■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】山口日銀副総裁:円高は必ずしも日本経済に打撃与えず−中国で討論会
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2011/08/21(日) 19:41:56.71 ID:???0
- 8月21日(ブルームバーグ):中国・北京を訪問中の日本銀行の山口広秀副総裁は
現地時間の21日午前、「第7回北京−東京フォーラム」のパネルディスカッションに参加し、
必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない、と語った。
山口副総裁は、現在の円の高騰については懸念していると述べる一方で、
円の上昇を緩やかにしたり、反転させたりするために、中央銀行が
行動をとるかどうかについてはコメントしなかった。
円ドル相場は19日のニューヨーク外国為替市場で、
一時1ドル=75円95銭と戦後最高値を更新した。
更新日時: 2011/08/21 13:36 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aaaJcp3BBB5g
- 2 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:42:57.41 ID:R9NTCiZX0
- 日銀は馬鹿しか居ないのか
- 3 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:43:19.64 ID:n9t6CtSnP
- 諸悪の根源はこいつか
- 4 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:43:31.68 ID:gw1dLIZe0
- 副総裁も白川並みか…
- 5 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:44:12.11 ID:ae6GuwAP0
- 日銀ってバカばっかりだな
- 6 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:44:22.37 ID:5vu6npc+0
- どーすんのよ?コレ。。。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:44:49.26 ID:7TNY2poGP
- なんで円高になると株が下がるんだ?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:44:54.25 ID:s7qYlt3K0
- 円の高騰を懸念するのはマスコミに洗脳されている人だけ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:45:05.44 ID:Hl4LS2E20
- 単なる仕事放棄
- 10 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:45:08.77 ID:Hsmehu7x0
- S
- 11 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:45:36.38 ID:dxSJ1VKFP
- 明日の相場 えらいことになるな
- 12 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:45:37.19 ID:L0mzumAf0
- 中国人も安心して円が買えるなw
- 13 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:45:49.17 ID:aeQ3ODOm0
- 名目では上がってるけど実質では適正水準だからな
これまでが円安すぎただけ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:12.15 ID:WFhHeH0W0
- 中小がばたばた倒れていく前でそれ言ってみろ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:25.56 ID:6rso8/Hq0
-
∩ ∩
| | | |
| |__| |
// ヽ \
/ (・) (・) | はぁ?
| ○ |
\__ ─ __ノ
- 16 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:36.39 ID:h18omb870
- >>7
物売れなくなるからじゃね?
- 17 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:40.82 ID:l5naO6nG0
- バブルにとどめさしたのも日銀
それ以降は全て日銀の仕業
- 18 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:50.46 ID:yRcmrV620
- 輸出製造業は死ぬけどな。
産業と雇用は守れないがそれでも良いのか。
文系官僚は駄目だな。
- 19 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:46:59.97 ID:FbrmogSr0
- そりゃ自分の国の通貨が高くなることはいいことだろ
- 20 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:47:00.55 ID:Zl9AohL90
-
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
はい、更迭!
- 21 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:47:01.49 ID:wj+I+w+W0
- 日銀は一万円札を刷って世界中に売りまくれよ
世界中の人が欲しくて欲しくて高値をつけてまで買ってるじゃん
あんな紙切れが一万円で売れるんだぜ、売らない手はないだろ
- 22 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:47:19.60 ID:UE24403zO
- >>2
- 23 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:48:04.04 ID:xaesQ5lH0
- 円高になっても、ガソリンなどの輸入品がそれに応じて安くなるわけでは
無いから、国内産業は大打撃だろ。
人を沢山雇用している産業が儲かるようにならないと、日本の景気は上向
きにならない。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:48:18.91 ID:A43UXrnp0
- キチガイ
- 25 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:48:41.61 ID:fFTe/xEq0
- それなら毛唐どもをかつぎあげろ
- 26 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:48:51.00 ID:0O2/G3G10
- すでに、今年の前半は仕事が無くて閑散としてたので、とうとう全社希望退職に踏み切っていたよ。
他の会社は知らないが、来年の3月にはそういった企業も多いんじゃないかな。
「必ずしも日本経済に打撃を与えず」なんて言うのは、無神経すぎる。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:48:51.70 ID:O3rEIxBo0
- ああ馬鹿だ
- 28 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:05.74 ID:gd8/M+6j0
- え?そうなの?どこの日本なの?
- 29 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:15.72 ID:yQGseQid0
- 内需が拡大すれば、そうだろうが
日銀と財務省が全力で内需拡大すら阻止してるから
威力は半端無い
- 30 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:16.35 ID:fHXz5qQZ0
- >>1
何この経済音痴w
過去一世紀こんな馬鹿居なかったぞ
- 31 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:20.88 ID:pxkwBdlj0
- >>21
なんとなくIDがすげぇ
- 32 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:30.08 ID:Z7LLjtzC0
- まあ円高もたまにはいいんじゃね?
もう貿易大国でもなんでもないからな、日本は。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:49:37.93 ID:pLcRVdCnO
- 日銀には売国奴と国賊しか居ない。てめえらの事しか頭に無い。しかも何十年も前の経済学を金科玉条のように大事にしてる。
日本の金融タリバン日本銀行。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:50:17.19 ID:VKfBrS380
- 何で円高容認発言するの?
馬鹿なの?
- 35 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:50:32.07 ID:zKDnynVp0
- >>1
こういう発言が円高の原因を生み出してる事もわからん馬鹿でしょうか。
それとも円高が日銀の方針か?
- 36 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:50:44.28 ID:tZtfukgp0
- あのー、このバカは日本が貿易立国かつ内需拡大が必須なのをわかって
発言してるんでしょうか?
- 37 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:50:48.58 ID:HawRFbsa0
- 日銀の総裁って放射性廃棄物並ですな
- 38 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:50:49.64 ID:PQP4dySU0
- その通りじゃないか
- 39 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:51:06.95 ID:spaJBk0s0
- 山口氏ね!
- 40 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:51:12.96 ID:8HAj8tp+0
- ほら本音が出た。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:51:20.92 ID:1Bi9mXix0
- 輸入企業は莫大な利益が出ている。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:51:47.52 ID:CH8fiKbx0
- 糞馬鹿が発言する度に円高に・・・・
死ねや
- 43 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:52:08.46 ID:ISp3+Hmd0
- まったくそのとうりだな
- 44 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:52:30.50 ID:yxj7HNmU0
- 円高が進んで輸出関連株が急落してるのに
何言ってんだこの馬鹿。
まあ、吉野家みたいな所は丸儲けかも知れんが、
輸出が崩壊したらお終いなんだぞ。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:52:30.83 ID:iIT76Sr6O
- 円高容認
アホじじい
- 46 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:52:42.83 ID:UE24403zO
- >>2
民主党と日銀が悪のタッグを組んでる。
震災がなくても、民主党不況が拡大しただろう。
増税で大不況確定だ。
- 47 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:52:50.13 ID:rdFjnVp60
- 70円まで勝負していいのかの
- 48 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:06.13 ID:V2NB51O00
- 明日は驚異の円高確定だな
- 49 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:25.16 ID:+YVS0kgA0
- 日銀の大株主は皇室です。天皇陛下は国民がどんなに苦しもうとも
平気の平左です。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:26.97 ID:cga++f0Q0
- 日本にはこれから大きな復興需要がある。
輸出産業も生産拠点を海外に持っているので
実はそれを輸入すると安価で生産できて
従来の値段で売ることができるので利益が出る。
商売人の言うことを真に受けるのはだめよ。
- 51 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:51.57 ID:RcAf6ZZo0
- やっぱラスボスは日銀だったな
- 52 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:52.46 ID:0yM/stvg0
- >>1
まじきちすぎる
輸出企業はさっさと死ねよってストレートに言えよなw
- 53 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:56.61 ID:HchS5Tq50
- >>47
65円まで引っ張れる
- 54 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:57.95 ID:aU5TI5mk0
- >>1
はぁ?
- 55 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:53:58.27 ID:w7Uep4UL0
- 日銀の人事権を剥奪しろ
- 56 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:02.10 ID:+5f+GXBQ0
- こいつもダメだ・・・
- 57 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:05.61 ID:3et0VcB90
- すげー、円高は国が評価されてる結果!ってインチキ経済評論家の主張と
同じ思考回路なんだなw
そういや中国も開放政策前はそんなこと言って、元高になるよう操作してたし
ソ連もそんなことしてたな・・・いつの時代の知識だよw
- 58 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:16.14 ID:uM9y+35p0
- 思ってても今言うべきではないだろ
マジで馬鹿なの?
あーあ、週明けの為替相場、また跳ね上がるわ、、
- 59 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:24.14 ID:1ofSlD+tO
- 無策の言い訳だろ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:26.06 ID:IOXBNaHB0
- >>49
嘘をつくな。そのうえに
皇室を貶めるな朝鮮人。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:26.70 ID:Uxal77uU0
- 山口組?
- 62 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:39.56 ID:+Fr8YBRB0
- こいつが犯人か
- 63 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:40.11 ID:4gK+Y1+Y0
- 株価は正直。
悪影響も良影響もないなら、狭いレンジで横。
今、結構な勢いで下がってる。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:46.07 ID:49paWSNzO
- 円高になると失業率上がるんだけど
失業率が増えるのは経済にマイナスじゃないと?
- 65 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:58.51 ID:9BVSRRT50
- 経団連にそう説明してこい!
- 66 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:54:59.80 ID:QlNz9btr0
- 円高になっても自分の給料減るわけではない。
むしろデフレになって物を一杯買える。
民間人が自分より金持ちになるのも気に食わない。
典型的公務員脳。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:08.51 ID:hPi1/hBM0
- いい加減にしろよ・・
日銀はほんと日本経済の癌の
- 68 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:12.88 ID:/GjSYkJ3i
- これ以上、円高進んだら輸出業終わっちゃうんじゃないの?あー放射性物質に汚染されてて送り返されるから関係ない訳ね(-。-;
- 69 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:15.96 ID:GBvgOVFE0
- とりあえず、今のうちに原油とかごっそり買い占めとけばいいんじゃないの?
- 70 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:25.40 ID:R7LmJjJQP
- 日本は輸出産業で成り立ってんだけど
- 71 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:28.32 ID:V2NB51O00
- 中国に日本国債売る気満々だな
- 72 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:32.28 ID:IasmSu9X0
- 円高容認するんだったら円高で儲けてる企業から益を還元させろよ
- 73 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:37.06 ID:PQP4dySU0
- >>57
国が介入した結果じゃないだろ
その違いぐらいわかれよ
通貨高はその国が評価されてるってのは事実だぞ
- 74 : 【東電 67.0 %】 :2011/08/21(日) 19:55:50.65 ID:GfbkFfgeO
- Intelとかマイクロソフトとか買収しとけよな
- 75 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:55.11 ID:GUtRDovO0
- 国債と長期金利が無事なら、あとはどうでもいいと思っている日銀
- 76 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:55:59.98 ID:+KuQJ3K/0
- @インフレ&円高→日本強し、株価上昇
Aデフレ&円高→円札不足、株価低迷
- 77 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:11.02 ID:bMW+N23L0
- >>7
日本は外国に商品降ろしてるから(輸出して外貨を得ている)
1ドル120円が1ドル60円に下がるとドル建てで買ってる主に米リカ人は品物が今までの半分しか手に入らなくなる
日本の商品タカー!中国品の法が安いは日本イラネって事になって日本企業は大打撃
- 78 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:15.45 ID:aU5TI5mk0
- 一億総自決を目論んでるのか?こいつ・・・
- 79 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:17.94 ID:w7Uep4UL0
- 日銀の副総裁もアメリカに買収されたのか
- 80 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:18.59 ID:rB2rqJIg0
- >>70 15%程度しかねーよ
- 81 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:37.13 ID:IOXBNaHB0
- >>59
これが案外無策でもないんだわ。
これはかねてから民主党が導入していた国策。
直近の総裁人事を思い出すと良い。
総裁以下の人選を与党に飲ませたのは民主党。
さもないと国会空転させる、というテロ集団が今の与党。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:45.76 ID:+xo4cDQ/0
- 馬鹿かよ
こんなクズが副総裁なの?
- 83 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:51.72 ID:28DZbHT/0
- また2ちゃんの馬鹿共ホイホイだな
・日本の輸出依存度は20%前後しかない(輸出終われば日本終わりは真っ赤なウソ)
・輸出企業は為替ヘッジをかけていて円高で損失が出る訳ではない
・通貨高で滅んだ国は無い
・円高により食料・エネルギーの高騰が抑えられている
・家計は円高で支出が抑えられる
・長期的にゆるやかな円高は総じて日本経済にはプラス要因
いまどき普通の主婦でもこのぐらいは知ってるけどな
- 84 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:56:58.56 ID:8G3uzfb00
- >円高は日本経済に打撃を与えない
もっと円高にしようぜ
- 85 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:01.22 ID:rl2l5Xi20
- >>70
それは昔の話だろ。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:13.28 ID:AWUZWAiM0
- まーた、円高容認発言かよ
日銀は売国奴のすくつだな
- 87 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:35.37 ID:0QZi4Of80
- 日銀の2トップがこの有様じゃ60円台なんてあっという間だな
- 88 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:36.39 ID:LxXHjd42O
- 日本企業が中国に移転するように協力してるのかな。
尖閣で揉めたとき、日本人は逮捕されて、資源も止められた、
ってのを考えると、中国一点張りの企業は、
自殺志願だわな。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:46.05 ID:4Zv284WM0
- 日本じゃ正論いえないけど、中国だと言えるってか
すでに電化製品だって輸出より輸入が多い国なんだから、円高になればなるほど
海外に支払う金が少なくて済むんだから、円高がいいに決まってる話
アメリカ(ユダヤ)がそれじゃ都合が悪いから、円高は悪と国民に教えるように命令してるだけ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:48.56 ID:rv75g0h+0
- >>20
野ブ田やハゲ白川がボケてるのに
誰が更迭するの?(^^)
まさか韓じゃないだろう?(^^);
- 91 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:51.54 ID:R7LmJjJQP
- >>73
今の日本に円高に耐える体力ないのは分かるよね?
- 92 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:57:59.58 ID:CH8fiKbx0
- アホだねえ
そもそも日本は奴隷国家なんだよ
円高にしてアメリカがテメエの借金である国債買わせてるだけなんだから
アメリカの破綻のツケは全部日本に
- 93 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:02.79 ID:hPi1/hBM0
- >>73
実質じゃ円高ではない
要するに日本がデフレなだけ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:15.35 ID:Cg5t1iUJ0
- 介入否定ってこでよろしいか?
- 95 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:16.56 ID:PQP4dySU0
- >>70の考えは古い考えだな
- 96 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:18.80 ID:AQRpAQ7Y0
- >>69
資源は金出せば買えるってものでは無いんだよ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:30.05 ID:yZ7V76ym0
- >>69
原油の備蓄基地が六ヶ所村だって知ってた・・・?
核再処理工場で事故があると原油まで使えなくなる見事な配置で驚いたよ・・・
- 98 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:30.05 ID:0EWkIBaU0
- 日銀の幹部をまとめてクビにする方法って無いのかよ
- 99 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:58:51.62 ID:+xo4cDQ/0
- >>85
今もだよwww
資源のない日本がどうやって飯食ってると思ってるんだ?
- 100 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:59:07.18 ID:/OXB4YHb0
- >>83
輸出企業は為替ヘッジって、どんな仕組みだか知ってる?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:59:43.10 ID:DlhtVbG00
- だからあれほど週末は手仕舞いしとけ言うたやん
- 102 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:59:46.12 ID:aU5TI5mk0
- >>83
資源の無い国が輸出無しでどう生きろって?
芋とコメ食って原始時代の生活しろってか?www
- 103 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:02.31 ID:H6OXwO7x0
- うほ、スゲーギャグw
- 104 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:06.47 ID:tRb1AIhj0
- なんで米国債買った?w
- 105 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:11.28 ID:rB2rqJIg0
- >>99 トヨタで言うと8割が金融業で成り立ってる
- 106 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:14.26 ID:KQw382mL0
- 円高+ウォン安だからサムスンやLGが儲かり国内のメーカーが沈没する
国が音頭を取ってサムスン買っちまえよw
- 107 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:34.18 ID:hPi1/hBM0
- 日銀をホントどうにかしないと、この国は永遠にデフレ不況に放り込まれたままだぜ・・
- 108 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:37.60 ID:gRAQ38p+0
- はよ、日銀引受で復興債刷りまくれよ。能無し。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:40.81 ID:+vWnF4E90
- >>1
藤井のジジイといい
どうして日本の高官や政治家は緊迫した円高の真っ最中に軽口叩くんだ?
4兆5千億円使った為替介入はギャグのつもりだったのか?
その金は国民の税金だろ?
- 110 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:44.20 ID:28DZbHT/0
- >>102
可哀そうに・・・
本当に頭が悪いんだな
- 111 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:50.83 ID:7TI7v/Kx0
- 最近の円高だの円安だのという問題は、為替のスピードが異常に早いこと。
3年〜5年で80円から75円になるなら、おそらく対応できただろうな。
だって、1000兆円やるから一日で全部使い切れって言われても無理だろ?
- 112 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:00:52.40 ID:7lnJnpXl0
- 万札100兆円分印刷してばらまけば、デフレ一発解消。
国民喜び円高是正輸出産業ウハウハ。 この程度ならインフレはなし。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:01.20 ID:zYscQ7k80
- 日本の産業や日本人の雇用がどうなろうと円の信認の方が大事っていうのが日銀だからなw
円高は自分たちがしっかり仕事をしている証拠だとか、考えてるんじゃないかな。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:02.63 ID:PQP4dySU0
- >>99
んなこと言ったって、数値が全てを物語ってるものだから仕方ないわ
日本の輸出依存度は世界最低クラス
- 115 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:03.85 ID:by6eHfu10
- >3 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 19:43:19.64 ID:n9t6CtSnP
諸悪の根源はこいつか
違う、こいつを選んだ経済音痴の民主党です
- 116 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:09.98 ID:ceYu+mYv0
- 百歩譲って円高はいいとしてだ。
デフレはなんとかしろよ。
- 117 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:12.67 ID:KwhiJitE0
- 「必ずしも〜ではない」
って、それ自体にあんまり情報量無いよな
- 118 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:35.09 ID:+xo4cDQ/0
- >>105
ガセネタ乙
- 119 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:42.62 ID:LxXHjd42O
- 発展中の高度成長期な国の影響でデフレになってて、
ドルが流れ込んで来てるから、円高なんでしょ。
相乗効果で、どうなんだか。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:51.16 ID:IOXBNaHB0
- >>105
その金融業も、「車いらね、家買えねえ」になったら崩落するんだが。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:01:57.67 ID:wdniIK79P
- 戦略も無いくせにどの口がw ほんと民主が選んだ人材はゴミばっかw
どうしてまあ、こんなバカばっかりが政界には多いんだ? 民間あっての日本だわ
- 122 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:03.49 ID:rl2l5Xi20
- >>99
>今もだよwww
あんたはレスする前に調べるって事が出来ないの?
- 123 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:03.69 ID:1dTWH7G60
- 日銀はもう終わりかもしれんね。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:05.29 ID:AWUZWAiM0
- >>98
ミスター無能の白川が
「もし、日銀による国債の買取が国会で議決されたら、私を含め皆やめる覚悟だ」と以前インタビューで言ってたけど
- 125 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:07.80 ID:AHq1qIOU0
- 原油買いまくって、日本へ貯めといてたら資源国家になれるやん
- 126 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:09.18 ID:JfAc4sdn0
- 完全にイオンの回し者だな
日本経済なんて知ったこっちゃないんだろ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:12.00 ID:0EWkIBaU0
- 竹中を総裁にすればインフレターゲットでやると思うけど
- 128 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:14.32 ID:Z1E9wr0e0
- >>83
輸出企業の株価が下がってるのはなぜ?
- 129 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:30.87 ID:nk0kO3OU0
- >>111
だわなぁ、80円からさらに円高進行したのは
QE2終了後だし、各国HFの仕掛けに他ならないわな
- 130 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:37.71 ID:NOw89QHa0
- 日銀や公務員は、不景気のままがイイのだろうよ
- 131 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:42.70 ID:zKDnynVp0
- >>83
為替ヘッジを理解してないでしょ
- 132 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:47.35 ID:rB2rqJIg0
- >>118 トヨタの営業利益の77%は金融事業から出てる
- 133 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:02:56.81 ID:+xo4cDQ/0
- >>114
借金して内需中心にしていたからな
もうそういうのは通用しないのわからないの?
- 134 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:03:19.34 ID:PMqymz2I0
- >>1
日銀の幹部は全て市中引き回しの上、火炙り獄門にする必要があるな。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:03:24.09 ID:49paWSNzO
- この問題の本質は輸出か輸入かやデリバティブの損失じゃないよ、『何処で生産するか』だよ
国内生産と海外生産の生産コスト差が問題なんだ、円高が進めば日本国内で生産するのはどんどん不利になる
円高で資源が安く買えるから〜?いやいや、そんな単純な話じゃない
今のままだと日本国内で製造業は出来なくなる
失業率上がりまくるよ
まずいでしょーそれは
- 136 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:03:28.22 ID:aU5TI5mk0
- >>110
お前がバカすぎるんだろ?
資源の無い国が製品の輸出無しでどう経済が伸びるんだよw
- 137 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:03:30.20 ID:t9YlBdW20
- だったら金刷ってばらまけよ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:03:38.20 ID:+xo4cDQ/0
- >>132
円高で利益吹っ飛ばしてるんだから当たり前だろwww
馬鹿かよwwwwwwwwwwwww
- 139 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:00.55 ID:ADnqtyQ10
- >8月21日(ブルームバーグ):中国・北京を訪問中の日本銀行の山口広秀副総裁は
>現地時間の21日午前、「第7回北京−東京フォーラム」のパネルディスカッションに参加し、
>必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない、と語った。
マジキチ
日銀法では「心身の故障のため職務を執行することができないと委員会により認められた
とき」は解任なんだが、委員会が気違いの集団だからなー、、
誰かこいつら殺してくれないかなー
- 140 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:03.44 ID:by6eHfu10
- >>70
マスコミの偏向報道の所為で日本は輸出立国だと勘違いさせられている
これも官僚の報道機関へのリークから来ているけどね
- 141 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:10.65 ID:Dbu1GJ440
- >>124
それいいね
日銀まじでいらねえ
- 142 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:11.22 ID:K6yrVtn+0
- >>83
輸出ではなく、内需が厳しい。安い海外産との競争になれば、倒産が増える。
通常、自国経済が厳しい場合通貨を大量に発行して対応する。その結果通貨安になり、
それで補えなければ破綻する。自国経済が厳しくても通貨を大量に発行しなければ、
通貨高のまま、耐え切れなくなった時点で破綻する。当然そんな自殺例はない。
家計は円高で収入が抑えられている。
長期的にゆるやかな円高で、「失われた20年」を形成した。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:18.47 ID:zZ2F7NEi0
- 欧米には買収しても価値ある企業や公共企業体があるが支那にはないからなぁ。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:24.07 ID:0EWkIBaU0
- >>132
金融といったって、車をローンで売るっていう事業じゃないの?
車が売れなきゃ話にならないじゃないか
- 145 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:28.65 ID:IOXBNaHB0
- >>110
都合が悪くなったら「頭が悪い」というのは、
あなたの脳内気持ちいいかもしれないが、きもいよ。
- 146 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:36.28 ID:gL1spEOM0
- はぁああああああああああああ?
もうね、わけわかめw
- 147 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:44.73 ID:+KuQJ3K/0
- 代表選候補だと馬淵が
国債10兆円くらい出して日銀に引き受けさせる
と言ってるな。
10兆円ぽっちじゃたいして効かんが、それでも
今よりかは円安になるだろう。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:54.30 ID:hPi1/hBM0
- 海外インフレ、日本デフレだから円高
それだけなんだよ
その証拠に実質実効為替レートでは円高ではない
つーか日銀は一度つぶした方がマシなレベルだわ
東電より酷い
- 149 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:04:56.16 ID:Hp2DNbJ20
- >>137
別に輸出なんぞしなくても、付加価値の総生産がコストを上回っていれば経済は伸びるぞ
- 150 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:05:04.95 ID:fGvYVGp80
- 海外向けの半導体製造装置作ってるんだけど、
・・・・・・・
・・・・・・・
もう、死ぬしかない
- 151 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:05:09.15 ID:nk0kO3OU0
- >>134
せめて首と引き換えに買いオペするぐらいしろよなと思うわ
いつまでバブルの失敗引き摺ってんだよ、馬鹿が
- 152 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:05:18.11 ID:xFdEv4Gu0
- 世界一の251兆円の海外資産を持ち、
毎年10兆円の所得を海外から得ているのに
ドイツの半分の輸出依存度の国が
「円高じゃ〜日本は滅ぶ〜」
と言っても投資家は誰も信じない。
実質実効レートで見ると、1990年代の円高よりきつくない。
日本はもっと経常収支などの知識を
教科書で教えないと。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:05:50.16 ID:YocH5pAP0
- 駄目だ・・・こいつ。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:01.64 ID:Isr8pIgL0
- とりあえず海外の企業買いあされよという話
- 155 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:15.05 ID:aU5TI5mk0
- 南チョン見てみろよw
ウォン安に付け込んで攻勢かけてんだろw
- 156 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:16.63 ID:k5DZTNPd0
- 必ずしも打撃を与えるものではないではなくて
与える可能性があるなら対策を講じろよ
日銀も民主もバカしかいねーのか
どうせ今の日銀は東電と一緒でコネ入社で占められているんだろうけどな
- 157 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:25.91 ID:LxXHjd42O
- 出回ってる現金と国債の額面って、
対消滅するとゼロになる、
くらいで問題ないんじゃないの。
経済だって、貸し借りを解消してったら、
自給自足に戻るだけでしょ。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:25.72 ID:QjqYs/7z0
- そら自分ところの紙幣の価値が上がるのは歓迎だろうよ
使ってる日本人が困ろうが知った事は出ないし
- 159 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:30.27 ID:XJowx0/k0
- うわあああああああ
- 160 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:41.85 ID:0EWkIBaU0
- 国会で早いとこ日銀法変更しちまえよ
財務省や内閣の権限で日銀を動かせるようにしろ
- 161 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:06:45.23 ID:LlvvmGMV0
- 災害とかで色々騒がれた割に、日本はまだ貿易黒字だし。
円高になってる原因の一つは中国のせいだしな。
素人が簡単に思いつくことを日銀が分らないわけない。
まぁ何かあるんでしょう。駆け引きが。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:07:31.56 ID:PQP4dySU0
- 中国韓国と価格競争しなきゃいけない製品なんて古い産業だろ
通貨安にかまけて技術革新を怠っちゃいかんよ
結局輸出を伸ばしたきゃ技術革新に励むしかない
- 163 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:07:37.43 ID:Q1Kwu7s40
- >1
現実を見ようよ。
- 164 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:07:45.18 ID:OIw4AvqP0
- 副総裁がこんなこと言ったら「介入は無いな」ってまた円高に振れるだろw
- 165 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:07:54.61 ID:28DZbHT/0
- >>136
頭の悪い人にレスはあんまりしたくないんだけど・・・
経済成長(GDPの伸び)ってのは貿易収支っていう意味じゃないんだよ
他国と比べて輸出入でプラスを出すっていう意味じゃない
国の中でお金がグルグル回れば良いだけの事
それがGDP
- 166 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:07:59.63 ID:pGHi0wxd0
- イワンとしていることは分からなくはない。
これで円をジャブジャブ吸ったとこところで
その円でもてあそばれて経済が混乱するのは目に見えてる。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:05.98 ID:Hp2DNbJ20
- >>156
取るべき対策を採るのは、日銀ではなくて日本政府か民間なので
- 168 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:11.94 ID:pMLusZL50
- 日本経済はどうか知らないけど、俺の給料に打撃大きすぎ。
内需?給料ないのに何も買える訳ないじゃん。
- 169 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:20.32 ID:YocH5pAP0
- もう日本円捨ててドルにしちゃえば?
