■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【愛知】蒲郡市長、津波被害の三陸海岸について「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」などと発言★2
- 1 :春デブリφ ★:2011/08/27(土) 17:41:19.68 ID:???0
- 「三陸に家立ってるのおかしい」 愛知・蒲郡市長
愛知県蒲郡市の金原久雄市長が二十六日の定例記者会見で、東日本大震災で津波被害に遭った
三陸海岸について「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」
と発言した。
被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
金原市長は会見後、記者団から発言の趣旨を問われ「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、
昭和にも津波があった。先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」と繰り返した。
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。
ソース: http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082702000188.html
※前(★1:08/27(土) 16:17:48):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314429468/
- 2 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:41:32.42 ID:d3+yiU540
- こういう事は災害が発生する前に言うべき
どうしてこのタイミングで言うのか不思議
- 3 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:41:50.68 ID:7iqoHqAQ0
- 天罰
- 4 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:42:02.54 ID:Fvst51hH0
- まあ、でもその通り
- 5 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:42:45.91 ID:xKtLsBTD0
- でも本当、もう住まない方がいいよ
教訓にした方がいい
- 6 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:43:03.36 ID:bPm8g+ox0
- これは正論だろう。
非難する方がおかしい。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:43:33.50 ID:2NKNacVG0
- >>1
普通にそう思うけどなあ。
- 8 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:43:44.69 ID:xDxMoRGe0
- 蒲郡を読めるのは愛知県民と競艇好き。
- 9 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:43:56.44 ID:s/72x8dt0
- 50cmの津波でも危険なんでしょ
- 10 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:44:18.84 ID:d3+yiU540
- 「津波は絶対あり得ない」みたいな考え方そのものが根本から見直され、
反省を促されているのに、空気読めないのは頭がおかしい
- 11 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:28.59 ID:yhKhL+TZO
- 過去に津波があった事を知ってる人ならば
別に問題発言じゃなく当然の疑問じゃないの?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:32.49 ID:dX4wuQK20
- 外国人「人がいるほうがおかしい」「どうして日本に住んでいるのか」
- 13 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:33.78 ID:RPUAzg7q0
- 卑弥呼も家康も皆そう思ってきただろう
- 14 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:39.15 ID:uUnVWTG+0
- 建つようになった経緯をどっかのTVが報道してた。不動産屋、建築会社を餌食にすべし
- 15 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:45.42 ID:k0NfWXTnO
- もう少し配慮した言い方しろよ
直接的すぎんだよ、クズ
- 16 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:50.18 ID:3LgOnxkC0
- 蒲郡が東海地震で壊滅フラグが立ったな
- 17 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:59.64 ID:qtvTgv7g0
- まあ、三河と比べたら、三陸は貧しいし、土地もないから
海で食べていくしかなかったのだが、
昔は車もなかったし、海の仕事を終えて、陸にあがったら
すぐに家で寝たいからなぁww
- 18 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:46:25.95 ID:UpeZd9KH0
- 地震起きてからググルで陸前田を見てそう思った。
- 19 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:46:35.31 ID:Baq5b+cA0
- >>17
そして永遠の眠りへ
- 20 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:46:35.97 ID:Fzg5lxfb0
- 言っちゃったね
- 21 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:04.76 ID:ZX4pH/sX0
- その通りだわな
- 22 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:09.93 ID:N9DFo8+10
- >>8
がまがホームプールな俺がやってきましたよ。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:10.73 ID:OxxDzVcj0
- 絶対謝罪するなよ
言ってることは正しいのに、また日本中が曖昧になる
瓦礫も汚染をばらまくなって正しいことを言ってるのに
受け入れないなんて冷たい日本人じゃないなんて感情論で押されるぞ
- 24 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:22.48 ID:zOyEZgRi0
- 野村監督が栗山のことを「結果論で語らせたら日本一の解説者」ってゆってた
- 25 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:23.11 ID:yyk7X4ay0
- 正論だ。
これに物議なんておかしい。正論が堂々と言える世の中になって
欲しいもんだ。
日本人の、無駄に空気読んじゃう性質のせいで、
今まで原発だって野放しになってきたんだから
- 26 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:26.56 ID:pgItq3n2P
- 後出しジャンケンにも程があるな
震災前から言っていたのなら達見だが
- 27 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:27.80 ID:Laa0sXqJ0
- しかも被害に合った住宅地のほとんどが実は埋め立て地なんだよな。
人間が埋め立てて、それが自然の力で海に還る。
本当に無駄なことしてるよ。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:34.88 ID:2k+R5z7z0
- その通り
馬鹿どもがまた同じところに作って国費が捻出されるとか間抜けな話だからな
- 29 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:41.84 ID:xDxMoRGe0
- 後からは、なんとでも言えるんだよね。
東海地震が必ずくると言われてる愛知県に家を建てるのは不思議。
と、この市長も今は言ってないでしょ。愛知県蒲郡市の市長が。
- 30 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:45.78 ID:Rg/SWYBN0
- 過去に災害があった土地に住めないんじゃ日本なんて住むところなくなるでしょ。蒲郡なんて田舎今回の台風で水没してしまえばいい。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:55.19 ID:Clq6L1wQ0
- みんなそう思うだろ
- 32 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:01.21 ID:BL5GvsPL0
- 東海地震が想定されているのに蒲郡市に人が住むのがおかしい。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:02.68 ID:za2FxqzB0
- 何なに、海に面している蒲郡市民が言うなんて形原痛いだらって?
まあ蒲郡市の中でも海岸沿いに住むなよ、という警鐘なんだろう。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:15.84 ID:6vsQbP3w0
- 正論や。
- 35 :どうだ!石碑を守った人々は生き残ったぞ!:2011/08/27(土) 17:48:22.38 ID:1yQ6WVkn0
-
明治29年の明治三陸地震と昭和8年の昭和三陸地震で、同地区は津波の激しい被害にあった。
昭和三陸地震では、海抜約40メートル近くまで押し寄せた大津波により、地区の生存者はわずか4人を数えるのみだった。
住民によると、その生存者たちが、津波到達地点より、さらに20メートル高い場所に石碑を建立。
以降、石碑より低い位置に家屋が建てられることはなかった。
わが家も昭和の大津波で流され、石碑よりも高台にある現在の場所に建て直した」と漁師の川端隆さん(70)
50年代の道路の拡幅工事で撤去の必要に迫られたが、数メートル高い位置に移され、石碑そのものは残った。
「言い伝えを守ってきてよかった」と川端さんは安堵(あんど)の表情を浮かべた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040319480035-n1.htm
集落守った石碑、流されたプレート…明暗分けた津波の“教訓”
- 36 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:33.17 ID:2k+R5z7z0
- 「物議を醸しそうだ。」
これってことを大事にしたいときのゴミクズの常套句
- 37 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:35.91 ID:SOWgUOmY0
- 正論だけど犠牲者のや遺族のこと考えてオブラードに包むこともしらんのか最近の政治家しかも知事までの人が
なさけないわ
- 38 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:43.53 ID:JifsmuKW0
- >>14
kwsk
- 39 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:52.55 ID:EWMoh6Pk0
- これ、2chやあちこちのブログでも皆いったし、地震の専門家も言ってたから
別に叩くことじゃないんじゃないのー
- 40 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:59.79 ID:cyuFnfL+0
- 三陸に対しては別に間違ってないが、自分の蒲郡市については大津波で壊滅するフラグを立ててしまったね。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:18.52 ID:JifsmuKW0
- >>26
だから次の震災の前に言ってるんだよ。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:22.12 ID:Yqj97+xS0
- そりゃしょうがないべ、他に建てる所がなければ同じ所に建てるしかないべな。
日本には所有者のない土地なんてまあないもんな。個人ではどうにもならない。
そのために堤防作ってきたんだろ。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:24.85 ID:GazvMEtG0
- 宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
- 44 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:35.80 ID:vH5m4uRL0
- 当たり前の発言ではあるけど直で言っちゃうのはなあ
水や沼が付く地名のとこを避けるのは常識でそ
- 45 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:40.22 ID:FbDIPzBJ0
- 知恵遅れのとうほぐの田舎もんは海の近くに住んでるくせに
津波が来るとは思わなかったとほざいてからな。著しく知的水準が低いのだろう
- 46 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:42.03 ID:ctss5xKcO
- 津波が来るかもしれんとこに家建てたり住んだりしてたヤツは自己責任
- 47 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:47.84 ID:LLs7sAuR0
- 東海地震が起きると分かってるのに愛知に住んでるのおかしいから、東海地震で被災しても自己責任って事だな。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:56.27 ID:HJ89K20Z0
- そう思うが、今それを言った所でどうしようもない
- 49 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:00.25 ID:NO4IlVWz0
- 岩手vs京都
の次は
福島vs愛知
かい?
お前らも懲りないよね
- 50 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:00.87 ID:jpVmFDZWP
- つか蒲郡だって立地的には大差ないだろ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:08.49 ID:Baq5b+cA0
- 正論だよね。
津波が来る前にいっとけば神といってる人もいるけど、
また津波くるの分かってるんだが、またくる津波の前にいってるだけなのにw
- 52 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:29.43 ID:8Qr+A43n0
- 不謹慎だけどご最も
- 53 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:39.23 ID:3YlvcL8P0
- 前スレ
>986 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:44:00.92 ID:r1yZHAAM0
>>>971
>山に港造るなら住むだろうけど
>船から離れた場所に住むわけが無い
だからそれが分からんのだ。
30分かけて出勤すりゃすむ事だろ?
それぐらいはいたって普通の出勤時間だろ?
- 54 :新羅系を許すな。新羅=秦=棄=黍:2011/08/27(土) 17:50:39.48 ID:1yQ6WVkn0
-
秦氏は新羅系だ。新羅は日本を倒し、百済を滅ぼした。
太平洋沿岸地域には三浦氏に代表されるように「桓武平氏」が多い。千葉市、千田氏もだ。
畑村洋一東大失敗学教授は「新羅系秦氏」だ。この金原もまた同じく「キム」だろう。
新羅系秦氏の横暴を許すな。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:12.05 ID:6DhBnftJ0
- そのとおりじゃん
今回の被災者もまた同じ場所に家を建てるとか言っているのが
いるらしいけどバカなんじゃないかと思う
でも傷ついている被災者の気持ちをなんだと思ってるんだって
マスコミは持っていくんだろうな
- 56 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:13.90 ID:YNgOojy90
- 津波に関する実話とか言い伝えとかよく聞くよ。
三陸海岸に多くあると思う。
それでも被害を受けたのは『喉元過ぎれば熱さ忘れる』の類。
昨日何でもなかったから、今日は漁場に近い所に家を建てよう。これだけの事。
蒲郡市長その通りだよ。 そんな所に家を建てた責任だって建てた側にも有るんだぞ。
ついでに言えば、原発だって自分たちが認めた原発だろう。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:24.22 ID:UIl3DobF0
- 形原痛いwwwwwww
ネタ?
- 58 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:53.42 ID:ummtzqE40
- 以前は海から離れた高台に住んでたらしいけど
だんだん面倒になって戻って来ちゃうみたいよ。
- 59 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 17:52:03.96 ID:Rb4ZEPmB0
- 港町はどこでも似たり寄ったり。ただし日本の太平洋沿岸の場合は
津波の頻度やスケールからもリスクが高く今回はたまたま三陸だっただけ。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:16.08 ID:Laa0sXqJ0
- >>35
このみすぼらしい石碑が村民の命を守ったんだね…
http://livedoor.2.blogimg.jp/pfj_blog/imgs/9/4/947e314c.jpg
- 61 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:28.11 ID:YCFVm1iR0
- 学者ならまだわかるけど、一応政治家だろ。
年配の漁業者が三陸の岡の上から毎日通いたいかどうか、
少しは考えて発言すりゃいいのにねぇ…
- 62 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:29.23 ID:D8SPFufw0
- ヘリが墜落するのに、基地の近くに住むのは不思議だ。
- 63 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:31.12 ID:Xn9tzNb10
- 地震国日本にひとが住んでることがおかしい
どうして木造の家を建ててるのか不思議
- 64 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:45.40 ID:gYFrV4qZ0
- 昔と違って車とか集合住宅もあるし過疎だって進んでるんだから
あたらしい計画で町をつくるべき
- 65 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:46.68 ID:Ak8irVpD0
- この程度の発言どうでもいい
こんなんで謝罪要求とかチョン民族レベルだろ
- 66 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:50.29 ID:zaviKSm80
-
埋立地と海抜0メートル地点が点々とある場所に首都があるんですが?
- 67 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:53:12.40 ID:u+mYDseW0
- >>1
>物議を醸しそうだ
へそまがり暇人乙
- 68 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:53:18.95 ID:UkHWPZur0
-
蒲郡市内には深溝断層という活断層があり、
戦時中に発生した三河地震では1000人を超える死者が出たのに、
家が立っているほうがおかしい。
どうして家を造ったのか不思議だ。
地震の被害は津波だけじゃないのにな。
正論言ってるつもりだろうけど、ただの馬鹿じゃん。
- 69 :岩手県宮古市姉吉地区の人々は石碑を守り助かった!:2011/08/27(土) 17:53:38.33 ID:1yQ6WVkn0
- 岩手県宮古市の姉吉地区にある、大津浪記念碑。東日本大震災が引き起こした大津波は、この石碑の50メートル手前で止まり、
この地に暮らす11世帯34名の人々の命を救いました。
この奇跡は、海外でも紹介され「魔法の石碑」として話題になっています。
78年前に建設された大きさ約1.5メートルのこの石碑には、先人から将来の世代への警告が刻まれており、
これまでも津波の度に人々の命を救ってきました
これらの奇跡に対し、海外のネットユーザーからは
「信じられない」「先祖の声をずっと信じ続けるのは偉い」
「世界中のほかの地域も見習うべき」との声が寄せられています。
先祖の教えを生かし、教訓にして、二度と悲劇を繰り返さないようにする努力をしなければなりません。
大津浪石碑による姉吉地区の幸運が、それを証明しています。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5512990/?img_id=1888105
http://news.livedoor.com/article/detail/5512990/
参照元:dailymail.co.uk(http://bit.ly/eT24cu)
- 70 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:53:43.92 ID:hfwS70lG0
- まあ大抵そう思うし、見りゃそう言うよね。
小学生なら。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:53:49.86 ID:UNut6Non0
- >>8
ラグーナがあったな
- 72 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:53:50.02 ID:UIl3DobF0
- 湾内だからどうなのかね津波。
それに過去に津波があったなら、竹島に痕跡が残るんじゃね?
- 73 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:12.50 ID:rIsFIxJJ0
- それ言い出したら、日本の大都市ほとんどアウトなのでは・・・
- 74 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:35.22 ID:UA+tKNJpO
- >>50
蒲郡は内海だからね
大した津波は来ないよ
- 75 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:38.28 ID:9U7M1Jnt0
- もう一度だけ
前スレでも言ったけれど
この市長の発言は住民をどうこう言ったのではなく
そういう状態を招いてしまう行政全般に対してのものだと思う
これからまさに土地整備がなされ復興が進んでいくなかで
もうあれほどの人命を失わせないという視点で>>1は絶対に必要だと思う
水害だけはある程度防ぐことが出来る、加工場等業務に不可欠なものは
最大限の防災設備でもって敷設はやむをえないのかもしれないが
人が常駐することだけは最小限で住む街にして欲しい
もうあれだけの人間を奪われるのだけは絶対に嫌
- 76 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:59.50 ID:wkCMkfRG0
- 丹後の宮津のあたりだっけか、昔から不思議でならないんだが、
あの船屋とかいうの。
あの辺、高波とか津波とか絶対ないのか?
あれって家の中まで海じゃないか。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:02.09 ID:za2FxqzB0
- まあ住むときは、洪水と津波と地震の液状化くらいのことは調べといた
方がいいな。洪水は最近増えてるからな。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:05.16 ID:Baq5b+cA0
- 心配してやってんのにw
- 79 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:10.13 ID:0qjsoL//0
- >>1
その通りというか地元で3回も津波体験した婆さんが
同じこと言ってたな
津波の被害がでた直後は皆家を建てないが結局不便だからと
沿岸部に家を建てて数十年ごとにあぼ〜ん
- 80 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:15.97 ID:8Yyq/F9d0
- 地震大国でもあるから全ての国土にあてはまらんかこれ
- 81 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:16.24 ID:ELPRcAMx0
- 地震と津波は分けて考えないと
地震で人が大量に死ぬことは少ない
あるとすれば火災がメインで地震対策と言うより火災対策
また今回の津波被害でわかるように三陸は地形が
広域にわたって津波を増大させてしまう形
今回の被害から危険別に分けて商業地と住宅地を分けてくれ
別に禁止しなくても良いが商業地に住む場合は援助無しで
当然住居地で足りない分は新たに作ってくれ
仕事もできてちょうど良い、建設国債で皆で払うから
- 82 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:16.36 ID:5i7DLY57O
- >>59
結局海のない栃木県が勝ち組なんだよな
海のある都道府県に住む奴は栃木がうらやましいだろう
- 83 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:34.74 ID:2Svfmd+70
- >>59
似たり寄ったりって
三陸は・・・
ちょっとした高波レベルですら、浅い海底とリアス式で波の力が一極集中して
大きく隆起して津波にバージョンアップするんだから危険度が違うべ
- 84 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:50.53 ID:JpKHssag0
- 三陸に住むリスクと蒲郡に住むリスクとどっちもどっちだろね。災害は津波だけじゃないからね。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:02.78 ID:JifsmuKW0
- 津波に耐える家にすればいいんじゃね?
- 86 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:05.98 ID:UIl3DobF0
- >>戦時中に発生した三河地震では1000人を超える死者が出たのに
まだ形原に傾いたビル(2階建てだけど)ありますか?
写真あったらurlキボンヌ。
- 87 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:07.69 ID:1yQ6WVkn0
-
>>60
その石碑を建てたのは先人であって、直接の先祖ではないかもしれない。
しかし、その石碑を建てたのが「秦氏」でないことだけは確かだ。
- 88 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:12.89 ID:k0NfWXTnO
- >>75
言い方がダメだからムリ
- 89 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 17:56:14.30 ID:Rb4ZEPmB0
- 太陽はいずれ巨大化して爆発するのに
地球に住んでいるとは何事だ!
- 90 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:27.71 ID:3YlvcL8P0
- >>61
年配の漁業者が自身のものぐさと子孫の命を秤にかけて、ものぐささが勝ってしまう気持ちが理解できんのだ。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:35.10 ID:kWF+Rb8kO
- 今まで住んでた人達は昔と違い高い防波堤があるから大丈夫だと思ってたんだろう
一軒家と防波堤は駄目だとわかったからこれから住む人は高台か鉄筋5階建てにすればいい
- 92 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:41.30 ID:yF9bEP6e0
- >>35
こういう事実があるのにね
- 93 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:51.72 ID:wPcHHYI70
- 俺もそう思うわw
- 94 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:53.44 ID:r5qv6ZWU0
- 先人の教えを守って高台に移住した集落は今回の大津波の難を逃れたっけ
- 95 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:55.11 ID:5xIrgdxw0
- 信じられない場所に立ってる家って結構あるよな
- 96 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:14.09 ID:1CtsCz720
- 台風で川が氾濫したり土砂崩れするのに住んでる九州四国とかの人たちはどうなる
- 97 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:25.00 ID:JifsmuKW0
- >>88
言い方なんてカスゴミフィルターでどうなってるかわかったもんじゃないぞ?
- 98 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:48.65 ID:zaviKSm80
-
津波が来る可能性がある場所に家を建てるのが不思議だ。
がけ崩れが起きる場所に家を建てるのが不思議だ。
洪水が起きる場所に家を建てるのが不思議だ。
大地震が起きる場所に家を建てるのが不思議だ。
隕石が衝突する可能性のある惑星に家を建てるのが不思議だ。
そもそもどうせ死ぬのに生まれてくるのが不思議だ。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:55.68 ID:Laa0sXqJ0
- >>88
三陸の人?
- 100 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:56.43 ID:f7LklEif0
- >>1
それ、大河の周りで文明が興るのはおかしいと言ってるようなものじゃね?
火山の付近にだって町はあるし。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:59.50 ID:0qjsoL//0
- >>82
福島から放射能が大量に流されてるけどな
>>90
結局人間なんて究極は自分たちが良ければ〜となってしまうからな
赤信号みんなで渡れば怖くない!を
今まさに放射能汚染された農作物出荷してる農家・酪農家が実践してるなじゃないの
- 102 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:58:02.56 ID:AsUWhdOS0
- まぁ、でもその通りだし
どこぞでも石碑で「こっから下に家作るな」ってあったの無視してあぼーんらしいし
- 103 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:58:29.47 ID:JK8j4buo0
- >>50
蒲郡ってリアス式海岸だったの?
しらんかったわそれは
- 104 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:06.99 ID:SbqMGvIu0
- 愛知県人の性根がわかってきたわ。
こういう人種だから叩かれていたのねw
- 105 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:40.31 ID:Qc7q0hHa0
- >>88
言い方じゃないよ
記者の書き方の問題な
実際の言い方はわからん
- 106 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:44.23 ID:iWS0xSPc0
- てか現時点でいちばんリスク背負ってるのは東海なのに
三河湾とかど真ん中だろw
お前人のこと言ってるよりもちゃんと自分らの対策しろよって
- 107 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:46.57 ID:JifsmuKW0
- 数百年に一度の津波ならまだわからんでもないけど、
明治、昭和、平成と数十年ごとに大被害出てるんじゃなあ。
- 108 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 17:59:54.66 ID:Rb4ZEPmB0
- >>83
違う違うw
港町の町並みを言ったつもり。どこでも海岸ギリギリまで家があるし、
漁港は同じリスクは抱えてるってことだよ。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:57.04 ID:7pPis1gP0
- 為政者がこうやって認めないと復興計画も画餅だわ
- 110 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:58.37 ID:YCFVm1iR0
- >>90
自分らだけ下に住んでたケースはずいぶんあったようだけど。
ものぐさってより足腰が利かなくなって。
言いたいのは、政治家なら想像力を働かせて発言して欲しいってことだな。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:00:04.40 ID:q0V3VzFj0
- 堤防とか対策はしてたし実際にうちの方はだいぶ被害が抑えられたけどなぁ
後だしなら何でも言える
- 112 :僕らはネトウェイ♪:2011/08/27(土) 18:00:07.74 ID:tvJz5kXH0
- >>82 いえ、全然^^ 横浜で十分ですよー♪
- 113 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:00:24.95 ID:1uTqcOeW0
- その通りだよね
- 114 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:00:26.05 ID:dIzuT+l90
- 正論だから立場も相手の心象も考えず口にすれば良いってもんじゃない
言い方というものがある
その上、自分ちは絶対大丈夫だとか言っちゃう裸の王様
- 115 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:00:55.53 ID:9U7M1Jnt0
- >>88
言い方はあると思うね確かに
でも、漁場があってこその漁師町って
ことだけで再建はしないで欲しい
漁師さんたちの命も大切、漁業で成り立つ街の住民の命も大切
- 116 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:00.88 ID:yF9bEP6e0
- >>82
奈良こそが勝ち組
首都も奈良に戻した方がいいわ
- 117 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:02.83 ID:Baq5b+cA0
- >>111
どうせまた津波くるんだから後だしじゃないし。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:19.65 ID:b+9kxH5s0
- 怪しい自治体 蒲郡さん
- 119 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:26.53 ID:s/72x8dt0
- スマトラの時には50cmでも危険でだだったのに、いつのまにか数十メートルの津波じゃないから大丈夫ってなってるw
- 120 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:28.99 ID:k0NfWXTnO
- >>99
東京だけど?
なにそれ
- 121 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:34.41 ID:Laa0sXqJ0
- >>103
三陸ほど有名ではないけど一応リアス式に分類されてるみたいだね。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:40.96 ID:vaLAyqMo0
- >>33
春日浦に家を建てるんじゃないって言っているんだろう。
優しい市長だな。
- 123 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:45.21 ID:KTrZmzaJ0
- 間違ってはいないが、無神経すぎるな。 政治家って、こういう無神経なバカが多いよな。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:47.39 ID:3YlvcL8P0
- >>89>>80>>73
だから、なんで極論に持っていこうとするんだ?
