■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で★2
- 1 :初恋φ ★:2011/09/16(金) 08:53:11.25 ID:???0
- 東京電力福島第一原子力発電所の事故では1号機から3号機で核燃料が溶け落ちる
メルトダウンが起きましたが、このうち大量の放射性物質の放出につながった2号機の
メルトダウンは、実際より4時間早く水の注入を始めていれば防げた可能性のあることが、
研究機関の解析で分かりました。
福島第一原発では、3月11日から14日にかけていずれも冷却機能を失って1号機、3号機、
2号機の順にメルトダウンし、このうち2号機では、15日朝に起きた爆発で大量の放射性物質が
放出され、放射能汚染が広がる大きな原因となりました。
日本原子力研究開発機構は、2号機の原子炉の状態をコンピューターで再現し、メルトダウンを
防ぐ手立てはなかったか調べました。実際の2号機の対応では、14日に水の注入のため
原子炉の圧力を下げたあと午後8時ごろに水を入れ始めたとされています。
解析では、午後4時半以降に圧力を下げて水を入れた場合、温度はいったん下がりますが、
すでに原子炉の水位が大幅に低下しているため温度が上昇に転じ、メルトダウンに至ります。
しかし、圧力を下げる作業をもっと早く始めて午後4時ごろまでに水の注入を始めた場合、
燃料の表面温度は被覆管が壊れる1200度に達する前に下がりはじめ、メルトダウンを防げた
可能性があるという解析結果となっています。
東京電力の当時の対応では、2号機の周辺に消防車を配置して注水の準備を整えていましたが、
3号機の水素爆発によって消防車が壊れるなどして水の注入のための作業開始に時間が
かかっていました。東京電力は「放射線量が高いなど非常に厳しい環境下で懸命の作業を
行ったもので、注水作業が遅れたとは考えていない」としています。
(>>2以降に続く)
▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015628021000.html
●前スレ(★1:2011/09/15(木) 20:32:56.93)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316086376/
- 2 :初恋φ ★:2011/09/16(金) 08:53:32.25 ID:???0
- (>>1の続き)
解析を行った原子力機構の平野雅司安全研究センター長は「2号機は3日間、原子炉の冷却が
続いていたので時間的に余裕があり、燃料の損傷を避けられた可能性が十分にある。困難は
あってもなぜ速やかに原子炉に水を入れられなかったのか、運転員の行動や水を入れる準備の
状況が事故調査の重要なポイントになる」と話しています。
この研究結果は、今月19日から北九州市で開かれる日本原子力学会の大会で発表されます。
(了)
- 3 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:33.14 ID:wj4y81rE0
- 結果論
- 4 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:36.25 ID:o/sDSlOc0
- な、民主党による人災だったろ?
- 5 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:59.85 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- ありりん
- 6 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:55:10.25 ID:2LW5wVkj0
- 知ってた
- 7 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:12.84 ID:72o6hbIv0
- やっぱり東電が悪いな
- 8 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:15.72 ID:YsjXArQu0
- 人災でした
東電社員と菅は切腹してお詫びしろ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:21.35 ID:HeevGUMY0
- @米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
ソース
・4時には限界突破。3時には、放射能含んだ水蒸気を撒きちらす許可ください
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
・政府 官房長官記者会見 ソース部分は 6:00〜 と、 9:00〜 と、12:00〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
- 10 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:38.08 ID:SNZw5b090
- 2号機のサプレッションチェンバーが、もっとも大量に放射性物質が放出されたと
言われてるから、もし、これが成功してたら
ここまで深刻な問題になってなかったかもな。
- 11 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:49.83 ID:8ndsqKZd0
-
では、定期点検中で原子炉が空っぽの4号機の爆発はなぜですか?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:51.17 ID:YdEMcl9H0
- だったらタイムマシンで戻って手を打てばいいじゃない
- 13 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:22.77 ID:8CvTSDLw0
- 廃炉をしぶった東電のせい。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:34.26 ID:KT0wpZuZ0
- 菅が悪い
- 15 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:43.09 ID:9aE8ifZJ0
- 【小泉内閣の原発政策】
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など
十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な310億円かけた耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★小泉内閣、30億円かけた原発現場用ロボット必要ないと廃棄
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193.html
- 16 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:58:11.30 ID:fZ2PLiGz0
- 当時の東電社長と菅直人には、その人災の責任取らせなきゃな
- 17 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:58:47.07 ID:NHrctdXr0
- それがどうした なんかの犯罪なのか? あ〜?
って 話だよね・・意味なしだな
- 18 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:04.29 ID:FqWtfmXF0
- 今更回避できたかもしれないなんて言っても遅いだろ
- 19 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:42.72 ID:MLsmEzYaO
- やはりこういう国を崩す行為をした政治家は捕らえて処刑にすべき。
そうじゃないと日本の為になる政治家は生まれないだろ。
朝鮮から金や女を送られて国を売る政治家なんざいらない。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:04.37 ID:+CxAaquC0
- 海水入れるのを躊躇した東電のせいか
- 21 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:06.92 ID:s4sfCC1/0
- 廃炉にするのがいやで最後まで水を入れるのを
躊躇ったんだっけ
- 22 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:34.16 ID:jR/U+BQQ0
- じゃあ、日本原子力研究開発機構は当日にそうアドバイスしてやればよかったのに。なにをやってるんだ?( ・ω・)y─┛〜〜
- 23 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:05.93 ID:kqfVegb90
- やっぱり菅のせいじゃねーか
- 24 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:09.80 ID:NZBQvkL10
- >>19
俺も同感だ
- 25 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:10.40 ID:NUdgYRC00
- で結局いまのどうなってんの
1・2・3は仲良くメルトスルーってやつで地下までもぐりこんでるの?
- 26 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:12.18 ID:GYGrzSRu0
- やはり東電は万死に値する
- 27 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:42.44 ID:MHWZPLxT0
- 電源喪失の一報の時点で
警察・消防・自衛隊・原子力関連企業・その他国力挙げての全面対応を始めていれば
爆発は防げたのではないのか
東電に任せきりにして報告待ってた脳天気はだあれ?
- 28 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:12.47 ID:YhHLiS2J0
- 廃炉にしたくないってずっと言ってたしね
それぞれの人間が保身に走らなければ、1万人の不明者を捜索して助かる命もあっただろうに
- 29 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/16(金) 09:02:19.64 ID:RbCYt6jx0
- .───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 未来では菅直人や民主党はどうなったの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\ 政権交代後原発問題を断罪されて
二二二二二二l / | | | |. / ヽ 菅直人や当時の内閣は
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ 全員公開処刑。
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! あと民主党議員だった連中も
| ___| ̄ | | |_|. l / 終身投獄で獄死。
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ / その一族は被差別賎民指定。
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
- 30 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:46.27 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- 管の人災
- 31 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:04.05 ID:kGXeG1SY0
- 菅は日本を破壊するのが目的なわけで
- 32 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:27.42 ID:FgTXVqCu0
-
______________
/_____________\へ
/ / \.\ 2011/03/12 与党大臣と…
/ / 倒 電 幹 部 \ \
| / ヽ .|
|ノノ | / 1 基潰すと、4000億くらいの損害が出る。
ヽノ _ _,,,,,,, _丶冫_ .,,,,, _ _ /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | | だからなんとしてでも潰さないで済むような
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ 方向にもって行きたい。
/ )( )( |
| ^ ||^ |
| ノ-==-ヽ | 住民が被爆するのは一向に構わないが
丶 /
ヽ ヽ / / 我々の給料と退職金を
/\ヽ / 減らす事だけは何としても避けたい…
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 33 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:39.64 ID:NUdgYRC00
- ある程度資材没収しても良い奴らいると思うけどな
でないと福島県人納得できないんじゃないの
- 34 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:44.87 ID:wVHqYedz0
- つまり菅災だったことが確定したのか。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:48.16 ID:7ob8lhok0
- >>13
それは官邸の妄想。
実際は東電が海水注入申し込んだのを官邸が蹴ってるだろ?
いつまで騙されてるんだよ。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:52.12 ID:HeaoKNed0
- 死刑にならないと気がすまない!
そもそも外患誘致で既に死刑だろ
- 37 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:55.59 ID:vxOVVq8k0
- 菅の現地入りで作業中断したんだろ その分遅れたのさ
- 38 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:04:18.50 ID:Zwfs/5UZ0
- 注水遅らせたのは岡田
四日市のポンプ車支援を断ったからな
- 39 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:04:52.95 ID:L5DrYIaP0
- 今どうするかは考えないんだな。。。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:07.00 ID:eeq5kcCkP
- 廃炉決定を取り消して無理やり再稼働させた元首相も呼んでこい
- 41 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:26.51 ID:5JWSAnQK0
- やはり管さんの現地視察に問題があったのか・・・
- 42 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:32.17 ID:0BX1ke5Hi
- 今更言ってもな・・・
- 43 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:37.59 ID:9aE8ifZJ0
- 【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
- 44 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:47.41 ID:SwpVudu00
- 2ちゃんねるでさえ、爆発の危険性とその爆発時間をあてていたのに
総理大臣が知らなかったなんてね…。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:51.98 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- >>39
考えてる
【政治】 復興増税の対象、個人住民税も…政府税調方針
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316124095/
- 46 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:56.77 ID:7iCG393v0
- いまさら…
- 47 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:21.98 ID:TlnSGmBj0
- 専門機関が半年間議論を重ねてやっと「可能性」が指摘できるだけの事態、
震度6クラスの地震が30分おきにやってきていた当時、
現場の運転員や作業員にそんなこと分かるワケがないだろ。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:41.05 ID:35v5vo4/0
- 人災だろ 思いっきり。
東電の態度なんだ? これ
- 49 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:50.46 ID:e57aCiVK0
- 管の視察がメルトダウンを引き起こしたんだな。
あいつ逮捕して死刑にしろ
- 50 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:32.62 ID:JW3aI0440
- それが可能だったかどうかはまた別の話では
- 51 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:40.43 ID:GSiOeM880
- 何で、海水注入中断とか
余計な会議をやってやがったんだ?
- 52 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:00.05 ID:vz+jileZ0
- 1、3号の大爆発も同様人災ですか
注水もベントもなんであんな遅かったんだろうな
- 53 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:19.15 ID:C1Z/450nO
- 民主と東電による人災
東電の経営陣一新すべき
- 54 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:31.24 ID:/hnNhbYl0
- いまなら江戸時代みたいにこいつらだけはさらし首にしてもいいと思う
- 55 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:46.92 ID:R+n3ebyK0
- 頭狂電力〜wwwwwwwwwwwww
- 56 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:49.40 ID:ViN659UN0
- 東京電力の「人災ではない」発言の深みが増しますね
- 57 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:16.31 ID:eeq5kcCkP
- ヘリで放水のパフォーマンスもいらなかったなあ
- 58 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:17.66 ID:clHuUK6D0
- アメリカの注水を断らなければ
- 59 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:19.99 ID:L5DrYIaP0
- >>45
日本原子力研究開発機構が考えることじゃないだろ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:33.47 ID:8szfALbl0
- 菅直人「海水を入れたら再臨界するんだろ!いれんな」
この発言で、福島の人は土地を失いました。
菅さんのお命が心配です。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:41.37 ID:zlzGHTgC0
- 【福島原発事故】「初動段階で致命的ミス。適切な対応とればメルトダウンは防げた」…専門家チーム分析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315610157/
- 62 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:05.84 ID:OQUuRn510
- はいボーナス満額もらいます
- 63 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:30.89 ID:uBwH3aOi0
- これは興味津々だが
今までの経緯を観ると
情報は発信者の思惑でしかない程
腐りきってるから何とも
- 64 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:43.26 ID:r5MvVJI50
- できたらやってた
- 65 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:54.00 ID:r0jRrFq/0
- 初動ミスだね、あきらかに人災です
- 66 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:00.87 ID:TlnSGmBj0
- >>51
旧ソ連ならできたかもしれないけど、ここは日本だからな。
被曝して死ぬかもしれない、震度6クラスが頻発する中で海水注入しろって言ったって誰がやるんだって話だ。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:09.91 ID:UMEhUM/00
- 菅の視察パフォーマンスのせいって事?
- 68 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:11.62 ID:sH2F66nn0
- >>25
上の解析結果というのはMELCORという原子炉シミュを使った計算で、
実際にセシウム汚染の実測値から逆算したクロスチェックでも非常に信憑性の高い
物。で、じゃあ燃料はどうなったかというと、当初の予想通りのパーセンテージで
メルトダウンしていて、燃料の大部分は圧力容器の下部にデブリとして貯まっている
状況。そして制御棒を挿入する部分から若干量が漏れているけど格納容器の下部
を溶かすには至っていないというのが実際の所らしい。
これは現在の注水量と、圧力容器等々の温度関係でも大体想定できるそうだ。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:25.64 ID:IPHGQPWs0
- 菅を裁判にかけろ。
罰は、原子炉内に放置が良いだろう。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:30.05 ID:TdK+DHBU0
- つうか、ハイパーレスキューを追い返したり
4号機火災も、電話が繋がらなくて消防車が来ないとか
国が事故対応に、本気じゃなかったんだろ?
- 71 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:30.70 ID:IbB1Drhj0
- 官邸は東電をせかすばかりで、具体的な対応してくれなかったから仕方ない
ああ、社長乗せた自衛隊機引き返させてたっけ
- 72 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:32.25 ID:ISSZtm540
- 喜べ管
これで確実にお前の名前は後世に残るぞ
暗愚としてだがなw
- 73 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:37.60 ID:eeq5kcCkP
- >>60
つ 管「ところで再臨界って何だ!?」
- 74 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:40.31 ID:/tPy4Ty00
- そんなギリギリの事態に追い込まれてる時点で原発として論外
- 75 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:43.28 ID:bV6mncKW0
- カンチョクト「ボクが視察を強行したんだよ〜。ほめてほめて〜」
- 76 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:12:52.07 ID:UyOcWaka0
- 結局、政府の対応全てが緩慢だったのが原因だろ
はやく解散してくれ
あと2年も耐えられん
- 77 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:27.09 ID:Ss7XQjbH0
- 菅の視察が招いた人災
貴重な4時間を失った
- 78 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:30.39 ID:W8fsli400
- 原発を政府管理下に置きながら
具体的な策をこうじず
「俺は東電を叱り付けてやった。」
とか、市民活動家感覚の総理が原因ってことか
- 79 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:33.47 ID:S8p2jz8g0
- 菅直人のパフォーマンスが原因の人災ってわかったな
国滅ぼした民主は責任取れ
- 80 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:45.25 ID:Of+ukJ000
- >>11
3号機をベントしたら
本来閉じているはずの4号機の弁が開いていて(3号と4号の煙突は1つに繋がっている)
3号機から水素が逆流したとかいってたな
- 81 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:45.99 ID:9aE8ifZJ0
- 【福島原発事故】「初動段階で致命的ミス。適切な対応とればメルトダウンは防げた」…専門家チーム分析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315610157/
原子力に詳しい学者やメーカーのOBらの専門家チームが、福島第一原発のデータを分析し、
見解をまとめました。その内容は、「津波によって停電しても、適切に対応していれば、
メルトダウンなどの深刻な事態には至らなかった」というものでした。
福島第一原発を襲う巨大津波。1号機でも全ての交流電源が無くなりました。
危機的状況の中、最後の頼みの綱の出番の筈でした。その名も、非常用復水器、
通称IC。原子炉内の蒸気をタンクに溜めた冷却水の中を通して水に変え、炉に戻す、いざという時の装置です。
北海道大学の奈良林直教授やメーカーOBら全国34人で作る専門家チームは事故後、
国や東京電力から公表されたデータを独自に分析。その結果、この1号機のICで次の事態が起きていたと分析しました。
「津波によって制御盤がダウンし、その際、誤った信号を出したため、機能が停止してしまった」
「停止に気付き、再び午後6時過ぎに再起動するまで2時間以上かかり、
この間に炉心が損傷し、メルトダウンが始まってしまった」。つまり、頼みの綱がうまく機能していなかったのです。
現場の責任者である福島第一原発の吉田所長は、ICが停止していることを
知らずに復旧計画を立てていたことが明らかになっており、
初動段階でのミスが致命的になったと専門家チームは見ています。
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4822557
- 82 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:46.70 ID:vXLH1Hx50
- /\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| これまじかよ・・・・・・・・・
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 83 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:56.10 ID:NJ02qDmK0
- >>9
やはり管による人災だったか。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:05.39 ID:odekwgTc0
- いまさら感が満載だな
- 85 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:53.06 ID:GSiOeM880
- >>66
そういう事じゃなくて
原発の所長が総理のお出迎えやら、
訳の分からん海水注入中断のテレビ会議やらに時間を無駄にした
- 86 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:08.04 ID:WaUt/MDb0
- 結果論。
除洗方法を見つけてから、検証しろ。
- 87 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:15.60 ID:R+n3ebyK0
- 東電はつぶせ。
従業員は全部解雇しろ。
女房、娘、を売春婦にして食わせてもらえ。
恋人(盗電従業員に恋人なんて、いないだろうな----盗電って聞いただけで女が逃げていく=放射能が移るって)が
もしいたら、キャバクラ嬢にしろよwwwwwww
- 88 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:52.06 ID:IPHGQPWs0
- ちなみに、ワザとやった可能性があるからな。
大事故になった方が、居座れるから。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:16:11.80 ID:IbB1Drhj0
- >>68
制御棒を下から差し込む形はうまく動作しない恐れがあるんじゃないかと考えていたけど、
それだとやはり下から差し込む方式の方がより安全だね
- 90 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:16:37.25 ID:NJ02qDmK0
- >>87
民主党を潰すのが先。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:07.00 ID:BuBP+25Z0
- 電気が来てれば注水の判断をする必要さえなかったんだから
やはり根本原因は電源喪失という事に変わりは無いだろ
- 92 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:03.61 ID:ONOZr9/y0
- 東電さんって原発捨てて総避難させろって要請したんだろw
- 93 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:06.72 ID:sH2F66nn0
- 正直、あの時期の視察と、1号機が水素爆発した後の狼狽ぶり+官邸のみが情報を抱えたまま、
しかるべき機関に伝えなかった等々の混乱で、状況が非常に悪化したってのは絶対にあると思うぞ。
まず何と言っても菅は反論したりする官僚を全く信じず、事態をかき混ぜ、迅速な処理が必要とされて
いる原子力災害で、既定の災害対策のマニュアルから逸脱する行為を首相権限で行った。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:16.03 ID:MYVvy7Pi0
- >>51
虐殺大帝勝俣は人の命より自分の金の方が大切だから
多少のことは、勝俣のどす黒い金に侵されたマスゴミや
政治家による情報隠蔽でどうとでもなるし
- 95 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:18.90 ID:K8J3qcdn0
- バイエルン州立歌劇場、団員百人が日本行き拒否
- 96 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:22.99 ID:k5eFaa4m0
- こうやって作業員と吉田所長の責任にして東電は責任ありません地震が原因じゃありません
津波が原因じゃありません(キリッ
って持っていきたいんだよ
でも実際の話は地震で配管壊れて注入すら不可能な状態だったってオチ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:04.11 ID:pF5IIjC90
- やっぱり視察のせいかよ
- 98 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:05.79 ID:vFsxFhAG0
- 2号機と3号機には、外部から電源を供給しなくても、冷却が出来るRCICという
隔離冷却系がありました。
これは圧力容器の蒸気で小型のタービンを回して発電し、ポンプを動かし
水を予備タンクから熱交換機にまで送り、そこに圧力容器の蒸気を送り
水に戻して圧力容器に戻すものでした。
しかし時間経過とともに予備タンクの水が無くなり、圧力抑制室(S/C)の水を
ポンプで汲み上げ熱交換機に送り込んでいました。
しかし14日の朝には圧力抑制室の水も空となり、RCICは息絶えました。
最後は水が空になった圧力抑制室に蒸気が充満して、圧力抑制室は爆発しました。
もっと早くベントをして圧力抑制室への注水が出来ていたのなら
RCICももう少しがんばれたのに、民主党政府は本当にひどい。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:16.53 ID:vwXXKHou0
- >6 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:58:11.30 ID:fZ2PLiGz0
当時の東電社長と菅直人には、その人災の責任取らせなきゃな
典型的な反原発バカ
そのとき社長は自衛隊に拉致されて監禁されてるよ!!!
- 100 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:16.08 ID:kEtQcxmx0
- プロセッシュー建屋
って何のこと?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:20.99 ID:ljChXaZD0
- 菅直人被告への判決、主文後回しです!
- 102 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:03.29 ID:1sITUwjW0
- 地震発生当日の
東電本店を経由した福島からの衛星電話による
ポンプ車、水槽車、電源車などの要請を菅直人が拒否した事による人災確定
更に、菅直人は電力会社(東電、応援の東北電力)の電源車の先導要請も拒否している
当日のニュースでは現地の電話回線が繋がりにくいこと現地消防が救助で不足している事を伝え
衛星電話により本店経由で応援の要請をしていることを伝えていたが
翌日以降それに関する報道がなくなった
- 103 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:02.84 ID:nO4/Ar060
- 注水用のホースが無い
↓
電話でほうぼうにかけ合ってホースを確保
↓
ホースは有るけど、ホースをつなぐジョイントが無い
↓
ほうぼうに電話してジョイントを確保
↓
やっと注水開始
こんな有様で
”注水作業が遅れたとは考えていない”
とかよくも言えたもんだな!?おい!
そもそもせっかく集めた消防車が全滅することになった3号機の爆発だって
「1号機みたいに爆発しないように今のうちに
水素を抜いて置いたらどうですか?」
ってみんなが言ってたのに
「いやあ、それはむずかしいんですよォ〜」
ってヘラヘラ笑いながら言って爆発するまで何もしなかったからだろうが!
”懸命の作業を行った”?誰が?
- 104 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:07.41 ID:gJ/4IjYw0
- 正直、自公政権ならもう少し上手く対応してただろう。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:16.50 ID:tgbrXpth0
- 「あの時グーを出せば勝てた!!」
って話
- 106 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:23.07 ID:W+a0p4nY0
- 2号機でのベントを最初に計画したのに勝手に圧力が下がったんじゃなかったっけ
- 107 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:32.37 ID:TdK+DHBU0
- >>92
千人規模で働いてるんだろ?
民間ヘリが行けない状況で、国が食糧支援もしなかったら
どうにもならんよ
- 108 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:33.37 ID:rWJHNeVK0
- >>1
>日本原子力研究開発機構
ここって事故直後は盗電擁護してたとこだろ
インタビューでも誰かが甘く考えていたみたいな他人事いってた
何一つ原発に貢献してないところが後出しジャンケンでドヤ顔さらし
- 109 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:57.26 ID:fJJOasfs0
-
でも1号機はなにやっても無理だった
- 110 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:17.11 ID:tL+TetJv0
- Youtube - 東電賠償の書類 戸惑いの声も わざと難解に
http://www.youtube.com/watch?v=UgaHD6kj1ic
J-CASTニュース 2011年9月13日 19時08分
東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
http://www.j-cast.com/2011/09/13107162.html
[関連スレ]
【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315959112/l50
- 111 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:28.36 ID:72o6hbIv0
- ネトウオがカンガー連呼してるな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:51.55 ID:lveGKfMN0
-
原子力安全委員会の斑目と経済産業省保安院が、菅に原発は構造上爆発しないと入れ知恵したので、
菅は、在日韓国人からの献金問題で窮地に立たされていたことから、原発が爆発しないで収束するのなら、
事故収束の手柄を独り占めにして、政局で自分の窮地の挽回に使おうとした。
そのために、当時の東電社長の清水が、震災当日、経済産業省のはからいで急遽、帰京のために乗った
自衛隊機を途中で名古屋に引き返させて、名古屋で清水を足止めさせた。
それから、経済産業省が震災当日、アメリカに泣きを入れて、アメリカからの事故収拾の支援を取り付けたが、
それを菅が断った。
そして、菅は、野党と72時間以内の震災関係の視察自粛を取り付けいるのに関わらず、自らそれを破って
福島第一原発を震災翌日の朝、原子力安全委員会の斑目と視察した。
福島第一原発では、福島第一原発の所長を怒鳴り散らせて、約2時間は、収束作業を妨害した。
首相官邸では、菅と斑目の乗った自衛隊のヘリコプターが、現地での放射能被爆を避けるため、あらかじめ、放射能拡散予測システムのSPEEDIのデータを入手していた。そのため、菅と斑目は福島第一原発視察に防護服を着ることもなく視察できた。
一方、出迎え側の東電の副社長、武藤は、福島第一で、しっかり防護服を着て菅、斑目を出迎えた。
帰京後、野党の党首たちと会談、ドヤ顔で、「福島第一原発を視察したが、大丈夫だ」と言った。
しかし、野党の党首たちと会談中、福島第一原発の1号機は爆発した。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:05.78 ID:NJ02qDmK0
- >>104
頼りの自民は会議から締め出し、米軍の要請は拒否だもんな
- 114 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:23.83 ID:Lj2Z+pDY0
- 菅が自身の朝鮮人献金問題から国民の目を逸らすためにわざと爆発させたに決まってる
3月12日にヘリ視察やった時から俺はずっと一貫してそう言ってる、やっと真実が伝わり始めたのは感慨無量だ
- 115 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:40.84 ID:LnDZHBZ10
-
管直人のせいなんだろ?