日本人の給料も全てドルで払えばいいし、国内取引もドルですればいい。
そうすれば円高で悩まくてすむだろ。俺天才。
- 170 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:24.69 ID:HQDVvFiC0
- 支那を安心させておいて、為替介入で地獄へ突き落とす・・・だと良いが。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:51.23 ID:XImhLbrB0
- そうかもしれんが、トップにいる人間ならきちんと手を打っておけよ。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:54.04 ID:bMW+N23L0
- >>114
違う通貨単位の輸出では日本がトップだよ?
- 173 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:08:54.75 ID:G7mmo/XT0
- 白川と言ってる事が一緒w
日銀は無能しかいない
- 174 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:09:09.38 ID:j+L69N5W0
- ちょっと困るときからものすごい困るといっとけと何度。ポーカーゲームはったりくらいやれよ
- 175 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:09:14.04 ID:tKGermaF0
- 斬首レベルだな
- 176 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:09:38.59 ID:K6yrVtn+0
- >>165
その回すべき金の供給が需要に比して少ないから、円高デフレになっている。
回すためには円を供給する必要があり、回るようになった円安インフレになる。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:09:56.03 ID:PQP4dySU0
- >>172
それ何のデータ?
意味がわからない
- 178 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:02.67 ID:GUtRDovO0
- つまりアレだ
日本人は皆、FXで新規Sポジを買いまくれという日銀からのシグナルだよ
Sポジ持てば円高で利益でる
- 179 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:08.82 ID:LWmV8O070
- 内需と外需の比重次第だろ。
今はまだ内需がもってる方だからの発言だとは思うが、
今後どうなることやらというか、内需拡大にもっていけと
- 180 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:17.06 ID:w7Uep4UL0
- 日銀の政策委員会の存在はGHQの占領当地にさかのぼる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
第二次世界大戦以前の日本銀行には政策委員会はなかったが、
ジョゼフ・ドッジ来日後の1949年6月にGHQによる役員会(ボード)の“民主化”の意向から、
日本銀行法の一部改正によって政策委員会が設置された
- 181 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:19.44 ID:HIPJawxw0
- 年末から3月期末まで赤字だらけで解雇増大でも
打撃ねぇーとかいいそうだな。ただちに問題は無いの原発と一緒だ。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:25.09 ID:xFdEv4Gu0
- 中国で「円高は怖いよ、苦しいよ」と言いふらすと
中国様が「んじゃ、うちは為替操作で安くするアル!」
と言い出すに決まってるだろ。
中国語で「円高はお得だよ。輸入品が安いよ、庶民が暴動を起こさないよ」
と宣伝しないと、
ビッグマック指数で50%近く過小評価されている人民元は
適正にならない。
日本が不況なのは内需が伸びていないからで
少子高齢化と財務省の一人当たり借金デマの影響。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:31.84 ID:OpVg0N/j0
- Jカーブてのがあってだなぁ
円高になると$建の輸出は増加する
それがいつまでかってこった
- 184 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:39.02 ID:6/JKrgg70
- 日本の産業構造を調べた上でいってんのかこれは。自分の発言の影響力も考慮していってんのか
- 185 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:10:42.08 ID:OIw4AvqP0
- >>83の内容は建前としてはあってるが、現実を全く反映してないし、
日本の産業構造を全く分かってないなぁ。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:42.07 ID:0EWkIBaU0
- 中国や韓国が調子いいのは、通貨が実力以上に安いからなんだよ
元やウォンが高かったらこんなに調子よく無い
両国は自国通貨を安く維持するように強力に舵取りをしている
中国なんてアメリカに元を上げろって言われてもそうしないもの
- 187 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:42.48 ID:81YEfSiP0
- >>142
横だが
内需が厳しければ産業は海外に出て行くだけの話
それに家計が円高で抑えられてるなんてのは
賃金抑制のためのただの方便
- 188 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:10:43.56 ID:LxXHjd42O
- 輸出だけの問題じゃなくて内需も食われるから、
産業全般に関わるよ。
そのうち、輸入も売上が減ってくる。
デフレというのは、そういうもんですから。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:11:04.27 ID:LlvvmGMV0
- 円をばんばん刷って中国がドル売ってきても困るだろうw
- 190 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:11:17.36 ID:hPi1/hBM0
- >>167
中央銀行が金融政策を担わない国とかどこにあるんだよ・・
- 191 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:11:32.97 ID:X/yXt5Gy0
- >>124
この発言だけ見ても、まともじゃないの分かる。
出来てる人は、実行はしてもこういう必要ないことは言わない。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:11:45.60 ID:Hp2DNbJ20
- >>176
その割りには全く一向に民間資本が流動してませんね
これは貨幣需要が無い事を示しているのですが
- 193 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:11:47.81 ID:KsM0eJVL0
- 日本経済が強くなって円高になっているんだったら問題ないけどね( ・ω・)y─┛〜〜
- 194 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:02.62 ID:mJSiS0GI0
- 円高で公務員は海外旅行とか格安に行けるようになったからな
何が悪いのかさっぱりわからない
- 195 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:16.44 ID:PQP4dySU0
- >>186
調子いいのは韓国ではなくサムスンな
ここ勘違いしちゃいかんわ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:19.66 ID:dcd6xRQ+0
- やっぱ、日銀法改正しないとダメだな。こりゃ。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:31.64 ID:GUtRDovO0
- 日本に大規模な企業買収ファンドが存在するか知らんが
超円高の今ならアップルとグーグルの買収チャンスだろう
- 198 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:45.20 ID:+KuQJ3K/0
- 山口副総裁の言ってることは正しい。
輸出はGDPの16%くらいなんだから
日本経済が打撃受けるわけがない。
デフレこそが経済に打撃を与えている。
よって円札は刷るべきだが、それで
ドルを買う必要はない。円建ての国債を
買えばいいだけ。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:48.43 ID:w7Uep4UL0
- やはり日銀はFRBの下部組織ではないか
- 200 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:12:59.69 ID:0J8leIXt0
- 円高になって相当経つけど物が安くならないね
逆に値上げした品物は結構ある不思議
- 201 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:03.27 ID:7BvOjWrr0
- 日銀までもが売国だと・・・
- 202 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:17.67 ID:d0F7tw2+0
- 中国で王侯みたいな歓待でも受けたのかwww
- 203 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:27.98 ID:rl2l5Xi20
- >>195
でも、サムスンも今は・・・
- 204 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:32.77 ID:KsE256mg0
- 内需を回すためにはいろんなモノを輸入せねばならん。
原油・天然ガス・鉄など以外にも、肥料や飼料などなど。
これらを輸入するためには外貨が必要であり、
それを支えているのが輸出産業の貿易黒字。
輸出産業が衰えれば貿易黒字が維持できなくなり、
内需すら成り立たないのがわからん脳無しが案外多いのが怖い。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:41.75 ID:hPi1/hBM0
- >>192
カネ刷ってねーんだから当然だろ・・
- 206 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:13:44.25 ID:K6yrVtn+0
- >>192
流動するだけの金がなければ・足りていなければ、当然流動しないよ。
- 207 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:13:46.39 ID:OIw4AvqP0
- >>197
日本電算なんかはその方向性打ち出して株価あがりまくりんぐ
- 208 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:05.32 ID:2EIiVoLU0
- まあ、日本のGDPにおいて輸出の占める割合は13%で、
輸入が10%
つまり国内所得の13%を海外で稼ぐ一方で
所得の10%を海外からモノを買ってるわけで
輸入と輸出の差し引きは3%の黒字
つまりは円高の影響は輸入によって相当相殺されるって理屈
こいつは、この数字を根拠にしての発言なのは間違いないだろが
実際に円高を絶好の口実に海外に脱出しようとしてるのは確か
高い円を使って、海外の工業用地を買いまくって
現地で調達した安い材料と人件費を使えると見てるから
実社会においては、相当な影響があると思われる
- 209 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:05.15 ID:OdrScrA90
- 140年前ぐらいにも金本位制を採用する国々でデフレが起こって
19世紀末に南アフリカの金鉱山が稼働した事によって金の供給が増えた事により緩やかなインフレに転じたらしいな。
過去のお手本があるんだから、どうやったらデフレを脱却出来るかは日銀は100も承知だろうに。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:09.19 ID:qaXdoFTT0
- メリットが無いとは誰も言ってない
メリットとデメリットの大きさくらべも出来ないのか日銀副総裁って役職のヤツは
- 211 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:17.85 ID:rV++BAtl0
- 副総裁って事はアレだろう?日銀生え抜きの人じゃね?
って事は当然日銀理論の信者だからこの意見は当然だな。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:30.23 ID:Hp2DNbJ20
- >>190
分からない奴だな
一国の金融政策でどうこうなる段階を遥かに超えた状況になっているのが理解出来ないのか?
世界同時株安・欧米の需要は激変、中国はバブル状態
外需が崩壊を始めているのだよ。為替を弄ったところでどうこうなるレベルではない
- 213 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:34.95 ID:28DZbHT/0
- >>176
実質GDPと名目GDPの違いは理解できてる?
お金を過剰に供給してGDPが上がっても本質的には意味がないんだよ
収入が増えて、支出も増えるから
大事なのは内需の活性化と新しい産業システムの構築
円高はそのための追い風
- 214 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:14:39.44 ID:IOXBNaHB0
- >>201
国民が売国奴を選び、その売国奴が日銀の中心人物を選んだ。
結構根が深い。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:05.03 ID:LxXHjd42O
- たぶん、金本位制とごっちゃになってる。
- 216 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:09.64 ID:x/43LfO4O
- 資本流出しまくって最終的には終わるだろ
- 217 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:25.85 ID:dcd6xRQ+0
- >>193
問題は為替の水準というより変動なんだけどね。
今の急変についていける企業があるとは思えない。
その結果、何を招くかなんて言うまでもない。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:28.43 ID:AWUZWAiM0
- こんなこと言ってるくせに、無意味な介入は何度もやってる
それが更に円高に拍車をかけてるんだけどね
で、その結果、外国為替資金特別会計に生じた40兆円の損失はどうする積もりなんですかね?
そこで「増税」ですね、わかります^^
「震災復興税」と称すればバカな愚民は簡単に騙せると思ってるんでしょ
- 219 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:28.80 ID:rV++BAtl0
- >>208
円高の一番の問題は安く入ってくる外国製品が国産製品を駆逐していく上にデフレが進行する。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:36.69 ID:sEdWVfXI0
- また関東軍が暴れとるな
- 221 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:38.97 ID:fCKDDvLU0
- 円高助長とかもう終わってるな
- 222 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:39.30 ID:j90BFbzz0
- 金曜夜の95.0L指値10万ヒット 月曜の介入を期待
- 223 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:48.45 ID:bnVsZaCK0
- 日銀の偉い人ってのは、馬鹿じゃないとなれないのけ?
- 224 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:48.64 ID:0EWkIBaU0
- 円安になって即座に金回りが良くなるっていうわけじゃないよ
しばらく円安が続けば、中国なんかで物を作らなくて国内で作ろうかっていう気になってくるだろう
そうやって、タイムラグがあって金が回るようになる
- 225 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:15:57.81 ID:hPi1/hBM0
- >>199
ねーわあ・・
つーかそっちのほうがどれほど幸せなことか
FRBが世界経済の不安要素になり得る日本のデフレをいつまでも放置しておくはずがない
- 226 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:08.69 ID:LlvvmGMV0
- >>200
周辺国はインフレで大変だからね。
それに比べたら日本なんて値上がってないようなもの。
- 227 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:25.20 ID:ADnqtyQ10
- >>167
>取るべき対策を採るのは、日銀ではなくて日本政府か民間なので
財政出動しか効果ないのはいいとして「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」って
発言は、切腹もの
民間は合成の誤謬で動けないしな
- 228 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:30.88 ID:V2NB51O00
- これで日銀の介入がない事だけわかれば
ドル売り円買いで二重に儲かるシステムだな
- 229 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:16:36.57 ID:OIw4AvqP0
- >>217
でっかい企業は実のところほとんど追いついてるよ。
中小は死んでいってるけど。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:41.24 ID:Hp2DNbJ20
- >>205-206
俺は、民間銀行に塩漬けにされている大量の金の事を言ってるんだが
何故あれが「足りない」という理由で動かないんだね?
日本は金余りなんだよ
- 231 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:41.51 ID:XF9szFdg0
- 輸出産業は大打撃出てるし、工場の海外移転で雇用は減るし、
雇用が減ればデフレは解決しないし、豊富な預貯金も投資先が
無いから産業は成長しないし
円高の輸入メリットがありながらデフレに雇用不安で消費は
停滞したままだし
>山口副総裁
白川にしてもこいつにしても一体何をたくらんでるのか
- 232 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:48.60 ID:4NF6nWlV0
- 円高容認発言はいただけない
- 233 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:50.72 ID:yZ7V76ym0
-
営業利益の大半を金融で稼ぐトヨタ [11/06/30]
トヨタはいま、営業利益の76・5%をローンなどの金融事業で稼いでいる。
まだ高い格付けを活用して市場で有利な条件で資金を調達し、それをリースやローンの原資に回している構図だ。
上の方で問題になっていたのはこれが元だろう・・・
- 234 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:16:52.04 ID:qV97IJ+r0
- 日銀がこういう考えなんだったら、一気に円高に行くだろうなw
- 235 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:24.55 ID:xFdEv4Gu0
- >>195
サムスンにあらずば人にあらずの状態らしいからな。
サムスンのために開発費や留学費用など税金をあちこちにつぎ込んで法人税を安くして
すべてがサムスン第一で動いてる。
大学生が借金だらけで、非正規社員は時給300円とか、
老人が子育てで腕を痛めるとか、
ニュース見てるだけで住みたくなくなる国。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:30.85 ID:rV++BAtl0
- >>223
偉い人と言うか上から下までみんな日銀理論で動いてる。
- 237 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:31.09 ID:by6eHfu10
- >178
年内60円台は硬い
へたすりゃ50円も見に行く
- 238 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:34.74 ID:XJIrAog10
- >>152
おまえはアホか。
円高で海外製品がなだれ込んできたら、内需企業がやられるんだけど。
小売業は一時だけ儲けるが、それも一時だけ。そのうちに買うのが公務員だけになるからw
- 239 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:43.09 ID:PQP4dySU0
- >>219
しかしな、これが市場で決定された適正価格である以上、
そこら辺は企業努力で何とかすべき部分だろう
価格=競争力ではないし、確かな技術力のある日本のメーカーがそこまでたやすくやられるとは思えないわ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:43.41 ID:TNwdig4m0
- また円高で日本終わる論か。
1ドル300円を切った時代から知っているけど、
その都度、「円高で日本オワッタ」って大騒ぎ。
プラザ合意後なんて、それこそ「大恐慌になる」ってパニックに近かったけど、
その直後から日本は空前の好景気になったんだよね。
1ドル100円割れのときも、キチガイのような報道と経済界は「輸出産業終わった」の大合唱だった。
でも、結果はどうよ。
輸出産業は終わるどころか、日本は貿易黒字をずーと継続。経常黒字は増える一方。
仮に輸出産業全滅なら、貿易黒字になるわけない。
つまり、国内で相対的に弱い企業が「俺は経営能力ないから助けて」と騒いでいるだけ。
繰り返すが、全輸出企業が赤字だったら、貿易黒字になるはずがない。
1ドルが360円だったら、日本の戦前からある繊維メーカーとかも安泰だっただろうけど、
何の経営努力もしないから、バングラデシュの縫製産業と同じような低賃金縫製工が残るだけで、
東レや帝人のような炭素繊維を作るようなメーカーは出てこないだろうよ。
個人、家計レベルでは円高のおかげで食料やエネルギーが安くなっていて、
本当に助かっている。
韓国は通貨安でサムスンだけ儲かっているが、一般国民は物価高騰のあおりで悲惨だよ。
問題なのは短期間のあいだに急に為替が動くことだな。
経営の見通しが立たなくなるから。
長期的、ゆるやかな円高傾向は歓迎すべき。
- 241 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:17:45.68 ID:oiBMsDFrO
- こりゃいくら日本でも潰れるわ
- 242 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:02.93 ID:KdT83KMg0
- 限度を知れバカ
- 243 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:03.73 ID:WDOuZgUt0
- サラリーマンなら円高なんて影響しないだろ
車ラインや工場、資材関係に行けばいい
トヨタとかだけじゃなく、他の企業も出ていこうとしてるでしょ
何故それが経済に影響与えないと言えるのか?
- 244 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:09.15 ID:aU5TI5mk0
- >>165
誰がGDPの話しなんかしたんだよw
>国の中で金グルグル
国内で回す金をどうやって作るんだよw
国内のみで製品売ってても限られてるぞw
- 245 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:20.34 ID:nuXnQzyZ0
- 日本は内需で持ってるけど、放置してたら産業空洞化招いて
失業者が増えるよ
- 246 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:34.50 ID:EuhUJQM4O
- だからって加速させる発言するなよこの無能が
- 247 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:42.07 ID:w7Uep4UL0
- 日銀砲が炸裂しました。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:44.40 ID:dcd6xRQ+0
- 企業の業績が落ち込めば、給与・賞与、雇用、そして税収に悪影響を及ぼす
ってのは議論の余地がないと思うがな。
そして、消費者の可処分所得が減ったり、先行き不安が増加すれば、
内需だって冷え込むってのも分かりきってると思うがな。
金が動かないのは資金需要がないというより、インフレ率がゼロかマイナス
だからだよ。+2〜3%のインタゲを日銀の責務にすればいい。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:44.74 ID:rV++BAtl0
- >>229
上から利益の確保していくから下請けが死に絶えてるなw
政府は中小企業対策しないと日本が下から崩壊するぞ。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:18:54.93 ID:GUtRDovO0
- 幾ら円高になっても日本円の国際信用力なんて屁みたいなモノでしょ
現に、国際取引で円建て決済してくれる国なんてほとんど無いのが現実
未だに国際間の取引上は米ドル決済が主流だし、その次に多いのは多分ユーロ決済でしょ
- 251 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:05.01 ID:S6FPOsQS0
- そもそも量的緩和しても
金借りる時の制約が有り過ぎて
本来借りたい人が借りれずに
銀行だけに資金が溢れ返っている
その資金で国債買ってるだけだろ
そもそもほぼ0金利で日銀から銀行が金借りれるのに
銀行が個人に貸すときに8%以上金利取るとか
どんだけぼったくるんだよ
- 252 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:07.14 ID:hPi1/hBM0
- >>213
デフレだと実質GDPがのびねーだろ・・
なんのために日本以外の国がインフレを維持してると思ってるんだよ
- 253 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:13.28 ID:h0H245eU0
- >>1 円高放置は中国で女抱かされたクズ役人のせいか
会社クビになったら殺してやらないとな。
日本を売りやがって
- 254 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:14.96 ID:sEdWVfXI0
- 新しい中央銀行つくるべき
古いのは解散で
- 255 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:18.06 ID:0EWkIBaU0
- >>239
円を沢山刷れば適正価格が変わってくるんだよ
- 256 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:19:23.79 ID:bMW+N23L0
- >>177
G7の中で欧州はユーロでの取引が主でそれ除いたら日本より対外輸出は低いって事
つまり為替による変動は受けにくい
- 257 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:17.62 ID:Hp2DNbJ20
- >>244
付加価値を輸入コスト以上に創出すれば良い
経済知識の中では常識の部類だと思うがな
- 258 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:26.87 ID:8T0GmTbx0
- もうすぐユーロは消滅しようとしているのに
円高とか騒ぐほどのことでもないだろ
中国はまだまだ準備通貨に円を買ってくる
将来の人民元のレートを考慮して
円は人民元に連動してまだまだ買われると思う
一時的には1ドル50円を切るところぐらいまで買われる
米ドルはアメリカの国民性を考えると
基軸通貨として保たれると思う
しかし、20,30年後は中国・インド・日本をはじめ
アジアが世界の中心となる
外貨を買うならアジア通貨にしぼるべきだわ
- 259 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:37.34 ID:ADnqtyQ10
- >>230
財政出動しないと動かない
- 260 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:49.39 ID:F0XG1ARj0
- まさかの円高容認発言
- 261 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:54.14 ID:w7Uep4UL0
- >>225
日銀の政策委員会の存在はGHQの占領当地にさかのぼる
第二次世界大戦以前の日本銀行には政策委員会はなかったが、
ジョゼフ・ドッジ来日後の1949年6月にGHQによる役員会(ボード)の“民主化”の意向から、
日本銀行法の一部改正によって政策委員会が設置された
- 262 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:20:56.25 ID:rV++BAtl0
- >>239
だからデフレの解消と所得の増進が必要不可欠なんだよ。
高くても国産の良い品を買えるようにな。
市場の適正価格ってデフレ下でやってたら確実にデフレスパイラルを進めるだけだぞ。
- 263 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:20:56.46 ID:OIw4AvqP0
- >>249
個人的には延命するような支援はすべきじゃないと思うけどね。不正の温床になるし。
むしろ再起を支援したり、新しい事業を起こす支援をしたほうがいいと思う。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:09.31 ID:goXMsLzP0
- >>2
明治時代は一ドル一円だったから
そのレートに戻ってんだろ
円高になっても物価は安く感じないだろ
そういうこと
- 265 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:09.38 ID:NmcJDNRA0
- 今月いっぱいで会社解散するんですけどぉ
- 266 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:20.71 ID:gxTBmHet0
- どうでもいいよ。
トヨタとかホンダの乞食企業が人件費削ればいいだけだろ。
三河の高卒がライン作業で手取り30万の時代がおかしかっただけって気づけw
- 267 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:29.25 ID:K6yrVtn+0
- >>230
円が余っていたら、円安になるだろ。通貨が有り余っていながら、円高になるわけない。
円の価値が高いから、保有されている。理由は保有だが、それは円の需要が高いということ。
供給が追いついていない。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:48.39 ID:gbxQEW8E0
- 白川総裁ってなんか顔がダントツ貧相で…威厳が無いって言うか…
顔見ただけで不安になる…
- 269 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:50.20 ID:4NF6nWlV0
- 不用意な発言するなよ、とも思ったが
これマジで思ってるのか?
雇用とか中小零細の町工場のこと全然頭にないんだな
- 270 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:21:59.14 ID:6dcR4mHs0
- あーあ70円確定だな
- 271 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:06.04 ID:6zAhuyq+0
- 山口組がどうしたの?
- 272 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:14.84 ID:xFdEv4Gu0
- >>240
>繰り返すが、全輸出企業が赤字だったら、貿易黒字になるはずがない。
目から鱗。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:26.55 ID:R7LmJjJQP
- なんか適当な事言って誤魔化してる人いるけど
資産が多い場合は自国通貨が高くなるのはいい事だけど
今の日本はどういう状態か分かって言ってるのかな?
- 274 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:31.51 ID:Hp2DNbJ20
- >>259
財政出動は既存の需要を移転するだけの物であり、有効需要を創出する物ではない
有効需要を創出しない以上、資金需要も創出されず、余った金も動かない
それはともかく、資金需要が足りていないという事実は認識したのかな?
- 275 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:37.88 ID:0EWkIBaU0
- 「これ以上円高になる様なら円を刷る」って野田が言っちゃえよ
- 276 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:42.57 ID:H3zjx7nE0
- >>7
円が高くなると円を持っていない外国人からみた場合
日本株が値上がりしているのと同じ。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:22:59.61 ID:+KuQJ3K/0
- まぁ俺も円高で何も困ってないけどな。
資産はドル建てETFで確実に増えてるし。
ただマクロで見れば円高デフレは良くないんで
選挙ではみんなの党に入れるよ。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:23:14.08 ID:rV++BAtl0
- >>255
日本のように日銀が円の量をコントロールしてるなら意味が無いけどな。
円を刷るってのは比喩的表現で実際には円の発行は国債の発行とバーターだからさ。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:23:18.07 ID:dcd6xRQ+0
- >>257
資源やエネルギー、それに食料を考えると、日本は国内だけで金を回すことが
出来ない国だとすぐに分かるはずなんだが。
資源やエネルギーや食料を輸入しなければならないんだから、
出て行った金を取り戻すには輸出するしかないわな。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:23:33.47 ID:ydfDiI9Z0
- >>7
外国投資家にとって日本の株が何の業績もなくただバカ高くなるから
- 281 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:23:44.93 ID:hPi1/hBM0
- >>230
金利が高いからに決まってんだろ・・
常識で考えろよ
つーかカネなんて大して刷ってないけどな
- 282 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:23:52.33 ID:39WaJeUU0
- >>1
中国様大喜びだな。
中国様の輸出産業万歳。
- 283 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:02.22 ID:by6eHfu10
- >265
残念だな
時代に即応できないと辛い物がある
今はそういう時代、これからも
- 284 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:22.29 ID:OFQQAK/30
- とどめ刺された・壊滅だ…超円高に町工場悲鳴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110821-OYT1T00495.htm?from=top
日銀の高給取りは、中小企業で低賃金で働く労働者のことなんかどうでもいいんだろうよ。
- 285 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:24.60 ID:6pHqn++S0
- 精一杯のポーカーフェイスだったんだろw
- 286 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:33.86 ID:QWUWhqtP0
- >>257
言うだけなら簡単だが、実際に実行するのは現実的ではない
- 287 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:36.41 ID:bnVsZaCK0
- >>269
75円突入のときも、財務高官の発言が元だというし。
わざと円高誘導してんのかな?
- 288 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:48.98 ID:aU5TI5mk0
- >>257
だからそんな高性能な製品国内販売のみで大多数の国民が幸せになれるか?
円安になりゃ、世界はチョン製品なんぞよりMADE IN JAPANに飛びついてくるわw
- 289 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:24:54.38 ID:ljST2M1S0
- >>1
資産持ってるこいつらには円高の方が良いんだろうな。
日本経済はどうでもいいんだろ・・・
- 290 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:25:38.35 ID:+NNziyWl0
- 日本には円安利権と円高利権がいるんだなぁ
- 291 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ):2011/08/21(日) 20:25:52.95 ID:YEXUwHzB0
- 日銀は反日w
- 292 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:25:55.69 ID:K6yrVtn+0
- >>289
政策委員の天下り先に外資がある。あとはお察し。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:26:02.60 ID:2EIiVoLU0
- 小泉時代に、超円安120円程度まで行ったけど
結局は、中流階級がみごとに消滅して、
富は大企業とか銀行や天下り役人とその悪巧み一味に吸収されてしまって
下流に落ちた人口が増えただけ
結局、為替相場なんかFXでもやってなければ一般人には関係ねえんだよw
円高を口実にしてたんまり日本人から搾り取った金で、
今度は海外に進出するってことを頭にいれて、
若い奴はそれに乗れるように動けばいいだけな
年寄りは諦めろ
- 294 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:26:14.00 ID:rB2rqJIg0
- ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。
http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
- 295 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:26:18.41 ID:8T0GmTbx0
- >>273
それは各国が強い企業に支配されてる結果なんだな
誰にだって安く資源が買えるにこしたことはない
- 296 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:26:39.60 ID:rjEBlG440
- デレフがいいという馬鹿がなぜ日本にはこんなに多いのか。
- 297 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:26:56.55 ID:TUbYCJI90
- あいかわらずひどい発言だな。
あと日銀幹部が伝統的に親中なのはあまり報道されないよな。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:06.24 ID:V2NB51O00
- 輸入しても国内が不況なら売れないで終了
その良い例が外国企業が日本に見切りをつけて撤退してるわな
- 299 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:18.28 ID:VnvzpvtT0
- 800兆円の借金を持ってる政府の財政健全化策はインフレしかないのよ
デフレを続けれてればやがて一気にインフレになり下手をするとハイパーインフレになる
毎年少しのインフレにさせておく必要があるのよ
- 300 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:19.64 ID:Hl4LS2E20
- 【神奈川】偽装結婚、逮捕者3倍に…「金を出せば簡単に在留資格が取れる」[08/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313925782/
【兵庫】中国人偽装結婚…偽出生届、実父は中国人、中国人風俗店員ら3人再逮捕へ[08/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313924394/
- 301 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:26.65 ID:XJIrAog10
- >>162
日本は(付加価値を生まない)公務員、年金生活者が多いので、
付加価値を増やすための投資が他国に比べて著しく不利な状況です。
>>240
当時と違うのは圧倒的な量の国債発行額。
日本は円は刷らないが国債をばかすか刷ってる国なんですが。
どっちがましかといえば、後者。
- 302 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:29.56 ID:OZxQeLt6O
- 何、元高拒否する中国ディスってんのコレ? 遠回しだが見直したぞ日銀!(性善説)
- 303 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:35.55 ID:Xn2gvAiJ0
- >>247
自国がわへぶっぱなしたのか?