交通事故に合うかもしれんから家から出れないって言ってるようなもんだぞ。
横断歩道を渡らないのはなんでよって言われて、日本中車走ってて危険じゃんと言い返してるようなもんだ。
- 125 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:53.99 ID:QKNS0r7u0
- 津波対策のために日本一の防波堤を作ったわけだろ?
その防波堤の設計が甘かったわけで、それを批判するなら分かるが
家を建てることを批判するのはただの馬鹿
- 126 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:03.34 ID:HpqkIyR/0
- >>106
地震のリスクはあるが、蒲郡市に津波の心配はほとんどない。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:05.18 ID:Qc7q0hHa0
- >>106
地震はともかく
蒲郡に津波が来たって記録がないんだろ
あと湾内ってのは津波が来にくいんだよ
- 128 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:39.24 ID:HCoqiO6c0
- それを言ったら東京都だって震災があるのに(ry
- 129 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:41.60 ID:SbqMGvIu0
- しかしまだ三陸を福島っていっている情報強者さまがいるねw
その程度の知識で「正論だな(キリッ)」だってwww。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:48.53 ID:k39/VJqc0
- 原子力発電所「・・・」
- 131 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:51.66 ID:fs8nWuLw0
- 漏れも同じ考えだよ。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:56.65 ID:PuEQ3GbK0
- 支持する
俺の寄付も同じ場所に家や店を立てる為に使わないで欲しい。
- 133 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:58.76 ID:5YpXYoiU0
- 2チャンネラーかよwww
まあご先祖様に聞いてくれ
- 134 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:03.02 ID:OTch6dXQ0
- 「公の場でこんな発言する人間が知事をやっている事がおかしい」
「どうして知事になったのか不思議」
- 135 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:06.86 ID:XZQL3uap0
- >>61
政治家ってか行政からしたら次も津波が来るのが分かってるのに容認することが無責任
こいつの問題は発言の時期が悪い。しかし家を建て始める前に言わないと意味がない
- 136 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:22.81 ID:yF9bEP6e0
- >>124
分からん奴には分からんもんだよ
海岸ならどこでも同じだけ津波の危険があると思ってるのもいるし
- 137 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:30.48 ID:OcWyOfIe0
- 大戦中の三河地震の被害状況ってのは正確に残ってるんだっけ?
- 138 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:35.30 ID:0qjsoL//0
- >>134
市長ですけど・・・
- 139 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:36.34 ID:xnMBUjuv0
- これは正論だろ。特にご先祖様もやられて、またやられた家とかアホとしか言いようが・・・・
- 140 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:41.51 ID:Baq5b+cA0
- なんのためにこの人たち家造るの?
家族殺すため?
- 141 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:42.01 ID:p6xyUIAg0
- >>127
湾内にきたら俺が終わるからこないな
- 142 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:53.98 ID:JifsmuKW0
- >>125
そこだけの話じゃないだろ。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:58.22 ID:ovJT4zwk0
- >「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」
>「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、
昭和にも津波があった。先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」
言っちゃったとか言ってる人いるけど
岩手の人間からしても当然の疑問だから
今後よく調査して今後に生かさないとまた同じことが起きてしまう
それだけは避けるようにしないと
- 144 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:08.56 ID:ELPRcAMx0
- 津波というのは海岸なら一様に危険なわけじゃない
海岸や海底の地形で津波が高くなるか小さくなるか分かれる
三陸は神様が意地悪したのか?と疑いたくなるレベルで
津波に弱い
- 145 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:10.23 ID:3MSSu3kJ0
- てか、この市長のように人の感情逆撫でする奴多すぎだよなあ。
偉そうに。自分のことは置いといて。
実際に東北で漁師として生活しないと分からないことが沢山あるんじゃね〜の。
バカなの師布?
- 146 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:48.62 ID:De9cJE/G0
- >>1
その理屈は、おかしい
人の寿命より、津波周期の方が長いんだから、経験の話じゃない
- 147 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:03.30 ID:XJeueBhg0
- 理系は歴史が嫌いな奴多いな。
歴史を学んで実生活に生かすというのは、きわめて大事なのに。
古来の伝承も古文書も読まないし、マーケットの動きも歴史を参考にするのに。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:16.17 ID:/6EdzsXD0
- 当然の発言。物議を醸しだしたいのはマスコミだけ。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:23.77 ID:LL2FA4LD0
- いや、おれもそう思う
- 150 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:25.02 ID:hPOakUDD0
- >>145
>偉そうに
お前より偉いだろ
- 151 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:32.83 ID:YOvzxQL30
- 東北とかなくても困らんわw
- 152 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:33.15 ID:0qjsoL//0
- >>145
再建するに当たって
また沿岸部に建てようとした場合
多くの国民は自費でやってくださいと言うぞ
税金使って再建する場合今までと同じは無理だな
- 153 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:41.26 ID:av71Nav70
- あんなところに原発を建てるなんて
って発言を叩かずに。
あんなところに家を建てるなんて
って発言を叩くのは。
どう考えてもオカシイけど、
マスゴミがやってるんだから
オカシくてあたりまえか。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:43.42 ID:zaviKSm80
-
>>124
その極論を言ってるのが市長だろうに。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:48.61 ID:OcWyOfIe0
- >>8
他に読みようがないと思うがどう読むんだ?
かばぐんとでも読むの?
- 156 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:57.38 ID:y8BUD0So0
- んでまた流される家を建てるために
大量の税金が投入される…
- 157 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:03.26 ID:JifsmuKW0
- 沿岸部は高さ20m以上の鉄筋コンクリートの住居以外建築禁止の方向で。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:12.65 ID:HpqkIyR/0
- >>137
ほとんどない。
- 159 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:13.88 ID:Baq5b+cA0
- 東北では三陸の津波のことが教科書に載ってないのかもな。
東北だから仕方ない。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:27.81 ID:UkHWPZur0
- 津波は来ないかもしれないけど、
活断層がある以上、危険な地域には違いないだろうな。
水道水を沸かして温泉を名乗るような民度だから仕方ないのか。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:35.74 ID:gxwPZFiv0
- 正論とはいえ無神経な発言だな
- 162 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:43.51 ID:3MSSu3kJ0
- >>150
本当に偉い奴は偉そうにって思われないんだよバカが
- 163 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:48.55 ID:ovJT4zwk0
- マスコミにはこんな発言の上げ足取るより
もっと記事書くべき発言してる人がいるでしょ?
一体何マスコミってなんだろう…と思うよ?
- 164 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:50.78 ID:9U7M1Jnt0
- >>143
だよね、東北の漁業は日本全体にとっても大切なもの
それをまた復興させて欲しいからこそ
今度は絶対にこれほどの貴重な人命を失わせない街づくりをして欲しい
もう切に切に願う
- 165 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:02.74 ID:za2FxqzB0
- 義援金が海岸沿いの家の建設に使われたら、確かにちょっと悲しいな。
- 166 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:11.38 ID:JG5GKjbG0
- 正論。
数十年に1度は被害を被っている地域なのに、家を建てるほうがおかしい。
先人が建てるなと言っているにも関わらずだ。
今回のは仕方がないとしても、今後は建てるべきではない。
自己責任にすべき。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:16.56 ID:UIl3DobF0
- >>137
> 大戦中の三河地震の被害状況ってのは正確に残ってるんだっけ?
戦時中だからどうなんだろうね。
教科書(参考資料)には傾いたビルの写真があったのを覚えてる。
誰かうpしてくれ。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:16.92 ID:JifsmuKW0
- >>155
ほ・・・ほぐん・・・?
- 169 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:19.39 ID:YXhkDFpw0
- そんなのは皆が思ってることだけど市長がいう台詞じゃない。
- 170 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 68.4 %】 :2011/08/27(土) 18:07:23.04 ID:7R8RgaZs0
- >「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」
関東大震災の時、多数の朝鮮人が焼き殺されたという東京の四ツ木には今なお、
大量の在日が住み着いている。
先祖が焼き殺された忌まわしい地になぜ住み続けるのか謎だ。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:30.73 ID:QKNS0r7u0
- >>152
自費に決まってんだろ
おまいの住んでる地域では個人の家を税金で建ててくれるのか?w
- 172 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:38.10 ID:yF9bEP6e0
- >>165
悲しいってレベルじゃない
- 173 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:41.96 ID:4i5oDMVB0
- 蒲郡は渥美半島と知多半島に抱きかかえられるように
守られてる神の土地だからな。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:43.12 ID:YOvzxQL30
- 別にトーホグなんてなくてもいいっしょ。復興なんて金の無駄遣い。
- 175 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:07:56.97 ID:Rb4ZEPmB0
- 俺は液状化がヒドかった湾岸に住んでるから、
震災当日の深夜に緊急地震速報で一度東京湾のド真ん中に
震源が表示された時はマジでビビったなぁ。
結局は全然違う場所が震源で機械の不具合だったようだが。
- 176 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:09.58 ID:S5vxlgpM0
- >>163
こうやって問題を作って炊きつけるのが連中の仕事だからだろ、
今回も大成功だしなw
- 177 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:09.91 ID:BPA1yTvz0
- たしかにそうだな。被害があったら国が補償してくれるだろう?
なんて考えなら当たりや同然w
- 178 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:16.72 ID:qHEiLisf0
- 家の耐久年数が長くても100年以下なんだから
また次に建てるときに考えればいいって人が多いんじゃ?
1000年に一度の大津波とか
次はそんなすぐに来ないだろうとか思うだろし
そんな数十年前に津波が来たってなら
@数百年は大丈夫と思った先祖もいるかもしれん
- 179 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:27.85 ID:Baq5b+cA0
- いくら馬鹿な発言をしても人は死なないが、
三陸の海岸近くに家を建てれば人は死ぬw
- 180 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:29.94 ID:0qjsoL//0
- >>171
二重ローン解消のために税金投入されるよ
- 181 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:52.00 ID:hPOakUDD0
- >>162
お前はバカという方がバカの典型だな
- 182 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:55.29 ID:qblg8frD0
- 思ってても言わなかっただけ
正論だよね
- 183 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:07.78 ID:k3/dqG5P0
- 同意だな
先祖代々の土地(ryというのもわかるが、大津波が何度も来てるんだから早々と高台に引っ越すべきだった
- 184 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:07.97 ID:4DmMcC/e0
- どうせ津波で壊滅した地域は買い上げだろうし
もう二度と払い下げしなければいい話
あと法律でも禁止しておいたらどうか(提案)
- 185 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:12.22 ID:0yfiApGx0
- 完璧な正論。
最近の日本は弱者権力がまかり通りすぎてて、異常な配慮が多すぎる。
どんどん言え!
絶対謝罪するなよ!
- 186 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:14.04 ID:fs8nWuLw0
- 津波の様子を撮りながら
泣き始めるおじさん。
http://www.youtube.com/watch?v=N58tJucmVbU
- 187 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:15.07 ID:JifsmuKW0
- >>173
湾内が震源になったら・・・とかw
- 188 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:25.62 ID:3YlvcL8P0
- >>145
人の忠告を偉そうにって一蹴するのはバカのする事と違うのか?
分からない事はあるかもしれない。
が、内陸から通っている漁業者が少なからずいるのも間違いないだろ?
だとしたらその「分からない事」は取るに足らない事だと俺は思うのだが?
- 189 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:27.56 ID:YCFVm1iR0
- >東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
>東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
湾内安全って言ってるけど、東京湾は通常は平気だが特定の角度で津波が来ると非常に危険。
って言われてて、最近になってこんなとこまで津波が来てたなんて…
って話があったような気がするが、大丈夫かねぇ?
- 190 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:30.85 ID:ELPRcAMx0
- >171
すでに税金の投入が始まってる
たいていは利子の軽減からだが利子の軽減っていうのは
実質税金を使っている
予算がつけばさらに大量に使われるだろう
- 191 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:44.66 ID:Laa0sXqJ0
- >>144
ただ、山が迫ってるから逃げやすいというメリットはあるけどな。
石巻とか名取みたいに平地が続いていると逃げ場すら無い。
三陸地方の被害者の多くは警報を聞いても逃げなかった人。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:50.77 ID:fPj74woP0
- その通りだろ
- 193 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:55.55 ID:ijj8a5aU0
- まぁそうだな
頭がおかしんだろ
- 194 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:13.53 ID:qlPl1C3x0
- 今回 津波の被害にあった場所に また 家を建てた人は、
自 己 責 任
もう 公共事業で大金注ぎ込んで立派な防波堤なんか造るより
高台に家を建てた方がいいよ
莫大な税金注ぎ込んで 役に立たない堤防造るから被害が増えたんだよな
- 195 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:16.73 ID:QKNS0r7u0
- >>180
それは既存の債務免除
新築費用とは関係ねーだろ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:24.18 ID:SbqMGvIu0
- 2重ローン支援なんて毎年の生活保護費にくらべたら誤差程度だわなw
どうせ無職になるのになぜ子供を生むのか不思議ってか。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:35.66 ID:a2DI4uUqO
- 普通に正論におもへる
- 198 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:45.52 ID:QxOskSQc0
- 確かに至極当然の意見だが
そうなら神奈川、静岡、愛知、高知あたりの沿岸部の平野
っていうか日本全国中
家建てるなんておかしいわ
この馬鹿市長が津波で死ねば良かったのに。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:10.40 ID:7oa6xDZt0
- 屑野郎が!!!!!
今回の津波では1000年に一度といわれる大規模な津波だった
当然、想定されたハザードマップ外の人間も被災してたくさん
亡くなってる。
おい、この馬鹿野郎がてめえの自治体が想定外の天災にあった場合
一体、どういう言葉を吐くつもりだ!!!
- 200 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:14.55 ID:3MSSu3kJ0
- >>181
プッワラタw
- 201 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:26.23 ID:Ut/dc3T90
- >物議を醸しそうだ。
何か問題でも。
実際教訓を生かして
津波の被害の及ばないところに建てた者もいる。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:28.73 ID:CgAnp5PbO
- 釜石から山田町付近に資材搬入に行ったけどさ、あすこらへん最初っから津波浸水推定地区って看板建ってんのな。
たしかに絶景なんだけどリスク高け〜よな。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:39.36 ID:YOvzxQL30
- >>198
ツナミ来てしんだのは馬鹿トーホグ民でしたざまああああああwwww
- 204 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:46.69 ID:R4f9mivbO
- 「また流されても義援金もらえる、二重ローン免除、避難所でタダめし、陛下にも会える、特別扱い」
海沿いに建てますよーv
- 205 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:11:49.93 ID:/6EdzsXD0
- 此処より下に家を建てるな、この石碑有名だよな。三陸に旅行したことない俺でも知ってる。
だから今回の震災でも、港は沈んでも、家は大丈夫だと思ってたよ。
この石碑の文句を守らずに町ができているだなんて信じられなかった。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:00.04 ID:1CtsCz720
- >>124
人の寿命より長い周期で起きて、リスクに見合うから住んでいたのに
たまたま被害に遭ったからって叩くのが異常
他の洪水が起きる地域や火山の近くに住んでる人たちもそうだろう
- 207 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:00.79 ID:HpqkIyR/0
- >>173
それ、蒲郡だけじゃなくね?
西尾も碧南も高浜も刈谷もそうなんじゃ?
- 208 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:15.67 ID:Waw3KQHh0
- 4 名無しさん@12周年 [] 2011/08/27(土) 17:42:02.54 ID:Fvst51hH0 Be:
まあ、でもその通り
5 名無しさん@12周年 [] 2011/08/27(土) 17:42:45.91 ID:xKtLsBTD0 Be:
でも本当、もう住まない方がいいよ
教訓にした方がいい
6 名無しさん@12周年 [sage] 2011/08/27(土) 17:43:03.36 ID:bPm8g+ox0 Be:
これは正論だろう。
非難する方がおかしい。
お前らに東海テレビやフジテレビ批判する権利は無い
なんで愛知県民ってクズ多いの?
ストイコビッチとかさw
- 209 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:19.51 ID:f1Mcbq8y0
- まあ正論だよな
同じ場所に家建てるヤツには、今後保険金も義援金も一切いらないって
一筆書いてもらわないと
- 210 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:21.98 ID:WdX9lVhQ0
- えっ?こんなところに、という土地に家建てる人はいるけど、
他は高くて、そこしか買えなかったとかじゃないのか?
皆が皆、良い土地を持ってるわけじゃないしなぁ。
まぁ、知らずに買ってるやつは馬鹿でいいと思う。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:46.41 ID:4Tkc9TbT0
- >>168
関東人に説明するときは
蒲田のカマに
郡山のコオリ
濁音で蒲郡と言っていた
- 212 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:56.45 ID:W3oDE4bT0
- 正論。
幼稚園児でも理解できそう。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:57.56 ID:0qjsoL//0
- >>204
同規模の地震でスマトラ沖地震の経過みてると
確実にM8クラスの最大余震が数回くるのにな
近いうちにまた流されるぞ
- 214 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:01.64 ID:JifsmuKW0
- >>189
渥美半島と知多半島で両脇を固め、湾の出口方向には紀伊半島があるという鉄壁ぶりだから大丈夫じゃね?
- 215 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:18.57 ID:fAAGF1rg0
- みんな知ってるよ。わざわざ言うことじゃないってだけ。
つうか、あんたがなんで市長やってたのかが不思議。
- 216 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:18.95 ID:GhZiO2yh0
- 東南海地震が来たら津波に襲われる三河湾沿岸の蒲郡になんで家が立ってるの?
- 217 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:23.41 ID:3YlvcL8P0
- >>199
なんで最少被害って考えないんだよ?
ここも被災したから沿岸部でも一緒だって考えなのか?
- 218 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:31.01 ID:7tPk4nds0
- 新しい津波動画見つけた。しかも長編
http://www.youtube.com/watch?v=Cys8581RSXE&feature=related
- 219 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:32.71 ID:qf1osmQx0
- 先祖代々住んでる漁村なんだから、なんで?言われてもな
愛知でもし同じ様な場所があったら立ち退きさせるのか?
- 220 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:39.06 ID:Laa0sXqJ0
- >>198
湘南海岸はマジで深刻。
あそこに津波が来たら神奈川の人口はかなり減るんじゃないか。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:39.02 ID:3TxUq2PhP
- 耳障りな正論を述べるときには、過剰包装なぐらいにオブラートに包んで、
お世辞というリボンをつけるもんだよ。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:44.50 ID:f7LklEif0
- >>166
近いうちに東海地震が来るといわれてる昨今ですが、被害予想地域に住んでる人はバカですか?
>>1の市長とか。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:48.53 ID:SbqMGvIu0
- >>209
バカじゃないか。保険金は保険会社がリスクに見合うと思って加入させてんだ。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:56.21 ID:3MIsu0tK0
- 津波が来るかもしれない所に家を建てるなんて不思議
土砂崩れが起きるかもしれない所に家を建てるなんて不思議
河川が氾濫するかもしれない所に家を建てるなんて不思議
活断層付近に家を建てるなんて不思議
- 225 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:00.93 ID:ELPRcAMx0
- >189
湾内で起きたり、言われるとおり浦賀水道からピンポイントで
大きい津波がくると湾内で乱反射して危ない
ただし、都内の重要な施設はいわゆる山の手にあったりする
被害が大きいのは下町地域と埋め立て地域
- 226 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:22.03 ID:hcMh51ql0
- で、
三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、昭和にも津波があった。
先人たちも造るなと言ってきたのに、なんで家建てちゃったの?
- 227 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:22.38 ID:jmKksOfK0
- そんなもん皆知ってるよ
義捐金返せとか言ってる奴もきもいなツイッターでいえ
- 228 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:26.16 ID:ijj8a5aU0
- おまえがいうなみたいになってるけど
リアス死期ってやばいだろ
- 229 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:29.23 ID:NO4IlVWz0
- とにかくお前ら・・・誰かを攻撃したい感情は抑えろや
- 230 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:32.53 ID:xnMBUjuv0
- ヒント 馬鹿は死ななきゃ治らない
- 231 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:39.48 ID:YOvzxQL30
- 乞食被災民とかもっかい流されちゃえばいいのに。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:43.10 ID:JifsmuKW0
- >>206
>人の寿命より長い周期
いや、このへんは今回で3度目の大津波経験してる婆さんとかいるから。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:54.45 ID:naEQ0l460
- 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00888.htm
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 234 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:06.94 ID:7/96+uo9O
- さすがに、漁師でもないのに、また元の場所に家を建てたいなんて
言ってる奴を見ると殺意を覚えるな。漁師は小さい津波でも、
すぐに船を避難させなきゃならないから、でっかいビルに固まって
住むしかないだろ
- 235 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:07.83 ID:HpqkIyR/0
- >>186
何度見ても胸が痛むよ
- 236 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:09.14 ID:gxwPZFiv0
- >>224
IFを考えると何処にも住めなくなるなw
- 237 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:12.68 ID:MPdZy0Nq0
- で、お前ら蒲郡って読めるの?
- 238 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:19.13 ID:wreHNvUc0
- 東京川崎横浜、名古屋、大阪と、大地震で津波がくれば全てやられちゃうわけだがな
- 239 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:20.89 ID:iWS0xSPc0
- 愛知は東海、東南海、南海の日本三大地震のど真ん中だろ
連動型がきたら間違いなく巨大津波は発生する
岩手や宮城どころの被害じゃねーぞ
自分の心配しろよって話しだ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:27.41 ID:kjMXu6c00
- 愛知には東日本大震災のような津波はこない?
危機感ないね
これからはそんな気持ちでいたらかなりヤバいと思うぞ
三陸のことよりも
自分たちの津波対策をすべきかと思われますが?
市長殿
- 241 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:35.37 ID:XZQL3uap0
- >>167
秘密にされてたよ。地元でも緘口令で新聞には勿論載らない
1週間で2回大きなのがあって2回目が被害が大きかった
隣の家は大黒柱に亀裂が入ったから1部屋増築して新たな柱で補強したって言ってた
- 242 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:36.79 ID:yF9bEP6e0
- >>206
>他の洪水が起きる地域や火山の近くに住んでる人たちもそうだろう
その通りだと思う
- 243 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:03.16 ID:KIaSaqXF0
- >東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
>東日本大震災のような津波は『『『絶対』』』あり得ない」と話した。
>
>十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。
これって11月6日までに東海・南海・東南海複合のフラグ・・・!!!
- 244 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:12.49 ID:Ft7Fr2fV0
- 何を今更、って感じなんだが。
そりゃ震災が起きた後ならなんとでも言えるわ。
つかこれって蒲郡市は対策バッチリなので何が起こっても援助要らないって解釈でいいのか?
- 245 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:16:15.42 ID:Rb4ZEPmB0
- なんかのシミュレーションで見たが、
東海と南海が連動して来た場合、
大阪の地下鉄が水没する危険性もあるらしい。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:22.80 ID:YCFVm1iR0
- >>214
波って回り込むんだよねぇ…
で、鉄壁なかたちで逃げ場が無いんでしょ?
今回のように想定外のかたちで地震+津波が来ても絶対に大丈夫??
- 247 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:25.35 ID:MYvxrcSXO
- どうして被災地に対して上から目線なのか不思議
- 248 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:46.91 ID:NO4IlVWz0
- >>237
かばぐん
- 249 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:53.22 ID:3YlvcL8P0
- >>206
叩いてないだろ。
今被災して親類縁者を失った者が、同じ事をくりかえそうとするのが理解できないんだよ。
1000年津波が来ないだと?まだ断層が落ち着いてないのに、何を持ってそう判断してるんだ?
- 250 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:16:54.94 ID:HaxNlILM0
- 同じこと震災直後に地元民がインタビューで言ってるとこ見たな
条例や規制でどうなってるのか知らんが
- 251 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:02.27 ID:YOvzxQL30
- >>237
かばぐんだろjk
- 252 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:09.79 ID:y8BUD0So0
- 短い周期でうん万ってレベルで被害出るのが確実な災害地域はここと東海くらいだろ
家建てる必要は無い
富士でさえ数百年間隔なのに
- 253 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:12.77 ID:QEKfYqxB0
- 必殺!がまごおりブーメラン!
実は自分のところの市民に向けた自虐発言だった。
- 254 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:17.75 ID:pliqZZaC0
- 津波の有った所に家を建てるのは、おかしい・・・???
じゃー、東京も関東大震災あったのに、あんなでけーーービル作るのは、ど〜なんだ?
つーか、日本のどこで安心出来る場所があるんだよ!
こいつ、バカじゃねーのか?