- 116 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:47.61 ID:/ZPlyrAw0
- 【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【東日本大震災】菅政権の政治主導演出へのこだわり 無策ぶりが次々と明らかに 混乱を増幅★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300146778/
【政治】非常事態宣言を出さずパフォーマンスに余念がない菅首相、国民のために重大な決断を下せないなら他の人に代わるべき[03/15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300166041/
【政治】地震を延命に利用するハレンチ首相のパフォーマンス この危機さえも支持率アップの材料にしようと考えているのだから許しがたい
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300325126/
【原発問題】首相、八つ当たり 自衛隊の原発への「放水遅い」★5 [03/18 18:51]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300457368/
【東日本大震災】 幹部自衛官 「菅首相の言うことは支離滅裂で、隊員たちの気持ちを逆なでするばかりだ」★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300654517/
【東日本大震災】 民主党内 「菅首相の視察によって地元の負担がどれだけ増えるのか分かっているのか」「パフォーマンスはやめろ」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678391/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
- 117 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:52.02 ID:0MP4WWxv0
- >>1
>実際より4時間早く水の注入を始めていれば防げた可能性のあることが、
>研究機関の解析で分かりました。
地震で配管も配電も断裂・切断・破壊されて、
中はでは配管が外れたりブラ下がって放射性水蒸気やガスが噴出し充満して、
高濃度放射能汚染水で水浸しの滝シャワー状態なのに、
どうやって、炉の中の中の中に水を入れるんだよ? バカ学者w
事故で全壊して潰れた車に、
「エンジンにガソリンを入れれば動きますから」
・・・じゃねーだろ、バカ学者w
原発爆発前は、「安全装置が何重もありますので安心安全ですよw」と
言って人々を騙して、この有様だ。
今でも放射能蒸気がモクモク出てんだぞ。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:55.67 ID:iAg9H/gR0
- 菅が格好つけるために視察なんてしたから4時間ロスしたんだよな
原発被害の8割は菅個人の責任と言える
- 119 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:24:26.01 ID:YENErIBT0
- 死んだ子の歳なんか数えてどうする。それよりまだ出ているだろ放射線は。それを早くなんとかしろ。でなきゃいくら除染したところで意味ネェーだろ。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:06.00 ID:2rA8Zd1V0
- 原因は菅直人
- 121 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:24.06 ID:WcgnOz480
- そもそもチェルノブイリの地図を日本列島に当てはめると
チェルノの汚染地域にすっぽり日本全体が入っちゃうからね
東京なんてとっくに避難禁止区域なんだよ、実は
- 122 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:54.82 ID:HU/O4RAq0
- この原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブが
カンの事故初動対応に「廃炉にしては絶対ダメ」の大前提を植え付けたのである。
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 1/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
10月9日(ブルームバーグ)::営業運転から30年以上経過する原子炉が増えるなか、電力各社はどう対応するのか。
地球温暖化ガス25%削減を内外に公約し二酸化炭素(CO2)排出が少ない原子力発電を推進している民主党政権に対し、
電力各社は原発の稼働率引き上げが急務となっている。
稼働率向上との関連で老朽化した原発をどうするのか、電力各社は頭を悩ませている。
原発はウラン燃料を製造する際などを除き、CO2をほとんど排出しないことから温暖化対策の決め手とされている。
その中で、日本の原発稼働率は新潟県中越沖地震後に柏崎刈羽原発が停止するなど60%台にとどまっており、
米国(2007年90%)、フランス(同70%)などの原発先進国に比べると低くなっている。
その中で老朽原発をどうするかに注目が集まっている。
営業運転開始後30年経過している原発については、全面的に見直した上で安全・保安院の承認を得る必要がある。
承認が得られない場合は運転再開できない。
温暖化ガス削減には、老朽化した原発を廃炉するか、出力増強などで効率化を図るなどの選択肢がある。
経済産業省原子力安全・保安院は2月、大きな設備改造をせずに7%、設備拡張で20%まで出力を増強できるとの見方を示している。
ブルームバーグ・ニュースが原子力安全・保安院の資料に基づいて集計したところ、
年内に運営開始から30年以上運転している原子炉を抱えているのは、
東電が6基(出力469万6000キロワット)、関西電力が7基(同566万8000キロワット)、
日本原子力発電が2基(同145万7000キロワット)など。
---------------------------------
- 123 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:04.65 ID:0VIxeWLd0
- 野田になってから東電の反撃が露骨になってきたな
- 124 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:48.15 ID:jwL1Krg+0
- ま、結果論なんだけどねw
後学のためにはなるか・・・?
- 125 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:52.96 ID:0MP4WWxv0
-
「3号機の爆発、アレは核爆発です」と野田は国民にきちんと報告しろ。
>>19
>>24
>やはりこういう国を崩す行為をした政治家は捕らえて処刑にすべき。
>そうじゃないと日本の為になる政治家は生まれないだろ。
>朝鮮から金や女を送られて国を売る政治家なんざいらない。
激しく同意。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:55.87 ID:/ZPlyrAw0
- / ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 総理が専門知識をお持ちなので
|| | | 総理が専門知識をお持ちなので
|/ -― ―- 丶| 総理が専門知識をお持ちなので
( Y -・-) -・- V´) 総理が専門知識をお持ちなので
).| ( 丶 ) |( 総理が専門知識をお持ちなので
(ノ| `ー′ ノ_) 総理が専門知識をお持ちなので
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
>12日午前3時05分 経済産業相が弁開放を表明
>↓
>その後、枝野が会見で東電は弁開放を言ってきているが、「総理が専門知識をお持ちなので
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>視察してから対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>つまり、菅が行くと言い出して、弁開放作業の着手を遅らせたということ
>↓
>AM9時過ぎ なぜか菅が去った直後に弁開放作業に着手するも、圧力がかかりすぎて弁が開かず。原発爆発wwwwww
> http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
> 3月12日 7時30分 菅総理、福島原発視察
> 3月12日 8時30分 菅総理、福島原発視察終了
> 3月12日 9時00分 ベント空け開始、圧力がかかりすぎて開かない。
> 3月12日 15時36分 水素爆発
> 原発事故ベント作業 10時間ロスで致命傷
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
> 経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。
> しかし、東電が作業に入れたのは、午前10時17分。
> 放出が行われたのは午後2時半
> 表明から10時間以上もたっていた。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:03.08 ID:IPHGQPWs0
- >>114
ああ、ベントの遅れといい、海水注入までの4時間の間といい、単にバニックになってたからというのでは納得出来んからな。
ワザとやった可能性がある。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:50.18 ID:l2eBCKcfO
- 結局、バ管が余計な事をやった結果、メルトダウンしたって事かよ!
日本史上最悪の馬鹿行為だわ。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:54.46 ID:uOCTFH2JP
- >>1
東京電力が福島原発作業員の食事無償提供をついに打ち切り 木野龍逸編 - Togetter
http://togetter.com/li/188323
- 130 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:12.81 ID:HU/O4RAq0
- この原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブが
カンの事故初動対応に「廃炉にしては絶対ダメ」の大前提を植え付けたのである。
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 2/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
東京電力の武藤栄常務取締役は7日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
1971年に運転を開始した福島第一原子力発電所1号機(出力46万キロワット)なども含め既存の原子力発電施設を廃炉せず、
出力増強なども視野に入れ有効利用することを明らかにした。
武藤氏は老朽化した原子炉について、「30年を区切りとして評価、保守をすれば問題なく60年運転できる」との見解を示した。
欧米で主流となっている既存施設の出力増強について、武藤氏は「勉強中だ。
プラントの安全信頼性を高めて、既存の発電所を活用するのが大事な課題」と述べるにとどめた。
一方、中部電力は浜岡原発1、2号機を廃炉とし、6号機(同140万キロワット級)を新設する計画を決め、
2009年3月期の決算に特別損失1550億円を計上している。
同じ原発敷地内で廃炉と新設を同時に進める国内初の「リプレース計画」。
38年運転している美浜原発1号機について、関西電広報担当の中林大介氏は8日、
「一番古い美浜1号機をどうするかは検討中でまだ結論が出ていない」と述べた。
35年運転の島根原発1号機(同46万キロワット)を抱える中国電のIR担当の上野修氏は
「3号機を建設中だが、1号機を廃炉にする予定はない」と明言した。
核燃料のコンサルティングを手がける米トレードテック駐日代表、田上雄司氏は、
電力供給力に余裕がある中部電と、需要面で廃炉する余裕がない東電で対応が分かれたとみている。
みずほ証券の角田樹哉シニアアナリストは「中部電の浜岡1、2号機はコスト面から廃炉になったが、
これはまれなケース。他の電力会社は既存の施設を利用するのではないか」とみている。
---------------------------------
- 131 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:14.97 ID:F/kB4xDJ0
- で、今現在は何冷やしてんの?
- 132 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:18.32 ID:URnXMtAp0
- >>121
避難禁止ってwww
- 133 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:30.95 ID:sH2F66nn0
- 地震があった時には原子炉は壊れていて、菅の訪問も何も関係ないと主張しているのは
民主党の工作員だろ。実際は事態が本当に悪化したのは15日未明の2号機からの大量放出。
1号機と3号機は派手に爆発しているけど、内部のセシウムは1%しか大気中に放出されなかった。
2号機も1号機や3号機レベルで修めることができていれば、汚染は今の10分の1で済んだ。
10分の1ということは飯舘村の汚染は無かったということになる。
状況が悪化するなか、政府は東電に、東電は現場に「なんとかしろ」としか言わず、何ら意味のある
支援をしていたとは言えない。東海村JOCの事故の際には首相は全ての権限をプロに委託して
事故の収束を計った。それができず、現場をかき混ぜるだけかき混ぜて、いたずらに混乱を招いた
首相の罪は一番デカイだろ。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:53.40 ID:9aE8ifZJ0
- 外部電源の喪失を想定しないで良いとしたのが自民党。
事前の準備を怠っていた自民党の罪を菅になすりつけるネトウヨw
- 135 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:56.76 ID:ONOZr9/y0
- 頼りの自民?
日本中に発電機能付核爆弾仕掛まくったテロ集団だとおもってた・・・
- 136 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:57.25 ID:Ge7yTONm0
- >>119
責任追及と同時並行にやるべきだろ
菅が放射能処理やってるわけじゃない
だいたいこの記事はおいといて、三ヶ月も掛けて編集し、口裏合わせた東電の資料なんか
一切信用できない
都合の悪いことは全部菅が隠しただろ
- 137 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:58.01 ID:NjTDJfcD0
-
あのなあ、原子力運転員は原子力工学を履修したプロだよ。
電源喪失したらどうなるかは完全に知っていた。
学生の俺でもmk2型が最終的にどうなるかは知っていた。
この場合は指揮系統、指示の出し方に問題があった。
だれがどこで判断を誤ったかが今後の課題だ。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:38.19 ID:SYq+WIf60
- 四時間ってこの事故関連の何かで聞いた時間だな
- 139 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:46.82 ID:HxbUeux40
- 民主党が政権から転落したら東電や経産省も本当のことを言いだして菅直人が逮捕されるので楽しみ
- 140 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:10.40 ID:YBB7225JP
- 東電工作員が多いなw
海水注入をしぶったのは東電だ。
廃炉にするのを嫌がっていたからな。
東電による人災だよ。
- 141 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:33.96 ID:/ZPlyrAw0
- >>128
> 結局、バ管が余計な事をやった結果、メルトダウンしたって事かよ!
> 日本史上最悪の馬鹿行為だわ。
>
正しくは、
バ菅がパフォーマンスで原発視察した為に、ベント作業の着手が遅れ
1号機が水素爆発
その結果、誰も現場に近づけなくなって、>>1の2号機に注水出来ず、メルトダウン
- 142 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:34.33 ID:nOr9x45L0
- 後出しじゃんけんは汚いと思うけど、そもそも何故、事故に対する安全策を普段からとって準備していなかったのか?に尽きる。
いままで絶対に安全で安心とか言っておいていざこうなったら「想定外でした、」はないだろう。
原子力発電事業者のこのやり口が気に入らない。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:37.87 ID:g+5Kr3P0O
- 可能性があるってだけで当時の対応を責めようってのか
まったく独裁者以上の人材だな
- 144 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:42.87 ID:HU/O4RAq0
- この原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブが
カンの事故初動対応に「廃炉にしては絶対ダメ」の大前提を植え付けたのである。
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 3/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
鳩山政権の温室効果ガス25%削減
ここに来て老朽原子炉問題が焦点となってきた背景にあるのが、民主党の地球温暖化対策だ。
鳩山由紀夫首相は「温室効果ガスは2020年までに1990年比25%削減を目指す」と内外に公約し、
麻生前自民党政権より積極的な環境対策を打ち出した。
民主党はCO2排出削減の柱の一つとして、原発を推進する姿勢を示している。
東電によると、08年度の同社のCO2排出量は1億2070万トンで、
日本全体の9%程度を占めている。
東電は計17基の原発(総出力1730万8000キロワット)で全発電出力の27%を占めているものの、
稼働率が07年度で45%、08年度44%と半分を切っている。
90−06年度の平均は73%。試算では、稼働率1%上昇によって年間100万トンのCO2排出削減となることから、
稼働率上昇は待ったなしだ。
電気事業連合会は9月16日、民主党政権発足を受けて
「20年度までに原子力を中心とする非化石エネルギー比率50%を目指す」との声明を出している。
低炭素社会実現に向けて、電力各社の姿勢が試されている。
------------------------------
- 145 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:32:07.80 ID:0MP4WWxv0
- >>103
なんか、「電源車が合わない」とか言う話もあったよな。
電源車が現地に到着してからw
原発爆破→核爆発→放射能汚染→日本各地に放射能物質拡散→日本人全員被曝→TPP→日本人殲滅
こういうシナリオだろ。
- 146 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:32:09.14 ID:Ss6x3kff0
- >>104
ズブズブだけに、真っ先に動いたかもしれんな。爆発したら何言われるか分からんしなw
口だけの政治主導じゃ何も動かないし官僚も協力はしてくれない。支援組織は労組で
全く無力と
- 147 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:32:46.13 ID:IPHGQPWs0
- >>140
ふざけんな。
菅が認めなかったんだよ。12日の4時には、公表してるのに7過ぎになったのは、菅が喚き回ったからってのは、証言がある。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:10.53 ID:i+aM/Fqu0
- 普通に、対応の遅れで大惨事になった事は日本国民には分かってるつぅーの。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:15.69 ID:lP1W6+QB0
- この究明も大事だが、もっと大事なことあるだろ
それが終わってからやってもおそくないだろ
それとも、原発再起動に向けてのことで先行してんのか?
- 150 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:31.57 ID:BumBQshK0
- 実際、管もむちゃくちゃ後悔してるだろうな
- 151 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:35.66 ID:WETiqvM80
- やはり管災だったってことだ。
- 152 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 09:33:40.46 ID:mV/UkoIN0
- すべての原発には 非常用水を数千トン用意しておくこと。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:49.86 ID:g+W5NIx30
- >>142
日本の原発は事故が起こらない、が前提です。
事故を起こすことがわかっていれば、原発は建設されません。
化石燃料との比較で、オイルショック等の経験を鑑み
いまの原発政策に到ったので、恨むなら当時の有権者や政治屋を恨むしかないべ。
終わった話だがw
- 154 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:50.16 ID:gz2SQUoO0
- 後出しジャンケンw
しかも可能性てwww
- 155 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:32.98 ID:ewJWSL4F0
- 自分の使ってる機械が止められなくて泣いてる連中に
『安全』とか語られてもねえ
- 156 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:32.89 ID:/ZPlyrAw0
- / ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶| 枝野長官 「万一、爆発しても大丈夫」
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |(
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, また爆発!!!!!!!!!
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
ヽ| l l│
┷┷┷
第1炉
3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
第2炉
冷却用予備電源燃料切れで停止・核燃料完全露出で計7h空焚き
第3炉
3号機の爆発時に冷却用ポンプ車破壊され約11時間放置
> 最大で1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出と試算 「レベル7」検討に[04/12]
> http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011041101001181#
> 海に流出した汚染水"5000テラベクレル"、なんと「史上最悪の海洋汚染」年間放出量と同じ
> http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303376039/l50
> 1日154兆ベクレル…放射能の大気放出続く[04/23/21:41]
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000667-yom-sci
> 港湾内の放射性物質は14兆ベクレル-福島第1原発[05/24]
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000098-mai-soci
- 157 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:02.46 ID:GqrJN3/C0
- とりあえず管を拘束しろよ
公開処刑にしてもいいくらいだ
- 158 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:06.46 ID:Ge7yTONm0
- >>140
慌てて社員を退避させようとしたのは事実のだけど、廃炉にするのを嫌がってたと
いうのは事実がどうかわからない
誰が、東電が廃炉にするのを嫌がってって話を作ったんだ
行動が矛盾してる
- 159 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:11.88 ID:YBB7225JP
- >>147
まだそんなデマ流すの?いいかげんにしないと逮捕されるよ?
- 160 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:14.61 ID:A1rriU+M0
- >>143
最終的にはやってみなきゃ分からない所もあるんだから
可能性がある、としか言えないだろう
その被害を劇的に低減出来る可能性があることをやらなかった理由と改善策
責任の所在と賠償先をハッキリさせるのが大事
- 161 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:22.25 ID:IPHGQPWs0
- >>154
まだ証拠の全部は出てないからな。
政権交代の後じゃ無いとハッキリしない、が、状況証拠は真っ黒だ。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:30.64 ID:GSiOeM880
- >>129
それ、もともと、国が税制の特例を作ってあげないと
食事の無償提供が現物給与認定されて、脱税になるんじゃない?
- 163 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:33.77 ID:P44jO9tN0
- ヘリ待ちで作業が全部後ろにズレたからな
- 164 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 09:36:08.67 ID:mV/UkoIN0
- ところで、ベントさえもままならない状況で
注水なんて出来るのか? 非現実的解析じゃないの?
- 165 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:38.88 ID:R3LRhfzdO
- やっぱり東電による人災なんじゃん
それでボーナスはもらって後は税金で補償か?
んで責任逃れの為に知らぬ存ぜぬの繰り返し
全て独占の弊害だ
独占するなら国営、民営化するなら電力自由化どっちか選べ
- 166 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/16(金) 09:36:46.30 ID:nt1/WYJ30
- やはり
菅のせいだったか
- 167 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:56.47 ID:nvKsCcAL0
- ヘリで水掛けたり消防車で何時間かに1回遠くから水を掛けたりしてたものな
焼け石に水、ポーズだけの作業だとは当時から言われてた
しかも作業したのは消防や自衛隊で東電の社員は高見の見物だものな
- 168 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:37:42.15 ID:IPHGQPWs0
- >>159
はあ?
どこがデマだ。民主の工作員が。
お前らも同罪だからな。
- 169 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:37:53.30 ID:/ZPlyrAw0
- >>164
> ところで、ベントさえもままならない状況で
> 注水なんて出来るのか? 非現実的解析じゃないの?
バ菅がパフォーマンスで原発視察した為に、ベント作業の着手が遅れ
1号機が水素爆発
その結果、誰も現場に近づけなくなって、>>1の2号機に注水出来ず、メルトダウン
つまり
バ菅が、いらんパフォーマンスで原発視察した結果、2号機のメルトダウンに繋がったってこと
- 170 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:28.65 ID:NC/y7FgP0
- こういう知見が得られたことは重要だな
災害が起こった時に何をすればいいか分かることで原発を稼働させることが可能になる
- 171 :名無しさん@12周年 :2011/09/16(金) 09:38:39.07 ID:ArwwDZB70
- >>99
お前もバカ。
社長の責任は安全でもない原発を安全だといって設置したことだろ。
せまい目線で考えんな。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:51.83 ID:o0yhCTfy0
- >>9
米側のソース頼む
英語おk
- 173 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:39:13.91 ID:vtnhbGj90
- >>9
Aでメルトダウンのフラグ立ってたな
- 174 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:39:36.85 ID:Ddrirqn40
- 二号さんは上が吹っ飛ばなかったから
爆発音がしただけ音だけ音だけってずっと言ってたな
- 175 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:39:39.32 ID:Uu/NTrgA0
-
視察途中も作業は続行してた
当の菅が続けろと指示してたんだからな
カンガーと言ってるヤツはアホ
- 176 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:39:44.58 ID:YBB7225JP
- まあここでデマを使った東電擁護するのはいいけど
事故調査委員会の結果が出るまで何言ってもムダだよ。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:32.22 ID:oh5xOrqYO
- たぶん、嘘だな
海水注入を戸惑った責任はだれにあるんだ?
- 178 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:40.50 ID:j3VKsZlq0
- 菅は嫌いだし無能な国賊だと思うが、これは結果論でしょ
半年後に出た結果であれこれ言うのはちょっと違うと思う
予知能力とか透視能力がないと即対応ができなかったってことでしょ。
むしろこういう報道で菅を無能だと(その通りなのだが)叩き、
発行部数やら視聴率を上げようとする、マスゴミのほうがキモイと思う
- 179 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 09:40:50.68 ID:mV/UkoIN0
- >>169
なんだ、単に事故発生時の想定がなされていない建屋設計だったので
1つの事故がその他へ波及したってことじゃないか。
つまり、東電に問題があるということか。
うむ、よく理解できた。
- 180 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:56.91 ID:jIet7jza0
- >>175
ソース
- 181 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:02.60 ID:o0yhCTfy0
- >>15
これも酷い
こいつも姦といっしょに潰せ
どうせ恋泉は暴力団だろ
- 182 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:03.12 ID:IPHGQPWs0
- >>175
デタラメ言うな。
ベント作業が始まったのは、菅が帰った後だ。
命令後7時間ぐらいたっている。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:14.75 ID:0MP4WWxv0
- >>142
>事故に対する安全策を普段からとって準備していなかったのか?
「自称・安全装置」はたくさんあったよw 何重にも、ね。
しかし、日本という国は、ワイロ・汚職・天下り・いじめ・脅迫・守銭奴・利権などで、
原発の知識はあっても原発を扱う資格も能力も無い低い民度の国なんだよ。
今でも、遠隔パチンコイカサマ賭博詐欺が普通に全国で横行して開店してるだろ?w
こんな民度の低い国が原発を安全に運転するなんて、完全に無理無理w
- 184 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:18.47 ID:DPUlzMwm0
- >>1
要は「僕らのせいではない」といいたいのでしょうか?
単なる責任逃れか?
- 185 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:22.86 ID:nvKsCcAL0
- >>9
原子炉内部の状況というか、今何をしなければいけないかは
東電よりアメリカの方が良く判ってたな
でも菅が断ったせいで爆発した
- 186 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:28.82 ID:X+ol79bG0
- 管東大人災 だからなw
- 187 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:33.48 ID:uOCTFH2JP
- >>162
東電の説明だと、平時の戻ったから、弁当を支給しなくていいという
説明だから、そのまま受け取れば、止める理由は脱税とは違うんじゃね?
ただ、東電が自発的に弁当を支給したわけではなく、細野が東電にやれ
といったのだから、細野が続けろといえば、続けるかも知れないがそういう気配はない。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:41.26 ID:rWJHNeVK0
- >>1
>日本原子力研究開発機構は、2号機の原子炉の状態をコンピューターで再現し、
ここが東大出た連中のバカなところだよな
原子炉の状態を再現してもまるで無駄な後出しジャンケン
当時どの情報があれば原子炉の状態を的確に把握できたか研究しろ
- 189 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:49.08 ID:TdK+DHBU0
- >>167
それも、電源敷設の作業員を退避させたりすのに混乱を極めて、遅れたりしてる
それを統括してた現地責任者が誰なのか、さっぱり伝わってこない
- 190 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:42:08.66 ID:Ss6x3kff0
- 自民だったら、「爆発したら原発が全て終わるが、うまく止められればもう1個原発作れるぞ」って発想でホウ酸注入になってたかもな
いやしらんけど
- 191 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:42:26.33 ID:1zPjQRSF0
- 事故当時いろんなことがあったよな
滋賀方面から来たポンプ車を待機させて
別のポンプ車が用意できたからと帰してから
後から予備にもう1台必要だとUターンさせたり
野党が「協力協議をしましょう」って言ったら
「邪魔だから黙ってろ」みたいなこと言ったり
- 192 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:02.17 ID:mBo9nyND0
- 菅のせいw
- 193 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:03.65 ID:jzZJCvyfO
- 東電の最大の失敗は菅が居るときにベントしなかったこと
- 194 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:09.84 ID:TSuKHnBL0
-
みんしゅーとー♪
- 195 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:26.92 ID:uU7WcaNC0
- 命より金
それが東電の経営理念
- 196 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:30.02 ID:HU/O4RAq0
- 東電労・電力総連・連合・内閣特別顧問と
ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを後押ししたササモリさん。
東電の正確な現場状況を全て知りえていたと思われるササモリさん。
末期がんなら内閣特別顧問になんてならんだろうにササモリさん。
死の直前まで事故対応活動をしていたのにササモリさん。
【東日本大震災】 菅首相、笹森氏と会談 福島原発視察に意欲 「細かく言わないでください」と“口止め”も…
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301180960/
首相、笹森元連合会長に“口止め”も…
2011.3.27 07:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110327/plc11032707510003-n1.htm
菅さんのために仕事してるんじゃない」評伝・笹森清元連合会長
2011.6.6 22:08 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/stt11060622080006-n1.htm
「菅さんのために仕事してるんじゃない」評伝・笹森清元連合会長
2011.6.6 22:08 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/stt11060622080006-n2.htm
元連合会長 笹森清氏が死去
2011.6.4 11:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110604/plc11060411430008-n1.htm
- 197 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:30.53 ID:KMch66njI
- 口蹄疫が起きた時の自民党と民主党の対応の差を比べれば分かるけど
初動が遅いのは明確だよな
- 198 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:32.53 ID:YBB7225JP
- まあ本当の戦犯は
地震国の津波地域に原発を作った自民党だな。
当時の自民党の大臣を裁判にかけてもいいと思うよ。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:49.32 ID:IPHGQPWs0
- >>191
自分がヒーローになるために、日本を破壊したんだよ、このクソは。
- 200 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:56.62 ID:uOCTFH2JP
- 情報がころころ変わるから、ウィキでも作って
整理しないとわけわからないwwwwwwww
- 201 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:03.85 ID:ewJWSL4F0
- >>164
内圧が高まる→注水が出来ない→燃料の温度が上がる→内圧が高まる
の悪循環だからな
原発村の『安全』は、全てがうまくいった上での『安全』なんだよ
非常時の危機的状況を想定したものではない
- 202 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:08.33 ID:S/aott8t0
- 決断の出来ない民族それが日本人
- 203 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:09.58 ID:i+aM/Fqu0
- 東電は、危険な事は協力会社にやらせ、自分達は安全な所で作業、協力会社の
社員の方が急性白血病で亡くなられた時、東電の見解は「原発(放射能)の影
響とは考えていない」などと責任逃れをする始末。
ほんと、最悪な独占企業だよ。。。
- 204 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:19.85 ID:9aE8ifZJ0
- 福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921
蒸気放出にはリスクがあった。蒸気は放射性物質を含んでいる可能性があり、近隣地域に
危険を及ぼす。だが放出しなければ、容器が壊滅的に破壊される危険が非常に大きかった。
菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。
その後何時間も続いたのは、情報の行き違いや混乱だった。3月12日午前2時45分、東電は
原子力安全・保安院に1号機の格納容器内の圧力が想定最大レベルの倍になっているようだと伝えた。
それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。首相官邸から、海江田経済産業相は東電の経営陣に
1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。午前6時50分、海江田経済産業相は蒸気放出を命じた。
だが、実行はされなかった。
3月12日の朝が近づくと、東電の役員を自らせっくために、菅首相は福島第1原発に飛んだ。午前7時頃、
10人乗りの自衛隊ヘリコプター、スーパーピューマは、菅首相と複数の補佐官を乗せ、発電所に到着した。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の放射線レベルが
非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。
同席していた人にようると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは
何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。
菅首相は、このミーティングの後すぐに福島第1原発を離れた。午前8時18分、発電所の技術者が
最初に菅首相らに、1号機から蒸気を排出したいと伝えてから7時間後、東電は首相官邸にあと1時間
ほどでバルブを開けると伝えた。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:56.02 ID:6zgw3AN0O
- 誰の目にもわかる判断ミス。というより、そうなる様に仕向けた可能性の方が高いし、悪質極まりない。
誰が何と言おうと、菅の指示により汚染が拡大した。これは、言い逃れ出来ず、一生償わなければならない。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:02.46 ID:0MP4WWxv0
- >>185
菅というより
仙 谷 だ ろ !