- 304 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:41.79 ID:i6SZTXkV0
- だから言ってんだろ。
どんどんアメリカの象徴の施設とか、資産とか買えと。
アメリカにプレッシャーをかけるんだよ。ドル安容認してるんだろ>>アメリカ。
何か考えろそして行動しろよ。ただ見ているだけならだれでも出来る。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:42.77 ID:52IZgiKSO
- もうこの際だから10円ぐらいになっちまえ
そうすれば別の世界が拓ける
- 306 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:44.89 ID:3B4vLHDJ0
- その通り輸出企業だけが経済じゃない
- 307 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:57.03 ID:dcd6xRQ+0
- 金が回らないのは金が余ってるからじゃない。インフレ率がマイナスだからだよ。
今、300万円の車が10年後には240万円になってるとしたら、
10年で金の価値が20%増加するわけだ。寝かせておくだけで年利2%だ。
でも、10年後に360万円になってるとしたら、逆に金利−2%になる。
寝かせておくと金の価値が減っていく。損しないためには投資して回す必要が出てくる。
- 308 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:59.06 ID:Hp2DNbJ20
- >>267
一般均衡において、供給とは需要と均衡するために低減して行く物だ
つまり、資金需要に合わせて貨幣供給が低減していると考えられる
これによってデフレが発生していると考えるのが自然だ
- 309 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:59.19 ID:BuDWw/V60
- >>1
あーあー、製造業みんな海外逃げて行くわwwww
この間抜け!
円高、容認してやがるホント、無能シネ!
- 310 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:28:06.00 ID:J26aL2uY0
- 日本は国土も人口も少ないんだから
輸入より輸出に頼る方がいいはず
だろ
- 311 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:28:12.31 ID:/RVjUOFO0
- 50円まで行くぞ
- 312 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:28:18.05 ID:rV++BAtl0
- >>263
それは違う。
中小企業の保護ってのは金を上げるだけじゃないから。
元請けの下請け虐めを取り締まるだけでも全然違うし、
政府が保証を付けて金を借りやすくするだけでも生き延びる企業は多い。
現状、苦しい企業が技術と特許を外国に買いたたかれてるだけなんだよ。
外国に技術が買いたたかれるなら国が支援して国のために使った方が良いくらいだ。
現在、金が回らないのは銀行は金を貸したいが、信用がある会社は金を借りたくない。
金を借りたい会社は信用がないって事なんだよ。政府が保証して資金を借りやすくする事は必要。
現状、そう言う政策を行ってるが、不十分だし、保証を付けても銀行が金を貸さないって事が多い。
マジで銀行がこの国を壊してる。
- 313 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:28:32.16 ID:eBaogztg0
- 原発のせいで一次産業が壊滅してるのに、
二次産業まで終わらせて何がしたいんだ
- 314 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:29:01.53 ID:bq21Qzv90
- 民主党のせいで日銀が馬鹿ばっか
- 315 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:29:15.05 ID:PYiKIvXj0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) だめだこいつ 早くなんとかしないと・・・
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . .|| |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
/ / (__ノ └‐ー<. || |
〈_/\_________ノ || |
- 316 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:29:23.78 ID:FKswzwth0
- 日銀が変わらない限り政権変わっても同じさ
- 317 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:29:28.51 ID:0ErRhTLa0
- 雇用と消費に大きな悪影響が出るのが分かってるのに
政府日銀は海外移転万歳って外国の方を向いて政治をやってるよね
- 318 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:29:30.93 ID:s/YNvWmz0
- 「日本は内需の国」と言ってるバカと同じか
- 319 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:30:12.01 ID:0EWkIBaU0
- 円安のメリット
輸出に有利になる
企業が海外生産するメリットが減るので国内で生産するようになる
雇用が増える
海外旅行で外国に金を落とす人が減る
外国人が日本に来て日本のものを買いやすくなる
円安のデメリット
輸入品が高くなる
- 320 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:30:12.03 ID:llDlEk1h0
- >>1
あほか
- 321 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/08/21(日) 20:30:15.38 ID:nld24E7y0
- >>296
経験が無いからだろ
英国の不景気の歴史とかNHKでやるといかもな
- 322 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:30:19.23 ID:Y78+3OqR0
- ここまで急激な円高は確かに問題だが、しかし根本的には、外需を当てにしちゃダメなんだ。
相手は経済状態が最悪なんだぜ?
日本がやるべきことは、デフレ脱却・内需拡大のための総合的な財政金融政策だ。
日本国内の企業が、外国じゃなく日本国内で売って、ちゃんと食っていけるようにしていくこと。
金融緩和をするので基本円安になるが(資金が流入して円高圧力もかかるので、案外
変わらないかも知れない)、為替水準を意識するより、以下にデフレ脱却して経済成長するかって
ことの方が重要だ。
デフレ脱却して経済成長路線に入った上でなお円高(他通貨安)なら、最高だろ?
まあ日銀が政策を変えないといけないのは間違いないが。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:30:40.47 ID:IOXBNaHB0
- >>316
いや、政権が変わらない限り日銀の政策は変わらない。
- 324 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:01.83 ID:i6SZTXkV0
- >>50
雇用はどうすんだよ。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:15.65 ID:GMYL6AdO0
- >>7 への回答みてるとバカしかいないんだな。
日経平均をドル、ユーロ換算すればすぐにわかるだろう。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:31.04 ID:hPi1/hBM0
- >>308
単に流動性の罠にはまっただけだろ・・
- 327 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:38.57 ID:V2NB51O00
- だとすれば傷害になってるのは?これでわかったろ
- 328 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:53.86 ID:zKDnynVp0
- 政権が変わると言っても自民あたりじゃ結局同じだろうけどな。
- 329 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:31:59.71 ID:xFdEv4Gu0
- >>319
デメリットに
インフレになる
円高還元セールがなくなる
暴動が起きる
海外旅行が高くなる
が抜けてる。
- 330 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:32:12.46 ID:Hp2DNbJ20
- >>281
実質金利という意味で言ってる?
ならそれで正解だと思うぞ
問題は、実質がどうであれ名目ではほぼ0%であり、また量的緩和が実質金利を
引き下げるとは証明されていない事だ
新たに資金需要を作り出す方法が無難な解決策であり、量的緩和は解決策には
なり得ないであろうな
- 331 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:32:17.24 ID:rV++BAtl0
- >>310
日本は国土が少ないわけではないし、人口も少なくない。
輸入は必要だからしてるわけで輸出は輸入した分の外貨を稼ぐのに必要だ。
輸出によって得られる外貨は輸入による代金の支払いにしか使い道がない。
必要以上に輸出で稼いだからって何の意味も無いんだよ。
- 332 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:32:17.12 ID:w7Uep4UL0
- ドル安キャンペーンに加担する日銀は
もはや日本の中央銀行ではない。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:32:57.25 ID:Hl4LS2E20
- 【製造】円高に・とどめ刺された・壊滅だ「超円高に町工場悲鳴」1ドル75円では…もう限界、生きる糧を奪われる[11/08/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313926223/
- 334 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:02.11 ID:4NF6nWlV0
- >>287 市況板の住人かもしれぬ
- 335 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:02.56 ID:aU5TI5mk0
- >>319
だよな。
円安になれば
海外旅行なんかで外国に金落とさず、国内旅行が増えるし
輸入製品も買わず、国産品を買うようになる。
めでたしめでたし・・・
- 336 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:03.82 ID:K6yrVtn+0
- >>296
供給インフレと需要インフレの区別がついていない。
それと、デフレって寡占化も進むから、そっちの方が都合の良い方がいる。
自分さえ良ければ、日本経済がどうなろうとも構わない人が。
景気動向指数にインフレがあるんだけどねえ。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:06.29 ID:yZ7V76ym0
- >>309
饅頭作る機械の会社は日本に残るだろうな、値上げしても海外で需要がある会社だろうし・・・
問題は海外で円高分を価格に転嫁して成り立つ産業と製品を作っているか否かが分岐点・・・
- 338 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:10.73 ID:x4B8Vgh70
- でも、表面上は困った顔をしながら裏では笑いの止まらない日本企業もあるんだろ?
イオンとか
- 339 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:12.92 ID:XJIrAog10
- >>301
×どっちがましかといえば、後者。
○どっちがましかといえば、前者。
>>332
公務員の給与はドルベースで支払うようにすれば問題解決。
- 340 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:34.50 ID:TQlhaA2v0
- >>322
現在の政府がそれやる気まるでないから問題なんだろうが。
菅が「1に雇用、2に雇用」って言って林業と介護()で内需拡大とか言ってからどんだけたったと思ってる。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:35.81 ID:FKswzwth0
- >>323
政権が変わってもかわらんよ
日銀は外からの統制があまり聞かないし
自民がリフレ派で固まってるわけでもなし
同じままだと思うよ
- 342 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:33:53.00 ID:pxkwBdlj0
- >>83
> 長期的にゆるやかな円高は
少なくとも、今の現状を正しく見ながら意見を言おうよ。
頭沸いてるの?
- 343 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:34:11.87 ID:YFIKSwfFO
- 最も円を大量に買って円高に仕向けてるといわれてる中国に牽制するつもりで言ったんでしょ。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:34:16.43 ID:3et0VcB90
- >>73
アメリカは日本の10倍は刷ってるよ。
その裏返しで円が少なくなって円高になってるだけ。
評価されてるわけじゃない。
まぁ日銀は円を刷らないと評価はされてるだろうけどw
- 345 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:34:39.73 ID:rV++BAtl0
- >>339
普通に民間の給与水準を上げる努力をしようよw
- 346 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:34:56.41 ID:GoqgVnoM0
- ますます企業の海外移転に歯止めがかからなくなるな
- 347 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:34:59.07 ID:M/ub4uMF0
- 自分の発言がどう影響するかも分からなくらいの
相当なバカであることは確認できたな。
- 348 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:35:32.51 ID:zKDnynVp0
- >>343
スイスのマイナス金利導入で金の逃げ先が右往左往してる時にする話じゃないよ。
スイスの分も引っ被りかねないし。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:35:45.67 ID:TUM+2Yyd0
- 山口広秀
1951年3月神奈川県生まれ 60歳
東京大学経済学部卒
1974年4月日本銀行入行
非天下りです
民主党的には次の日銀総裁はこの人しかいないな
- 350 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:17.29 ID:hPi1/hBM0
- >>330
実質金利が高いなかでどんな資金需要が生まれるつーんだよ・・
金融緩和を行いインフレ目標を設定し、経済をインフレ傾向に持っていくのが正道に決まってるだろ
- 351 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:24.74 ID:rV++BAtl0
- >>344
アメリカがドルを刷れるのは決済通貨だから。
ドルそのものが商品化しちゃってるんだよね。
で、ドルを持ってる人が多すぎてドルを破綻させることができない状況。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:26.11 ID:6mOopu4x0
- こんな事言ったら月曜は益々円高が進むだろうね アホ過ぎるわ
- 353 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:26.23 ID:5GENopv40
- もう死ねよ無能
糞ニートどもは全員殺してもいいから資本家殺すな
- 354 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:32.84 ID:Hp2DNbJ20
- >>326
流動性の罠に嵌っているという事は、市場からは今以上の資金需要は現れないという事だぞ
その状態で資本が流動せず、デフレである
という事は、資金需要が不足しているのであり、貨幣供給の不足が原因ではないという事を
証明していると言えるだろう
- 355 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:37.10 ID:IOXBNaHB0
- >>341
うん。民主党が滅んでも金融政策が変わる保証はないが、、
今の人選をきめた政権が変わらない限り日銀は安泰。
・・・といっている。
- 356 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:42.43 ID:QGukhaPO0
- >>1
いや何言ってんの、こいつ
お前の財布の話じゃねーんだよ
- 357 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:45.13 ID:3I6h7GQY0
- 日銀副総裁がハニトラ行脚に行ってる様じゃもうお仕舞いだな・・・
- 358 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:47.65 ID:Xt3ak3oQ0
- しかし対中国元ではそれほど下落してないし、まだなんとかなるとか思っている。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:36:54.50 ID:gM9rBvYs0
- 明日からまた円高決定!!
- 360 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:00.99 ID:UXsH1LRp0
- 日本経済を崩壊させるのが狙いなんだな
- 361 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:16.71 ID:TUbYCJI90
- >>343
円高で高まっている日銀批判をそらすため以外にありえない。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:22.64 ID:by6eHfu10
- 円高の根拠は何処にあるのか
1ドル100円と比べれば高いが50円と比べれば安い
日本円の実力は為替が表しているので、それに従うしかない
介入する根拠はどこにある
実際介入して円安に誘導しても、人為的円価格は拒否されている
- 363 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:29.40 ID:jReQ9EAZ0
- 一番の問題は産業の空洞化
- 364 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:39.25 ID:yUo1yhQLO
- >>340
介護て結局の所じい様ばあ様の財布次第の仕事だろがよ
つまり何も生産せずじい様の財布から介護の財布に金が流れて終了の経済
そんなもんが日本経済の雇用の柱になるかよアホどもと何度思った事か
- 365 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:49.08 ID:65mZEJwM0
- 日本にはパーナンキはいない。
自分の首をしめるのは得意だけどな。
- 366 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:57.31 ID:rV++BAtl0
- >>349
日銀総裁は財務省からと日銀生え抜きが後退で就くポストだったからな。
普通なら次の日銀総裁はこの人なんだよ。
- 367 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:37:58.37 ID:GqJtKx7I0
- >>343
神発言きた
ありえるね
- 368 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:38:06.40 ID:XJIrAog10
- >>338
一時だけです。そのうち失業者やら、国民所得が下がるので、価格競争に突入します。
そしてイオンの社員の給与も下がります。
下がらないのは公務員だけ。
みなさんが崖で這いつくばってるときに、彼らは飛行機に乗って海外旅行をお楽しみです。
>>345
そのためにはデフレ退治のための大規模な金融緩和(買いオペ)が必要です。
付加価値を全く生まない公務員が大量にぶら下がっている状態では、
付加価値を生む人間の数が圧倒的に他国より少ないことを意味します。
その代わりに資金を潤沢にいして金回りを良くする必要があるんですよ。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:38:11.41 ID:2rWamaqx0
- あ・・・あほか・・・
- 370 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:38:14.68 ID:yZ7V76ym0
- 円高円安に関係なくフェラーリやポルシェは日本からのバックオーダー抱えて毎年笑いが止まらない・・・
日本だって海外で同じ事が出来る業種が沢山ある筈なんだが、儲かっている輸出企業は自分からは決して手を上げないからな・・・w
- 371 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:38:23.63 ID:55u56WyE0
- 嘘でもいいから弾50兆ほど用意してます。
くらい言えないのか
- 372 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:38:30.17 ID:3et0VcB90
- >>351
日本に刷る余地がなければしょうがないが、1ドル75円だからねぇ。
高度成長時代は1ドル360円なんだから、ちょっとやそっと暴落したからって
何も気にすることはないのにな。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:06.93 ID:KBRtbVSDO
- 日本国民全員に十万円づつ配れ!
それで解決。在日にはびた一文不要。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:13.49 ID:03MKm5++0
- >>2
アメリカのスパイしか居ない
- 375 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:41.83 ID:zelX3C8N0
- 少しは介入を匂わせる発言しろよタコ
- 376 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:43.99 ID:4jnVLQX70
- 日本経済のためなら中小企業は潰れてもいいっってこと?
- 377 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:44.08 ID:QGukhaPO0
- >>365
イタコに頼んで高橋是清を降霊するしかないな
- 378 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:39:45.93 ID:s8PX+Gr+0
- 外国と競争しても豊になるどころか職が減ってるんですけど・・・・
- 379 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:01.86 ID:by6eHfu10
- >352
決まり事、誰も疑わない
- 380 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:02.13 ID:rV++BAtl0
- >>365
モンスタークラスのバーナンキですらコントロールできない経済を日銀は本当に上手くコントロールしてる。
何故、マイナス成長で推移させてるのかは知らんが・・・
- 381 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:08.54 ID:GqJtKx7I0
- いままで円が過小評価されてただけで
ようやく先進国と対等になったぐらいで騒ぎ過ぎ
- 382 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:22.26 ID:pjlY7Oji0
- 表向きの発言がこれで
明日から介入しまくりしたら面白いのにな
- 383 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:31.77 ID:zKDnynVp0
- >>358
対中国元なんて
ドル元とドル円の合成通過でしょう。
ドル元は通貨バスケット制で素人お断りというか
中華が操作し放題の状況なわけで。
ドル円が独歩で高くなれば必然的にドルとは関係なく引っ張られるよ。
- 384 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:39.55 ID:hPi1/hBM0
- >>354
一度デフレにはまったらそこから先はゼロ金利制限で資金需要がおきねーのは当然だろ・・
- 385 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:40:46.81 ID:GUtRDovO0
- 今の日銀は解体して製造業と金融業の民間有志達で新日銀を作った方が良いよ
腐った水は捨てて清水を汲み直さないとダメ
- 386 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:41:04.66 ID:dAbJyMxU0
- 白河、山口、死刑確定だな。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:41:22.84 ID:j17XrV0b0
- 民主の提灯記事か
- 388 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:41:55.11 ID:rV++BAtl0
- >>368
国民が税金という形でサービスを買ってるんだぜ。これ以上の付加価値はないだろう。
大して働きもせずに代金だけは確実に取るわけだからな。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:16.18 ID:AZ+YFg3dO
- ■「日本は輸出依存・輸出立国」と言われるが、取引通貨別で見ると、実は輸出と輸入は半々。
円高で影響を受けるのは、ドル建て。ドル建ては、輸出の50%、輸入の70%。
実は、1円の円高で日本は1000億円くらい儲かる!
輸出に円を使い、輸入にドルを使う企業が多いのだから、円高でメリットを受けている企業の方が多いのは明らか。
◆2010年上半期の貿易取引通貨別比率[財務省]
●輸出 ▽米ドル…48.6% ▽円…41% ▽ユーロ…6.3%
●輸入 ▽米ドル…71.7% ▽円…23.6% ▽ユーロ3.2%
◆GDPに占める輸出依存度
▽日本…たった15% ▽インド…24% ▽中国…37% ▽韓国…55%
日本はすべての輸出がいま止まったとしても、まだ85%が残る計算だから、円高がまったく怖くないと解る。
■では、なぜ、「円高で日本は苦しい」と報道されるのか?
株式市場で占める割合が多いのが、ドル建ての輸出企業だから。輸出企業は10%の円高で、収益が18%下がる。
つまり、テレビ局や新聞にとってスポンサー企業。それだけメディアに対する輸出企業の力は、絶大だということ。
■通貨安で困っても、通貨高で困ることはない。
通貨が安いと悲惨。賃金は上がらないのに、物価だけが上がる。
通貨高なら、ガソリンも電気もモノもみんな安く買え、エネルギーや穀物のインフレを抑制できる。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:25.74 ID:sEgt8DHSO
- 円相場が、ある意味ブラックマンデーじゃないかな?
ねがつかないという点で
しかし日曜日に言わんでも
- 391 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:32.48 ID:3et0VcB90
- >>382
欧米の蛇口の栓が壊れてるから、介入したって焼け石に水。
円を売ってドルを買うんじゃなくて、債券、もしくは日本政府紙幣を買うしかない。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:36.92 ID:GqJtKx7I0
- 国民投票すれば
円高容認:円高懸念=9:1
ぐらいでないか
- 393 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:42.44 ID:0EWkIBaU0
- こんなに長いことデフレが続いていのって歴史上あったの?
- 394 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:46.05 ID:fuZwW/bp0
- 間違いない、日銀と財務省は確信犯でデフレ政策を
やっている。
マジで自民党政権に戻さないと駄目だ。
谷垣さんも増税デフレ路線派だけど
党内の札束ばら撒け派の声に負けて国債増発くらいはしてくれるだろう、
その次の総裁で政府紙幣なり、日銀の国債引受をやればいい。
- 395 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:42:57.07 ID:28DZbHT/0
- ちなみにこの山口さんってのは
前回の日銀総裁人事で武藤と並んで本命視されてた人だよ
国際金融なら白川さんより評価も上で、
世界での知名度ならおそらく日本ではNO1
- 396 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:43:15.01 ID:a+3no/nO0
- ブルームバーグのポジトークだと思うが
日銀は本当にそう思っていそうで怖い
- 397 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:43:20.69 ID:TUbYCJI90
- >>351
ユーロもポンドもスイスフランもカナダドルもばんばんベースマネー増やした
一番刷ったのは決済通貨でも何でもないスウェーデンクローナだぞw
http://file.blog.jimrogers-fun.com/20100526172831.jpg
- 398 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:43:30.58 ID:rV++BAtl0
- >>372
1ドル360円ってのは固定相場時代だから何の基準にもならないけどな。
実際に変動相場に移行してからは一気に円高に動いてるからね。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:43:46.38 ID:dYCyg5aC0
- >>363
海外に投資した方が安上がりな上に儲かるからね。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:43:54.86 ID:aU5TI5mk0
- 140円前後まで持っていければ日本再生できるのにな・・・
チョンなんぞ国が吹っ飛ぶぞw
- 401 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:44:12.62 ID:ADnqtyQ10
- >>274
>財政出動は既存の需要を移転するだけの物であり、
え?
お前、財政出動の財源は増税でとか、考えてるだろ
>有効需要を創出する物ではない
赤字国債発行による財政出動は、有効需要そのもの
- 402 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:44:16.53 ID:rg9WvQg50
- 今の日銀幹部って汚沢ミンスがごねて誕生した連中だっけか
- 403 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:44:41.40 ID:C7p8kdaO0
- >>377
高橋是清なら即座に国債の日銀引き受けをやってくれるな。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:44:51.24 ID:goXMsLzP0
- >>398
明治時代は一ドル一円だったから
そのレートに戻ってんだろ
円高になっても物価は安く感じないだろ
そういうこと
- 405 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:44:56.41 ID:QGukhaPO0
- >>389
GDPの15%が壊滅して他に何の影響もないと思ってる時点で、かなりアレな理論だなw
内需だけで経済が回せるってどこの鎖国国家だよ
- 406 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:45:05.65 ID:5mgOna810
- 円のストックを持ってる人はいいけど
ない人で製造業の人は困るんだよな
フローがなくなるから
経済的には仕事変えればいいってことだけど
- 407 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:45:17.59 ID:70TSuvp+0
- >>7
株より円に価値があると思った人が多いから
- 408 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:45:52.25 ID:tY7E7Qrl0
- 円高容認きたで。
これで月曜は75円だな。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:35.53 ID:yZ7V76ym0
- 実弾介入で止まる円高ではもう無いからな・・・
円高を止める構造的な大鉈を振るわないで先送りしてきたつけが通貨安戦争下で一国取り残された感じだろう・・・
スイスは実弾介入から決別して国債の金利低下、為替スワップ両方向マイナス、非居住者の預貯金への課税とカードを切ってきてまだ切っていないカードが数枚は残っていそうな感じ・・・
- 410 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:38.71 ID:DD5O/LjtP
- 60円行くって予想してた奴いたよな
- 411 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:39.75 ID:rV++BAtl0
- >>397
おいおい、スウェーデンとは状況が違うだろう・・・もちろん金をもっと流せってのは理解できるが。
日本は日銀理論に基づいて運営されてるからな財政規律ってのは絶対に守られるって前提なんだよ。
前提が間違ってるって指摘は日銀と財務省に言え。
- 412 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:43.57 ID:hPi1/hBM0
- >>393
金本位制の時代なら・・
- 413 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:43.66 ID:lb5zynta0
- 自民が押してた武藤にしてたら・・・多分、日本経済は今のような体たらくじゃなかっただろうよ。
政局で選んで良い物じゃないよ。日銀総裁なんて。
- 414 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:48.15 ID:3et0VcB90
- >>398
何にせよ、そのレートで生活できたことは確か。
金融緩和でデフレ脱却って、日銀にも前例があって
高橋是清がしてるから出来ないわけじゃないんだけどね。
少なくとも欧米はその路線でやってる。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:52.44 ID:eCTtW44L0
- 日銀って普段何の仕事してるの?
これじゃ無くてもいいわ
- 416 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:46:54.32 ID:XJIrAog10
- >>388
福祉は国力を上げるための付加価値を生みませんよ。
つまり、円高の要因にはまったくならない活動。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:08.05 ID:65mZEJwM0
- 戦前は1ドル=1円だったんだ。
その頃に比べたら76倍の円安。
いっそ通貨価値を戦前に戻そう。
物価・所得すべて10分の1。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:38.29 ID:xnYwYsRa0
- 市場が常に正しいんです!
国は介入とか余計なことしないでね
- 419 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:41.63 ID:Oh0Aw4eB0
- ゴルゴ一人じゃ無理のようだな
- 420 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:53.61 ID:AZ+YFg3dO
- >>389
世界的にインフレでどれだけ苦しんでいるか。通貨安の国は、ドル建ての穀物価格の上昇率を上回る。
■穀物価格は世界的にインフレだが、日本は円高でそれが抑制されているから、あまりインフレを感じない
◆小麦価格/t
●2007年4月末…1$=119円
▽アメリカ・シカゴ市場…163.5ドル ▽日本政府売り渡し価格…48.430円
●2011年4月末…1$=82円
▽アメリカ・シカゴ市場…279.1ドル(『71%UP』) ▽日本政府売り渡し価格…56.710円(『17%UP』)
■もう円高だけでは相殺できない
◆小麦価格
▽2010年7月1日…177.85ドル/t 1万5736円
▽2011年2月2日…317.10ドル/t 2万6002円 ←円高を織り込んでも、上昇率69%
◆トウモロコシ価格
▽2010年7月1日…143.89ドル 1万2731円
▽2011年2月2日…263.37ドル 2万1605円 ←円高を織り込んでも、上昇率65%
◆大豆価格
▽2010年7月1日…350.36ドル 3万1000円
▽2011年2月2日…530.59ドル 4万3508円 ←円高を織り込んでも、上昇率40%
◆綿花価格(1ポンド当たり)
▽2010年1月…約77セント ▽2011年1月…約1ドル73セント ←『2倍以上』
- 421 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:54.40 ID:PYiKIvXj0
- 陰謀論は嫌いだが、何らかの力が働いている気がするわ・・・
- 422 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:47:59.36 ID:GUtRDovO0
- 不思議と、この円高問題について社民党・共産党・公明党などの左翼政党は
何も発言しないね。全くと言ってイイほどに
そもそも左翼政党の連中は皆、マクロ経済や金融政策を理解してないかw
- 423 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:48:14.14 ID:Lul0pwPw0
- 日銀の公認でましたw
- 424 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:48:19.32 ID:hvwCZ9go0
- 円高は日本にはプラスだろ
日本製品が売れなくなる?アマゾンでテレビの価格見てみろよ
日本とぜんぜん価格違うじゃん
国内で儲けて、外国では苦戦はずっと続いているわけ
だから原材料が安くなる円高はプラス
- 425 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:48:21.60 ID:MpESAztC0
- ここ30年ぐらいで、日銀が経済の足を引っ張った事例はいくらでも見つけられるが
その反対の事例は見つけられない
それが日銀
- 426 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:48:24.89 ID:lb5zynta0
- >>419
複数人数の依頼も受けてたし、いけるんじゃね?
- 427 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:48:50.75 ID:w7Uep4UL0
- 日銀砲が誤爆されたにもかかわらず、事態を放置する日銀総裁
- 428 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:49:12.16 ID:2+peS6ep0
- 与謝野とか財務官とか逆噴射を促進するような発言ww
- 429 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:49:16.08 ID:m6TwRFVg0
- ばっかじゃないの?藤井が円高容認発言で一瞬で2円動いたの覚えてないの?