- 255 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:20.09 ID:2A42Kby60
- >>53
漁師が海の近くに住むのは、刻々と変わる海の色、風向き、潮の香りを感じていなければ
漁に出れないからだよ。
毎日出勤して、はい出漁とは行かない。前の晩からずっと様子を見なければならないこともある。
こんな必要性があるから、海の側に住まねばならない。
漁師には覚悟が必要で、津波の際の避難、災害後の再建に必要な資金をいつも準備しておかねばならない。
その覚悟と準備の無い人間は漁師になるな。
- 256 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:23.70 ID:UIl3DobF0
- >>211
> >>168
> 関東人に説明するときは
>
> 蒲田のカマに
> 郡山のコオリ
>
> 濁音で蒲郡と言っていた
競艇があるから読める人多いんじゃね。
昔、全国放送で新城(しんしろ)をしんじょうとよまれて吹いた。
漢字の読み方規則ならしんじょうと読めんこともないけど。
あの人がフェードアウトしたから設楽も読めん人多くなったし。
- 257 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:27.32 ID:JifsmuKW0
- >>237
ぼ・・・蒲郡・・・
- 258 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:41.81 ID:3eQtadLJ0
- が・・蒲郡
- 259 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:45.70 ID:GhZiO2yh0
- 絶対安全なところに住まなければならないと思っているんだろうな。
絶対安全なんてものは無くて、リスクと利益のバランスで人間は選択
するしかないのにな。
- 260 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:58.68 ID:ohQ7iGrAi
- ごもっともな話
まぁ
>>2
で終了
- 261 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:12.03 ID:wreHNvUc0
- 学習能力が無いってこういう事なんだろうな
また津波が来ると、復興費用を税金から捻出する訳か
- 262 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:24.75 ID:4pK/YvtY0
- >>198
東北海岸の津波の多さは、全国の小学生が習うレベル。
東北海岸沿いより、桜島火山のふもとの方がマシじゃないかと思えるレベル。
- 263 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:45.26 ID:3TxUq2PhP
- でも、他人には言えることだろうけど、
尾張地方の南部は干拓地で、海抜ゼロメーター地帯なんだよね。
何かの理由で洪水が起こって、大規模な浸水被害が起きた後で、
「そもそもゼロメーター地帯なんかに住むなよ」なんて正論は
聞きたくないなぁ。
大体、新興住宅地って、何らかの理由で「昔は家を建てなかった
ヤバイとこ」なんだからさ。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:54.88 ID:6RdxidimO
- 愛知に津波が来たら知多半島はイチコロだろ。
- 265 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:56.47 ID:boT+faUP0
- その通りです。
そもそも歴史的に津波にやられているところに住んでいたんだから、
内陸部の想定以上の被害地域は同情できるけれど、
海岸沿いの地域の被害は税金使って復興する必要なし
- 266 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:06.78 ID:HpqkIyR/0
- >>189
そういえば蒲郡のお隣の豊橋市に、津波が過去に押し寄せた様子を描いた絵馬(屏風)が最近見つかったんだっけ?
- 267 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:11.42 ID:V0cCTJZ40
- なんだただのボンボンか
引退して初めての社会人ね
- 268 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:14.94 ID:4Tkc9TbT0
- 俺んち海抜2mらしい
@蒲郡
- 269 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:23.59 ID:2Svfmd+70
- 江戸後期もあった、明治もあったし昭和もあった
そして平成もあった
そして、次の御代でも確実に来ます、三陸に津波は
じゃあ、どうするか?
- 270 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:25.82 ID:ijj8a5aU0
- 津波の前にいっても、身にしみないだろ
バカは同じ事をするんだろうけどな
- 271 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:26.88 ID:aYmlE7zE0
- どうせまた同じことを繰り返す。
「流されても国は補償せんよ」と書かれた念書にサインさせとけばオッケーだろ。
- 272 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:27.88 ID:YOvzxQL30
- >>261
青森のどっかの建設会社の施設みたいだなw
- 273 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:31.96 ID:Sfqf3xdEP
- 240
警告の石碑を勝手に移動して波に流される土人はお前らくらいのもんだよ
- 274 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:32.04 ID:Laa0sXqJ0
- >>186
危機感の無いアナウンスにワロタw
すでに町内に水が流れ込んでるのに「こちらは〜大船渡〜広報です。ただいま〜3mのぉ〜」
- 275 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:43.22 ID:ehyp3jJR0
- 高台に上るのが面倒だからでしょ
- 276 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:49.87 ID:pAxC0NWM0
- 正論だから謝るなよ
孫世代の為にも沿岸部には住むな
- 277 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:53.96 ID:ikcZmCw80
- 堤防より海側に家を建ててたやつもいるぐらいだからな
油断しすぎ
- 278 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:19:54.46 ID:JifsmuKW0
- >>246
地図見てみたら?
湾の中の湾って形とも言えるよ。
専門家じゃないから絶対とは言えないけど、どの方向から津波来ても
大被害になるリアス式海岸とは比べ物にならないのは確かじゃないかな。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:20:16.14 ID:zqTaaMG60
- 発言は辛辣ではあるが、だから綾里地区の人は丘の上に家を建てた
それをマスコミは褒める一方で発言はけなす。
なんで蒲郡市長がこんな事言ったのかは知らないが、
こういう発言を感情的に取るだけでは何も進展しない。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:20:20.37 ID:XHMMoxza0
- 三陸沖で取れる美味しい秋刀魚とか、一切、食わないなら、三陸の住民を非難する資格もあるかもだけど。
旨いな、この秋刀魚と。
一度でも舌鼓を打ったことあるなら、それ、誰が獲って来たんだ、
大量の秋刀魚を安く流通させる兵站基地としての漁港はどこにあって、
豊富な美味しい加工した海産物にどれだけの人たちが関わってるのか、
人の胃袋を満たして、社会を支えてきたか、
想像すらしない、出来ない馬鹿だと言ってるようなもの。
愛知の市長なら食わないだろうから他人事だろうけど。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:20:25.33 ID:1CtsCz720
- >>232
今回の地震の規模は1000年周期クラスで普段津波来ないところの人も被害あっているんだよね
三回被害に遭ったって言うことは裏を返せば津波慣れしていてリスク管理が出来てて無事だったってことだしそういう人と一緒にしては駄目だろ
- 282 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:20:33.50 ID:Rb4ZEPmB0
- 「がまごおり」だよな。
愛知には行ったことないのに俺はなぜか知っていた。
まさか前世?
- 283 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:01.01 ID:O5JPi3Dz0
- 被災者をこれ以上痛めつけて何が楽しいんだ!
謝罪汁!
- 284 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:08.58 ID:RNKtO6VQ0
- 蒲郡市で地震なり集中豪雨なりの災害が起きたら
他地域から同じ事言われまくるぞ。
引退前だからってわざわざ言うか?
- 285 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:11.58 ID:XJeueBhg0
- >>191
今回は、誰も言わないけど、気象庁の最初の津波予測の数値が低かった・・・
気象庁の人もかなり反省してるんだろうけど・・・
- 286 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:15.61 ID:GhZiO2yh0
- 海岸沿いに漁師が住んだからこそ、そこそこのコストで海産物を我々は
食べることができる。そんな漁師たちが被災したら、国民全体で手助け
するのは互助活動の一つとしてありだろう。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:24.64 ID:QxOskSQc0
- >>220
実際被災地に逝ったが、
東北の津波事故責任論もいいが、
日本中似たようなもんだろうな。
平野部が少なくてすぐ後ろが山の
女川、岩手沿岸部以外の
平野部が広い石巻や仙台市、名取なんかも
酷いもんだよ。印象としては
湘南、静岡の沼津から遠州、愛知県なんかは
ダブルな。
実際関東大震災の被害は東京下町の火災と
湘南(鎌倉)の津波被害が主だってるし。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:31.56 ID:5i7DLY57O
- >>219
愛知は名古屋が水害に弱い
伊勢湾台風で名古屋が惨事になったくらいで
東海地震の津波なら中区あたりまで壊滅
中でも名古屋駅が1番地盤が弱い
というか鉄道作ったとき、地盤が1番弱く土地が格安なとこに名古屋駅建てたせいで
今では脆弱な名古屋駅前に高層建築だらけで
専門家は「あんなとこに高層ビル密集とかヤバすぎw」て指摘してる
名古屋市営地下鉄は各駅が見事に浸水する
- 289 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:21:37.96 ID:YOvzxQL30
- >>280
怪しいサンマ セシウム魚乙wwwwwwwwww
要らねえよそんなもん
- 290 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:02.56 ID:JifsmuKW0
- >>280
誰も住民を非難なんかしてないだろ。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:03.78 ID:75VLdcjf0
- その明治、昭和の時もすごかったけど、今回はそれらと
比べものにならないレベルだったじゃないか
千年周期の大災害を考えるとなると、日本中どこも住めないんじゃね?
- 292 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:11.33 ID:HpqkIyR/0
- >>198
津波被害では、愛知よりも三重の方がひどいよ。
あのあたりは、地形が三陸に酷似してるらしい。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:12.81 ID:ijj8a5aU0
- 俺、非難する資格ありだわwww
三陸の魚なんて、ただでもいらん
- 294 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:12.82 ID:6M1ZOE/r0
- 蒲郡に震度10こい!!
- 295 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:27.45 ID:vYs7g6n90
- こんな批判の仕方幼稚以外の何ものでもないだろ。
被災者に屈辱与えるだけの批判に何の意味があるんだか。
単なる市長のオナニーでしかないわ。
- 296 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:29.18 ID:2xnXvnhf0
- >>35
これ、危機感の実態を想像する上で象徴的な動画だと思うよ。
南三陸町防災対策庁舎の横に立てられていたチリ地震津波の水位を示す看板
http://www.youtube.com/watch?v=AYSBagQh_h8
- 297 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:30.54 ID:gxwPZFiv0
- >>280
…確かに
- 298 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:49.01 ID:QI3nMAhq0
- 金原の言葉を代弁すると
「こんなところに家建てる奴馬鹿じゃね?自殺志願者なんだろ」
- 299 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:22:51.28 ID:aCHEZ8bm0
- 縄文の時代から海進して
内陸に追いやられてるから
おかしくない
- 300 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:02.78 ID:BL5GvsPL0
- 東南海地震で蒲郡あたりは3m程度の津波を想定してるのな。
- 301 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:18.28 ID:4Tkc9TbT0
- なんか俺んちを
思いっきり馬鹿にされた気がする
こいつが後継で選んだやつは
投票しない
- 302 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:29.91 ID:wreHNvUc0
- 多摩川の河川沿いみたいに、いつ水に沈んでも良いような施設をつくるならOKだろ
津波がきたところに一般人が住むような家は建てるべきじゃない
- 303 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:36.59 ID:WdX9lVhQ0
- >>278
小さい入り口から波が入ってきても、すぐに左右に広がっちゃうからなw
- 304 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:37.82 ID:YF9FiZVm0
- >>263
西尾張の多くの町には水害でどこまで冠水したかを示した標識がある。
住むなとは云わないが、万が一の時にはここはこうなるっていう警鐘にはなってる。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:41.13 ID:/687Up9f0
- 海沿いは便利なんだよ
だからこそ村や町は海沿いにでき上げって行く
- 306 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:44.50 ID:XJeueBhg0
- >>220
江ノ島あたりにどでかいマンション、結構あるだろ。
地震が起きたら、一目散にマンションに逃げ込むしかないな
- 307 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:48.51 ID:6RdxidimO
- 陸前高田は消波ブロックに5メールぐらいの堤防があって、さらにそこから広大な松林が続いていたのに、
街ごと流された。 記録に残ってる歴史上で初めてだろう、今回の津波の規模は。
- 308 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:24:00.09 ID:oO1h17wN0
- 蒲郡だって津波来たらイチコロじゃないの…蒲郡は対策バッチリなのかねぇ?
海岸沿いは人を住まわせないようにしてるんだろうか?
- 309 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:24:01.88 ID:aTakoivA0
- 何言っても50年後にはまた流されてるよ
- 310 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:24:21.45 ID:3MSSu3kJ0
- カバグン市長って本当にバカだな。
正論とか言ってる奴らもカバでしょw
- 311 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:24:52.03 ID:UIl3DobF0
- 東海道本線が明治に出来るてるので、
線路引いた香具師は江戸後期の歴史なり言い伝えを知ってるはずだから
東海道本線沿線は大丈夫じゃね。
漏れの実家、東海道本線より海側。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:06.35 ID:iWS0xSPc0
- 蒲郡市が入江に守られてるから大丈夫とかどうでもいいw
- 313 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:08.03 ID:hcMh51ql0
- >>309
この調子なら間違いなく次の津波で、また大勢死ぬな
- 314 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:23.34 ID:YOvzxQL30
- >>310
お前まだ流されてなかったの?ついでに流されればよかったのにwwww
- 315 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:50.94 ID:zqTaaMG60
- >>282
ボートレースに興味があるとか
- 316 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:50.40 ID:pri/Zdyv0
- 人の命よりも土地の価格のほうが高いからだろ
地価を吊り上げてGDPを水増ししている限り
人の命を重視する政策なんて絶対にとらない
- 317 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:55.20 ID:/wylM9Z/0
- 川沿いの家は洪水に
山沿いの家は土砂崩れに
火山の近くの家は火砕流に
主要道路沿いの家はダンプ突入に
コンビに近い家は馬鹿ガキのたまり場に
ラブホの近くの家は休日前にあせった車が右往左往
警戒してそのリスクを承知の上で生活しているはず
人類皆兄弟
- 318 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:09.97 ID:JifsmuKW0
- >>309
それまでここのログを取っとくべきだな。
- 319 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:13.33 ID:dgJRN4ux0
- 警告の石碑を建てても守らないんじゃぁね
石碑の警告を守って居住区を一切作らなかった村か町も合ったわけでしょ?
その村か町は津波の人的被害は一人で済んだとかテレビで特集してたよ
発言を問題視するんじゃなくて繰り返さないために対策考えれば?
津波被害にあったところは新たに土地を買いたい人や住居を建てたい人に
市から説明が入るようにするとかさ
それでも建てる、済むって人には自己責任ってことで
- 320 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:16.89 ID:ExLHmVxp0
- >>286
別に自分で取るから良いよ。
危険なところは避けて、安全なところに移住してくれ。
それより、漁業権の廃止をお願いしたい。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:20.07 ID:rdUFM6A70
- こんな発言するなんて頭がおかしい
とうして当選したのか不思議
- 322 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:27.46 ID:MbfsUob50
- 誰かがいってやらないと同じ場所にまた家を建てちゃうだろ。
そしたら何十年か後にはまた津波だよ。
明治昭和ときてるんだからさ。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:31.34 ID:D8KDUmMs0
- >>1
正論すぎわろたww
- 324 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:33.22 ID:tKOO5M2W0
- 過去の日本において被災者全員を高台や別の場所に住ませるなんて現実的には無理。
出来もしない事を出来るかのように言うなど愚か極まりない。
これを正論とか言ってるやつは鳩山あたりと大差ないな。完全にシムシティ脳。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:33.66 ID:xcPEaPfq0
- >>1
ごもっとも!
- 326 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:34.70 ID:OcWyOfIe0
- >>256
武蔵新城という所があってだな
- 327 : 【東電 68.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:26:37.74 ID:LV5SpmqW0
- >>307
想定外だったと。
- 328 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:39.33 ID:H44WdEVt0
- >>313
こっちは承知の上でやってるんだよ
余所者は口を出すな
- 329 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:39.78 ID:hP2Qm+EE0
- 津波は増えすぎた人間を減らす為に地球がわざと起こしたって
盆に帰省した時の飲み会の席で言ったら、ものすごい白い目で見られた俺からしたら
この市長の発言は全面的に擁護してあげたい
- 330 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:45.20 ID:YtzwL4Hz0
- >>1
- 331 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:46.40 ID:wek6gCss0
- ま、誰でも内心思ってることだ。
いままた同じ間違いを犯そうってのが増えてるから、
釘を刺すために言ったんだろうな。
「これより下、家を建てるべからず」
- 332 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:47.63 ID:IS8IBZVc0
- 震災被害地は国が買い上げて、出来れば国有地にしたほうがいい
住宅は立てないようにして、森林か大規模な公園にすべき
- 333 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:26:50.74 ID:L0dsDHEM0
- 早くガマゴーリバイパス作れよ
2ケタ国道をドン詰まりさせやがって恥ずかしくねえのか
- 334 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:12.17 ID:fi9vXVhD0
- これを叩いている三陸土民は50年以内にまた津波で流される。
そして、国費が垂れ流される。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:22.30 ID:ubijfZhrO
- >>285
地震直後のテレビで、津波の高さをどれくらいだったか忘れたけど、
大津波警報って表示してかなり大変な様子で報道してたのに
- 336 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:24.80 ID:hcMh51ql0
- >>328
どっち?w
- 337 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:36.47 ID:XJeueBhg0
- 東西線のラッシュ時に、津波がきたら、やばいね。
電車の本数が多すぎて、電車がホームに着く前に止まっちゃうだろうし、そこに海水がやってきたら・・・。
線路に下りて、ホーム経由で階段を上がるルートとか、避難訓練しといたほうがいいね。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:49.72 ID:YOvzxQL30
- >>328
税金使われるのがたまったもんじゃない。まだどぶに捨てた方がましだわ。
- 339 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:07.79 ID:YCFVm1iR0
- >>278
地図は見てから発言してる。
波は逃げ場が無いと想像以上に高くなる。三陸では場所により50mとか報道されてたような…
今回は1000年に一度以上の地震による津波だった。
蒲郡だって不測の事態が起きない絶対の保障はないにも関わらず、
他者の不備をあげつらう一方で、自分の所は絶対安全というのは市長に慢心があるように思うんだよ。
- 340 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:14.23 ID:za2FxqzB0
- 今時の家なんて寿命が2−30年らしいから、まあいいんだろうけど。
年とって寝たきりになっちゃうんだよな、その家に。
- 341 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:28:16.15 ID:Rb4ZEPmB0
- 仙台の若林区は学生のとき住んでいたが、
リアスでもない平野部まであんな津波が来るなんて想像も出来なかった。
最近できたらしい仙台東道路がブロックしなかったら、
もっと被害が拡大してたのだと地元の奴が言ってた。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:29.12 ID:9CcBDgPh0
- これは正論だろう
- 343 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:41.45 ID:GSumSVXq0
- 昔は自業自得で済んだが、今では復興費用を国民が負担しなくてはいけないのだから、
三陸住民は反省する必要がある。
少なくとも他地方の国民には感謝しろよ。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:47.99 ID:rki7m3g30
- 教訓論じゃなくて結果論だけってのはバカの証明だわ
- 345 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:51.88 ID:k6b4CfW+0
- >>300
東北みたいに数十分後じゃなくて5〜10後には第一波くるしね。
しかも揺れは5分以上続くって。
自治体は訓練や対策してるけど、本音が言えない。
沿岸部の人は今から引っ越せとしか・・
- 346 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:01.86 ID:NO4IlVWz0
- 地名には振り仮名振ってくれよ・・・
- 347 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:20.57 ID:3MSSu3kJ0
- >>314
残念だが流されようがない地域住まいだw
- 348 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:27.09 ID:t15p56pL0
- 愛知の海沿いには人が住んでないんだなスゲエ。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:42.37 ID:D8HlfahG0
- 家を建てて魚を獲って津波にさらわれる
これが東北の様式美
- 350 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:57.08 ID:H6qS8CK+0
- 愚かな人間共は過ちを繰り返す
- 351 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:02.47 ID:l4KVayNJ0
- >>328
津波と大地震おかわりするの?w
∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______
(入 ⌒\つ /|
ヾヽ /\⌒)/ |
|| ⌒| ̄ ̄ ̄|
´ | |
- 352 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:06.28 ID:JifsmuKW0
- >>339
言われる側にいるならムカっ腹が立つのはわかるけどさ。
ちょっと感情論抜きにして冷静に考えてみようぜ?
- 353 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:24.85 ID:wek6gCss0
- >>328
それは了見が違うぞ。
復旧・復興が自分たちだけでやれるならまだしも。
- 354 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:28.06 ID:ijj8a5aU0
- ずっと、船で暮らせよ
- 355 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:31.26 ID:pPfMMtXu0
-
「日本は歴史的に震災、津波、台風被害が残っている、しかも隣国は中国韓国。こんな場所に家を建てるのは不思議だ」
- 356 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:38.46 ID:95ZFMqRa0
- 言ってる内容には同意できるが、行政側の人間が言っちゃいかんだろ
- 357 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:44.89 ID:XJeueBhg0
- >>287
関東大震災のとき、熱海は高さ12mの津波が来てる
>>307
いや、縄文時代以降の津波には、もっとでかいのもあったと思われる
1000年単位で、今回規模のが6回ぐらい、発見されてたような。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:58.96 ID:DNWSFgnpO
- 次はここが想定外津波で消える。
想定外なので市長は責任逃れできるから、楽だよな。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:30:59.65 ID:wreHNvUc0
- でも、被災民の話しを聞いてると、津波がいつか来るのは分かっていて、そこに住んでるんだよな
なんともいえん
- 360 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:07.93 ID:2YXV14Xd0
- 一般論でも引退寸前の老害ジジイが言っちゃイカン
東海・東南海きてもこいつとこいつの家だけはどうかきれいさっぱり流されてくれますように
- 361 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:08.01 ID:0/lqo7op0
- たしかに正論だわな。 過去に何度も大津波があったんだし。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:24.82 ID:VjoopOF30
- M9の地震は千年に一度だが、大津波は五十年に一度は襲う。
高台に越しても、平地は工場や倉庫や港に利用するから、堤防は必要になる。
堤防を作るのなら、高さ20mにすれば今回の津波でも被害は出ない。
高さ20mの堤防があれば、高台に越す必要も無い。
- 363 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:45.57 ID:jmKksOfK0
- なんだここアスペの集まりか
法整備した
- 364 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:48.17 ID:SQqFa9uN0
- まともな所には住めなかった人間たちが住んでいた、と。
その住めない理由はアレだと、言いたいのですね。わかります。
- 365 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:49.49 ID:5i7DLY57O
- >>311
>>288のように東海道本線は使い道がない土地沿いに作られ、
特に名古屋駅は地盤が弱いとこにある
てか神奈川では関東大震災で海岸の駅が列車ごと水没して惨事になった
- 366 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:51.73 ID:dgJRN4ux0
- 誰かが言わなきゃ馬鹿がまた住んじゃうじゃん
そんな奴の子供が可愛そうだ
生まれる家を選べないんだから
んでまた流される
- 367 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:52.54 ID:Ft7Fr2fV0
- >>322
いいんだよそれで。
どうせ日本には災害に無縁なとこなんてないんだから。
流されようが潰されようが、やっぱり家を建てるしかない。
役所とか、重要な建物はなるべく安全な場所に建てるべきだがな。
- 368 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:54.79 ID:vehR209si
- 少なくとも、今の時点で、津波被害があった地域に住もうとしてるのは
確かにおかしいな
- 369 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:31:59.86 ID:etgx/BSY0
- 東南海で、家流されろ。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:00.85 ID:2Svfmd+70
- 次は内陸か高地に市街地つくれば、
それだけで並みの津波じゃ全然死ななくなるよ
1000年に一度の津波でもちょっと濡れるだけで済むよ
- 371 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:01.73 ID:gxwPZFiv0
- >>341
全くその通り
ああいう頑丈で高さがある道路を基準にして全国の平野で道路づくりをすればいいと思う
- 372 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:03.36 ID:ejhbSPXP0
- こういうアホは放っておけばいいと思うよ。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:13.96 ID:hVAi2b3/0
- 日本人全員が浮き足立って、浮かれてたことへの天罰だから。
以前にも何回か津波が遭った所に人が住んだことへの天罰。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:18.17 ID:f7LklEif0
- >>348
擁護してるやつらの様子みると地震対策もしてないんじゃね?w
税金使われたくないらしいし。
すごいわー(棒
- 375 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:32:22.24 ID:Rb4ZEPmB0
- >>315
いや、競馬は好きだがボートは全然知らないんだよ。
あ、うちの近所にボードピアあるから、
近所通った時にたまたま見たのかも?
