■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】就活学生・転職者がFacebookをやってはいけない理由…人事担当者がチェック、ネットから特定人物の情報を分析し報告する企業も
- 1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 17:38:19.22 ID:???0
- マジメにやらないと就職、転職、昇進に影響するなんて!
今回もまたフェイスブックの話である。「もういい加減にしてほしいな」という方もいるかもしれないが、まあ、ちょっと聞いてほしい。
フェイスブックをやるなら真面目に誠実にやらないと、今後、あなたは就活、転職などで大きな不利を被る可能性が出てきたのである。
トモダチ同士で、わるふざけの書き込みをしたり、ちょっとしたウソをついたり、
えげつない写真をアップしたりしていると、とんでもないことになりそうなのだ。なぜだろうか?
それは、最近、ある大企業の人事担当者が得意げに、
「応募者に関してはフェイスブックの履歴があれば、ぜーんぶチェックしている」と、私に語ったからだ。
これを聞いて私は、「ついに日本もそうなったのか」と、呆然となった。
じつは、欧米社会では、企業の採用担当者が応募者のフェイスブックの履歴をチェックすることは、これまで当たり前に行なわれてきた。
もちろん、アメリカでは人種、宗教、年齢、性別などを採用の判断材料にするのは、法律で禁止されている。しかし、それ以外なら違法でない。
つまり、採用候補者に関しては、フェイスブックに限らず、インターネット上の行動はすべて企業側にモニターされると見て間違いない。
なにしろ、それを専門にやっている会社まであり、このほどFTC(連邦取引委員会)は、そうした業務をする会社を合法と認めてしまったのである。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110831-00000002-dime-soci
>>2以降に続く
- 2 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 17:38:34.53 ID:???0
-
>>1の続き
その会社は、カリフォルニア州サンタバーバラにある「ソーシャル・インテリジェンス」 Social Intelligenceという会社。
この会社では、フェイスブック、ツイッター、ユーチューブからブログまで、ソーシャルネットワーク上にある特定人物の情報をすべてマイニングし、
履歴書上につくられた人物像ではなく、「本当の人物像」に関するレポートを作成して、依頼から48時間以内に企業に提供しているのだ。
このレポートは人物像を、「判断力に難あり」「犯罪歴あり」「ドラッグ使用歴あり」「暴力的傾向あり」などに分類して評価を行なっている。
アメリカでは、犯罪歴がある者、ドラッグ常習者などはとくに排除されるが、
この調査では、たとえその履歴がなくとも、犯罪やドラッグなどに関して軽率なコメントをしていれば、それも拾われてしまうから、恐ろしい。
そしてさらに恐ろしいのは、こうしたデータから、ソーシャル・インテリジェンス社が、過去より未来を重視している点だ。
つまり、その人物が過去にどうしたかではなく、将来、その会社に利益をもたらすか、それとも不利益をもたらすかを見るのである。
つまり、人物像を重視し、たとえば、こんな言動をしているので「金銭にルーズ」であるとか、
日頃の行動パターンから「酔うと暴力をふるう可能性がある」なんてことを判定する。これは、簡単に言うと未来予測である。
じつはアメリカでは、ネット検索による未来予測は、今後の成長市場だと言われている。
グーグルはCIAと組んで「レコーデッド・フーチャー」 Recorded Futureという会社を設立しており、
ここでは、「時間分析エンジン」を利用して、企業や個人の未来の出来事や行動を予測している。
>>3以降に続く
- 3 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 17:38:44.41 ID:???0
- >>2の続き
たとえば、ある会社の社員が将来どういう行動を取るかを分析する。
「ほかの社員との協調を乱す」「会社の機密を漏らす」「虚偽の報告を行う」などという予測をする。
そうして、可能性が高いと判断されれば、そのような懸念が現実化する前になんらかの対策が取られる。
つまりこれは、昇進や解雇にも影響するのだ。
アメリカばかりではない。ニューズウィーク誌によると、最新のイギリスのある調査では、アンケートに回答した企業経営者の半数が、
就職希望者の未熟な面をフェイスブック上で発見した場合、採用を見合わせると回答したという。
このように、フェイスブックのようなソーシャルメディアは、企業や社会の上層にいる人々にとっては、
本当に便利なツールだ。これによって、フツーの人々をモニター(監視と言ったほうがいい)し、場合によっては自由に操れるからだ。
たとえば、ローン会社はフェイスブックを使って借り主の動向をウォッチし続けている。
そうして、少しでも返済が滞れば、担保に取れそうな資産を探し当てる。
また、初めての客には、おカネを貸して大丈夫か判断する。
同じように保険会社は、フェイスブック上のあなたの言動を分析し、保険に加入させてよいかを判断する。
>>4以降に続く
- 4 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 17:38:52.96 ID:???0
