Om47hbgq0
- >>658
エコは大切だよ
バカみたいな過剰パッケージとか日本だけだから
バカンやハゲがまともなエコなんてできるわけないじゃん
- 661 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:22:14.18 ID:Ei7Ax9HW0
-
小沢は、あんなおいしい利権なのに
原発のこと怪しいと察知して岩手には作らせなかった
さすがだ
- 662 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:31:15.57 ID:WS+URAS40
- てか福島の地元の自治体のドヤ顔ぶりにはあきれてしまうな。
そもそも助ける必要ないじゃん。
先にもらうモンいっぱい貰ってた訳だしw
- 663 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:40:34.31 ID:hicQMqx5O
- 原発利権で潤った自治体が事故発生時の賠償も電力会社と一緒に受け持つ
という法律を作れば良い。
いまの自治体の利権屋は金くれ
事故発生時は国が保障しろしか言わない
事故リスクを一切考えてない
- 664 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:48:24.70 ID:THGDaZoQ0
- 自民党総裁の谷垣禎一さんは関西電力の大株主
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305163832/
,...-─''''''''''─、、 | 交付金累計
,'´彡、,.-──''''´ミ-─、 |
.' ノ i | | 福井県敦賀市 426億円
', .| _/' '\_:::| i | 〃 みはま町 184億円
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i | 〃 おおい町 360億円
|| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ | 〃 高浜町 259億円
`'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' |
ぽぽぽ '. 'トェエエェイヾ / | あなたの街にも
ぽ〜ん '. ( ヽェェェソ.ノ / / おひとついかが?
/| ♪ ハ、, 、_,_,,ィ /::|  ̄|
V__くヽ.\ //ヽ-ニ、 ノ7_,,, 、 ______
ヽ| l l |::\ /"il|||liゝ|/::::::::::`、 (Xィ⌒ -",う/放 //能./|
(⌒、┷┷┷ヽヽ l|||l |:::::::::::::::丶人___,イ^__|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/~''(_)(_)(_)(_)| ||||| |::::::::::::::::丶:::/ ̄ //.|≡≡|__|≡≡|/放//能./|
/::`、_, ィ/:::::::::| ||||| |:::::::::::::::::::∨_ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/:::::::::::::::::::::::|:::::::::| ||||| |::::::::::::::::: |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::::::::::::::::::::::ノ::::::::::| ||||| |::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
::::::::::::::/:::::::::::::| ||||| |:::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 665 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:15:24.37 ID:iDk17PF00
- 発送電分離で経済成長。
増税なき社会をつくろう!
- 666 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:19:08.44 ID:SkM3AUwZ0
- 福島県民の悲劇の主人公っぷりは異常
土地にしがみつく土民根性も異常
- 667 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:27:16.49 ID:W/8pijBa0
- >>650
この記事を読んだら、地元住民に同情する気はいっさいなくなる
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_456.htm
- 668 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:38:50.14 ID:XArjP1yp0
- 折角、いい話が聞けたのにそれを政治に結び付けなくてもいいのに
被災した人たちにできるだけ早くもとの生活にもどってもらいたいのはごく普通の考えだと思うけどな
まずはできることからやってみる
とりあえずは地元の国会議員に折を見て働きかけてみるさ
- 669 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:49:32.59 ID:KFdnM7Tg0
- 【震災】民主・安住氏、被災地の知事を批判「国からお金をもらい、自分は言いたいことを言い、できなかったら国の責任にする」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312028345/
- 670 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:51:57.45 ID:4TMUrhqI0
- 潤いすぎて無人になった町がある
- 671 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:53:09.55 ID:w5oD5zOMO
- >>655
独占企業だからな。
- 672 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:55:39.22 ID:zsuJTF/w0
- >>667
お前ヘルスケアセンターとかそんなに欲しいか?
- 673 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:04:24.72 ID:zE4lmFF90
- 都市部の犠牲になったとか悲劇のヒロインぶっても、実際は自分達の為に原発誘致して無駄遣いばかりしてきただけだし
- 674 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:05:58.67 ID:7dLctRU10
- サラ金やカルト宗教をやれば、
弱者や老人から、金をたんまり吸い取れるが、
これは、合法である以上、非難される事ではない。
以上!>>1の主張でした!!!!!!!!!!
- 675 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:12:12.94 ID:2YP1zszS0
- 原発で潤ってたとから自己責任と言うのはお門違い
福島県の前提は事故が起きない安全な原発を誘致した
東京電力は利益追求のためデータを捏造隠匿し、簡単に壊れる
別物の原発を作って福島県民を騙していた。
お前ら松坂牛を注文し、店も確かに松坂牛を納入しましたと言っていたが
じつは産地偽造したセシウム福島牛だったら怒るだろうが
責任は東京電力にあり、賠償の必要がある。
賠償金がなければ関東の電力料金を上げるなりして賠償する。
くれぐれも他電力会社とその住民に迷惑をかけてはいけない。
偽造原発を納入した関東民は責任を負うべき
- 676 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:14:26.61 ID:7dLctRU10
- >>675
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311869045/
けっきょく、税金でやるみたいだよ。
だから、全国区の人のお金で、東電を支援・・・と
- 677 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:20:33.04 ID:2YP1zszS0
- >>676
関東民以外の民はそれで納得するのか?
福島原発の恩恵を受けてないのに
電気料金に確実に跳ね返ってくるんだぞ
今まで原発電気の恩恵を受けていた関東民だけが責任を負うべきだ
それ以前に頭狂電力の歴代役員、社員の
資産没収、年金廃止、給与削減、賞与退職金なし
を実施するべきだが
関東民は跳ね上がる電気料金を安くするために立ち上がるべし
- 678 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:22:20.61 ID:MkjAV6v0O
- 事故が起きたら被害を被るのは地元だけじゃないのに。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:23:19.40 ID:+9C2+jUV0
- で、最大の責任者である東京電力は、
いつ社員数を半分にするの?
いつ給料を半分にするの?
いつデスクワークだけの高給取りを、現地協力企業の下請け作業員として再配置するの?
早よぅしてやぁ〜!
賤業なら賤業らしく、それ相応の身分に落ちないと、誰も納得しないぞ?
- 680 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:32:39.81 ID:2YP1zszS0
- >>678
実質被害は福島県、その周辺から拡大している
賠償金を他電力にも責任を負わせたり、税金を導入するなら被害を被るのは日本国民の大半になる
実質、東京電力社員、関係者以外はみんな被害を被る
未だに「賠償」という言葉を一度も使用せず「補償」と言って濁して
責任逃れをしようとしている頭狂電力
関東民、いや日本国民の頭狂電力関係者以外の民は東京電力に>>679を実現させるべく
行動を起こすべきだ
- 681 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 06:48:52.42 ID:y6NBJHT0O
- もう福島は助けない
- 682 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:48:52.21 ID:iDk17PF00
- 税金で補償するようになれば、国民は裁判を起こすべき。
- 683 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:52:24.22 ID:j08K3Srx0
- 東電解体東北電力へ。
- 684 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:58:15.40 ID:w7ozN3Gg0
-
「原発=麻薬」の構図だな。
「原発地元民=原発ジャンキー」ってこと。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:59:20.26 ID:iDk17PF00
- 会社の資産やら株を温存させて税金投入とかありえないはず。
- 686 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:00:48.34 ID:w7ozN3Gg0
-
「原資」を絶つべき。
原資は、「電源開発促進税」だ。
- 687 :夜明けのコーヒー:2011/07/31(日) 07:08:07.75 ID:ALCZcKU10
- >>684
その通り!原発で大量の金が入る
↓
どんなに危険と思っていても「金」で良心が麻痺する。
↓
最早、原発抜きの生活は考えられなくなる。
↓
突然の事故で放射能汚染!
↓
癌や白血病で人生終わり、子供や孫にも影響!!!!
本当に麻薬に手を出した奴の人生と同じである
- 688 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:16:17.13 ID:WdpbNSH50
- >>54
>
>脱原発派って、菅直人が被害を拡大させたことについてはどう思っているの?