仙谷ね。
>>191
辻元が、電池や救援物資やガイガーカウンターを横流ししてたね。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:14.49 ID:7ZGi51vZ0
- 集まれ5万人!「原発にさようなら集会」を開催します。ご参加ください。
日時……2011年9月19日(月・祝)13:00〜
場所……東京・明治公園
集会規模……5万人(集会後、パレードがあります)
http://sayonara-nukes.org/2011/09/110919_s-2/
- 208 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:35.71 ID:Pf6d9Wdw0
- 歴代役員も含めて誰か刑事告訴しろよ
- 209 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:14.81 ID:YBB7225JP
- >>200
ウィキなんか東電工作員の都合のいいように変えられるぞ。
一般人のふりをして工作するんだから。
ここにも明らかな東電の責任をなぜか菅さんのせいにしてる工作員が
いっぱいいるしw
- 210 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:21.28 ID:dFN5r46G0
- 自称原子力の専門家のせい
- 211 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:24.78 ID:EQdPszFL0
- これ、歴史に残るでしょう。
奇形や障害に苦しめられる未来の日本人に
民主党と民主党政権を作ったマスコミやテレビの奴らを呪うだろうね。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:31.50 ID:DPUlzMwm0
- >>206
辻元のネタはガセじゃないの?
- 213 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:48.48 ID:ewJWSL4F0
- そりゃ安全でしょうよ
自分たちは安全な場所に居て『安全』ですと言ってるんだから
現場や周辺住民はたまったもんじゃない
- 214 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:01.20 ID:uOCTFH2JP
- 結局、撤退の件はいまいちわからないんだよね。
そもそも撤退してなんになるのか?人数を減らしても、作業が遅れるだけだしね。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:29.77 ID:lzGJL4GsO
- 菅タイホして
- 216 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:39.79 ID:myMSEvlY0
- 民主党議員を皆殺しにしろ!!!まじで!!!
- 217 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:59.15 ID:LmttJtEb0
- 責任のなすりあいで必死だな
いいから東電も民主もまとめて死ねや
- 218 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:07.14 ID:Al+WrAjx0
- >>198
民主党の渡辺恒造ですね、わかります
- 219 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:13.12 ID:2UFgjOdX0
- 電気解約しよう
皆さんも電気解約してください
- 220 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:40.68 ID:R+n3ebyK0
- 盗電、こんな犯罪集団の会社、すぐ潰せよ。
こいつたち全部北朝鮮に強制送還しろよ。
日本にいるだけでも気に触る。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:53.16 ID:IPHGQPWs0
- >>204
こらこら、捏造話書くな。
菅の視察決定は三時前だ。
しかも菅は、自分ではそんな事は言ってない。国会では一言も言ってない。ウソをつくと追及されるからな。
工作員に嘘ばなしを広めさせてはいるようだが。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:54.56 ID:0MP4WWxv0
- >>212
辻元って、現地入りを拒んでいたよねw
末端の情弱バカボランティアどもを軽装で行かせてたけどwww
- 223 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:17.50 ID:ny5sioxi0
- 東電社員は現場で作業しろ。
そして作業が無事終了した暁にはその場で自決しろ。
それが日本人。 侍の国。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:30.79 ID:WFt476ju0
- >>1
今さら何言ってんだこいつら。
現場にただの一度も足を運ばず
机上の空論であとからごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ。
こいつらまとめて燃料プール放り込んだれや。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:33.41 ID:uOCTFH2JP
- >>209
ないよりはあったほうがほうがいいんじゃね?
書き換えられるかもしれないけど、どのソースを使ったのか
分かるから、真偽の確認がしやすくなるでしょ?
- 226 : 【東電 68.6 %】 :2011/09/16(金) 09:49:54.67 ID:mc/3K2J40
- >>214
>そもそも撤退してなんになるのか?
原発建屋が爆発したとき死者が出なかったのは幸運だっただけだと思うが。
「爆発は避けられない」と判断したなら一時的な撤退はアリでしょ。
- 227 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:06.57 ID:chQNEJ4y0
- >>177全ての総責任者は菅だろ
- 228 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:28.64 ID:HaiGxPkv0
- 4時間でも10時間でもメルトダウンしてたろうな
所詮結果論
- 229 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:36.02 ID:n+PR9lpP0
- こんな原発事故を起こした日本なんて世界から見たら超三流国家だろうな。
日本の復興は無理なんじゃない?
- 230 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:37.58 ID:nvKsCcAL0
-
原発事故を起こしたのにボーナスが出るとかあり得ない
事故を起こした事がそんなに誇らしいのか東電は
- 231 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:50.00 ID:ewJWSL4F0
- >>214
生命の危険があったからだよ
作業員が何人も死ぬ可能性があった
作業員の安全が確保出来ないのに、原発は『安全』なんだって
おかしいねw
- 232 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:52.41 ID:rMfHZZTl0
- >>35
官邸が注水を渋る理由なんて無い
東電の責任だ
- 233 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:15.25 ID:IPHGQPWs0
- 菅は自分のパフォーマンスの為に、日本を破壊した。
罰を受けて貰わないといけない。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:26.93 ID:9aE8ifZJ0
- >>221
WSJの記事な。
- 235 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:34.91 ID:0MP4WWxv0
- >>1
>解析を行った原子力機構の平野雅司安全研究センター長は
おいおい、原発利権亡者のヨタ話じゃねーか!www
経産省から天下りも入ってんだろ?www
- 236 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:35.27 ID:NUdgYRC00
- >>68
ありがと
ある程度温度が下がったら一生冷やし続けないといけないけど石棺はできる可能性はあるんだね
- 237 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:44.17 ID:Al+WrAjx0
- >>177
原子力災害特別措置法により、あらゆる措置を行う権限と責任が、菅直人にあった
従わない場合には、法律により罰する事も出来た
つまり、菅と民主党と東電が全て悪い
- 238 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:45.93 ID:8XTLic1M0
- 自衛隊を即座に送り込まなかった菅直トンの責任。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:48.33 ID:DF2wsfK50
- 東電の社長が自衛隊機で本社に向かおうとして止めたのはだれだったけ?
忘れてしまった。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:20.27 ID:0LkmgUvO0
- 東電と民主党許すまじ。
無能で捏造を繰り返す危険な企業に原発を扱うことは不可能!
- 241 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:21.24 ID:YBB7225JP
- 明らかに東電と
地震国に原発作った自民党の責任。
- 242 : 【東電 68.6 %】 :2011/09/16(金) 09:52:50.14 ID:mc/3K2J40
- >>239
北澤防衛相
- 243 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:52.48 ID:HHAlpgFV0
- 今さら言ったって仕方がないじゃん…
- 244 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:55.47 ID:59kqzC5l0
- こないだの東電のTBSへの抗議はなんだったのか?
- 245 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:38.76 ID:1GGwYOBt0
- >>9
Aアメリカ政府が申し出たのは日本政府に対してだし、当日東電社長は
民主党の謀略で帰京出来ていないw
つまり菅の判断だったw
- 246 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:45.27 ID:chQNEJ4y0
- >>232
馬鹿が、海水を入れたら臨界すると勘違いしたんだろ
デタラメの『100%無いとは言い切れない』
この言葉に菅が混乱したと、国会でも証言してるだろ
馬鹿が指揮権を乱用すると、爆発するんだよ
- 247 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:08.22 ID:IPHGQPWs0
- >>243
お前、犯罪か起きた後でもそういうのか?
今更追及しても殺された人は帰って来ないとか。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:15.63 ID:2UFgjOdX0
- 何故か電気解約運動だけは起こらない2CHの不思議
- 249 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:25.17 ID:kSg7yK5R0
- 菅は早く収監されろ
- 250 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:32.10 ID:TdK+DHBU0
- >>232
それは、国会答弁で出てるじゃん
実際には、海水注入してた事実も知らず、海水注入の中断も無かったってオチまでついて
- 251 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:18.71 ID:HHAlpgFV0
- >>247
それが現実だろ?熱くなるなよ
- 252 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:21.46 ID:1GGwYOBt0
- >>237
写真撮影の為にベントを待たせ、米軍支援を断ったのは菅、その後の処理も
菅の指示だから全責任は菅にあるw
- 253 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 09:55:34.83 ID:mV/UkoIN0
- 工作の嵐が台風なみなんですけど・・・
- 254 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:43.55 ID:7IlnRhsT0
- 菅災確定乙
- 255 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:51.41 ID:LDQMqQHd0
- 下らん研究だな。
交通事故にあって30分後に病院に運ばれたが死亡。
「あと30分早く病院に到着すれば助かった可能性が高い」
- 256 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:00.78 ID:8bDjIzmk0
- TBSのドキュメントじゃ、圧抜いて、ポンプ注水では燃料棒溶けるの避けれないって
言ってたけどどっちがホントなんだろ?
- 257 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:21.39 ID:2vTf040zO
- 東電が酷いのは常識として
原子力政策に関わってきた政治家や学者
それに乗っかってきたマスコミ等
誰も責任とらないなw
すごい国と国民だw
- 258 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:44.14 ID:59kqzC5l0
- >>233
飛行中のヘリコプターから西武警察の撮影が如くキリリと覗く菅の馬鹿面が忘れられない。
あれをやりたいが為に処置が遅れてメルトダウンに至ったとかマジでワロエナイ
- 259 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:47.69 ID:PO9eC1MY0
- >>248
普通に考えて解約したくてもできないじゃん
解約したあとどうするのねん
どこか他に会社があれば何も言わず乗り換える
- 260 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:35.15 ID:IPHGQPWs0
- >>251
はあ?
罪は追及されるのが、この世の現実だぞ?
何言ってんの?
- 261 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:58:11.54 ID:arM18fyYP
- でもだーれも責任取らないんでしょ?
米からホウ酸注入要請あったのに断った馬鹿は死ねばいいよ
- 262 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:58:35.76 ID:jawlgfAb0
- >>228
メルトダウンどころか、メルトスルーしてたよw
「メルトダウンはしませんから安心ですよ〜!」と御用学者がホザいてたけどwww
>>177
>>227
現政権の黒幕がいるだろ。黒幕が。
仙谷だよ。
- 263 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:58:46.19 ID:7IlnRhsT0
- >255
定量的な分析が出来れば、その後の対策も立てやすい。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:58:53.41 ID:A1rriU+M0
- >>255
全然違うよ。
すぐ病院に運べば助かった人を何時間も放置して殺してしまい
「すぐに連れてくれば助かったのに」っていう状況
- 265 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:43.52 ID:SQ/my9gTO
- 放射能をばらまいたのは韓直人だったwwwwwwww
- 266 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:51.52 ID:106X6MUHO
- こんなのとっくにわかってただろ
事故一週間後には下請けの末端作業員ですら言ってたことだぞ
- 267 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:51.71 ID:uOCTFH2JP
- >>226
>「爆発は避けられない」と判断したなら一時的な撤退
そういう意味の撤退ならありかも。
もしそうなったら、いまより被害が大きかったな。
NHKSPが正しかったら、300人から70人に減ったけど
なんかしらないが、上手くいってそのまま作業を続けられるようになったのだな。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:58.78 ID:9aE8ifZJ0
- 再臨界の可能性がゼロではないってのが、事実上ゼロの意味って言われてもなw
まあ地震でぶっ壊れてたって話もあるが。
【原発問題】震災翌日 1号機、55分間海水注入中断 再臨界が起きるのではないかと菅首相が心配したため★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306024402/
【原発問題】再臨界可能性「ゼロではない」は「事実上ゼロ」 班目氏 [5/24 13:28]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306226705/
【原発問題】 班目氏の「可能性はゼロではない」―米当局者は「極めて非現実的」ときっぱり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306325514/
【原発問題】福島第一原発 地震で冷却系重要配管に破損の可能性 耐震設計見直しにも影響?[5/25 20:02]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306322059/
【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353023/
- 269 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:00:09.44 ID:/8ZCy7cF0
- >>260
お前に何が出来る?だったらこんな所でうだうだ言ってないで行動しろよ俺は知らんしお前と争う気もない
- 270 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:00:31.02 ID:arM18fyYP
- メルトダウンは絶対ないってドヤ顔で言い続けてた御用学者どもも地獄に堕ちろ
- 271 :名無しさん@12周年 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:00:52.69 ID:vj8fMBc+O
- >>17
居直ったか東電…
- 272 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:39.39 ID:8bDjIzmk0
- 結局ベントが出来なかった、上手く行かなかった理由はなんだったの?
- 273 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:49.46 ID:1sGy7UXf0
- >>9
>@米軍は、ホウ酸を空輸し、
一行目から笑わせるなw
- 274 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:03.37 ID:dW8gXvXl0
- なんだよ、結局2号機が一番ひどかったのかよ。
散々大丈夫みたいこと言っておいて、爆発したのかよ。
そういやしてたな。
- 275 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:06.40 ID:67QePbhw0
- 民主党に入れた奴死ねよ。
- 276 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:24.71 ID:IPHGQPWs0
- >>269
お前らのデマを防止してるんだがw
で、お前はここでなにしてるの?
ああ、捏造話のばら撒きかw
- 277 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:49.59 ID:uOCTFH2JP
- >>231
ああそうだね。そのときは、危ないと判断したら逃げるしかないよね。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:02.99 ID:TKEzEeVw0
- 雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg&feature=related
- 279 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:38.67 ID:2UFgjOdX0
- >>259
生活に電気が無いという最高に不便な状況に身を置く覚悟が無いと出来ないですね。
憶測ですが私を含め多くの国民の皆様は東電に怒りはあるが、自分の現在の生活を犠牲にしてまで、電気の解約はしたくないのではないでしょうか。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:46.50 ID:bMUHDHSq0
- すべての機関がパニックを抑える為情報を隠した。
報道統制も処罰の対象に
- 281 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:54.41 ID:jawlgfAb0
- >>255
>>264
どちらも違うね。
海老蔵暴行被害事件で、「彼は当日夜、出掛けなければ良かったのだ!」と
御用学者が多額の血税を浪費して研究して、
偉そうに記者会見発表してるようなもの。だ。
- 282 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:00.97 ID:vQNHvsucP
- 産経が謝罪記事まで載せたのに
いまだに菅の視察とか言ってる奴ってなんなの?
- 283 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:05.65 ID:nU+cC/7Z0
- つまり天災ではなく管えだのによる人災ということですね
わかってました
- 284 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:13.60 ID:ihe20r+N0
- 4時間前に水を入れるより、数十年前に東電や利権団体に水をかけていれば・・・
- 285 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:30.60 ID:5GDjficK0
- こんな結果論じゃ、単なる給料泥棒。
どうやっていたら4時間前に給水出来たかも発表しろよ。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:35.20 ID:IPHGQPWs0
- >>272
出来たんだよ、午後2時過ぎに。9時開始でね。
午前三時の命令直後にやっていれば、ずっと早く終わっただろう。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:12.87 ID:oUHY1zr9O
- あれ
3号炉じゃねーのか
- 288 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:38.76 ID:rWJHNeVK0
- >>201
>原発村の『安全』は、全てがうまくいった上での『安全』なんだよ
「まずい事は起きて欲しくないから起きない事にしておく」とも言うな
盗電はリスク判断できないんだから事務系の給与・報酬は必要ない
- 289 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:43.48 ID:/ZPlyrAw0
-
バ菅がパフォーマンスで原発視察した為に、ベント作業の着手が遅れ
1号機が水素爆発
その結果、誰も現場に近づけなくなって、>>1の2号機に注水出来ず、メルトダウン
つまり
バ菅が、
いらんパフォーマンスで原発視察した結果、2号機のメルトダウンに繋がったってこと
> http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
> 3月12日 7時30分 菅総理、福島原発視察
> 3月12日 8時30分 菅総理、福島原発視察終了
> 3月12日 9時00分 ベント空け開始、圧力がかかりすぎて開かない。
> 3月12日 15時36分 水素爆発
> 原発事故ベント作業 10時間ロスで致命傷
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
> 経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。
> しかし、東電が作業に入れたのは、午前10時17分。
> 放出が行われたのは午後2時半
> 表明から10時間以上もたっていた。
- 290 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:54.47 ID:u1yO8snR0
- >>37
「中断」じゃなくて、「開始が遅れた」んだよ。
菅が来てからその後の判断を決定するっつって。
準備はできてて開始できたのに、開始の命令が下りてこなかった。
そして、警察・消防・自衛隊は、官邸が「待て!」といえば動けない。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:01.95 ID:vz+jileZ0
- ベント注水モタモタしたからさらに遅れた感じだな
- 292 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:17.15 ID:TzxwAYft0
- パフォーマンスの為だけに原発をメルトダウンさせた,菅直人は日本の歴史どころか阪井の歴史に史上最低の総理大臣として名を残しましたね。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:29.09 ID:jawlgfAb0
-
メルトダウンは絶対無いって、ドヤ顔で言い続けてた御用学者どもと御用記者どもを地獄に堕とせ。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:39.85 ID:8bDjIzmk0
- >>286
だから、しなかった理由を
- 295 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:46.14 ID:cj3gT5VA0
- >>273
ヒラリークリントン自身が、空輸のために輸送機を準備していたが無駄になったと言っていたぞ。
- 296 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:48.91 ID:1GGwYOBt0
- >>289
まあ菅が悪い以外の結論は無いなw
- 297 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:50.29 ID:b5X334FO0
- 歴史に”if”は無い
>>1なんて後だしジャンケン
卓上の論理なんて何の意味もない。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:59.81 ID:BdKPeXH5O
- いまからこんな報告が続くのかな
1号機は2時間早く注入していれば・・・とか
4号機は30分早く消火してれば・・・とか
福島から事故後2ヶ月以内に避難してれば・・とか
東北、関東産物を半年たべなければ・・とか
勘弁してくれ
- 299 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:07:34.55 ID:oOOOLW1e0
-
根本的原因を作った東電と自民党による人災だな
- 300 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:06.98 ID:uOCTFH2JP
- >>1
「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144857
吉田所長が来て、”頑張ってきたが限界だ!”として、300名ぐらい残っていた作業員に向い、”去りたい者は去っても(責任は)問わない”といい、70名が残った
http://sitiheigakususume.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-93f3.html
- 301 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:15.48 ID:s5omv5Wv0
- >>182
それどこ情報?どこ情報よー
東電の報告書ぐらい読めよ
管なんていてもいなくてもかわらねー、何もしなかっただけだし
震災初期の大混乱から整合性のとれない情報で
錯綜してた時期のマスコミ報道に踊らされてる間抜け大杉ねーか
- 302 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:38.49 ID:IPHGQPWs0
- >>294
菅が来たから、という理由以外無いだろう。
時間的にそれ以外考えらない。菅が帰った直後に作業開始してるからな。命令の六時間後ぐらい。
- 303 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:41.37 ID:1GGwYOBt0
- >>294
菅が翌朝ドヤ顔で写真撮影を予定したからだよw
その後フルアーマーで行った枝野に比べ作業服姿で平気で行けたのは
放射能漏れの可能性があるベントが行われないと知っていたからだw
- 304 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:46.46 ID:jawlgfAb0
- >>17
>>271
違う違うw
「今度はもっと上手くやるから、原発のお金、ちょうだぁ〜い!」
という記者会見。
>>284
誰がここでウマいことを言えと・・・
- 305 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:55.87 ID:W2f9ZclS0
- >>299
だよな
密入国して勝手に増えてるシナチョンは処分したほうがいいよな
- 306 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:40.13 ID:1GGwYOBt0
- >>301
何もしないなら良かったのに、邪魔だけはしっかりしたから非難されているw
- 307 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:49.93 ID:XmTBpzSU0
- ぶっちゃけアメリカがホウ酸注入しろと言ってきた時点が分かれ目だったんだろうな
- 308 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:10:11.56 ID:8bDjIzmk0
- そもそも発電機を濡れないところにおいておけば良かったんじゃね
- 309 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:10:42.76 ID:6SP0w4kkO
- 後から何を言っても意味なし
- 310 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:10:55.98 ID:jawlgfAb0
- >>288
>「まずい事は起きて欲しくないから起きない事にしておく」とも言うな
>盗電はリスク判断できないんだから事務系の給与・報酬は必要ない
同意。
それどころか、東電は「大規模停電恐喝」までやったよね!
>>289
>>296
黒幕は仙谷だぞ。
- 311 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:10:57.81 ID:M6nEZx2tP
- 廃炉にしたくないから後手後手になったんだろーが
- 312 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:00.53 ID:1sGy7UXf0
- >>295
日経の誤報だっただけ。
どこにでもあるホウ酸を、一刻を争う事態に「空輸」する。
ここで「?」が浮かばないからヴァカなんだよ。w
- 313 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:11.21 ID:uN/4JvRR0
- みんなこれからいっぱい死んでくわーい
- 314 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:12.14 ID:chQNEJ4y0
- >>298菅が、この世に居なければ。
これも加えてくれ
- 315 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:22.31 ID:IPHGQPWs0
- >>301
お前は馬鹿か?
政府発表の文書のも載っている基本情報だ。少しは知識を仕入れてから書き込め。
ま、どうせ工作員だろうけど。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:47.17 ID:XIpFrrP60
- ヘリで水を注入してたろ
あれじゃダメだったんか・・・
- 317 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:01.31 ID:1GGwYOBt0
- >>299
最初に爆発した1号機と一番放射能を出した2号機の新型炉へ移行を邪魔したのは
社会党と菅と当時の自民小沢一派、今は民主に大集合済みw
こいつらが最初から居なければ何の事故も起きなかったw
- 318 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:26.05 ID:uOCTFH2JP
- >>300
電清水社長が色々な官僚に連絡して、撤退の根回しをしようとしていた。
海江田さんのところにも連絡がきていたが、対応に困り一晩菅さんに上げなかった。
菅さんは話を聞いて、撤退はありえないとすぐ判断した。
海江田よ、何故早く報告しない?できない新入社員のようだよ。
http://twitter.com/m_m1ch1/status/112789107259879424
東電の撤退要請を海江田氏が菅氏はに伝えず 官僚や専門家たちと論議とか
細野氏も総理に取り次ぐことになるから電話にでないとか その時点で菅政権終わってたんだな
http://twitter.com/gaogao93/status/112790282768105472
TBS 震災報道スペシャル 原発攻防180日の真実 故郷はなぜ奪われたか
- 319 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:13:45.61 ID:R+n3ebyK0
- 東京電力の原発制御システムってすごいなwwwwwww
安全保安院wwwwwwww 御用学者wwww 地方自治体wwwwwwwww
御用医学者・御用学者wwwwwwwwwwww
甘利明(自民・ワイロ政治家)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 320 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:10.69 ID:A1rriU+M0
- >>281
なわけない。
今回の事故は事前に想定して対応を練っておいてしかるべきだが
盗電がそれを怠ったって事だよ。
酔っぱらいが外出するかどうかの判断とは全く状況が違う。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:10.75 ID:TdK+DHBU0
- >>316
蓋が付いてるから、ダメなんじゃね?
- 322 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:26.03 ID:Cccp/76c0
- 東電、自民党原発推進利権屋、そして原発利権業者どもによる人災。
こいつらが、何の責任にも問われずに今でものうのうと”原発推進”を主張する世界の笑い者国家、
それが日本。その政権を担っているのが、小学生の学級委員会と同じレベルの民主党。
民主党の党首にして、学級委員長、そして日本国の首相、、、、誰も名前を知らない、、いや存在
すらいるのかどうか、が分からない。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:27.52 ID:1GGwYOBt0
- >>310
黒幕引っ張り出すには先ずは菅を吊るすしかないだろ?
お前は将棋やるとき最初から王狙いで一直線に突っ込むのか?
- 324 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:59.88 ID:uOCTFH2JP
- >>300,318
NHK クローズアップ現代 原発事故と日米同盟
http://togetter.com/li/149360
- 325 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:03.43 ID:1sGy7UXf0
- >>289
すげえな
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
> 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。
>東電は手作業によるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、
>圧力や高熱で圧力容器や格納容器が損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性
>がある。
自分で引いた記事の、この部分はガン無視か。
見たくないものは目に入らない。本物の精神病かなにかじゃなかろうか。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:04.09 ID:wbtcwZIn0
- >北九州市で開かれる日本原子力学会の大会で発表されます
だからどうしたって話
原発は止まるに任せて再度動かすつもりもなく新規の原発も作るつもりのない
日本じゃどうでもいい知見だな
- 327 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:23.12 ID:8bDjIzmk0
- 菅が来たからベントしなかったというのは、信じられないなぁ。
あの人が、いくらバカだって、視察のためにベント遅らせるとは思えないなぁ。
逆に菅が来るからストップしてたとしたら、東電がベントの重要性を軽視してたとしか
思えないよ。
- 328 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:42.80 ID:/ZPlyrAw0
- >>318
> >>300
> 電清水社長が色々な官僚に連絡して、撤退の根回しをしようとしていた。
> 海江田さんのところにも連絡がきていたが、対応に困り一晩菅さんに上げなかった。
> 菅さんは話を聞いて、撤退はありえないとすぐ判断した。
> 海江田よ、何故早く報告しない?できない新入社員のようだよ。
> http://twitter.com/m_m1ch1/status/112789107259879424
正しくは、
バ菅がパフォーマンスで原発視察した為に、ベント作業の着手が遅れ
1号機が水素爆発
その結果、東電の装備では、誰も現場に近づけなくなって、撤退打診
つまり、バ菅本人が、致命傷負わせてんのに、撤退許さん!って、怒鳴り散らした 完全なマッチポンプ
- 329 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:45.19 ID:hFA+J5Fy0
- 3号機の爆発を止めることが一番重要だったからな
- 330 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:07.56 ID:chQNEJ4y0
- 電力板には当時
日付が替わる前からベントに向けて作業してるけど
馬鹿が来るらしくて、作業が進まない・・・
こんな書き込みがリアルタイムであったな
- 331 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:09.63 ID:jQ4e0lWk0
- 菅のせいだな
- 332 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:37.33 ID:jawlgfAb0
- >>307
ホウ酸注入したら廃炉確定だから、原発利権亡者どもが猛反対。
奴ら、原発爆発後でも、まだ1〜3号炉を再使用しようとしてたの、覚えてないの?