- >>3の続き
ついこの前まで私たちは、フェイスブックも知らなければツイッターも知らなかった。
それがいまや大流行して、ユーザーは喜んで毎日書き込みをし、つぶやきをしまくっている。
じつは、私は6年前、出版社で編集長をしていたとき、『社員監視時代』という本を出した。
著者は、KDDIの研究員でジャーナリストでもある小林雅一氏。
当時は、メールが急速に普及し、社内コミュニケーションもメールが主流になったときで、
そうした時代には、オンラインで仕事をすると、その記録はすべて会社側に記録されてしまうということを警告した。
仕事ばかりか、ほかの用件でもメールを使えば、社内の人間関係から派閥までわかってしまう。
また、デートや合コンのお誘いはもちろん、取引先との飲み会のセッティングさえ、常に監視される社会になったという現実を描いた。
しかしいまやソーシャルメディア全盛時代になり、プライバシーなどあり得ない社会はどんどん拡大している。
つまり、オンライン生活をするなら、人間というのはどこまでも正直で誠実に生きなければならなくなった。ウソやおふざけなど許されないのだ。
でも、人間というのは、そんなに正直に誠実に生きられるものなのだろうか? 私には、とてもそんな自信はない。
取材・文/山田順
- 5 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:41:27.81 ID:jn8S75Zm0
- ツイッターやフェイスブックをしなきゃいいだけじゃん
- 6 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 17:41:40.42 ID:VR1NWCzX0
- ここ大丈夫かwww
- 7 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:24.99 ID:jVihrdkaP
- 前にミクシで、ホームレスに卵だか石だか投げた動画うpしたDQNが
内定取り消しになったって話なかったっけ?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:04.08 ID:i99cRcC40
- お前ら入社の際に2ちゃんの書き込み記録チェックされたらどうするの?
- 9 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:23.71 ID:78CEqsA10
- お前らが知らないだけ
大手は調査会社に依頼してるから何でもあり
- 10 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:00.82 ID:9GN1aA2g0
- 匿名掲示板と自分で個人情報を晒してるヤツを同列にするやつw
- 11 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:02.91 ID:INVFCnEM0
- フェイスブックって自分の身元を全世界に公表してホクホク顔になってんだろ?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:22.68 ID:o54d1WGDO
- FacebookやTwitter、SNSやブログは本当に馬鹿発見器だからなぁ
雇用時は勿論就職後もチェックされてるのに
やってるヤツは勇者様だと思ってる
- 13 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:46.25 ID:GDbosaG30
- 犯罪性の書き込みでない限り、2ちゃんのIPは特定されないだろ?
- 14 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:17.52 ID:iUiKag9m0
- 心配しなくても、
中小企業経営者でさえ、
卒業した学校と学年からコミュニティーにアクセスして、
本人探して友達関係から何からチェックしております。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:29.27 ID:RelOACTp0
- って、フェイスブックってほんとに本名じゃない人多いだろw
あと、バカ発見器じゃなくてバカを発見するのはお前らだから発見器ではない。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:59.44 ID:3Hcyae7K0
- 好き放題にやれよ、その方が人事担当も希望者に常識があるかチェックできるだろ
- 17 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:08.64 ID:23vPGb8x0
- 匿名でオンライン生活すればいいじゃん
- 18 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:51.96 ID:78CEqsA10
- >>13
逆に軽い犯罪にしてしまえばK冊が相手を特定してくれる
- 19 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:18.40 ID:INVFCnEM0
- 多分近い将来、ネットで匿名使うと犯罪とかになりそう
- 20 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:51:09.60 ID:78CEqsA10
- >>19
民主党の事か?