管総理だけの責任ではないだろ。
本当に危ないとわかっているなら現場の責任者でもベントできただろ。
しないで責任転嫁するくらいの奴らしかいないのに、被害拡大とか。
総理だけ責任を負うのはおかしいだろ。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:18:10.66 ID:w7ozN3Gg0
-
楽してカネが入る状況だと、
アホ臭くなって、だれも額に汗して働こうとしなくなる。
結果として「地域の弱体化」を招く。
不便・不自由が、努力の原資だからね。
首長として、してはなら無い判断。
玄海のように、町長はおろか県知事まで腐りきってると、もう完璧な転落www
- 690 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:19:15.11 ID:WdpbNSH50
- >>680
北海道泊原子力発電所の所長なんて、今だに
福島原発のの様な事象は泊ではあり得ません。
事象だからな。
- 691 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:22:40.77 ID:rKS2grEoO
- 東電の現場社員が無能過ぎるからいけないんだよ。
さすがの御用学者も現場の体制には呆れてるからな。
これからは国が責任をもって管理するほかないね。
リスクに見合うメリットのバランスを取りたいなら民間企業に任せるのは間違い。
それと福島は今すぐにでも国の管理下に置くべき。
線量計を外して作業させ、身元不明者続出でも恥じない
吉田をはじめとする東電社員の下では作業員の命がいくらあっても足りないよ。
- 692 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:22:56.11 ID:W3IUJXu60
- もとが税金だって事を忘れてるんだろうね
でも、分かってて言ってる確信犯の東電、財界や政治屋は死ねばいいよ。
自分で働いたわけでもない金を何兆も垂れ流しといて。
- 693 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:26:22.98 ID:gfsRqw4w0
- 原発なんて周りの自治体も被害被るのになんで
誘致したとこだけなんだろうね?
- 694 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:28:05.07 ID:8UgaGI3V0
- 福島に寄付しなくてよかった。
あんなもん自己責任。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:30:02.87 ID:2pCHk74w0
- お金なんか要らない!元の平和な健康的な町に戻して下さい!
- 696 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:30:15.94 ID:jw4clfUG0
- くだらない箱物につぎ込まないで
事故起こった際の対策のために使えばよかったのに
- 697 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:31:24.33 ID:KDYNek840
- 福島県民全員が潤ったわけではないのに、福島県民全員が放射能で何らかの被害。
最低限の事実見ようよ。
そして、被害は福島県を越えてる。
誘致自治体は何にも言わないね。助けて助けて、電気送っただろ、ばかりで。
東京住民が悪いと言うけど、ほかの選択肢選ぶ方法つぶされた。
力足らず、には責任あるが。
- 698 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:32:25.68 ID:jw4clfUG0
- 交付金はまず福島県に、その何割かが立地自治体だよ
だから福島県民も利益被ってるよ
- 699 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 07:32:55.71 ID:9Cgx7m/z0
- 助けて助けてって
助けようも助けてもらいようもないでしょ
- 700 :698:2011/07/31(日) 07:34:45.63 ID:jw4clfUG0
- 利益被ってる->利益得てる
- 701 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:35:50.85 ID:CD3GOD+g0
- >>8
書いてある内容を読めば原発は中曽根が立案して、田中が金になるシステムにしたと
自民党が作り、拡げていったのがよく分かるだろうにミンスガー!ミンスガー!ですか?w
工作員なのか思想で盲目になっているのかどっちにしてもキモい。
- 702 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:36:29.95 ID:LjPvgw2M0
- 茨城県とかは被害しか受けてないんですが。
福島県も共犯者だろ。被災者づらしないで欲しい。
憎たらしい。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:37:19.59 ID:QOaK04N90
- 今回、地元から文句が出ない原因がわかった。
これほどのマネーが投下されているとは知らなかった。
マスコミはもっと実態を明らかにして今回の事故を取り巻く状況を全国民に知らせろ。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:37:20.29 ID:+ICT2rV80
- じゃあ誰が損をしているのか?
あなたたち平民ですよ!
- 705 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:39:32.98 ID:KNxfhMj+0
- 地元民も被害者扱いするからおかしくなる
加害者としてその責任を取らせるべきだろ
被害範囲は県単位になると判ったんだ
- 706 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:40:10.65 ID:w6nhTdMDI
- >>698
そうかもしれないけど、結局ハコモノくらいしか
作れないらしいじゃん。だれが潤うってやっぱり土建屋
土建屋に支持される県議や知事。地元国会議員。
そして原発で稼ぐ電力会社。
コストが掛かれば掛かっただけ電気代に反映させられる
なんて仕組みがおかしいと思う
- 707 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:44:35.96 ID:fvcmM4kL0
- 逆に言えばそれだけの報酬を払ってでも大都市付近に原発を置きたくなかったって事。
- 708 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/31(日) 07:50:56.97 ID:oq3ZoT5u0
- 東日本の放射性物質による汚染の規模はどの程度なの?
- 709 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:54:35.88 ID:Mq4YrbXGO
- 福島は自業自得ってことだな
- 710 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:54:48.75 ID:aVJkVJPH0
- >>687
実際は、真っ先に金を貰っていた自治体は逃げ出し
金を貰ってない周りの自治体は逃げ出すことが出来ずに被害を受けている
- 711 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:02:15.44 ID:xC2AmbB30
- 日本の電気代が何故にこうも高いのか良く分かるよな
しかしまぁ危険なものだから東京都心に作らないって事くらいは理解しないとね
どんなことがあっても100%安全ならわざわざ過疎地に作る必要もないわけだし
ほんとに100%安全なんて本気で考えてた町長がいるとしたらその町長は馬鹿と言われてもしょうがないね
- 712 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:08:15.39 ID:CD3GOD+g0
- >>707
その通り。今回は福島だったが、これがたとえばお台場か京浜工業地帯だったとすると
影響を受ける人間は2〜3千万、経済的な被害は今の数十倍じゃね?
広瀬隆の「東京に原発を!」という本も「そんなに安全安全言うのなら東京に原発を作ってみろ!
できないだろ?」という内容だったなあ。
と、こういうこと書いておいてナンだが、俺は原発は容認派なんだな。
今回の事故は徹底的に原因究明に努め、今後の安全向上に生かすことを世界にアピールして、
トルコへの原発売り込みにもプラスに働かせてほしかった。
- 713 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:13:13.83 ID:xC2AmbB30
- 要するに原発立地を許した町ってのはうまく原発村の連中に騙されたって事だな
お金を目の前にちらつかされて欲ボケしちまったんだな。
まぁ自業自得といわれてもしょうがない部分もあるね。
悲惨なのは近隣住民か。被害リスク>>>>>>>恩恵メリットだろうしな
- 714 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:15:57.07 ID:uw/97II+0
- 池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309317576/
http://news.livedoor.com/article/detail/5669715/
追跡 原発利益共同体
東電広告費 116億円 昨年度
大手紙を総なめ 原発推進広告掲載
「朝日」から始まった
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
広島に原爆が投下されてから29年目となる74年8月6日、「放射能は環境にどんな影響を与えるか」と題した
10段広告が朝日新聞に立ち現れました。
鈴木氏は「毎年“原子力の日”の政府の原子力広報が全国の地方新聞に掲載できるようになったのも、
朝日へのPR広告の掲載が道を開いたものだと思っている」とも語ります。
「原発マネー」が新聞を総なめしたのです。
朝日新聞は社論として「原発賛成」に転向していた
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110621/1308664790
著者によると、朝日が原発賛成に転じた影響は大きく、地方紙が雪崩を打って原発賛成に転向したという。
再生可能エネルギーを否定し、原発の安全神話をつくった朝日新聞が・・・
http://tomisia.blog49.fc2.com/blog-entry-2190.html
1976年に朝日新聞が連載した大熊由紀子の原発推進記事「核燃料―探査から廃棄物処理まで」
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110618/1308375425
ある元朝日新聞原発担当記者の回想
http://tinymsg.appspot.com/31p1
"原発擁護"芸能人に強まる風当たり インテリ芸人・水道橋博士はどう動く?