今だって、汚染瓦礫はそのまんま。原発からは放射能蒸気がモクモク。
地下ではちょくちょくプチ臨界w
それなのに、大規模停電で国民を脅迫して、他の原発動かして既成事実作って
まだ原発推進しようとしてんだからねー。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:10.46 ID:3j94R5nFi
- 理論屋が実務無視して「俺達は安全にできるようにしたのに」と予防線張ってるだけ。
そもそもパイプだか本体だかに穴が空いて水がどんどん逃げてく状態で、今も高温になったりしてるだろ。
このシミュはそういうの無視してる訳で、まさに机上の計算。
そんな何をしてればのベキ論なら、電源確保に失敗したのが最大要因なんだから、
水さえもっと前にとか論点ずらし、現場への責任なすりつけ以外の何物でもない。
- 334 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:19.28 ID:A1rriU+M0
- 責任の押し付け合いが酷いね。
自民、民主、盗電全員が加害者だよ
家族もろとも殺しても全然償えないレベルの重大な犯罪。
しかも全くといっていいほど反省も謝罪も賠償もしていない。
殺されなければ分からないのか?ってレベル。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:48.10 ID:wbtcwZIn0
- >>327
今考えたら
菅の乗るヘリにベントの排ガスを浴びせてやったら英雄になれた
かもしれない
- 336 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:52.60 ID:NnyJH9iA0
- >>19
まったくだな
- 337 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:50.57 ID:dW8gXvXl0
- 今思えばヘリで水撒いてたんだよな。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:03.91 ID:7yd+u5GhO
- キチガイに刃物
民主党に原発
まぁ、あいつらは意図的にやってるんだけど
- 339 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:12.61 ID:8bDjIzmk0
- >>335
菅も英雄で終われたしね
- 340 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:21.41 ID:MSsAjzKT0
- 菅直人が、原発をメルトダウンさせたって事でいいね?
- 341 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:33.64 ID:s5omv5Wv0
- >>315
政府発表があるならソース出せよ、マスコミ報道は却下な
- 342 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:20:44.71 ID:BdKPeXH5O
- こんな、〜たら〜れば 報告突き詰めたら
原発作らなければ で終わりでしょ
アホくさい、これからどうするかだろ 大事なのは
- 343 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:01.70 ID:jawlgfAb0
- >>316
>ヘリで
アレ、パフォーマンスだからw
水掛け消防隊行かせたのも、自衛隊ヘリ放尿ショーさせたのも 「被曝ショー」 だから。
あの時、既に、メルトダウンしてたんだねーw
それ、仙谷内閣は知ってたんだねーw
そういえば、鮮明な現場画像も隠蔽してたねーw
- 344 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:10.52 ID:fF5e7YBB0
- 後の祭り
- 345 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:10.77 ID:1GGwYOBt0
- >>325
ベントは手動で可能だから電源喪失=ベント不能じゃないからなw
つか、耐圧限界遥かに超えるまで手動で試みない方が異常、内側にしか開かないから
内圧が上がれば上がるほど困難に成り、被爆の危険が上がるんだからw
- 346 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:12.90 ID:tP5RjZWk0
- >>328
>バ菅本人が、致命傷負わせてんのに、撤退許さん!って、怒鳴り散らした
撤退は許さんという話も国会の議事録とつじつまが合わないので、嘘だって言われてるけどね。
- 347 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:21.08 ID:15t9ri5S0
- >>9
制御棒は入って核分裂は停止してたんだからホウ酸はとりあえずは必要なかったろ。その後核燃料が崩壊熱で溶融したあとはホウ酸水必要だったろうが。
それにしても廃炉回避のために海水注入ためらったのは死刑に値するな
- 348 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:23.77 ID:A1rriU+M0
- >現場への責任なすりつけ以外の何物でもない。
こいつらが上手く出来たかは知らんが、現場(盗電)が何重にも過失を犯した超絶無能なのは事実だよ。
現場で作業している下請けの責任では全然ないけどね。
>>340
メルトダウンさせたのが盗電で
メルトスルーさせたのが管かな
- 349 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:29.34 ID:iyfOSYJj0
- あんな状況で行く管はバカ
- 350 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:13.55 ID:6l6SjW210
- なんだ、放射性物質のまき散らしは2号機の影響がでかかったことになってるんか
- 351 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:30.84 ID:nEy0Fsg10
- >>9
おまえ、それ時間の経緯で説明しろよ。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:48.00 ID:pY1IGk2zO
- 所詮結果論だな
宝くじの当選番号見てからこうしときゃ良かったって言ってるようなもの
- 353 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:23:11.51 ID:7yd+u5GhO
- 世界中に迷惑かけまくった(現在進行形で掛けまくってる)菅直人はきっちり裁かないと
- 354 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:23:53.51 ID:A1rriU+M0
- >>343
>アホくさい、これからどうするかだろ 大事なのは
だから、これからの損害賠償のために、管や自民や盗電にそれぞれ
どれだけの過失があったか明確にする必要があるんだよ。
なぜ、正しい対応をしなかったのか、なぜ、きちんと対策をしておかなかったのか、
なぜ機器のチェックを怠ったのかとかね。
- 355 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:03.89 ID:+7ywCn2l0
- ドラエモーーン
- 356 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:37.86 ID:vz+jileZ0
- どんな馬鹿でも1号機の爆発で3号機の爆発は予期できたはず
ベントと注水を強引にでもやらなかったのが致命的なミスで人為的ミス
- 357 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:25:45.24 ID:1GGwYOBt0
- >>341
>>289
> 原発事故ベント作業 10時間ロスで致命傷
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
> 経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。
> しかし、東電が作業に入れたのは、午前10時17分。
なんで朝っぱら菅が行った時にベントの進捗情報を所長に聞かなかったのか、それが全てだよw
下の2つの時間は政府発表だw
- 358 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:25:50.75 ID:w9yA0GQ+0
- 3機とも爆発した中でああすれば防げたとか胡散臭すぎるんだよな
1機でも防止できてれば評価は違うけど
全部仲良くハーイだからねぇ
- 359 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:54.17 ID:8NpJ/rL50
- 【チカン冤罪】 市民運動家はこうして逮捕された〜実名報道・前編
http://tanakaryusaku.jp/2011/09/0002916
【チカン冤罪】 市民運動家はこうして逮捕された〜実名報道・後編
http://tanakaryusaku.jp/2011/09/0002921
- 360 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:02.37 ID:tzj2z6xf0
- c(`Д´と⌒c)つ彡 廃炉ヤダヤダ c(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
- 361 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:04.82 ID:1gM8dGfz0
- >>80
水素ツーツーで行き交ってたのに、なんで誘爆しないのか?ってw
- 362 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:32.68 ID:jawlgfAb0
- >>320
先に>>255が言ってるように「>>1の研究について」を言及している。
ところがおまえは事故の状況原因に話を摩り替えているバカということだ。
「利権に酔った酔っ払いが、快楽(利権)欲しさに危険になった。」
これが事故の状況原因。
「彼は当日夜、出掛けなければ良かったのだ!という研究結果を堂々と発表しているバカ学者w」
が>>1のことだ。
- 363 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:33.96 ID:ETzDcn9G0
-
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
- 364 :民主党1日4億円で報道支配【動画検索】:2011/09/16(金) 10:27:35.50 ID:jk9KdUZi0
- マスコミはなぜ管直人を叩かないのか
- 365 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:28:50.37 ID:A1rriU+M0
- >>362
下らん論点そらしだなぁ
そういう寝言はとりあえず盗電が自腹で全額損害賠償してからほざけ
- 366 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:30:20.81 ID:jawlgfAb0
- >>316
>ヘリで水を注入してたろ あれじゃダメだったんか・・・
>>321
>蓋が付いてるから、ダメなんじゃね?
菅政権も自衛隊も蓋があることを知らなかったんだよ!
・・・ってなことは、ないないw (AA略)
つまり、おまえら愚民のための「放水ショー」だったんだよw
- 367 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:30:41.83 ID:C4ofARUDO
- 緊急事態があったときのためにいるはずの東電社員が我先に逃げ出しているのに対策もなにもできるわけねーだろ
しかもいまだにこいつら敷地内に一歩も入ろうとはしないし
全部下請け任せでなにもしないなら東電いらねーじゃん
国有化しろよ
- 368 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:32:12.47 ID:1xAcQTMp0
- メルトダウンした炉心は炉の内部にとどまってるのか
それとも地下を溶かしながら降下中なのかそれが知りたいな
確認できねーのか
- 369 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:33:36.78 ID:jawlgfAb0
- >>323
おいおい、鳩山吊るして、菅を吊るして、野田を吊るして、枝野を吊るして・・・って、キリ無いぞw
駒はいくらでもいる。
「神輿は軽くてパーが良いw」って誰かも言ってただろ?
とかげの尻尾だけを捕まえて、「くっそー、また黒幕に逃げられた!」という糞ドラマかよw
- 370 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:29.67 ID:czrxzrok0
- そもそも炉のなかに核燃料は有るのか?
何処行ったかいまだに判ってないんだろうが
- 371 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:37:05.55 ID:jawlgfAb0
- >>289
>遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。
>東電は手作業によるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、
>圧力や高熱で圧力容器や格納容器が損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
そういや、その頃、「爆破弁があるから大丈夫w」とか御用学者が言ってたなw
ま、ここにいるまともな2チャネラーなら既にわかってると思うが、
東電と原発利権亡者どもは、対応も収束も故意に遅らせている、ってことだ。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:37:10.09 ID:H57KwAU20
- なんだやっぱり東電と管のせいか
- 373 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:37:21.22 ID:k6oahxp40
- >>18
責任の所在を明確にしないとな。
菅と東電は一切の言い逃れはできない。
- 374 :中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/16(金) 10:38:39.21 ID:6IGJSeUX0
- 犯人探しか?
誰が注水をためらったか
- 375 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:43.50 ID:1TbTdDcX0
- 自民党も相当悪魔だな
- 376 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:44.25 ID:uKuGIv5s0
- 世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて
わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。
「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://www.aera-net.jp/summary/110828_002539.html
- 377 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:44.67 ID:vz+jileZ0
- 半年経って冷温停止になっていないということは
燃料が格納容器外に流出した証拠です
- 378 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:39:18.85 ID:69CiRg5B0
- >>19
俺は石打ちの刑がいいと思う
- 379 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:39:20.04 ID:1GGwYOBt0
- >>369
馬鹿だねw
左翼は内ゲバ裏切り当たり前w
命乞いをする時に、仙谷の悪行が出てくるに決まっているだろw
「我が身第一菅直人」って標語を知らないのか?
- 380 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:20.08 ID:xezC06YX0
- 2号機はベントが不可能で吉田所長が作業員を退去させようと
してたくらいだから4時間前に海水を注入するのは不可能だよ。
海水が注入できたのはどこかに穴があいて圧力が下がったからだ!
- 381 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:25.36 ID:HlVrDmj40
- この指摘でもそうだけど菅は逃げきれるだろうな。
- 382 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:41:20.72 ID:jawlgfAb0
-
地震で原発停止後、周囲に放射性ヨウ素&セシウムが漏れているのに、
「炉は壊れていませんから安心して!」と力説してた御用バカ学者がいたよな。殺せや。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:41:46.37 ID:H0XMnPSR0
- あとからなら自民党でも言えるwwww
- 384 :電力板より:2011/09/16(金) 10:42:14.49 ID:chQNEJ4y0
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:42:35.74 ID:vcbxOF4tO
- >>371
そうか?
「東電と原発利権亡者ども」にしたら、対応・収束は故意に遅らせるより早期に行った方が原発の安全性をアピール出来ると思うが。
- 386 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:02.51 ID:qaVih7Xs0
- 管のパフォーマンスでスタートに出遅れて
米の話を断り
海水注入を躊躇い
操作ミス連発
やってたことといえば、御用学者に金を握らせること
東電と民主党は無残に死んでほしい
- 387 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:35.83 ID:+UwVbY8r0
- >>252
まだそんな事を言ってる奴が居るのか。
菅を叩きたい気持ちは分かるが、菅が視察に行くから遅らせたというのはガセって結論。
捏造までして叩く手法は韓国人だけでお腹いっぱい。
- 388 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:36.18 ID:xezC06YX0
- 2号機はベントが不可能で吉田所長が作業員を退去させようと
してたくらいだから4時間前に海水を注入するのは不可能だよ。
海水が注入できたのはどこかに穴があいて圧力が下がったからだ!
- 389 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:59.22 ID:BL8ZwwOIP
- 1号機の非常用復水器を東電が止めたのが最大の問題だよ。
いまごろになって出てきた。完全に東電による人災。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:44:19.79 ID:yFtjoR7I0
- >>1
それ嘘だよね?
ポンプが止まる・止まらない以前の問題として、あの勢いで水が減ったのだから
緊急停止(スクラム)を失敗したでしょう? どうやっても止めれない状態だよね?
電源・水位がどうあれメルトダウンするじゃない・・・
- 391 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:44:28.92 ID:C7YvTrP50
- たしかヘリとか消防用放水車で遊んでいたのが二号機だっけ?
- 392 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:46:25.12 ID:hNT19+8p0
-
だから東電の奴らが手を抜いたわけで、明らかに今回の事故は人災だということ!
- 393 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:46:29.90 ID:jawlgfAb0
- >>367
ところが、地震直後、作業員2人が原発内に入って被害状況調査させられてんだよな。
全身ボコボコの打撲死体になって発見されたけど。
あれって、他に地震後の原発爆破の工作員がいたんじゃねーの?
- 394 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:48:28.74 ID:ZHDd3MZ00
- これでもまだ民主を支持する奴がいる事が信じられん
こいつら支持して何の旨みがあるんだよ
何百万人も殺そうとしてるのに、なにがドジョウだよ、馬鹿が
- 395 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:48:38.19 ID:MSsAjzKT0
- 原発への注水指示についても、二転三転してたよな
最初は、「菅直人が海水注入を指示した!」って官邸HPで発表してたのに
東電側からそんな事実は無いと指摘されて
「海水注入とかも検討する会議をやった」ってトーンダウンしてた
しかもその後、その会議には菅直人が出席していない事が判明したんだが
ここでマスゴミ報道がパタリと途絶えた
- 396 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:00.82 ID:1xAcQTMp0
- 東電の社長て震災後福島原発行ったことあんの
- 397 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:14.41 ID:rMxqsRiJ0
- >>389
どういう理由で止めたの?
- 398 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:50.49 ID:xE/1Hh720
- >>379
既に吊るされた手下どもは仙谷の悪行を出してないだろw
おまえ、馬鹿なんだねw
>>359
だから、本当に冤罪の場合は、その時、その場で、その虚偽女を全力でブッ殺せ。
これしか冤罪を防ぐ方法は無いぞ。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:52.49 ID:BL8ZwwOIP
- 発災直後に非常用復水器を3度に渡って止めたことをずっと隠してた。
吉田も聞いてなかったってとぼけてる。これで何時間もメルトダウンが
早まったんだからもっと追及されなきゃおかしい。あるいは、
配管が地震で壊れて復水器を止めるしかなかった可能性もあり、その
場合は津波じゃなくて地震で壊れたことになる。管叩きとかで
ごまかしてるとしか思えない。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:16.54 ID:fvXphw7D0
- >>393
現場確認してヤバいとわかっていたのに上に報告せず逃げたからと聞いたが
- 401 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:35.50 ID:yFtjoR7I0
- >>393
社員は棟を閉鎖して逃げ出した、内部にいた作業員は閉じ込められ水死。
人命よりも閉鎖を優先して脱出、これは炉が暴走したときの行動ですが・・・
- 402 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:45.13 ID:ESDbQU730
- たらればは誰に責任があるのか明確になるから重要だよ
- 403 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:52:40.16 ID:1GGwYOBt0
- >>387
じゃあ質問、なんで菅は作業服でヘリから降りたの?
指示を出していればヘリ到着と同時にベント開始で放射能漏れで被爆の可能性は
当然あったのに、先にカメラマンを降ろし、作業服で堂々と降りれるのは被爆の可能性ゼロという
確信がなければ不可能な事だよw
- 404 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:52.03 ID:1GGwYOBt0
- >>398
まだ誰も吊るされてないだろw
菅にいたっては自画自賛を繰り返しているw
- 405 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:55:38.56 ID:xE/1Hh720
- >>385
その考えを理解はできるが、その考えは浅い。
その考えは「軽度」の場合だ。
この原発連続爆破は、そんな「軽度」じゃない状況なんだよ。
それと、収束したら東電の清算が始まる。
奴らは国民の生命と財産を脅しながら、対応を遅らせて保身してんだよ。
大規模停電恐喝で奴らの汚い性根がわかっただろ?
- 406 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:56:05.44 ID:+UwVbY8r0
- >>403
当初は大気への放出は極微量という発表。
極微量と言うこと証明するパフォーマンスのつもりだったんだろう。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:43.63 ID:/ZPlyrAw0
- >12日午前3時05分 経済産業相が弁開放を表明
>↓
>その後、枝野が会見で東電は弁開放を言ってきているが、「総理が専門知識をお持ちなので
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>視察してから対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>つまり、菅が行くと言い出して、弁開放作業の着手を遅らせたということ
>↓
>AM9時過ぎ なぜか菅が去った直後に弁開放作業に着手するも、圧力がかかりすぎて弁が開かず。原発爆発wwwwww
> http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
> 3月12日 7時30分 菅総理、福島原発視察
> 3月12日 8時30分 菅総理、福島原発視察終了
> 3月12日 9時00分 ベント空け開始、圧力がかかりすぎて開かない。
> 3月12日 15時36分 水素爆発
- 408 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:33.57 ID:chQNEJ4y0
- >>406
俺が行くまで漏らすな!って厳命してたから安心して来たんだろ
で、既に破損して漏れ出してるから、慌てて帰ったんだよ
- 409 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:00:22.19 ID:1GGwYOBt0
- >>406
そりゃ東京に居れば間違いなく極微量、だが現地じゃ計測した時には被爆完了だぞw
ベント作業を始めていれば防護服着用無しで所長が外に出てこないし菅も着用して当然だよw
- 410 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:26.35 ID:ZHEGebdb0
- やっぱり管か。奴が爆発させたんだな。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:33.33 ID:+aa4IP0N0
- >>399
止めた理由があったのかもね。
復水器が手抜き工事で圧力に耐えられず破裂するのを知ってたとか。
闇マニュアルがあったのかも。
その点をすべてオープンにしてもらいたい。
- 412 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:47.89 ID:vz+jileZ0
- ベントしなかった2号機のほうが爆発を抑えられたっていう事実
1、3号機はベントしたにしてもタイミングが最悪だったんだろう
- 413 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:14.78 ID:chQNEJ4y0
- >>412二号機も爆発してるだろ・・・
- 414 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:21.22 ID:Sl7pC2+V0
- >>399
地震直後、逃げる建屋内作業員に壊れた配管から放射能熱水シャワーがドシャ降りになって襲ってきた。
もう、わかるだろ。
>>404
>まだ誰も吊るされてないだろw
あ、そっかw
>>407
菅が視察に行かず即座に弁開放許可を出していたとしても、
配管・電源が壊滅状態のアレじゃあね・・・w
作動しないよw
作業員も長時間修理しに行くのはイヤだろ。もうすぐ核爆発すんのにw
- 415 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:53.39 ID:vcbxOF4tO
- >>405
そんな「夏休みの宿題出来ていないから仮病使って休んでいる小学生」みたいな事するかな?
傷口が深くなるだけの気がするが。とはいっても東電は既に致命傷負っているけどな。
- 416 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:04:31.83 ID:WIa5O6DT0
- 菅の責任てのが客観的に証明されてしまったな…
- 417 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:17.80 ID:Xn+XXhPv0
- メルトスルーして今地下何十メートルくらいに核燃料があるのか知りたい
- 418 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:20.62 ID:1GGwYOBt0
- >>414
手動ベント自体は、内圧が規定無いなら大丈夫らしいぞw
内側にしか開かないから、内圧が上がりすぎると開かなくなるだけでw
- 419 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:44.61 ID:iSHHvLed0
- 管は発狂して東電に怒鳴り込んだろう
いっぽう、枝のは余裕のFA化
- 420 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:17.09 ID:zKuLLVg30
- 金だけ使って失敗に終わった政策などがあると、
最終的に税金に転化されて国民が失敗のつけを払う事になる。
そういった政治家などが実刑にとわれるような仕組みって
作れないのですか?
何かあれば辞任だけしてサラリーは変わらずのうのうと
公務員として居座り続けられるって何かおかしいと思う。
こういったベースから変わらないと同じような事が
ずーっと続くよね?
- 421 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:21.98 ID:1GGwYOBt0
- >>415
菅はそうゆう奴だけどなw
会期延長なしで被災地放り出して閉会しようとしてたしw
- 422 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:41.90 ID:Sl7pC2+V0
- >>411
「あぁ、復水器ね。アレは何年も前から壊れてて動かないんですよw
アンタ、福島原発の耐用年数、何年か知ってんですか?w
もう、とっくに切れてますよwwwゲラゲラハライテw」
だろうなぁ。(みつを)
>>415
「夏休みの宿題を終わらせたら退学牢獄が待っている」と考える「腐れDQN」を想像しろ。
- 423 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:29.69 ID:aYmwfoh10
- かんなおと
- 424 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:10:00.03 ID:H0XMnPSR0
- 結論
GEのエンジニアも「マークIは欠陥品。水素爆発は推測できた。
地震大国日本で運用するのは危険」と発言していり。
こんな危険なものを日本に持ち込んだ自民党中曽根等の原発利権族
に責任がある。
菅を必死に叩いている連中は自民党原発推進派の工作員
- 425 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:11:33.97 ID:eDy7tuF00
- >>424
「結論」なんだから、政党の争いとかいう小さい次元で終わらせないでよ。
結論は「昔の原発は危険」とかじゃないの?
- 426 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:03.71 ID:mZFjuGYVO
- >>121
お前さりげなく凄いこと言ってるぞw
- 427 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:23.73 ID:Sl7pC2+V0
- >>418
>手動ベント自体は、内圧が規定内なら大丈夫らしいぞw
それは平常時のことであってw だよなw
>>425
耐用年数の過ぎた炉を今でも使用している「今の原発利権亡者ども」が危険なんだよ。
ワイロや脅迫、天下り、まともに議論できない引くい民度、工作員・・・w
現在でも東北瓦礫撤去利権顛末を見ればわかるだろ?w
日本に原発を扱う民度は無い。また、その能力も資格も無い。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:36.37 ID:+UwVbY8r0
- >>407みたいな捏造は、捏造がバレたら菅批判そのものの信憑性を失うという事が、韓国人脳にはまるで分かってない。
>>409
ベント決定しても避難範囲の拡大はしてなかっただろ。
この意味は理解出来るか?
- 429 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:49.43 ID:C+84c7pG0
-
【 《必見》 これを見て、話はそれからだ 】
誰がやっても同じ結果に成ったと思ってる人、テレビ・新聞に騙されてた事を知って欲しい。
2011.4.18 参議院予算委員会集中審議
菅首相の緊急原発危機に際しての対応(質疑者 自民党 脇 雅史 氏)
http://www.youtube.com/watch?v=e1gxJKjQyGo
再生時間1:07:14も有るけど。 ぜひ皆も見て欲しい。
- 430 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:18:14.98 ID:9sbUBAtX0
- 菅さえいなけりゃ爆発してねぇよ
バッテリーの延命やコンプレッサーの用意が出来ないわけがない
連絡系統をメチャクチャにしたバカ菅を処刑しろ
- 431 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:23.27 ID:w7rjDj4P0
- 人災w
- 432 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:42.72 ID:+Ze/wjYb0
- >>429
誰がやっても同じ結果だなんて思ってない。
安倍とか麻生とか福田とか、原発利権ズブズブの馬鹿な文系宰相なら更に酷いことになってただろ。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:21:45.32 ID:RSSdJJKX0
- 大規模に被曝させても
守りたいものがあったんだから
仕方ないじゃない
- 434 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:23:21.00 ID:vz+jileZ0
- 設計図見たけどMARKIIもだめじゃん
3号機の爆発よりひどいの起きる可能性あるじゃん
2号の不発はMARKIだったから防げたようなもので
MARKIIだったら3号機のようにぶっ飛んでた
炉のタイプより問題は非常電源の設置位置じゃないのか?
- 435 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:02.50 ID:mJos6p+w0
- もし、総理が菅直人じゃなかったら、震災後の福島県は大きく違ってただろうな〜
残念だ。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:06.86 ID:BdKPeXH5O
- 原因追求する意味があるんだろうとは思うが
それがこれから本当に責任追求とかに生かされるのかどうかは疑問に思う。
まあ愚行を繰り返さない為には必要な事なのかな
でも今は収束方法や廃棄物処理、放射能にまつわる対処や配慮の方を優先して欲しい。
どうせ責任とらなきゃならない時期には、主要人物は死んでんじゃないの。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:57.57 ID:C+84c7pG0
- >>432
意図的な、悪意有る仮定は相手にされない。 そんなアジテーションが通用するのは、バカサヨの手下ぐらいだ。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:50.53 ID:pXU7miJiO
- 東電が廃炉を渋ったからねえ
- 439 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:28:37.23 ID:zcJ9DYHL0
- これって警察もきちんと検証したほうがいいんじゃないのか
- 440 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:28:54.92 ID:kjusUuYQO
- 共産党にそれなりの勢力があれば、メルトダウン自体起きなかったんじゃねーの
- 441 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:29:44.76 ID:Ge7yTONm0
- 自民党なら爆発させてなかったろうな
官邸のドタバタぶりは「ある意味」見事だった
全然人が居なかったってことだ
視察に行くという菅をだれも止められなかったことに象徴されるわ
- 442 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:32:22.56 ID:1GGwYOBt0
- >>427
東電がベント申請した時点で規定値ギリギリ、それから12時間以上待たされれば
基準値ぶっちぎってそりゃ開けるの大変だろうw
- 443 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:10.80 ID:9sbUBAtX0
- 事務方呼びつけて怒鳴りつけるか対策本部設置すれば仕事したと思ってるバカがトップだからな
- 444 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:19.61 ID:1GGwYOBt0
- >>428
菅は周辺住民を被爆させても平気って事だなw
本当に自分勝手で酷い奴だよ!