こんな無責任な発言するヤツはただちに更迭しろよ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:49:18.01 ID:0EWkIBaU0
- 1ドル360円ってのは、アメリカがおまけしてくれた相場らしいよ
ボロボロの日本を復興させるためのおまけ
あれが200円台とかだったら、あんなに急成長していなかった
- 431 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:49:40.79 ID:27o0z4v00
- ガンガン企業買収したらいい
- 432 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:49:59.30 ID:uvANlIlX0
- >>389
ポイントがずれとる
短期での影響と長期での影響を分けろ愚か者
- 433 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:06.85 ID:TUbYCJI90
- >>394
政権交代でどうにかなると思ったら間違い。
日銀法改正しかない。
日銀はその前の自民政権の時から10年以上ずっと強硬姿勢だった。
- 434 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:10.21 ID:uoNR/FCQ0
- >>402
民主党が唯一容認したのが、自民が副総裁に擁立した白川。
学生時代に民社党系だったから、民主党的に裏で手を組んだ可能性がある。
白川方明
福岡県北九州市出身。
小倉市立中島小学校、福岡県立小倉高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。
東大時代、旧民社党系シンクタンクである民主社会主義研究会議(民社研)に所属し、活動。
経済学部では小宮隆太郎ゼミに属した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%96%B9%E6%98%8E
- 435 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:11.32 ID:AZ+YFg3dO
- >>420
■金融緩和をしても、賃金は増えていないことに注目しよう。
金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に下の中所得層と低所得層に)課せられる。
エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
■貧困家庭ほど、光熱費は厳しい。普通の物ならば、値段が上がれば消費を抑制すればいいが、光熱費の場合は削減ができない。
特に、お金がない貧困家庭は、もう節電し切っている。もっと節電効果のある家電製品に買い替えようと思っても、お金がない。
■賃金が上がらない理由
大企業は最終製品(組み立て)。最終製品までも国産にすることは、その価格を新興国と競うことになり、逆算して部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
先進国同士で売っていた時代は、先進国の価格(自動車なら利幅が大きい300〜500万円)に合わせれば良かったが、現在は新興国と競い、その新興国に売っている。
今や企業にとって需要なのは、新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」。
■産業構造の転換を
賃金が上がらない・デフレの原因である「大手メーカーの最終完成品工場」を日本から無くすべき。
昭和恐慌の時は、「生糸→鉄鋼の重工業」へ産業構造が変化。
現在は、「最終完成品(組み立て)→部品や知的産業(アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出)」へ産業構造を変化すべき。
『本来、産業構造の変化は、融資をする金融機関がやるべきこと』。しかし、叩かれるからやらない。
そしてどうするか…先進国企業とその労働者の道標《本国(日本)社製の海外生産》。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:27.99 ID:UBqYf8mQ0
- 日銀はちゃんと仕事してるよ。
彼らが行っているのは円の価値を守り、急激なインフレを未然に防ぐことなのだから。
国内の製造業の盛衰とか雇用情勢の浮沈とかは仕事の範囲外。少なくとも首脳陣は
そう思ってる。
日銀法をさっさと改正した方がいい。国民の信託を受けていない日銀が金融政策を
好き勝手に決めるぐらいなら、経済音痴だろうが利権アリアリだろうが、国民が
選別した政治家(国会)が運営する方がまだ諦めもつくってもんだ。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:46.13 ID:eC0vZbA70
- 2chの意見と日銀副総裁の意見どちらを取るかと聞かれたら日銀副総裁の意見とるわ。
2chはネットの薄く広い情報しかもってねーからな。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:47.30 ID:5mgOna810
- >>424
どういう仕事についてるかによるよな
製造業とか外国人目当ての観光業とかはきついじゃん
製造業やるより外国から仕入れて売った方がいいから
製造業の価値はなくなる(差別化できているものを除く)
- 439 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:50:50.51 ID:g3sdDrog0
- 爺ちゃんが、日銀は昔からこういう不可解な行動ばかりとるから
珍しくもないって言ってた。
- 440 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:51:28.39 ID:HJXphJ9V0
- こんなのが副総裁、無能白川が総裁やってればそりゃ円高に進むのは当然だよね。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:51:38.26 ID:3et0VcB90
- >>427
あれはアリバイ作りだから予定通りだよ。
与党幹部に「ほら、言った通り介入なんて無意味でしょ?金融政策ではなく
財政政策の問題なのです。本丸は財政規健全化!ただちに増税を!」
って言ってるはず。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:51:45.34 ID:rV++BAtl0
- >>416
国力を上げるには国産品を国民が消費することが一番だからな。
国民の給与水準を高めるのが絶対に必要だ。
平均所得に比べて異様に高い公務員給与の問題は税金を無駄に高くしていると言う意味であり、
それにより国民の可処分所得を引き下げてるわけだ。
公務員も消費者である以上、公務員が経済活動に全く寄与してないわけではない。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:51:47.61 ID:zKDnynVp0
- >>433
まじで日銀法を改正しないと駄目。
あの独立性がうんぬん言う奴。
結局、地位に胡坐かいてなにもしなかった。
何がバブルの反省だよ。
- 444 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:10.90 ID:AmCrxcGa0
- 円で株を買うから株安に見えるのは当然
バランスは取っているので日本よりアジア
諸国のダメージの方が心配である。
- 445 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:23.06 ID:9EE1aL720
- >>389
数字馬鹿だ。
>通貨安で困っても、通貨高で困ることはない
大嘘つくな。
言ってるとおりなら日本経済絶好調で倒産や失業者は増えねえよ。
新卒の就職が55%とかありえねだろ。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:24.59 ID:XJIrAog10
- >>431
企業買収=円をドルに変える行動。
>>437
保安員と2ch、どっちを信じますか?
- 447 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:50.07 ID:EVnuvoO60
- はい明日は最高値更新確定w
日銀がなんでこんなにうかつな発言かますのだw
- 448 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:49.94 ID:TUbYCJI90
- >>431
経営悪化でガンガン企業買収されてる時に何の寝言ですか。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:52:51.67 ID:go7+xRxq0
- あのさ、
ここ近年の円の最安値は123円だけどね。
仮に2011年現在まで4年前の120円台を維持していたとすれば、
ガソリンは250円/リットル
ビックマックのセットが千円超。
言っとくが給料は変わらんよ。
労働力は供給過多なんだから。
そうなってたら、たぶん政府の無策!円高誘導汁!
っつってたと思うよ。おまいら。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:53:24.71 ID:Oh0Aw4eB0
- >>426
白川、野田、菅とコイツ、ついでに藤井も頼む
- 451 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ):2011/08/21(日) 20:53:30.55 ID:YEXUwHzB0
- >>353
予言では、ニ〜トが日本を復活させるらしいよw
- 452 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:53:32.49 ID:twUk6ikR0
- >>447
インサイダー取引してるからじゃね
- 453 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:53:40.22 ID:z8R6u+K+0
- は?はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ???
為替差損で会社潰れて、海外への工場進出が加速して
酷い目にあっているのにコレかよ
まぢ終わってる
- 454 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:53:48.63 ID:rV++BAtl0
- >>430
と言うかぶっちゃけ、アメリカ側はいくらでも良かったんだよ。日本経済はまだ弱かったからね。
結果として360円と言う安い水準だったからその後の日本経済の発展が上手くいったのは事実だけどな。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:53:51.66 ID:GUtRDovO0
- 日銀が独立していて何か良いことあるの?
むしろ独立していてデメリットしか無いように見えるがな
NTTやJTみたいに株式会社化・民営化した方が健全化するような気がしてならない
- 456 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:54:14.38 ID:AZ+YFg3dO
- >>435
★先進国企業とその労働者の道標《本国(日本)社製の海外生産》
iPhoneが示すように、新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業と労働者は、「アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出」が仕事に。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
■現代は、トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』に述べられたように、世界はどんどん水平分業を進めています。
「iPhoneがデザインされるのはカリフォルニアだけど、組み立てが行われるのは中国だ」というのは、水平分業のひとつの例です。
このサプライチェインの中に組み込まれれば、組み立てた製品に独自のブランドを付け、自ら販路を開拓する苦労は全く必要ありません。
話は脱線しますが、日本が高度成長を遂げた1960〜1970年代は、いまとはずいぶん違うモデルでした。
当時は、総合商社の商社マンたちが世界中を奔走してMade in Japanを売り込んだし、
メーカーは苦労を重ねて、DATSUNやSONYといったブランドのイメージをはぐくんでいったのです。
言い換えれば、現在の水平分業の時代においては、新興国の下請けは「いかに安く作るか?」とか「いかに品質の良いものを作るか?」という面のみで競争しており、
「商品を発想したり、ブランド・イメージを築いたり、セールスマンシップ(営業力)を発揮したりというようなこと」はそもそも期待されていないのです。
新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業は、アイデア(意匠)とカネ(初期資本)を供出します。
これに対し、受け入れ国は、主に安い労働力と、工員のスキルや基礎教育で応えるわけです。
■参考
◆新興国投資を登山に喩えれば 1/2 - Market Hack(外国株ひろば Version 2.0)
- 457 :名無しさん:2011/08/21(日) 20:54:35.78 ID:0UZIcL/i0
- 日銀が円高容認しているということは、
明日は、ドル売り円買いか?
勝負か?
- 458 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:54:35.94 ID:335aIdik0
- >>449
お前が一番頭悪いな。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:54:40.56 ID:rV++BAtl0
- >>434
と言うか小沢のシンパじゃないか・・・
- 460 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:54:43.90 ID:nBcvOVL70
- 世界中の中央銀行が、「インフレ」か「恐慌」か、で難しい金融政策の舵取りを迫られています。
しかし日銀の揺るぎ無い方針は、「インフレにする位なら恐慌になってしまえ!」
本当にありがとうございました。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:54:48.53 ID:Hd7jnK2j0
- これは や ば い。
東証社長の東電上場廃止勧告レベルの失言。
- 462 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:11.47 ID:yUo1yhQLO
- >>417
その当時1円「銀貨」だったんだぜ。
明治のうちにみるみる小さくなっていったがな
- 463 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:11.75 ID:TUbYCJI90
- >>449
その円安水準になるまで金融緩和して
なおかつデフレ脱却できておらず
現在と景気が同じで給料も変わらないという仮定がファンタジー
- 464 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:21.49 ID:go7+xRxq0
- >>458
ならば反論してみ。イヒヒヒヒ
できないクセにw
- 465 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:33.68 ID:28DZbHT/0
- >>445
お前さんとか、円高で輸出オワタ!不景気だ!
とか騒いでる(本当に思い込んでいる?)人間が日本経済の足を引っ張っている事を知るべし
不景気は、要は消費マインドの問題であって、
円高の問題では無い
- 466 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:34.84 ID:lb5zynta0
- >>447
明日更新なら明日中に介入くるな。今の水準で日本中蜂の巣つついたような
大騒ぎなんだから、何が何でも介入くるわ。2chでもスレ立ちまくりだし。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:40.41 ID:rV++BAtl0
- >>443
独立性と良いながら財務省支配ってのがガンだよな。
- 468 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:50.93 ID:YIeP7+bU0
- 日銀ってたすき掛け人事っていうのをずっとやっていて、日銀出身の総裁と財務省出身の総裁が交代で就任する
財務省出身が総裁になった時は、日銀にしてみればよそ者なので蚊帳の外にするらしい
総裁抜きで会議をして、だいたいの方針を決めてしまうようだよ
そういう奴らなんだ日銀ってのは
- 469 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:54.12 ID:Oh0Aw4eB0
- こういうの見ると、たとえ他の政策は糞でも
渡辺のところに議席を取らせる必要があることをヒシヒシと感じるな
- 470 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:55:59.20 ID:GgDNMav00
- また月曜円高だな(´・ω・`)
- 471 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:03.71 ID:5mgOna810
- 超円高って基本的には日本人の購買力が上がるので働かないで豊かな生活ができる
方向になる
しかしお金を十分に持ってない場合これを享受できないわけだ
で働かないといけない
で仕事を探そうにも製造業が壊滅する分仕事がなくなり厳しいわけだ
この分を転換できる仕事を作るか(よくサービス業化が言われる)
もしくは実質的に豊かになる分、再分配を行うかだな
- 472 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:04.76 ID:u9XlN8cL0
- 総裁が小学生以下だってことはわかった
- 473 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:06.15 ID:70TSuvp+0
- >>449
それどこの韓国だよ
そりゃ無策のまま円を紙くずにしちゃ駄目だろ
- 474 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:37.65 ID:plMV9XWC0
- 材料を安く買い込んで相殺するしかないでしょ。
円刷って大量に原油、レアメタル、金属などを買い込むべきじゃないの。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:39.82 ID:zKDnynVp0
- >>449
ここ最近の120円代って2007年くらいでしょ。
景気がそれなりによかった頃だな。
ま、格差社会がどうのって言ってたが
そのへん改善してればだいぶ良くなっていただろう。
結局リーマンとサブプライムで終わったけど。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:48.86 ID:WfILxT0x0
- 実効レートで高く無いってのは長年のデフレの結果だし、
円高が良いと言うのはデフレを肯定したのと同じ。
通貨介入よりデフレ対策って切り口で話すれば良かったのに。
- 477 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:56:57.18 ID:/i5jTTbz0
- コレは酷い。
なぜ各国が自国の通貨安競争してるとおもってるんだよ。
こんなグズが副総裁とか終わってる。
高度な駆け引きの一つであった、、、とか絶対に無いだろうし。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:02.55 ID:u84YFPU60
- みんな買いたいんだから1000兆円位刷れば、10円位円安になるかもしれんが
- 479 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:13.53 ID:twUk6ikR0
- いま海外進出するなら投資額が抑えられて良いかもしれんが
すでに進出済みの企業は海外からの収入が目減りするから相当きついね
- 480 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:16.63 ID:a+3no/nO0
- >>449
ヒント
物価変動、紙幣供給量、貿易黒字
- 481 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:21.15 ID:tvP8ObnF0
- 「日本経済」とひとくくりに言ってみても何も言えたことにはならんがな。
輸出で食ってる企業は軒並みやられてしまう。テレビじゃあバカがしたり顔で「輸入企業は
儲かってるから悪いことばかりじゃない」なんて言ったりするが、輸入企業が円高でちょっと
儲かってるからってどれだけ雇用が生まれる?
輸出つぶして輸入が栄えれば全体として「行ってこい」になるとでも思ってるのか?
- 482 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:31.61 ID:ce/VHb2J0
- 白川もコイツも民主党のゴリ押しで無理矢理ねじ込まれたんだよね
本来は別の人だったのに
民主党議員を根こそぎ処分すれば日銀も変わる
- 483 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:51.97 ID:cHXIhLab0
- >>449
お前は全く正しい。他はバカすぎて話にならん。
何しろ、先月の貿易統計でさえ日本は黒字なんだ。バカな2ちゃん三昧の引きこもりが食えるのは円高のおかげ
- 484 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:53.95 ID:nBcvOVL70
- >必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない
どこの日銀だよ!?
- 485 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:57:54.08 ID:go7+xRxq0
- >>463
では現実に円安ピークの2007年に給与水準上がった?
上がってないよ。むしろ下がってるし。
それがファンタジーでも机上の空論でも無く、現実。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:58:03.76 ID:/ltF+Bpy0
- なんか金解禁したときに似てきているというのは
妄想だろうか・・・。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:58:20.77 ID:y3y6SRoUO
- もう介入でどうこうできる状態じゃないだろ
- 488 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:58:21.45 ID:ADnqtyQ10
- >>455
>日銀が独立していて何か良いことあるの?
好景気で世の中がイケイケドンドンの時に金融引き締めしたり、不景気でお先真っ暗の
時に金ばらまいたりするには、金融の専門家である中央銀行が素人に口を挟まれない
ようにある程度の独立性が必要なんだが、、、
素人以下だからなー、、、
- 489 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:58:26.83 ID:u9XlN8cL0
- 総裁って内閣が決めるんだよな
民主党がこいつを選んだんじゃねえの
5年の任期があるらしいw
オワタ
- 490 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:58:49.53 ID:TUbYCJI90
- >>467
財務省と日銀は仲良くはないよ
速水時代に与党の反対を押し切ってゼロ金利解除を強行した時は
財務省ですらドン引きした
今はそのマジキチぶりを
財務省が増税誘導にうまく利用してる感じ
- 491 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:59:03.75 ID:by6eHfu10
- >457
決着が付いている勝負にビビるな
期待通り円高だよ
- 492 :カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/08/21(日) 20:59:19.81 ID:YIwdIWnw0
- >>1
経済界よ、よ〜く覚えとけ
これが日銀だw
- 493 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:59:31.38 ID:tvP8ObnF0
- 逆方向に口先介入してどうする。総裁がバカ学者なら、副総裁はただのバカかよw
- 494 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:02.96 ID:5mgOna810
- 問題は長期的に円安の方向になる場合だな
短期的な超円高で製造業が壊滅すると
将来円安になったときに
貧しい国になって稼がないといけないときに
稼ぎ口がなくなる
- 495 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:08.89 ID:g3sdDrog0
- 日銀総裁は民主党最強の地雷だった
- 496 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:24.97 ID:lb5zynta0
- >>483
輸出金額うんぬんより、購買力低下による輸入金額低下による差益とか思わんの?
実際に毎月の消費力低下は数字に現れてるじゃん
- 497 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:33.65 ID:uvANlIlX0
- >>456
引用元が糞すぎるぞwww
やり直しだ
- 498 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:35.74 ID:pJq9n+3P0
- 自動車関係で失業して、週3回牛丼屋で
メシ食ってたけど、もう行けないよ。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:36.57 ID:ZcYMxqrv0
- 何ということでしょう
あほうかあおまえは 日本瀕死だというのに
- 500 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:40.17 ID:yUo1yhQLO
- >>465
消費したくてもする 金が無い連中ばっかしの世の中で
気分で景気良くなるとか脳ミソワイてるぞお前
- 501 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:00:48.21 ID:LKYG9vEy0
- >>485
給与水準はともかく
これからよりは国内に仕事が有ったんじゃないかな
- 502 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:12.12 ID:DuET+9J80
- ふざけるなっ!!
基本給+出来高の俺は軒並み、白紙撤回だ…
- 503 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:24.77 ID:ce/VHb2J0
- >>481
経団連会長 米倉弘昌の住友化学は、笑いが止まらないだろうな
昨年度は空前の好業績だったが、今年もそれを更新するだろう
- 504 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:28.84 ID:by6eHfu10
- >>458
頭悪いとは思わないけど
お前どうした?
- 505 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:32.16 ID:rPnX4RZC0
- >>449
あのね、君は何をやってもだめそうだから、もうなにもいわなくていいよ。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:34.65 ID:XJIrAog10
- >>442
公務員は円高で海外旅行にご熱心な人が多いわけですよ。あとはためる。
そしてその原資は国債発行。
>>449
ガソリンって、税金が多いこと考慮してるか?
ビッグマックの原料は国産に変わりますよ。
>>465
会社の利益がいきなり減ってる状況で、金を使える消費マインドになるか?
気合いで消費マインドがおこるとでも?
>>471
その再配分の効果が金融緩和にはあるわけですよ。特に日本の場合は。
- 507 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:01:45.02 ID:ADnqtyQ10
- >>485
>では現実に円安ピークの2007年に給与水準上がった?
企業は空前の好決算なのに、売国労組が賃上げ要求せずに派遣解禁推進した結果だろ
- 508 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:02:00.10 ID:aU5TI5mk0
- >>464
燃料はさて置き、円安をキッチリ還元してないからな、現在の商品価格。
>ビッグマックが千円
これは価格を下げれるはず。
ちょくちょく今だけ何とかフェアー?みたいなイベントしてるだろ?
それで居て最高益更新中、
- 509 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:02:01.86 ID:cAveZzb50
- 命惜しくないのかね
殺されても文句言えないだろ
- 510 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:02:04.03 ID:+KuQJ3K/0
- 白川も山口ももう脳が完全に壊れてるのだろうな。
北朝鮮の人民を見てればわかるが、人間は環境によって
あそこまで壊れてしまう。
そして資本主義国日本でも組織一つ一つを見れば
北朝鮮みたいなとこが多い。日銀も同じ。
すでに修復不能なまでに壊れているので、あまり期待は
しないほうがいい。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:02:06.83 ID:wKoVIzq5O
- 【速報】女子小学生の陰部が丸出し★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
- 512 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:02:54.31 ID:y3y6SRoUO
- 資源買えって言っても原油はあんなだし、資源国通貨は安くなってないし
- 513 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:02:54.58 ID:V2NB51O00
- 為替にも税が課せられてるだろ
- 514 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:03:24.39 ID:zKDnynVp0
- >>485
だから派遣とかが問題になったんでしょう。
景気良くても国民に還元されてないってな。
そのままドル円120円台維持でそこを変える方向に進んでたら違ってたかと。
まアメの景気後退で120台維持が無理になったのと
連動して日本の景気の後退とともに中途半端になってしまったが。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:03:30.51 ID:bMW+N23L0
- ドルは9年前が135.15円だったのか
半値で67.57円
直近高値が85.55円で震災大底の76.35円を割り込むとM計算値で67.15円
つまり67.15〜67.57円を悪いヘッジが狙ってるがそれに気が付いてるのだろうか政府は?
- 516 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:03:33.88 ID:28DZbHT/0
- >>494
その時にはまた雨後の筍のごとく、
輸出で儲けようという企業が乱立するよ
本当に円安万歳、日本は輸出の国だ!と考えるなら
一度トヨタやら何やら潰れてしまえばいいと思うよ
そうすれば必ず円安になるんだから
- 517 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:03:36.39 ID:PXrT4OV90
- いや、危険水域に達するのは時間の問題かと…
度が過ぎた円高は不利益が多すぎる
海外展開のうまい商社が少し潤うぐらいじゃないのか
- 518 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:03.51 ID:aU1F0EzW0
- 死ねばいいのに
日銀職員全員死ね
「もの作りは止めて金融で食っていけば良い」とでも思ってるんだろうバカが
- 519 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:08.60 ID:TUbYCJI90
- >>489
違うよ。
総裁を決めるのは日銀の政策委員会w
国会は承認するか拒否するしかできず、罷免権もない。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:21.93 ID:nBcvOVL70
- 現役財務官僚が言ってるだろ、短期流動性資金が集まりすぎて円高になってるだけだって、
逃げ足が早く、その通貨の地域・国家の経済に全く寄与しない短期流動性資金なんかどこもいらんわ。
スイスは対応策を発表して、通貨高対策を実施したしな。
だからこの日銀の発言は馬鹿すぎる、こいつクビもんだろ?
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/08/21(日) 21:04:28.54 ID:nowAAMBW0
- なんかよくわからんが・・・
円高が進みすぎると、日本で作られた製品(農作物も含む)は高くて売れない。
外国の製品は、安く輸入できて売れる。
ということは、日本からお金が流れ出すけど、輸出品は高いから売れない(儲けがなくなる)わけでしょ?
日本にはお金が入ってこないんだから、円高はまずいんじゃないの??
後、輸出依存が20%だから影響が少ないって言ってるけど、その20%に依存してる国内
需要もかなりあるから、実際に依存は20%以上あるのでは?
- 522 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:43.71 ID:UvCEpz770
- マジで氏んでほしい日銀のクズ。
どんだけ日本人を自殺させる気だ。日銀本石町デモやらないかなー
- 523 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:51.44 ID:NlCqIfYC0
- 1ドル50円も夢じゃないわ
- 524 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:04:59.06 ID:KKm56ZUM0
- 経済と為替はイコールじゃないってことを端的に述べてるだけだろ?
- 525 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:05:10.53 ID:M3z0naVx0
- 周南市
http://blog.katei-x.net/blog/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3.jpg
- 526 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:05:21.02 ID:K6yrVtn+0
- >>449
ガソリンもビッグマックも供給過多なんで、そうそう大幅な価格上昇は起きない。
景気動向指数にインフレが採用されているのを知っているかな。インフレ=好景気なんだよ。
もっとも、指標にはインフレ以外もあるから、そう単純ではないけどな。
- 527 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:05:50.96 ID:WfILxT0x0
- >>449
無茶無茶だわ。
原油価格が当時の2/3になってるのになんでガソリンが250円になるんだよ。
大体ガソリンもビックマックもドルベースのコストだけじゃねーよ。
- 528 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:17.33 ID:LKYG9vEy0
- >>517
大手は系列も含めて海外移転はかなり済んでるから製造業も大して痛くもないと思うよ
もっとも国内の空洞化が本格化して国外に出られない奴が根こそぎ死ぬし
海外移転進めばもっと動きやすい国に本社移すだろうから税収減って長期で国庫も死ぬけど
- 529 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:18.15 ID:5mgOna810
- 最悪なのは変動が大きく破壊が起こる場合
超円高→製造業破滅→超円安→資源価格円換算で超高騰このぶんを
稼がないといけないときに肝心な稼ぎ口の製造業が壊滅
こういう大きな変動は威力が強い
- 530 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:34.48 ID:xWE0oBwV0
- 世界中の金、プラチナ、石油 買いまくろうぜ
- 531 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:34.33 ID:D5MJWGdJ0
- >>1
おまえ、中国なんかじゃなくて、日本の下請け工場廻って同じ台詞言って歩け。
そういうとこが日本経済の下支えしてんだ。
そこの人たちに全く同じ台詞言ってこい。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:36.03 ID:ISuppjro0
- >>17
でもアメの指示
- 533 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:45.83 ID:QeoSRn7i0
- そろそろテ○られるんじゃないの。
史上初の日銀関係者暗○。
- 534 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:48.73 ID:uvANlIlX0
- >>516
バカか。そこに至るまでの犠牲が多すぎるだろ
お前には経済語る脳みそがない
- 535 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:06:56.61 ID:cga++f0Q0
- 復興需要は雇用につながる。2・3年かかるが。
がれき処理で環境産業の雇用が拡大。
阪神大震災でもとても大きくなった企業がある。
放射能汚染除去で関連産業の雇用拡大。これが一番危険で儲かりそうだな。
ゼオライト作っている会社は笑いが止まらないだろう。不謹慎だけど。
都市再整備で雇用拡大。市町村の庁舎・公共施設・被害を受けた港湾施設
水産業関連施設・道路など2年から3年後にはゼネコンに大きな工事がでる。
最後は木材・住宅産業の雇用拡大。
政治家は甘い汁が吸えるだろうな。与野党一体で。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:07:00.67 ID:eTLbMAev0
- 現状さえ見よともしない老害
- 537 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:07:16.99 ID:71jARl/40
- >>1
何言ってんだこのカス
- 538 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:07:29.29 ID:zKDnynVp0
- >>524
政府と無関係などこぞの経済学者や2chネラーがいう程度ならともかく
こいつは立場がまずすぎるだろう。
=円高容認と市場が認識する可能性が高いわけで。
野田の一言でも結構影響受けるのに、あまりに不用意すぎ。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:07:36.65 ID:tvP8ObnF0
- >>524
この時期に日銀総裁が円高容認発言をするほどキチガイじみたことは(ry
本人としては、日銀が各所から責められてるんで腹立ちまぎれに言っただけなんだろうが、
「今このときに、日銀副総裁が円高容認発言」とは心底恐れ入るわ。
- 540 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:07:42.78 ID:zXThVx4t0
- ジャスコやニトリは大もうけだな
- 541 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:03.43 ID:TUbYCJI90
- 日銀はマジで「宗教」を自認してるからね。デフレ円高カルト。
速水総裁
「長期国債の買い切り、あるいは引き受けはご免こうむりたいという
セントラルバンカーとしての宗教を言わせて頂いた」
- 542 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:16.57 ID:cKGrboip0
- 今のうちに資源の権益をドンドン大人買いしとけってことだ
- 543 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:19.30 ID:2Ffj5UAYO
- 円高株価上がらず
日本の経済にダメージないとかこいつらしね
韓国でキムチ工場でも買い占めるのか
- 544 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:24.00 ID:7KuMDFCN0
- 「FX被害者の会」会場はここですか?
- 545 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:32.80 ID:N0old/JA0
- 日銀は今の状態が好ましいと思ってるのか
- 546 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:38.47 ID:gLascnB70
- >>83
>輸出企業は為替ヘッジをかけていて円高で損失が出る訳ではない
おまえはどんだけ馬鹿なんですか?