ttp://www.cyzo.com/2011/04/post_7186.html
そんな"原発推進"文化人の中にあって、意外だったのが浅草キッドの水道橋博士だ。水道橋博士は2009年に
「アエラ」(朝日新聞出版)で浜岡原発を見学PRしており、さらに東日本大震災直前にも「週刊現代」(講談社)で
2週にわたり柏崎刈羽原発で安全をPRするタイアップ記事に登場しているのだ。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:31:06.83 ID:TPe3P5Me0
- 大熊町の人口が1万1574人
双葉町の人口が6884人
逆に言えば、このうちの選挙民だけ、さらにそのうちの過半数を懐柔してしまえば、あとは原発村の思いのままってことだな
東電やりたい放題だな
- 716 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:34:07.38 ID:ZXI5XYil0
- あのなあ
東京がフランチャイズ本社の法人税で儲けてる分に比べれば微々たるもんだよ
法人税は自治体じゃなくて国に納めるようにしろよ
- 717 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:07:10.51 ID:LODSiTlw0
- >>712
俺も最初は容認派だったが、4ヶ月のぐだぐだを見てすっかり反対派になった
技術はどうか知らんが政府が動けとらんわ
- 718 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:41:57.35 ID:4fbc+vIC0
- >>712
徹底的に原因究明に努め、安全に運用できる確信が出来たら
東京湾に原発作ってもいい、ということか?
やっぱり嫌だろ
少なくとも俺は嫌だ
- 719 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:45:36.08 ID:4fbc+vIC0
- で、東京に造れないもんはどこに作ってもダメだ
ロシアやアメリカと違うんだ
日本はせまい
カリフォルニア一州と同程度の面積なんだから。
- 720 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:51:01.34 ID:4fbc+vIC0
- 仮にカリフォルニアの原発が爆発したら
カリフォルニア産の農産物全部輸入禁止になるだろ
仮に日本にはいって来ても食べたいと思わないだろ
しばらく旅行にも行きたくないし、
アメリカ人でも、家がない人間は、ほかの州にうつるだろ
そういうことだよ
- 721 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:54:37.26 ID:4fbc+vIC0
- 一基爆発したら日本全土が巻き添え食うの
福島はヤバイが東京は大丈夫とか、九州は安全圏内だとか
そんなふうに思ってるの日本人だけ
大国スケールで見たら日本全部汚染されてる
- 722 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 11:38:35.39 ID:hRwO4YQm0
- >>677
何で金払って電気買ってただけで、恩恵とか責任とか言われなきゃなんないんだよ
バカじゃん福島土人
電気代で無駄なハコモノ作って散財してんじゃねーよ
- 723 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 11:43:17.96 ID:o+MNiM4J0
- >>8
ちょっとキチガイ過ぎる考えでびっくりしましたわ
- 724 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:02:21.46 ID:4JP9PbX/0
- 原発のある自治体で住民投票すればいいんだよ
地元に原発は必要か?って
- 725 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:27:37.61 ID:2YP1zszS0
- 福島県民にも責任がある?言ってるやつらは馬鹿?
毎年お中元を持ってきていた近所の化学工場が
突然爆発を伴う火災を起こして
巻き添えを食らって自分の自宅も全焼、土地は有毒物質垂れ流しで染み込んで
使用不可になったとしても
お中元を貰って恩恵を受けてたから自己責任、化学工場に賠償を求めることはありえないと言うの?
- 726 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:39:14.16 ID:uC1m2YbB0
- >>725
県の重要な財源をお中元にするな!
- 727 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:43:05.49 ID:zsuJTF/w0
- >>681
最初っから助けてないくせに偉そうにw
- 728 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:43:22.09 ID:aC/2Y9eL0
- 福井県某市在住だけどすんごい潤ってる
市役所も図書館も公立学校もすごい綺麗。道も綺麗に補整されてる
他の県の施設とか見てると可哀想になるくらいだわ
- 729 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:45:47.50 ID:2sSVoNr20
-
●東京大学アイソトープ総合センター長が、民主党と御用学者の犯罪を暴露!!●
11.7.27 衆議院厚生労働委員会より 児玉龍彦参考人怒りの熱弁
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15140556
- 730 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:45:47.97 ID:abwlh2y20
- ゴジラ対ビオランテ見てたら
原発が一つでも壊されたら日本は終わるって言ってた
- 731 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:51:34.91 ID:3AwNMYoK0
- 自治体に匿名巨額寄付
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1267715720334_02/news/20100305-OYT8T01328.htm
>国や県からの助成を得られにくい道路や施設などの整備を、
>電力事業者からの匿名寄付をもとに行う例は、他の原発立地自治体でも頻繁にある。
原発 極めて異常な匿名寄付26億円
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/6795933.html
>この島根では、原発を建設する地元自治体に匿名で異様に多額の寄付が続いている。
>例えば、中国電力の島根原発がある鹿島町では、例年のごとく今年も8億7000万円の匿名の寄付が寄せられた。
>2001年度から昨年度までで合計するとなんと26億円が匿名寄付である。
>おそらく寄付しているのは中国電力だろうと見られているが、匿名なのでわからない。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:52:50.00 ID:RR7MYOvEO
- ところで福島の地元採用の東京電力社員はちゃんと働いているだろうな?
まさか、真っ先に逃げて宮崎の温泉旅館で毎日ご馳走を食べてないよな?
11000人もいるはずなのに社員が働いているなんてほとんど聞かない。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:53:47.52 ID:2YP1zszS0
- >>726
構図は一緒だろ
税金納めていれば恩恵受けてたので自己責任だという屁理屈なら
飛行機が都内に堕ちたとして、航空会社は法人事業税を納めていて
お前らに少なからず恩恵があったんだから
賠償求める奴は乞食と言ってるのと一緒だ
恩恵受けてたから自己責任って言うアホが多すぎる
- 734 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:04:25.89 ID:OGq5LKq30
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 17:53:39.28 ID:X7cfxWRh0
何故原発が東京に無いか田原氏が発言
「東京都民は買収できないから」
「過疎地の困窮自治体は金で簡単に買収出来た」
「原発が安全かどうかなんて関係なかった」
「金をもらった地域住民は取材拒否、記者を犯罪者扱い」
- 735 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:18:34.18 ID:5JKsRccr0
- 税金払ってない奴は黙ってろよ
- 736 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:31:26.45 ID:EiYVmpaN0
- 今nhk bs1でシェールガス採掘による環境汚染やってる
採掘現場近くの井戸からガスがでてくる
民家の蛇口に火を近づけると着火しとるw
- 737 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:55:58.27 ID:P8VBDam50
- >>736
だから何?
LNGを使うのを止めて、原子力にしろと?
その理由が、採掘現場の井戸や民家の蛇口からガスが出るから?
- 738 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:00:08.96 ID:P8VBDam50
- >>736
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/uran_mine/index.html
ウラン鉱山跡の廃棄物問題〜大地覆う放射能の恐怖〜
「ほら、ここは見渡す限りウラン採掘で出た廃棄物だ。土で表面 すら覆っていない放射能大地だよ」。
かつてカーマギー社のウラン鉱山で働いていたカール・カットニーさん(52)は、元の職場跡に立った。
400人近く死亡
先天障害発生
- 739 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:01:18.92 ID:XArjP1yp0
- たかじんで古賀さんが出てる
発送電分離のことをやってるよ
- 740 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:09:31.46 ID:lNolmbbC0
- >>725
観点がずれてる
- 741 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:10:39.85 ID:hicQMqx5O
- 福島の事故をみても、動きが鈍い各原発村(西日本)の自治体がむかつく
そんなに金が必要か?