3月11日のうちに「翌日に福島でメルトダウン起きる」が菅首相(当時)にまで伝わっていたことが発覚
★事故予測、発生当日に菅氏まで伝達〜保安院
http://news24.jp/articles/2011/09/03/07189922.html
- 445 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:36:59.45 ID:Al+WrAjx0
- デマって普通、災害時の混乱や情報不足の中で発生するよな
そして、新しくて正しい情報が追加されていくごとに、信憑性を失って沈静化していく
新しくて正しい情報が追加されていくごとに、信憑性を増していくデマって・・・
民主党工作員は、いい加減諦めた方が良いぞ
- 446 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:01.33 ID:C+84c7pG0
- >>442
圧力容器内ガスの大気開放は首相の許可事項だが、絶対緊急時は現場所長の判断で出来るんじゃなかったっけ?
- 447 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:28.97 ID:fvXphw7D0
- そもそもベントの手順書が無かったり解放弁が動作不能になっていて動作させるのに
時間がかかったりと東電側もゴテゴテだったけどな
- 448 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:33.14 ID:pXU7miJiO
- 東電、政府の人間を逮捕して裁判で明らかにするべきだな
- 449 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:43.93 ID:70EGWi+N0
- よもやメルトダウンより領収書のことで頭が一杯だったわけではあるないが
- 450 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:53.81 ID:jYV7zhuk0
- 闇に消される原発被曝者
http://www.amazon.co.jp/%E9%97%87%E3%81%AB%E6%B6%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E8%80%85-%E6%A8%8B%E5%8F%A3-%E5%81%A5%E4%BA%8C/dp/4275019466
昔の本で一時絶版になったけど復刻。
図書館などで借りるといい。なかなか読み応えあったよ。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:42:03.56 ID:9ifbows10
- >>424
GEで危険と勧告してたのは、マークIでもBWR-3。福島第一だと1号機。
昨年の11月に福島第一1号機は全電源喪失4時間でメルトダウンすると報告されてるのに無視してるのが政府・東電。
福島第一の延長稼働を許可出してるのは今年の2月なので民主党だよ。
原発利権に食いついてる政治家・電力会社・官僚・自治体にも当然責任あるけどな。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:43:33.76 ID:+UwVbY8r0
- ベントの時間について、枝野が会見で答えてるのが、>>9のリンク先にある。
「平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見」
の6:08から。
詳細は会見を見るといいが、時間の事を言ってる部分だけ抜粋
記者「総理が原発を視察されてる時っていうのは、既にもう原発での大気への作業(ベントの事)というのはやってるんですか」
枝野「はい」
記者「大気への作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これは東京電力が技術的な事を含めて、最終的な調整をする話しではありますが、(以下略)」
- 453 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:44:27.48 ID:1GGwYOBt0
- >>446
徐々に上がる圧力がまだ規定内なのに、緊急性があるとは認められないだろ?
申請出したら即許可が出るものなんだからw
菅がちゃんと訓練内容を覚えていればの話だがw
- 454 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:19.96 ID:K/hexjiL0
- こういうシミュレーションは事故以前にやってるものだと・・・
人災じゃん
- 455 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:48:31.27 ID:Ge7yTONm0
- 菅に処理能力が無かったのは確かだ
そして、周りに能力のあった人がいなかったのも確かだ
成り行き任せの御笑い危機管理
- 456 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:49:48.90 ID:Al+WrAjx0
- >>453
菅「原子力総合防災訓練の内容忘れた」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110418/dms1104181549015-n1.htm
覚えてないそうですw
- 457 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:05.98 ID:C+84c7pG0
- >>447
「ベントの手順書が無かった」東電側にしか分からない事だよな、
自己に有利なように嘘をつかれたらそれでお仕舞いに成ってしまう。
爆発危機の時の事を考えて、大気開放の防災訓練が無かったとは考えずらいんだが。
- 458 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:38.54 ID:IDK+4w4B0
- 2号機のメルトダウンはこれが原因では?
職員が目を離したすきに…福島第1原発2号機は空だき状態に
午後4時34分に、2号機の原子炉への海水の注入作業を始めたが、実際に
注入できたのは午後6時すぎ。水位低下は続き、一時燃料すべてが露出した。
海水を注入するポンプの燃料切れが原因だという。東京電力によると、福島第1
原発2号機に海水を注入していたポンプは、職員がパトロールに出掛け、目を
離したすきに、燃料が切れて停止したという。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000428400.html
- 459 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:51:12.02 ID:AzQDhHuP0
- 東電に言うのが無駄。こいつらはホームラン級の無能事務職。チンピラ。
そもそも原発なんて運用出来る様なタマじゃない。でもやってたんだよなぁ。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:52:54.05 ID:4sez6g9jP
- 要するに菅氏ね
- 461 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:53:01.12 ID:Al+WrAjx0
- >>454
きちんと想定して、訓練も行っていた
最高責任者である菅が忘れていただけ
http://www.meti.go.jp/press/20100929003/20100929003.pdf
>5.主要な実施内容
>原子炉の全ての冷却機能が喪失し、放射性物質の放出のおそれがある事態を想定する。
- 462 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:53:23.41 ID:dbxzczbb0
- 利益が出たらおれのもの
損失出たら国民負担
批判をすればネトウヨ認定
○○です
- 463 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:53:51.32 ID:XBGCZPET0
- >>432
万死に値する思考停止だな
- 464 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:54:22.49 ID:bg3XvZNx0
- >>245
なあ、帰京できなきゃ判断できないのか?
他にも連絡とか出来るだろうが
- 465 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:55:30.07 ID:1GGwYOBt0
- >>456
つまり、それが原因ですw
東電は大事な内容を相手が忘れてる前提じゃ動きませんw
- 466 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:58:37.69 ID:1GGwYOBt0
- >>464
東電社長→衛星電話頼り
東電本社→大規模規制で殆ど不通
福島原発→衛星電話頼り
これでアメリカからの支援内容や福島の状態が把握できてたらその方法は
災害時連絡マニュアルとして公開するべきだなw
自衛隊機に乗って飛び立ってから戻されるなんてマトモに連絡が取れてない証拠だろw
- 467 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:59:17.14 ID:Arz4f3eG0
- 一言で言えば事故に対する備えが出来ていなかった、それに尽きるだろう
そりゃ、所長やスタッフが神のような的確な手を全部打てばメルトダウンは防げ他かもしれないが
普通はそんな奇跡は起きない。
なんか本末転倒が多いよな、備え9:1 起きてからの対応ぐらいの重要性だろう
備えが出来ていなければ現実に出来ることなんてほとんどない
- 468 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:59:52.84 ID:fvXphw7D0
- ベントの設備はアメリカで設置が決った時に日本も追随して設置したもの
それも国の指示の元ではなく電力会社の自主判断に任せるという消極的導入
元々あった設備ではないし使うことも無いと判断して現場用の詳細な手順書は作成せず
定期点検でもベント設備は放置されてた
- 469 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:00:28.32 ID:9ifbows10
- >>458
こっちのがわかりやすいかも
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00035.htm
その記事のあとに水を注入して水位はあがってる。
その後炉内の圧力高くなりすぎて水を注入できなくなっての空だきが原因だと思うよ。
ベント用の弁が開かなくなるくらいだもの。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:01:16.31 ID:WZtZsyzI0
- 東電は本当に保身だけはなりふり構わず頑張る。
まだボーナスをもらえるのが俺にはわからん。
気楽な会社だな。
- 471 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:03:13.62 ID:sA/PQE3lO
- 何だ人災か
- 472 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:04:16.90 ID:1GGwYOBt0
- >>470
埋蔵金で無駄金を、子ども手当てに廻すと言っても無能議員や大臣の報酬には手を付けないだろ?
- 473 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:07:07.45 ID:UgTtNfKb0
- J-NSCに理系や安全工学がわかる人間がいないのはよくわかった
文系馬鹿の落ちこぼれしか暇ないもんな
- 474 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:08:43.70 ID:C+84c7pG0
- >>467
だから、事故原因に成った事象の、【何故出来なかったか】の理由を出してくれと言ってる。
ゴニョゴニョ言って、事情を小出しにしかしない関係者に「当事者」だろ?と苛立ちを感じてる。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:09:57.16 ID:6Z1CdCTq0
- これ視察に行った缶諸共ベントで吹っ飛ばせば良かっただけじゃん
マジ東電はクソだな
- 476 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:10:11.56 ID:8K+K8F8Y0
- つまり菅が視察に行くなんて言わなきゃ良かったってことだよな?
- 477 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:00.22 ID:aYmwfoh10
- おまえら叩いてばっかでさ、いいところもちったあ見てやれよ。
あれ・・・?なななにも無い。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:09.19 ID:9T9sewbCO
- 放射能汚染の9割が2号機によるものなんだってね。
悔やまれるよ。
- 479 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:28.23 ID:c504rMSBP
- 菅が悪くないと思ってる奴っているのかよ?
- 480 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:49.88 ID:vz+jileZ0
- いや3号の放射能だよほぼすべて
- 481 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:13:39.79 ID:6Z1CdCTq0
- >>476
菅がいようがいまいがベントすればよかった
どうせ国会でも空気なんだし
- 482 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:17:13.82 ID:+UwVbY8r0
- >>466
東電のようなインフラ企業は通話規制対象外だよ。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:40.58 ID:crqd5sQB0
- 女川が無事な時点で東電の人災確定やん
何を後からブツクサと…
- 484 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:50.98 ID:pY0+Wuhl0
- いや、それ以前に地震から1日強は非常用電源が稼動してて
無事だったんだから、非常用電源の燃料(重油?)を切らさ
ないことを最優先にしてれば、今でも全炉無事だっただろう?
制御棒が入れば反応は停止するとかウソばっかり強調して、
非常用電源がないとメルトダウンするなんて誰も聞かされて
なかったからこそ本来の対処が二の次にされたんで、必死で
自衛隊でも何でも使って最優先で燃料補給をやってれば、
こんなことになったりはしていない。
補給線を自分から分断しといてベントがー注水がーとか言ってもダメだろ?
地味な努力を無視して原発用語を使いたいだけじゃないか、と。
東電と政府がウソばっかりついた報いだと正しく気付けよ。
- 485 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:50.05 ID:vYJrYPS60
- >>456
覚えてないだけじゃなくて事故後、参考のための再調査すらしてないってこと。
民主党の政治家は、都合の悪いことは知らなかったことにする傾向があるけどね。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:21:07.82 ID:3vXcb4xi0
- >>481 管の到着を狙ってベントやってれば
東電は今頃ヒーローになってたのにな
- 487 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:22:21.91 ID:H0Lu7g0/0
- 阪神粗いさんのゲッツーぐらいに知ってた
- 488 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:34.14 ID:oEFQot5W0
- >>9が全てだな。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:44.75 ID:C+84c7pG0
-
チェルノブイリ原子力発電所事故を教訓として、安全対策の研究やセーフティ装置は考えられて無かったのか?
- 490 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:24:41.15 ID:UrnJl0uFO
- 三号機は核爆発!
もいちど映像見てみ。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:25:42.79 ID:gjOOy+6b0
- >>485
覚えて無いだろ(^o^)
もともとその場限りのパフォーマンスしかできない奴なんだから・・・
- 492 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:26:34.28 ID:pnFekSAm0
- もういいよ,こんなタレレバトーク
それよりも,教訓を生かして
安全度の高い原発運転を目指してくれ.
- 493 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:27:38.40 ID:Arz4f3eG0
- >>489
内心は誰でも思っていたが、原子力発電所が危険だというと反対運動が起きたり、新たな立地が難しくなるから
賛成側は事故の備えて色々やるのを躊躇った。反対派も積極的に現時点の状況を改善することを
主張しなかったのじゃないかな?
- 494 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:30:04.68 ID:C+84c7pG0
- ソビエトのゴルバチョフ書記長のグラスノスチも、東電には馬の耳に念仏だったのか?
- 495 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:30:36.59 ID:JwGBL9rp0
- 週刊文春 [2011年4月7日号]
東京電力の罪と罰/東電よ、いつまでタレ流すつもりだ
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110331/94/
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
この記事によると、米軍が専門部隊を待機させ福島原発を急速冷却してコンクリートで固める
作戦を準備していたのに、菅首相が断ったそうだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1299942186/274
東京電力・勝俣恒久会長が記者会見で初めて1〜4号機の廃炉を明言した。日本政府は事故発生直後、
米国の協力申し出を断っていた。3月11日、東日本大震災発生約1時間後、ルース駐日大使は首相官邸に
電話し、全面支援意思を伝えた。また翌日、米政府は米軍の出動を正式に申し入れたが、日本政府は
その申し出を断った。官邸も東京電力も事態の重大性を感知できず、自分たちの手で収拾できると軽く
考えていたのだろう。
米側の提案は廃炉を前提にしたものだった。今週号の週刊文春(4月7日号)が詳細を書いている。
米政府が考えている唯一の対処方法は、米軍の特殊部隊によって、原発を外からコンクリートで封じ込める
案である。空から天井つきコンクリートのフレームを降ろし、外壁を作る。コンクリートや鉛を投下するといった
案である。ルート米政府はその準備をしており、具体的な作戦計画も設備もあるという。
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/m/201103
- 496 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:30:39.51 ID:Uph2vrD8O
- 菅直人が無駄な現地視察で復旧作業の邪魔をしなければ、メルトダウンを防げたのか。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:31:42.30 ID:pIVQzGQu0
- いまさらタラレバ言っても仕方ない
それより復興だよ復興!
ってムードがキモイですw
- 498 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:31:53.07 ID:Jk4ugofwO
- >>9のソース動画は
永久保存推奨
- 499 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:32:02.59 ID:/dG1t8SJ0
- >>489
2重3重の安全対策は盛り込まれていたよ
まず、外部電源の高圧線は2重化されてどちらかの系統遮断事故も大丈夫になっていた
しかも、各原子炉には外部電源が喪失した場合に備えて、ディーゼル発電があり、しかも1つの炉に2台の発電機で故障に備えていた
全部ダメになったけどね
- 500 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:32:13.96 ID:eW39ftb70
- 2号機の話なのに管が、管がー!って連呼するやつは、
何らかの意図があって書き込みしてると判断した方がいい。
最高責任者であった菅直人にはもちろん責任があるが、
すべての責任を菅直人に押し付けてそれでよしとするには無理が有るし、
そんな単純な話では無い。
今更事故の解析をしてももちろん手遅れなんだが、
何が悪かったか、どうすれば爆発を阻止できたか、など、
詳細な研究は、今後の事故防止策に役立つだろう。
ここは冷静な分析を望みたい。
- 501 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:32:39.98 ID:XuKgNvOb0
- 東電は爆発するまで再稼動させる気でいたからな
- 502 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:35:20.63 ID:JwGBL9rp0
- >>495
“無能”菅に殺される!原発処理なぜ米軍に頼まないのか
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110329/plt1103291648003-n1.htm
しかし、IAEMの国際コーディネーターの1人で、震災後、日本戦略研究フォーラム復興支援・
国際連携室室長に就任した唐川伸幸氏は「とても信じられない。米軍が早期段階で本格的な支援を
していれば、こんなひどい状況にはなっていない。日本の主権を尊重しすぎたのか…」といい、こう続ける。
「原子炉や核燃料を冷却するのは理解できるが、なぜ同時に、放射線や放射性物質をブロックする
対策を取らないのか。これが極めて重要で、原子力空母や潜水艦を持つ米国ならば、封じ込めの知識を
所有している。常に『不測の事態』の対処を考え、シミュレーションを行っている。方法は、原子炉の上から
鉛を落してコンクリートで囲ったり、鋼鉄製のカバーをかぶせるなど、いろいろある。米軍が関与すれば、
状況に応じて、最善最短で処理を行う。2週間という期間は長すぎる。原発は放射線を出し続けており、
人体への蓄積、被曝量が気になる」
米政府は、今回の原発事故を重く見て、駐米日本大使館などを通じて、「事実をすべて話してくれ」
「事態収拾に全面協力する」と何度も伝えたが、日本政府はこれをほぼ無視したとされる。
唐川氏も「事故直後、米軍は青森の三沢基地などに、放射能専門部隊約75人を送り込み、米国内でも
残留部隊が待機していたと聞く。これは、水蒸気放出前に封じ込めを行うためのチームだった。しかし、
今となっては、米専門部隊でも、正確な現状把握を行い、速やかな対処計画を立て直す必要がある。
爆発による機材破損、防護壁破損などにより、ケタ違いに対処が難しくなってしまった」と語る。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:49.44 ID:xfdu8v85O
- >>496
流石民主党
みんなありがとう。よくとうひょうしてくれました民主党に
- 504 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:00.19 ID:JwGBL9rp0
- >>502
原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る (2011年3月18日08時12分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を
申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。
この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の
被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、
日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を
受け入れなかったとみられる。
政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、
高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている
【原発】菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い!専門家「すぐに海水注入の措置を取っておけば、放射性物質の拡散は防げた」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301960678/
- 505 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:16.40 ID:Ax2z8t0s0
- >>496
そうだよ。
それなのに民主党支持者とマスコミはスルーしてんだよ。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:44.84 ID:UgTtNfKb0
- >>500
J-NSCの馬鹿だからあいつら
- 507 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:12.08 ID:GfmSvqxHO
- こうして菅の大罪がまた一つ明るみに出たのであった つづく…
- 508 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:46.66 ID:Arz4f3eG0
- >>502
尖閣の時もそうだけど今回の日本存亡がかかった原発事故の時も政治家、マスコミを含めて
多くの人間が
アメリカ、アメリカ、アメリカに頼め”
今の日本人の性根が露わになったと思ったよ。
驚くほどアメリカに依存している。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:50.90 ID:JqTkST9J0
- 研究機関って糞の役にもたたんな
- 510 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:55.57 ID:9ifbows10
- >>466 >>482
本社と福島第一は通話規制関係無いよ。専用線ひかれてる。
間違って切断してニュースにもなってるくらい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110317-OYT1T00291.htm
>>484
1号機は津波で非常用電源流されてるんだけど?
言ってること滅茶苦茶だから事故の経過調べ直した方が良いよ。
重油は自衛隊が11日に運んできてるんだし。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:05.28 ID:JwGBL9rp0
- >>504
ヒラリー来日で菅政権にクギ「原発対応ひどい!情報出して」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303137635/
「米国は事故直後から無人偵察機などを飛ばしてデータを収集し、『全面的に協力する』『(原発処理の)
ノウハウがある』と申し出たが、菅政権は『自分たちで解決できる』と断ったそうです。ところが、しばらく
して『助けてほしい』と言い始めた。米政府高官は『最初の判断ミスだ』『危機管理能力がなさ過ぎる』と
ウンザリしていました」
「前任の鳩山由紀夫政権に対する不信感が強すぎたため、昨年6月の菅政権発足直後、米政府高官
らは『菅首相はリアリストだ。現実に沿った政治や外交ができる』と期待していました。しかし今回の
原発事故で、期待は失望に変わった。『小泉純一郎氏が首相なら、こういう判断はしなかっただろう』と
いう意見も聞かされました」
菅首相は、強いリーダーシップを維持して、首相を5年半務めた小泉氏を強く意識しているといわれる。
米政府高官が2人を比較していたとは皮肉なものだ。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:24.90 ID:RiBOYNis0
- 今さらどうすることもできないんだから
とりあえず今できることをやろうぜ
東電社員全員の財産没収とか
- 513 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:34.45 ID:K19Z5cha0
- もはや何の意味もない考察だな。
- 514 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:59.62 ID:p+tfzhI80
- 真水はないわ
注水機はないわ
- 515 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:42:15.90 ID:a83RJe5K0
- 燃料切れで発電機かポンプ止めてるよう無奴らだからどの道無理だよ。
- 516 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:43:41.51 ID:JwGBL9rp0
- >>511
【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301849185/
★米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も
・「もっと我々を信用してほしい」
福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。
米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、
米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、
いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、
2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。
クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。
しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000137-yom-pol
- 517 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:44:29.37 ID:fdiTMa0x0
- 議事録さえあれば菅さんの英雄的行為の全てが
証明できるのに、議事録さえあれば。
なんで議事録ないんだろう?
- 518 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:22.39 ID:W8bPXmcKO
- 東電も「未曽有の大災害」で逃げ切れなくなってきたな。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:44.48 ID:UgTtNfKb0
- 水を入れていれば〜なんて把握できるパラメータが限られ炉内の状況が正確にわからない中水蒸気爆発の危険もあって単純な話じゃないわ
- 520 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:46:28.83 ID:JwGBL9rp0
- >>516
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
【原発問題】 菅直人「アメリカが占領しに来るぞ」と周辺に漏らす。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1302441817/
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302439641/
菅総理が本物だた事が判明「撤退すれば、アメリカが占領しに来るぞ!」〜福島第一原発事故当初
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1311598311/
<東日本大震災>被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110410/Mainichi_20110410k0000e010016000c.html?_p=1
自民党は「総大将自ら刀を持って外に行くのは最悪」(脇雅史参院国対委員長)と批判したが、
首相は後に「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」と周辺に漏らしている。
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110410/Mainichi_20110410k0000e010016000c.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110410/Mainichi_20110410k0000e010016000c.html?_p=3
市民運動家上がりのこの考え方が、菅が米国の支援を受け入れようとせず、惨事を招いた要因に
なったんじゃないか?
- 521 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:47:43.95 ID:C+84c7pG0
- >>508
我が国の最高責任者菅首相は、爆発前に申し出たアメリカの支援は保留して、韓国や中国に支援の申し込みをしてるぜ。
- 522 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:47:48.92 ID:aYmwfoh10
- 有識者集めるのも本当に遅かったよな。
一部擁護しようとしてる馬鹿がいるが管の責任はでかいぞ。
- 523 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:48:50.53 ID:1LaZyJO4O
- >>517
鳩のころから民主政権では議事録は作らない、と明言してるからな
クソサヨ独裁政権によくあること
- 524 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:10.59 ID:JwGBL9rp0
- こういう恐ろしい情報もある。
<テーミスレポート> 恐るべき原発クーデターの深層菅政権−原発危機に乗じ「解体→革命」狙う
http://www.e-themis.net/new/index_1105.php
「恐るべき原発クーデターの深層(その1)」(月刊『THEMIS』平成23年5月号)
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-247.html
「恐るべき原発クーデターの深層(その2)」(月刊『THEMIS』平成23年5月号)
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-248.html
- 525 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:14.33 ID:IwqAeDB80
- 枝野とエベンキ姦の犯罪だな
- 526 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:16.33 ID:UgTtNfKb0
- 偶然賭に勝って水蒸気爆発しなかっだけで注水自体一か八かの処置だ
- 527 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:51.01 ID:s/nL6DTC0
- 管と清水の処刑まだ?おれが無職ならやってるけど、無職はレイプや盗みしかしないのか
- 528 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:50:49.74 ID:1GGwYOBt0
- >>510
あれ?確か衛星電話で建物内では使えず外に出て通話ってなってた筈だけど?
>同原発の緊急時用の装備は担架1台、衛星電話1台など限られたもの
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/amr11040108170001-n1.htm
それに、被災時電源喪失で専用回線あっても電気と電話線が無きゃ繋がらないでしょ?
- 529 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:51:06.06 ID:/dG1t8SJ0
- 単純な話しじゃないよ
空焚きしたヤカンに冷水入れたら爆発する
原子炉だと圧力容器が吹き飛びかねない
電気と水があれば大丈夫と思うのは素人考えだ
- 530 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:51:32.39 ID:JwGBL9rp0
- >>520
【政治】 菅政権 「中国優遇」 “特別扱い” 震災への支援に感謝するため、中国にだけ首相特使を派遣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303186757/
昨年9月、沖縄・尖閣沖で起きた中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会は18日、公務執行
妨害容疑で逮捕され、那覇地検が起訴猶予処分(不起訴)とした中国人船長を起訴相当とする
議決を下した。菅直人政権の「中国優遇」ぶりが取り沙汰された事件だが、東日本大震災でも、
菅政権の中国“特別扱い”は問題視されている。
(中略)
その一方で、菅政権は震災直後、世界各国から緊急救助隊が駆け付けるなか、中国と韓国の
救助隊だけを外務副大臣が空港で出迎えている。自民党閣僚経験者は「民主党の『親中疎米』と
いう本音がよく分かる」とあきれる。
ただ、中国は支援の裏で、したたかな動きも見せている。公安関係者は次のように語る。
「中国のレスキュー隊員15人は、岩手県大船渡市で活動した。救援活動も一生懸命やってくれた
ようだが、被災地の様子や自衛隊の活動状況などをカメラで数多く撮影していた。警察関係者の中
には『まるで諜報活動だ』ともらす者もいた」
(中略)
外交安保が専門の日本政策研究センターの濱口和久研究員は「世界各国の支援を受けながら、
1カ国にだけ首相特使を送るのはおかしい。特に、米国は内心おもしろくないはず。民主党外交には
『中国に接近して米国を牽制する』というフシがある。中国はそんな民主党を試すように挑発している。
民主党のこうした外交姿勢には、国民も不信感を持つのではないか」と語っている。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110419/plt1104191149000-n1.htm
- 531 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:51:43.47 ID:0+/gjXdoO
- ●自民党と癒着する東京電力は冷却装置の法定点検を怠っていた。津波がこなくても、いずれはこうなった?
●企業献金を廃止したはずの東電が自民党に多額献金していた!
●1999年にウランを手でこねさせていて、臨界事故を起こし死者を出したのは自民党。
●2006、7年に福島原発の津波対策不十分の警告を無視し、対策を拒否したのは自民党。
特に安倍。
原発の津波対策は三年かかる。
安倍が事前警告を受け入れていたら福島原発津波事故に間に合った。
福島原発津波事故発生は自民党の責任!
●2008年にIAEAの耐震基準見直し(当然津波も含む)を拒否し、警告を無視し、隠ぺいしたのは自民党。
基準を見直さなかったため麻生補正の原発耐震工事にも津波対策は含まれていなかった!