- 376 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:24.81 ID:qHEiLisf0
- 海の津波よりも山津波とか鉄砲水とか土石流 呼び方が違うだけで
山のほうが遥かにおきる回数多いだろ
危険性は山も海も川も変わらない
- 377 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:27.46 ID:eW+5rIrw0
- 地震や台風は何処に逃げても日本国内だとどうしようもないけど
津波は、海から数キロ離れるだけでかなり安全にできる。
大変だけど、また何万人の犠牲者が出るのは見たくないので我慢して
移転してくれ。
そのための増税ならある程度は頑張って払うから。
- 378 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:29.60 ID:UIl3DobF0
- >>356
都知事や府知事みたいに毒舌をウリにしてるならともかくね。
でもニュー速で話題になったのだから漏れ的には満足。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:32:52.83 ID:6RdxidimO
- 津波の記録はあったが、懐疑的な見方をしていた人もかなりいたんだよ。
こんな場所にこんな石が本当に流れ着くのか??って。
300年前の飢饉の話されても実感ないだろ。そんな感じ。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:04.49 ID:YCFVm1iR0
- >>352
あいにく俺は@東京。
東京は大地震確定でその後の火災などで数十万人だか被災の予定だと思ったが、
どうすりゃ良いと思う?
- 381 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:04.62 ID:8BKTPtef0
- 昔の大津波の後先人が「ここから下に家建てるなよ?いいか建てるなよ?」と碑建ててまで警告したのに
土地がないとか不便とか言ってその碑の下に平気で家建ててこのザマだからな
この市長の発言を否定するようならまたこういったバカが碑の下に家建てて津波で家ごと流されることになる
- 382 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:16.24 ID:XJeueBhg0
- >>311
自然の力に対して、たかだか200-300年単位で安全と考えるのは甘すぎ。
2000年単位で考えないと。
今の新井とか弁天島あたりなんか、余裕で津波で地形が変わってる
- 383 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:19.43 ID:iUXtRZbk0
- 先人が石碑まで建てたのに、それを無視して流されたんだろ
正論すぎる
- 384 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:25.01 ID:9pwL3A0Y0
- 日本人を甘くみるな、必ず津波に挑戦しだすから
対津波構造建築、水没もオケイな商品を造るに決まってる
- 385 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:33.04 ID:vETO9eWM0
- 津波の直後にさんざんマスコミが言ってたじゃん
最初は丘に住んでて漁に出かけてたけどあまりにも行き来が
大変なので海岸の近くに住むようになったって学者が答えてた
- 386 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:33.50 ID:XXIKPFNs0
- 自分とこは大丈夫と言いたいだけなんだなこの市長
- 387 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:35.65 ID:ZhNPibai0
- なんだよ山の上に港作れってのかよ
- 388 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:48.84 ID:HpqkIyR/0
- >>238
なんで三重をディスるんだよ!
- 389 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:49.93 ID:zqTaaMG60
- >>285
>>335
津波予測の数値は低くなかった。
NHKの津波第一波が数十センチのもので低かったのが問題だった。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:54.35 ID:b0Mf5ohy0
- 竹島は韓国の土地だかん?よおわからんけどのんわい
- 391 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:34:14.53 ID:I0hc8ymX0
- 正直正論だけど・・・
- 392 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:34:28.61 ID:jCkpptcs0
- 反論のしようもない
- 393 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:34:30.00 ID:vaLAyqMo0
- >>321
一期 前職が国政進出の為市長職が空席になり、立候補し無投票当選
二期 無(ry
三期 新人二名乱立により、タナボタで当選
現在に至る。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:34:51.79 ID:yF9bEP6e0
- >>328
口も出さないからお金も出さなくていいよね(*╹◡╹*)
- 395 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:08.99 ID:j7jKa2KjO
- >>328
ならばまた大津波が来ても、全て自分達で復旧復興すればよろし。国にも行政にも税金にも頼るな
- 396 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:34.47 ID:za2FxqzB0
- >>382
浜松は逃げ込める山があるの?
- 397 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:38.12 ID:ijj8a5aU0
- 津波を恐れず、海べりに家建てる俺カッケーwww
- 398 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:53.16 ID:UIl3DobF0
- >>388
> >>238
> なんで三重をディスるんだよ!
伊勢神宮があるから大丈夫。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:53.98 ID:LsttYCbKi
- >>26
震災前から散々言われてたじゃん
- 400 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:54.71 ID:fi9vXVhD0
- 1000年に一度の津波だから仕方がないと言ってる奴。
50年以内に明治・昭和三陸地震orチリ地震クラスの津波で丸ごと流される。
国を傾けるほどの国費を投入して、
40メートル超えの津波対策をしても、大丈夫かは怪しい限り。
それ位大津波の頻度が高く、有効な対策が不明。
人智を超える仕業ということを認めないとダメ。
- 401 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:03.48 ID:wreHNvUc0
- 東京都民は人の事言えんからな、
東京は海抜の低いところが都心になってたりして、超危険
- 402 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:07.92 ID:sS4HXeOQ0
- 三陸に行ったことのない人の意見、
またはテレビを見ただけで被災地に行ったつもりの人。
三陸の人々は常に津波を警戒していたし、
意識して家を建てていた。
その警戒、想像をはるかに超えた自然現象が起きた。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:26.43 ID:0qjsoL//0
- >>281
その婆さん3回の津波でそれぞれ親族全部失ったと言ってたぞ
で、生き残ったのは自分だけ
- 404 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:42.18 ID:iWS0xSPc0
- 地震が深夜に発生していたとしたら
ほとんど全滅だろうな
- 405 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:43.21 ID:83fKwjDk0
- まあ、お前ら食うなよ絶対食うなよ!って言ってもフグ食って死ぬ奴がいるのと同じだわな
前例があっても旨味があれば飛びつくんだ、こればっかりはどうしようもない
- 406 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:48.94 ID:DNWSFgnpO
- 絶対安全宣言は、
とりあえず津波に襲われてみてから言おうか。
それ、揺れろ!
- 407 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:50.72 ID:BL5GvsPL0
- 東日本大震災で、東京湾の最奥の晴海でも1.5mの津波が来てる。
湾内だから大丈夫というのは楽観すぎ。
- 408 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:37:08.34 ID:D5fv3Vai0
-
正論。
だけどね、先祖代々暮らしてきた氏子は
「危ないから」「いつか津波が来るから」
って理由でおいそれと土地を離れるわけにはいかないのですよ。
昔ながらの氏子でなく、土地開発・新興住宅地を許可した県・市とホイホイ住み着く新入者はまあアホとしか言えませんがね。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:37:40.55 ID:eW+5rIrw0
- なんで海岸近くにまた住むんだよ?
10km海岸から離れれば、ほぼ安全だろ。
車なら15分もあれば、海岸まで行ける。
船が心配なら海岸に津波対策ビルでも作れば良い。
必要な時だけ、そこで船を監視すればいいだけ。
- 410 :暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/08/27(土) 18:37:42.43 ID:MoUK1MLK0
- 1944年の昭和東南海地震で津波にあった地域に災害後に
家を建てて住んでいる人も同類ということで宜しいでしょうか?
- 411 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:37:44.02 ID:5i7DLY57O
- 歴史上、津波被害のない栃木県こそ
- 412 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:37:47.84 ID:ijj8a5aU0
- 東北は、こどもを間引く習慣があったんだろ
命は地球より重いwww
- 413 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:05.49 ID:0qjsoL//0
- >>402
定期的にこまめに避難訓練して
津波対策してた地域の人は殆ど生き残ってたぞ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:11.45 ID:S5vxlgpM0
- >>396
駅南にはない。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:13.76 ID:fPj74woP0
- >>402
???
ほ〜、注意喚起してた先祖は三陸の人間じゃないのか
これはたまげた
- 416 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:16.22 ID:ejhbSPXP0
- これが正論なら、日本の沿岸部は全部ダメじゃないか。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:18.51 ID:xVqLxXxxQ
- 正論すぎる
- 418 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:30.63 ID:ZcOTjTeM0
- 別に海岸沿いに住んでもかまわんと思うけど
その為に堤防親切とかで何百億とかけて堤防建設するのは反対だな
どんどん少子化していく事だし
チェルノブイリのソ連見習えって言う奴やたらいることだし
東北の人間は強制移住で30万人くらいの規模の都市2,3個作ればいいだろ
首都作るつもりで考えてた予算全部つぎ込めばいいよ
- 419 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:38.80 ID:Sfqf3xdEP
- 今の漁師は疎化が激しい上に60代ばかりだから
次の津波が来る前に自然消滅している気もする
まあ子供なりそこに住む人がいないわけじゃないだろうから
流される場所はやめなよとは思うけどね
津波は怖い
地震はその場で潰れるだけだけど
何もかも持って行かれちゃうからなあ
- 420 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:44.96 ID:pPfMMtXu0
- 関東大震災に学ばずに、東京に家建てるヤツはバカといいたいわけですねw
- 421 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:51.40 ID:HpqkIyR/0
- >>241
前にテレビでやってたけど、疎開してきた子どもたちが被害に遭ったらしい。
三河地震は夜に起きて、明るくなってきた時に、子ども達が並んで寝てる(地震で家屋は倒壊したから)と
思ったら、それは全部遺体だったと聞いた。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:03.45 ID:1CtsCz720
- >>412
ああ、日本赤軍を世界に放った馬鹿がそんなことを言っていましたね
- 423 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:16.39 ID:4i5oDMVB0
- >>403
3回も津波あったのに同じ土地にしがみついてたのかw
- 424 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:21.07 ID:3MSSu3kJ0
- てか、三陸産の海産物とか外食でもスーパーでもみんな喜んで食べてたんじゃね?
値段が高いとかケチつけてコスト削減してたらどこかが貧乏くじ引く羽目になったり
まぁ、よく知らないけど色々な事情があるんじゃないの。そこで生活してる人達には。
- 425 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:20.99 ID:M0AL9Roi0
- 想定外で東電が責められるなら、同じように責められるべき
- 426 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:26.24 ID:ExLHmVxp0
- 防波堤作れば安全とか言ってる奴バカじゃねーの?
防波堤の内側は鍋底で暮らすのと同じだよ。
20メートルの高さの防波堤じゃなく、20メートルの高さの平地
を作ってその縁に20メートルの防波堤が必要だよ。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:28.81 ID:/ZPMJmGn0
- 被災者の気持ち(笑)に配慮してたら何も喋れんよなぁ
- 428 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:51.57 ID:BLC3RqvH0
- 相変わらず味噌新聞は陰湿だな
揚げ足取りに必死w
- 429 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:54.04 ID:LsttYCbKi
- >>328
お前ってさ、キチガイなの?
税金使って復興とか義援金貰うのとかやめたら?
- 430 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:00.57 ID:ijj8a5aU0
- >>422
おしんて東北だべさwww
- 431 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:05.45 ID:yF9bEP6e0
- >>403
どんだけ懲りないんだよwww
- 432 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:08.64 ID:XHMMoxza0
- 津波が来たら流されるかもしれない。
これは理解しながら住んでたわけじゃん。
津波が来たらとにかく山の方へ逃げろという言い伝えがあって、
小学校の時から避難訓練してた地域も多くて、だから、逃げた人も多く、助かったから避難所にいる。
つまり、分かってる人たちに、なにを言ってんだ。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:15.84 ID:hcMh51ql0
- >>416
50年に一度津波で流されるようなところは日本全国同じ事だろうね
- 434 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:20.58 ID:aGgxJUsm0
- 冷静に考えれば正論だわ
思い入れのある土地は解るけど、元の土地で暮らすのは次世代以降に危険を与える選択なんだよな
- 435 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:21.58 ID:S5vxlgpM0
- >>420
耐震設計とか学習しただろ?
地震にして建物は補強できるけど、津波はどうにもならんだろ。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:40.56 ID:zqTaaMG60
- まあ、蒲郡だから、
例えば志摩地域の相差とか石鏡とか浜島とか、
そういう町を想像できれば、こういう発言はしないだろうけどな。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:41.45 ID:za2FxqzB0
- 行政がそれを許さないように警告してるんじゃないの?
- 438 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:42.63 ID:xVqLxXxxQ
- >>416
沿岸部を好き好んで選んでるのは
関東人だけ
- 439 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:53.25 ID:hhXYozEz0
- どうしてゴミ浦安に住んだのか不思議って置き換えると
まぁわからなくもない発言だw
- 440 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:01.26 ID:Ft7Fr2fV0
- 外人「災害大国日本に家が建ってるほうがおかしい。どうして海外に住まないのか不思議」
- 441 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:02.61 ID:0qjsoL//0
- >>423
だから自然舐めてた人間に罰があったのかもしれないとも言ってた
- 442 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:37.59 ID:MbExGZ+C0
- 言っていることは、100%正しい。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:48.35 ID:1CtsCz720
- >>427
感情論だと市長の言っていることに共感できるんだろうが
冷静にリスク見積もるとこの市長の結論には至らないんじゃないか?
- 444 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:59.81 ID:UjSgs1HOO
- それを言ったら地震列島に住んでるのが奇跡
- 445 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:10.86 ID:HpqkIyR/0
- >>256
つ【バナナマンの設楽統】
- 446 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:13.42 ID:/8lo5gByO
- で、どうするの?
また同じ場所に家建てるの?
断言するよ、そこは数十年以内にまた津波に流される、確実に
来月かもな、そいや去年にも津波来たんだってね
港から遠くなるって、そりゃわかるよ、漁師が高台暮しじゃ不便だよな
うん、あんたはいいよ、それで
じゃあ子や孫は?巻き添えになってもらおうか?不便だし、ね?
- 447 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:18.07 ID:DNWSFgnpO
- >>416
東京・大阪移転せにゃならん
- 448 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:20.72 ID:Qc7q0hHa0
- なんで一市長の発言が東京新聞に取り上げられるのか
ここに至る経緯に疑問がわく
次期市長選を見据えたなにかがあるのか?
- 449 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:20.96 ID:8AM6v2rG0
- >>416
んなことない
津波がひどいのはリアス式海岸だから
愛知ないだろ
三重にはあったと思うけど
- 450 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:25.95 ID:UYtZUmc60
- >>432
わかってたら、あれだけの人間が流されるか
- 451 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:30.29 ID:YV3qaaGH0
- 怪しいお米セシウムさんにしても
今回の発言にしても
正論をつくのが愛知県民だな。
言い方が悪いのも共通項。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:32.39 ID:5bqm8g280
- 1にマジレスすると、
大津波にあうのは、一生に一回あるかないかの確率だから。
としか言いようがないな。
まあ、東電も含めて賭けに負けただけ。
- 453 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:40.74 ID:GKzYGQ/H0
- 「原発周辺は何十年も住めなくなる」って本当のこと言ったら批判されるおかしな国。
- 454 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:43.17 ID:JLmoB8Dz0
- その通りだよな
- 455 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:55.04 ID:ov3ewjse0
- 金原久雄
老人うつなの?
- 456 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:05.79 ID:4i5oDMVB0
- >>441
1回目で気づけよw
- 457 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:24.05 ID:fi9vXVhD0
- 土民は自分のライフスタイルを変えたくないから、
国費=他人の金で防波堤を作ろうとする。
大津波への対策は、(費用対効果を加味した)人間側の技術が追い付いていない。
- 458 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:16.72 ID:jLtos/AX0
- >>1
ですよねー。
昭和8年にも30mの津波きてますし。
明治にも2万人越えの津波で死者でてますし、
頭がおかしい人しか住んでないんじゃないですかね。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:29.38 ID:UAcLJWoLP
- 正論だな
家どころか原発つくっちゃった馬鹿もいるしね
- 460 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:53.67 ID:LWXU77G/0
- 竹島にある八百富神社が1181年創建だから1000年大丈夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%99%BE%E5%AF%8C%E7%A5%9E%E7%A4%BE
- 461 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:56.03 ID:63OWeZO60
- でも世界から見れば
「日本?何であんな危険な所に住んでるの?日本人ってマゾなの?」
って思われてるぞ・・・・・
- 462 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:09.59 ID:Ugqxm/rWO
- 出たっ!
ノンオブラート発言www
でもまぁ、至極まっ当な意見だな。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:11.13 ID:t2xSIl1j0
- 蒲郡かよw
愛知三河の過疎地じゃねーかw
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
どう考えても危ないだろw蒲郡は海沿いで土地低いしw
大方、地元の衰退を危惧して口が滑ったんだろw
三陸は兎も角、沿岸の蒲郡がどさくさにまぎれて絶対安全とは
大嘘こくな。白々しい。愛知県沿岸部は、人が住まう所ではなくなった。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:11.62 ID:XJeueBhg0
- >>438
歴史や地理の勉強が苦手なんだと思う
- 465 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:17.66 ID:yF9bEP6e0
- >>416
何でそうなるの
- 466 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:22.80 ID:1CtsCz720
- >>459
また湧いた、三陸に原発とかいう馬鹿が
- 467 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:30.61 ID:yBImUtLY0
- 海岸線は住めんな。
- 468 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:34.61 ID:DVThr+rx0
- 1000年周期の地震でそう言うなら、日本に住める場所無くなるだろ
- 469 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:42.27 ID:aYQ3DT4Z0
- 被災地にいって説教してやるべき 自己責任だって
- 470 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:44:53.44 ID:7PLg8fC80
- 三陸海岸についてなら
市長の発言は正論だな
数十年ごとに津波でやられる土地に家を建てる理由が解らん
利便性ばかり追求せず、もう少し安全を考慮した方がいい
- 471 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:08.59 ID:6RdxidimO
- マジレスすると、その土地に生活をささえられる経済的なメリットがあったからだよ。
三陸海岸は漁業や廻船。
近代になって漁業で生活を支えるのが難しくなってきているから、三陸地方は人口が激減している。
横須賀や呉、沖縄や北九州などは、戦争がおこれば集中攻撃をくらうだろう。
そんな街にもなぜ人が住んでいるのか考えてほしい。
- 472 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:17.55 ID:8AM6v2rG0
- >>446
本人達が分かってやってるんだから放っておけば良い
無理やり連行されて住まわされただ〜!とか言い出したらしばけば良い
被害にあったのはそんな人たちなんで、くれぐれも支援は程ほどに
分かってやってます
- 473 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:21.05 ID:UYtZUmc60
- >>452
同意
富士山だっていつ爆発するかって話だしな
天変地異とか戦争を経験しないで寿命を全う出来たら一番幸せだ
- 474 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:25.48 ID:tKOO5M2W0
- 壊れるという事が全て無駄かのように思ってるやつが多いようだけど、
壊れたら当然、直さなきゃならない。それが町ともなれば大きな需要が生まれる。
電化製品とかも一生壊れなかったら、企業は困るだろ。
壊れてはまた造る。このサイクル自体は必ずしも無駄ではない。
ただ、原発だけは余計だった。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:26.26 ID:f3/aeP+90
- >物議を醸しそうだ。
>物議を醸しそうだ。
>物議を醸しそうだ。
>物議を醸しそうだ。
記事書いてるお前らが物議を醸したいだけだろwww
氏ねよチョン日新聞。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:27.01 ID:q/OQYH2j0
- 地震は予見が難しいけど津波は
歴史的に何度も罹災してるんだから
対策立てておくのは当たり前だろ
ごっちゃにしてる奴等は何なの?
この件では蒲郡市長よりも先人の
知恵を無視した被災民の方に腹が立つ
- 477 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:44.14 ID:Laa0sXqJ0
- 気仙沼にもチリ地震の津波の表示があるけど、今回のはビルの3階まで来たからな。
スケールが違いすぎる。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314438019160.jpg
- 478 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:49.15 ID:v9PCWtht0
- 正論
- 479 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:59.66 ID:5i7DLY57O
- >>410
昭和東南海地震は戦時中なんで被害を軽く報道してた
(知多半島の軍需工場壊滅死者多数を女工に箝口令)
でも米軍にはハワイでの観測からバレバレで
「日本の中央部で有史以来、未曾有の大地震!」
と米英メディアが歓喜の報道
- 480 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:46:03.66 ID:Rb4ZEPmB0
- 三陸の悲劇は近年防潮堤などの整備が進んだため、
2階に逃げれば大丈夫だと思ってしまった人も多かったのだと思う。
それにはスマトラの津波の映像で町中の道路を流れていく様子を
人々が見ている映像が報道されたため、
たぶん同じような状況になるというイメージもあったのかと。
- 481 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:08.16 ID:tzAG80w60
- 正論だがこの老害じじい一族の土地家が全て流されますように。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:17.71 ID:5bqm8g280
- >>426
そんなに土建屋に仕事させなくても
最初から洋上で暮らせば、津波に対しては、ほとんど無問題。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:37.92 ID:aYmlE7zE0
- 地震か津波を検知したら街全体がビヨヨ〜ンって上に上がるような。
そう、逆第三新東京市式と名付けよう。
そんな街を目指すんだ。
- 484 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:44.71 ID:63OWeZO60
- 金原って通名でしょ
- 485 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:49.27 ID:S031szfL0
- この間、被災地に行ったが、
国道45号線走ると津波で被害を受けるところが事前に国交省が「津波浸水想定区域」が
細かく策定されていて、地元住人が津波で沈むかも知れないところに
家を建てているというのを知らないわけがない。
海岸沿いの漁師町を作るには仕方がないのかも知れないが、
住居を建てることを今回の経験から禁じた方が良い。
スーパー堤防なんか作るより
ttp://blog.goo.ne.jp/hi-sann_001/e/eea3937b1f917cf8e868e1ab45996e18
- 486 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:57.35 ID:YV3qaaGH0
- ところで震度5程度の地震で
液状化現象が起こったわけだが、
首都直下型が起こればどうなるか
バカじゃなくてもわかるよな???
港区の高級高層マンションなんぞに
住むバカが悪いんだよな、蒲郡市長説だと
- 487 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:47:06.26 ID:Sfqf3xdEP
-
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 488 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:47:09.99 ID:QuVLuJfd0
- 宮城県民だけど、七ヶ浜とか見ると全くこの市長の言うとおりだよ。
高台に造成された団地は、もともと地盤が固いから道路の亀裂一つ無いのに
海の近くの海水浴場近辺は壊滅状態。
明治三陸の三十数年後に昭和三陸が来たように
三陸の津波は発振構造の違う地震がワンセットになっている。
少なくとも50年以内には正断層型の大津波が発生する地震が来るから
また低いところに住みたいなんて言っている奴は、その頃本人は寿命でとっくに死んでいたとしても
子孫を殺そうとしているようなものだ。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:47:18.69 ID:zqTaaMG60
- >>449
それを覆したのが、今回の仙台平野のあの映像…
蒲郡からは離れてるけど、
名古屋に関すれば濃尾平野はけっこう似てると思う
- 490 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:10.29 ID:XHMMoxza0
- >>432
流された人たちは、津波と言ってもまた小さな津波だろうと、ちょっと油断をした人が多かったらしいね。
でも、とにかく津波が素早かったから、まさかこれほどとはと、助かった人たちが異口同音で口にする。
映像とか見ても、本当に凄い勢いで、時速100キロは超える感じで田んぼが流されていくもんな。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:10.19 ID:DNWSFgnpO
- >>453
今まさに人が住めてるじゃないか?
何を言ってるんだ
- 492 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:26.25 ID:ejhbSPXP0
- >>449
過去に被害があった → 何で住むの? という理屈は、
一定程度の被害を受けたことのある場所であれば、
リアス式海岸かどうかは関係ないんじゃない?
リアス式海岸じゃなくても大きな津波は来るわけでしょ。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:30.50 ID:za2FxqzB0
- 蒲郡に住むリスクは水不足だな。最近は改善してるんだっけ。
- 494 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:32.71 ID:wreHNvUc0
- この人、ブーメラン市長か?
蒲郡って思いっきり海が近いっていうか、埋め立て地か?
- 495 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:45.22 ID:JifsmuKW0
- 先祖代々の土地とか言うけど、昔からの人間は数十年前に流されてんだから
ほとんどが新しく入ってきた人らなんじゃないの?
- 496 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:50.55 ID:BibHXSdr0
- 今回のような津波にあった先祖が「ここより下に住むな」と石碑を建てて戒めたんだけど
道路を作るか何かで石碑の位置をズラしたのが今回の被災者
アホスw
- 497 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:16.72 ID:QKNS0r7u0
- >>476
>対策立てておくのは当たり前だろ
立ててただろ?