事故ったら日本の半分が
影響を受けるのにな
- 742 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:15:15.44 ID:qom8QdaX0
- >原発マネーに依存してしまった自治体
ジャンキー自治体って呼ぼうぜw
「原発やめますか? それとも人間やめますか?」w
- 743 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:22:31.15 ID:Ju1Uw76Y0
- 少なくとも福一抱えてた当該地区の住民に追加の保証金とか支払う必要ないよね?
先に充分すぎるほどの金落として貰ってて、尚且つ更に金よこせって乞食より酷い。
- 744 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:46:04.05 ID:P7sG7gE/0
- 交付金がないと成り立たない自治体が東京の犠牲になったとか笑える
むしろ自分達が欲しいから誘致したんでしょうに
- 745 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:08:50.92 ID:Z6DSGx4R0
- >>744
電気の使えなくなった東京も犠牲者だよな。
だからって笑ってる場合じゃないぞ。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:12:54.17 ID:BLffZDXk0
- 福島第一原発を実質的に誕生させたのは、
木川田一隆東電社長と木村守江知事の福島県出身コンビです。
私が興味を持つのは、この二人とも医者の家系だったことです。
その出自が二人の気脈を通じさせたような気がしてならないんです。
「それは福島県下全体の医師会の動きとも関係あると思いますね。
被曝労働者の診察にあたっても、もうみんな原発べったりの医者ばかりで、
患者側に有利な診断をする医者はいません」
佐野眞一『津波と原発』講談社
ttp://www.asthnonclub.com/buntai/2011/07/post-4fb9.html
- 747 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:42:53.41 ID:2YP1zszS0
- >>743
保証金って何?
保証金は払う必要はないだろう、
頭狂電力が払う必要があるのは賠償金
払いたくない、責任を取りたくないから「賠償」ではなく「補償」と言う言葉で
誤魔化している。
試しに頭狂電力に損害賠償の相談をしてみるといいよ。
補償という言葉で、あたかも頭狂電力には責任はないけど道義的に補償してあげましょうという
態度で話してくるから
- 748 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:19:53.92 ID:IWp54rEV0
- >>741
福島の事故が起きたからこそ
原発は、よりいっそう安全になります。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:57:02.21 ID:/zwzAMt/0
- これが自民党のやり方
国民の税金で地方を原発利権漬けにし、誘致先住民を縛り上げ逃れられなくする
しかも、利益があるのは利権関係者のみで、何の罪もない住民だけが原発爆発に怯える生活を強いられることになる
結局ばら撒く金も国民の税金だから自民の懐は全く痛まず、逆に電力会社からの金で潤うって寸法だ
国民の税金→原発増産→電気代アップ→国民の責任
ここに国民の利益など何一つなく、やがては破綻するシステムということは誰の目には明白だ
- 750 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 17:02:23.24 ID:XArjP1yp0
- 補償金のスレでちょっとずれてるかもしれないけども
GTCCが非常に優れた発電システムであることはわかった
それとはまた別にバランスのいい発電方法を選択することは安全保障にもつながるという話もある
ここにいる人はどういう形でいくのがベストミックスと考えているんだろう
- 751 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 17:57:44.75 ID:P8VBDam50
- >>750
シーレーンを封鎖されて、資源が入ってこない状況は、もうそれは『全面戦争』でしかなく、
その時に、巡航ミサイル等の通常兵器で原発を攻撃される。あるいは、攻撃するぞと脅迫される。
こうなると最早『戦わずして負け』。なので、原発は安全保障上のリスクでしかないと思う。
GTCCを中心としたベストミックスを考えるとすると、GTCCの弱点である、
○円安に弱い(円高には強いが)
○あまり長期間の備蓄に向いていない(蒸発するので)
ところをヘッジする必要があると思う。それを踏まえて、
○水力、風力、地熱、太陽光等の、ドメスティックな発電方法の拡充
○石炭によるバックアップ能力の拡充
○石炭火力自体の高度化(石炭液化GTCC、石炭スラリーGTCC等)
○石炭の戦略備蓄の拡充
あたりが、ベストミックスのために必要になるかと思う。
- 752 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:09:18.60 ID:eYUoUdP10
- その金は、電気料金に上乗せされている。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:24:57.55 ID:znjCAQmR0
- 管の一声で止まった町の隣の者だが、正直ひがみも少しあるが、
とにかく、ハコモノが建つと無意味にデカい。
プールなんか、ウォータースライダーついてる。
ローカルテレビもある。
あと、原発のPR館が調べてみると、国内で一番デカいらしいね。
市長が一言「今後はハコモノは作りません」当然だろっておもった。
- 754 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:33:05.08 ID:tNgxWkuz0
- 周りの地方自治体が大迷惑w
- 755 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:39:34.15 ID:QgFD98NJ0
- 今までは原発利権で大もうけ
今後はいかに事故利権で大もうけするか
今がその交渉の段階
よって福島県民はごねてごねてごねまくっていい
金は当然国民から戴く
- 756 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 20:14:08.10 ID:zsuJTF/w0
- >>743
おのおのの住民は大して恩恵受けてないよ
自分の村や町に何とかセンターが出来てお前うれしいか?
- 757 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 20:27:56.70 ID:MsoJOMWTO
- >>1
【芸能】吉永小百合「原発なくしてほしい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312102098/
- 758 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 20:33:30.84 ID:oZUPLflIO
- >>753
あ、O市民
でもあのケーブルテレビのせいて、光ケーブルの計画すらないとNTTに言われた
デジアナ変換は勝手にやってくれた
- 759 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:01:53.89 ID:OT1IWZbQ0
- >>1
交付金はどこが払ってるんだ?
政府だろ。
にもかかわらず、
現政権は責任を東電に押し付けてるな。
なんて無責任で卑怯な政府なんだ。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:02:42.83 ID:+44Kbx1M0
- 原発がある今
電力会社は標準家庭で年間1400円ほどを電気料金に上乗せして
1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を国に納付する。
原発が無くなり総量買い取り制になったとき
電力会社は標準家庭で年間1400円ほどを電気料金に上乗せして
自然再生エネルギー発電事業者に、1kW時あたり37.5銭の買い取り金を支払う。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:04:45.12 ID:+44Kbx1M0
- 【原発がある今】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を国に納付する。
【原発が無くなり総量買い取り制になったとき】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
自然再生エネルギー発電事業者に、1kW時あたり37.5銭の買い取り金を支払う。
- 762 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:11:31.78 ID:+44Kbx1M0
- 【原発がある今】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
国(=原発自治体)に、1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を支払う。
【原発が無くなり総量買い取り制になったとき】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
自然再生エネルギー発電事業者に、1kW時あたり37.5銭の買い取り金を支払う。
原発廃止に反対しているヤツらは、
電力会社が標準家庭から、電気代の他に年間1400円巻き上げたカネが
自治体じゃなく、自然再生エネルギー発電事業者に行っちゃうことに反対しているわけだ(^_^;
- 763 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:17:38.06 ID:uU0JpVFE0
- >>756
雇用の恩恵にあずかっているのが結構いるんじゃないか?
少なくとも東電会社は、補償の優先順位低くてもいいんじゃないか?
それから、箱物は作れば終わりじゃなくて、
作ったら作ったで維持しなけりゃいけないよな
それに相当の費用が掛かるな
何とかセンターなんかできてうれしいと思わないタイプ
(例えば、なでしこジャパンと個々の日本人とどういう関係があるんだと思うタイプ)
こういう人にとっては、有難迷惑だろうな
- 764 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:17:41.08 ID:4bAhJbXX0
- 福井県とか原発建て過ぎで歪な状況になってるよ。どこ車走らせてもすぐ原発がある。
人間で例えたら腫瘍だらけの奇形児みたいな。
そりゃ楽して儲かるから田舎の人は飛びついたんだろうけどこんなんでいいの?