- 21 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:52:36.40 ID:YaMrvvxi0
- は?フェイスブックって俺みたいに一流大学出て起業してて
で、外国の友人たちと英語で慣れ合うためだけのものだろ?
- 22 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:03.99 ID:Eomgv87p0
- 通名を使えばOKニダ。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:20.71 ID:DS+Cy2uN0
- 人事「さーて今日面接に来た学生はFacebookに何書いてるかなあw」
学生「今日の面接官はイケメンで優しく、とてもためになるお話を・・・」
人事「合格」
- 24 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:46.21 ID:i99cRcC40
- やっぱり民間より公務員だな
民間の方が差別主義者多くてどうしようもない
- 25 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:54:29.00 ID:RvBuvA0r0
- 別に本名でやらなきゃいいだけだろwww
- 26 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:54:52.00 ID:/4Lecu90P
- 逆にFacebookやTwitterで理想的な人物を演じれば
騙せる確率が上がる、と。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:14.57 ID:ffa/KaSAi
- これはこわいよね。
mixiで実名で大麻関連のコミュニティとか入ってる人って凄いわ。
サーフィンとかクラブミュージック、ヒップホップ関係のコミュニティもネガティブな要素になりそう。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:36.32 ID:INVFCnEM0
- 中学の賢かった同級生をフェイスブックで見つけたのだが
ワシントンで心臓外科の名医になっていた
- 29 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:15.26 ID:dBiW3k8oO
- Facebookって日本だとあまり浸透してないイメージなんだが
みんなTwitterじゃないか?
- 30 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:40.92 ID:aaP71xVs0
- 逆手に取るやつが出てくるだろうな。
「企業がほしがるような人物像を作る」というのも、アリだろう。
さらにいえば、その作成代行業とかもできるかもな。
「業種別 合格できるfacebookの作り方」なんて本も出てくるかも。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:59:04.06 ID:iUiKag9m0
- 実は、そこそこの馬鹿を求めているので、
名前晒して馬鹿やってたりするのを発見すると、
どれぐらい馬鹿なのかが分かるので嬉しいですよ。
もちろん、友達データなどを抑えて、
他のコミュニティでの匿名活動を探し当てたり、
時々調べなおしますけどね。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:00:38.26 ID:78CEqsA10
- フリーソフト
facebookツクールとかw
- 33 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:02:00.21 ID:iUiKag9m0
- facebookは基本、英語話せる奴が多いから、日本人でやってる奴はマシな感じ。
手軽なSNSは馬鹿が多くて、見るのも嫌になるような事になってる。
あとミクシィは、もうすぐ終わるだろ。
アレ、殆どの人使ってないwwwwwwwwww
- 34 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:21.34 ID:Kc6CKL880
- ツイッター始めて約ひと月
ほとんどロム専で、著名人のつぶやき見て楽しんでたんだが、
さっきまったく縁もゆかりもない人に突然フォローされた
こいつは何が楽しくてやってるんだ?俺の尻でも狙ってんのか?
あと、お礼は言うべき?