- 532 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:52:29.92 ID:nKRsFbQ7O
- 津波で電源喪失し被害を受けたように報道してるが、本当は地震の揺れで配管ズタボロになり放射能だだ漏れで対処できなかったんだろたぶん
- 533 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:52:44.43 ID:ytKI2ezB0
- まあ後出しのたられば論をしてもしょうがないけど
少なくとも事故直後に米軍の全面的な支援受けてればもうちょっとマシだったのは間違いないよなあ
- 534 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:53:27.85 ID:JYJEDxMD0
- ミスったのは現場じゃなくて本部だろw
すり替え乙
どれだけ現場は一生懸命やってたと言っても
数々の調達危機に予備を用意してなかったり、外部電源復旧工事の開始が16日以降だったり、
3号機の状態が悪いのも一緒に作業してた自衛隊にすら隠しててアボンだろ?
原発対策本部の人選も最悪。
どう考えても事故を技術的に収束させるチームじゃなくて
事故への社会的な反発を押さえるための情報操作行うためのチームだったろw
最初からなりふり構わなければ最悪の3号機爆発だけは防げたんだよw
- 535 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:53:41.21 ID:DmcIucJdO
- アメリカに頼んどけば良いものをバ菅が断ったせいでメルトダウンした
- 536 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:53:46.21 ID:0f4M78P90
-
■■ 福島市、高さ50センチで毎時5.4マイクロ 渡利地区 ■ ■
特定避難勧奨地点の設定を検討か
http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120319.html
政府の原子力災害現地対策本部と福島県は12日、福島市渡利地区で放射線量を詳細に調査した結果、
地上から高さ50センチの地点で毎時5.4マイクロシーベルトの比較的高い数値が出た地点があったと発表した。
高さ1メートルでは最高で毎時3.0マイクロシーベルト、隣接する小倉寺地区でも同3.1マイクロシーベルトだった。
これを受け、国は局所的に線量が高い地点を特定避難勧奨地点に設定するかどうか、市との協議に入った。
設定の目安は、高さ1メートルの線量が毎時3マイクロシーベルト前後とされている。
調査は8月18〜30日、渡利地区633地点、小倉寺地区405地点で実施。市によると、特定避難勧奨地点に
設定する必要があるかどうかの判定は2週間程度で出る見込み。その後、住民説明会を開くことにしている。(鬼久保幹男)
- 537 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:54:57.58 ID:Arz4f3eG0
- >>533
それって簡単でないと思うけどね、
要は事故が起きた瞬間に、お手上げ、アメリカさん、お願いということだからね。
それは別の角度から言えば、日本は事故の備えは全くしていない、と宣言したも同然。
- 538 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:54:58.25 ID:Rqmc6FDX0
- 2号機だけか
他はどうせメルトダウンしてんだから同じこと
自民と東電がコストカット主義に走ったのが直接的な原因には変わりない
- 539 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:57:02.89 ID:C+84c7pG0
- >>529
つ支援
熱した鉄球を水につけるとどうなるか
http://www.youtube.com/watch?v=tHabwM3PBzo
- 540 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:57:38.00 ID:UgTtNfKb0
- >>537
そもそも緊急事態でアメリカ軍の救援を断ったのは今回が初めてじゃないしな
日航機事故は有名な話だし
- 541 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:58:41.04 ID:VWADkFQe0
- >>508
管の馬鹿どもに事態を収束させる実力がないと傍目に明らかだったからな
「俺らも困るから助けてやるよ」って申し出をその状態で無視する方が理解できない。
「理解できない」というのはあくまで民主党政権が事態を収束させようと全力で取り組んでいたという前提でのお話な。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:58:41.24 ID:/dG1t8SJ0
- >>535
菅と言うか経産省と保安院と東電が揃ってアメリカの支援を拒否した
支援受け入れは自らの存在価値の否定になるからね
- 543 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:59:46.83 ID:chQNEJ4y0
- また水蒸気爆発太郎か
- 544 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:59:56.89 ID:C+84c7pG0
-
政治は結果責任なんだろ? 散々言い立てて来た事じゃないか。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:01:09.63 ID:Pzr4LEAk0
- やっぱ菅の視察が原因か!
- 546 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:02:34.02 ID:9ifbows10
- >>528
経産省(保安院)・設備開発メーカー(東芝・日立)・本店は非常用の直通ラインあるよ。
東電の災害時対策マニュアルにある備品って災害時に使える物書いてあるだけじゃないの?
専用線だから電話線から供給される電力で電話機は動いてるんじゃ無いの?
- 547 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:02:47.61 ID:VWADkFQe0
- >>537
「事故を起こさない」ための備えは万全なので「事故が起きたとき」の備えは
全くしていないって常日頃声高に言ってたじゃないか。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:03:09.44 ID:1GGwYOBt0
- >>542
つか16時32分だっけ?原子力非常事態宣言出しているから
菅だけの判断だなw
断った時点で、菅の意向だけが全てを決められた。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:03:14.47 ID:UgTtNfKb0
- このシミュレーションはその数少ないパラメータが正しければという仮定があって初めて成り立つが
過酷事故では計器の設計条件を超え、正しい値を示している保証はどこにもない
- 550 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:03:34.03 ID:Arz4f3eG0
- >>541
まあ、2ちゃんはそもそも驚くほどアメリカに対する信頼が厚いというか
アメリカに対する依存心が強いからね。
管は少なくとも断ってはいない、たしか必要なときはお願いしますというような
内容だったと思う。これは普通の対応だろう。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:05:56.91 ID:Arz4f3eG0
- >>549
そういうことだね、色んなことが想定外で現場が100パーセント正しいことをするなんてのは
不可能だよ。
何度も言うが備えが出来てなかったのがほぼすべての敗因
- 552 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:06:30.01 ID:WhAf++C30
-
次回は絶対に落としたい民主党議員は誰?
http://government.harikonotora.net/r/828/
あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞
http://government.harikonotora.net/r/835/
菅直人の外国人献金問題を徹底追求しろ!
http://government.harikonotora.net/r/826/
改革派官僚古賀茂明氏を応援しよう。守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・
http://government.harikonotora.net/r/807/
首相は何もしてない。マウスを動かしながらうつろに話を聞いているだけ
http://government.harikonotora.net/r/714/
- 553 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:08:57.26 ID:RJNEmL8t0
- 東電はとっと死ねと思うけど、こういうあとからいちゃもんつけるのムカつくわ。
失敗から何か学べるのならまだしも4時間早く注入はじめてれば回避なんて誰でもわかるつーの。
それをできなかった理由、どうすれば注入できたのか言えやカス。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:05.63 ID:9ifbows10
- >>548
第15条通報は判断の余地無く原子力緊急事態宣言をださなくてはならないと
原子力災害対策特別措置法で決まってる。
- 555 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:08.08 ID:aYmwfoh10
- これが無能率いる政治主導(笑)の結果だよw
- 556 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:27.11 ID:JwGBL9rp0
- >>550
菅は明確に断ったんだよ。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:40.87 ID:8xAaEqwu0
- >>532
それは官邸と東電が流している嘘だな。
どうしようもなかったんです、。だから悪くないんですと嘘ついているわけ。
>>529
だからもっと早く注水してれば良かったという話。
燃料切れに気付きませんでした。テヘ
なんてとおらねーんだよ。
- 558 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:51.72 ID:C+84c7pG0
- >>550
事態はそんな悠長な状況では無かったはず。 一号炉でメルトダウンが起ってる可能性が首相に伝わってたはずだ。
- 559 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:10:59.02 ID:yHTtt8850
- >>11
2号機も最初から壊れたまま通常運転してたとかありそうだなw
1号機、3号機、も早めベントでなんとかなった予感
- 560 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:11:07.12 ID:1GGwYOBt0
- >>546
いや、専用線は光回線だろ?周辺全部停電してても光は使えるものなのか?
- 561 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:11:36.77 ID:RJNEmL8t0
- >>9
ベントして圧力さげたら余計水位さがるだろうが。
嘘ならべてアホなこといってんじゃねえよ。
菅は死んでもいいけど。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:13:00.47 ID:VWADkFQe0
- >>550
非常時にそんな悠長なことしてんじゃねぇよ馬鹿って話
「必要なとき」の判断を間違っていたし、計器の故障で
判断の材料すらなくなっていたときにウジウジやってたんだぞ
そんな擁護できる神経が理解でいない。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:14:01.08 ID:aYmwfoh10
- >>562
頭にウジが湧いてんだろ。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:14:05.70 ID:C+84c7pG0
- >>561
内部圧力が下がるから注水しやすいと思うが?
- 565 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:15:53.21 ID:88LAHHTp0
- 管のせいかよ
マジでミンスは死ね
- 566 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:15:59.49 ID:9sbUBAtX0
- 余震なんかで大きい津波が来るわけ無いのに警報を出し続けた無能気象庁も死ね
- 567 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:16:02.50 ID:Al+WrAjx0
- >>550
セールスマンが家にやってきて、家人から「必要になったらお願いします」と、扉を閉じられる
これは、断った事になるのか?ならないのか?
- 568 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:16:50.27 ID:9ifbows10
- >>560
専用線って占有できる回線だから専用線というだけであって。
災害用のインフラでは今もメタリック回線が多い。
指摘してるとおり光回線や光収容だと停電時に使えないからね。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:17:17.59 ID:gaaNSFed0
- >>93
既定の災害対策のマニュアルなんて全く通用しなかったの現実だろ
そもそも避難は5キロでOKだったんだぞ
電源喪失時におけるベントというのも全く想定してなかった
訓練も無くぶっつけ本番みんなやったわけだ
やったことないからどれだけ時間がかかるのかも
作業の危険性も分からない
だから電源復旧させてのベントにこだわって時間を費やしたのだろうな
- 570 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:18:59.54 ID:DsrQEDOm0
- 数十センチの鉛で作った入れ物あれば放射線は防げるんだし
そういうのに東電の社長でもぶち込んで内部調査させて来いよ
外部カメラつけて中でモニターしつつさ
- 571 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:20:19.35 ID:UgTtNfKb0
- >>569
過酷事故など起きないと思いこんでた連中にシリアスな事故想定は出来こないしな
- 572 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:28:13.85 ID:1GGwYOBt0
- >>568
だよね、で
NTT東日本は13日、福島原発地域にある不通電話局9カ所のうち5局が復旧したと発表した。
同地域の固定電話約7400回線、光通信回線を活用したインターネット接続サービス「フレッツ光
」約100回線が利用可能になった。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E1E2959C8DE3E1E2E6E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
局が駄目でも専用線は使えるのかな?
- 573 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:29:06.02 ID:kdgEqfIq0
- >>9
11日の19時の時点で原発は政府管轄下に入ってる。
東電にはなんの権限も無い。
断ったのは民主党内閣以外にあり得ない。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:30:39.64 ID:psDrSIdO0
- 地震で圧力容器そのものが壊れてるんだから無理だろw
- 575 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:31:13.37 ID:C+84c7pG0
- 冷却材のホウ酸の話が出てくるが、核分裂反応を減衰させるホウ素の事について知ってるエロイ人いる?
- 576 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:35:13.92 ID:UgTtNfKb0
- >>575
正気か釣りかどっちだ?
- 577 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:36:04.55 ID:g7Iro6sc0
- 東電、米GE社へ どういうこった! と言ってやれ。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:38:26.74 ID:wt9LZYTN0
- 東電と菅の不始末は国民がケツを持つってのも納得いかんよな
【原発問題】 東電、電気代を3年間15%値上げ…「夏のボーナス半減して40万円」などは2015年に元
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316138817/
- 579 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:39:09.48 ID:BL8ZwwOIP
- 吉田所長らの現場がミスしまくったんだよ。
青山が褒めたたえたせいで「現場はよくやった」って刷り込まれてる奴が多すぎる。
非常用復水器はなぜか3度も止められてメルトダウンが何時間も早まったし、それも隠してたし、
データ隠しはするし、建屋から1SVも出てたのに総理を被曝させるし、2号機から目を
離すし、4号プールから目を離すし、本部との回線は不注意で切っちまうし、夜中に
こっそり蒸気出しまくってるし、線量計足りないのをほっとくし、
誰だか確認もせずに働かしてるし、おがくずだのバスクリンだの入れるし、ブーツも
はかさずにたまり水で作業させて被曝させるし。
- 580 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:39:10.49 ID:4fyg7rPV0
- なんちゅうか、世の中でたらめですな・・・・
- 581 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:39:12.86 ID:C+84c7pG0
- >>576
ホウ素が如何とかいう話が核施設で漏れてきたら、もう最終局面でヤバイというハナシ。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:40:08.42 ID:xSxnU+zt0
- 菅が余計なことをしなければ爆発しなかったのか
- 583 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:40:21.19 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- 管逮捕マダー
- 584 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:40:45.01 ID:vu3EIQ3b0
- 今更こなこと言われてモナ
- 585 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:41:29.39 ID:9ifbows10
- >>572
電力会社系専用線なのでNTTではなくKDDIが今は専用線の管理してるかと。
その落ちてる例は光回線及び光収容の電話だけだよ。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:41:37.22 ID:L2fiVCV/0
- 今更、たられば、叫んで何になるんだろうか?
- 587 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:44:14.98 ID:BL8ZwwOIP
- >>586
他の原発のトラブルの予防になるが?
- 588 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:44:31.33 ID:1GGwYOBt0
- >>585
KDDIだと倒壊した鉄塔の方で線が来てるんじゃないの?
KDDIの線って何処経由なの?
- 589 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:44:47.15 ID:C+84c7pG0
- >>586
アイデアを出させるのは、自由な討議の場が必要だろ。
- 590 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:44:49.36 ID:UgTtNfKb0
- >>579
まともに知識がある人間は留まるだけでも恐ろしかっただろう
発狂しなかっただけマシ
現場の限られたリソースでは仕方ないと思うぞ
- 591 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:46:58.66 ID:XBGCZPET0
- 正当な調査をして、菅の悪行を晒すことが出来た時
日本の復活が始まると信じてる
今更感があろうとも、日本人が選んだ民主党がどのような集団なのかについて
日本人が正面から受け止めない限り、日本は沈み続ける
- 592 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:48:53.91 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- >>586
絶賛人体実験中ですよ
- 593 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:50:16.45 ID:uBgSbJpy0
- そんな次元じゃねーよ、この期に及んでまでも想定が甘すぎる
- 594 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:51:12.21 ID:BL8ZwwOIP
- >>590
東電が情報を抱え込む仕組みを2001年来つくってきてるから
情報が保安院含めた外部と共有されてなくて代りがいないんだよ。吉田が
どれだけ隠蔽してミスして発狂しても彼にやらせるしかない。他に知ってるやつらが
いないから。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:51:25.37 ID:NtO4kDILO
- >>591だな
管を縛り首にして、今後の行政への警告にしないと
下手を打ったら罰っせられる
- 596 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:52:15.42 ID:MmBLvY4F0
-
「やりようによっては原発は充分安全」「だから脱原発ではなしに継続を」って事を
言いたいんだろ。プロパガンダってやつじゃね?
- 597 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:53:59.06 ID:0iBBWUfj0
- これってことはあの程度の古い原子炉施設でさえ
普通の運用してる限りはあの規模の天災が来たとしても
メルトダウンまでは行かないってこと?
よっぽどの馬鹿だろ東電と菅。
- 598 :名無しさん@12周年 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/16(金) 13:55:24.51 ID:vj8fMBc+O
- >>308
ま、発電機が建屋内に在って福島第2は冷温停止してるから安全対策の違いの説明は求めたい所だな
- 599 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:56:13.51 ID:UgTtNfKb0
- >>597
過酷事故に陥っている時点で普通の運用状態じゃないw
- 600 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:56:34.54 ID:p+tfzhI80
- >>586
もんじゅで叩かれてる日本原子力研究開発機構が
ここぞとばかりに
- 601 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:57:16.72 ID:L2fiVCV/0
- 4時間早く云々話が、今後の役に立つとは思えないんだけどw
- 602 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:58:21.17 ID:q5RsYpzQ0
- マジ、あの菅の視察とか、アホな対応がなければ、なんとかなっていた可能性もあるな。
- 603 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:58:23.82 ID:6vrXnBCj0
- >>1
津波に対して万全の体制をとってれば、原子力事故なんか起きてねーよばーか。
無責任すぎるわ。
- 604 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:58:37.95 ID:DchYKDM80
- >>464
判断出来たかも知れないし、出来無かったかも知れ無い
判断するに足る十分な情報を把握していたかも知れ無いし、していなかったかも知れ無い
結果的に社長がいなかったことでどの程度判断の遅れの影響があったかも永久に分からない
しかし、重要なことは管や枝野のメンツだけで自衛隊機を引き返させ、しかもその事によって
重大な判断の遅れが出る「可能性」を作ったという事実。
死ぬ寸前の人間をたいした理由もなく刺し殺して、どうせ刺さなくても死んでただろうなんて言い訳が
通用するはずもない。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:58:53.29 ID:YGDuFJcUO
- ジミンガー
- 606 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:59:02.61 ID:UgTtNfKb0
- >>601
現場の置かれた状況を無視して4時間早ければーなぞ無意味だよなw
- 607 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:01:05.21 ID:MmBLvY4F0
-
あの地震のほとんどないアメリカの原発でさえバックアップ電源は5〜7重に
多系統化してる。
くだならい工作費をマスコミや御用学者にばら撒く前にこういうところに
カネを投入しとくべきだったなw
- 608 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:02:02.39 ID:DchYKDM80
- >>601
同様の事故が起こった場合、一刻も早く最悪の事態を想定し、何よりも優先して注水すべし
という苦くて貴重な教訓を残しているだろ。
そんな事は常識だろうと思わないでも無いが、なんせ原子力に凄く詳しい一国の首相でも知らなかった
ぐらいだからな。
- 609 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:02:57.95 ID:1GGwYOBt0
- >>607
福一1号機の新型移行は社会党と菅一派と小沢一派が邪魔して今回
海江田が出した延長許可時まで触れなくなってたんだけど?
- 610 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:03:13.07 ID:C+84c7pG0
- >>603
津波が原因ですじゃ、すぐ近くの福島第2の5号機6号機は、何故今も無事なのかの説明が出来ないよな。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:03:54.52 ID:cgdQvvFh0
- 原子力を扱うのに、染料がどうこうとかずれたこと言ってるからいけないんで
なんかするたびに人が死にます、と覚悟決めて、
やってりゃ、よかった。ソ連のように。
原子力使ってんだし100万人ぐらい死ぬだろ、常識的に考えて
ってな感じで。
無理して非常識を貫こうとするから、破たんする。した。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:05:39.30 ID:DchYKDM80
- >>529
お前の理屈だと、一度温度が上がったら永久に冷やせないと言う事になるが
勿論そんな事は無い
- 613 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:05:41.96 ID:EJvoJm4b0
- これは完全に事態を甘く見た政府の責任じゃないか
- 614 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:06:38.38 ID:0iBBWUfj0
- >>607
そのアメリカに当日のうちに心配されたことを
放置して4日後にって…
しかも間に合わないのは4時間程度なんじゃなんて言われた分には
どうやったらそんな事故起こせるんだよってレベルなのはよく判った。
しかし世の中そんな東電ですらやらかさずに乗り切ったレベルのことを
今やらかしてるところがあるな、東電以上に原発もってて。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:06:49.04 ID:STjqpfGx0
- ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm41586.jpg
- 616 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:07:07.05 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- >>613
そうだよ管のせい
東電の社長が帰社するの妨げたし
- 617 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:08:00.96 ID:DchYKDM80
- >>611
ソ連の方がより大規模で基準値の低い避難を迅速に行っている件
- 618 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:09:46.45 ID:6vrXnBCj0
- >>610
立地条件だろ。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:10:00.27 ID:ihjaJV8R0
- >>1
菅が作業を妨害した分、間に合わなかったわけだな
- 620 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:10:35.42 ID:0iBBWUfj0
- >>610
地震そのものなら福2やさらに震度は大きかった女川がちょっと…
今更だれも言えないけどバックアップは震災前からの故障放置の可能性が
あるのではないかと。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:10:36.35 ID:HZK2Fe5x0
- 【 菅、民主政権の犯罪的行為 】
・アメリカからの冷却材支援を断る
・原子炉のベントを延期させる
・原子炉への海水注水を中止させる
・自衛隊機で関西から本社に向かっていた東電社長を引き返させる
・メルトダウン指摘した中村・審議官をクビ
・SPEEDI情報を2ヶ月間隠蔽
・被曝限度量を国際基準の1mSvから20倍の20mSvに引き上げる
・そして全ての会議の議事録を残さず証拠隠蔽
- 622 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:10:48.98 ID:isz6nCAZO
- Mrk1型の危険性がわかってたのに使い続けた東電が悪い
- 623 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:12:48.96 ID:SBPI4aG2O
- マスコミは単なる数値解析の結果を
事実を確認したかのような表現をするよね
アホくさ
- 624 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:14:14.27 ID:uOCTFH2JP
- >>300,318
Happy20790たん。
オイラも夜中にケーブル引っ張りました。この時は線量計もマスクも付けてませんでした。
この後朝方にメルトダウンとベントしたんだけど我々現場には何の連絡もありませんでした。"
オイラは現場でテレビもみれないし東電も構内に放送車で廻って来ないし、
現場にいたのに何をやってるか、
何をしていいのかわからない状態でバスの中にずっといたのを思い出します。
この時は東電含め頭真っ白で終わったと思ったはず。
原発作業員と浪江町からの避難民がつぶやく 「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」 - Togetter
http://togetter.com/li/144886
- 625 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:15:28.50 ID:Bajt4KeH0
- 津波で現場はガレキだらけだったんだから近づくのすら困難だったわけだし
発電所までの道のりだって道路の崩壊やひび割れだらけだったのだから仕方がないんだよ
- 626 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:17:17.25 ID:zpZtexp40
- 事故後すぐに動くべき原研機構が一週間も引きこもっていたくせに
今更お前が言うなだが、東電の上層部が相当無能だったことはたしか。
所長も無能としか言いようがない。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:17:39.20 ID:C+84c7pG0
- >>618
地性の理が良かったかどうか、他に安全に保たれる状態が有ったかは、事故調査待ちだな。
だだ言えるのは、事故を起こして無い原子炉が近くに有る。
何故違いを分けたのかだ。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:18:13.01 ID:jMQ72D2h0
- 100%人災だな。
広範囲放射能汚染という最悪の可能性も考えられる
原発で、万が一にも大津波が来たら電源が喪失すると
想定されていた。
全ての考えうる可能性を潰す必要があるのに目先の
利益とコストを優先しやがった東電と
起こってしまった最悪の事態の収束を妨害した管と
揃っているのに人災以外の何ものでもない。
つか4時間て、数日放置してたのに。
訓練した内容を確実にこなせたら何も起こらなかったじゃないか。
民主党とマスゴミと民主に投票した奴ら全員氏ねばいい。
- 629 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:19:02.71 ID:9sbUBAtX0
- >>625
さっさと片付けて通路や作業スペース確保しなかったのは誰かな
あの日の交通事情でそれだけの資材と人員を動員できたのは誰かな
- 630 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:19:12.71 ID:1GGwYOBt0
- >>618
菅が行ったか行かないかだろ?
菅が行かなかった原発は全部無事なんだからw
- 631 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:19:16.30 ID:8qKfpjW90
- えーっと、これ、しれ〜っと
「2号機は核爆発でした。建屋だけじゃなく釜ごと吹っ飛びましたテヘ♪」
って言ってるんか?
それとも使用済保管プールのものが撒き散らされたってこと?
- 632 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:19:54.92 ID:qrpo8ThYO
- 空き缶の視察
- 633 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:23:28.64 ID:CWofgtj40
- 東電はただのユーザー
テレビ見るだけの人にテレビ修理依頼した管直人に問題がある
- 634 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:23:45.85 ID:hNnHgc2L0
- △韓の人災
○ミンスのテロ
- 635 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:23:57.99 ID:3UtaObxL0
- 野党の時は手段問わず自民党の足引っ張って
与党になったらメルトダウン復興やる気無し
日本にここまで損害を与えた政権があっただろうか
帰化人民主党滅べ亡べ滅びろ亡びろ
- 636 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:26:27.04 ID:bWV/vDpU0
- 管が視察しなければ、防げたわけだね!
- 637 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:29:30.16 ID:a3OHGsnx0
- 管の上空視察がどこまで悪影響を及ぼしたのかわからないけど
視察がプラスになった点が何もないんだもんな
- 638 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:31:43.15 ID:fOmIctTr0
- 福島第1原発事故は二重の人災だった 共産党吉井代議士インタビューより
4月14日の衆院消費者問題特別委員会に、原子力安全委員会の班目春樹委員長に来てもらって質問したら、
「厳しい事態になると思ったのは、その日の真夜中だったと思います」などと答弁しています。「『極め
て危険な状態だ』と総理に言ったのは何時だ」と聞くと、「(午後)8時か9時頃から、少なくとも海江田
経産大臣にお伝えしています。深夜1時〜2時には、総理を含めてご理解いただいている」と答えました。
まず真水を入れる。真水がなければ海水をぶちこんででも、とにかく冷やす。炉心を絶対表に出さず、時
間をかけて温度を下げ続ける。これしかありません。この一番厳しい判断を東電にやらせないといけないし、
東電がやらなければ、命令してでもやらせないといけない。後に命令していますが、本当は、22時までに
ここまでやらなければなりませんでした。 http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/790.html
- 639 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:34:52.57 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
-
確かに歴史に残ったね管直人
- 640 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:35:34.51 ID:jL7xvqDV0
- >>579
ミスというより、破壊工作員が一杯潜入していたんじゃないの?
地震とか火災とか、そういう大事故が発生したらどさくさに紛れて行動するような要員とか
- 641 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:35:52.32 ID:K19Z5cha0
- 4時間早く水の注入が現実的に可能だったどうか?それを検証したらどうだ。
机上の絵空事では好きなことが言える。
自然災害や原発事故・トラブルの怖さを少しは知ったらどうだ。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:38:34.08 ID:6vrXnBCj0
- スパコンで解析して結果でましたで終わりなのか?