これ見て損失がないって超ウケンですけど
本来日本で一番稼ぐべき企業トヨタの業績です
【業績】 売上 営業利益 税前利益 利益 1株益(円) 1株配(円)
◎07. 3 23,948,091 2,238,683 2,382,516 1,644,032 512.1 120
◎08. 3 26,289,240 2,270,375 2,437,222 1,717,879 540.7 140
◎09. 3 20,529,570 -461,011 -560,381 -436,937 -139.1 100
◎10. 3 18,950,973 147,516 291,468 209,456 66.8 45
◎11. 3 18,993,688 468,279 563,290 408,183 130.2 50
- 547 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:44.12 ID:D5MJWGdJ0
- >>539
これ、クビ切られてしかるべき発言だよな
- 548 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:48.02 ID:a+3no/nO0
- >>520
金融でおまんま食ってる自覚が日銀には圧倒的に足りない
あとスイスみたいにHFと戦争するような気概もない
そういう日銀体質が食い物にされている。そんな認識すらないw
- 549 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:48.83 ID:xaesQ5lH0
- ガソリンなんか、円高分が反映されずに石油会社の利益に消えているから、
庶民にとって円高のよさなんてほとんど無いだろ。
せいぜい、円高還元セールの名の下に売れ残り品のバーゲンがあるだけ。
円高還元セールでオーストラリア産のグレープフルーツが100円で売ら
れていたけど、普段から100円前後だからちっともうれしくない。
- 550 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:49.74 ID:twUk6ikR0
- >>540
なんだそういうことだったのか
- 551 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:08:58.10 ID:QeoSRn7i0
- 将来が見通せない。
収入が期待できないのに内需が持ち上がるかよ。
死者の町になるんだよ紙くず預金を抱えて。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:09:03.93 ID:/8IfLykm0
- 何やってんだこいつは
- 553 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:09:09.30 ID:1/3b6oDB0
- >>1
じゃあ、なんで中国人民元がドルペッグしてるのか説明しろ。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:09:17.30 ID:xWE0oBwV0
- >>521
輸出依存は1割程度だよ
- 555 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:09:18.17 ID:tJsHNrH10
- >>449
ビックマックセットって・・・
肉とポテト以外の原料は国産。
原油は供給過多で下がってるよ?
つか円高なのに輸入品の原材料使ってるもの値上げばかりなんだがどういうことだw
- 556 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:09:32.15 ID:3et0VcB90
- >>529
正確には製造業は破滅しないだろうね。
大手とその下請けが海外に工場を移転して、世界に輸出(日本に輸入)
するようになるから儲かるはず。
死ぬのは日本に留まっていることしかできない単純労働者。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:10:17.06 ID:QlvsOHeE0
- なんだよ売り豚かよw
- 558 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:10:45.99 ID:TG5OvVnV0
- >>50
儲かるのは海外企業ばかりやん
- 559 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:10:50.00 ID:aU5TI5mk0
- 円安のせいで産地偽装で潤う輩が後を絶たねーんだよ・・・
イオ○とか・・・
- 560 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:11:04.98 ID:aZz26q0o0
- 日本の中央銀行がこんな発言したらもう円が下がる要素無いなw
- 561 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:11:25.07 ID:WfILxT0x0
- >>519
>国会は承認するか拒否するしかできず、罷免権もない。
国会には日銀法を改正する権限が有るぜ。
>>555
>原油は供給過多で下がってるよ?
供給過剰つーか100ドル以上は実需より投機でしょ。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:11:39.63 ID:D5MJWGdJ0
- >>556
下請けでも大きいとこは移転できる。
数人でやってるようなとこも数多いんだよ。
そういうとこはどんどん潰れるか廃業してる。
今多いのは廃業。
これは非常に不味い事態だぞ。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:11:47.90 ID:5mgOna810
- >>556
まあそうだけど
ファブレス化するわけだね
- 564 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:11:57.32 ID:f8hVLezo0
- 必ずしも○○ではない
なんにでも使えます。
こんな便利で無意味な言い回しは無い
- 565 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:00.68 ID:LyZapcdu0
- >>1
打撃与えん? 現実見てんのか。 机上という抽象世界で遊んでんじゃねぇ!
毎日自殺している中小企業経営者の墓前でなんと言う?
- 566 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:14.80 ID:hPi1/hBM0
- しかしまあいい加減にしてほしいわ・・
フジTV前なんかじゃなく日銀前でデモやるべきレベルだぜ
- 567 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:25.44 ID:TUbYCJI90
- >>539
腹立ちまぎれとかそんなんじゃなくていつものメディア工作だよ。
「円高は国益」「よいデフレ」って
いつも記者クラブや御用学者を使って「啓蒙」してるでしょ。その一貫。
日銀の審議委員にはメディア枠という逆天下り先もあるんだから。
- 568 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:30.48 ID:33LvtHLy0
- 日銀の奴らって日銀の役割は何もしないことと思ってるみたいだけど
それならおまえらいらないよってことがわかっていない。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:39.41 ID:eCTtW44L0
- >>449
単純にそんな比例計算になるわけない
子供だましの理屈
- 570 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:12:41.72 ID:1/3b6oDB0
- >>533
日銀関係者の家○が○されるなら、円安介入するよ。100兆円投じてもな。
誰だって自分の○族が可愛いもんだ。
- 571 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:13:12.81 ID:QY7K0S4d0
- そもそも円高基調になったのは
他の先進諸国が通貨供給量増やしてきたのに
円だけが供給量絞ってきたから。
相対的に円の価値が上がるのは当然の帰結。
- 572 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:13:21.06 ID:aU5TI5mk0
- >>555
明らかに便乗だなw
現在の輸入商品価格は円安が全くといって良いほど還元されていない。
- 573 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:13:24.03 ID:tvP8ObnF0
- >>562
そして失業保険や生活保護の支給額がいよいよ跳ね上がっていくんだよな。ここへきて日本死亡への
スピードがぐんと加速してきた。
日本の若者もイギリスの若者を見習った方がいいかもね。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:13:37.81 ID:UBqYf8mQ0
- 円高になってメリットがあるのは、今現在ある程度、円で資産をもってる人。
つまり銀行にたくさん預金しているリタイヤ組である高齢者を指す。
円高になってデメリットがあるのは、反対にサラリーマンやOLみたいに、資産は
ないが自らの労働力で稼ぎ出すことができる者のことだな。
なんのことはない、引退世代 対 現役世代 の縮図だなこれは。
- 575 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:14:09.78 ID:D5MJWGdJ0
- 日銀に紙幣発行権与える意味がなくなってるな。
もう取上げて国が直接紙幣発行するべき。
- 576 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:14:17.44 ID:28DZbHT/0
- >>546
お頭のほうは大丈夫ですか?
アメリカ向けに輸出依存しててアメリカが不景気になれば
売上げが落ち込むのは当然でしょ?
円高が原因なら業績はそれに合わせて下がる一方なのに
2009から2010で確かトヨタは業績回復してるよね
- 577 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:14:26.56 ID:gLascnB70
- 言っとくけど円高容認馬鹿は
100回殺しても殺したりないレベル
- 578 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/08/21(日) 21:14:38.78 ID:nld24E7y0
- Food Timeline: Kellogg's Corn Flake
[1942] 11 oz, 8 cents WWU
[1943] 11 oz, 8 cents WWU
[1955] 12 oz, 19 cents
[1959] 12 oz, 22 cents
[1961] 12 oz, 23 cents
[1963] 12 oz, 23 cents
[1964] 12 oz, 29 cents
[1965] 12 oz, 25 cents
[1966] 12 oz, 25 cents
[1967] 12 oz, 29 cents
[1969] 12 oz, 29 cents
[1973] 12 oz, 25 cents
[1975] 12 oz, 45 cents オイルショック
[1977] 12 oz, 50 cents オイルショック
[1979] 12 oz, 59 cents オイルショック
[1984] 12 oz, 89 cents 米国2年債、相場上昇開始
[2004] 12 oz, $2.99
[2011] 12 oz, $3.79
[2012] 12 oz, ??? 米国2年債、相場上昇終止符 強い米国終了でデフレへ
ttp://www.foodtimeline.org/foodfaq5.html
- 579 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:15:09.50 ID:n2SHnSD20
- 自動車電機産業を散々優遇してきたのに偉そうだから反発しているらしい
- 580 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:11.56 ID:wG26HQmp0
- 生存可能なレートってのがあるんだけど馬鹿かこいつは。
円高が続くって事は輸出産業がどんどん出て行くって事で、
一度出て行った産業は日本の雇用に寄与づらくなる。
ノウハウの流出=雇用創出の可能性の流出だから。
つまり、逆に円安に転じたときには、もう円高へ誘導する
手段がない、という状況を作り出す。
- 581 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:11.89 ID:rv75g0h+0
- 皆さん、民社党にご意見をしてください。
僕は毎日、野ブ田辞めろ!!とメールしてます。
今後円高が進むたびに益々エスカレートしそうで困惑してます。
誰か代わりにメールしてくれ!!
- 582 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:15.66 ID:6H/qgxR70
- 見守るだけが仕事なんだろ
他国にいって余計なこと喋るな、クソが
- 583 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:16.03 ID:TUbYCJI90
- >>561
>>国会は承認するか拒否するしかできず、罷免権もない。
>国会には日銀法を改正する権限が有るぜ。
んなことは知ってる。>>433は俺の発言だ。
- 584 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:35.18 ID:jOpdYjg80
- >>1
もう介入しないってことでおk?
- 585 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:51.47 ID:zKDnynVp0
- >>575
まあ政府紙幣って裏ワザはあるよ。
チラシの裏にでも100兆円と書いて
国会がこれは100兆円の日銀の銀行券と交換できると承認すればいいだけ。
ま、政府紙幣を言ってるのは少数派だからそこが問題だが。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:55.41 ID:3RNjcsTK0
- >>1
なんだ、なんだ、月曜日は75円で値固めか。
どこまで円高誘導する気だ日銀と財務省w。
- 587 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:16:59.74 ID:uvANlIlX0
- >>556
ここはその単純労働者をいかに救うかという経済を語る場でしょ
切り捨てるだけだったら頭を使う必要もない、バカでもできる
- 588 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:12.04 ID:7suSgX7m0
-
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=11104
蛆テレビだっせくっせきっしょきんもwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 589 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:28.88 ID:go7+xRxq0
- >>527
2007年7月の原油価格(WTI)が
74ドル
先月が98ドル
単純に為替レートで円換算すると
2007年7月 8900円
2011年7月 7500円
しかし為替レートが120円維持してたら。
2011年7月は11700円
2/3ってどっから出てきた数字?
- 590 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:31.63 ID:D5MJWGdJ0
- >>584
つうか日銀が円高を容認したってニュースですがな。
- 591 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:35.81 ID:e6X3AiJRO
- 日本の高度成長期や現在の中国もそうだが、為替が経済発展させてるだけだからな。
団塊や今の中国人が優れているのではなく、世界的に不平等な為替で
美味しい思いをしているだけ。
これだけ為替というのは経済に影響を与える。
- 592 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:56.86 ID:aU5TI5mk0
- >>577
輸入雑貨かなんかで円安なのに価格維持で商売してる輩じゃねーか?w
- 593 ::名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:17:59.73 ID:lUpxeCEC0
- 山口日銀副総裁更迭決定。最悪な奴
- 594 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:18:00.47 ID:1ddDOWs/0
-
どう考えても最悪のシナリオだろ!!!
確かに円高で得する人もいるが、問題は、円高で損する企業が日本は、それ以上に多いということだ。
貿易に頼りきった日本企業が、円の価値が上がりすぎて外国が日本の物を買ってもらえなくなったら、企業は倒産ラッシュだな。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:18:18.11 ID:gLascnB70
- >>576
ほんと馬鹿だな
不景気で売れなくなってるのは当然あるに決まってるだろ
為替で損失がなかったことに突っ込んでるのに
話しそらすなよ馬鹿
- 596 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:18:23.68 ID:1a7Sv3W40
- 日銀は馬鹿
- 597 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:18:39.27 ID:xWE0oBwV0
- これから中国やインドのような大国が資源や食料を世界中から買いまくる世の中に
なるんだぞ、どう考えたって円高は有利だろうが、日本は恵まれてるんだよ。
日本人は頭がいいからこの円高でもやっていけるよ
- 598 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:19:11.11 ID:N1tz45bKO
- 円高でも良いだろ
- 599 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:19:11.93 ID:XJIrAog10
- 円の発行量(a1)×円の価格(b1)
これが相対的にでかい国が国力がある。
ところが日本の場合(a1)が他国に比べて圧倒的に過ぎないので、(b1)が上がってるだけ。
円の発行量(a1)×円の価格(b1)/ドルの発行量(a2)×ドルの価格(b2)
では毎年減少している。これが現実。
- 600 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:19:38.61 ID:go7+xRxq0
- まぁ自国の通貨が強くなって困る事なんて無いよ。
中学校の社会科の授業をキチンと受けていれば解る話。
- 601 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:19:59.94 ID:+uPXHblm0
- 所得税上げたり、介入する暇があったら、
なんで、震災復興のために、円を刷らない??
所得税上げたり、介入する暇があったら、
なんで、震災復興のために、円を刷らない??
増税一辺倒のバカカンはやめたが、後継者の民主はわかっとるのか??
- 602 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:20:04.78 ID:+SyhXNXw0
- 日銀も財務省も景気回復して国債の金利利回り増えるのがイヤ
だから現状のデフレを維持するのに必死
どっちも国民のほうなんて向いていない
- 603 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:20:32.95 ID:XgX6IYaZ0
- 中小企業が強いってより大企業の下に中小企業が連なってるから
大企業の製造が海外移転されちゃ、中小企業から潰れてくんじゃないの?
働くところが減りそうなんだが
- 604 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:20:45.20 ID:AxPSHO2f0
- 何を言ってるんだこの男は
確実にボディブローのように円高は経済に打撃を与えるぞ
- 605 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:20:58.39 ID:uyjZOvTgO
- 実際に海外移転や廃業しなきゃいけないって声があるけど
こんな発言して大丈夫なのか?
国民なんて無視なんだな
- 606 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:21:13.89 ID:PHQUjTb90
- 世界が絶賛大安売り中だぞ、買い漁れ〜(^^)/
- 607 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:21:47.65 ID:UvCEpz770
- 仕事もしない日銀の報酬高すぎ。
白川の年収3400万弱。とっとと日銀仕分けやって、日銀法改正しろや
- 608 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:14.07 ID:aU5TI5mk0
- >>597
日本総一次産業に従事すりゃいいって言いたいのか?w
こんな山ばかりの国土でw
- 609 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:22.95 ID:3zmVy/dH0
- こいつら企業がつぶれようが何しようが決まった金もらうだけだからな
そりゃ円高の方がいいだろ
- 610 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:24.12 ID:UXExefjF0
- いい加減白川とかこいつを変えないか。
こいつら日銀の体制保持しか考えてねーぞwww
白川捻じ込んだのは民主だったな。クソ素人がw
- 611 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:24.47 ID:YxKzjuUN0
- >>1
いえ、円高騰を押さえ込むだけの日銀による国債買取(数兆yen/day)があるのなら、
そういう態度でも良いんですけどね。
裏付けのない強がりは、却って小人と看做されるだけでしょう。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:28.19 ID:tvP8ObnF0
- 無意味な介入してみたり、記録的な円高になってるのにわざわざ「円高容認」発言してみたり。
どうも日銀は民主党と一緒でこの国を徹底的にぶち壊してしまいたいようだな。
- 613 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:32.45 ID:PMqymz2I0
- >>165
国の中で金を回すために必要な商品の原料とかエネルギーの元になる石油を、
「外国」から買うための金はどこから出て来るか知ってるか?wwww
- 614 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:34.77 ID:CgCgFraR0
- >日本の財務省が8日発表した国際収支速報データによると、今年6月、日本の国際収支にお
>ける経常収支の黒字額は5269億円(約67億ドル)と、前年同期比で50.2%減となった。これで、日本
>の経常収支黒字額の減少は4カ月継続となった。
この円高状態で、これだもの。
まだまだ、円高は続くよ。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:22:38.71 ID:TUbYCJI90
- >>574
円高っつーかデフレで損が大きいのは若者なんだが
年寄りがデフレで得してるかっつーとそうともいえない面がある。
インフレ率を一定範囲におさめるより
「デフレはメリットありますよ」と書いてもらうために
記者クラブをせっせと接待するほうが日銀は楽だろうけどな。
- 616 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:23:14.10 ID:gLascnB70
- 外交が最高に弱いのに他国資源買い捲ってもぶんどられるだけ
- 617 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:23:17.02 ID:nBcvOVL70
- >>1
どうしようもない馬鹿だな。
短期流動性資金を呼び込んでどうるすんだよ、短期流動性資金が経済に寄与するか?
こんなのが原因だと、円高は完全に打撃になるだろ?
もうさ、死ねよ、まじ。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:23:20.19 ID:unzLBpzi0
- いやいやいやいやいやww
海外旅行が安くなる(笑)とか言う前に存分なマネーが行き渡らなくなるから。
企業は外国企業買収くらいはできるかもしれんが海外に移転しちまったらそれもままならなくなる。
現状での円高のまともなメリットって食料値上げを吸収できてるくらいだろ。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:23:27.03 ID:5mgOna810
- >>606
円ドル関係だけでそれはいえない
買われてる通貨は
スイスフラン、ポンド、オーストラリアドル、カナダドル、ブラジルレアル
あたりだったかな
- 620 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:23:36.10 ID:hPi1/hBM0
- まあでもアメリカが金融危機に陥ってある意味良かったぜ・・
あいつらはさすがにデフレのただ中で「セーサンセーコージョー」とか言い出さないからな
普通にカネ刷って対処した
それが当たり前のやり方なんだよ
- 621 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:24:19.37 ID:PxXv1pP6P
-
マスメディアや経団連や政治家一般では、円高=輸出産業ピンチ=日本の危機と煽ってるがw
やはり、GDPに占める外需は数%にしか過ぎないので、影響はないという認識が正しいのかw
- 622 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:25:00.07 ID:jp+5uNcb0
- >>1
バカなの?
- 623 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:25:15.42 ID:hQMbzjVw0
- どの国もデフレに向かっているのかな、人口の急激な増加にブレーキがかかるのは
良い事に思えるが、マネーゲームの終焉なんだろう
- 624 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:25:35.86 ID:BdLO9Rov0
- 副総裁いいこと言った。
日本は輸出だけで食ってるわけじゃない。
経団連に騙されるな。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:25:54.93 ID:a+3no/nO0
- >>600
実質(ファンダメンタルズ)を伴わない一方的な通貨高は害悪でしかない
景気も良くなってないない、経済成長もない国の通貨高なんてスタグフレーションでしかない
- 626 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:26:09.20 ID:1ddDOWs/0
-
貿易で成り立ってる国なんだから、日本製品が高騰したら外国は高すぎる日本のモノを買わなくなり
日本は貿易赤字になる。
車も日本の食い物も高すぎて売れなくなる。
しかも円高で得する企業より円高で打撃を受ける企業の方が多い。
日本は貧しい国になります
- 627 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:26:47.12 ID:unzLBpzi0
- >>619
WSJ見たんだろうが、そうでもないんだなこれが。
日本円より明らかに強いのはスイスフランしかないよ。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:26:52.59 ID:xWE0oBwV0
- 逆に一ドル1000円とかなったら、食べていくだけで精一杯の今の中国や
インドの田舎の人達と変わらん生活になるんだけどな、
- 629 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:27:02.96 ID:JxYFdmUM0
- これは来週サプライズ介入する前にみんなを油断させる策だと信じたい。
- 630 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:27:05.23 ID:TUbYCJI90
- >>610
じゃあ武藤ならどうなったかっつーと同じだなあ。
日銀問題に関しては民主・自民とも幹部が押さえられてるから
超党派の良識派でやってもらうしかないよ。
期待薄だがね。
- 631 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:27:08.65 ID:Vm+20mLz0
- ひでぇ、これで日本の中央銀行副総裁・・・。
最高裁の裁判官みたいに罷免の制度があればいいのに。
- 632 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:27:13.91 ID:BdLO9Rov0
- 貿易黒字&経常黒字であるうちは為替操作は支持されない。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:27:38.23 ID:uvANlIlX0
- なんのことはない
雇用のないじじいにとっては通貨高の方が良い、雇用問題のある若者にとっては通貨安の方が良い
通貨安を容認する奴はおいぼれじじいだろう
おいぼれじじいはとっとと○んでくれるのが一番経済にとって都合が良いぞ
早く○んでくれないかなあ
- 634 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:28:28.52 ID:BdLO9Rov0
- もう駄目だと言っている企業の役員報酬を見よ。
- 635 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:28:58.11 ID:nBcvOVL70
- >>1
こいつ為替市場の仕組みとか知らないのかな?まじで。
ほんとの馬鹿?
- 636 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:13.20 ID:G8iAn8+H0
- >>1
円高デフレだと国内で投融資が成り立たなくなるから経済に打撃与えるに決まっているだろ
オツム大丈夫か?
- 637 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:13.83 ID:GUtRDovO0
- 超円高と原油高でもガソリン価格は高止まり
何だコレ?
円高で輸入品が安くなると言ってる奴、説明しろ
- 638 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:19.49 ID:gLascnB70
- スイスですら禁じてフランをユーロとペッグするかもって言ってるのに
- 639 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:23.41 ID:xWE0oBwV0
- >>633
俺お前より若いと思う
- 640 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:34.81 ID:TUbYCJI90
- >>620
でも「カネ刷ったけどやっぱり効果ないでしょ?」って感じに
フィルタかけて宣伝されてるからなあ
日本は刷らないせいでもっとひどいことになってるのに
- 641 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:52.63 ID:1ddDOWs/0
- 大丈夫的な発言には気をつけろ
俺達は何回だまされてきた?
- 642 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:59.43 ID:PxXv1pP6P
-
輸出産業は、内部留保がたっぷりあるのだから、円高の今、企業買収を進めればいい
自社にない特許技術を持った欧米の優良企業を買収しろ。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:30:07.32 ID:dSy1RyH0O
- 日本に円高攻撃してる中国に出向いて「まだ平気だもんね」ってか?
ねを上げないバカと思われてるんだろうな。
こんな知恵遅れには円を刷れっこないな。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:30:37.09 ID:Rt+1KNmM0
- 日本企業はもう日本を捨てるべき、せっかくの技術は海外に持って出て存続させるべし。
日本は民主党に殺され、その殺人鬼を生み出したのは他でもない日本人。
もう滅んでも良いと思います。
- 645 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:09.93 ID:hYSaIM310
- 日銀はインフレにならなければ、あとはどうでもいいんだよ。
円高は放置。
通貨は高いほうがいいと信じこんでる。
高くていいのは基軸通貨だけだ。
デフレは傍観。というかデフレ対策なんて教科書にないから、なにもしない。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:14.08 ID:unzLBpzi0
- >>620
ただアメリカにとって緩和が良かったかはわからないけどな。実際に雇用は向上してないし。
アメリカを支えていた資源・生産力・技術の質・軍事力が戦後、日を追って順に弱ってきたのが歴史で
元々ドルは弱くなる流れだからね。基軸通貨ドルによる購買力で運営する国にほぼなっている状況で
金融緩和はね・・・日本はこれとはまた違う。
>>621
日銀総裁が波及効果を理解しているのかまで考えなければならないなw
- 647 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:24.73 ID:CgCgFraR0
- >>625
いやまあ、アメリカのファンダメンタルズを伴った一方的なドル安だけどね・・・・
- 648 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:25.46 ID:ZepSmTKX0
- 為替介入はしなくて良いから金融緩和はしろよ・・
デフレなんだから通貨増やすのは当たり前だろ・・
日銀仕事しろよ・・
- 649 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:35.92 ID:hsQkCUCV0
- 円高がダメなんじゃなく、急な円高がダメなんだ。
少なくとも、自動車会社は生産を海外に移すから、
国内の中小企業の多くは対応できず、資金繰りに行き詰って倒産するよ。
日本の多くの中小企業は自動車のウェイトが高いんだ。
例えば、一見、自動車と関係ない磁石作ってるとこだって、
多くは社内・社外問わず、車のスピーカー用だったりするわけで。
何で政府・官僚は黙ってないかなぁ。馬鹿なの?
- 650 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:43.13 ID:ouPhWam1O
- 日本の支配階級は自分たちの生活に直撃しない限り何のアクションもとらないだろ
- 651 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:48.27 ID:cZk+VMz50
- >>1
何でこんなのが日銀幹部なのwwwwwww
- 652 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:53.43 ID:hPi1/hBM0
- >>640
それはあるな
でも多少なりとも経済を知っている人間ならみんなわかってる・・と思いたい
- 653 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:53.69 ID:BdLO9Rov0
- 円高を下請けいじめやリストラの大義名分に使ってる大企業が問題なのだ。
- 654 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:31:58.81 ID:3et0VcB90
- >>587
問題はそこなんだよ。
日銀や日本の経済考えてる連中は揃いも揃って、製造業は後進国の仕事で
先進国は金融やIT,サービス産業で楽して稼ぐのが通常進化と考えてる。
研究開発なんて言っても極一部の専門職はできても、近所のおっちゃんが
職業訓練所に半年通ってできるもんじゃないし、観光だって余程のものでないと
円高でくるわけがない。
ていうか、日本が先進国になった原動力であり、唯一勝てたのは製造業しかないんだな。
- 655 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:32:03.84 ID:gLascnB70
- >>637
原油高って言うけど最近の騒動で1バレル80ドル近辺まで下がってるのにな
- 656 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:32:10.93 ID:1Bi9mXix0
- もし日本がマイクロソフトやグーグルのようなソフト産業巨大国になっていれば、通貨がどうなろうと優れた人材だけを原料としているので安泰だったのにな。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:32:19.02 ID:xWE0oBwV0
- >>637
原油もここ数年かなり上がってるだろ
ドルがこんなに下がってるていうことは、原油はかなり上がってるってことなんだよ
- 658 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:32:23.57 ID:5mgOna810
- 外需の割合が低くなるのは
外国に輸出するための工作機械などの高額な機器が内需と計算されるため
にそうなりやすいと聞いたことがある
つまり外需が消えると
この分の内需も消える
でもIBMやアップルのようにサービス化、ファブレス化してくって手も
あるけどね(HPも?)
産業構造を思い切って変えちゃうって手もある
ただどれだけの雇用が生み出せるかは未知数
- 659 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:33:19.26 ID:1ddDOWs/0
-
必ずしも〜〜ではない
直ちに〜〜〜ではない
気をつけろよ、おまえらwww洗脳にしにきてるぞ!!!
- 660 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:33:34.90 ID:go7+xRxq0
- カネ刷ってばら蒔いてもいづれ利息払って回収しなきゃ
ならんのだぞ。
もしくは実体経済をそれだけ膨らませるか。
先進国の成熟国家で需要を伸ばすのは難しいよ。
結局、どの国もやる事だが、金融商品の規制緩和して
バーチャルマネーの受け皿でバッファさせるしか無い。
これも数年の先延ばしにしかならない。
国家が制御できる規模以上に金融市場が膨らめば
あとは暴走して破綻するだけ。
- 661 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:33:35.36 ID:nedEszrb0
- 日銀は物価の安定が仕事だろ。
デフレを退治しろ。
円高容認しやがって生産拠点が海外に逃げまくってるだろ。
日銀は無能だろ。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:33:41.54 ID:unzLBpzi0
- >>630
そうだね。ネトウヨは武藤だったらなんとかなるというけど
やっぱり日銀、おまけに旧大蔵現財務省の体質なんだと思うんだよね。こればかりは。
- 663 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:26.39 ID:TUbYCJI90
- >>631
ところが1997年までは、内閣が日銀総裁や理事を解任でき、
政策そのものも口出しできたんだよ。
今は無理。
日銀法を変えないかぎり。
- 664 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:28.71 ID:gLascnB70
- >>652
竹中さんのときにやられたからな
- 665 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:36.47 ID:BdLO9Rov0
- カネを刷って円安にしても税収上がらず長期金利ばかり上がり債務危機。
- 666 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:50.42 ID:+SyhXNXw0
- >>642
したところで日本人の雇用には直接関係ないけどな
- 667 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:58.27 ID:dvGnGTeq0
- 日銀の副総裁って要職にある人間が円高容認発言かよ・・・。
明日の東京市場どうなっても知らねぇぞ?