あそこは日本一対策してる地域だぞ、堤防も含めて
それを津波が上回ってしまったわけだよ
「堤防があるから安心」と安易に家を建てた人はたくさんいただろうけど
住人を責めるのは間違い、責めるなら役に立たなかった堤防(を作った行政)だろ
- 498 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:29.46 ID:XJeueBhg0
- >>489
濃尾平野は特に標高が低い面積が広いから、
今後、世界の海面が上昇すると、
津波じゃなくても、沈むところもたくさん出てくるかもね。
自分は10mぐらいの海面上昇があると思ってるけど。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:35.13 ID:LWXU77G/0
- >>493
蒲郡もうどんの茹で杉?
- 500 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:44.46 ID:Sfqf3xdEP
- >>494
リアス式じゃなければあんな津波は来ない
- 501 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:46.38 ID:cAiHNNT10
- がまごうり(なぜか変換できない)
- 502 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:00.77 ID:HpqkIyR/0
- >>329
増えすぎた人間を間引きするなら、中国か韓国あたりでやってもらいたいもんだ。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:03.32 ID:aE21PYj+P
- 蒲郡の津波被害は分からないが、三陸云々は正論。
被災地域に再建して再び津波にやられたら、もう行政の援助は求めるなよ。
- 504 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:13.09 ID:sMb9c1re0
- 昔話だと明日くらいに東海地震発生だな>>1
- 505 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:13.37 ID:7Z6HA3he0
- 日本は地震の国だろ?
地震がきて被害が出たら
日本に住んでるのが悪いってことにならないか?
- 506 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:24.92 ID:w6clcSfi0
- どんな悲惨な体験も、二世代位で忘れられるようだな
- 507 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:33.78 ID:9lGq75Xu0
- >>1
まあ正論だが、そんならまず御前崎市長に言うべきじゃねぇの?
「原発たってるのがおかしい」ってさw
- 508 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:37.16 ID:HWMCJd5N0
- 何の反論も無いな。正論だと思う。
元々津波が来る地方だったんだから、
その準備ぐらいしておけというのが正しい。
対応できないなら住むなということだ。
しかし、正しいからといって、
直球を投げるのも、人として問題があると思う。
もっとオブラートに包んだ言い方を考えた方が良い。
・オブラートに包むとは、
馬鹿に向かって、「少し頭の弱い方ですね。」
やくざに向かって、「暴力解決組織の方ですね。」
菅直人に向かって「俺一人でも国家の方ですね。」
にちゃんネラーに向かって、「寂しがり屋の方ですね。」
ぐらい。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:42.59 ID:kqMVIyBD0
- 小倉の闇社会容認発言に比べれば、相当まとも。
小倉を批判できないメディアは、市長を批判できない
- 510 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:45.03 ID:JLBYPHnt0
- 正論だろ。何の問題があるの?
- 511 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:57.40 ID:eJ5rv7pV0
- 蒲郡市も液状化するのがわかっているのに
家建ててないか?
- 512 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:03.67 ID:2aV4j0bC0
- >>491
住んじゃいけない土地に住ませてるだけだ。
「ただちに」影響は出ないとか言ってな。
- 513 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:07.63 ID:pO+lJrQe0
- その通り。
はっきり言ってくれてありがたい。
吉村昭の講演聴いても住んでいたもんね。
- 514 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:07.87 ID:BL5GvsPL0
- >>449
石巻より南はリアスじゃないだろ。
大震災以前の常識は通用しない。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:08.87 ID:BM/6cjjH0
- >>499 あそこはきしめん
- 516 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:19.18 ID:XHMMoxza0
- >>490は>>450のミス
- 517 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:44.46 ID:qEzJmzt80
- 石碑まで何個もあるような土地なのに
先祖も泣くで
- 518 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:57.75 ID:xwofmOQV0
- 安いからという理由でソフトバンクと契約する人もいるからな
- 519 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:10.42 ID:/Dq3oakk0
- 今回の津波は数百年に一度、あるかないかの話だしねぇ。
そこまで言うのはさすがに酷かな。
でも数百年後には今回のことなんかころっと忘れて
また人が住みついてるんだろうな。
そんなもんだ。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:11.22 ID:Z+a2S9jbO
- この人の発言はともかく
崖や山を切り崩して無理矢理住宅地にしたところが
台風や集中豪雨で土砂崩れ、家屋倒壊なんてニュースを見たら
そりゃそうだろうなとは思う
- 521 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:11.52 ID:dIzuT+l90
- >>124
関東大震災や阪神淡路大震災があったのだから、東京や神戸には住むなってのは極論でもないよな?
- 522 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:33.45 ID:c87OJARt0
- >>東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
>>東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」
福島もそんなこといわれてたんだけどな。
- 523 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:38.74 ID:JifsmuKW0
- 数十年に一度は被害がある三陸の話と今回の津波被害全体の話を混同してるヤツ多くないか?
- 524 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:47.98 ID:Sfqf3xdEP
- >>496
まさか来るとは思わなかったらしい
で来た直後にもまた家を建てようってんだから、もう好きにさせるしか。。
- 525 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:53:44.49 ID:pO+lJrQe0
- 吉村昭の三陸の大津波の文庫読めばわかる。
「住んでるほうが愚かしい」と。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:53:46.50 ID:LWXU77G/0
- >>515
> >>499 あそこはきしめん
>
おお有名な乾麺屋があったな。東急ストアにあって驚いた。
隣にはカレーうどんもあるし。
- 527 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:53:59.40 ID:iqvf6BwkO
- 蒲郡市脂肪フラグ?
- 528 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:54:14.99 ID:Rb4ZEPmB0
- >>488
しおぶた(漢字忘れた)海水浴場だな。
ガキの頃はよく行ったぜ。
早く復旧して欲しいよな。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:15.78 ID:hcMh51ql0
- >>521
別に極論じゃないな。 どうしてもそういう危険地帯に住むなら、耐震性を大幅にUPさせるのが基本だし
- 530 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:16.43 ID:JLBYPHnt0
- 住むのは自己責任でいいけど、そんな危険地域に勝手に住んで
倒壊した家屋の多重ローンを免除してもらうとか図々し過ぎ。
恥を知れ。
- 531 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:19.18 ID:vaLAyqMo0
- >>515
乾麺はキントビに限る。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:26.45 ID:mVYi3rSRO
- 今回の地震で集団ヒステリーになった連中の書き込みが多いなwwwww
そもそもあのクラスの大地震が起きたら日本中の海辺の地域がやられる
じゃ国が責任を持って大地震が起きても大丈夫なように高台に移転する費用を負担してくれるの?
どう考えても 防波堤や非常防災集会所を作って普段から防災訓練を怠らない>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全国の海辺の地域に住んでる人を高台に居住させる
- 533 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:35.99 ID:4i5oDMVB0
- 津波に町ごと流されたすぐ後に平然とそこに家を立て直そうとする
神経が全く理解出来ない。
- 534 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:41.40 ID:UNK0KzYjO
- で、そんな土地を宅地として売買することを許可したのは誰なんだ?
- 535 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:13.95 ID:BM/6cjjH0
- >>1 今夜三ケ根山の山頂が不気味に光りますように\(^O^)/
- 536 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:27.16 ID:ejhbSPXP0
- どんな場所に住んでても、災害にあうリスクは多少の違いはあっても存在する。
そのリスク対策をする役目を負ってるはずの行政の長が、
「そんなとこには住まなければ良い」って言っちゃうのは問題じゃないの?
- 537 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:31.37 ID:c486UMkK0
- 正論とか言っているヤツはオツム大丈夫か?
そんなこと言ったら日本なんて住めるところないぞ
- 538 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:33.05 ID:jmKksOfK0
- まあ正論だろうど災害は日本中であるわけだし
災害があったとこに家を建てるなっていってるようなもんだな
- 539 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:33.53 ID:jDLjieUe0
- 被害のあった地元の人が反発するのは無理もない。
だが、都内で家が買えないから2時間近くかけて通勤している身からすると、
石碑の教えを無視して「近いから」とか「先祖代々の土地を捨てられない」
という理由で海辺に家を建てていた人達は、正直、どうかと思うよ。
- 540 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:33.82 ID:t2xSIl1j0
- 愛知県の津波ハザードマップではしっかり蒲郡がwwwww
http://www.pref.aichi.jp/bousai/boukei/fuzoku/22z0109.pdf
大方、リーマン移行衰退し始めた三河の田舎酋長があせって口滑らしたんだろw
- 541 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:50.31 ID:SGKSImFx0
- >>2
災害の前に言っても、誰も笑って聞かないなじゃないかな
もしくは基地外扱いでしょ
- 542 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:03.96 ID:q/OQYH2j0
- >>497
北海道の地震の時も30m以上の津波が観測されてるし
ましてやリアス式海岸の土地で昔は15m級の波が来ていたというのに
たかだか10m、しかも3mは増築で急ごしらえの堤防のどこが対策と?
- 543 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:07.40 ID:fi9vXVhD0
- >>523
意図的に混同してるんだよ。
相対化して、仕方がないという話にしたいんだろ。
その意図は、自分のライフスタイルを変えたくない=わがまま。
他人の金で大堤防を作る。
国が傾いても関係ない。自分たちが潤えばいいという心情。
- 544 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:11.82 ID:6WzHGxNZ0
- なんで人の気持ちを考えないんだろうか
- 545 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:18.56 ID:HpqkIyR/0
- >>398
伊勢地区は大丈夫かもしれないけど、その他の地区で津波被害受けるよ。
過去にもあったし。
- 546 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:39.74 ID:YCFVm1iR0
- どうも意見が2分すると思ったら、住んでる場所というか安心感によるんだな…
市長説によると東京は住んではいけない所ってのが正論になるんだろうな。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:44.76 ID:qEzJmzt80
- どこの住むかはリスクとの天秤で人それぞれだからなあ
心で思っても言わない方が良い
- 548 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:59.63 ID:+PoriyrV0
- 全く正論
- 549 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:06.99 ID:H5/W0p6F0
- 土砂崩れとかもそうだよねー。
ニュース映像見るとそもそもそこに何で家建てた?って思うようなの多くない?
高いリスク承知で安く買ったんじゃないの?
土地代浮かしておいて国の金で助けてってのはなんかモヤモヤ。
- 550 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:13.63 ID:n0XfgYCxP
- この発言のどこらへんに問題があるわけ?
至極真っ当なことを言ってると思うけど。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:23.94 ID:0qIVj4XA0
- 言い方によっては反感を買うかもしれないが、
内容は至って正論だよね。
あとから基地の周りに引っ越してきて文句を言う
沖縄県民も基地外だよなぁ。ああ、まさに基地外なのか。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:29.96 ID:PpchDDBi0
- そんな土地でも、団体交渉では離れたくないという発言が多数
声を荒げて「高台へ住みたくない」
そういう事情だから、市長の発言も問題ないだろう
- 553 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:42.42 ID:SGB3/63H0
- こんぐらいキツイ事言わないとまた建てるよ。
スーパー堤防の内側に家を建ててた馬鹿も居た位だから。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:02.90 ID:DNWSFgnpO
- >>536
さらには、
でもうちは絶対大丈夫だから!
と矛盾したアピールを放った
- 555 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:29.83 ID:t2xSIl1j0
- 愛知県民からすれば、蒲郡市長の
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
衰退自治体乙w
http://www.pref.aichi.jp/bousai/boukei/fuzoku/22z0109.pdf
- 556 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:30.44 ID:NUsTgN2S0
- 車で正面衝突して何人も死んできた。
車に乗る方がおかしい。
どうして乗るのか不思議。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:36.38 ID:Sfqf3xdEP
-
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 558 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:38.87 ID:aBvZGyWC0
- じゃあお前の市の沿岸には住居禁止令だせよ
- 559 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:42.57 ID:MWOUEzVb0
-
東海地震が 100%来る愛知県蒲郡市に住む奴は、異常。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:42.52 ID:QKNS0r7u0
- >>542
結果論で言うなよ、そんなこと言ったらキリがないだろ
日本一対策してた地域ということには変わりない
- 561 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:42.82 ID:xEiVBSmA0
- 危険手当くれ。。 (公務員
- 562 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:43.04 ID:XJeueBhg0
- >>518
小笠原諸島では、ソフトバンクは完全圏外らしい
ドコモかauしかつかえない。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:44.22 ID:JifsmuKW0
- >>536
行政の長が言わなくて誰が言うんだよ。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:45.00 ID:mVYi3rSRO
- >>544
所詮は他人事だからwそういう連中に限ってテメェが同じような被害に合うとファビョる
- 565 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:02.14 ID:iWLz4QSl0
- 津波被害が出る前から言ってたんなら正論だが
今言うのは後出しジャンケンだろ
- 566 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:02.50 ID:lv/xXEm40
- 正論だな
正論を理解できないバカは喚くだろうが
- 567 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:10.20 ID:+B+f/vF9O
- おまえがいうなw
蒲郡だって東海地震と津波の危険あるのに
海沿いに家建ってるし
- 568 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:35.11 ID:HpqkIyR/0
- >>403
婆ちゃん悪運強いな。
でも子どもが死んで、自分だけ生き残っても全然嬉しくないな…。
婆ちゃん、強く生きろ。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:54.42 ID:CK3iqI1Z0
- 千葉県旭市の津波被害も戦後勝手に防潮林の外側に住み着いた奴らが
被害にあっただけで地元民は自業自得だって言ってた。
- 570 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:00:16.44 ID:SjzVZLJq0
- 別に分かって住んでるんだから放っておけよ
愛知に住んでるのはおかしい言われたら嫌だろ
- 571 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:00:22.80 ID:pjdAJZZz0
- 津波に流されたら、次は柱の太い基礎の深い頑丈な建物を建てて、意地でも津波に
耐えてやるという根性が必要
- 572 :名無しさん@12倍満:2011/08/27(土) 19:00:49.55 ID:ITGDowXc0
-
「ここまで。ここを過ぎず。」と、印をつけておけばよかったのに・・・。
- 573 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:01.08 ID:dIzuT+l90
- >>529
自分が住んでいる土地のことを遡れば、安全な所などほぼないってこった
その点で蒲郡市長の発言はあまりに子供染みている
歴史に学べなかった三陸の人達は気の毒だと思う
かと言ってそれを下げずむ奴は馬鹿
- 574 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:01.72 ID:HL9ECiIB0
- 今回の津波では、百数十年津波被害にあっていない所まで流されているからね。
そういうのが判っていて、話しているんだろうか?
- 575 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:02.42 ID:q/OQYH2j0
- >>560
日本一対策したから何だってんだよ
大体対策になってなかったじゃないか
元々住むのに無理がある場所に
強引に住んだ人達がいる事実は変わらない
- 576 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:05.28 ID:fPj74woP0
- >>570
嫌とかそういう問題じゃないだろ
- 577 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:11.42 ID:uxMs0cID0
- 3階以上の鉄筋コンクリ以外禁止にすればいい
- 578 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:23.27 ID:CYQerBSk0
- これは日本人みんなにも言える事だ。
地震に台風に火山、日本中いつどこで死んでもおかしくない環境なのに、
どうしてこんな災害だらけの島国に住んでるんだ?と。
その答えが三陸に住む人と同じだよ。
- 579 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:53.05 ID:eW+5rIrw0
- 地震は日本から移住しないとリスク回避は無理だが、そんなことは
大半の人はまず無理。
でも津波は、海岸から数キロ離れればリスク回避はほぼ確実にできる。
津波=地震と考えるのは間違い。
- 580 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:59.55 ID:YCFVm1iR0
- 実際には津波シェルターという便利なものがあってソレを立てればいいんだけどね。
- 581 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:18.83 ID:lzChrqYf0
- 言ってることは正しいと思うけど、こんな言葉でしか喋れないのか?
東海、南海地震来て木造家屋燃えたらどうするんだ。
どうして愛知県蒲郡市には木造家屋が建ってるのか不思議だ。
市の責任で耐火耐震建築全部建替えなきゃおかしい。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:27.89 ID:rmozcW1l0
- 正論だが、今後の事を語るべきだろう
死者に暴言と言う感じがして良くない
- 583 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:43.12 ID:uqPfBk/r0
- 「リアス式海岸じゃないから」ってレスしてるやつは頭おかしいのか?
別にリアス式海岸でなくとも津波は来るし、死人も出る。
ちなみにリアス式を厳密に突き詰めれば蒲郡含め静岡、三重、和歌山あたりもそうだぞ。
- 584 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:45.46 ID:c87OJARt0
- 自分のとこは安全だみたいなのは、典型的な安全神話だな。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:51.32 ID:hcMh51ql0
- >>573
耐震基準や技術は地震のたびに更新されてるからな。津波だって更新していけばいい。
波に浮く家作ってもいいし決して流されない家を作ってもいい。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:12.07 ID:xuJXG/j/0
- 「福島県民が存在するほうがおかしい」「どうして福島に残っているのか不思議」
- 587 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:13.20 ID:UdgSJYKB0
- いろいろ事情や建ってしまった後の問題とかあるだろ
この市長は耐震強度がしっかりしてなくて地震で潰れた家に住んでた被害者家族皆に
「どうしてきちんと工事しなかったのか」って悪態ついて廻るつもりか
- 588 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:13.53 ID:fPj74woP0
- >>578
それならアメリカのイエローストーンも爆発したら終わりだから住めないがな
- 589 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:19.01 ID:QKNS0r7u0
- >>575
だったら、50メートルの堤防作ったら、それで安心という確証はあるのか?
仮にそれ以上の津波が来たら、「対策してない」とか言うんだろおまえみたいな馬鹿はw
しょせん結果論なんだよ>>1の市長も含めて
- 590 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:31.39 ID:1CtsCz720
- これを正論とかいったらたら今後日本国内で起きる災害で
海外から義援金なんて受け取れなくなるわけだが
それどころか日本から立ち退かないと
- 591 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:38.82 ID:NpsXWZ9H0
- 宮崎の子に、なんでいつも台風被害に遭ってるのにそこに住むの?って聞いたことある。
そしたら、いつも同じとこで災害が起きてるように思うかも知れないけど、
それぞれ川が氾濫したり土砂崩れが起きるところは毎回場所が違うんだよ、と言われた。
でもそれと津波とは違うよね。最大でどこまで来るか、史実が残ってるんだから。
- 592 : 【東電 67.9 %】 :2011/08/27(土) 19:03:48.96 ID:RCxESXQ/0
- 正論だが、立場によっては言うべきでない場面もある
このオッサンはそれなりの覚悟があるってことなんだろうな
- 593 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:50.68 ID:mqGv+bXX0
- そんなこと言っても、立ってたんだから仕方ない
先祖が建てたんだから、自業自得とも言えるけどね・・・
もしかしたら、そんなところに建築許可出した行政の責任について言及してるのかもしれない
>被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
うんあんたが付け加えたこの一文で物議が起こるだろうよ
もう少し考えて報道しようよ
- 594 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:00.28 ID:Ia862m/GO
- 正論だな
そもそも地震大国である日本の海沿いに建造物を建てるのが間違ってる。
しかもそこに住むなんて自殺行為だろ
- 595 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:08.18 ID:yjjnIAzbI
- 確か看板立ててあったよね
でも、まぁそこまでデカイのは来ないだろうと
思い込んでたんだろう
自然の力には敵わないよ
- 596 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:14.52 ID:7/96+uo9O
- 世界一の堤防を造ったから家を建てたんじゃないのか?
一応想定としては堤防で止まる予定だったんだろ?
自然に抗うホモサピエンスとして正しい姿勢だろ
今回は負けただけだ
- 597 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:34.50 ID:JifsmuKW0
- >>580
住むなと言われて済まない選択が出来る人にはぜひそうして欲しいけど、
そういう救命シェルター的なものも考える必要あるよね。
- 598 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:36.87 ID:SGB3/63H0
- どうせ住民のゴリ押しに負けて
同じ場所に家を建てる許可を与えてしまうんだろ。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:42.39 ID:/+r4xSjK0
- だって三陸なんか 海の傍はすぐ山なんだもん。人が住めるところなんて限られる。
- 600 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:48.62 ID:Z+a2S9jbO
- 富良野市民は勝ち組か
- 601 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:49.26 ID:bB48lDMH0
- 官僚の手落ちだろ。官僚は無謬だということになっているから、誰も責任を取らずに終わる。
- 602 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:22.60 ID:M5ZOg/sm0
- 俺もそうおもう
- 603 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:29.96 ID:fPj74woP0
- >>584
この人どころか先祖も危険だって言ってるだろ
- 604 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:30.51 ID:YCFVm1iR0
- 仙台市だって津波で人死んでる訳だしあそこもダメなんだろうな。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:48.58 ID:nZ6WuSTR0
- 人工地震がばれて言い訳しているだけだろ?
- 606 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:06:15.02 ID:hcMh51ql0
- 東京だってその沿岸だって、大地震来たらハンパない被害が出るだろ。もう間違いなく。
その被害に会いたくなければ逃げるか対策とるかしか無いぞ。
- 607 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:06:19.84 ID:H7uJ89k7O
- 住むのは勝手だが税金で復興すんな
自費でやれ
- 608 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:06:21.18 ID:wknikrNI0
- 死人を馬鹿にする奴だな
- 609 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:06:24.91 ID:De9v5jvK0
- 「汚染されたお米セシウムさん」の事件が起こって
愛知県民の本性がよく分かったので、
この程度の発言は想定内だから許すよ。
ただ絶対に東海地震が起きた時は助けないからな。
- 610 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:01.63 ID:eGATDXQ/O
- なんでも官僚の責任にするな
住む場所なんか自由だろ
- 611 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:03.66 ID:OqrxNJG60
- 津波被害の無い地方ってあんの?
http://saigai.org/a-kakotunami3.html
東京だって愛知だって住めねーじゃん
- 612 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:07.81 ID:BL5GvsPL0
- 蒲郡市の津波危険地帯には家は建ってないのか?
建築の許可は市役所。
まさか建築確認出してるわけないよな。
- 613 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:08.05 ID:LZzzrcGd0
- 市長が正論。沖縄の基地周辺や、空港の回りにも、
なんで家を建てるんだよ。
騒音やら危険なのはわかってるだろ。土地が安いとか
補助金目当てとか、リスクを無視した結果。
被害者は賭けに負けた。それだけだ。
- 614 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:08.07 ID:Q7uZ2q8H0
- 伊勢湾近くや沿岸部に住居あるけどこの発言は信じられない!@三重県民
- 615 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:12.68 ID:jDLjieUe0
- 市長発言に反発している人達は、石碑を無視してた事についてどう思っているの?
- 616 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:38.21 ID:hofVihCB0
- 本当に三陸はおかしいよ。何回流されても、同じところに家を建てる。
蒲郡は目の前の海中断層が動いた三河地震でも津波の被害受けてないからね。
正論を言えないような風潮はやめようよ。事実は事実だ。
- 617 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:38.55 ID:CYQerBSk0
- >>588
だからそういう事だよ。
- 618 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:38.91 ID:q/OQYH2j0
- >>589
お前の頭の中では堤防を作れば対策したという話になるようだなw
津波なんて100m級まであるんだから堤防というのは
あくまでリスク低減策の一環でしかない
先人の知恵を重んじて居住区域にしなければ
今回の被害だってずっと抑えられたのは
姉吉地区の例を見ても明らか
- 619 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:43.86 ID:HpqkIyR/0
- >>451
あれは東海テレビ局発信の発言だろがw
お前の理屈だとフジテレビの発言は、東京都民の意見になるぞ?
- 620 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:45.47 ID:A4vJzjLJ0
- なぜ66年も日本に居座る? なぜ帰国しない? なんで帰化する?