- 765 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:24:33.52 ID:D5G6c0UWO
- >>756
双葉はめっちゃ恩恵受けてたぞ
東電の金がなければ成り立ってない
- 766 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:26:00.61 ID:+44Kbx1M0
- 【原発がある今】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
国(=原発自治体)に、1kW時あたり37.5銭の「電源開発促進税」を支払う。
【原発が無くなり総量買い取り制になったとき】
電力会社は標準家庭から年間1400円ほどを電気料金に上乗せして徴収し、
自然再生エネルギー発電事業者に、1kW時あたり37.5銭の買い取り金を支払う。
原発廃止に必死に反対しているヤツらは、
電力会社が標準家庭から、電気代の他に年間1400円巻き上げたカネが
国や自治体じゃなく、自然再生エネルギー発電事業者に行っちゃうことに反対しているわけだ(^_^;
カネの流れからハブられるんだから、官僚も必死になるわけだな・・・。
- 767 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:26:33.66 ID:tpW2W1OHQ
- 原発マネーで毎晩のようにスナックに通い宴会ではピンクコンパニオンとセックスして
愛人とは変態プレイしてさぞかし最高だったろうな?
気持ちよかったか? なぁ?
白目むいてハァハァ喘いだんだろ?
チンポが擦り切れるほどセックスしたんだろ?
よかったな
そのまま子孫まで1万年 放射能かぶってろ
- 768 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:27:59.58 ID:uU0JpVFE0
- >>763
訂正
東電会社→東電関係者
- 769 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:33:00.24 ID:wH5sLjYD0
- >>767
なかなか正直な自己紹介乙
周囲の人間全員ドン引きw
- 770 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:35:50.35 ID:YMRiUuYS0
- >>1
バイオハザードでいえば、アンブレラ社だな。
企業がなくなると、その町も死ぬ。
だから誰も批判の声を上げることはない。
原発周辺住民は今どう思ってるんだろうな
- 771 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:41:49.92 ID:xHehtX0W0
- 日本三大中毒
・アル中
・シャブ中
・原発マネ中(周辺地域土人限定)
- 772 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 22:37:57.64 ID:1whhVlU00
- 植民地奴隷化されちまったんだよ。
悪いのは原発を推進した奴ら。
無きゃ困るとか言い始めた自活できなくなった奴隷もたいがいだ。
好き好んで原発に支配されてやがる。
福島を見ても気付けないなら奴隷のまま死ね。
嘘で丸め込んで世論を誘導させた奴は今死ね。
福島の奴らは後悔しながら生きろ。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:15:12.81 ID:d8rA7sel0
-
なんつうか、やっぱりバチが当たったのかな・・・
- 774 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:24:15.45 ID:U48OIhPO0
- >>771
原発マネ中に+マスゴミを追加して
- 775 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:27:32.84 ID:sxY2OnuS0
- >>759
何十年過去の政権からお金貰ってきたんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
- 776 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:31:41.92 ID:DVmgd5Ds0
- 核燃料税は原発動かしてなんぼだが
福井土人は原発止めてても徴収出来る様に法律を改正しやがった
福井土人は恥を知れ!
こんなゴロツキを見たら益々原発廃止しろと言いたくなる
- 777 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:32:32.34 ID:94vHnkfYO
- 隣接市町村には利益は無くて被害だけ被るとかアホかと
- 778 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:56:59.30 ID:CpSHMH0E0
- 首都マネーに依存しまくってる東京よりはずっとマシだけどな
- 779 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 04:46:05.96 ID:YKwL0Dfm0
- 原発カルト
- 780 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 06:07:15.14 ID:C5reKOCP0
- >>776
「原発講演会」(昭和58年1月26日・石川県羽咋郡志賀町)
高木孝一敦賀市長
「まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。
火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、
そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、と、
そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。
これは(私は)信念を持っとる、信念!
……えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)」
福井県民には、人間のふりをした原発コジキの畜生しか居ない
- 781 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 08:03:22.67 ID:AY8JU2460
- 原発マネー利用して箱物作って、自民の政治家が当選する構造だわな
- 782 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 10:31:27.47 ID:I57LskULO
- ハイリスクハイリターン
町を潤すか国を潰すか。
究極のギャンブルだな。
- 783 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 10:49:00.31 ID:V0wfcCzV0
- 潤ってた町は、ぽぽぽってても、住民を助ける必要はないと思うの。
毎月、有名演歌歌手やらピアニストやらを、原発利権で立てた町民ホールホール
とかに呼んで、ありえない格安値段で住民にチケットくばってたり、ただでチケット
くばってたり・・・。予算使い切らにゃいかんからwそんなんばっかw
責任を果たして死ぬときはちゃんと死ねといいたい。
- 784 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 11:17:59.70 ID:nM+MKa/d0
- 原発の有る町とか、足長おじさんが居て、10億とか匿名の寄付が来ること
も有るからな。そりゃ止められません。電力会社が、足長おじさん役までや
ってくれます。
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/08/01(月) 12:48:07.72 ID:4dYDjvwm0
- 虎舞竜 who's bad (FUKUSHIMA explosion)
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
- 786 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 12:52:00.26 ID:/uhNgqdlO
- 原発受け入れた自治体に、核廃棄物の処分も受け入れてもらうべき
- 787 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 12:56:01.44 ID:wKYSE3x3O
- >>783
福島双葉の乞食どもは福島で作業させるべき
- 788 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 13:04:04.04 ID:dNw9xPNp0
- >>186
お前が自民党を嫌いなのも良くわかったw
- 789 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 13:27:16.49 ID:HuiF1/bd0
- >>788
私は三月十一日以来、自民党も民主党も公明党も嫌いだ。
- 790 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 13:45:29.49 ID:4iaWX16x0
- >>1
そんな腐れ金で潤った自治体の原発ジャンキーウジ虫どもが
未だに被害者の面して集団避難していやがるんだから滑稽だよな
加害者側の受益者が避難とかするなよ、全員原発で作業しろや
お前らにはそれしかないんだろ、生きる道がよ
- 791 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:17:04.84 ID:N0rllx2mO
- >>354
あなたの話は、現在の話ばかりで、これからの話がないなあ
- 792 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:22:13.02 ID:N0rllx2mO
- >>384
シェールガスは問題があるよ。
アメリカは飲料水が消え始めている。
アメリカ全土でシェールガス採掘が始まっているが、その際に水源を汚染して問題になっている。
■天然ガスも危険。環境破壊が凄い。アメリカなんて、水道の蛇口ひねったらガスが出てきて、火をつけると燃えるのだから
◆Faucet Water Ignites! Natural Gas in Well Water! THANKS DICK! http://www.youtube.com/watch?v=PRZ4LQSonXA
■報道されないだけで、水力や火力でも事故は起きている
◆平成17年度火力水力事故 http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/17accident/17karyokusuiryokujiko.htm
原子力にしても、火力にしても、地熱にしても、熱があるから、水蒸気爆発などの危険と隣り合わせ。
2010年、鬼首・地熱発電所で水蒸気爆発があって死者が出た。
◆地熱発電所で男性遺体発見 行方不明の作業員と確認 宮城県大崎市 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110121/dst11012114240065-n1.htm
ちなみに、水力は水力で、地震の際には破堤というリスクがある。実際、東日本大震災では、灌漑用のダムが1つ決壊して8人が死亡・行方不明に。
- 793 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 15:57:54.25 ID:eodCmQIU0
- シェールガスつったってそこまで値段が下がるのかな。
急に買うって話になればどうしてもボられるし
燃料選択肢はいくら多くても困らないぜ。
原発諦めるなー
- 794 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:03:17.09 ID:AkOGiVpa0
- 双葉町個別交付金もあつた。其の金で仙台の高校に入れるのが流行った。
- 795 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:06:34.71 ID:rP0/KbxQ0
- >>787
双葉町もだが、双葉郡はほかの町もそんな感じ
- 796 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:07:45.74 ID:q83kGwWIO
- しかしこのスレの民主工作員さんの口の汚さはすごいな
地方切り捨てとかどの口で言ってたのか
- 797 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:11:44.04 ID:sxY2OnuS0
- いまだに自民や民主の話題で反らす工作員いるんだ
もう二大政党はオワコンなのに
- 798 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:12:31.97 ID:2OpXMVhmO
- >>793
長年広大な失地を造るような危険性があるのは原発くらいしかないな
- 799 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:18:27.90 ID:eJrxlQoU0
- >>788
お前が民主嫌いで自民に盲目的なのはよく分かった
でも原発は自民が推進してきたのは事実だから
- 800 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 16:19:34.40 ID:ASH3Sr5s0
- 一回手を出すと依存症になって止められなくなる
うまい仕組みを作ったもんだな
- 801 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:28:44.30 ID:EZ+YwMuN0
- もともと電源開発は、ダムを想定してた。
しかし、ダムは移住と廃村(町)のセットなので、
原発は村(町)に雇用と予算と住民増をもたらす。
実際、原発がなければ外へ出て行かなければならなかった
人たちにとって家も建てて、よりよい生活ができたことは事実。
- 802 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:42:42.40 ID:CWUPWF5bP
- 福島原発のある町は今までがあったけど、その周りの恩恵が無かったところはどーすんだよ!
