■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】 「月がかつて2つあった」とする説が登場
- 116 :名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:41:28.82 ID:kiYLJjvw0
- 330 名無しさん@涙目です。(埼玉県) sage 2011/08/05(金) 01:25:24.34 ID:5fafu3nyP
月は球体のくせに重心が中央にない。
そのせで重い側(面)が地球の重力にひかれてしまい、
常に地球に同じ面を見せる状態で固定されている。
例えるなら、ピンポン玉に100円玉をセロテープで貼って、
回転させながら水に投げ込んでも、やがて100円玉が必ず下に来る状態で浮いて止まるようなもの。
その状態で地球の周囲を月が一周すると、月は同じ面を地球に見せながら、1回転だけ自転した扱いになる。
で、今回の問題は「何で月には重さのムラがあるのか?」という事への仮説。
中心からずれた位置に、重い部分と軽い部分のアンバランスが存在するのは、
密度の高い重い月と、密度の低い軽い月の2つが低速でぶつかり、
混ざらず合体したせいで、合体後の月に重さのアンバランスができたのでは? と言っている。
これマジ?
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)