- 35 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:21.15 ID:sgVAr+ufO
- 面接官「当社を志望した理由を聞かせて下さい。」
やる夫「はい。フェイスブック等にアップされてある貴社関連のものと思われるものを閲覧したところ、
頭の悪そうな内容ものがほとんどで、これなら自分の方が会社の役に立てると判断したからです。
特に人事部のやらない夫さんと名乗る方が強烈で、こんな人に人事を任せてこの会社は大丈夫かと思いました。」
- 36 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:05:52.92 ID:Chq4RtRH0
- なんか最近読者モデルのやつがどうとか
「まさか信じる人がいるなんて」って
面接官にいうのかなw
- 37 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:58.64 ID:r3qtV/2b0
- むしろフェイスブックやってもらった方が人事も無駄な事しなくてよくなるじゃん
騙して入社、騙されて入社させるからすぐ辞める若者とか言うのが話題になるんだよ
- 38 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:21:55.80 ID:tyzOc8xv0
- やる人はやればいい。
きっと合う会社にひろわれる。
無理をすれば無理をさせる会社と縁が出来てしまう。
無理しないで真面目にやっていれば無理をさせない会社と縁が出来る。
やらないで逃げるのではなく。
真面目にやる事が大事だと思う。
- 39 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:25:14.47 ID:q5yafcHRi
- ネットで個人の本名と住所とか連絡先上げてるバカって本当にバカすぎてウケるわ
もう一度言うわ、バカすぎてウケるわ
- 40 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:26:02.98 ID:YYBS4xlV0
- こういう共産主義的なのがあるから日本人は素顔で動画メッセージとかやらねんだよな
別にシャイでも口下手でもないんだよ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:26:53.50 ID:Iei3Ex7G0
- うちの会社の人事はグーグルにフルネームや漢字を多少変えたりして
渡辺→渡邊 刑事事件のニュース等ないかのチェックはしているが、
たまに個人の痛いホームページがあったとか苦笑していた事あったな
基本はツイッターやfacebookはやらない事だな
- 42 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:31:39.26 ID:jHETZ6D40
- 就活サイトなんかにはフェースブックを活用しよう!みたいに書いてあったな
- 43 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:32:34.45 ID:YYBS4xlV0
- >>34
特に素晴らしい主張をした後は共感されることがある
そういう記憶がなければ、芸能界や声優の駆け出しがやる活動
他には何か売ろうとしてる奴
- 44 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:32:43.45 ID:sY8V/xiM0
- 実名で変なこと書いてるバカは落ちて当然じゃ
- 45 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:38:22.70 ID:J1m6+uta0
- そもそやってる奴が理解できんわw
どんなけ惨めなんだよ
- 46 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:50:32.07 ID:iSpu1lYp0
- う〜ん、SFだなあ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:52:25.22 ID:aEdL4QRuP
- それでも実名登録SNSが流行るのはなんでなんだろう?
- 48 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:10.31 ID:/bPuCK8VO
- 何を今さらという記事だね
- 49 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:00:47.18 ID:TIU6O0Hw0
- >>7
暇人がTwitterで「カンニング」とか「飲酒運転」とかそういうキーワードで検索して生贄を探すようになってから、ここんとこ毎週炎上騒ぎが起こっとるで。
さらにアフィブログがええ感じに一般人も見易いようにまとめてくれとるから、ありゃ被害でかいわ。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:13:36.54 ID:/inT+YmG0
- キジも鳴かずば射たれまい
- 51 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:16:15.16 ID:M8XGDkRX0
- mixiが登場した頃
「リア充にとってはとても便利なツール。ヒキコモリには価値が分からないだろうなww」
「2ちゃんねると違って仕事にも使える」
ツイッターが登場した頃
「リア充にとってはとても便利なツール。ヒキコモリには価値が分からないだろうなww」
「2ちゃんねるやmixiと違って仕事にも使える」
facebook
「リア充にとってはとても便利なツール。ヒキコモリには価値が分からないだろうなww」
「2ちゃんねるやmixiやツイッターと違って仕事にも使える」
- 52 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:19:07.94 ID:88OC4REH0
- >1
>これを聞いて私は、「ついに日本もそうなったのか」と、呆然となった。
?
匿名性を廃して事故の発言に責任を持つってそういうことだろ?
なにをいまさら?