これまでの恩恵分も上乗せして慰謝料を払うべき。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:44:28.52 ID:gxzVpJ3T0
- >>801
福島第一の場合はちょっと特殊
常磐炭坑の衰退と共に、新しい雇用の場を創出する必要があった
一つの柱が、温泉観光であり、それは常磐ハワイアンセンター(現在のスパリゾート・ハワイアンズ)となって結実した
そしてもう一つの柱が、原発
即ち、フラガールの誕生と原発事故の発生は、根っこが一緒だった
- 804 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:54:37.74 ID:TiXUc5zM0
- 田中角栄が原発マネーに関わってるとすると子分の小沢一郎もか?
- 805 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 20:03:47.15 ID:Tr698o1C0
- カネあるのはいいんだけどさ・・・半分くらい安全にまわせよな・・
あほかと
- 806 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 20:59:59.20 ID:ZXXtk9Ck0
- 影響範囲下で金もらってない町がいっぱいあるだろうに。
原発利権は麻薬だな。
- 807 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:18:27.09 ID:e6JrW9LtO
- 自民は原発推進してきたのは確かだが末期は心ある人たちはさすがに原発まずいって空気だった。
ついでにいうとあの東電さえも。
そるがドライブをかけたのが民主w
ついでにいうと関西電力は何もかんがえず原発一直線w
- 808 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:32:56.25 ID:sxY2OnuS0
- >>807
今年の三月末までに使用延長許可出してますがな
- 809 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:42:50.02 ID:EQv7hI5I0
- >>807
ポッポ野郎の盛りすぎCO2削減目標だな。
あれ出した後の原発推進お知らせ広告が載った古新聞を最近見た。
滑稽だった。
- 810 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:48:27.36 ID:umVCPfWr0
- 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
ttp://www.rapika.or.jp/
こんな立派な施設なのに…
茶道室の「12万8000円の最高級畳」は手抜き工事でただのボード床w
ttp://www.kisnet.or.jp/nippo/nippo-2000-06-02-1.html
- 811 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:49:08.67 ID:kYMepvbJ0
- >>807
つまり民主党は真正のバカ,そのバカがミスリードし続けているのが今の日本ということでいいですか?
- 812 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:55:43.34 ID:i+jcq0+90
- >電力会社が大量のカネを投下できるのは、電気料金がかかったコストに一定の報酬を上乗せする「総括原価」方式で決まる
>からだ。このため、電力会社はそれらの費用をユーザーの払う電気料金に転嫁できるのである。
こんなヌルい商売してみたいわ〜
利益のせるどころか消費税分もこっちで負担しないといけない零細自営からするとマジうらやましい。
かかったコストに
- 813 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:02:21.63 ID:tAzVR/bJO
- 双葉郡の浪江町は東北電力の原発計画がある
東北電力HP
>これからの原子力発電所
>今後の当社原子力発電所の計画は以下の通りです。
>(平成22年度経営計画の概要より)
>地点名 出力(万kW) 着工 運転開始
>浪江・小高 82.5 28年度 33年度
>東通2号 138.5 28年度以降 33年度以降
双葉郡の広野町には東電の火力発電所がある
広野町住民のツイート
>miyukijou0311 福島県双葉郡広野町にある東京電力広野火力についてのブログhttp://t.co/gVumVSI
>パソコンなんかできる状態にない、これまで作業してきた下請けの人の話を聞いていますが、その人が気の毒になります。
>広野火力も東電です。働いてきた人のことは救いたい。でも私は火力もいらない。
劣悪な環境の作業、電力会社の事故や隠蔽も分かっててこれだけ建ててる
ただのゼニゲバ地域
- 814 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:05:45.38 ID:Hu7Mncba0
- 反対派に莫大な支度金用意して強制移転させる法律でも作れ
基地でもゴミでも原発でもさ
憲法の財産権とかの問題になるだろうから憲法も改正する
その代わり原発を使う奴、基地で安全を得る奴、ゴミを出す奴
皆今以上に莫大な税金を払うようにな
- 815 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:08:38.93 ID:im44nGDH0
- / ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
- 816 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:16:38.06 ID:5HNVxgCeP
- >>804
>>623
> 田中氏の手法を引き継いだのが、その弟子である竹下登元首相らであり、さらに渡部恒三元衆院副議長や、小
> 沢一郎元民主党代表らに受け継がれていった」(自民党閣僚経験者)
- 817 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:20:24.51 ID:7APCtJbi0
- この手のエピソードを読むと、功罪ともにあるとはいえ
つくづく田中角栄ってのは凄い奴だったんだなと思う。
「功」と同時に多少の「罪」があってもいいから、
こういう人に日本を引っ張っていってほしいわ。
- 818 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:26:27.90 ID:dvuYaI1mO
- 原発地元はリスク承知のうえでカネ貰って原発立ててたんだから、特に補償しなくていいんだよ
今までガッポリ稼いできた
- 819 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:21:03.02 ID:fZxY2Cw10
- >>817
俺にはむしろ、角栄には功をチャラにしてもまだ足りないほどの罪があると思えるんだがな
地元への利益誘導で国会議員を決める仕組みを作ったのはコイツと言っても過言じゃないし
- 820 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 05:25:28.24 ID:jnbUXbwV0
- 【赤旗】追跡 原発利益共同体
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1309366717/
- 821 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:36:29.93 ID:XbyoVkfK0
- >>819
過言だよw。
我田引鉄って言葉は戦前から使われているよ。
- 822 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:07:00.47 ID:EUWVXf7I0
- >>804
岩手県には女川原発がある。
福島と言えば渡部恒三がいるし、
竹下の島根にも原発がある。
原発は旧田中派の地元に多い。
しかし当時原発を作るのはオイルショック後の情勢考えればやむを得なかっただろう。
石油資源のないフランスもこの頃急増させてるし、他に選択肢がないから。
地元が反対する以上は、補助金出すしかないのもやむを得ない。
>>819
当選回数順で大臣決めるのも田中内閣からだよ。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:28:11.62 ID:aJ7iBlKfO
- 渡部の甥の福島県知事はどうなんだよ
被害者面してるが、こいつもどうせウハウハしてたんだろ
- 824 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:48:45.74 ID:4qezo2+s0
- 原発で美味しい思いをしていた奴ほど、避難行動も早くて被災者なりすまし生活か・・・
- 825 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:10:10.49 ID:HMuBUpB20
- >>824
それどころか、「土下座しろよ!清水」ってキレてたなw
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/08/02(火) 17:12:59.86 ID:N4vVMZvD0
- 虎舞竜 who's bad (FUKUSHIMA explosion)
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
- 827 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:18:16.97 ID:BvJUiLC/0
- >>798
使わない土地なんていくらでもある
- 828 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:18:20.84 ID:XfUkv84aO
- >>822
女川は宮城
岩手に原発はない。危険なものは地元に作らない汚沢
- 829 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:43:17.56 ID:2PsyKDx+0
- 誘致したのが問題じゃない。安全だと言い張っておきながら
安全対策には金を使わなかった東電が悪い。
- 830 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:00:53.95 ID:JaEfFngQ0
- 面白いと思うのは、小泉が新自由主義的政策を導入したときに、
保守陣営からも「拝金主義が蔓延する」って批判されたわけだけど、
小泉以前のこういう原発誘致や、「電力会社の独占高コスト体質が地元企業を潤わせてた」みたいな、
ある種の国家社会主義的な構造も、結局は「金さえもらえば良い」っていう拝金主義に裏打ちされてることだな。
- 831 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:48:05.42 ID:2F3DZhz30
- >>828
なぜ小沢一郎の岩手には原発がないのか=@(日刊ゲンダイ)
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/653.html
東北地方の太平洋側には日本の原発の4分の1が集中している。その数、実に14基。福島から青森まで
ボコボコと建てられているが、なぜか岩手だけ外れている。原発がないのだ。
「岩手の面積は北海道に次ぐ広さですが、人が住めるのは全体の25%程度と少ない。
特に海沿いは平地が狭く、原発建設に適した土地がないのです。沿岸部は交通の便も悪い。
新幹線や高速道路が通っている内陸部から、クルマで2〜3時間かかります。
30年に1度は津波被害もあり、候補に挙がることはありませんね」(地元関係者)
- 832 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 19:59:11.94 ID:XcpuNPeu0
- >>792
時間かけて探してきて、シェールガスや、
その他の火力・水力のデメリットはそれだけ?