- 621 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:50.08 ID:YBjrOPqa0
- まぁ正論だな
でももう少し丸く言えば良いのに
- 622 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:51.70 ID:NC7t7Zbd0
- セイロン紅茶
- 623 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:01.79 ID:aWl3xEmbO
- ばぁちゃんのいうことを聞かないで、津波で死んだんだから仕方がない
- 624 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:07.07 ID:8TQ08A/r0
- そうだな。
市長の言うとおり。
蒲郡市には絶対家を建てちゃいけないんだな。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:10.87 ID:z697/amO0
- 今後じゃないの。
この地震後もまた建てたらそれは言われても仕方がない。
国費投入無しの全て自己責任ならどこに住んでも構わないが。
- 626 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:25.27 ID:mBQBsF7r0
- 来るぞ。
超巨大ブーメランが♪♪
- 627 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:26.58 ID:eW+5rIrw0
- 三陸漁民がまた海岸近くに住むようなら、三陸の魚買わねえぞ。
そこまで、寛大にはなれないぞ、いくら何でも。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:32.27 ID:xEiVBSmA0
- 生命保険の掛け金なんかは、津波免責もしくは特別割り増しだな
- 629 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:41.07 ID:xuJXG/j/0
- >>583
頭がおかしいというほど軽視してもいけないよ
何十メートルの高さを記録したのはリアス式の集落、死者のほとんどを出した地域も同上
津波の範囲と威力は単純に比例しない、地形で大きく変わる
- 630 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:43.52 ID:UdgSJYKB0
- 江戸川とか葛飾なんて大部分の土地がゼロメートル地帯で波がきたらもれなく沈むけど
家が立っているほうがおかしいし、どうして家を造ったのか不思議だよな
蒲郡市長は今すぐ行って新小岩駅前で大衆に喧嘩売ってこいよ
- 631 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:58.35 ID:8BaRLka/O
- >>591
まるで手投げ弾の落ちた穴や、大砲の跡には
同じ場所に弾は落ちないと言う考えと同じだな
- 632 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:58.53 ID:nf4iEdbGO
- 税金投入しないなら良いけどな…まあ同じ事の繰り返しじゃみんな驚くよ
- 633 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:03.59 ID:S3n4ZkXM0
- 老害ヴォケ市長が何をえらそうに
こんな糞が蒲郡市民から選ばれた事のほうがおかしいわ
- 634 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:22.50 ID:YCFVm1iR0
- >津波なんて100m級まであるんだから堤防というのは
>あくまでリスク低減策の一環でしかない
そんな津波が来たらどっちにしろダメじゃんよw
- 635 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:34.76 ID:bZ47kfd/0
- 三陸の魚食うなよ
- 636 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:39.52 ID:/6iPwcgt0
- おいおい、輪中は何なんだよ。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:44.07 ID:Sfqf3xdEP
-
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 638 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:57.15 ID:n5tD+MWo0
- たしかに河原にブルーシートで掘っ建て小屋作ってるホームレスみたいなもんだわな
金さえあればもっと安全な所に住めるのにね…
- 639 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:18.16 ID:qxVy3FQ/0
- 実際、わざわざあそこに住んで津波で流されて金払えはないよな
自分で選んで住んだだろって言う。しかも膨大な堤防作ってるけどその金もどこからって言う
原発は後から東電が立てたものでふざけんなってのは分かるけど
- 640 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:21.01 ID:kjUGj8+YO
- 正論だね。海の仕事をしていた人とその家族はともかく
リーマンはよく住んじゃったもんだよ。
理解できない。
- 641 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:22.60 ID:YY/KrW5L0
- >>635
セシウム魚くえるかよ。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:26.25 ID:hcMh51ql0
- >>612
法改正が必要かもな。天災危険地帯指定とか、埋め立て地の液状化問題みたいに。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:32.73 ID:t2xSIl1j0
- 蒲郡は衰退自治体なんだよ。
愛知県の沿岸部は今後、人は住まないのは確定。
蒲郡市長は三陸のことよりも、今後更に沿岸部にある自治体だから
人口の流出を招き、衰退する危機感が有るんだよ。
そのデータと危機感ががこれw
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
津波ハザードマップに蒲郡w
http://www.pref.aichi.jp/bousai/boukei/fuzoku/22z0109.pdf
- 644 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:35.10 ID:DLfDGM4Z0
- 本人たちに自覚がないんだからどんどん言ってあげよう
「そこ住んでると危ないよ。つか、住んじゃいけない場所だよ」
でも住んじゃうんだろうなあ
- 645 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:35.02 ID:mBQBsF7r0
- >>630
ゼロというより
マイナスメートルだよね
- 646 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:10:46.56 ID:i40u6afZ0
- 正論すぎるな
- 647 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:01.00 ID:DNWSFgnpO
- >>587
きっとそうだろ。
市長は耐震処置した豪邸に住んでるんだろうし、
災害のない一等地住みなんだろ
- 648 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:38.81 ID:jsiN99v30
- >>614
何のための輪中だ。
輪中の中に住んでない三重県沿岸部住民はカス。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:39.45 ID:PdEKoBq00
- つうか現場行けば誰でもそう思うと思う。おれ自身もそう思ったし。
- 650 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:50.75 ID:hI+1QPF/0
- 流された場所にまた立てたいと言ってるやつが
いるけど こいつら学習できないの
- 651 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:02.67 ID:QWmM5ipM0
- オブラートとは言うが
こう言う事はハッキリ言うべきこと
例え非難されてもね
変に気を使うから、また家が建つ
- 652 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:27.01 ID:zqTaaMG60
- >>581
こういうのは、どういう流れでこういう発言になって
マスコミ(この場合は中日新聞)が餌に食いついたのかという
その部分を見ないと分からない感じだね。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:35.50 ID:iWLz4QSl0
- 三陸沿岸だけでなく、日本には沿岸部に住んでいる人なんていっぱいいるわけだが
その人たちを全員移住させるってのは現実的なのか?
今回はたまたま三陸だっただけで、東海だったかもしれないし、北海道だったかも
しれないってことは考えないのかね
自分のところが被害にあって、ここに住んでいた自分が悪いって言える人はどんだけいるんだか
- 654 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:38.16 ID:DTzz5DynO
- 愛知県は沿岸部は誰も住んでないのか?へ〜
- 655 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:41.78 ID:JqPmQina0
- >>153
妙に納得してしまった
- 656 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:41.96 ID:4n1HqG+G0
- 蒲郡に巨大な竜巻が来訪しますように。
なむなむ。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:56.00 ID:DLfDGM4Z0
- >>630
あそこはすげえよ。川が屋根のはるか上を流れてるからな
よく住んでられるよな
- 658 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:56.17 ID:7q3CaHE00
- この市長、正論すぎる
- 659 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:12:56.39 ID:YCFVm1iR0
- >>643
なんだよ、この市長ただの嘘つきじゃんよ。
絶対安全とか抜かしやがって。www
- 660 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:00.06 ID:3MSSu3kJ0
- てか、カバグン市長って本当に地名どおりカバだなw
「家を建てるほうがおかしい」なんて言ったら。東京住むとこじゃねーよ。
世界一の人口過密都市。建物も密集してるし。いくら災害対策してる都市とはいえな。
ま、それよりも経済的に大打撃を食らったのは原発の放射能汚染だけどな。
あれでメイドインジャパンに対する世界ブランドイメージはガタ落ち。
「あんなとこに原発が建ってるほうがおかしい」って何で言わないの?
バカなの?死ぬの?
- 661 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:15.54 ID:t2xSIl1j0
- この市長は三陸を思って発言したのではなく、これ以上蒲郡から人口が流出することを
防ぎたかっただけ。あせって爺が口滑らしただけw
- 662 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:20.73 ID:VCvOgt9h0
- お前らが口出すことじゃねえよ
黙っとけクソガキが
- 663 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:26.46 ID:XJeueBhg0
- >>609
愛知県は、遠慮せずに、正論を言う文化があるんかね?
合コンで、大阪は、相手の年収を必ず聞くらしいが。
- 664 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:27.94 ID:9eBgTVC00
- 正論なんだけど、要望を2点
1:震災の前に言ってほしかった
2:「家」とあるのを「家と原発」と言ってほしかった
- 665 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:30.80 ID:7MW4OwwAO
- 100%の法則
・韓国と手を組んだ事業は必ず悲惨な目に遭う 例:ソニーのテレビ事業が連続赤字
・政治家が他者を批判した内容は、そのままブーメランとなって我が身に返ってくる。例:年金問題
- 666 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:34.33 ID:/6iPwcgt0
- >>648
輪中だって伊勢湾台風とかでは、決壊して何千人も死んでるだろ。
日本は災害が多いんだから日本に住んでる事自体が気違い沙汰。
- 667 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:38.96 ID:bB5KL+Eb0
- あ〜あ、あ〜あ
それしか言えん
- 668 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:39.49 ID:vYs7g6n90
- 言ってることは正論でも、この行動は正しくないだろ。
お前らこんなもん被災者の傷に塩塗り込むだけのこと。
自分らの落ち度くらい被災者自身理解してんだろ。
またあの辺に家建てて、住もうとかしてることはバンバン批判してイイが
これまで住んでた事を、こういう震災後に後出しで批判しだすのは単なる幼稚な行為でしかないよ。
この市長のやってることは本当に幼稚。
何の建設的な議論にもつながらない、被災者に屈辱与えるだけの行為。
これが正しい事だと思ってるのなら、愛知なんて安全地帯で言ってないで被災地行って
直接言えばイイんだよ。
俺が被災者で家族死んでたら、正論だろうが刺してるけど。
- 669 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:45.94 ID:za2FxqzB0
- >>656
隣の豊橋には良く襲来するがな。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:45.73 ID:YF9FiZVm0
- 正直、蒲郡に大津波は来ないw
- 671 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:49.14 ID:eGATDXQ/O
- 神戸後は耐震性強化されたから、普通は対策強化するんだよ。津波対策も普通はするでしょ。沿岸部には住まないというのもありでしょ
- 672 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:51.05 ID:P+R8A9gHO
- さすが愛知県w 怪しい市長金原さん。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:07.01 ID:BL5GvsPL0
- >>629
リアスの岩手より平野の多い宮城の方が犠牲者数は多いんだが・・・
- 674 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/27(土) 19:14:08.91 ID:f3WSwCTp0
- 愛知って おかしい
- 675 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:13.43 ID:gD6Iu7gVO
- 岩手宮城福島が、テレビでも新聞でもでずっぱりなのが、気に入らないんじゃないか。
まさかマスコットはカエルとゴリラじゃないよね。
- 676 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:19.87 ID:XNEwZw2r0
- 加えてまだ福島第一の近くで
自主避難してない奴の気が知れない
- 677 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:23.59 ID:hcMh51ql0
- >>663
あるかもしれんぞw 例えばTOYOTAのカイゼンなんて愛知の土着ケチ文化そのものなんじゃねえの?
- 678 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:26.93 ID:m2WpaTL40
- >>2に全部書いてあったわw
- 679 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:33.16 ID:C9sX2Ssy0
- 正論だな。津波が来たら家が流されることを覚悟してたはずだよな。
- 680 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:14:52.96 ID:cQ06iFVW0
- じゃあその土地を持ってる人はどうするんだ。
宅地にできなきゃ売れないだろうし、新しい生活をスタートさせらんないだろ
- 681 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:00.47 ID:HpqkIyR/0
- >>492
今後も間違いなく津波がくるのに、また住むのはいかがなものか?!と問題提起してるんじゃないか。
- 682 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:10.12 ID:i40u6afZ0
- >>664
だから、「次の」震災の前に言ってるんだろう
三陸で津波が起きたのは一度や二度じゃねえよな?
- 683 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:13.01 ID:WdX9lVhQ0
- >>619
正論すぎるなw
- 684 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:14.30 ID:C7bhREcz0
-
こいつの言うこと突き詰めれば自己責任なんだろ?
海で溺れるのも、山で遭難するのも自業自得だし、
町中でレイプして逮捕される奴だっているんだし、やった奴とやられたやつが悪いんだろ?
もう、国や自治体に頼らずに、みんな好き勝手なことやってのたれ死ねば良いのさ。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:23.79 ID:DLfDGM4Z0
- >>664
震災前に言ったって誰も聞かんし話題にもならんわw
このタイミングでいいんだよ
- 686 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:28.34 ID:EOlOXj620
- >>1
その論法だと
豪雪も、干ばつも、猛暑も同じで
住む場所が無くなるべ
そんな事で住む場所探しの民族移動をしたら
世界の紛争も、今の比じゃない
- 687 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:33.13 ID:t2xSIl1j0
- >>670
愛知県刈谷市に何故か高津波町なんて地名があってだなww
- 688 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:42.95 ID:JifsmuKW0
- >>664
次の津波の前に言ってるじゃん。
大震災はあと数百年なくても、三陸の津波は数十年後にはまた来るぞ。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:45.16 ID:9eBgTVC00
- >>682
それは詭弁
- 690 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:15:49.82 ID:De9v5jvK0
- 「怪しいお米セシウムさん」の発言で、
愛知県民はもうどんなことがあっても東北の人間から信用なんてされないから、
もう何言ってもいいよ。
- 691 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/08/27(土) 19:15:49.65 ID:iKRePnQP0
- 明治に津波で家を流されているのに何故?
って疑問が出るのは当然だ。
- 692 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:08.08 ID:HycMDlKR0
- 後出しじゃんけんは愛知のデフォ
- 693 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:09.37 ID:94HNaSWn0
-
津波被害の三陸海岸について「民主党を政権与党にしたのがおかしい」「どうして投票したのか不思議」などと発言
- 694 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:14.41 ID:TKXPKHAq0
- > 被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
思っていることを素直にいえなくなったら人間はおしまいだよ。
津波で死んだ人も自分の意思で避難しなかったんだし、自己責任でいいと思うよ。
なんで復興復旧に税金を投入するのか理解できん。
ようはそういうことなんだろ?
- 695 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:17.11 ID:OcDr//gX0
- 地震が多い日本で原発動かしてるほうがおかしい。どうして原発を造ったのか不思議。
台風地震被害が多い日本に住んでるほうがおかしい。どうして日本に住んでるのか不思議。
いくらでも言える。
- 696 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:19.65 ID:SGB3/63H0
- 震災前に言ったて誰も聞く耳持たねーよ
新聞の片隅にも載らないよ。
- 697 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:26.50 ID:aEZ+w+yMO
- まあ、そう思う人もいるのは事実だな
ただいろんな事情もあるだろw
- 698 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:42.50 ID:irD2iVDK0
- >>463 人が住むべきではないのは、愛知県一宮市という所だw
01.糞田舎
02.田舎臭い(一宮モーニング)
03.悪臭(艶金興業)
04.低所得
05.貧乏
06.貧困
07.地場産業衰退(ピークの2割まで落ち込む)
08.貧乏自治体
09.女工哀史(焼身自殺、電車飛び込み自殺)
10.倒産ラッシュ
11.シャッター街
12.妙興寺駅ホームレス
13.生活保護増加
14.治安悪化
15.犯罪多発
16.通り魔
17.長良川リンチ殺人事件(主犯:一宮市の小林正人)
18.名古屋アベック殺人事件(主犯:一宮市の高志健一)
19.地価下落
20.未指定部落
21.珍走団
22.一宮本番ヘルス
23.集団売春
24.土壌汚染有害物質(発がん性のあるテトラクロロエチレン他)
25.放火魔
26.痴漢魔
27.空きアパート激増
28.液状化軟弱地盤
29.水害危険地帯(日光川氾濫)
- 699 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:47.49 ID:T+maPsTl0
- 地震が起こらないところは地球上に存在しない。
- 700 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:48.50 ID:eW+5rIrw0
- 日本は地震が危ないから住んでるのは危険
=三陸も危険なのは同じ
=だからこの市長は馬鹿
って言っても意味ないぞw
津波は、数キロ内陸に住めばほぼ確実に安全にできるし
地震怖さに海外移住など貧乏人は無理だし。
そもそも、世界で安全な土地などどこにあんのさ?ww
地震以外のリスクもいっぱいあるんだけど。
- 701 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:49.17 ID:qY/ha7hF0
- まぁ
漁業でなりたってる部分の大きい地域ではあったよな
だから自然と海沿いに集落が出来たんでしょ
- 702 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:52.51 ID:fi9vXVhD0
- 本当に地理を勉強したことのない奴ばかりだな。ゆとりだらけか?
三陸は単にリアス式海岸だから大津波が来るわけじゃない。
海溝とのセットがやばいの。水深と地形のコンボ。
三陸沿岸の大津波は他の地区で100年以上(下手すれば1000年)のスパンで襲う大津波が、
3〜40年周期で襲ってくる。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:58.37 ID:OqrxNJG60
- >>688
今回レベルのは数十年後は無いだろ
千年後ならあるだろうな
- 704 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:58.73 ID:CYQerBSk0
- 東海地震で大変な被害が予想されてんのに、どうして愛知なんかに住んでんだ?
首都圏直下地震で大変な被害が予想されてんのに、どうして東京なんかに住んでんだ?
そうなるわな。
- 705 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:09.61 ID:api6iqCAO
- 海の側に家建てるなと言ってないんだが
何度も大規模津波が過去にくる海の側に家建てるなと言っているわけ
東北地域の奴は偏差値低いからまた家建てるんだろ
- 706 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:32.07 ID:2o45gZdTO
- >>1
愛知はクズだな
東海の件といい本気で東北に喧嘩売る気のようだな
- 707 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:45.51 ID:QKNS0r7u0
- >>694
>なんで復興復旧に税金を投入するのか理解できん。
たいして税金払ってない奴ほどこういうことを言うw
むしろこういう目的にこそ税金は使われるべきなんだけどね
- 708 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:46.78 ID:stRKjD1Q0
- アホの子だって『アホ』と言われれば怒る
おかしいとか不思議だとか、言い方がまったくのそれ
正論だけどむかつく!ってやつだ
- 709 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:57.31 ID:3LB7h7lE0
- 蒲郡も似たようなもんじゃねーかwww
- 710 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:09.59 ID:/FQGwGKdO
- 逆に
今まで言う人間がいなかったから
悲劇が起こったのかも
- 711 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:10.18 ID:hNTUWTbU0
- 東北が東海に勝てるかよ
東北土人がw
- 712 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:26.67 ID:9eBgTVC00
- 防潮堤が機能した普代村は?
そこまで踏まえて発言するなら分かるが、浅すぎるんだよ
- 713 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:32.31 ID:irD2iVDK0
- >>630
東京湾でデカイ津波は無いから。
- 714 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:45.04 ID:950xHJjQ0
- >>673
リアス式の地域は避難訓練になれてるから町が更地になっても、犠牲者はかなり抑えられたもんな。
逆に宮城の平野部は油断しすぎ。多賀城市は仙台港周辺の防災無線の整備が全然だったし、
山元町なんて防災無線の親局が錆びてて地震で壊れてほとんど機能しなかったというダメっぷり。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:18:46.01 ID:C7bhREcz0
- >>704
東京に国会議事堂とか大使館とか、本社ビル建てた奴は全員大バカ野郎になるな・・・
まあ、東海に住んでるこの市長も気違いだろうけど。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:19:03.94 ID:t21ESU2Z0
- 普通に正論だと思うけどなぁ
- 717 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:19:04.51 ID:JifsmuKW0
- >>703
三陸は明治にも昭和にも同等の被害あってんだよ。
その石碑があるって話だろうに。
- 718 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:19:53.70 ID:za2FxqzB0
- 愛知は東海じゃなくて東南海地震な。
- 719 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:19:57.07 ID:BXTRq56s0
- >>705
偏差値は知らんが、既に制限かけて新築不可になってるだろ。
建築基準法ちょくちょく変わってるから、今はリフォーム以外は駄目だと思うが。
- 720 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:19:59.99 ID:MW/QotN70
- 避難場所まで津波に襲われているから
これは「家を作ったうんぬん」ってな話じゃないだろ
この市長はろくに調べないで喋ったな
- 721 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:08.54 ID:aQL2Ir4i0
- 別にこの発言はいいと思う
歴史的にもここから下には家は建てるなって石碑もあったのに
教訓として生かせない人たちだったんだから
冷静な発言を感情でたたくなって感じ
戦時中どう見ても日本が負けるのに、事実を言ったら袋叩きされてとてもいえない空気とそっくり
- 722 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:09.15 ID:i40u6afZ0
- >>702
三陸の特殊性がわかってないんだろうな。
あそこはもう、法で住宅地を規制するべき土地だよ。
- 723 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:12.95 ID:qY/ha7hF0
- なぜ日本人は災害で街ぶっ壊されても
また似たような街をつくり直すのか
- 724 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:21.20 ID:yeTpnWun0
- 自治体のお願いを聞かずに今も海辺に自前の仮設を建ててる人達がいるんだけど
あれは次も流されたらもう知らね〜って気持ちは、確かにある
- 725 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:37.97 ID:XJeueBhg0
- 東北の人は、もう東海テレビみてやらないらしいな
- 726 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:50.79 ID:S3n4ZkXM0
- この発言を正論だと思っている奴はどうかしている
- 727 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:02.32 ID:t2xSIl1j0
- この市長は正論を吐きたいのではなく、これ以上の三河蒲郡の衰退を食い止めたいだけw
- 728 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:04.37 ID:QWmM5ipM0
- >>708
アホはアホと言われないと
アホと言われている事に気がつかない
そして同じ過ちを繰り替える
- 729 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:23.26 ID:GUikMUTx0
- 三河湾が津波で全滅しますように。
- 730 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:41.26 ID:l95h/4p0P
- 石碑の通りにしとけば死ななかった
- 731 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:42.29 ID:15IFmOsuO
- 同じ悲劇を繰り返さないためにも、こういう批判はした方がいい
- 732 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:56.51 ID:2aV4j0bC0
- >>695
原発は多すぎだと思うぞ。
間もなく30年、40年むかえるのが多くて危っかしいし。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:03.34 ID:dIzuT+l90
- >>629
仙台の荒浜はリアス式とは全く違う
思い込みは捨てるべき
- 734 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:11.26 ID:h/k7/53aO
- >>690
愛知の人でなくても東北の人なんて信用してない
ほんとのこと言われて逆切れするし
風評被害のせいにして実害野菜や土や肉や魚や瓦礫を押し付ける
どこを信用するのさ逆に絶対信用ならないことがわかったよ
- 735 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:54.48 ID:OqrxNJG60
- >>717
昭和も明治も今回のとは、エネルギーも高さも破壊力も比べもんにならんくらい低い
伊達政宗時代の松林なんて400年前からあったのが、今回の津波で流されたんだからな
- 736 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:56.73 ID:C7bhREcz0
-
夜中に出歩いてレイプされた女は当然。
いまは昼間に歩いてても教われた前例がある。
故に、レイプされた女には、
「外を出歩く方がおかしい」
「どうして外出したのか不思議」
と言って傷口に塩を塗るのが蒲郡市長。
- 737 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:01.85 ID:DLfDGM4Z0
- あのね、市町村であることが間違いなんだよ
公共施設を置くんじゃねえよ
- 738 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:02.40 ID:i40u6afZ0
- >>728
アホがアホと言ってもらえることに感謝できなければ一生アホのままですね
- 739 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:16.65 ID:eyKybuZO0
- はい。蒲郡みかん不買。
他、あと何がある?
- 740 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:17.63 ID:WdX9lVhQ0
- >>687
何で高津波って名前なんだろうね?
「あそこは昔、津波の被害を受けたんだよ」とか聞いたことないけど。
- 741 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:20.94 ID:9eBgTVC00
- 正論なのは間違いないよ
だからぜひとも仮設に来て、被災者の目を見て言ってくれ
普代村に来て、防潮堤を見てから言ってくれ
次の震災の前とか言ってる連中もな
- 742 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:35.80 ID:7WpU8HqP0
- 蒲郡は頑強な保守の銭ゲバという印象しかない。
- 743 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:36.01 ID:fW+OA2SA0
- まあ次、同じとこに津波がきても
みんなアホらしくてもう誰も募金しないだろうことは確かだ
- 744 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:52.47 ID:fBJRBwLB0
- 次の災害が来る前に言っとくわ
お前ら家建てんなよ
- 745 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:53.80 ID:CYQerBSk0
- 逆に言えば、周期的にはこの先100年くらい津波も来なそうだし、
溜まってた地震のエネルギーも放出されたんだから、
日本で今一番災害リスク低い土地じゃないか?住むなら今だな。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:54.69 ID:/6iPwcgt0
- 台風ごときで5000人死んだ愛知が言うなよ。
- 747 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:57.24 ID:lw/80ahG0
- 金原を擁護している奴はチョン
わかりやす〜
- 748 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:01.28 ID:Ud4LQq+y0
- >>728
全くだ
自業自得だもんな あれだけ津波の歴史があるのに
強欲DQN低学歴漁民がw
- 749 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:06.66 ID:bmpLBT7S0
- この発言問題なし
- 750 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:20.98 ID:950xHJjQ0
- >>723
南三陸町なんかは以前の津波の教訓で八幡川の護岸強化や水門設置、津波避難用に松原町営住宅も整備。
木造の役場庁舎はダメだから鉄骨で防災対策庁舎も造ってたが、松原町営住宅以外は全部無駄に終わってしまった。
責任は行政よりむしろ過小な被害予想を出した役立たずの学者共にある。行政は専門家である学者の意見を信用して防災対策を練るからね。
最初が間違ってたらどうにもならん
- 751 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:27.52 ID:YF9FiZVm0
- >>687
高津波なんて入り江も入り江、衣浦の水が全部あそこに集まるのは明白だろ。
おまけに昔は葦原で軟弱地盤、あんな場所に住む人の気が知れないわw
地主様はみんな丘の上に住んでおるぞwww
- 752 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:28.56 ID:tMthfd1C0
- >>1 正論だな。アメリカのニューオーリンズは、海抜以下の土地に住むのは
おかしいという理由で、中心部以外は復興せず放置。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:36.53 ID:KlmGYBs30
- 地震があればすぐに高台に逃げる地域とか、住むのに適してると思えんがなぁ。
- 754 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:47.10 ID:De9v5jvK0
- 蒲郡にも海辺に建物建ってなかったっけ?