- 53 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:26:27.18 ID:bcyoC3r00
- あのさ、なんでも晒すことに恐怖を感じない時点で脳足りんだって気付けよ
- 54 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:27:39.13 ID:DldGBeY90
- むしろ、ソーシャルメディア上で聖人のように振舞っておけば、実社会で思わぬ利益を受けられるってことじゃね?
- 55 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:34:02.31 ID:EoHET19xP
- >>1
この論法だと日本の大手SNSでもっとマズイのがあるな・・・
- 56 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:35:00.21 ID:ri7emg000
- Facebookって普通はフレンド以外にはウォール見せないようにしてるだろ?
俺はプロフィールすら非公開にしてる
- 57 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:38:41.47 ID:9uDsqbrMO
- 外国人から言わせれば、日本人が実名さらすの嫌がるのは変らしい。
「何で名前伏せる必要があるの?あなたは犯罪者かなにか?それともどこかの偉い人なの?」ってomegleでからかわれた
- 58 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:39:34.27 ID:51I9abZ70
- >>57
日本人には粘着が多いからな。
ネットで実名晒す=死
- 59 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:39:48.84 ID:ri7emg000
- >>33
外国人フレンドが過半数だから7割は英語で書いてる。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:41:00.48 ID:aEdL4QRuP
- 日本人も外国人も大して変わらんと思ってる
日本にはSNS以前に2chがあったのが大きいんじゃないか
- 61 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:42:17.62 ID:NmtD9RLd0
- >>57
外国では晒しってのがないのか?
- 62 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 19:43:22.91 ID:???0
- >>57
海外と違って、匿名文化が発達したのと
その流れで日本では暇つぶしに意図して炎上させる標的を探している
匿名集団が存在するのは大きいかもしれないですね
- 63 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:45:18.37 ID:Chq4RtRH0
- マイクとボブしかいないから特定ができないんじゃね?
- 64 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:14:42.29 ID:TIU6O0Hw0
- >>57
炎上させる馬鹿が居るからだと思う。
中高生のネット制限とかよく言われとるけど、年齢関係無く気に食わない奴にネットいじめする馬鹿は沢山いるんだから、
そろそろネット虐めに対して警察は動いてもいいのじゃないかなぁと思う。
普段から一番大規模にネット虐めしとるネラーが「中高生に携帯持たしたらネットいじめするからいけない。」とか言ってんのはジャパニーズジョークなのかい。
集団電凸とかは警察のさじ加減一つで業務妨害に問えよう。
あとは名誉毀損、侮辱罪でどんどんしょっぴきゃええ。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:16:06.80 ID:jnZceyzP0
- 普通の善良に暮らしてる人間なら、なんら困ることはないだろう。
むしろ、絶好のアピールになる。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:18:15.55 ID:3uIFKMN/0
- 実名でネットやって楽しいのかね??
友達つながり300人とかって、何それだわ。
なんか自分が300分の1みたいなかんじでいやなんだよな。
今日何をしたとかみんなに向かって書いてるわけでさ。薄すぎ。
親しい数人の友達とじかにрオたりメールしたりあったりする、
狭い付き合いでいいわ、自分は。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:19:27.86 ID:k1XT19Lj0
- 【ビジネス/ネット】 電通とFacebookが業務提携 広告主向けにマーケティング活用支援
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298877409/
- 68 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:29:05.36 ID:AluixXXRO
- 興信所ですね。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:33:47.16 ID:GeQmRJGs0
- 2ちゃんが一番
- 70 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/08/31(水) 20:35:25.96 ID:???0
- >>68
最近の興信所はネット系もやってるのかな
- 71 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:37:45.99 ID:39z/aN940
- 2ちゃんだとどんな無茶しても平気だしな
実名だして馬鹿やる奴の気が知れない
- 72 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:39:27.62 ID:gE7wNIV9P