日本原子力研究開発機構の仕事は楽でいいね。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:40:12.31 ID:Ou6uVUyWO
- タイムマシンがあれば回避できる
- 644 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:40:34.53 ID:YW3dDL5v0
- 何をいまさら
- 645 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:44:29.53 ID:C+84c7pG0
- >>641
誰も現場の人間のケツを鞭でひつぱたいたら、急がす事が出来たとは思ってないよ。
ただ必要な資材、人員、オペレーション支援の面で、その場しのぎの泥縄だつたと思ってる。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:47:47.16 ID:jqpWXrlO0
- >13時25分、それまで安定していた2号機でも原子炉内部に冷却水を送り込むことができなくなったため、「冷却機能喪失」として原子力災害対策特別措置法第15条に基づく特定事象の通報を行った[37][59]。これにより2号機の原子炉の水位が下がったため、
>
>16時34分より海水の注水による冷却が開始された[37][60]。
>
>19時45分、2号機の冷却水が大幅に減少し、燃料棒がすべて露出した。14日夕方より海水注入を行っていたが、ポンプの燃料が切れて注入できなくなっていた。
>
>東京電力は20時頃から再び海水注入を開始し、次第に水位は回復した[61]。
>
>21時37分、福島第一原発の正門付近でこれまでの最高となる3.130ミリシーベルト/時の放射線を観測[62]。22時7分、福島第一原発の10km南に設置されていた放射能のモニタリングポストで、通常の260倍にあたる9.6マイクロシーベルト/時の放射線量が観測された[63]。
>
>23時39分、2号機の「原子炉格納容器圧力異常上昇」により、原子力災害対策特別措置法第15条に基づく特定事象の通報を行った[37]。
4時間早く入れていればって主張してるけど
4時間前に海水注入はしてたっぽいぞ
ポンプの燃料切れで中断されてたみたいだけど
- 647 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:50:21.40 ID:u9qEgOhy0
- そもそも自民があんな危険な場所に建てなければよかった
- 648 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:51:32.34 ID:C+84c7pG0
- >>646
動力燃料の消失でオペレーションが出来ませんでしたばっかりだな。 ちと大杉やしないか?
- 649 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:52:22.37 ID:1GGwYOBt0
- >>647
場所を選んだのは福島と両町だぞw
- 650 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:54:42.16 ID:C+84c7pG0
- >>647
じゃ、福島第2の5号機6号機は何故、地震や津波で無事なんだ? 説明して。
- 651 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:57:04.04 ID:vbGvdUJX0
-
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 [3月19日 23:30]
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149/
事故対応に携わった複数の関係者によると、東電が海水注入を渋ったのは、
原発施設への同社の長年の投資が無駄になるのを懸念したためだという。
元東電役員で、今回の原発事故対応に加わっている公式諮問機関、日本原子力委員会の尾本彰委員は、
東電が海水注入を「ためらったのは、資産を守ろうとしたため」だとしている。
尾本氏によると、東電と政府関係者のどちらにも、塩水を使用したくない大きな理由があったという。
当初、核燃料棒はまだ冷却水に漬かっていてダメージを受けておらず、同氏によると、
「圧力容器に海水を注入すると、容器が二度と使えなくなるため、海水注入をためらったのも無理はない」という。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:57:26.45 ID:ISGxVJ9TO
- >>647
管があんなプライドやパフォーマンスをして暴走をしなければ。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:57:33.78 ID:xrQPSh200
- >>9
いまさら菅直人の訓示が報道される。
なんでこれが辞める前に報道できなかったのか。
東電の闇は相当深い。
http://twitpic.com/6i49re
- 654 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:00:39.40 ID:3Y7ZEcboO
- また管直人か悪魔の総理だったな
- 655 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:00:52.11 ID:jqpWXrlO0
- >>650
マジレスすると福島第二原発は4号機までしかない
第一原発の5号機6号機は停止中だったので急激な温度上昇は起こらなかった
- 656 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:01:34.52 ID:1GGwYOBt0
- >>651
まあ海水入れたくはないよなw
海水より近い所に真水があるんだからw
- 657 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:05:15.53 ID:/si5AOUD0
- 今でも資産守ろうとしてるじゃん。値上げでカバー
- 658 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:06:33.94 ID:C+84c7pG0
- >>655
勘違いの指摘ありがとう。
冷休止中とはいえ、もし冷却機能に支障が発生したら事故機と同じ状態になるんじゃね?
- 659 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:08:22.77 ID:pBnxzBHe0
- >>1
東電からベントをすぐにしたいという要請があったにもかかわらず
官邸が発表するまで待てと指示を出したことがあきらかになっている
政府の矛盾だらけの初期対応関連動画
政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
- 660 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:10:35.72 ID:9sbUBAtX0
- _____ http://www.youtube.com/watch?v=BD4AYk0ZkD4
./ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 1:30からベントするように繰り返し要請していますが
| ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: | ベントは政府が発表するまで待つように指示してます
|::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´) こうして会見を行ったので始まるはずです(3:10)
).|::::::::::( ):::::::::|(
(ノ| トェ`=´ェイ .|_) もうすぐ始まります 。あっ今始まりました
.ヽ \ェェェェ/ ./
//\__⌒__//\ 総理が専門知識をお持ちなので視察してその場で指示を出すこともあります
- 661 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:11:42.14 ID:1GGwYOBt0
- >>660
>総理が専門知識をお持ちなので視察してその場で指示を出すこともあります
これが完全にアウトだったよなw
- 662 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:11:44.98 ID:XNUCZoc/0
- どっちにしろ欠陥施設のゴミ資産だったからぶっ壊れて良かった
炉に燃料無いのに水素爆発する4号機ほんの一例
- 663 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:12:56.82 ID:jqpWXrlO0
- >>658
崩壊熱のグラフ見ればわかる
稼働中だったものと停止中だったものでは発熱量が桁違いだから
- 664 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:14:51.89 ID:BvJE29T30
- 東電が悪いな
だから俺に生活保護よこせ
- 665 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:16:47.86 ID:C+84c7pG0
- >>662
4号機の爆発は、3号機で発生した水素が配管を通って、4号建屋に充満した為と聞いたが。
- 666 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:18:31.40 ID:u9qEgOhy0
- どう考えても東電と自民が悪の二大巨頭なのに
東電だけ叩かれるのはバランスが悪いな
- 667 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:22:11.57 ID:C+84c7pG0
- >>663
稼働中の炉と条件が違うのは分かる。 ポイントは冷却設備が、問題無く稼動してたかどうかだと考えるが。
- 668 :電力板より:2011/09/16(金) 15:30:16.29 ID:chQNEJ4y0
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
- 669 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:35:46.14 ID:35v5vo4/0
- 盗電にしろ 政府にしろあのうそつき会見はなんだ?
あの態度、大問題だろ
何があっても捻じ曲げた報告は、大問題
- 670 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:36:40.76 ID:tsbrHgW20
- 菅は退陣したんだからもう嘘をついてまで管のせいで爆発が起きたと言わないでも良いものを
管に個人的恨みでもあるのか?
- 671 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:40:21.10 ID:C+84c7pG0
- >>666オマイにコピペのプレゼントだ。
↓
16 :名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:28.95 ID:s6jWurKV0
廃炉予定の原子炉はボロボロ、傷んだプラント設備に世界の保険会社もノー
【原発】仏紙ル・ポワン 福島原発は2010年8月から保険を掛けていなかった★
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301094471/
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
(仏紙ル・ポワン AFP共同 2011.03.26)
ttp://francemedia.over-blog.com/article-2010-70018735.html
様々な原因でプラント自体が傷んで、廃炉予定で保険も掛けていなかった
↓
一号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、県知事「再稼働許可」
三号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、「再稼働許可」
四号機、廃炉に向け停止し、しかし寿命延長工事中に被災
二号機、2010年6月事故発生停止、2010年 修理、秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、「再稼働許可」
↓
稼動させたのは、民主党と渡部恒三の甥佐藤雄平県知事「再稼働許可」稼動させた
- 672 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:40:32.59 ID:jqpWXrlO0
- >>667
電源喪失により19日ころまで冷却手段はなかった
でも発熱量が少ないため助かった
- 673 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:41:46.70 ID:Kp+g6zYm0
- 注入しようと思えば出来る状況だったの?
- 674 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:47:09.41 ID:Al+WrAjx0
- >>670
菅を信任したのは民主党=菅のした事は民主党の責任
嘘をつく理由はある
- 675 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:47:25.89 ID:B8uicngM0
- 佐々が警視庁の機動隊の放水車を使って「オレがヤル」とわめいていたのが3月1
4日ゴロだった。
サヨクのデモに使った放水車ならあそこまで届くとか、宣伝してたな。
結局あれが使いモノにならなかったんだが、
アレが届けば間に合ったのか????
- 676 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:48:15.17 ID:C+84c7pG0
- ミンスの「CO2 '90年比25%削減」鳩山イニシャチブが不幸の始まりだな。
- 677 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:50:42.99 ID:COCfpKcQO
- さっさと潰せよ
- 678 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:50:59.90 ID:chQNEJ4y0
- >>675
四日市の業者が、オペ付きで提供を申し出たのは、地震の翌日だったか
- 679 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:51:30.18 ID:MB16ZQat0
- さっきまでの石原都知事会見凄かったぞ。
官邸から直接東京消防庁に放水の要請が来たのに放水車が行って見ると誰も対応に出ず
やむをえず一旦引き返した。
で、官邸に苦情を入れて翌日もう一回放水車が向かったのに海江田はそれに関して
「ぐずぐずしていたので処分するぞと言った」と供述。
完全に頭にきてたなあれw
結論 メルトダウンは民主党の責任
- 680 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:51:56.11 ID:9QLc1nW20
- >>60
海水を入れる話が出たとき、2ちゃんねるで「海水だと再臨界するぞ!!!」って書き込みであふれてた。
管は2ちゃんねる見てるそうだから、原因は2ちゃんねらの可能性がある。
- 681 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:53:56.43 ID:yRnZiOqm0
- だから、こういうのは起きる前にシミュレーションしてくださいよ
- 682 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:54:06.24 ID:skObrt4m0
- カンガー
カンガー
by盗電+自民ネトサポ
- 683 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:55:15.32 ID:GRfmZWPn0
- 東電による人災
東電社長以下、役員を全員解雇して政府の管理下に置け。
【原発事故】東電、過酷事故手順書も黒塗り 表紙と目次だけ提出、その後回収/衆院特別委
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315831264/
- 684 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:55:55.24 ID:C+84c7pG0
- >>672
危機炉安全化の方法は? 冷却手段は? アメリカの提案するホウ酸投入で可能だったと思うか教えて。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:56:52.87 ID:tcfjdf800
-
じゃ、また1000年後の大地震の時に教えて下さい。
- 686 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:58:35.78 ID:fAEo9MarP
- 原発開発を続行している諸外国はこれらの発表を大いに参考にしてより安全で
信頼性の高い原発作りに励むわな。日本はどうするんだか。
- 687 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:59:47.42 ID:Al+WrAjx0
- 津波対策推進法で菅首相が反省の弁、「早期に通していればもっと人命救えた」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106200028/
>津波対策については自民党の松本純元官房副長官(衆院比例南関東)ら野党議員が昨年6月、国会に法案を提出。
>【審議されないままに3月11日を迎え】、大津波により甚大な被害が生じた。
>菅首相は「こうした法律が整っていれば、もっと人命が救えた」
>松本氏は「震災前に気付いてほしかった」と悔しさをにじませた。
どう考えても、今回の震災の被害拡大の責任は、菅直人にあります。
本当にありがとうございました。
- 688 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:01:36.73 ID:MB16ZQat0
- >>682みたいなバカの頭の中じゃいまだに自民党が政権与党なんだろうなあw
- 689 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:03:45.37 ID:C+84c7pG0
- >>672
電源が無かっただけで、建屋の配管設備には事故は起らなかったの?
- 690 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:05:38.59 ID:8ETYfmnB0
- 東電の人災で確定じゃないか
何やらT豚Sの報道に「人災ではないキリッ」と東電が文句つけたらしいが筋違いもいいとこ
この会社は馬鹿の集まりか
- 691 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:05:39.95 ID:gemj3AAPP
- 何も知らない東電と、目立ちたがり屋の民主党政府の責任に決まってるじゃん。
- 692 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:06:43.67 ID:GRfmZWPn0
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
原発事故直後、現場を放棄して逃亡を企てた東電トップ。
そんな東電、ジミン工作員が責任を転嫁しようと必死。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 693 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:08:46.53 ID:Al+WrAjx0
- 687に書いたように、菅と民主党政権の「人命よりも政局」という姿勢が、震災と津波と原子力災害の被害を拡大させた
違うというのなら、自民党の提出した「津波対策推進法」を審議すらせず、放置したままにした理由を説明しろ
【自民党が提出した法案だから、自民党の手柄になるのがイヤで放置した】
政局が第一で、原発事故の対策よりもパフォーマンスを優先させる、そういう菅と民主党政権の姿勢が被害を拡大させた
- 694 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:10:19.55 ID:bJEM34UW0
-
>始めていれば回避
「たら・れば」ですか。
これからどうすべきか?を研究してもらった方が、ありがたい。
あのとき、電源が無くどうしようもなかったんだろ。
それに、、ずーっと揺れつづけてたから、作業は困難だぞ。
こんな地震の多い国で、原発をやろうって発想が
そもそも無茶なんだけどな。
ま、考えたのは文系の官僚だ。文系が考えると、ロクなことにならない。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:10:53.32 ID:Ex/M0lIn0
- ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm
石原知事、東京新聞の海江田のインタビューの件で海江田に激怒
「あの野郎この記事の中でとんでもないこといっている」
東京都が派遣したハイパーレスキューの件で
- 696 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:11:28.14 ID:BuBP+25Z0
- 原発の問題で自民の責任棚に上げて民主ガー管ガー言っても説得力ゼロよ
- 697 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:11:37.75 ID:C+84c7pG0
- >>692
__ __ _ __ __
└−─−──−─┘
r'^┐_<Xゝ
| 「 'ー‐′
凵 '二二'
__r¬ __
{--- ---|
,二コ lニ、
〈 〔} l\ \
` ー−┘ ヽ┘
___
| l ___
┌─‐┘ l/ l
| l
` ̄ ̄} /l l
/ l l. l
/ l l l
/ , l l l
/ l l. l
/ /'! l l l
l / l. l l. l
│ ./ l. l l └ヘ.
│ / l l l ヽ
l /' │ │ | 〉
.レ' l | | /
| | | _/
└── ┘ ` ̄
- 698 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:13:39.57 ID:Hi3st+1L0
- >>690
東電のミスだけどね。
レベル7の事故になれば、国土の半分が放射能汚染されてしまう。
そんな、国家の一大事、安全保障会議を開いて緊急討議すべき事態。
なのに、なにもせずに、東電に怒鳴り込んだだけ。
ヘリを回すヒマがあったら、東電幹部社員を現場の危険作業に当らせ、
自衛隊でも何でも動員して、処理させなきゃならなかった。
バケツ臨界の時には、原燃社員を無理に動員して処理させた。
1号機爆発後、東電の現場の職員はマニュアル通りに、無通告で海水冷却を始めてたし。
>>1の分析は事後だから言えることで、その時に言えることではないな。
作業員がもっと沢山いて、各号機に分散してそれぞれ迅速に作業できていたら。
- 699 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:17:03.74 ID:C+84c7pG0
- >>694
現場に対する、対策指揮所のバックアップやオぺレーションの支援は十分だったと思う?
- 700 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:17:30.95 ID:X1Q7qpxY0
- 1、3、2、ダーーーーー!!!!!
- 701 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:17:35.15 ID:9sbUBAtX0
- たかがボイラーじゃねぇか
水の循環くらいなんでできないんだよ
- 702 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:18:03.60 ID:zt6jrYH+0
- 4時間前ならとか関係ないよね
東電がちゃんと地震津波対策をやって、
危機管理をしっかりやってれば原発の事故は救えていたってこと
- 703 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:18:22.01 ID:MB16ZQat0
- >>696
ここで問題にされてるのは事故後の対応なのにやはりバカはいまだに自民が政権政党だと思ってるらしい。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:20:31.08 ID:swsu+3tx0
- 東電がベントしたがらないから
菅が直接行って「早くやれ!」って怒鳴った
とか言ってたよね
これは真っ赤な嘘なの?
- 705 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:22:27.28 ID:GXeEB4+80
- 人災確定ワロタwwww
- 706 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:23:09.12 ID:Hi3st+1L0
- >>704
10分の入域で100mSvの被曝をする、真っ暗な原子炉建屋。
多分に、メルトダウンが始まってしまってる原子炉の横のバルブの、手動開放。
誰が行きたい?
法律を無視して、行かせて良いの?
どうせ、すぐにでも圧力容器、格納容器が破れて、中のモノが噴出する。ってのに。
- 707 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:23:38.97 ID:chQNEJ4y0
- ⌒ ヽ ほ (⌒,
、⌒ ( ほ く ⌒)
( く ( ) )
( _,,.._,.-ー、,、_ '
/_,-ヘ '^ッ '、^ ゙ヽ、
/ '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
,i '" / ,' ', ::い7
| i ; ...::i/
,ヽ、 _::::;;イ
 ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
551号機も、メルトダウン寸前です!
- 708 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:24:55.34 ID:GRfmZWPn0
-
東日本大震災 福島第一原発元モニターからの証言。 Reported by MIKE-T
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
- 709 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:25:08.75 ID:X1Q7qpxY0
- 実際2号機ってどういうメルトダウンなのよ
なんか爆発音がしたよねーぐらいでさっぱり報道されないけど
- 710 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:26:08.57 ID:C+84c7pG0
- >>704
ベントの許可申請は、地震当日現場の方から要請が出てた。
- 711 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:28:15.37 ID:B8uicngM0
- >>706
10分の入域で100mSvの被曝をする、真っ暗な原子炉建屋。
多分に、メルトダウンが始まってしまってる原子炉の横のバルブの、手動開放。
それはベントのハナシ。
いま問題は注水!!
- 712 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:29:30.41 ID:Hi3st+1L0
- >>711
話の流れが見えない人だね。
- 713 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:31:30.10 ID:zt6jrYH+0
- >>706
そういった状況を考えた危機管理が原発には必要だと思うが
最悪を考えた対応策が事前に考慮されるべき
危ないならそれなりの構造改変を事前に行うのが
原発を運用する企業たるものではないのか
- 714 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:34:04.29 ID:8hsHi/sn0
- ようするに散歩に行った菅が悪いわけだ
- 715 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:35:17.27 ID:GRfmZWPn0
- >>710
後出しジャンケン乙。
現場の一部の人間が要請してても東電トップがOKしないんじゃ要請もくそもねぇだろ。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:37:59.01 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- >>714
そうだ
最高責任者は司令室にいるのが普通
- 717 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:38:08.32 ID:Hi3st+1L0
- >>713
だから、人災なんでしょ。
それに、事前に定めた原子力緊急事態対策を全て無視した政府の例もある。
東電が信頼できなくて、現地まで怒鳴り込むくらいなら。
作業要員を送り込むくらいのことはしたらよかった。
- 718 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:38:38.87 ID:bx8U0/Gm0
- 菅が海水注入に待ったを掛けたんだろ?菅が死刑だろ。
- 719 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:40:08.96 ID:w+gOoa5J0
- >>710
実際は
東電「ベントやります」
政府「さっさとやれ」
東電「ベントのやり方わかりません」
- 720 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:42:17.41 ID:d+IRrsAa0 ?2BP(0)
- >>719
実際は
東電「ベントやります」
政府「自衛隊使うな 帰るな」
東電「どうしたらいいの?」
政府「わかりません」」
- 721 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:45:08.75 ID:9sbUBAtX0
- >>704
ウソに決まってるだろ
本人が行く必要がないことぐらいバカでも分かる
- 722 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:45:10.22 ID:BujmbuF10
- 【速報】 いわき市の四才の子どもが35ミリシーベルト被爆 民主党政権はこの情報を隠蔽
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1316154827/
- 723 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:49:21.71 ID:v8EKDj7X0
- ベントはそもそも東電がやり方わからなくて現場と本部がぐちゃぐちゃになってたじゃん。
菅の責任なのかどうかはいまだに藪の中だぞ。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:51:34.73 ID:+o0mQTst0
- 東日本大震災直後の2011年3月15日、菅氏は午前4時過ぎに清水氏を官邸に呼び、5時半過ぎには東京・内幸町の東電本店に乗り込み、「撤退なんてあり得ない!」などと怒鳴ったとされる。
これが「現場の士気を削いだ」との批判もあびた。
この内幕が、少しずつ明らかになりつつある。
9月7日に読売新聞が枝野幸男前官房長官に行ったインタビューによると、当初、清水氏は海江田氏に撤退を申し出たが、海江田氏は拒否。
枝野氏に電話をしてきたという。
枝野氏が関係機関にコンタクトしたところ、福島第1原発の吉田昌郎所長は「まだ頑張れる」と、撤退する必要はないとの見解を示したという。
東電トップと現場責任者の見解が食い違っていた形で、これが、清水氏が官邸で菅氏に対してあいまいな受け答えしかできなかった背景にあるとみられる。
菅氏も、前出の週刊朝日のインタビューで
「中の情報をいちばん持っているはずの東電も、現場から私に伝わるまで伝言ゲームのように人が介在し、結局誰が判断しているのか、誰が責任者なのか、聞いてもわからない。
すべてが匿名性の中で行われていました。吉田(昌郎)所長と会って、『やっと匿名で語らない人間と話ができた』という思いでした」
と、「伝言ゲーム」ぶりを振り返っている。
なお、清水氏は、4月13日の会見で、
「直接作業に関わらない人間とか、そういう人たちは退避するという判断は当然あったが、全員が退避するという判断は持ち合わせていない」と、全面撤退の申し出を否定している。
また、清水氏は菅首相が東電に乗り込んだ翌日の3月16日から数日間、体調を崩して対策本部を離れているが、
「菅首相が(3月15日早朝に)東電本社に乗り込んだことは体調に影響はあったのか」
との質問には「影響ありません」と、否定している。
http://www.j-cast.com/2011/09/08106733.html?p=all
- 725 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:53:10.17 ID:chQNEJ4y0
- >>723
そのグチャグチャになった組織の責任者は菅だろ
東電だけに丸投げしたから招いた結果だ
地震発生当日に、日立・東芝にヘリを飛ばして
エンジニアを数人拉致して福島に放り込むべきだった
ヘリは馬鹿首相のオモチャじゃない
- 726 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:55:57.52 ID:MB16ZQat0
- >>723
藪の中も何も数々のインタビューで菅は
「部下が何をやっているのか信用できなかった」とはっきり言ってる。
結局疑心暗鬼になって現場かき回してさらに事態悪化させてただけ。
戦争末期のヒトラーだな完全に。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:59:14.27 ID:vbGvdUJX0
- いまだに菅のせいでベント遅れたとか言ってる情弱がいるとはw
- 728 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:00:07.32 ID:RFaqIXBC0
- 冷却装置の非常用バッテリーが規定時間持たなかった段階で何言っても東電の責任だろ。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:01:00.88 ID:aXxTdEbN0
- 菅のせい
- 730 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:01:34.33 ID:q5RsYpzQ0
- >>727
しかし、菅がヘリで視察している間はベントの作業には着手はできなかったんじゃないの?
- 731 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:02:57.13 ID:C+84c7pG0
- >>715ほらソース(Source)。 ソース(Sauce)じゃないぞ
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
3/36ページ 12日 03:00
12日 03:00 原子炉格納容器の圧力をベントを開放して降下させる措置を行う予定
ドライウェル2次ベントの場合、総量評価
別の資料から 02:不明
1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:03:09.31 ID:+o0mQTst0
- >>725
>組織の責任者は菅だろ
東京電力はいつ国営企業になったの?
いち民間企業、しかも東京電力のような大企業は企業機密と内部機密がガチガチなの知らないようだな
会社に就職したことないのまるわかりw
- 733 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:04:02.99 ID:bWV/vDpU0
- 総理が来てるのにベントするわけ無いじゃんw
管にフルアーマー着せてでもベントしてれば良かったんだよww
- 734 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:06:11.13 ID:chQNEJ4y0
- >>732つ原子力緊急宣言
事業者と関係官庁は、すべて内閣総理大臣
または、それによって指名された者が責任をもっt指揮する
- 735 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:07:04.17 ID:F9c0RRQH0
- 最初、米軍が協力を申し出たが東電が廃炉にしたくないから、拒否したんだよな。
それでこのザマだ
- 736 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:07:29.63 ID:MB16ZQat0
- >>732
釣りなのかなんなのか・・・
原子力非常事態宣言が出た時点で対応の最高責任者は首相になるんだが。
- 737 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:07:32.59 ID:31ABOI+M0
- >>727
監視してたアメリカ軍は、察知して全員に避難命令出して
自分たちは風上に全速力で逃げているんだけね。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:08:10.41 ID:vbGvdUJX0
- ベントする気があるなら菅が官邸出る前から準備してるだろw
ベント指示はそのはるか前に出てるんだから
菅が着いた時にまだベントの準備一切できてなかったしな
- 739 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:11:26.92 ID:vbGvdUJX0
-
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149/
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 [3月19日 23:30]
事故対応に携わった複数の関係者によると、東電が海水注入を渋ったのは、
原発施設への同社の長年の投資が無駄になるのを懸念したためだという。
元東電役員で、今回の原発事故対応に加わっている公式諮問機関、日本原子力委員会の尾本彰委員は、
東電が海水注入を「ためらったのは、資産を守ろうとしたため」だとしている。
尾本氏によると、東電と政府関係者のどちらにも、塩水を使用したくない大きな理由があったという。
当初、核燃料棒はまだ冷却水に漬かっていてダメージを受けておらず、同氏によると、
「圧力容器に海水を注入すると、容器が二度と使えなくなるため、海水注入をためらったのも無理はない」という。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:12:32.62 ID:pupohKUk0
- 未曾有の災害時に政府の言うこと聞かない会社なんか潰してしまえ!
- 741 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:12:42.92 ID:chQNEJ4y0
- >>735ヒラリーが東電に電話したの?笑えるね〜
政府がヒラリーの申し出を黙殺したの
アメリカ政府はハッキリと公言している
- 742 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:13:59.46 ID:q5RsYpzQ0
- >>738
具体的にベント作業すること考えてみりゃ、分かるんじゃない?
ベント作業を一旦始めたら、その作業を停止することもできない可能性もあるし、
時間がどれくらいかかるかも分からない。
また、ベントで大量の放射能が空間にまき散らす可能性がある。
こんな状況で、菅が来るとなれば、菅が来ると分かった時点で、
ベント作業に着手できなくなっている可能性はあるだろ。
- 743 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:14:20.50 ID:ihjaJV8R0
- >>1
やっぱり、ミンスによる人災だったんじゃないか!!