まあ、それは、ご苦労様でした。
この程度のデメリットなら、LNGをはじめとした、
他のエネルギーで、安心して原発を代替できるね。
- 833 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:11:55.99 ID:c2fY02Xg0
- 東電の平岩会長は小沢の後援会会長をやってる。
岩手でも土地を探してたはず。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:19:05.47 ID:ItGBk9PGO
- >>824
金も資産も当然あるから逃げるのも容易だな。
逆に恩恵受けてない人ほど逃げるに逃げられないと。
恩恵受けまくった隣の市町村とかはまさにとばっちりだな。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:40:51.74 ID:f3EkqA7M0
-
【原発問題】 福島第一原発、建屋地下に高濃度汚染水700トン [08/01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312202109/
- 836 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:48:10.48 ID:l/2A1IOe0
- >>832
原発を天然ガスで代替したら
その分天然ガスの使用量が増えて
あっと言う間に枯渇してしまうから
そんな簡単な話じゃないんだよ
原発の場合、今より効率が高くて安全な高温ガス炉とか
トリウム原発とかあるから、少なくとも天然ガスより埋蔵量はある
- 837 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:50:53.58 ID:fS340p9c0
- 原発好きの人って、経済が駄目になるとか資源が枯渇するとかネガティブな事ばっか言って脅すよね
- 838 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:53:40.87 ID:l/2A1IOe0
- >>837
事実だからだ。
経済が落ち込めば税収が減って医療費や災害対策費や犯罪対策費が減る
そうなると原発事故より多くの人が死んだり、病気でも治すお金がなくなったりして
苦しむかもしれない。
命も大事だが経済も大事
- 839 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:00:29.29 ID:MOZCCfTv0
- >>838
ならば経済の為に被曝して死んでください
- 840 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:05:43.46 ID:WqP1K+040
- こんだけ甘い汁すすってたわけか
そりゃ原発を絶対必須と言い張る奴がいるわけだw
- 841 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:05:51.78 ID:l/2A1IOe0
- >>839
実際問題として、日本のエネルギー資源を何に求めるか
選択肢があんまり無いんだよ。
今、原発を急に止めちゃったら洒落にならないくらいの損失がでて
それは全部経済の落ち込みに跳ね返ってくる
自然エネルギーを増やしつつ、原発を安全なものに更新していくしか
選択の余地が無いのが現実。
- 842 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:09:07.78 ID:m/zknHA20
- 可愛そうな自治体住民だ
何のリスクも無く電力会社・政治家・官僚はそれ以上に潤う
- 843 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:11:06.64 ID:MOZCCfTv0
- 原発事故が起きてもそこの地域限定じゃないからな
広範囲に長期的に影響があるから始末が悪い
佐賀なら佐賀だけ、福井なら福井だけ、これなら自業自得でいいんだけどなあw
利益だけ独占して、いざとなったら近辺にも多大な迷惑か?
- 844 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:11:54.24 ID:7tW2wbBn0
- 4月7日の深夜の余震で
東通原発 外部電源2系統遮断→非常用発電機に切り替え(3機中2機点検中)→外部電源復旧後非常用発電機故障
女川原発 外部電源3系統のうち2系統遮断→1系統で綱渡り運転(非常用発電機2機中1機故障)
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080592.html
近くの原発は大丈夫か、明日はわが身だぜ!
- 845 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:21:16.85 ID:D0JigNuk0
-
>今、原発を急に止めちゃったら洒落にならないくらいの損失がでて
>それは全部経済の落ち込みに跳ね返ってくる
ウソはよくありません。
そんなに原発が好きなら ID:l/2A1IOe0 は福島にいって原発推進を叫んでこいよ。
- 846 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:29:53.88 ID:l5T4B5WO0
- 俺が聞いた山口県上関の事情はほんの一部だろうけど、
推進派の旅館はなんとか営業してる。
これは日本が海外に展開してきたやり方と同じ。
キックバックも相当あるんじゃないかと想像するよ
- 847 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:34:03.63 ID:1DIkErD7O
- 避難民何万人出そうと経済発展の為なら許されるってのは中国の考え方だよな
人権軽視のカネ重視
- 848 :名無しさん@十一周年 :2011/08/03(水) 01:38:53.32 ID:jCR9qoFR0
- 虎舞竜 who's bad!! (FUKUSHIMA explosion)
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
- 849 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:47:34.59 ID:QYm3qfoG0
- >>841
まず脱原発は地震の多い日本だけの話。
世界的には原発推進だから日本だけ使っても枯渇はしない。
今、電気が必要だから導入の早いガスタービンハイブリッドがベストで事実それしか方法はない。
ガスタービン増設はあくまで繋ぎで何十年とずっとの話ではない。
数十年後に安全性が確立されれば原発再開もいいだろう。
そして原発停止は日本のエネルギー利権の改革の要素も含む。
国民にとっては良い事だらけだ。
とにかく今は原発はすべて停止だ。
- 850 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:31:31.30 ID:darMYaSV0
- >>102
これマジで言ってんの?
- 851 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:23:58.83 ID:mIQTT5LR0
- >>849
そのガスタービンは、航空機用でもいいの?
良ければF-4のエンジンが使えそうだが。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:27:48.00 ID:6DvW0z6N0
- >>849
いや、ほんと保安院解体から始まる原発行政の再編なんかやっておかないと原発行政って先がないと思うな。
将来の原発利用を真剣に検討するならば、むしろ現状は一旦立ち止まるべきだと思う。
原発の技術はいいとしても、それを取り巻く環境が酷すぎる。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:12:27.45 ID:CWkMZKCa0
- 「関東に原発無理」 東海村の村上村長 「第二」の運転に難色
東海村の村上達也村長は二日、「地震多発列島(の日本)で原発を
抱えてきたこと自体、正気ではなかった。特に人口規模や政治・経済
活動などを考えれば、ここを含めて関東地方に原発は無理だ」と話し、
同村内にある東海第二原発の運転に難色を示した。
同村内で開かれた日本原子力学会主催のシンポジウムの講演後に見解
を述べた。同原発は日本原子力発電が事業者で、十一月まで定期点検中。
村上村長は「短期的なことと長期的なことは違う」として即座の稼働
停止を明言しなかったが「日本原電をどうするかも含めて国にきっちり
考えてほしい」などと話し、将来的に脱原発を進めるとの姿勢をみせた。
同村は東京から約百十キロ。研究機関も含めた原子力関連施設が十一
あり、約三千五百人が働く。村上村長は「原発マネーで発展してきたと
言われれば事実だが故郷や子どもたちの未来と等価交換はできない」と
した。
シンポの講演でも「東海村で(福島第一原発事故と)同じことが起き
たら我々はここにいなかった可能性がある。三十キロ圏内にいる約百万
人はどうなっていたか。ぞっとする」などと話した。
東海第二原発は東日本大震災で外部電源を二つとも失い、約五・四メ
ートルの津波に襲われて三つある非常用発電機の一つも浸水した。県の
指摘で二〇〇七年に約六・一メートルに防潮堤を上げて残り二つは浸水
を免れた。同原発の三十キロ圏内には約九十四万人が暮らす。
(2011年8月3日 東京新聞 井上靖史)
- 854 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:55:54.32 ID:J9633/Km0
- >>841
(とにかく、LNGやガスタービンから話をそらせ!)