- >>69
ほんとだよな。
「匿名は卑怯」とかの煽りにまんまと乗せられて個人情報を晒す馬鹿者は痛い目を見ればいい。
ネットで実名発言してる有名人は、自分の名を売ることが利益になる商売だからそうしてるだけ。売名が仕事でもない奴が真似ても何もメリットない。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:43:25.42 ID:bXK3lr470
- ウンコや屁もするのが人間。ネットでも裏と表がある。
裏をわざわざ除いてそれに文句をいう奴なんぞ知るかw勝手にしろ。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:44:26.20 ID:by0TWz7v0
- 商売でもしてない限り、ネットで個人情報を晒すのはバカとしかいいようがない
- 75 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:46:11.19 ID:XsExcrZ60
- 自分の名前を出してるFacebookで責任も持たずバカやってる奴が悪い
匿名でふざけたいなら2ちゃんがあるのに
使い分けできない奴と見なされるのは仕方ないわな
- 76 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:47:51.56 ID:lxnnQpcY0
- 実名のFacebookにヤバいこと書く奴は頭おかしい
- 77 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:07.66 ID:NfcHLbRq0
- facebookに本名出しているのを馬鹿にしているやついるけど、もう少しすれば、
逆に本名出さないやつは、社会性に欠ける隠し事が多い奴と見られるようになって、名前を出さないほうが不利益なる社会になる。
というか、そうなりつつある。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:14.04 ID:R8yA5f9t0
- Facebookって実名じゃないと登録できないの?
うちのぬこの名前と写真じゃ駄目なのかな。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:28.01 ID:1OSd41hE0
- >>8
書き込み記録にかかわらず、
入社というのはとてつもないハードルでござる。(´Д`υ)
- 80 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:29.74 ID:2qmRv82f0
- 大丈夫、どれもやってないけど面接下手すぎて内定無い
- 81 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:55:00.40 ID:ZHHgpLrpO
- 本名出して顔出して
中学からの学歴出して…
おまけに勤務先書いてある俺の同僚ww
- 82 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:55:31.48 ID:51I9abZ70
- >>77
で、名前を出して品行方正じゃないと生き残れないってか。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:58:23.50 ID:BGt98aH00
- 人事って結構暇なんだな
- 84 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:00:34.15 ID:HWyeCOIM0
- インターンシップでくる子や新入社員のツイットルとか
ブログは探ってるよ
別に人事的にどうというより好奇心で。もちろん馬鹿な感じが
垣間見えたら周りと共有するし。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:02:16.46 ID:f7y8sSV+0
- 某一流化粧品メーカーに来た女子学生で、面接の時は控えめで今一つな印象だったけど
その子が「ホームページを持っているので、よかったら見てください」って置いていった
アドレスにアクセスしたら実は月間10万近いPVを持つ化粧品のレビューブログで
ツイッターのフォロワーも1万人超えてて、
人事担当者が大慌てで電話して二次・三次・最終面接をすっ飛ばして採用し
入社式の日には社用車で迎えに行った・・・って話があるくらいだから
こういうのも使い方次第なんだろうな
- 86 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:03:47.35 ID:M+JmmeDyO
- >>83
>>84みたいなカスが調子こいてるだけのゲームだからな
- 87 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:04:46.41 ID:r39JsSU40
- でも、ツイッターとかFBやってない奴は
社会性が無いとか、コミュ力低いと見なされて
評価低くなって書類で落とされるオチか(´・ω・`)
- 88 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:08:40.83 ID:lrBEL0fl0
- 米国でも2ちゃんみたいなものがあるけど、
やっている奴らは軽蔑されてるな
差別主義者か変態か、精神的におかしな連中と相場が決まっているからね
それは2ちゃん見てればよくわかるだろ
- 89 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:13:57.80 ID:IyYKJXMm0
- みん就やTwitterで不用意な発言するやつは後を絶たんね
結構賢そうな学生でも、「今終わった最終で第一志望と嘘いった」と
実名入りのTwitterアカウントで言うとか
考えなさすぎ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:15:43.17 ID:z51NGqlv0
- >>82
最初から、Facebookなどやらなければいいんじゃね?