それとも何か?余程国内企業が中国様や他の国に工場出す方が
嬉しいのか?この売国奴は。
- 668 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:35:21.32 ID:TG5OvVnV0
- >>1
自分たちの無能さを棚に上げてなに発言してるんだろう
- 669 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:35:33.80 ID:zcxVjBmf0
- 日本経済に打撃与えないと思うなら、輸出メインの会社に
どんどん融資しろよ。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:36:07.65 ID:rFykgC7R0
- >>628
輸出企業が海外に逃げる前にそうしてほしいけど
逃げた後にしか起こらないんだろうな
- 671 :658:2011/08/21(日) 21:36:08.90 ID:5mgOna810
- ちょっと言葉足らずだった
ええと
たとえば自動車製造に工作機械を買った場合
工作機械は内需だ
- 672 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:36:18.23 ID:rJJXl/3M0
- もう緩和は当然だが、
外貨建て円預金のマイナス金利だろ。やったことあるしな。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:37:09.63 ID:hPi1/hBM0
- >>660
はあ?
- 674 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:37:29.80 ID:unzLBpzi0
- 通貨高で滅亡した国はない、というけど
高血圧で死ぬ人間はいない、というのに近いんだよね。
通貨高(高血圧)により体質がボロボロになればいずれは死ぬ。
円高により日本の製造業と労働力が根絶やしにされた後に訪れるインフレこそ悪性インフレ。もう終わり。
もちろん、外需依存からの体質の脱却というのは必要だけど
現状そんなものはできてないし、それは政治の仕事だしね。
日銀は現状に合わせて動かなきゃ。
- 675 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:37:37.65 ID:ZkkOjY320
- まともな見方。
- 676 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:38:03.22 ID:1ddDOWs/0
-
必ずしも〜〜ではない
- 677 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:38:10.38 ID:xguPtN0y0
- 日本は外需依存って言ってるアホはマスコミに洗脳されてるよ!
自分(ネット)で調べてみたら直ぐわかることなのに。
- 678 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:38:18.76 ID:BdLO9Rov0
- 日銀は有能だよ。
だから政治がグダグダでも円は信用されるのだ。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:40:24.76 ID:D5MJWGdJ0
- >>640
効果あったからインフレになってるじゃん。
中国なんて30年ほど人民元刷りまくってるから制御不能のインフレ状態
- 680 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:40:47.27 ID:3et0VcB90
- >>671
そうだね。
よく日本は内需国家だから輸出はなくていいっていうエコノミストがいるが
簡単に考えれば、経済ってのは何かを相手に渡す代わりに何かを貰うもので
何も輸出しないで輸入ができるわけがない。
文明的な生活を送る上で必要な資源のほぼ全量を輸入している日本が
何も輸出しないで資源を手にいれられるわけがないんだよね。
- 681 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:41:16.98 ID:0hdlFuKcO
- >>83
今の円高がプラスに働く程緩やかな変動だと?
ふーん、知らなかったなぁ(棒
- 682 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:41:49.01 ID:iRbEkc0D0
- 円高利用してもっと金融緩和するんならいいが、ほとんど何もしてないから
逆に引き締め続けてるようなもんだからな
だから円高が止まらない
- 683 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:41:58.53 ID:0cYWzabD0
- マジで日本沈没ですね
これで日本産業が根底から覆される
たぶん5年後ぐらいには日本経済がプラス成長する事はなくなる
理解して円高を止めないのか?民主党は?
まだここなら止めれる
金を刷れ。介入しろ。考えられる事は何でもやれ!
アメリカが怖いとか言ってる場合じゃねえ
国が潰れるか奪われるか。それとも中国の省のひとつになるか?
そういう事態だ。もっと緊張感を持て。本気を見せろ!
- 684 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:43:06.45 ID:CgCgFraR0
- >>649
紙幣をするのは、日銀だからなあ。
円高対策の国債の新規発行は、無理だし・・・
- 685 :658:2011/08/21(日) 21:43:17.75 ID:5mgOna810
- まだ言葉足らずだった
国内の工作機械業者が国内で製造し輸出する自動車製造業者に
工作機械を売った場合これも内需
つまり外需喪失による内需喪失がある
だから外需という数字を単純に見ていいものなのかわからない
高額な設備投資産業ではこういう影響が大きい
- 686 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:43:29.28 ID:nk0kO3OU0
- アメリカが怖いんじゃなくて
仕事するのが怖いんやろなぁ、こいつらの存在意義って
- 687 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:43:34.48 ID:Rt+1KNmM0
- 何でこんな奴が日銀副総裁なんだ???
- 688 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:43:44.18 ID:+vWnF4E90
- >>1
日銀は雇用の事なんか知ったこっちゃ無いからな
だからこんな無責任な事を超円高の真っ最中に平気で言えちゃうんだな
- 689 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:44:47.25 ID:/4cNb++P0
- そうか。じゃあ元の対ドルレート倍にしてよ。問題ないよね?
- 690 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:45:34.29 ID:G+phyUoK0
- 経団連はこれを聞いてどんな気持ちになるの
- 691 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:45:42.46 ID:xWE0oBwV0
- 日本は高級な製品だけをつくって、世界中で売りさばけばいいんだよ。
日本の技術や労働力は円高が理由で潰れるほどやわじゃない
- 692 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:46:06.06 ID:AZ+YFg3dO
- ■「円高だから海外移転」は方便・ウソ
▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画方針決定はもっと以前
▽円安だったのに、とっくに家電産業は(スチーム電子レンジなど高価格商品までも)《日本社製の海外生産》に切替えてきた。
自動車産業は、必要なものは既に内製化済みなのに、系列という不良債権抱えた最後の護送船団
▽ウォン安の恩恵があるライバル会社・韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外移転。
韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』
これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、方便・ウソであることの証拠。
■新興国への生産移転の理由は単純
▽新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方。
社会保険料の雇用主負担は、今や法人税と同じ金額。利益に関わらず従業員1人毎に負担するから、企業にとっては法人税以上にダメージがある。
日本の法人税の実効税率はEU以下だから、法人税減税より、社会保険料の企業負担を減らすべき。
▽もはや、日本国内では海外市場と同じように稼げない。世界から見れば日本の人口はまだ多いため売上・販売台数は多くても、利益率は低い。
今や連結営業利益の約7割が海外。1995〜2000年辺りで逆転。需要のある所に工場を作るのは当たり前。
だから、家電産業は既に海外移転。しかし、自動車産業は経営改革を怠ってきた。
■だから法人税を引下げても、生産の海外移転は止まらない
そもそも、日本の法人税実効率は控除によりEU以下。法人税引下げるなら、同時に控除も廃止するべき。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
- 693 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:46:15.37 ID:28DZbHT/0
- >>680
別に輸出を全廃するのが良しなんて誰も言ってないと思うぞ
その輸入する必要のある資源はドルで決済される
だから輸出を減らした分だけ円高にしてドルを手に入りやすくする必要がある
小学生でも分かりそうなもんだけどな
- 694 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:46:37.12 ID:gLascnB70
- 円高容認馬鹿これ見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg&feature=related
- 695 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:46:56.64 ID:ZmvRSvzx0
- 公務員が脳天気なのが諸悪の根源、ジミンも世襲は公務員の下僕に成り下がったが
ミンスは犬だった訳だ
公務員の権利は全て剥奪すべき、必死で仕事すんだよ
- 696 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:47:22.98 ID:aU5TI5mk0
- >>691
何か楽観視してる頓珍漢な奴が居るなぁ・・・w
- 697 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:47:35.56 ID:iRbEkc0D0
- 輸出だけじゃなくて内需も円高で安い海外製品に押されて縮小していくからねぇ
円高とデフレは一緒に語られるのはこのため
円高になるとデフレになる
デフレになると低金利でも実質金利が高くなるから円高になる
この繰り返し
- 698 :658:2011/08/21(日) 21:47:47.92 ID:5mgOna810
- >>690
経団連は現状維持ばかりいうからなあ
原発大好きだし
変えなきゃいけない部分もあると思うんだよね
- 699 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:48:22.80 ID:TUbYCJI90
- >>687
というか日銀はこういう人しか出世できない。
ずっと前からこんなところだったのが
円高で内情が少し知られるようになっただけ。
- 700 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:48:30.85 ID:eST2gzf+O
- >1
なんで中国で言うの?
おまえ何処の国の人間なの?
帝国データバンクの統計資料見たか?
潰れた会社と、明日から路頭に迷う無敵の人がおまえら民主党や日銀に牙を剥かなければいいけどなw
- 701 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:48:54.59 ID:VTmOH2tY0
- >>690
しゃーねーな インドに行くか で終り。
- 702 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:49:22.36 ID:IxhHjOPV0
- 正直、ある側面から見ればそうとも言える GDPにおける輸出の割合なんて、日本は15%程度で先進国では低い方だ
でもな、ユーロやアメリカと比べてもしょうがねえんだよ ユーロ圏内で輸出ったって
あんなの九州から東北に物を売るのと同じような感覚だろ 日本が諸外国に物を売るのとは根本的に違うんだよ
つーか、日銀だけじゃなくて、日本の経済人気取りは自分の考えに合うように都合良く経済理論を組み合わせてこねくり回すだけ
ペテン野郎ばかりだよ 全員死ね
- 703 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:49:29.24 ID:3et0VcB90
- >>693
結局、その信認はどこから来てるのか?って問題だよ。
日銀の政策が支持されてるわけでも、外国が崇拝しているわけでもない。
強力な輸出エンジンを抱えてるからなんだな。
その代わりが見つからないのに製造業を切り捨てるのは自殺行為。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:49:29.98 ID:IZwSni9R0
- >>1
わかったから、円刷れよ
- 705 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:49:35.60 ID:unzLBpzi0
- それにしても日本が日銀にデモするような国になる気が全くしないw
- 706 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:49:51.25 ID:N7U18NFQ0
- 世界中からいじめられてる現状、
この超円高を逆手にとって何か仕返しできんもんかね
鉱山だの資源を買いあさるとか
アメリカ人から見れば俺の貯金って何もしてなくても
数年前の1.5倍になってんだもんなあ
- 707 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:50:10.65 ID:BVK9/ZDT0
- 製造業者がどうなろうが関係ないということか?
仮にも日銀副総裁ともあろう者が、なんでこんなに認識が甘いの?
バカだよ、死んで?
- 708 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:50:16.87 ID:Hu3EtYFP0
- >>1
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
お前のその発言で、何人自殺者が増えると思ってるんだ!
- 709 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:50:35.67 ID:gLascnB70
- >>83みたいな馬鹿はフルボッコにしたほうがいい
例え経団連が糞でも奴らより税金払ってくれる奴はいない
- 710 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:50:44.75 ID:MzLwI2+h0
- >>21
突っ込み待ちの放置プレイか?
- 711 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:51:08.84 ID:7LWSkH6o0
-
アホ
アホ
アホ
アホ
アホ
- 712 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:51:14.48 ID:XvPVU7LE0
- 「大打撃でどうにもなりませんよ」なんて本当のことを中国人相手に言うわけにもいかんだろ。
- 713 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:51:17.38 ID:AZ+YFg3dO
- ■業績は、生産年齢人口が減少する日本市場ではなく、新興国次第
今や企業にとって需要なのは、新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」。
新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」は、為替以上に人件費が価格を左右する。人件費が全て。だから、新興国で作る。
新興国は現地需要があるから、当然、生産数も増える。
ならば、新興国で輸出向けまで作ってしまえば、《規模の経済性》を活かせる。だから、輸出拠点も海外に移す。
また、需要のある所で生産すれば、需要のある所から部品を調達する。これは、《不即不離》、当たり前。コストや時間を節約できる。
これは、日本が高度成長時代に経験した図式。輸出向け生産が、米国から需要がある日本に移ったのと同じ。今度は、先進国になった日本から、新興国に移っただけ。
■『ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移しているのだから、日本企業もそうしないと生き残れない』。
韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』。
■日本で作って輸出していたのは、「先進国向けの高価格商品」。
しかし、その先進国向けの高価格商品が売れなくなった。消費者が住宅バブルの借金(住宅価格はバブルで2倍に。しかし今や1/4に下落)を元手に、消費していただけだから。
■驚きなのは、既に家電が「日本社製の海外生産」なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
HDDなどPCや、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でも、そうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
■新興国に強い企業は、為替変動の影響をあまり受けていない。なぜなら、先進国通貨は新興国通貨に対して安いから。
2兆円あった利益の60%が北米の大型車だったトヨタが、利益を1/10に減らした。
さらにトヨタは 利益が大型車の1/5であるプリウスにシフトし、高価格帯が売れず。トヨタは、もう2兆円時代には戻れないのかもしれない。
- 714 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:52:27.35 ID:I9kPli160
- 円高で海外旅行がお得ってアホか!
お前らが大好きな復興はどうした?
今こそ東北旅行で被曝するべきちゃうんか?
東北の観光産業壊滅中やぞ
- 715 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:52:45.67 ID:cBzvnEcBO
- 円高容認論の高官ってこいつだったのかな?
- 716 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:52:49.27 ID:IZwSni9R0
- >>695
日銀は公務員ではないわけだが…
- 717 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:52:49.54 ID:a+3no/nO0
- >>691
付加価値の高い商品が高値で売れないから困ってんだよw
しかも価格競争力・商品開発で日本はボロ負け状態なんだから、そういう殿様商売は通用しませんw
- 718 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:53:24.75 ID:unzLBpzi0
- >>710
でも概念的にはそれほど大間違いでもない気がするww
高い時に、紙とインクの細工を作ればいいって話だから。
高いまま取引されるならよし、今なら値崩れしたらなお良しということで。
- 719 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:53:32.35 ID:kOz05rmy0
- >>695
そうだよなー
危機感ってのが全く感じられない。
だれかが、うまくやってくれるくらいにしか思えない。
通産省、護衛船団なんて散々言われてたけど、まだ真面目に将来を考えてたんじゃないか?
- 720 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:53:32.57 ID:+g6jbeHf0
- 円安になっても給料が上がるとは思えない
今の給料でキャベツ1個1000円とか韓国みたいな感じになったら俺は泣くぞ
今日本が円安になるということはそういう家計になる
デフレ結構
日々の生鮮食品をヨダレを垂らして買えずに眺めるだけって日本人には絶対きつい
- 721 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:53:52.99 ID:TUbYCJI90
- 日銀って認可法人なんだよね
職員は選挙で選ばれたわけでもなければ
公務員試験通ってきた連中ですらない
日銀の株主ってのもいるんだけどねえw
- 722 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:54:32.43 ID:IxhHjOPV0
- 日銀がインフレを怖がるのもわかるが、デフレは異様に巧くコントロールするんだよ
なぜあんなに上手にデフレコントロールできる天才集団がインフレを怖がるってんだよ
あいつら本気出せば狙ったとおりに調整してくるぞ
そういう細かい微調整はすげー天才的に得意、マジキチレベルの正確さ
まったく能力の無駄遣いだよ 逆だよ逆 インフレ気味に誘導するだけでいいんだよ
- 723 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:54:38.74 ID:GUtRDovO0
- 結局、日銀って日本の為に存在しているんじゃないんだな
日本人を不安にしてでも外国を安心させる為の機関ということが分かった
- 724 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:54:52.13 ID:7ekXjPj10
- >>692
アホ
多くは言わない。企業は常に将来予測をたてて経営計画を立ててるんだよ。
自己保身さえすれば食ってける官僚とは違うんだよ。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:01.44 ID:h3KFyf8NO
- 日本はいつから金融立国になったんだ?
ああオマエは日銀の人ねw
- 726 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:01.74 ID:Q8yErpJ70
- 日銀のトップが中国共産党員www
しゃれになってねー
- 727 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:10.12 ID:FzlWKmVu0
- 産業空洞化を招いて中国様のケツなめるまで読んだ
- 728 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:11.49 ID:b4cppDqJO
- 内需に関しては円高の方が有利に働くんだがな
日本は幸いにしてトヨタだけで国が回ってるわけじゃない
- 729 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:35.80 ID:VTmOH2tY0
- >>720
そうかwキャベツ一玉1000円になったら俺がトモダチに頼んで700円ぐらいの国産キャベツでも売ってやるよw
- 730 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:38.23 ID:unzLBpzi0
- >>720
既にそうなり始めてんじゃねーの?
放っておくとその層が広がってくぞ。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:45.44 ID:+uPXHblm0
- >> 713 今は、中国ですら人件費高騰で、人から機械へ変わってきている。
これからは、海外移転より、機械製造の時代。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:55:56.65 ID:3et0VcB90
- >>702
実態はドイツに近いか、それ以上だろうね。
EU国ドイツ県と見れば、なぜ日本と比率が違うかわかりそうなもんなのに。
>>706
それはバブルの時にやって失敗してる。
取り立てる力がなければ難癖つけて踏み倒せるから、負けそうになったら
ルール変えられてお終い。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:56:35.89 ID:KvS406qs0
- まあ公務員にとってはデフレと円高は必ずしも悪いことじゃないよ。
- 734 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:56:50.10 ID:YabZIuxJ0
- >>720
日本は生野菜類は輸入してないんじゃないか
- 735 :658:2011/08/21(日) 21:56:50.87 ID:5mgOna810
- >>706
資源国の通貨も対ドルで強いものもある
- 736 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:56:56.50 ID:MckFdRhXO
- スレタイみて一瞬山口組副総裁って読んじゃった(´・ω・`)
- 737 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:57:23.21 ID:PGjafNDM0
- もう、色々終わったな
円高は止まらない←結論
- 738 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:57:41.63 ID:cBzvnEcBO
- >>728
まあ今は思い当たらないわけじゃないが、お前としては内需って何をさしてんだ?
- 739 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:57:45.12 ID:VTmOH2tY0
- >>732
そもそも国力は経済力+軍事力で初めて一人前だもんな。
ノビタは言うまでもなくスネオではジャイアンに逆らえないって単純な話。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:57:49.99 ID:hPi1/hBM0
- >>722
いや
全員首にして一からやり直した方がいい
あいつらは骨の髄までデフレが染みついてるからな
日銀に入った時点でそうでない人間は選別され閑職に追いやられるんだろうよ
- 741 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:58:09.74 ID:YxKzjuUN0
- >>728
内需は破壊されたほうが良い、経費節減には限界はない、賃金を引き下げればよいのだ、と誰かが言っていましたよ。
つまりデフレを続ける限り、内需も加速度的に減っていって何も残らないということです。
- 742 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:58:12.16 ID:7ekXjPj10
- まあ心配しなくても来年は今年以上の就職浪人だなw
- 743 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:58:34.74 ID:AZ+YFg3dO
- ■円高だから海外移転は方便・ウソ
▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画はもっと前
▽円安だったのに、2000年代前半に家電産業が《日本社製の海外生産》に切替えてきた(高価格商品までも)
▽ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移転
これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、嘘であることの証拠。
■今や連結営業利益の約7割が海外
「1995年」からの生産年齢人口=消費者の減少により、1995〜2000年までに利益に占める日本と海外のシェアが逆転。
需要のある所に工場を作るのは当たり前。
◆「『だいたい67、8%が輸出、32、3%が国内という風に、ここ10年か15年の間に逆転しちゃったんですね』(スズキは連結営業利益の約7割をインドで稼ぐ)。
だから、国内の事よりも海外の動向を注視しないと、スズキ自体が生き残れない」
by 鈴木修 スズキ会長[NHK静岡 2010/09/22]
◆「需要のある所に工場を造れば、需要のある所から部品を調達する。これは“不即不離”というか当たり前」
by 鈴木修 スズキ会長[特報!しずおか 2010/09/25]
■日本はこれから先40年間、「生産年齢人口=消費者=税収=経済成長率」が減少確定済み。40年後には08年比45%減確定。
10年後には20歳は20%減、単純に言えば市場20%減。
つまり、今でも、日本国内の工場や日本人社員は多過ぎる。
■輸出型産業が海外に生産を移して行くのは必然。
だから、空洞化を起こさないために、日本は、それに替わる産業「内需型」「新規産業」体質に変わらないといけない。
既存産業や既存の輸出型では、もはや日本人の雇用は要らないし、増えない。
■日本の問題は、自動車産業に依存し過ぎ、如何せん自動車産業が半端でない大きさということ。
これに替わる産業「内需型」「新規産業」に求められ規模も、大きくなってしまうし、創るまでの時間もかかる。
- 744 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:58:55.34 ID:28DZbHT/0
- >>720
それがまともな感覚なんだよ
今、円安が進んだところで外国の景気が落ち込んでいる以上、
たとえ輸出製造業の利益が増えたところで雇用にも賃金上昇にも効果は無い
一般人を直撃するのはエネルギーの高騰、食料品の高騰など
家計を苦しめるものばかり
マジで円安信者はチんでくれ
- 745 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:59:25.18 ID:bMoha7u50
- >>706
>数年前の1.5倍になってんだもんなあ
ドル換算して単純に考えればね。
ただ、米国の物価上昇から考えれば
君の貯金は同じか、むしろ減っているw
- 746 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:59:33.02 ID:rSn54nBG0
- 雇用を生み出せない通貨とかゴミだな
通貨の価値で喜ぶのはマネーゲーで遊んでる奴だけで、労働には何の寄与もしないわ
- 747 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:00:44.87 ID:YabZIuxJ0
- つか日本はコメは国産だし生野菜も国産だし国産牛も異常なほど高いってわけでもないのに
何の食料品が高騰するんだよ
- 748 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:00:55.08 ID:gLascnB70
- >>722
デフレのコントロールなんてしてねーよ日本国民の誠実さのみ
ほかの国だったら滅びるレベル
ハイパーインフレのほうがまだまし
実際日本じゃなりえない
輸出企業が儲けまくるから
- 749 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:01:10.59 ID:lCc8OPwm0
- これだけ円高が進んでるのに
ガソリンが150円で止まってるのはどういうこった。
ガソリン100円切ってないと変だろ。
つまり、為替の動きと国内の物価の動きの間に、
蜜をすすってる寄生虫がいるんじゃないか。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:02:45.37 ID:VTmOH2tY0
- >>749
お前気が付くのが遅すぎ
- 751 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:03:30.53 ID:IZwSni9R0
- まあ為替と物価はあまり連動してないな
- 752 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:03:32.08 ID:tIH3MxYc0
- >>744
円高でも円安でもある意味 メリット デメリットがあるんだよ。
ただ急激な変動は社会そのものに痛手を与えてしまう。
今回の様な10円近く数ヶ月の間に動いてしまうのは
対応云々の問題ではなくなってしまう。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:03:34.62 ID:3et0VcB90
- >>744
絶対的価値観ではなく相対的価値観(居心地がいいレート)が重要だと思う派だが
100円の物が1000円になるのに給料据え置きってのは有り得ない。
だって1000円で買ったってことは1000円で売ったってことで誰かの懐に入ってるんだから。
もし給料変わらないなら農家やればいいじゃん。
収入10倍になるぞw
- 754 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:03:58.77 ID:gLascnB70
- >>706
ビリトン、バーレ、リオティンコが独占してる
ロックフェラーのように
- 755 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:04:19.70 ID:cBzvnEcBO
- >>744
何がまともなんだかな。
円高だろうと輸入が死んでるのはかわりなく、円安で雇用がよくなるわけではないが、円高で更に悪くなるがな。
お前のはドロップアウトしたジジィの考え方だ
- 756 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:05:03.45 ID:jOJDedAEO
- まあ、日銀なんて縁故採用者の固まりの低脳揃いだから、日本経済の事なんて真剣に考えてなさそうだよな。
ある程度の円高は良いにしても、行き過ぎた円高は、確実に産業空洞化を招くよ。
- 757 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:05:41.34 ID:ndSx74xd0
- >>1
一瞬山口組組長が言ってるのかとみえた
- 758 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:06:53.83 ID:gLascnB70
- ユダヤの言う通りにすべき
「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。
すると、市中の国債や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。
そうなれば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、
財政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。
つまり、これは無税国家の誕生である。しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。
ということは背理法により最初の仮定が間違っていたことになり、
日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずインフレを招来できるはずである。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:07:40.60 ID:a+3no/nO0
- >>756
リーマン移行のアメのドル安政策と、HFの投機で完全に偏った動きだからな
日足、月足のチャート見て日銀は心が痛まないのかなw
- 760 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:07:56.45 ID:1578a9xT0
-
NHKの今日の夜7時のニュースはむごかった。
被災地の話、俳句甲子園とか、30分すぎても日本の政治経済の話は??どこにいったん??という感じ。
円高の話や、反韓デモの話など出やしない。
これが法律で日本国民から受信料を巻き上げるテレビ局の姿勢か。
あまりにヒドイは反日対応だ。
これからはNHKではなく、『KHK』と呼ぼう。
日本防衛のデモを取り上げない反日テレビ局に受信料など払わない活動展開しましょう。
日銀も、日本を救済することは考えていないようだ。韓国銀行かお前はと言いたい。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:08:09.34 ID:VTmOH2tY0
- >>755
まぁ世の中バランスだよな。食料にしてもなんにしても丸投げやってれば
投げた先が潰れたときに困るのはそのバカな行為やってたやつ本人だよ。
面白そうだから俺はこの円高でどうなるか見てるw
- 762 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:08:39.34 ID:hPi1/hBM0
- >>758
カネ刷ってもインフレにならない派にはバーナンキの背理法で十分だよな
- 763 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:08:53.56 ID:TUbYCJI90
- >>722
インフレって青天井で、
年率20000%とか冗談みたいな数字が現実にあるけど
デフレは仮に物価ゼロまで下がっても、
理論的な最大値は年率100%なわけじゃん。
実際には下方の抵抗が大きいから
容赦なく引き締めてしばきあげても
1%くらいの下落で済むわけで。
もちろんデフレは年率1%ですら破局的なんだが
見かけの数字が少ないから
マスコミを騙すのが楽なんだと思うよ。
- 764 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:08:55.04 ID:FReGobmG0
- 日銀は白川だけでなく副総裁までバカか
財務省の中尾ってバカも含めて国賊だな
どこぞの国なら銃殺もんだ
- 765 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:09:14.80 ID:GT0qByl80
- >>743
これは正しい
海外に生産拠点が移転してるのは人件費だ
冷戦がおわってアジアはじめ世界中が自由主義経済に乗った
その結果この20年、日本の10分の1〜20分の1という圧倒的人件費の安さで
製造業の最終組み立て地が移転しているのだ
最適値で作り最も売れる市場にもっていく
これは今後変わることはない
円を安くすれば製造業が日本に帰ってくるなんてない
- 766 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:09:34.02 ID:PD78C9Kb0
- 日銀に富士通のバカが伝染してるw
- 767 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:09:46.63 ID:33LvtHLy0
- 討論会の後は中国女にしゃぶらせて
よろこんでるんだろうな
- 768 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:09:57.94 ID:IxhHjOPV0
- >>758
白川の論法はまさにそれなんだけどね
「今、円を刷って国債を買ってもインフレ誘導できない、だから刷らない買わない」ってさ
刷ってもインフレにならないんだったら、それこそ刷りまくれよとww
刷ったらインフレになるに決まってんだろ もう無茶苦茶 アホかと言いたい
- 769 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:10:01.96 ID:gLascnB70
- >>744
ちゃんと金ためて円安になったら株買っとけ後出しでも十分間に合う
それぐらいリスク管理しろ
- 770 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:10:28.12 ID:PAzXnnVEO
- 円高も経済に打撃ないし、放射能もそこまで危険じゃない
日本って色々すごいなー
- 771 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:10:42.55 ID:iRbEkc0D0
- 製造業だけじゃなく、農業も終わりだね
TPPも控えてる
この円高で太刀打ちできるわけがない
- 772 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:10:52.19 ID:BdLO9Rov0
- これで円安になってチャイナマネーに買収されまくったらそれはそれでギャーギャー騒ぐんだろうな。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:10:56.16 ID:0uO8pLxO0
- 少なくとも雇用は大打撃ですよ
- 774 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:11:04.25 ID:dSy1RyH0O
- 円を刷って日本の財政欠陥を直せよ。
- 775 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:11:49.68 ID:yiFzzU+K0
- 企業というのも、円ベースの会計で計算して収益がどうだとか、言っているが
海外にお金をプールしておいて、適宜企業買収や材料購入などしているなら、
一定のスパンで考えれば、悪い影響にはならないのを隠しているようにしか
思えないな。
- 776 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:11:52.46 ID:c6QyTTID0
- 日銀が何もしない理由
1 自国通貨は刷れば安くするのはカンタンだが高いほうに戻すのは大変
2 自国通貨高でデフレになっても中央銀行の責任だけではない、と言い張れるが
インフレにしてしまったら間違いなく中央銀行のせいになってしまう
3 基本デフレは良くないことだが主要取り扱いが現金である金貸し達は
貸し付けた金が値上がりするデフレはある程度までは美味しい
→日銀は金貸しである銀行の元締めで天下り先は銀行関連
- 777 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:12:09.82 ID:gESx8EKb0
- こういう成り行き上の不当な円高は逆に動いたときに一気にインフレ起きるんだよな
- 778 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:12:11.41 ID:gLascnB70
- >>768
そうそう天下のバーナンキさんが2001年に言ってるんだから
その通りにしろと言いたい
- 779 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:12:27.79 ID:xWE0oBwV0
- >>717
ここ10年の日本人労働者の平均所得は三分の一ぐらいさっがてますよね?