(原発or自然エネルギーに、何とかして話を誘導しろ!)
と上から言われてるんでしょうか?
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)
福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
10.8セット建設すればよく、建設費は2708億円で、運用人員は、なんと271人。
LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。
電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:59:19.13 ID:J9633/Km0
- 電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。
これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
58.2セット建設すればよく、建設費は1兆4500億円で、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
(東京電力だけではなく、日本中の電力会社で!)
この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。
電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:02:45.25 ID:J9633/Km0
- >>836
石炭とLNGの埋蔵量は、数百年分。(LNGは天然ガスとシェールガスのみで、メタンハイドレートは含んでいない)
他方、ウランはたかだか数十年分。(それを数百年分にすると喧伝した高速増殖炉は見事に頓挫した)
50年、100年後の世界は、石炭とLNGの世界になっており、
石炭とLNGを消費しながら、原子力エネルギーが生み出した核のゴミを、
墓守のように、何百年、何千年も面倒を見続けることになる。
その時、核のゴミ(軽水炉由来の場合は、核兵器材料にすらならない)は、
少なければ少ないほどいい。
原子力発電(軽水炉)は、なるべく早く『損切り』すべきだ。
- 857 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.7 %】 :2011/08/03(水) 22:06:11.30 ID:EU3Fra3I0
- 天然ガスを買い付ける利権と地方を潤す利権。
どちらが国益に適うか?は一目瞭然だ。
原発で雇用されていた人や村丸ごと生活保護費を払うコストと
天然ガスを買い付けるコストの二重苦。
脱ダムとか脱原発とか言ってる連中は生活保護費には目を向けない。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:09:03.26 ID:ikGD3H1t0
- >>857
技術者丸ごと輸出しろ。
- 859 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:10:03.25 ID:A4ypUWpDi
- 原発は麻薬
一度漬かるともう無しではいられない
- 860 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:10:55.46 ID:0sRvzOhX0
- 原発マネーに限らず、ある物全部使うっていう予算の形をどうにかできんのかね
- 861 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:13:33.13 ID:ikGD3H1t0
- 福島の人は家を失い、職を失い移住してるんだぞ。
移住避難してる人と同等の人数切っても誰も恨まないよ。
- 862 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:11:11.83 ID:ImIFJ2ED0
- >>838
病気で亡くなるのは普通の事。
今でも医療は金で格差があるさ。
犯罪はある意味モラルの問題。
むしろ税収を維持しようとしてモラルの欠けたどこかの国の方に来てもらおうとしていることの方が問題だと思う。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:14:00.86 ID:ImIFJ2ED0
- >>857
なぜ短絡的に仕事がないイコール生活保護になるんだ?
その短絡的な思考がむだな生活保護を生むんじゃないのか?
- 864 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:18:51.60 ID:9YFOrR3gO
- ふるさとを売ったお金だよ
高くついて当たり前
- 865 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:17:36.22 ID:NKSebGUT0
- >>845
>>854>>855
電力会社が原発を止めたがらない最大の理由は
原発は止めて送電をやめてもコストがかかり続けるから。
廃炉した後の使用済み燃料も含めてずーっとコストがかかり続ける
今原子炉を止めて、すべて天然ガスで代替した場合、
ガス発電のランニングコストに加えて
止めた原子炉の維持と管理費が二重にかかる。
しかも、その間原子炉の方は全く電気を出さないので
お金が入ってこない、全くの無駄飯食いになってしまう
それらは最終的には電力料金に跳ね返ってくる
電力会社や産業界としては、
新規に原発建設は無理としても
今ある原子炉は建設費と廃炉費用を払えるくらいまで
発電を続けて欲しいというのが本音
- 866 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:21:46.41 ID:NKSebGUT0
- >>856
天然ガスの埋蔵量はそれほど甘いもんでも無いみたいだよ
http://news.livedoor.com/article/detail/5707562/
ウランも同じだけどね。単純にウランを何かで代替すれば済むって問題でもないような気がする
- 867 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 01:29:42.52 ID:hKqCyq9B0
- >>857
それは、電気料金という形にして、>>854の1万1000人を、
より高コストに生活保護しているのと同じことだよ。
@発電所で、ミニマム人員で、安い電気を発電
A発電所で、ミニマム人員+大量の『泥ダンゴこね要員』で、高い電気を発電
で、Aが内需拡大につながるというのは、詭弁。
内需拡大というのは、@で生まれた安い電気で、輸出産業が競争力を向上させ、
売上や利益を伸ばし、より大勢の人間を雇用する。
あるいは、家計において、電気代が安くなった分、外食したりだとか、
服や車を買ったりだとか、旅行に行ったりして、その分お金を使う。
こういうのが『内需拡大』。
- 868 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 01:34:34.94 ID:hKqCyq9B0
- >>865
電力会社の本音としては、それもあるんだろうね。
とは言え、原発の使用済み燃料を、未来永劫面倒を見続けるための
バックエンドコストは、原子力発電を続ければ続けるほど膨らむのだから、
54基の原発を、ずっと使い続ければ、バックエンドコストは積分的に増大し、
発電を止めても、バックエンドコストが消滅するわけではない。
電気を生み出していないのに、ずっとそのまま。
このように、原子力発電は、持続可能な発電方法ではない。
可能な限り早く『損切り』するべき発電方法だと思うよ。
- 869 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 01:57:28.07 ID:htux8D2y0
- 原発で潤ったのは立地自治体の2万人、代わりに200万人の県民が、その100倍以上の
あまりに理不尽な損害を被る羽目になりました
いちおう日本人なもので、「そこまで大見得をきって稼働させているからには、どんなことが
あってもまわりの町村に被害を及ぼすなんてことはあり得ないんだろう、貧しい町が豊かになって
良かったね」という気持ちで見ておりました
まさか、無関係な周辺自治体の全財産まですべて抵当に入れて、国や電力会社や誘致した自治体が
巨大なバクチを打って刹那の成金生活を満喫していたとは思ってもいなかったもので
たとえ何年、いや何世代かかろうとも、他人に押しつけた負債はきっちり弁済してもらうよ
お天道さまにまじめに生きてきた東北の人間を騙した報いは、必ず受けてもらう
- 870 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 02:04:07.05 ID:vHXIvS7k0
- >>857
原発で働けない人って生活保護者予備軍だったのか・・
- 871 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 02:05:00.52 ID:Tm8t2Z+S0
- 【地域経済】核燃料再処理工場を誘致した六ヶ所村の村民所得は年1364万円・・・青森 [11/08/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312384758/
- 872 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 02:07:00.03 ID:VDGa8eYq0
- ダム、飛行場、高速道路、原発、その周辺の箱物・・・
全部「生活保護」だから、採算は考えなくていい
- 873 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 02:10:05.18 ID:RU81rmKqO
- 儲かるって‥自分のインフラとか故郷とか投資して育てた何もかもが
元も子もなくなるのにアホだろ。会計とか経済の奴隷かよ。
遺伝子に不可逆性ダメージまで負ってまさに元も子もないよ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 07:49:02.92 ID:gSsG1n8f0
- >>869
どうせすぐ忘れるよ、ばかだしw
- 875 :名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 07:55:41.97 ID:gSsG1n8f0
- >>857
生活保護のほうが安く済むんじゃね?
285 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)