- 91 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:17:05.10 ID:LhwB/UKG0
- 日記を全世界に公開するなんて
わたしゃ恥ずかしくてでけへんわい
- 92 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:25:17.12 ID:ondYrFPoI
- 実名でついったとかしてなくても、特定されるの?
- 93 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:35:41.60 ID:LNTMFsvF0
- >>90
面接の時に 『弊社社長のメッセージをツィートしていますか?』
って聞かれて、何も知りませんとか言うのもマイナス印象にならないかね?
- 94 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:39:59.14 ID:Mej/QbL/0
- 俺はこういうのを警戒して、ツイッターもSNSも一切やらず個人情報をネットに上げないようにしている。
せいぜい、どうしても必要な通販サイト(アマゾン等)ぐらいかな。
バカ発見器にわざわざかかることもあるまい。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:46:17.60 ID:6OFqPsje0
- 顔本は危険
脱退がすげぇぇ不便
- 96 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:53:04.21 ID:Rz6oQn3m0
- ツィッターのつぶやきとか
実際、そんなにビジネスに影響あるのかね。
負の意味じゃなくて、本来の意味での口コミとして。
後は社長自らネタになって話題提供するくらいか。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:56:40.42 ID:0DgX8T3O0
- お前らと鬼女が怖くてfacebookもTwitterも本垢でできない
炎上用の捨て垢だけしか持ってない
- 98 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:00:03.47 ID:OONlnYNHO
- >>51
Google+が登場
「リア充にとってはとても便利なツール。ヒキコモリには価値が分からないだろうなww」
「2ちゃんねるやmixiやツイッターやfacebookと違って仕事にも使える」
- 99 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:01:52.50 ID:FC1xZ6BY0
- うちは社長がインターネットの事をワープロと言ってしまうくらいのIT後進会社だけど
暇にまかせて申込者の名前は全部ググるわw
- 100 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:02:16.01 ID:0TyFDG/S0
- ツイッターやフェイスブックも敬語や丁寧語で書かなきゃいけないのか。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:04:22.72 ID:EHNKLG9rO
- 2ちゃんねるっていうサイトもあるらしいけど
怖くて書いたこと無い
- 102 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:08:37.20 ID:S464dzpzO
- >>101
あそこだけは手ださないほうがいい
- 103 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:13.70 ID:TPqn7CHJ0
- Twitterの運営やってる会社は、実は創価。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:36.43 ID:0TyFDG/S0
- で、「真面目」ってのはどの程度?
漫画の話題とか書いたら「オタクっぽい」ってアウトになんの?
会社の支持政党を批判する書き込みしてたらペケなん?
- 105 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:40.32 ID:QcD2z24H0
- >>73
うんこや屁を人前でやりゃ文句いわれるだろw
- 106 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:57.62 ID:gCceIzPF0
- そんなことは2週間位前にBSでやってたからみんな知ってるだろ
- 107 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:26:24.12 ID:LNTMFsvF0
- >>98
セカンドライフが登場した頃
「ヒキコモリにとってはとても便利なツール。リア充には価値が分からないだろうなww」
「2ちゃんねると同じで仕事(自宅警備)にも使える」
- 108 :名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:36:43.25 ID:Q6o3SuWJ0
- 2ちゃんはログインIDとパスがいらないから便利
- 109 :名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:03:09.95 ID:6kAhdCKq0
- どんな板でも、固定ハンドルも使わず荒らしている奴は、チェックされているから気をつけるよ
- 110 :名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:59:00.41 ID:ES+WFJNT0
- 現在大学3年なんだが、
今からFacebookを始めて、
海外留学に行ったことにして、
国際ボランティアをしたことにして、
キムチの写真を載せて、
TOEIC900点とったことにして、
ゼミとサークルの長を務めていることにして、
今週は飲み会が4日連続で入っててモータイヘンってことにしておけば
内定貰いまくりだな
- 111 :名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 19:29:58.13 ID:Phn1ODJ80
- 俺の名前をぐぐってみた
同姓同名一覧くらいしかヒットしないでやんの・・・・はははorz
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)