企業は賃金を削ることにより円高を乗り切ったといえます、本来なら円高と賃金
さげにより相殺されて利益が出てもおかしくないのですが、利益が出ていないとことは
今までのやり方が間違っていた思いますよ。今のままで円安になっても給料が上がるとは
到底おもえないですし、なんか根本的な改革必要ではないでしょうか?
- 780 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:12:49.63 ID:FReGobmG0
- >>758
バカ?
インフレになるかならないかが
論点じゃ無いんだよ
一気にインフレになった時に
止められなくなるのがマズイの
- 781 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:12:57.65 ID:S4lwKBUG0
- 何で円高になるのかすら分かってないに100円
- 782 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:13:28.88 ID:nGJ9FUni0
- 日銀てアホばっかりだな
- 783 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:13:55.46 ID:IZwSni9R0
- >>776
心配のしすぎだろう
- 784 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:14:01.37 ID:eVDKOrIM0
- 良いところは原材料や通貨や鉱物宝石を安く買えることだな
- 785 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:14:29.89 ID:VTmOH2tY0
- >>771
まぁこの先そうなる可能性はあるな。
日本がコレだけ円高になるのはもたれ合わずに金溜め込んだせいだし。
TPPとかやったらあっという間に土地から何から他国に取られるだろうなw
- 786 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:15:11.18 ID:XN6i+rX+0
- もしかして中国にとっては美味しすぎる流れか
ドルが安くなっても為替コントロールできるし日本から企業移転してくるし
- 787 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:15:15.40 ID:YabZIuxJ0
- 購買力平価から言うと、116円=1ドルくらいが適正とかいうレスは見たことがあるな。
だから今の76円は…
…てか76円って改めて見ると凄い数字だな
- 788 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:15:56.53 ID:gLascnB70
- >>780
金利上げればいいだけだろ馬鹿
そもそもインフレ→円安→輸出企業儲けまくり
でハイパーインフレなんて起きようがない
- 789 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:16:20.25 ID:3bnba+aB0
- 円高ウオン安でますますテレビ局は韓流安く買えるんじゃないのかw
- 790 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:16:42.73 ID:TUbYCJI90
- >>740
冗談抜きでモノの本には、日銀幹部を批判した職員は
「貨幣洗浄係」に回されるって話が書かれてるからなあw
まあ総とっかえすべきは国会で承認してる審議委員と
内部の企画局だろうな。
日銀法変えて、インフレ目標を2-4%に設定して
守れなかったら上の方は全員クビってことにすれば
死に物狂いで帳尻合わせてくるだろうよ。
- 791 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:16:42.77 ID:rjEBlG440
- >>780
止められないとか妄想だから。
あれだけ刷ったアメリカでさえほとんどインフレになってない。
- 792 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:16:47.81 ID:IxhHjOPV0
- >>780
日本は一気にインフレにしちゃうような三流国家でもなけりゃ、日銀はクルクルパーのリアル馬鹿の集まりでもない
実際にインフレコントロールで連中の能力は実証済み
できるくせに、万が一の際に責任をとらされるのがヤダってだけ
そんだけの理由でやらないってのが気に入らない
やつら結局責任から逃げたいだけの糞連中
- 793 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:17:44.46 ID:1UrvXOm8O
-
今の日銀は、プラザ合意に基づいた貿易競争力を削ぐ 円の為替レートを維持するための施策をする中央銀行。
そんな銀行は植民地統治銀行と変わらない。
だから誰もが首を傾げる通貨管理しかしないんだよ。
- 794 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:18:00.10 ID:iRbEkc0D0
- >>744
実はアメリカの企業って結構利益上がってたんだよ
ドル安でラテンアメリカやアジアでの売上がものすごいことになってた
国内景気は悪いけど、それを上回る利益
4-6月のアメリカ企業は過去最高益を出すところが相次いでた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312354113
政府の債務問題が取りざたされてるが、
例えばアップルも過去最高益を出してたが、今やアメリカ政府よりも
現金持ってるなんていうのは有名
- 795 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:18:08.02 ID:zepJgHAL0
- 日銀の連中も公務員みたいな物だから。
単に気が狂っているだけ
- 796 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:18:54.58 ID:28DZbHT/0
- >>768
白川さんの理屈はそうじゃないよ
分かりやすく言うと、
「企業がインフレを期待している状態でインフレを人為的に引き起こしても
雇用の増加や賃金の上昇には繋がらない」
という理屈
もし本当にあなたのレスみたいな事言ったんであれば、多分それは
単に馬鹿に説明するのが面倒くさかったんだと思うよ
- 797 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:18:57.43 ID:hPi1/hBM0
- >>780
引き締めればいいだろ
伝統的な金融政策で十分対応できる
- 798 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:19:01.41 ID:faxr8zn40
- >>784
問題は安い原材料を加工して輸出しようとしても
特亜のコピー製品の氾濫で、まともな利益を上げられないことなんだよな
この状態が変わらない限り為替は二次的な問題でしかない
- 799 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:19:16.92 ID:UtSiLoZf0
- 町工場は倒産だよ
こいつマジ愚かだな
- 800 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:19:52.85 ID:5mgOna810
- >>794
ファブレスでジョブレスリカバリーだけどね
まあ立場しだいなんだけどね
いい悪いは
- 801 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:20:11.77 ID:IxhHjOPV0
- 日銀内での評価基準がおかしいだけ
少しでもインフレにしたら、とんでもなく大騒ぎして責任問題で騒ぎ立てる
そのくせデフレ気味の動きなら誰もお咎め無し つか褒められる出世するww
日本を弱体化させればさせるほど評価が上がる組織になっちゃってる
もう政府がコントロールするしか無いんだよ なにが日銀の独立性だよw 笑わせんなw
- 802 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:20:24.72 ID:lCc8OPwm0
- インフレは貨幣の価値が下がるから起きるんでしょ。
これだけ円が人気でほうっておいたら円高になるのは
素人でも分かるのに、上がる分だけ刷ったらいいっていう
のができないのはなぜだ。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:20:38.52 ID:iRbEkc0D0
- >>800
円高だともっと悪いでしょ
ジョブレスでリカバリーもない
- 804 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:20:38.84 ID:VTmOH2tY0
- さて、どっちにしろ製造業がぶっ潰れて就職先も無いとなれば生活保護とかの予算が
莫大な量になって政府が何か手を打たなきゃ暴動が起きちまうだろうけど、どうなるんだろうなw
- 805 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:21:00.05 ID:XYUREJ3QO
- >>1
そりゃあんたは大して影響ないだろね。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:21:06.41 ID:gLascnB70
- >>796
おまえは馬鹿なんだから出てくんなよ
- 807 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:21:37.52 ID:MfCvkKBS0
- 【8・21】フジテレビ抗議デモ出発地点での先頭〜末尾まで【無音5倍速】
http://www.youtube.com/watch?v=tfQJvnkj-Zo
参加者数を知りたい人は自分の目で確認を
※拡散希望
さっきからこのコピペずっとしてんだけど、何度も2ちゃん運営の
妨害にあって、レスが反映されない。
回線繋ぎ直して5,6回コピペする。→反映されなくなる、の繰り返し。
2ちゃんもマジでやばい。
- 808 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:21:38.89 ID:4HPbh0hJ0
- >>1
まあ、そうだろうな。
輸出企業だけが日本企業じゃない。
そういう意味で冷静な意見。
- 809 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:21:51.45 ID:jReQ9EAZ0
- >>802
アメリカ様が許してくれない
- 810 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:22:26.57 ID:AZ+YFg3dO
- ★輸出拠点も海外に
スズキのインド戦略の中から見えてくるものは何か――
▽業績は日本市場ではなく、新興国のボリュームゾーン(中間所得層)次第
▽『ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移しているのだから、日本企業もそうしないと生き残れない』
■参考
◆輸出拠点も海外に[NHK静岡 2010/09/22]
◆[特報!しずおか 2010/09/25]
■インドの自動車市場は10年で3倍に拡大。市内を走る自動車の2台に1台は、インドの子会社マルチ・スズキの車。
28年前からインド政府の構想に沿って、小型車の生産を続けてきてからトップシェアを誇る。
しかし、最も多かった時8割を超えていたシェアは、今は半分程度に減った。
背景には、競争が激化するインドの自動車市場。
中でも、フォルクス・ワーゲンが2010年3月に発売した車は、安さをウリに販売を伸ばしている。
▽VW「フィーゴ(FIGO)」(イタリア語でクールの意味)…34万9900ルピー(約70万円)
■2010年9月上旬、インドを訪れた鈴木修・スズキ会長。大きな目的は、新工場の予定地の視察。
(2010/09/05)スズキは、インド北部ニューデリーの生産拠点に第3工場(2013年春稼働)を建設する予定を発表。
『工場が稼働する3年後には、インドの生産能力は年間150万台になり、日本国内を大幅に上回る規模になる』。
◆インドはスズキ最大の生産基地に
▽日本(2010年、3工場)…年産113.5万台(静岡県内の湖西・磐田・相良)
▽インドの生産能力(2013年春、2拠点6工場)…年産150万台(グルガオン工場70万台。マネサール工場30万台、2012年に第2工場25万台、2013年に第3工場25万台)
『部品の大半も、既にインドで生産された物を使っている』。
◆「『需要のある所に工場を造れば、需要のある所から部品を調達する。これは“不即不離”というか当たり前』。
(1ドル)85円なり(1ユーロ)106円で出来る産業は日本に留まって、出来ない所は海外に生産を移していく」
by 鈴木修 スズキ会長[特報!しずおか 2010/09/25]
- 811 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:22:49.30 ID:YxKzjuUN0
- >>796
求めているのはインフレではない、金融緩和による国内の円余り現象だろう。
- 812 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:23:06.66 ID:VTmOH2tY0
- >>807
お疲れ様。結構な人数集まったみたいだな。
- 813 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:23:07.41 ID:IxhHjOPV0
- >>796
悪かった 俺の認識も浅かったし理解不足ですまんかった でもな
インフレにする事が目的であって、日銀ごときが雇用や賃金の心配してんじゃねえよと言いたい
あいつらに雇用の心配されたくねえっての あいつらはマネーサプライだけ気にしてろって
- 814 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:23:12.18 ID:TUbYCJI90
- >>764
「日本のGDPデフレーターは、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ポール・クルーグマン
(プリンストン大学教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授)
2008年ノーベル経済学賞
- 815 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:23:36.83 ID:YabZIuxJ0
- >>804
すでに生活保護の受給人数がヤバいことになってるからなぁ
このまま破綻か減額で暴動か…日本も一気に落ちぶれる土台は着実に育ってる…
- 816 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:23:43.32 ID:kleOyDmI0
- 山口広秀副総裁「どうして、中国もスイスもユーロもアメリカも、自国の通貨安くしようとしてるんだろ?
分からないなぁ(笑)。」
白川方明総裁 「分からないですねぇ(笑)」
馬鹿兄弟?
- 817 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:24:05.77 ID:LoCCNSMjO
- >>1
>>円高は必ずしも日本経済に打撃与えず
間違いではないが、日本人労働者への打撃は大きいだろうな
国内企業は、外国に工場移転するか、大量移民受け入れを認めさせて最低賃金労働者を確保することになるから
- 818 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:24:05.89 ID:a+3no/nO0
- >>796
経済成長を伴わないインフレを誘導したくない気持ちはよく分かるが
それじゃあ日銀の存在価値って何?って言いたくなる
経済にテコ入れするわけでもなし、円を擦るわけでもなし、一体おまいら何のために存在してるの?って感じだわな
- 819 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:24:06.15 ID:bgP3IVwV0
- こいつも白川と同じ社会主義セクト出身の全共闘の生き残りなのかね。
- 820 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:24:45.36 ID:gLascnB70
- >>814
しかも恩師だろたしか
- 821 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:25:13.67 ID:4HPbh0hJ0
- >>773
ぶっちゃけ「円安になったから生まれる雇用」なんて「不安定雇用」だけだろ。
そりゃ輸出企業は一ドル100円になったら雇うかもしれないけどさ、70円になったら直ぐに首を切るんだよ。
そんな雇用で雇われても、生活は安定しないし、子供だって持てない。
円安で得られる雇用のメリットは、過大評価されすぎていると俺は思うぜ。
- 822 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:25:43.13 ID:TUbYCJI90
- >>809
FRBのバーナンキ議長にすら「もっと刷ったら?」って心配されてるんだがw
刷らないのは責任取りたくない日銀の独断なんだよ
- 823 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:25:56.66 ID:AZ+YFg3dO
- >>810
■『増産の目的の一つは、ヨーロッパなどへの輸出』。日本国内から人件費などが安いインドへ生産拠点をシフトさせ、国際競争力を高めるのが狙い。
(連結営業利益が1995〜2000年辺りで逆転し海外依存になった理由は、「1995年」からの生産年齢人口=消費者の減少)
◆「『だいたい67、8%が輸出、32、3%が国内という風に、ここ10年か15年の間に逆転しちゃったんですね』(スズキは連結営業利益の約7割をインドで稼ぐ)。
だから、国内の事よりも海外の動向を注視しないと、スズキ自体が生き残れない」
by 鈴木修 スズキ会長[NHK静岡 2010/09/22]
■危機感の背景には、ライバル会社がインドに新工場を造り、輸出拠点として低コストで車の生産を始めたことにある。
▼日産・ルノーは、2010年3月にインドで初めての工場(チェンナイ工場)を稼働させた。
人件費などが安いインドで低価格の小型車の生産を始め、2012年には年間20万台を目指している。
ヨーロッパを始め中東それにアフリカなど、『100ヵ国以上に輸出する』計画。
◆「この工場は、我々のグローバル戦略の極めて重要な拠点になる」
by カルロス・ゴーン 日産・ルノー・CEO[2010年3月 インド・チェンナイにて]
▼韓国・ヒュンダイ自動車(現代)も、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』。
▼スズキも、インドを輸出拠点として位置付け、ライバル会社に対抗したい。
■鈴木修・スズキ会長は、技術開発の責任者を呼び、『輸出用の車の設計開発も、今後インドで行うよう指示した』。
2年後に完成するテストコースを使って、ヨーロッパ向けの車の開発も進めることにしている。
- 824 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:26:16.30 ID:PD78C9Kb0
- 日本の景気は製造業大手の輸出頼み
小学生でも知ってるわ
- 825 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:26:43.30 ID:6MCQaJun0
- 日米欧が一体となって通貨を発行し、中国を退治すべきだろう
- 826 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:26:56.84 ID:hPi1/hBM0
- 「企業がインフレを期待している状態でインフレを人為的に引き起こしても
雇用の増加や賃金の上昇には繋がらない」
これの意味がまったくわからんが
まず「企業がインフレを期待している状態」と「企業がインフレを期待していない状態」でなにがどう変わるというのか
- 827 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:26:58.26 ID:vJb+0A7aO
- こんな奴は今すぐ首にしろよ
- 828 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:05.11 ID:gLascnB70
- >>821
円安で得られる雇用こそ最大のメリット
通貨の信認落とすだけだぜ
- 829 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:10.86 ID:eR0brEle0
- 働いている現役世代は苦しむけど退職した高齢者は得をするから、
高齢者の多い日本全体としてみれば悪いことばかりではないということだよ
日銀の会議でもインフレのメリットデメリットと合わせてよく言ってる
- 830 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:19.17 ID:ZLqY+Et80
- もう国内に残ってるのは最先端技術だけだろ、輸出できるのは。
それが出て行くのが加速するのに打撃ないとは・・・
まあボリュームゾーンと言われる製品の部品はもうとっくに海外でやってるから
金額的に少ないんだろうが国力の観点から見るとトップ技術が外に出るのはすんごい打撃だと思うけどな・・・・
- 831 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:25.52 ID:VJnmO9Kc0
- >>2
輸入にはメリットがあるだろ
- 832 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:51.87 ID:iRbEkc0D0
- >>821
円高になったら首を切られるってわかってるんでしょ?
だったら円高にしなければいいだけじゃない
- 833 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:53.90 ID:VTmOH2tY0
- >>815
結局予算確保のために国債をってなれば、どうやったら印象が良いかわかりそうなものなのになw
まぁこんなバカ選んだ国民も相当なもんだが。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:27:54.16 ID:c6QyTTID0
- いっそのことうそつき政権ならではの方法でホラに徹して
旧日本軍の隠し資産とか徳川埋蔵金とかが見つかった、とか
アラブ大富豪が大震災に匿名で寄付してくれた、ツウことにして
復旧事業だのクリーン石炭発電所だの
沖合いイカダで大量海草養殖で漁業資源増やす実験だの
石油合成藻の研究だのクリエイティブなことに使えばヨロシ
- 835 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:28:13.71 ID:5mgOna810
- 世界金融緩和スパイラルになると
日本の対外債権も紙くずになるのを気にしてるのかな
- 836 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:28:21.64 ID:1zjeQfc+0
- 中尾といい山口といい
おまえらの発言で日本が底なしのデフレにつっこんだら責任とれんのか?
日本国民1億2千万の未来がかかってんだぞ
- 837 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:28:29.25 ID:LKYG9vEy0
- >>821
ひたすら刷りつづけ売りつづければ70円になる事はない
- 838 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:28:43.89 ID:TUbYCJI90
- >>820
白川の恩師で大物といえば、フリードマンと浜田宏一氏じゃないか?
浜田教授には名指しで批判されているよ。
- 839 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:02.41 ID:faxr8zn40
- お札を刷ってうまくいくのはアメリカだけ
それはドルの信用がアメリカの軍事力によって支えられているから。
単なる経済政策としてアメリカの真似をして、お札を刷った国は何処も悲惨なことになってるよ。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:08.75 ID:AZ+YFg3dO
- >>823
スズキがインドで発売している自動車は、わざわざインド人がデザインと色を直している。
そのままのデザインでは売れないから(日本の家電も海外ではデザインが1世代前と言われている)。
■しかし、スズキにとって最大の課題は、「インフラ整備の遅れ」。
日産・ルノーやヒュンダイは、南部にあるインド有数の貿易港チェンナイ港の近くに工場を構えている。
工場の立地条件を活かし、輸送費を抑えた大量の輸出が可能。
一方、マルチ・スズキの工場は、ニューデリー郊外の内陸部にある。インド政府の構想に沿って、28年前に進出当時、インド国内向けの生産に主力を置いていたため。
マルチ・スズキは輸出車をトラックで1500km離れたムンバイ港まで運んでいる。
道路事情が悪いインド(中国の自転車渋滞の自動車版)では、激しい渋滞が起こり、港までの日数は5日以上、輸送費も重む。
2007年、日本政府がインドのインフラ整備に支援表明。
今、スズキが期待を寄せているのが、日本政府が協力して行われているインフラの整備。
日本は10兆円を投資し、ニューデリーと輸出港のムンバイの間に貨物専用鉄道の建設などが進められている。
スズキは5日以上かかっている輸送期間を半分に短縮できると期待している。
◆「デリーの周辺にした日本企業にとっては、ムンバイの港へ持って行くのは、もうこれ大変なこと。
(貨物専用鉄道は)もの凄いメリットがある」
by 鈴木修 スズキ会長[NHK静岡 2010/09/22]
- 841 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:15.12 ID:XJIrAog10
- 日銀は独立性を維持したいから買いオペが嫌ってことなら。
円を刷ってなんでも買える状態を求めてることになるけどね。
買いオペしないで、株式市場に大規模介入はやるのか?
しかし、この場合は中国による企業買収は防止できても。実体経済には影響がでるのはだいぶさき。
- 842 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:30.25 ID:jReQ9EAZ0
- >>822
マジでか!!
俺本気でそう思ってたわ。
- 843 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:48.35 ID:YxKzjuUN0
- >>821
金融緩和によって国内消費を増加させない限り、為替頼みでは不安定ということ。
要するに日銀の国債買取などの金融緩和措置は不可欠というしかない。
- 844 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:29:49.58 ID:gLascnB70
- >>838
そうそうごめん
間違えた
- 845 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:30:16.46 ID:yyrF7p1v0
- ここでインフレ誘導したらみんなの言うように国内産業は空洞のままで
企業だけが利益を上げ、その金を貯蓄か投資に回して
インフレに対する抵抗力が低下している一般市民だけが犠牲になるって事かな?
- 846 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:31:00.50 ID:6MCQaJun0
- どんどんと円を刷って、それで太陽電池パネルでも作れ
円高問題も景気もエネルギー問題も、多少は解決に向かう
- 847 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:31:09.11 ID:V4vRkwRyO
- どっち向いて話してんだよ
壁にでも話してろよ
- 848 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:31:37.90 ID:VTmOH2tY0
- >>843
金刷ったはいいわ誰も使わないではなw 結局行き着くところは政府の無策だ。
- 849 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:32:37.27 ID:YxKzjuUN0
- >>845
>ここでデフレ誘導したらみんなの言うように国内産業は空洞のままで
>企業だけが利益を上げ、その金を貯蓄か投資に回して
>デフレに対する抵抗力が低下している一般市民だけが犠牲になるって事かな?
・・・という発言ならば理解可能。
- 850 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:32:43.01 ID:DlhtVbG00
- 今さら円安になったら海外移転とか
円高準備してきた大企業は大損だろうな
- 851 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:32:53.80 ID:tIH3MxYc0
- >>786
中国移転はその国での販売が目的であって
今現在では人件費を考えるともっと別の国に移っている。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:33:08.51 ID:1UrvXOm8O
- 日本の貿易競争力を削ぐ円高為替レートに安定維持させる為の中央銀行が日銀。
日銀に独立性を与えたのは、日本政府の干渉があれば円高維持させる通貨管理が出来なくなり
その度に欧米中央銀行は第2第3のプラザ合意を組まなければならなくなる。
だから日本政府から独立させた欧米植民地統治銀行に仕立て上げて安定した円高維持の通貨管理をさせているんだ。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:34:29.37 ID:VTmOH2tY0
- >>851
中国の場合国が半分出資した企業形態じゃないと認可下りないんだったっけか。
最初から技術盗むのが目的のところにいつまでもおんぶに抱っこしてるほどバカでもあるまいw
- 854 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:34:46.37 ID:gLascnB70
- >>842
>>758これバーナンキが言ったことだから
日銀総裁民主が決めたからようは2ちゃんでよく言う売国総裁
- 855 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:34:54.24 ID:lCc8OPwm0
- >>849
インフレにしたのに企業が賃金を引き上げないで
人件費だけを抑えて、利益が激増。
労働者はインフレで物価が上がるのに給料上がらず死亡。
ってことかと。
ほんとにありえるよママ!
- 856 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:36:23.61 ID:hPi1/hBM0
- >>826
自己レス
つーか「企業がインフレを期待していない状態」ではそもそもインフレ期待が起きない
カネを刷り、インフレを起こすぞと中央銀行が言葉と行動で動くから
「企業がインフレを期待している状態」が起こる
そういう状態では投資も促進され雇用の増加や賃金も伸びる
これが普通の見解じゃね?
- 857 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:36:35.61 ID:YxKzjuUN0
- >>848
ところが、日銀の市中国債買取の場合は「誰も借りるもんか」とはならない。
何しろ銀行の収支に重要な国債金利収入が消えてしまい、代わりに融資先を見つけるしかないのだから。
彼ら金融機関は海外の国債に手を出すか、バブル紳士でもでっち上げて不動産や証券を買い集めるしかない。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:36:49.54 ID:RwB3fQwN0
- 政府と日銀揃ってこれじゃ、滅ぶしかないな
残念だけど
- 859 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:37:35.51 ID:XJIrAog10
- >>821
異常な円高をとめろってはなし。
>>845
>インフレにしたのに企業が賃金を引き上げないで
この前提の根拠は?公務員の給与が上がらないなら理解できる。
インフレ云々ではなく、デフレを止めろが議論の主体。
- 860 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:37:52.73 ID:a+3no/nO0
- >>855
イギリスの二の舞w
しかも大増税が待っているw
- 861 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:38:22.08 ID:VTmOH2tY0
- >>856
しかしインタゲ設定しても市場が冷えてたら防衛本能で内部留保とか配当が増えるだけだよな。
- 862 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:38:37.62 ID:3qFMafZ50
- >>831
国内産業が壊滅するぞ
- 863 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:39:35.17 ID:c6QyTTID0
- 外交を受け持つ外務省は本来国益を追求するために置かれています
しかし外交とは相手とのやり取りである為、やりよう如何で低減できるとは言え
国益を追求すればするほど相手国から反発されたり非難されたりします
逆に言うと何でもハイハイいって譲っておけば当座の仕事は大変らくになるわけです
勿論そんなことをしたら長期的にはえらいことになるのですが
日銀は通貨の番人であり本来の役目は
自国通貨が上下いずれにも極ブレさせないよう調整するのが仕事です
しかし為替相場は相手があることですので
いくら教科書どおりにルールを守ろうとしても
卓の他プレイヤーが勝手をし始めたら相対的な相場はそのままではえらいことになります
ぶん殴ったり銃突きつけたりして「てめえら勝手にカード追加するな」と命令できるわけも無いので
相場を維持したいならこちらも少しはカード足さざるを得ないわけです
でもカードを無意味に足してはいけません、とルールには書いてあります
- 864 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:39:43.95 ID:9qKcXw1C0
- >>855
人件費抑えて儲けようとしたところで
誰もモノを買わなければ結局企業も死亡ということが
わからんのかなー
…わからんだろうな
「若者の○○離れ」報道を見てる限り
- 865 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:39:57.45 ID:6MCQaJun0
- 円刷って欧米企業を買収してあげればいいじゃない
- 866 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:40:07.53 ID:XJIrAog10
- >>860
日本でも国債大量発行したので大増税がまっていますが。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:40:30.29 ID:TUbYCJI90
- あたかも日本よりも
金融緩和したイギリスやアメリカがひどい状態と言わんばかりの奴らがいるが
そのあいだ一番ひどい景気後退を続けてるのは日本なんだぞw
- 868 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:40:30.91 ID:UvYMwQee0
- まずダメージ食らうのはFXやってる連中だろw
- 869 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:40:33.27 ID:VTmOH2tY0
- >>857
で、結局円の価値だけ下がって庶民の物価が相対的に上がるとw
要するにマネーゲームやってる連中が悪いってだけの話だな。
社会に流通しない金ほど無駄で愚かしいものはない。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:44:52.89 ID:6MCQaJun0
- >>822
ということは、日銀が円を刷らないのはインフレ中韓への配慮かね?
- 871 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:44:57.25 ID:YxKzjuUN0
- >>869
円の価値が下がれば、その瞬間に企業や個人のタンス預金・社内留保が不動産や証券などの有価物に摩り替わる。
すると更に円の価値は下がり、商品は在庫を最大限にするまで追加生産され、商取引は急増する。
- 872 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:44:57.70 ID:faxr8zn40
- はっきり言って日銀には景気を良くするカードはないよ
円を刷るというのも、禁じ手である上に、本質的に経済を良くする効果は全くない
日銀が今やってることは無能政府のもとでこれ以上経済が痛むのを防ぐという仕事だよ
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/08/21(日) 22:45:12.97 ID:Pmyg20jh0
- 日銀は白川以降カスばかりだな。
- 874 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:45:55.16 ID:hPi1/hBM0
- >>861
インフレになり、投資が増えても結局内部留保と配当を増やすだけと言いたい訳か?