自分達だけは大丈夫だって思ってるのだろうか?
- 755 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:09.83 ID:hcMh51ql0
- >>732
原発はなぁ・・・・・・続けるにしても旧設備は止めて新しく作らないと不味い罠
まあ、今更日本で新規に作ることは適わないだろうけども
- 756 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:11.59 ID:MW/QotN70
- >>722
それを言うなら
市長の発言が自治体ではなく
住民個人に向けられている時点でダメだろ
どうみても「絶対に反撃されない相手」を選んで攻撃するヘタレだよ>金原
- 757 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:18.31 ID:Sfqf3xdEP
-
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
- 758 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:31.00 ID:1lGP4TZv0
- 東京も名古屋も大阪もアウトだな
- 759 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:33.15 ID:C7bhREcz0
- >>741
いま体育館とかに住んでるジジババ一人一人に、
おまえらが勝手に海に近くに住んだからこうなったと因果を納得させて、
国や自治体の保護を受けずに一人で生活させたらたらすごいと認めるわ。
その前に誰かに袋だたきにされると思うけど。
- 760 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/27(土) 19:25:40.59 ID:0A1tWpbO0
- どこだったか「此処より下に家をたてるべからず」の石を建てた集落があったな。
それを守ったら実際に助かったのだと。
感情的問題はともかく繰り返し潰されたのだから、これに懲りてどうしようか?になることを願う。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:48.22 ID:DLfDGM4Z0
- >>741
わかったからもういいよ。住めよ
好きなだけ住め
- 762 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:48.57 ID:wRj+9ya30
- 正論だな、東北人は基本馬鹿だから津波に飲まれて死んだんだよ
- 763 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:53.12 ID:FqssvvTd0
- バカチョンかよ
- 764 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:16.63 ID:DlgCcpCAO
- >>686
豪雪とかだと万単位死ぬか?
被害の規模が違うだろ
- 765 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:25.44 ID:Baq5b+cA0
- これはもう高台に逃げる道を封鎖するしかない。
下手に生き残るからたちが悪い。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:40.41 ID:JifsmuKW0
- >1は三陸のリアス式海岸の話なのに、仙台とか福島とか言い出す奴はアホなの?
- 767 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:42.38 ID:akYtwt2Q0
- >>713
なんでないって言えるんだ?
想定外のことは起こりうる。
市長の言葉を尊重するなら、東京は遷都を開始すべきでは
- 768 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:51.84 ID:uFJA4+5M0
-
正論だな、先人達が多大な犠牲の上に石碑を残してたのにねw
- 769 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:54.88 ID:zqTaaMG60
- 家を一生もの、あるいは血縁が受け継ぐものと捉えると、
こういう発言になるのかも知れないな。
モノなんだから何回かは壊れるリスクがあると思っていい
- 770 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:11.24 ID:950xHJjQ0
- >>755
将来的には中国から輸入以外に道はなくなると思うよ。電気は。
>>760
石碑を大袈裟と決めつけ、15m水門の村長をバカにしてた御用学者達は今どんな気持ちなんだろうな。
- 771 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:17.08 ID:e8AgiaGPO
- 震災の日にナイター競艇開催してたところの市長さんw
- 772 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:20.84 ID:dIzuT+l90
- >>752
アメリカなんて歴史の浅い国はそれこそ何処で何が起こっても前例もないからな
あそこには、まだ学べる歴史がない
- 773 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:22.40 ID:C9sX2Ssy0
- 100年前に明治津波で2万2千人、80年前に昭和津波で3千人、50年前にチリ津波で200人、
そして今回3.11で2万人死んでまだその場所に住むとかww
東北人は虫ほどの知能しかないんか?
- 774 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:32.71 ID:FB9Fw2Fw0
- 蒲郡市長の家だけ津波が来ればいいのに
>>8
小学2年のとき既に読めました@三陸海岸出身
東海道新幹線の窓から駅名標が見えて、もう名古屋が近いなと分かったよ
- 775 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:36.64 ID:fW+OA2SA0
- すべてが流された上に放射能が降ってる土地に執着する意味がわからん
- 776 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:39.53 ID:KmCopHep0
- 関東大震災が想定される東京を首都にしている奴の気が知れないね。
- 777 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:55.39 ID:+/8Y3OyC0
- 2ちゃんねる(無職)期間が長引くと、こんな末期症状がでます
・覚えたての言葉は乱用する
・モニターの中で見えない敵と戦いはじめる
・議論論点論議論破ロンロン大好き
・理解されないと相手の読解力を指摘し始める
・変換ミスや誤字に敏感に反応
・急に愛国心や環境モラルに興味持ち始める
・童貞無職ニートスレの伸びに貢献
・モニター前は神の領域
・自分と違う考えは全員在日かチョン(親も)
・語尾は(笑)ww
・基本友達はいない
・基本神経質
・基本知識はソース(実社会経験ない)
・基本母親と仲が悪い
・ネット脳になり世間との温度差がすごい
・世間で認められるようなモノはとりあえず叩く
- 778 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:59.99 ID:aMwD+qNU0
- 問題発言でも何でも無いのに物議を醸したいようだなマスゴミは。
- 779 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:05.20 ID:yvGCArE00
- ただちに起こらないことには目をそむけるレンホークオリティーの人が多かったんでは
- 780 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:05.19 ID:MW/QotN70
- >>762
石原は帰れ
二度と東北に顔出すな
- 781 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:05.92 ID:i40u6afZ0
- >>762
東北でも賢い人は過去の教訓生かしてるよ
言われずとも理解してな
- 782 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:11.33 ID:wreHNvUc0
- ほれ、これで水没のシミュレーションができるぞ
http://flood.firetree.net/
- 783 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:11.19 ID:HVk5b0WT0
- ごもっともですな
- 784 :名無しさん@十一周年 :2011/08/27(土) 19:28:12.87 ID:uRp0uQn40
-
世界三大漁場のなかでも、とびきり豊かな三陸沿岸だからな。
何度津波の被害に遭っても、また三陸沿岸に住みたくなるだろ。
特に、近年冷凍・冷蔵保存の技術が発達してきて、
さらに宝の海になった。 三陸ナマコは中華料理で絶大な人気。
グラム当たりの価格は金なみだろ。
- 785 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:14.32 ID:hcMh51ql0
- >>767
少なくとも内陸の埼玉あたりまでは後退すべきだよなw 地盤的に
もっと離れた福岡とか大阪あたりに副都心計画持ってくほうが現実的だけど
- 786 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:14.64 ID:YY/KrW5L0
- 蒲郡が壊滅的被害なら、余裕で
岩手なんて地図上から無くなってるよ。
- 787 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:17.72 ID:JifsmuKW0
- >>735
今回、「ここまで来た」の石碑の手前で止まった話もあるんだが。
震災全体の規模の話じゃなくて、三陸の被害の話な?
- 788 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:40.05 ID:Baq5b+cA0
- >>773
虫でも分かる。
- 789 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:29:43.43 ID:kyjy/frdO
- この市長がどんな人物なのか知らないが、これは正論だろう
津波被災地以外の国民は皆同じこと思ってるぞ
- 790 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:29:47.21 ID:gmnHycpJ0
- > 東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
> 東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」
仙台平野の住民もそう思ってたよ
- 791 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:29:48.18 ID:OVx4r4jh0
- ここにいる人たちの半分くらいは
3月と同じように流される東北民をあと1、2回見る機会が来ると思う
- 792 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:29:49.28 ID:C7bhREcz0
-
とりあえず、蒲郡が津波で飲まれたらメシウマだな。
溺れた犬は棒で叩けみたいば奴は嫌いだ。
こういうのは津波が来る前に言うのが政治家だろ。
- 793 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:17.67 ID:DLfDGM4Z0
- かつて何回もあった災害のとき土地を離れた者もいるだろう
いま住んでるやつらは生粋の住みたがり。遺伝子レベルであそこに住みたいんだろう
もしかすると土地を離れるとなにかを発症するのかもしれん
L5的ななにかを
- 794 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:24.88 ID:fBJRBwLB0
- >>773
>東北人は虫ほどの知能しかないんか?
こういう事言うんは朝鮮人だからか?
- 795 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:28.33 ID:uFJA4+5M0
- 命よりも利便性を選んだ時点で試合終了、原発と一緒だよw
- 796 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:29.44 ID:IS8IBZVc0
- もう絶対に家を建てるな
もう十分だろ ええかげんにしろよ
跡地は絶対に農地にしろよ、補助金ぐらい孫禿とか東電が出すだろ
- 797 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:34.92 ID:9eBgTVC00
- 次の震災の前にとか言ってるウジ虫連中へ
ぜひ、復興計画に載せるように直接提言したら
- 798 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:37.05 ID:TGO3Sq610
- 三河地震、東南海地震、東海地震で被害受けてるのに
なんで蒲郡村が市になってるの?
「人が住んでるほうがおかしい」「どうして人が居るのかが不思議」
- 799 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:41.24 ID:Ud4LQq+y0
- >>162
ゴミクズ無職のお前にどう思われてもいいだろう マヌケ
死んどけ
- 800 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:46.13 ID:qINBaC9e0
- それを言ったら過去に伊勢湾台風で壊滅した名古屋だって
「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」
- 801 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:51.46 ID:yRqfq/VUO
- 論理的でいいじゃん。
- 802 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:51.67 ID:H4ENimaR0
- >>1
>被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
避難生活者がいるからって、この話と全然関係ないじゃないの。
日本人って、本当に情緒的で論理性に欠ける民族だとつくづく思うね。
ユッケで死んだ人や、苦しんでる人が今だいるのに、「安価なユッケを
警戒心もなく食べるのは如何なものか」と言う発言は、物議を醸しそうだ、
とか言うかw。
危険な行為を危険だと言うのは、政治家の責任じゃないのか。
避難民がいようがいまいが、危険な行為は危険だというのが政治家の務め。
日本のマスコミも、いい加減、己の言ってることの可笑しさに気づけよと言いたい。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:54.46 ID:XGnLqv/O0
- もうこんぐらい言わないと確実にまた建てるからね
何度流されても建てるのやめなかった人たちなんだから
- 804 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:59.02 ID:Baq5b+cA0
- >>792
津波来る前って、もう津波こないとおもってるの?w
- 805 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:31:49.23 ID:za2FxqzB0
- 俺はどんなことがあっても、自然災害でメシウマなんて思ったこと無いぞ。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:31:57.92 ID:YNI1/uHl0
- >>735
そう。津波が河川を2km駆け上って全滅した大川小学校の明治・昭和の三陸津波では
全く安全地帯だったとこ。威力じゃ今回のとはアーロンと、海軍三大将ぐらい違う。
地層から判定すると今回と同規模なのは800年代の貞観津波まで遡る。
- 807 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:07.55 ID:PgaZ229h0
- 30年後、やっぱり流されてる東北民が目に浮かぶ
- 808 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:09.09 ID:Qn5L/QBn0
- >>69
しかし、大恐慌は繰り返すのであった
- 809 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:10.20 ID:QWmM5ipM0
- この発言が叩かれて
また家が建ち、そして流される
そして、また発言が叩かれる
- 810 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:19.92 ID:DlgCcpCAO
- >>790
前例があるのに無いと思ってる奴は頭悪すぎだろ
- 811 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:22.35 ID:950xHJjQ0
- ・旧街道や宿場町は毛ほどの被害も受けてない
・日本古来の城は湾内や瀬戸内以外はほとんどが内陸にある(海外では港湾を守るために海岸沿いにも多くある)
昔の人は知ってたんだろう。
- 812 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:28.35 ID:Iut4u2r20
- >>449愛知県の知多半島は過去に最高で6mの津波が来てるよ。内海だから大丈夫なんてよく言えるもんだな〜
- 813 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:28.59 ID:hcMh51ql0
- >>804
だよね。この発言好きなだけ叩けば良いけど次の津波でまた大勢死ぬぞ。繰り返すつもりなんだろうか。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:40.81 ID:qY/ha7hF0
- >>773
三陸の海産物は金になるからな
むしろあの地域それしか売るものが無いのかも
まぁ、それも放射性物質のせいでどうなるか分からんが
- 815 : 【中部電 79.9 %】 :2011/08/27(土) 19:32:44.23 ID:AbMUM4kh0
- >>770
あんな停電してばっかりの国から、、、?
- 816 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:51.04 ID:MW/QotN70
- >>787
避難所に指定されていた体育館が飲まれたって話は知らないのか?
石碑連呼してる連中は
その論理を住民個人を攻撃する道具にしてるように見える
- 817 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:15.10 ID:KlmGYBs30
- >>775
そこはまあ、国と東電が面倒みるだろw
- 818 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:30.39 ID:C7bhREcz0
- >>804
いま発言するなら、「跡地には家は建てるべきではない」だろ。
家がぶっ壊れて難民が出ているのに、「家を建てたのか不思議」ってなんだよ。
菅が同じこと言ったらボロクソに叩くくせに。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:38.11 ID:qebGSrsU0
- 「火は熱い」レベルの当たり前すぎる事を言っただけでニュースになってるのが理解できんw
- 820 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:43.98 ID:z75rEhV80
- >>2
災害前から言われてたことだよ
- 821 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:57.86 ID:ZmiGs+nu0
- ボートレースガイド!
- 822 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:04.44 ID:WepcMU6Z0
- 南海地震での津波が6mだったって事から言うと
連動したらこれ以上の津波が予想されるんだけど
言ってる本人は蒲郡は大丈夫とか思ってるんだろうか
- 823 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:06.13 ID:H4ENimaR0
- >>729
少なくとも、三河湾には、明治中期、昭和初期に津波は来てないだろう。
江戸時代も来てないし、平安時代に来たという記録もない。
三陸は、ついこの間の昭和の初めとか、100年ちょっと前の明治の中頃にも来てる。
江戸時代以前に遡れば、数え切れない津波に襲われている。
政治家が、危険だと言うのは、それほど間違ってはいないと思うが。
- 824 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:09.75 ID:QKNS0r7u0
- >>813
>繰り返すつもりなんだろうか。
阪神淡路が焼け野原になって、また同じとこに住んでる住人におまえ喧嘩売っての?
- 825 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:16.50 ID:akYtwt2Q0
- >>792
溺れた犬を棒で叩くやつも溺れろって思う
- 826 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:20.21 ID:sYvQCLKM0
- 正論だが時期尚早な発言
- 827 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:43.82 ID:i40u6afZ0
- >>818
二度も三度も津波が来た土地に家が建ってたらそりゃ誰だって不思議に思うだろう
- 828 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:06.80 ID:Baq5b+cA0
- 東北人が勘違いしているのは、
いまは津波が来た後と思うことではなく、
いまは津波が来る前と思わなきゃいけないってことなんだけどね。
- 829 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:15.92 ID:DLfDGM4Z0
- >>826
家建ててから言えばよかったかw
- 830 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:20.70 ID:YF9FiZVm0
- >>812
内海は伊勢湾側だろw
- 831 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:38.15 ID:Id7+CYFz0
- 震源如何だ
たまたま蒲郡付近に大津波が来る条件が
記録されている文献から上がってないだけ
- 832 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:41.40 ID:VQtZ7ln3O
- いくらホントのことでも、そこまでハッキリ言っちゃダメー
- 833 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:45.12 ID:MW/QotN70
- >>818
そういうことだわな
- 834 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:35:49.18 ID:RvE3f25q0
- 地震がくるたびに津波から逃げてるような地区に住んでいるのは基地外
もしくは守銭奴
- 835 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:02.34 ID:S3n4ZkXM0
- お前ら、この瞬間も日常を取り戻せずに暮らす人々がいるんだぞ
自分で住む場所を選べない子どもやお年寄りもいる
もう少し人に優しくできないか?
- 836 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:04.77 ID:uFJA4+5M0
- 愚民共がポコポコ家を再建する前にきちっと議論しないといけないのにな
こうやって発言自体を言論封殺するとまた30年以内に無駄に人が死ぬでw
- 837 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:10.62 ID:0WlyGd200
- いいぞ、どんどん言え
正論を言えない風潮ってのは、日本の為にならんからな
- 838 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:15.54 ID:PgaZ229h0
- >>827
何個も「ここに家建てんな」石碑があるのは
忘れっぽい自分たちを知り尽くしているが故なのかも
- 839 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:18.35 ID:SGB3/63H0
- 地震や台風は同じ場所に住んでも
有る程度対策は出来るぞ
- 840 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:19.24 ID:950xHJjQ0
- >>816
陸前高田市民体育館は本来は津波後の避難所の筈なのを津波避難所にしてしまった失敗。
石巻市北上総合支所は新機軸の木造建築に変な自信を持ってて津波を甘く見すぎた。
東松島市立野蒜小学校はNZ地震での校舎倒壊を過度に恐れてしまった結果。
- 841 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:23.72 ID:UEsVS1ApO
- 二子玉川では多摩川の堤防の内側に家が建ってる。
何度も洪水になってるというのに、何で認可されるのか不思議
- 842 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:25.75 ID:akYtwt2Q0
- >>828
放射能を勘違いしたまま浴び続ける日本人の言えたことじゃないぜ
- 843 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:28.38 ID:JifsmuKW0
- >>816
そりゃ自然災害の被害が常に一定なわけないだろ。
遠くない昔に被害に遭いまくってる場所なのは同じ事だろうが。
このへんまで離れれば安心だろうと思ってたのに想定を超えたなんて人はそりゃ気の毒だけど、
それ以前の問題の想定域に家が建ちまくってた事を問題視してるんだろうに。
- 844 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:32.52 ID:YNI1/uHl0
- >>801
>>2が全てだけど、この人は津波前には一切こんなことは言ってないと思うよ。
結果を知ってから論理的っぽい話はするのは馬鹿でもできる。バブルが崩壊してから
あんな投資の仕方をしたのはおかしい、とか敗戦してから、あんな無謀な戦争に
突っ込んでいったのかおかしい、と言う人と思考回路は同じ。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:47.39 ID:S4gBUP740
- 50年に一度来る津波を、今日来ると考えるか
50年先に来ると考えるかで、違いが出来る。
でも実際に住んでいる人間は
今日来なければ、明日も来ないと考える人間だな。
- 846 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:47.80 ID:DTZvrQpP0
- http://twtr.jp/user/kazuonagumo/status/102646907935006720?guid=ON
@sohbunshu @ayarinz @lokinyan @gampus8当方は北朝鮮とも積極的に国交を樹立し時価300兆円の金属資源と七十分の1の人件費を生かして日本経済を活性化するべきという立場です。
http://twtr.jp/user/kazuonagumo/status/107289550929395712?guid=ON
@slowhand1025 @americanjokebot自分の女房と毎日おまんこする男のどこが「変態」なのかわからん。俺に女房がいたら1日に三回だな。
- 847 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:54.39 ID:QWmM5ipM0
- >>826
むしろ今のほうがいい
記憶に新しい内に言わないと
効果が無い
- 848 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:59.64 ID:fWbJ+lle0
- かばごおり?
- 849 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:30.87 ID:FrpDoSnM0
- すごい伸びだ。
- 850 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:38.43 ID:dIzuT+l90
- >>782
駅、市役所、警察署水没・・・
何がどう大丈夫なんだ
蒲郡市民もとんだ恥を晒されたもんだな
>>500
ニュースくらい見ろよ
- 851 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:39.42 ID:0YkMSbKs0
- >>835
その場所は危ないと言うのも優しさだと思うが
- 852 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:43.38 ID:ILQzh9lj0
- >>1
なんで日本人はこんな地震大国の国に定住したのだろうか不思議だ
- 853 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:56.95 ID:WNA/dkav0
- キリスト教徒はどこに住めばいいの?
- 854 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:37:57.29 ID:5P0Nguj80
- >>844
> >>2が全てだけど、この人は津波前には一切こんなことは言ってないと思うよ。
今言わなきゃ、意味がないじゃん。
ほっときゃ、また家が立つ。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:38:07.49 ID:0991tE4r0
- とは言うものの、住む奴は懲りずに住むんだから「どうぞ御自由に」としか言いようがないだろ。
そして、何十年後かにまた流されて、ビャービャー泣いてるんだろ。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:38:38.08 ID:hcMh51ql0
- >>824
区画整理だってしてんじゃねえの?耐震基準だって上げてんじゃねえの?
なんの対策も打たずに同じこと繰り返すなら、同様だと思うけどそれが?
- 857 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:38:58.97 ID:jX8njpzZ0
- 高台の家を建てる案出しても漁港から遠いとか文句が多くてうまく
いってないんでしょ。数十年後か100年後にまた津波被害で死者
がたくさんでるんだろうな。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:04.02 ID:7tAMuY8U0
- >>844
後でも言うべきことは言っておいたほうがいいってことなんじゃね?
このままだと「高台とかお金がかかりすぎるし…」「離れると魚を獲りに行くのに不便だし…」「この土地あいてんじゃん!使おうよ」
ってことになって、何百年後かに2万人死亡だろ?
- 859 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:07.18 ID:/NlbJoLm0
- なんかチョンが必死に東北叩きやってるね
トンキンとか関係無いことまで言ってるしw
分断工作ごくろうさん
- 860 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:08.96 ID:3te/UJXy0
- 川の周りに家が建ってるのと同じだな
- 861 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:09.68 ID:zfEauFCT0
- 金原久雄市長「三陸人って頭悪すぎwww」
- 862 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:12.11 ID:S4gBUP740
- そもそも、家は必要なのか?
- 863 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:16.53 ID:LnSp2yk9O
- >>826バカか?今だから意味があるんだ。
- 864 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:20.02 ID:mqfNo/jh0
- >>1
誰が住宅としての不動産登記を認めたのか
誰が、建築を認めたのか
だれが、建築していた居住区から固定資産を徴収していたか
おかしな行政のトップやなぁ
最近 こういうのばっかり もっと勉強して基礎知識身につけてくれ
知らなかったら、立候補するな
- 865 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:21.48 ID:YY/KrW5L0
- 大体が沿岸に住んでるのようなのは、
もともとアッチ系だろ。
まともな奴は、陸地に居るよ。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:26.38 ID:yI0oTRKo0
- 建てるな!
じゃなくて、
なんで建てた?馬鹿じゃね?
って趣旨での発言だろ。
愛知みたいな遠くからじゃなくて、被災者の目の前で言えよ。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:30.16 ID:ZcRK0rgy0
- 千年に一回のサイクルなら
間の800年ぐらいは問題なく住めるだろ
家屋の耐用年数なんてせいぜい50〜100年程度だし
また建てて住めばいい
津波に対しての逃げ道、逃げ場だけ作っておけば充分だよ
- 868 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:41.71 ID:X1mIexXs0
- 皆思ってても言うとマズイことってあるだろwww
- 869 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:46.85 ID:dLjWiB2T0
- 日本は土地が狭いんだからしょうがないべ。
ただ、覚悟だけはしとかんといかんわな。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:53.14 ID:8bM0q/Dh0
- 少し奥に超高層マンションビルをド〜〜〜ンと建てて
海岸線に住む人々に住まわす・・・てはできんよな。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:53.72 ID:QWmM5ipM0
- >>855
別にそれだけなら良いけど
被害者様になるのが問題
- 872 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:04.63 ID:xnfYrEt20
- キムハラか・・・
この市長の家が津波に飲まれても援助はいらんなw
- 873 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:15.44 ID:fW+OA2SA0
- >>835
甘い考えのやつに甘やかされた結果
そんな状態の人が生まれてしまったんだろ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:18.79 ID:DfBb6iU/0
- ヒラリー卿が何かいいたげに
↓
- 875 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:33.15 ID:JifsmuKW0
- >>855
泣いてりゃまだいいんだけど、流されて死んじゃうんだよ。
死ぬからやめろって言ってるだけなのにな。
「だってここで生まれたんだもの」とか言う奴は、
自分の子がそうなるとは考えられんのか?