前半は間違いで後半は正しいな
投資先があるなら企業は内部留保などため込まない
- 875 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:46:08.64 ID:4cugjdCk0
- >>1
中国と関系がない
自己責任
中国の民衆は喜び、爆竹まで鳴らして祝った
- 876 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:46:47.69 ID:QWBHz9IC0
- >>870
日銀のバランスシートが悪くなるからだそうだ
- 877 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:46:57.20 ID:XJIrAog10
- >>865
日銀がアップルの買収とかやれば面白い。それくらいの量を刷っても大丈夫w
国債を大量発行するか円を増刷するかの問題であって、
根本は国債はもう大量に発行してしまってるんだから、それをどう処理するかの問題なんだけどな。
>>872
買いオペは禁じ手じゃない。アップルの買収は禁じ手。
でも、禁じ手の方がおもしろいかw
- 878 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:47:14.38 ID:QAv0jZNA0
- 円高は中国経済に打撃与えずの間違いだろ、売国奴
- 879 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:47:49.80 ID:lCc8OPwm0
- >>864
賃金だけは抑えた国内の労働力で作って輸出してしまえば
企業は生き残るんじゃないか。
- 880 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:48:05.76 ID:AVmgPdEl0
- 勝てる企業は円高を生かして海外で買収を進めてるんだってね
円高も悪いところばかりじゃないよ
- 881 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:48:32.40 ID:QAoEBCKG0
- >>855
企業の利益が激増すれば税収が増える
- 882 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:49:27.28 ID:VTmOH2tY0
- >>871
もうそういう理論はいいんだよw
いつの世も商売人は騙して金を取って溜め込むだけ。世の為になったためしがないw
世界が理論で動くのならこんな悲惨な状況になるわけがなかろう?
経済ってのは一部であって全体ではない。
>>874
内部留保は別に投資以外に為替対策とかいくらでも言い訳があるよなw
- 883 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:49:48.59 ID:twUk6ikR0
- >>868
むしろワンサイドすぎて儲けてる奴ばっかじゃないかな
- 884 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:50:34.16 ID:QR1JK+o70
- ブルームバーグの記事が日銀山口の擁護に変わってるw 何かあったのかww
- 885 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:50:58.59 ID:QAoEBCKG0
- インフレになればタンス預金なんかしていたら損をするよ
- 886 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:51:02.01 ID:gLascnB70
- >>871
そうそうこの通り
小泉竹中政権ですでに実証済み
- 887 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:51:39.67 ID:6MCQaJun0
- >>876
何のための日銀なんだかw
- 888 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:51:59.35 ID:bYuaV3TM0
- 金融緩和が理論上の効果を与えてないからだよ
つまり投資は活発にならなかったし、日銀が懸念したインフレにもなってない
グローバル化が進んだ社会においては金融を緩和しても
国内に高い利益率を出す産業が見つからないので国外や安全資産に投資してしまう
例えばブラジルなど高金利の国への投資や、金とか石油などの暴騰を許すのみで効果が薄い
日本だって過去十数年間も金融緩和してきてるので、日銀も意味がないと気づいてるんだろ
EUでもスペインとかは国内産業は死んでるけど金融だけは外国に資産を持ってるので儲かってる
- 889 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:52:06.50 ID:VTmOH2tY0
- >>884
日本の円安誘導は困るってだけの話だろ。売るものは日本にいくらでもあるんだからw
- 890 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:52:53.48 ID:AZ+YFg3dO
- ■そもそも、中小企業の売上落ち込みは、円高だからではなく、2008年のリーマンショック=《仮需が消え実需は仮需の50%だった》。
アメリカの消費者が住宅バブルの借金(住宅価格はバブルで2倍に。しかし今や1/4に下落)を元手に、消費していただけ。
米国の自動車市場は07年比で500万台(=日本国内の自動車販売台数=日本市場がすっぽり消えたのと同じ)以上減少。
現在の状態が適正需要。既にこの需要で利益が出る企業体質になっているのであれば、今の雇用環境が適正水準。
■小さな企業 タイへ行く2 生き残りをかけてタイへ[SBS 2011/05/19]
掛川市にある榛葉(しんば)鉄工所。オートバイのマフラーなどを作っている。
◆「(Q:掛川工場が全部ラインが動く時代は来るか?)
来ない。もう来ない。それは、はっきりしている」
by 榛葉鉄工所 会長
2008年のリーマンショックの後、売上は1/3に落ち込んだ。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:52:59.40 ID:hPi1/hBM0
- >>882
投資をせずためておくだけならインフレ下では目減りするだけの話
だから必要とされる資金以外は投資される
デフレ下では持っているだけで価値が上がっていくから貯めておくだけでも問題がない
- 892 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:53:03.18 ID:TUbYCJI90
- >>870
じゃなくて、円を刷らずに「デフレ」にしとくのが最も簡単だから。
円高はその結果でしかない。
下手に刷って失敗すると叩かれるから、
絞り込んでデフレにしている。
単に小役人が権力持っちゃっただけなんだよ。
外圧じゃあない。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:53:32.28 ID:1UrvXOm8O
-
つまるところは貿易決済通貨であるドルと言う基軸通貨の発行権益を、
外貨準備して支える国が守らされるって事。
その矛盾と胴元の横暴に嫌気を差したヨーロッパ諸国がバケット通貨ユーロを共通貿易決済通貨にした。
ヨーロッパ諸国がドルを支えなくなってから、その負担は中国と日本にかかって来た。
今の日本の円高は、かってヨーロッパ諸国がドルに持った不満が図星であった証なんだよ
- 894 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:53:41.64 ID:QAoEBCKG0
- 日銀の物価のコントロール能力は凄いぜ
みごとと言うほかない
つまりあいつらは、故意にデフレにしている
- 895 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:54:03.29 ID:aqhzuaP70
- 日銀の総裁が白川になってから日本は良い事無しだよ、本当に。
- 896 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:54:43.46 ID:VTmOH2tY0
- >>891
お前さ、インフレになって相対的に円が値下がりするとしたら普通に
下がる前にドルに変えるとかそういう選択肢はないわけ?
- 897 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:55:13.09 ID:YxKzjuUN0
- >>882
論理としては敗北宣言ですか。
なら、日銀の金融緩和(市中国債の買い上げ)は効果ありと判断されるわけですね。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:55:19.75 ID:jOpdYjg80
- とりあえずマイクロソフトとアップル買収しようぜ
- 899 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:55:22.37 ID:GWFYr5870
- まあ困るのは製造業だけだからな
そもそもが限られてるくせに意外と狂ったようにある内需で回ってるキチガイ経済だし
だからこそ韓国のように必死に汚い手を使って努力しないでも食ってこれたんだし
まあお前らを含めて底辺には地獄しか待ってないのは確定だが
今現在年収1000万超えで社会的地位の確定してる連中は関係無い事なんだよ
なんせ底辺が死んだら外国から奴隷を買えば良いじゃないwwwって本気で考えてる連中なんだから
- 900 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:55:32.92 ID:BI99CFTo0
- あああああ?
- 901 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:56:06.95 ID:hPi1/hBM0
- >>896
ドルもインフレだろ普通にw
- 902 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:56:16.86 ID:c6QyTTID0
- 昔の仕組みだと政治が悪者になって
政治「日銀にオレが命令した。」
日銀「はんたいしたけどしくみじょうゆずらざるをえなかった」
と言う風に日銀に言い訳できる余地があった
今の仕組みだと独立してるから全部日銀のせいになる
お役人やマスコミなど優等生系の方々は
言い訳の余地がないことは絶対にやりたがらない
- 903 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:56:19.79 ID:6MCQaJun0
- >>892
デフレにすると実質借金が増えていくのにねーw
- 904 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:57:15.02 ID:Z5yVd38/0
- さっさところせこの屑ども
- 905 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:57:29.96 ID:7BWOgjp10
- Mrサンデーでもゲストが「いずれ円高でなく円安で苦しむようになる。今の円高は恵み」みたいなこといてたで
- 906 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:57:33.02 ID:VTmOH2tY0
- >>897
論理で動かないものに論理で勝っても意味がない。
それはお前の自己満足だよw
>>901
それはすなわち円安誘導には出来てないってことだから既に政策として無理があるんじゃないの?
- 907 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:57:52.08 ID:8CTS644i0
- マジキチ
- 908 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:58:13.52 ID:nYGV+nwt0
- >>899の子供が外国人に扱き使われる絵が見える。
- 909 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:58:14.74 ID:QAoEBCKG0
- 日銀がインフレを毛嫌いするのはバブル崩壊の時に叩かれたのがトラウマになっているという話だよな
困ったもんだ
- 910 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:58:26.15 ID:c6QyTTID0
- 大衆の借金=金貸しが貸し付けた金貸しの資産
金貸しの元締めとしてはインフレなんか論外
- 911 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:58:40.81 ID:U8DomXQR0
- 全然円高還元されてねえんだけど?
- 912 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:58:45.64 ID:hPi1/hBM0
- >>906
名目の円安誘導になってるからいいんだよ
- 913 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:59:04.63 ID:gLascnB70
- >>896
むしろ海外勢が
日本の株、不動産を買う
なぜかって円安だからw
- 914 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:59:07.56 ID:XJIrAog10
- しかし、1000兆の国債って、増税程度で返せないだろ。どうすんの?
- 915 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:59:16.43 ID:TUbYCJI90
- >>903
借金が増えて困るのは政府だから
認可法人である日銀の知ったことじゃないって話ですね。
- 916 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:59:40.18 ID:IZwSni9R0
- まーインフレになったら借金は減るわな。
もちろん国の借金も減るw
- 917 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:59:46.07 ID:VTmOH2tY0
- >>912
それなら普通に投資より配当に向かうだろうw
- 918 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:00:37.22 ID:iRbEkc0D0
- 【決算】米国、不況でも大企業は空前の好決算 その理由とは[11/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312354113
たしかに低成長の先進国でも企業が取れる道は二つある
不況に備えて従業員の首切りリストラを続けるか、成長著しい新興市場で売上を伸ばすか
しかし日本は通貨高で後者の道は閉ざされてしまったようだ
- 919 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:01:31.67 ID:zpaj1qP70
- 日本の政府は借金900兆くらいあるが、貸金も600兆くらいあるんだぜ
借金増えると同時に貸金も増える
- 920 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:01:34.16 ID:0cVvNdtB0
- こういうアホな姿勢通して日本経済に打撃与えたら懲役刑食らう法律でも作れよ
それでも言うならみんな聞くよ
- 921 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:01:47.89 ID:YxKzjuUN0
- >>906
あなたは論理で話し、論理で負けると実は論理じゃないと主張する。
それでは何のためにこの世にいるのでしょう。不思議極まりない。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:01:49.11 ID:hPi1/hBM0
- >>917
うん?
そりゃ株主には配当を出さなければならなが
そのために企業は利益を上げなければならない
投資で利益が出るなら当然投資される
- 923 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:02:00.68 ID:28DZbHT/0
- >>891
設備投資と証券投資は違うよ
実物経済活動を伴わない過剰な投資対象資産価格の値上がり
それがいわゆるバブル
もちろんバブルの様な状態にもなれば雇用も賃金の上昇もあるけれど
それは必ずはじけて元に戻る
- 924 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:02:11.19 ID:XJIrAog10
- 輸出企業が赤字転落したら、税収の落ち込みは加速度的におおきくなるけどね。
で、国債の返済はどうすんの?
- 925 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:02:12.02 ID:cBzvnEcBO
- >>905
いずれ嫌でも円安になるってわかってる奴が円高を一時の恵みと唱えるのは間違いとも感じないが。
円高論者っていつまでも続くと思ってるのがな
- 926 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:02:15.98 ID:6MCQaJun0
- >>915
デフレや酷いインフレについて、日銀に責任を取らせる仕組みが必要ですねw
- 927 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:03:08.95 ID:PP9hlEy20
- だって公務員だもんwww
コイツは一ドル=一円になっても失業しないしw
天下り先で豪遊できるしwww
- 928 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:03:10.28 ID:RCpq1POv0
- 山口副総裁は日本のことを考えているのか。国民の苦しみを見ているのか。
資産家の立場でしか考えていないのではないか。中小企業の倒産や失われている物作りの技術を
救う気持ちがないのか。日本経済を破壊することしか考えていない。とんでもない日銀
副総裁だ。日銀は国民にとって有害ですらある。超円高で喜ぶ立場のものもいるだろう。
しかし日本は技術立国で物造りで輸出で生きている国だ。それが死んでは日本は終わる。
今そのような時期にいたっている。
- 929 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:03:11.16 ID:VTmOH2tY0
- >>921
お前みたいな経済バカにできることなどもうないって話。
>>922
どうして投資で利益が保証されるのかな?
- 930 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:03:28.77 ID:zpaj1qP70
- 日銀を「よいしょ」している学者って、日銀の審議員だかなんだかになることを目指しているらしいよ
- 931 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:04:28.71 ID:XJIrAog10
- 中小企業も破綻すれば、銀行の不良債権もふくらむんだけどな。
バブル崩壊じゃなくて、経済崩壊。
- 932 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:04:35.37 ID:TUbYCJI90
- >>902
でもマジキチだから利上げは独立後も果敢で迅速だぞw
速水は与党自民党・財務省の反対を押し切って果敢にゼロ金利を解除、
立ち直りかけていた日本経済をズンドコに突き落とした。
結局責任取らなかったけどな。
- 933 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:04:38.73 ID:pRiU9nhw0
- 公務員は円高大歓迎だろうな。
給料を日経に連動したらどうだろうか?
- 934 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:04:40.82 ID:CXjFqBdGO
- >>914
日銀が償還すれば全部消える。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:05:22.29 ID:6MCQaJun0
- >>905
日本の財政危機を煽ったのが、日本に円安政策を取らせない仕込みだったのかもw
- 936 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:05:26.81 ID:IhWNdN3U0
- 「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」といいながら
「中央銀行が行動をとるかどうかについてはコメントしなかった」
って最悪だろこれ
コメントしないんだったら何も喋らなきゃいいのに
より一層円高にすることだけいうって。。。
やっぱ白川といい民主ゴリ押しの連中はだめだわ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:05:43.35 ID:UydO3AG30
- 恣意的(抗日的?)な日銀不況だから
政権交代以外の打開策はないよなw
- 938 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:06:04.06 ID:IZwSni9R0
- >>931
おもえば、バブルは崩壊するものだよな。
しかし、最近不良債権って聞かなくなったが、
また聞くのはいやだな。相当いやだ。
- 939 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:06:26.88 ID:l16kQI3f0
- 円高自体はいいと思うよ
でも急激過ぎるんだよ、緩やかな円高なら全然歓迎
- 940 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:06:47.48 ID:PP9hlEy20
- なんでこの高度情報化社会で収入に税金掛けるのか意味不明。
消費した金に控除を設けるようにしたら、みんな使うよ。
レシート捨てる人いなくなるだろうなw
- 941 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:06:51.79 ID:GT0qByl80
- デフレなのは不況だからだ
好況でインフレになるのはわかるが
インフレにしたら景気が良くなるなんて
原因と結果がさかさまだろ
デフレでやっと生きてるのに
インフレになったらますます買わず節約だわ
不況が深刻化するわ
- 942 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:07:00.34 ID:VTmOH2tY0
- >>926
基本的に責任感をモラルに任せるって時点で現状の社会構造に追いついてない。
より法で縛られるべき人間が脱法して責任逃れしてるって点では経済界でも政界でも一緒。
- 943 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:07:20.97 ID:gLascnB70
- >>929
保証はされません
ガキに説明してあげないとだめなのか
近年の225みれば一目瞭然
どうせ225もわからんだろw
- 944 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:07:38.35 ID:hPi1/hBM0
- >>929
そりゃ根元的に言えば実質GDPと名目GDPが伸びるからとしか
つーか保証なんてのはねーよ?
- 945 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:07:41.20 ID:YxKzjuUN0
- >>929
ますます論理で窮し罵倒ですか。
あなたの円高容認論はどこにも論理がなかった。
日銀は金融緩和を行うべきです。
それは海外に資金が流出した場合は円安を作り輸出企業を支え、
国内で投資された場合は金融市場を活況に変え、実取引を増加させます。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:08:11.36 ID:zpaj1qP70
- 円安になれば中小企業も少しは潤うんだよ
円安になると海外から買うものが高くなる
円安になると大手企業は部品の国内調達率を上げるから
- 947 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:08:39.72 ID:WX62IwCG0
- >>941
経済成長なき(つまり不況下の)インフレすなわちスタグフレーション
雇用も賃金も上がらず物価は上昇
- 948 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:08:43.91 ID:14W1/LBu0
- 国内企業の想定為替レートもかなり下がってきてるからな
去年、一昨年よりはましじゃないか?
- 949 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:09:07.89 ID:ZT7XeaUH0
- 900兆くらい刷って燃料買いまくればいいじゃね?
- 950 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:09:19.28 ID:m4CArcPz0
- 円高容認発言かwwwwww日本終わったwwwwwwwww
- 951 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:10:24.20 ID:VTmOH2tY0
- >>943
そりゃいつもの憶測じゃないかw
>>944
では普通に利益を取るでしょうな。
>>945
円高容認とかいってるが懸念はしてるぞ。日銀手入れぐらいしか打つ手がないだけでな。
俺の立場ではひとまず問題ないから状況を静視してるだけだ。
金融緩和するなら経済政策とセットじゃなきゃ意味ないだろ。
- 952 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:10:53.18 ID:PP9hlEy20
- >>947
震災からスタグになったよね。
高齢者が金使わなくなった。
- 953 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:11:06.18 ID:hq3mNYAx0
- まだはもうなり
ただちにはもうすでになり
- 954 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:11:12.91 ID:XJIrAog10
- >>938
中小企業の不良債権は銀行が見て見ぬふりをしている部分が多分にあるしね。
崩壊しかけると、見かけ以上の隠れた不良債権が噴出してくるんだよな。
>>940
それ賛成。需要は乗数効果を生むから、消費税払った金額は控除しても税収は増えるはず。
- 955 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:11:41.33 ID:UydO3AG30
- >>941
だからインフレターゲットが重要なんだよ
インフレにするには好況にしなきゃいけないに決まってるだろ?
大規模な公共投資しかないわけだ
ただ、ドブにすてるような公共投資では、後が困る
中国がロンドンまで高速鉄道を引こうとしてたのはそういうこと
後につながるようなインフラを残さなくては
- 956 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:11:50.97 ID:TUbYCJI90
- >>914
最終的には日銀が引き受けて
インフレ税で返すシナリオしかないんですよ。
どうせそうなるんだからちょっとずつインフレにして返していけば
経済にもプラスだし理想的なんだが、何かのはずみでインフレ率が
制御不能になると日銀が責任を追及されるから、
日銀総裁は自分の任期中はデフレにしとく。
それを続けて、いよいよどうにもならなくなれば、
国会は法律を変えて日銀に国債を引き受けさせることをやるしかない。
そうなればかなりひどいインフレになる。
でもそのインフレは日銀のせいじゃなく、政治家のせいにできるので、
日銀は責任を取らなくていい。
だから日銀総裁は、任期中はデフレを続ける。
- 957 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:12:19.66 ID:dGsjlUWm0
- 日銀も一度解体したほうがいいんじゃないか?
あまりにも現実見てない奴らが揃いすぎでしょ。
- 958 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:13:20.02 ID:cBzvnEcBO
- しかし、あの藤井でさえ、後で焦った円高急騰をここまで肯定する奴結構いるんだから、日本の現状も笑えることになるんだろな。
あんなに痛い目にあって他人事
- 959 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:14:36.21 ID:5mgOna810
- 消費税かけて消費分から税控除って2度手間なだけな気が・・・
消費税下げるのと同じ
- 960 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:15:05.27 ID:zpaj1qP70
- 戦前だったら、右翼かアナーキストが殺しているかもしれん
- 961 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:15:21.01 ID:Tzl6hNh10
- >>1 アホかコイツ。
死ね!氏ねじゃなくてマジで死ね!
- 962 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:15:38.61 ID:VTmOH2tY0
- >>958
麻生が大敗して民主政権になったとき、気が付くやつは普通に守りに入ってるだろw
今騒いでるやつは認識が甘いとしか言いようがない。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:16:13.54 ID:6MCQaJun0
- >>940
すばらしいアイデア!
- 964 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:16:15.68 ID:SE2iRBK40
- 明日はブラックモンブランか・・・
- 965 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:16:31.06 ID:YxKzjuUN0
- >>951
>金融緩和するなら経済政策とセットじゃなきゃ意味ないだろ。
こう言って、金融緩和は駄目だというすぐ上の発言を糊塗しているあなたが哀れです。
あなたの拒否発言からここに至るまでの罵倒の群れは、戦略的撤退と呼ぶにはあまりにお粗末でした。
日銀の金融緩和は必要です。それに何を付加できるかは政策担当者の腕の見せ所でしょう。
- 966 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:17:10.48 ID:hPi1/hBM0
- >>951
そらそうよ?
利益が出るから投資する
デフレというのは貨幣の価値があがることだから持っているだけで資産の価値が上がる
- 967 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:17:24.10 ID:kEFRXbgx0
- 明日は74円台を付けそうですね。
中央銀行が円高を容認したという意味は非常に大きい。
- 968 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:17:36.42 ID:GUtRDovO0
- 日銀の首脳は現実逃避するが仕事なのか?
- 969 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:18:12.91 ID:cBzvnEcBO
- >>962
一般庶民は何も守れん。
なすがまま
- 970 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:19:10.04 ID:VTmOH2tY0
- >>965
結局政策頼みなんだろ。まぁそういうのに便乗したがるやつもお前だけじゃないわけさw
ところでお前には日銀にそれを実行させるだけの能力はあるのか?
口ではなんとでもいえるよなw
- 971 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:19:40.53 ID:zpaj1qP70
- 日銀幹部を徹底的に付け回して、不倫や買春しているとか賄賂もらっているとかそういうスキャンダルで潰すしかないか
- 972 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:20:35.93 ID:M3Lh7inN0
- 理解できるな、円高じゃなくドル安だから
実際にガソリン価格や金価格でみると、
円は高くなってはいない
- 973 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:20:47.18 ID:nSUnk9RZ0
- 日銀のやつらって全員アメリカの傀儡と化してるんじゃないのか?
- 974 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:21:22.01 ID:TUbYCJI90
- >>968
当たらないことで定評のある
日銀短観とか見てればその通りとしかいいようがないw
日銀の中ではいつも日本の景気は上向きでインフレ懸念があり、
常に引き締めてしばき上げる必要があるw
- 975 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:21:30.32 ID:yXchoL/z0
- すべて増税(消費税15%)を正当化するためのシナリオ。
所得税は増税されないので、損をするのは貧乏人ばかり。
- 976 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:21:38.68 ID:gLascnB70
- .>>970
>>ところでお前には日銀にそれを実行させるだけの能力はあるのか?
口ではなんとでもいえるよなw
どんだけえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
- 977 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:22:55.36 ID:XJIrAog10
- >>959
控除するのは消費税分だけじゃなくて、消費税を支払った物品購額すべて。
企業会計てきな考え方を個人に持ち込む。
というか、個人事業主が金をためないで消費に走るのは交際費でそれが認められているからで、
それが経済を牽引していた部分がある。しかし、すでにそういうキャッシュは枯渇している。
交際費だと個人事業主だけだけど、それをすべての人に適用する。
しかし、仕分けなんてやってられないので、控除するのは消費税を支払った物品額とする。
うまく使えるやつは器も大きくできる要素有り。
日本の問題点は個人が金の使い方をしらないこと、簡単に詐欺にやられるのはそういう側面もある。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:23:36.44 ID:QBRVItuL0
- ばかすぎる。輸出産業壊滅状態だろーが!!
- 979 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:24:21.48 ID:yh5C1lQO0
- 円安でハッピーになれると思っているバカにつける薬はないわ
自国通貨安のアメリカや韓国は、スクリューフレーションに見舞われ、中間層の貧困化が進行中
自国通貨安が進行すると、さらに特権階級に富が集中し、市民は生活必需品の高騰で貧困化する
最終的にインフレを制御できなくなりデフォルトする
- 980 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:24:35.43 ID:7pm1k7cU0
- >>1
民主ってのはつくづう糞野郎の集団だと思う。www
民主ってのはつくづう糞野郎の集団だと思う。www
民主ってのはつくづう糞野郎の集団だと思う。www
- 981 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:24:51.71 ID:eVDKOrIM0
- 海外に工場を建てるのは仕方ないかもしんないけど技術は渡しちゃダメだよな
- 982 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:25:19.88 ID:TUbYCJI90
- >>971
福井前総裁もノーパンしゃぶしゃぶの顧客リストに載ってたり
村上ファンドの株持ってたりしたけど
日銀法に守られて任期を全うしたからねえw
記者クラブ接待とかすごいらしいので
幹部は割と隙が多いと思うけどね
- 983 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:26:30.46 ID:YxKzjuUN0
- >>970
ほら、また政策課題として必要なものを挙げるという趣旨を逸脱し、
お前が権力を持っているのかよ、などと罵倒で済ませようとする。
それであなたが日銀は何をすべきかを語っていたとしたら、とんだお笑いです。
- 984 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:27:14.76 ID:6jzpFCjs0
- 今からSして間に合うかな・・・
- 985 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:28:18.45 ID:gLascnB70
- >>974
武藤でも一緒だったのかね
福井の下だったからもう少しましだったとおもうけどね
- 986 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:28:53.99 ID:mEa9AuHhO
- 円建てで取り引きする日がくるのか?
- 987 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:29:02.74 ID:XJIrAog10
- 1000万儲けて、税込みで1000万使いきったら、直接税は0円ってやつ。
つまり個人が払う税金額は、消費税10%で100万円ぽっきり。
今の制度だと、300万くらい税金で持って行かれておまけに消費税。
使いたくなくなる心理は理解できる。
しかし、上記の制度なら、税収は消費税含む需要の乗数効果がうまれて減らないと思う。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:30:03.01 ID:eO4DPh9Q0
- 戦争に負けて以来政府日銀はアメリカの傀儡だって事が分かってないな。
その証拠に原発事故が起こっても日本国民を守ろうとはしないだろ。
- 989 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:30:24.81 ID:zpaj1qP70
- >>982
犯罪をした場合は現在の日銀法でクビにできるよ
- 990 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:32:29.91 ID:yh5C1lQO0
- >>987
使ったお金には税を課さず、使わなかったお金に税を課せば、嫌でも経済は上向くわな
- 991 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:32:34.74 ID:TUbYCJI90
- >>985
福井の末期も大概だったから、劇的には違わないだろうけど、
白川よりマシだった可能性はある、程度かな。
福井だって就任前の予測より市場との対話姿勢があったりしたから
日銀総裁という職務は属人的で
やらせてみないとわからんというところはある。
- 992 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:33:25.04 ID:YxKzjuUN0
- >>986
現状では日本円は日本国債に絡め取られていますので、世界で汎用的に使われることはないでしょう。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:34:28.35 ID:M3Lh7inN0
- >>990
海外に資産流出
- 994 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:34:33.96 ID:gLascnB70
- >>991
そうか小泉竹中だったからある程度動いたと
なるほど
- 995 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:34:43.29 ID:TUbYCJI90
- >>989
でもさ、白川ってそういうの全然なさそうじゃない?
学者肌で人のよさそうな小人物で、政策は誰よりもドケチという困ったお人。
- 996 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:36:29.00 ID:XJIrAog10
- 消費税の最大の問題点は消費にブレーキをかけてしまうことだな。
>>993
海外資産は購入しても控除なしにすればいい。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:37:45.26 ID:gLascnB70
- >>995
あいつはエロイのは無理っぽいな
時計ぱくったことにすればなwww
- 998 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:38:56.10 ID:TUbYCJI90
- >>994
福井は小泉には擦り寄ってたね。
なんとか総裁にしてもらったようなところがあるからね。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:39:01.11 ID:ZQpN3G6B0
- 円高はチャンス
円安は甘え
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:39:47.36 ID:sGQHtfJr0
- 円高は甘え
円安は甘え
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)