- 876 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:33.54 ID:aOK4NX6K0
- そういう人口調整方法もあるんだよ
言わせんな恥ずかしい
- 877 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:35.90 ID:WUU1s1e20
- 蒲郡市長、正論だろう。
俺は全力で擁護するよ。
正論を叩くから、日本でまともな議論が成り立たないんだよ。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:41.60 ID:YNI1/uHl0
- >>823
津波じゃないが、戦時中に三河地震という巨大地震があり一帯が壊滅している。
もしその規模を遥かに上回る超巨大地震が来て多数の死者が出たらなんでそんな
活断層地帯に家を建てたんだ?って必ず言われると思うよ。
- 879 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:48.60 ID:2aV4j0bC0
- >>826
いや、今言っておいたほうがいいと思うよ。
スマトラの時みたいにまた酷い災害が起こるかもしれない。
- 880 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:48.83 ID:QKNS0r7u0
- >>856
三陸はなんの対策もしないでまた繰り返すと思ってるの?w
どんだけ馬鹿だよおまえ
- 881 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:53.36 ID:sYvQCLKM0
- なるほど憎まれ役を買ってでもあえて苦言を呈すか
素晴らしいお人だな
- 882 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:54.58 ID:hcMh51ql0
- >>866
だって、先祖からの警告があったのにその警告を何故無視した、という趣旨の発言だもんよ。
- 883 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:54.75 ID:uvCtyWi8O
- 市長さん、何も間違ったこと言ってないと思うけど?
自分も何度も津波で大きな被害があった場所に何故?って思うもん
石碑の警告をまもって助かった土地だってあるし
ここにも警告の石碑あったんでしょ?
- 884 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:40:58.64 ID:G/dIMad20
- 遠回しに「こんなとこに家作って住んでりゃ死んで当然」と言ってるな
面白い奴だ
- 885 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:15.15 ID:Id7+CYFz0
- >>850
湾岸の埋立地は2メートル来たらほぼ水没
そうじゃなくても震度5程度で浦安とかの惨劇になる
- 886 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:18.88 ID:3te/UJXy0
- 土地の評価査定が曖昧だからな
- 887 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:19.77 ID:GqN4NnhQ0
- >>855
住んでもいいが、「国費にたかりません」という念書とってからだな。
人生中3回も津波にあってるヤツとか、もうただのバカだから
これ以上国にたかるのヤメテとしか。
- 888 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:25.67 ID:uFJA4+5M0
- どうしても建てたいのであればそれこそ緊急時に潜水艦になるような家でも建てなさいってこったw
- 889 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:46.99 ID:YNUIZQOnO
- 震災前に言っても誰も相手にしないさ。
原発だってそうさ。
- 890 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:52.55 ID:ZySi6h2P0
- 石碑だって信じられんよ、今回の津波は規模が違いすぎ
防波堤無かったらもっと酷かっただろうな
草が枯れてる所まで水位、石碑より2m?くらい上
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Geo80k/20110503/20110503135053.jpg
津波で文字削れてしまった石碑、高さ15mの位置らしい
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Geo80k/20110503/20110503142703.jpg
- 891 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:55.62 ID:yI0oTRKo0
- >>872
蒲群市は地震が起きても放置な。
「日本は地震がいつ起きてもおかしくないんだから、建てた方が悪い」
ってことだろ。
- 892 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:55.89 ID:Iut4u2r20
- >>830?
意味を取り違えてないか?私は内海=うちうみの意味で言ったんだが。うつみじゃないぞ。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:02.50 ID:QWmM5ipM0
- >>880
超巨大堤防でも作るのか?
金は何処から出てくるんだ?
- 894 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:04.75 ID:JifsmuKW0
- >>866
>1だけでそう取るのはそれこそ早すぎるだろ。
マスゴミの書いた記事だぞ?
- 895 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:13.07 ID:za2FxqzB0
- 個人への非難というよりも、行政の無策を批判してるんだろ。
- 896 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:23.09 ID:h/k7/53aO
- 正論です
今のうちに言っておかないとまた危ない所に住み始める
加えて放射能汚染もあるんだからあたりまえ
わざわざ非難される危険をおかして言ってくれたのに叩いてる人は何だろう
勝手に住みたければいいけどまた流されて保障が〜とか言うんだろうな迷惑
- 897 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:38.82 ID:C7bhREcz0
-
まあ、ここで正論とか言ってる連中が地震とかで被災したとき何を言っているかは想像がつくがな。
そのときも自業自得と諦めて死んで行けるならほめてやるよ。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:41.93 ID:u2GOnVIU0
- 実家が津波来たところだわ。
正直子供の時から津波怖くて地元離れたかった。
今は津波来ないところにいるが、最近地元に戻ってこいと言われて嫌な気分になる。
- 899 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:44.84 ID:y2NevTqt0
- 地震がくるの分かってるのに、家を建てるのがおかしい。
土砂崩れが起こるの分かってるのに、家を建てるのがおかしい。
泥棒が来るのが分かってるのに、家を建てるのがおかしい。
後付けなら、好き勝手言えるよな。
- 900 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:55.00 ID:DlgCcpCAO
- >>824
地震は耐震性をあげるなりして被害を減らせるが
津波は高いところに登る以外ないだろ
- 901 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:11.13 ID:hcMh51ql0
- >>880
どうしてまた繰り返さないと思えるんだよw このままじゃまたやるよ50年後だか100年後だかの津波で。
- 902 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:12.57 ID:dIzuT+l90
- >>883
蒲郡は絶対大丈夫と言ってるのが最大にして最も愚かな間違い
- 903 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:20.27 ID:xtZ3heYG0
- >>899
リスクマネジメントができないんだよ。
誰かがリスクを承知でやりだすと他人をあてにしてリスクを考えずに真似し出す輩が大勢いるんだ。
- 904 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:28.15 ID:zfEauFCT0
- もし東海地震が起きても蒲郡市は一切支援物資受けるんじゃねーぞ
- 905 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:29.01 ID:YDsJbzvYP
- なぜ貝のファンタジー館を蒲郡につくったのか不思議
- 906 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:36.84 ID:aOK4NX6K0
- >>880
志村、コスパ、コスパ
- 907 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:49.71 ID:tT42OAVv0
- >>1
正論。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:54.66 ID:6Rdxidim0
- 蒲郡は渥美半島と知多半島に囲まれてるから
大きな津波は来ないはずだよな。
だから津波に対してはそこそこの対策でいいんだよ。
前例もないんだから。
前例があっても対策してないやつは何言われてもしょうが無いじゃん。
- 909 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:55.73 ID:Baq5b+cA0
- アホのために金かける余裕は日本にないですよ〜
- 910 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:03.70 ID:ab+jDmcz0
- 菅「福島県に放射性廃棄物ためようずww」 福島県知事「こいつマジキチすぎ・・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314436677/
菅首相「福島県内に放射性廃棄物の中間貯蔵施設」
菅直人首相は27日、福島市内で佐藤雄平福島県知事と会談し、放射性廃棄物の中間貯蔵施設を福島県内に
設置したいとの意向を伝えた。佐藤知事は「突然の話で困惑している」と強く反発した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110827/plc11082717030011-n1.htm
- 911 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:05.97 ID:H4ENimaR0
- >>865
東北三県の県庁所在地とか、主要都市は、ほとんど内陸部にあるね。
普通日本の大都市は港湾都市で海に面しているけど、東北三県だけは
内陸部に大都市が作られている。
これは先人の遺訓によるものだというのは想像に難くない。
海浜部は、もともと人の住むところではなかったのだが、明治以降
近代産業の隆盛と共に住み始めたのだろう。
- 912 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:15.11 ID:2/uNF4ib0
- >「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」
>と発言した。
で、その経緯を分析して防災に役立てよう ってーんならまだしも、
>先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい
これで思考停止してちゃダメだと思うわ。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:22.94 ID:iWLz4QSl0
- >>863
だとしても「家が建っている方がおかしい」とは言わんだろ
「このような被害があった以上、そこに住むにはリスクが大きすぎるから住まない方がいい」
ならわかるが
住んでいる奴が悪い、津波で死んだのは自業自得的な発言はさすがにどうか
- 914 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:24.56 ID:WepcMU6Z0
- ほとんどの海沿いの住居は津波の影響を受けない場所に作られたんだ
だから古くから住む住民には影響がないよ
影響を受けるとしたら埋め立て地を住宅にしたような場所は危険
さて、この問題は?
- 915 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:33.71 ID:Ib7bUfmc0
- おざなりにしてきた政治、行政の問題だと言うのならわかるがね、しかも今言う発言じゃねえだろ
- 916 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:37.55 ID:QWmM5ipM0
- >>890
石碑の上に家があるのなら
逃げるのも容易だったでしょうし
被害も抑えられた
- 917 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:44.56 ID:l0qNgbrM0
- 何か問題が起こってからわーわー偉そうに騒ぐ典型的なタイプだな。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:57.47 ID:qY/ha7hF0
- >>875
未来の世代に対しての責任か
そういう意味では原発なんかとも似たトコがあるな
- 919 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:59.57 ID:p7ZundArO
- >>818
何度も津波被ってんのに学習能力ないの?バカジャネーノ?
と市長の本音が垣間見えた発言
- 920 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:02.72 ID:PSUZ2Dqa0
- 再教育
- 921 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:09.42 ID:FB9Fw2Fw0
- 実際のとこ、三陸はどこも平地がないから
海岸の津波被害で涙目→急斜面に移り住む→崖崩れで涙目
ってパターンになりそうだ
- 922 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:15.40 ID:JifsmuKW0
- >>895
市長って立場なんだからそういう意味が自然だよな。
どうせカスゴミがまた歪めたんだろ。
- 923 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:23.93 ID:zpVFd6ed0
- >>1
完全に同意だわ。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:27.87 ID:hcMh51ql0
- >>913
それ、何十年か前も同じこと言ったと思うよ 何回同じこと繰り返したのか知らんけど
- 925 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:45.03 ID:QKNS0r7u0
- >>893
東北には税金使うなってことか?
阪神淡路の復興に使った税金はどこから来たんだ?
むしろこういう目的に使うべきなんだよ
したら、また消費税やら住民税やら法人税やらで、それ以上に国に戻ってくんの
たいして税金払ってない奴ほど、税金税金うるさいw
- 926 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:47.92 ID:SGB3/63H0
- まあ実際は巨大な堤防作ってみたり
色々対策はしてたんだけどもね
あきらめて高台に逃げるのか
それともさらに巨大な堤防を作るのか
- 927 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:54.15 ID:i40u6afZ0
- 今言わないでいつ言うんだよ
- 928 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:57.54 ID:YNI1/uHl0
- >>883
過去の経験を大事にしたからこそ、津波対策で巨大な防波堤を張り巡らせておいた
んじゃねえの?さすがに平安時代の石碑は残ってないだろうし、江戸時代・明治時代の
石碑の警告にしたがって多額の予算使って世界一の防波堤を作ったと。方法論が
違うだけで対策はしている。もし今回のが明治レベルの津波だったら、その防波堤が
津波を弾き飛ばしていたと思うよ。
- 929 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:00.47 ID:KYPvCeK40
-
全く同意。
学習するべきだろう。
- 930 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:03.61 ID:Umwx47AR0
- 特に東北地方は昔から命を粗末にする傾向がある
だからあまり震災とかの被害を深く考えない方がいい
また半世紀もたたないうちに同じ事が起こるから
- 931 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:10.37 ID:Baq5b+cA0
- >>910
馬鹿菅、ありえない。
中間貯蔵施設じゃなくて、最終貯蔵施設だろ。
- 932 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:12.66 ID:yI0oTRKo0
- 政治家ってのは学者じゃない。
正論言えばいいってもんじゃないんだよ。
正論だから何言っても良しってのは三流政治家。
政治家が被災者を傷つけるような発言してどうすんだよ。
- 933 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:16.64 ID:tzv9vRCf0
- 怒る人がいるだろうが、数百年後くるとわかっている場所へ
家建てるのは子孫が可哀相と思う
- 934 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:18.58 ID:2aV4j0bC0
- >>890
それじゃ今回被害にあった人達は更に未来への警告を残さないとな。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:32.24 ID:PAXvHXU80
- >>914
殆ど死んでなければOKじゃね?
今回の被害地って埋立だったのか?
- 936 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:37.10 ID:YNUIZQOnO
- ついこの前まで自己責任とか言ってたろ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:41.58 ID:gaXAr8fW0
- 津波被害に過去にあった地区は
地震保険を大幅に値上げすればよい
そうすれば自然と家は立たなくなる
- 938 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:43.28 ID:dNqj5U0A0
- 日本全否定の馬鹿市長
- 939 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:46.76 ID:ZySi6h2P0
- >>916
昭和明治のこの位置まで来た津波を跳ね返す防波堤があってもこのザマだぜ?
少し小高い山に建てたどころで安全になるようなもんじゃないわ
- 940 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:47.97 ID:WA/zwOPB0
- ここは全部エネルギーファーム指定地域にして、孫に全部買い上げさせて、
太陽光パネルを敷き詰めて、風車をぼこぼこ立てればいいよ。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:48.57 ID:WepcMU6Z0
- この市長、不思議な名前だなwww
- 942 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:46:49.43 ID:NR7HUiLU0
- しかし言うべきではない。
- 943 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:12.25 ID:uFJA4+5M0
- >>937 そもそも保険自体に入ってなかったりするからな、愚民はw
- 944 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:12.82 ID:YF9FiZVm0
- >>878
三河地震(深溝断層は蒲郡の西端)でも三河湾で観測された「津波」は1メートルに満たなかったらしいよ。
- 945 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:24.20 ID:Az+NvRap0
- 海大好きだから海の近く憧れてたんだけどなあ(´・・`)
- 946 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:36.72 ID:5Zb9y6Pt0
- 行政側の視点で、建築許可など出している行政への批判なんだろうけど、それを
強調しないと正論がバッシング対象になる。
早急に火消ししたほうがいいよ。
- 947 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:43.51 ID:BD/ANAMw0
- これは比較的新しく他から入ってきた人が安い低地に家を建てたってことらしいよ。
- 948 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:48.58 ID:FB9Fw2Fw0
- >>911
岩手・宮城の両県は単純に平地がないから
比較的広い平地がある八戸と石巻は昔からそれなりに栄えてる
- 949 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:50.69 ID:JRo8acnV0
- 前半はいいが自分とこは絶対大丈夫とか・・・なんか結局わかってないな。
- 950 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:50.80 ID:aW0FJj2k0
- なんで日本に住んでるの?
過去の歴史からまた戦争に参加するよ
- 951 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:59.51 ID:2/uNF4ib0
- まぁ、ここも伊勢湾台風で散々やられた地域なのだろ? その後どうなってんの?
- 952 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:05.23 ID:0CcZfdzZ0
- 何も説明せずに売ったバカをつるし上げろよ
- 953 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:06.22 ID:ycUPvH9H0
- もうさ、どうしても海の近くに住みたいって人は、いっそのこと
東南アジアで見かける川だか海の上(中)に建ててる高床式の家で
いいじゃん。
造りが簡単だから、津波で流されたらまた建て直せばいいよ・・・
- 954 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:14.30 ID:gBZvCXrd0
- この市長が伊勢湾直下型地震と津波で苦しみながら死にますように
- 955 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:18.96 ID:9K/vQLnD0
- 低学歴ネトウヨwwwwwwwwwwww大混乱wwwwwwwwwww
- 956 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:20.09 ID:FdH+uLpG0
- 漁業を守るためあそこら辺に家は絶対に必要
- 957 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:23.17 ID:hcMh51ql0
- >>947
そりゃ、津波前からの住民は流されちゃってるだろうからなぁ・・・・・・
- 958 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:24.99 ID:Baq5b+cA0
- >>925
東北人はたいして税金払ってないくせに、税金くれくれとうるさいってことだろ?w
- 959 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:28.54 ID:QAxPBJlT0
- おかしいとか不思議とか言うことはないわ。
配慮無さ杉。
- 960 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:29.45 ID:C7bhREcz0
-
なんかクラスに一人居る、わかり切ったことを物事が確定してから偉そうにしゃべる奴みたいだな。
- 961 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:30.36 ID:qHdk/kWd0
- これで批判されたら文句は先人に言えと返す訳か
- 962 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:39.54 ID:gmnHycpJ0
- >>810
前例って貞観地震のこと?
貞観地震で津波がきたなんて知ってる奴はごくごく少数。
震災後は津波があったことは当然のように言われてるけど、
震災前は教授の憶測でしかなかったね
- 963 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:40.38 ID:/8lo5gByO
- "これからどうするのか"を考えたらこういうムカツク正論は必要なんだ
今死んじゃった人はもうしょうがない、南無三だ、
で、この後どの様に復興するのか、だ
これから産まれてくる子や孫の事を考えたやり方をしないとな
- 964 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:45.52 ID:+/3pQBvUO
- 先人たちの言いつけを守らなかったバカが死んだだけです。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:56.70 ID:ZcRK0rgy0
- 千年に一度の巨大津波なんだからあきらめろよ
次も千年後なら、その時代の人間が解決すればいいだけの話じゃん
- 966 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:48:58.09 ID:VLEd7egp0
- 街が都会化したり、車など交通機関の発達なんて
まだ、ごく最近のことでしょう。
昔から便利な世の中だったわけじゃないし。
- 967 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:11.58 ID:y6Co28ZO0
- 三陸海岸については正論だが
蒲郡市の津波被害が絶対にないというのは慢心
震源地の場所によっては壊滅的被害を受けるんじゃないか
- 968 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:28.74 ID:DLfDGM4Z0
- 前の津波のときも2ちゃんにスレ立って同じこと言ってただろ
- 969 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:43.15 ID:0/lqo7op0
- 実際そうなんだよね。
危険なところで家を建てるのに適さないから安かったのにそれをわかっていて土地を買って家を建てたんだから
ある意味自己責任なんだよね
- 970 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:55.19 ID:H4ENimaR0
- >>925
神戸や阪神間は、日本有数の富裕層地帯。
日頃国に収めてる税金は莫大な額。
神戸や芦屋に戻ってくるのは、ほんの一部。
大部分が東北や九州にもって行かれていた。
神戸や芦屋の復興に使われた税金は神戸や芦屋市民が
収めた税金の枠内で充分に収まっている。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:57.15 ID:YNI1/uHl0
- >>913
津波保険をかけてないのはおかしい、避難路を確保してないのはおかしい、なら
わかるんだけどね。
住んでるのはおかしいってのはねえ。後出しジャンケンを偉そうに語ってるように
しか見えない。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:58.01 ID:FB9Fw2Fw0
- >>947
低地だから安いなんてどころじゃない
沿岸の過疎市の地価は、むしろ内陸の市より高いくらい
- 973 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:01.14 ID:73OLlfmO0
- 自分が被災した際、こんなもんに税金使うなだの、復興するな
言われたら気分わるいと思うけどな
しかも被災者だけでなく世界中で見られてるのによくもまあ
くだんないこといえるな
- 974 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:26.35 ID:jGPT5AwB0
- 支持する
- 975 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:32.28 ID:DlgCcpCAO
- >>913
被害にあえば多大な金がかかるんだからイラつくのはわかる
地震自体は日本にいたら避けられないが
土砂崩れだの津波だのはすむ場所を選べば避けられるしな
- 976 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:43.37 ID:/FSOTCxbP
- 何フラグだよ
東海大丈夫か?
- 977 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:44.49 ID:qxQ8sUfo0
- >>1
>家が立っているほうがおかしい
家を作るなと言う言い伝えの無いところも多い
ある程度流されることを許容して暮らしてきたんだ
- 978 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:52.00 ID:xnfYrEt20
- >>891
うむw
蒲郡が今被災しても義捐金や復興支援は無しでいいわなw
- 979 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:58.50 ID:za2FxqzB0
- >>951
競艇場は流れたらしいな
- 980 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:04.21 ID:akYtwt2Q0
- >東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ
>「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
>東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
自分のとこは絶対大丈夫なんだってよ。
- 981 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:11.51 ID:JalCdiTs0
- >>2 de owatta
- 982 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:33.30 ID:YNUIZQOnO
- バカにやんわり諭しても通じないんだよ。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:39.91 ID:iWS0xSPc0
- 恐怖心なんてものは10年もすれば風化するだろうし
昭和より前だと津波や地震に関する知識もほとんどない
川の洪水や山間の土砂崩れなんかも同じで災難が通りすぎれば忘れてしまう
今後はこういった自然災害危険地帯は国が行政指導したほうがいいと思う
それを「家が立ってるほうがおかしい」とか「不思議」っていう言い方はどうかと思うが
あまり深く考えずに三陸を引き合いにして自分とこは安全って言いたかっただけだろ
- 984 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:42.59 ID:tT42OAVv0
- >>932
で、又海辺に家建てるの?
- 985 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:44.03 ID:s4+XzRFP0
- どうして
地方に住んでいるの?
東京に住めばいいじゃん。便利だよ。
- 986 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:03.25 ID:C7bhREcz0
- >>969
じゃあ関東大震災起こっても救助も義援金も要らねーな。
そこに本社立てた会社がなくなっても、首都機能や政治が止まっても、自業自得だもんな。
もう、東電は発電しないで関東一帯停電にしろよ。
福島に原発作って、そこから電気得てたんだから自業自得だろ?
- 987 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:14.98 ID:LEtLYr4h0
- >>2
すべての家じゃないけど、
高波くれば何らかの被害受けると思われるところにも
建っている、いたのは事実。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:15.10 ID:QWmM5ipM0
- >>925
巨大堤防が現実的話だと思っているのか?
- 989 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:34.97 ID:0991tE4r0
- >>913
「このような被害があった以上、そこに住むにはリスクが大きすぎるから住まない方がいい」
この言葉、そのまま同僚に言ったよ。
その人の住んでる所は、沿岸部だけど奇跡的に被害は少なかった。
ただ、これ以上は個人の自由(居住の自由)に介入出来ないので仕方ない。
- 990 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:39.04 ID:s4+XzRFP0
- >>984
ほかに行くあてがないからに決まっているだろ。
家を建てるためには土地が必要なんだよ。
- 991 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:43.60 ID:vRDVq0KhO
- 愛知県民は全員死ね
- 992 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:49.71 ID:JifsmuKW0
- >>980
そりゃま、30mの津波は絶対来ないと言ってもおかしくはない地形だと思うよ。
これがまるで東北を馬鹿にした発言のように取れるのは
記事書いたカスゴミに踊らされてるだけだと思うぞ。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:52.81 ID:iGhaJ3Xi0
- そりゃ開国してから百有余年で4度目の大津波だもんな。
全滅しても塩が薄まりミネラル豊富な沃野になれば人は入植するさ。
- 994 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:52.63 ID:2/uNF4ib0
- >>984
あれだけ立派な堤防が軒並みアレではさすがに・・・と思うわ。 東北見て回ってきた感想的に。
- 995 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:30.36 ID:8IOGLu2R0
- 津波も悲惨だが
3度の地震、2度の水害、2度の大雪におそわれたが
ここも住んじゃいけない場所なのかな?
- 996 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:18.99 ID:YF9FiZVm0
- >>980
でも、それは事実だぜ。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:21.56 ID:yHzM0+k/0
- 愛知県民だが1000ならキム原は津波に飲まれて溺死
- 998 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:32.28 ID:YNI1/uHl0
- >>911
いや、宮城の県庁所在地は本当は今回壊滅した石巻市になるはずだったんだよ。
それを家康が嫌がらせで政宗に仙台を藩の城下町にさせその流れで今は仙台が
県庁所在地になっている。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:36.35 ID:fj+TB4S80
- 仙台でも海側に町を作らず山を切り開いてニュータウン作ってたんだよね
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:51.70 ID:s4+XzRFP0
-
先祖伝来の土地=タダ。
そういうところに住んでいる奴が、よそに移る金があるわけないだろう。
そんなことも知らないのか、この馬鹿市長は。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)