自民党政権なら、起こり得なかった。
- 744 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:16:27.85 ID:uOCTFH2JP
- >>731
ハッピーたんは、原発の中でなにが行われているのか
わからないと言っていたなあ。
原発作業員はそれぞれ指示されたことをやっていたけど
全体が分かっていたのは吉田所長のごく一部だったんた。たぶん。
- 745 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 17:16:43.61 ID:2+QlOPXh0
- >>743
政府主導でやってればこんなことにならなかった可能性あるな
東電に任せれば自分の資産が惜しくなるのは間違いない
自民なら起こらなかったと断言はできんが、
いまだに東電主導で対策をやるってことはなかったろうな
- 746 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:16:51.21 ID:BOUxgJOB0
- アメリカが怒るわけだわw
- 747 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:22:58.03 ID:chQNEJ4y0
- ベント作業は11日深夜から、検討され政府にも12日未明に本店を通じ打診
電気が無い状態で、通常の作業手順(マニュアル)は無意味になり
建屋内の二箇所のバルブを、手動で開ける作業に入ってる頃
馬鹿から『ヘリで行くから、俺が行くまでは漏らすなよ』と指示が入る
馬鹿が出て行ってから、ベントバルブを開ける為の空気バネに
応急で、小型エアコンプレッサーを用いて圧縮空気を送るが
内部の圧力が高くなり過ぎてバルブが動かなくなる
どう見ても、菅が諸悪の根源だろ?
- 748 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:25:38.00 ID:bWV/vDpU0
- >>747
ごめん^^、もう漏らしちゃったから来るな!w
って対処すれば神だったのに東電のヘタレが。。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:26:46.76 ID:+UwVbY8r0
- >>742
>>452を見てみ。
>>747みたいなのは民主の逆工作員だから信用しない方がいい。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:28:28.76 ID:yvnTbaMUO
- 飯館村を滅ぼした2号機か
わずか四時間でdash村まで
- 751 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:28:58.00 ID:chQNEJ4y0
- >>749単発か・・・
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
- 752 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:32:26.76 ID:u9qEgOhy0
- 菅前総理は後世に誇れる英雄
自民政権だったらリアルに日本おわってた
- 753 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:11.84 ID:WDXGOAzIO
- メルトダウンどころかメルトスルーでした
- 754 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:23.44 ID:+UwVbY8r0
- >>751
2ちゃんねるがソースかよw
糞忙しい現場の人間が2ちゃんねるに書き込みかw
そもそも原発からどうやって書き込むんだよ。
それより、>>452についてはどうなんだよ。
都合が悪いものは見えなくなる民主支持の朝鮮人か?
- 755 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:35:31.01 ID:8RYM8ZBK0
- ネトウヨはいつまで管のせいでベントが遅れたとかデマ流してんの?
- 756 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:36:43.78 ID:d+IRrsAa0
- >>755
何時までデマ流してるの?
- 757 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:38:44.63 ID:+UwVbY8r0
- >>755
デマを流してるのはネトウヨじゃなくて民主の工作員。
フジテレビのデモでもヘンなのが来てイメージを悪くする工作をしただろ。
あれと同じ。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:56.53 ID:8xAaEqwu0
- >>749
あの動画でわかるのは東電がベントしたいっていうのを政府が邪魔していたという事だけだが?
またベントしているのにあの菅の軽装はありえんな。
つまりベントが行われていないから視察をしたんであり、
ベントを遅らせて視察をしただけ。
それが批判されてから、実は電源がなかったから、
手動でもできるだろ?→英語のマニュアルが読めないので、マニュアルから作ってますた。
とか色々新事実を作っただけの話。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:25.63 ID:vbGvdUJX0
- >>452の何が菅のせいでベントが遅れた理由になるんだ
むしろベント指示を出して菅が着く頃にはベントが行われてる
という前提の話なだけ
- 760 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:42.17 ID:8xAaEqwu0
- >>759
東電にすぐにベントするなと命令して、
さらにベントするのは東電の判断なので自分は悪くないです、と言い訳して、
さらにベントの命令は朝の六時50分。
どうみても政府が遅らせているとしか思えないんだがね。
そもそも菅がつく頃にはベントが行われていて、あの菅の軽装はありえない。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:54.14 ID:u9qEgOhy0
- 最初デマ流したサンケイすら今はそんな事言ってないのに
アホウヨはいまだにデマ流し続けてるんだな
- 762 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:28.84 ID:+UwVbY8r0
- >>760
お前全然見てないだろ・・・
- 763 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:46.85 ID:px9N7Ocy0
- >>32
そういうことだな。
資本主義とは、詰まるところ、こういうこと。
欲に塗れた生物である人間が政治とかできるわけがない。
- 764 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:55.10 ID:vbGvdUJX0
- >>760
ベントするには法的に記者会見などで衆知の徹底が必要
枝野の会見はベントを知らせるための会見
会見後はいつでもベントしていいわけだ
当然、ベント指示(または許可)はその数時間前に出してる
- 765 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:54.15 ID:d93oKp8K0
- 研究結果なんかどうでもいい。
しかも、タラレバだし。
これからどうすればいいのか指示を出してくれなきゃ、
意味無いじゃん。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:00.45 ID:obUiaHgw0
- The New York Timesは、福島第一原発事故ではベントのシステムの
設計上の瑕疵について指摘しています。
福島第一原発ではベントがうまく動作しなかった。
* 1号機は経営陣の決断が遅れに遅れ、近づけない程放射線量が高くなった。
* 2号機は安全弁を手動で開けようとしたが、炉内圧力は下がらなかった。
* 3号機は7回も手動で弁を開けようとしたが、閉まったままだった。
http://www.nytimes.com/2011/05/18/world/asia/18japan.html?_r=1
5月の段階で管の視察が関係ないことが海外メディアでわかってる
- 767 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:49.24 ID:qSiMOylv0
- 最初の読みが甘すぎたんだろ
斑目が構造的に爆発しないと言ったとか報道されてただろ
斑目の発言は事実なのか?
安心しきってたからこそ斑目とカメラマン引き連れて
水素爆発まで秒読み段階に入った原発の上空を
余裕で飛ぶような馬鹿なマネしたんだろ?
- 768 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:56:25.97 ID:8xAaEqwu0
- >>764
ベントの指示は翌朝の六時50分だよ。
それまでは東電の自己判断で、という事。
そして数時間前に許可も嘘だな。避難させる必要性があるので、会見前に許可が出るわけがない。
そして会見でもこれ以前にはやらないようにしていたと述べている。
まあ深夜三時の会見をどれだけの人間が見れるのか、そもそも深夜なら屋内にいるのが普通なので、
さっさとしておけばよかったのにね。
ちなみに東電はその前日から許可を得ているが、あそこまでずれ込んだ事をみれば、
政府が邪魔していたのは明らか。ベントによる被爆の可能性の責任を取りたくなかっただけ。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:24.21 ID:vbGvdUJX0
- >>768
ベントの指示は会見の数時間前
枝野が>>9の動画で言ってる
ベントは会見後すぐやる予定だったから>>452の発言になる
- 770 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:30.64 ID:+UwVbY8r0
- >>768
だから、ちゃんと見ろよ。
それとも日本語が聞き取れないのか?
- 771 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:00:18.40 ID:lJZOa+Bu0
- 速やかに注入しろとか言ってもさ、酷い放射線の中での作業だろ?
誰がやるんだよ?そういう無責任な発言する奴が行けばよかったんじゃない?
もっと言えば、死んでも原子炉の中に突っ込んでいって燃料取り出せばすぐ終わっただろw
- 772 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:01:52.67 ID:8xAaEqwu0
- >>766
経営陣のベント要請は前日の夜。政府の会見は翌日の三時、ベント指示は翌日の7時
手動ベントが困難になった原因は政府の判断の遅さなんだが?
菅の視察によりね。
さらに圧力が高まった事により、圧力が高まり手動でのベントが非常に困難になったのも挙げられる。
ちなみにまだましな状態とすらいえるよ、下手すると圧力に耐えられるずに、
圧力容器や格納容器が吹っ飛んでいた可能性すらあるのだから。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:28.46 ID:bCL1/24F0
- 利権ズブズブの自民政治の闇を叩きまくる絶好のチャンスだったのに、
なんで最悪のタイミングで政権交代なんかしてんだよwww
ミンス間が悪すぎwwwwwwwwww
- 774 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:53.84 ID:8xAaEqwu0
- >>769-770
嘘を言うな。指示がでたのは6時50分からだよ。
会見後すぐに嘘だな。菅が着ているときにすらやらせない予定。
記者が菅が行っているときベントすんの?って聞いたときにあくまで東電の判断だからと言っている。
ちなみにベント準備もしてないよ、政府が会見後にしてくれといったから、
「少なくとも発表してからにしてくれということは要請というよりかなり指示に近い形で東京電力に申し伝えてあります」
という事。
- 775 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:41.04 ID:GbR901eYP
- 菅と東電社員は強制収容所ゆきにしろ
- 776 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:09.52 ID:+jkdG/790
-
核エネルギーに関しては、実はもっと大きな計画があってだね。
日本はどうしても原発から撤退できないでいる。
世界中そうだが、プルサーマル計画と大きな関係がある。
- 777 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:58.52 ID:8xAaEqwu0
- また東電の判断でとか言っているが、政府の判断でベントさせればよい。
実際命令できるんだから。原子炉等規制法64条3項を読めよ。
なんでその時点で命令してないんだよ。
- 778 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:40.50 ID:+UwVbY8r0
- >>774
6時50分というのは命令じゃなかったっけ。
ベントが遅れてるから指示から命令にしたんじゃなかったかな。
視察してる時は作業をしてるのかって問いに明確に「はい」って答えてる。
具体的な時間は、技術的な事もあるので東電に任せているという事。
こんなの普通に日本語が理解出来ればわかる話し。
それとも自分の都合の良い部分だけ繋ぎ合わせて捏造する工作員?
- 779 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:25.84 ID:hgzC+PQy0
- バ菅じゃなく、
自民の総理なら爆発は起きてないし、こんな酷いことにはなってない。
それでも、少し放射能が漏れて、野党のバ菅とかが激しく非難してたんだろうな。
- 780 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:18:48.03 ID:ewJWSL4F0
- んな、命令されたって現場がどうにもならねえんだから
法律もクソもねえわな
- 781 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:18:53.55 ID:qSiMOylv0
- >>778
原発って水の供給が絶たれてから24時間で
水蒸気爆発するんだろ?
なんでそんな危険な場所をわざわざヘリから空中視察する必要が
あったの?
- 782 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:19:12.79 ID:HukMvwwf0
- 菅も民主も自民も東電もさんざん貶めておいて、でも原発廃止には反対のお前ら
どうせいっちゅうんじゃ?wwww
- 783 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:19:14.21 ID:iC6aqYla0
- 911同様に東電の中のスパイがテロっただけだろ
- 784 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:20:27.28 ID:78icOJpq0
- f1_4_Nisshi1_2.pdf
とか見てると、泣ける。所員の人為的ミスって。
どんだけの責任を。日本の人口の半分に対する責任を。
所員にひっ被せて。それで逃げる気なのか。
原子力緊急事態対策本部長(前)は。
- 785 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:34.41 ID:ewJWSL4F0
- 2011.3.11の朝を迎えた時点で手遅れだったんだよ
後は地震が来て壊れただけ
津波は何も考えてくれない
弱い所から壊れる
- 786 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:29:04.24 ID:+UwVbY8r0
- >>781
絶対に爆発しないって言われてたんだろう。
結局爆発したが、それ以降は斑目や原発村の連中を信用しなくなっただろ?
あれは、俺を殺す気かって菅がキレて信用しなくなったんだと思う。
菅はパフォーマンスは好きでも命を張るような事は絶対しない。
- 787 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:31:52.39 ID:chQNEJ4y0
- >>786
だって『第四列目の男』ですから
- 788 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:32:51.04 ID:8xAaEqwu0
- >>778
東電からはベントの許可要請があった、つまり東電はベントしたかったわけだ。
それで東電はベント作業に入ったわけだよな。ここまでは否定しないよな。
で、それで作業が遅れていたとしよう。
その状況で命令にしたらベント作業がどうして早くなるのかね?
ベントの意思があるものが作業が遅れている。許可はもうでている。
菅が来ようがするつもりだった。その状況で命令に変えたらどうして早くなるのかわからんなw
説明してくれw
>具体的な時間は、技術的な事もあるので東電に任せているという事。
つまり菅の視察の後にさせるという事だろ。
ベントを早期にやらせたければ、最初から指示すりゃいいんだから。
- 789 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:34:12.94 ID:RIGeOSTx0
- 水素爆発で消防車が壊れたって書いてるよ
それが全てだよ
- 790 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:42:51.61 ID:6KeAyz810
- 福島第二でも同じ危機はおこっていたが
現場東電自衛隊の尽力により危機は回避された。
これは賞賛すべきことだ。
第一が爆発したのは
型が古かった。本来廃炉にすべきだったが自民党の無能が維持存続してしまった。
そもそもが危険な存在であった。
菅が邪魔。無能菅は政治主導を発揮して役人の手足を縛り、意味のない政治パフォーマンスに終始した。
現場のミス、結果からいえば電源の確保に失敗しベントも成功したか怪しい。
手探りの状況で現場を責めるべきではないが、不手際があったのは事実
- 791 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:46:34.91 ID:iC6aqYla0
- 人災決定で電線は没収 取り潰し
- 792 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:49:19.32 ID:C+84c7pG0
- 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について」と政府の動きを重ねてみた。 その一
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
----------------------------------------------------------------------------
01:57 1号機のタービン建屋内で放射線レベルが上がってる。
02:未明
1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
>平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者見 http://nettv.govonline.go.jp/prg/prg4477.html
03:00 原子炉格納容器の圧力をベントを開放して降下させる措置を行う予定
03:33 2号機に関し、RCIC(原子炉隔離時冷却系)ポンプが運転していたことを確認
>3時12分 ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
04:00 1号機に関し、ドライウエル圧力が840kpa(設計上の最高使用圧力:427kpa)程度まで上昇している可能性があるため、調整中
>7時30分 ★総理到着
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 793 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:50:09.88 ID:sGn7dcXc0
- あれ? 原子力に詳しい元総理は何処へ行った?
- 794 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:52:29.37 ID:xTMapCgcO
-
管直人
- 795 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:52:50.18 ID:C+84c7pG0
- 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について」と政府の動きを重ねてみた。 その二
-----------------------------------------------------------------------------
>7時30分 ★総理到着
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
07:51
・1号機に関し、海水ポンプへのバッテリー接続作業、冷水タンクからの注水作業、
ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中
・2号機に関し、電源車による電源確保作業実施中
・5号機に関し、ベント降圧中
・5,6号機に関し、注水機能確保、冷却系統復旧
>8時30分 ★総理帰宅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
08:30 1号機に関し、09:00頃より、原子炉格納容器の圧力降下のためのベントを開放予定
08:30 消火用ポンプで原子炉へ注水を実施中
09:07 1号機に関し、ベントを開放
10:49 2つあるベントのうち、片方の弁を開く作業が難航中。放出はされていない
11:13 未確認だがベントは開始されてる模様(圧力が0.8から0.74に下がっている)
10:04〜15:28 核燃料の一部が一時水面上に露出
- 796 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:12.51 ID:+UwVbY8r0
- >>788
指示より命令の方が急いでやると考えたんじゃないか。
あと、命令して急かしたという既成事実を作りたかったというのもあるはず。
東電が、意図的に菅の視察の後にベントしようとする事は絶対あり得ない。
官房長官会見というのは日本国政府の公式見解で、非常に重いもの。
視察の後という事は、政府の公式見解と異なる事になるので非常に拙い立場になる。
官邸が遅らせるようしたとしたら、これも自分の公式見解と違う事になるので面目丸潰れ。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:58:25.80 ID:GMe+QtqiO
- いまさら言われてもって感じだな。
- 798 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:22.89 ID:q/ByhZ6P0
- 20年以上前に読んだ本にメルトダウンなんて起きたら
地球は滅亡って書いてあったのに滅亡してないや
- 799 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:00:48.47 ID:t5fZfdmvO
- 万死に値しますね♪
- 800 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:02:17.67 ID:jH+t1ULe0
- 東電は原発を持つ資格なし
- 801 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:02:46.21 ID:C+84c7pG0
- >>796
総理到着以前にベントをしていたという記録は無い。 首相が帰宅した08:30からの記録をどう見るかだが。
- 802 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:04:25.32 ID:SWYAWG7A0
- なんだ、やっぱり管災だったのか。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:04:52.50 ID:woOIrKvn0
- >>739
>東電と政府関係者のどちらにも、塩水を使用したくない大きな理由があったという。
何で政府関係者にまで理由があるの?
- 804 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:06:09.15 ID:8xAaEqwu0
- >>796
東電にベントの意思があるなら、指示だろうが命令だろうが作業時間に差はないよ。
会見でも別に菅の視察後にベントでなんも矛盾せんが?
会見でわかるのは会見より前にベントすんなと釘を刺した。
作業に入るのも駄目。
会見の後で東電の自己判断でベント作業に入ってもいい、
菅が来る時ベントするかどうかは東電の判断。という事なんだが?
作業に入ったからといって、即座にできるわけでもないんだし。
- 805 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:06:20.75 ID:1E7CjDAP0
- 「原発は爆発するもの」
廃炉にしてはならないという強迫観念が正常な判断を奪った
ダイヤモンドに見てているのは、一体誰だ
- 806 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:07:16.00 ID:JAM9xyvZ0
- こんなたらればの議論してる暇あったら
現実的な対応考えろ、能無し学者共!
- 807 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:07:22.96 ID:SWYAWG7A0
- >>803
メルトダウンの可能性がある と、思ってたからだろww >海水
どこかのバカ一人の事だけどw
- 808 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:08:34.26 ID:iIkNBTB+0
- 無益な話だ
古今東西全ての人間が選択肢を間違えずに来たのなら今頃地上は楽園になっているだろうさ
この件に関して他者をを批判できるのは今まで一度も選択肢を間違えなかった人間だけだ
- 809 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:11:16.42 ID:yHTtt8850
- >>804
手順的の菅が命令出さないとアウト
んで、実際にアウト
菅災
- 810 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:12:48.25 ID:woOIrKvn0
- >>778、>>796
東電は大熊町住民の避難を待ってたから
あの時間にベントをしたという報告があるな
仮に菅の命令の時間にベントしてたら
避難し切れていない住民はモロに被曝してた
後、官房長官会見で枝野は堂々と嘘をついてたよ
「全面撤退なんて話は知らない」←後に、その旨の電話を直接受けたと告白
「注水指示前に、作成者不明の「注水指示」のメモが出回った」←後に、撤回(指示を出していたため)
- 811 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:14:02.70 ID:v6WM8Jzo0
- >>809
鬼畜ジミンのイカれた原発政策、すげー。
だいたい、水素が漏れ出る構造の 原子炉を そのまま アメリカから取り入れて
ベントするから大丈夫 って言ってのける その常軌を逸したジミンと東電。
絶対安全だと国民を騙し、北は北海道(泊原発)から南は九州の(玄海原発)まで
ヤラセと情報隠蔽・改竄で国民を騙してきた ジミン知事とそのゼネコン上がりのジミン政治家
- 812 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:15:27.77 ID:chQNEJ4y0
- >>810
その嘘吐きが、経産省のトップだからな
恐ろしいわ
- 813 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:17:02.00 ID:v6WM8Jzo0
- 手順だ?????????
笑う。その基地外手順書作らせて、東電に運用を丸投げしてきたのがお前らの基地外ジミン。
放射能帯びた水素や水蒸気、ベントさせるって、お前ら作業員に放射能浴びさせる
手順を 法律で強制してきたと言っていることと同じ。
やっぱ、鬼畜ジミンの恐ろしい 原発利権。消えろジミン
- 814 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:17:56.26 ID:uOCTFH2JP
- 東電は、原子炉を冷やすために大量の氷を発注した。
どうやって使用したしたか分からないけど。
- 815 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:18:52.02 ID:Jk4ugofwO
- >>808
与党である民主党議員には結果責任がある
だから責任与党
それ以前に>>9で明らかの通り
カンチョクトをはじめ当時の民主党政権での閣僚、副大臣、政務官
民主党執行部らの全員は
歴史的大罪だけど
国土をチェルノブイリよりも酷い放射能汚染にしたのだから
- 816 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:19:12.44 ID:5FuB1lVB0
- ジミン、ジミンって、うるせーな狂産党w
- 817 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:20:20.28 ID:+UwVbY8r0
- >>801
総理到着前にベントしてないんだから記録にある筈がないだろ。
>>804
実質の作業時間なんて関係ないんだよ。
形式の問題。
役所ってのは形式が重要なの。
記者の質問に明確に答えてるだろ。
お前本当に日本語が理解出来ないのか?
- 818 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:21:20.68 ID:v6WM8Jzo0
- 2001年に ジミンが経産省に 保安院作って 原発の商業利用を私物化してきた。
その結果が、今回のインチキ原発の爆発。
原発は津波対策まったく無視して、海側の低い位置に建設させて、
燃料タンクや電源装置も 海側の近い所に建設。津波でみんなぶっ壊れ、電源喪失で全てパー。
これを40年前に 既に100も承知でゼネコン上がりのジミン県議のゼネコン会社などに
原発作らせ、補助金を国民から収奪。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:23:15.93 ID:woOIrKvn0
- >>812
まあね
原発に関しては細野も居残ってるし
できれば原発担当大臣くらいは
共産の吉井などの知識のある人にやってもらいたいのに
知識や正直さとかけ離れた詭弁家たちを布陣してるもんな
- 820 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:24:10.86 ID:MB16ZQat0
- なんで民主擁護する奴ってひたすら一人でぶつぶつつぶやくような文章書く奴がやたら多いんだ?
- 821 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:25:11.71 ID:Q+G5E7K80
- そりゃ 使い物ならないような回避策なんてしたくねぇだろうがw
回避策しないでこのザマだけどなww
- 822 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:27:14.28 ID:v6WM8Jzo0
- >>815 歴史的大罪だ??????????
じゃあ、半世紀前に原発を私物化するために
正力と中曽根が原発を推進し、その中曽根くんが日本で初めて原発の予算を、
インチキ議員立法で通した。そして、その予算がウラン235を ギャグにした
2億3500万円。それ以後、基地外ジミンは日本全国に54機全て原発を作らせ、
補助金を収奪するシステムを構築した。
お前らジミンのまさに前代未聞の鬼畜原発政策の成果。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:27:30.87 ID:xMtI6gzL0
- 具体的な回避策を指示すべき総理大臣が
「俺は東京電力を叱りつけた英雄だぜ」
っていう状態だからなw
そら爆発するわ
- 824 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:28:57.59 ID:TPJmxpES0
- >>822
鬼畜政策なら、民主党になった時点でぶっ壊せば良かったじゃん。
でも、民主党は受け継いだじゃん。民主党の全責任ですよ。それが与党というもんです。
もう「ジミンガー」は通用しねえんだよボケたれ。
- 825 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:30:47.40 ID:rLG8TA770
- >>822
そのテの屁理屈ってさ。
『うちの娘が交通事故で死んだのは、自動車の大量生産を確立したフォードやベンツの所為』
って言ってるのと同じなんだけど?
- 826 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:30:52.80 ID:AKymnbhlO
- すごいね
そのときの与党に責任があるんなら民主党は東京の原子炉に爆弾でもしかけとけばいいんじゃね
責任はまったくないらしいからさ
- 827 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:30:54.77 ID:HMaHNmhy0
- そんな事言ったら40年前に原発を作らなかったらメルトダウンしなかったのにねってなるよw
- 828 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:31:05.24 ID:xMtI6gzL0
- >>822
原発無しだと日本は電力資源を他国から買い続けることになる
だから原子力発電は必要だった。
他国からエネルギーを買い続けることは、国防的にも経済的もリスクがでかいんだよ
お前は原子力発電から受けた恩恵をかんがみず、利権が利権が叫ぶだけの感情論
- 829 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:32:32.67 ID:v6WM8Jzo0
- 欠陥原発、日本中にばらまいた鬼畜ジミンがほざくな。
原発1機だって、電源喪失で重大事故につながることを知りながら、
福島第一原発は ジミン原発利権のおかげで それを 6機も併設させた。
さらに、使い終わった核燃料を住民の目の届かないように、燃料プールと称して
原子炉の横に設置。それらがまた電源喪失で反応し始め、福島原発全体がパニックになった。
これを 40年前から ジミンが100%安全だとインチキほざいて、国民だまして作らせた。
舐めるな。
- 830 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:33:13.17 ID:8xAaEqwu0
- >>817
形式が大事なら政府の命令は7時で菅が来たとき。
つまり東電がやりたかったのに、政府が邪魔をしていた。菅の視察で遅れたというだけのことだな。
- 831 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:33:24.16 ID:O/buY47v0
- 東電
「煙が出てて怖いのでちかづけまっしぇ〜んwww(一週間以上の期間)」
「あ、でも、自分の家族だけ四国に逃がしましたぁ〜www」
「正社員は現場に行きましぇ〜んwww」
そしてmixiコミュでの家族がかりの自演である
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5527938
(コミュニティなので、上記を見ても足跡は残りません)
- 832 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:33:27.65 ID:jLCF22670
- たらればいうならもっと前にさかのぼれ
- 833 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:24.12 ID:ewJWSL4F0
- 長年、日本の原子力行政を主導してきた自民党に責任はないと主張するのは
いささか虫が良すぎるし、無責任だな
事故原因を作った→自民党、東電、経産省
事故対応を間違った→民主党、東電、経産省
- 834 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:32.94 ID:7jWdYbeiP
- >>829
でさ。たった4時間早ければ防げたってことに対して、怒りや悔恨はないの?
それをまったく感じず、最初に思うのが「ジミンガー」だったら、あんた、どの政党支持とか以前に
完全に狂っているよ。日本人じゃない。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:38.97 ID:zFx7EC0+0
- 菅の責任を取らない、解明する気のない態度は異常だった。そこが責められているところ。
枝野だって、どしてまた官房長官なのか?? ナメてるよなあ。
- 836 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:35:22.88 ID:1E7CjDAP0
- 管は東電と同じレベルで騒いでいただけ
保安院も同じ
居る意味がない
- 837 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:37:06.23 ID:C+84c7pG0
- >>829
ミンスの「CO2 '90年比25%削減」鳩山イニシャチブが不幸の始まりだな。
↓
16 :名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:28.95 ID:s6jWurKV0
廃炉予定の原子炉はボロボロ、傷んだプラント設備に世界の保険会社もノー
【原発】仏紙ル・ポワン 福島原発は2010年8月から保険を掛けていなかった★
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301094471/
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
(仏紙ル・ポワン AFP共同 2011.03.26)
ttp://francemedia.over-blog.com/article-2010-70018735.html
様々な原因でプラント自体が傷んで、廃炉予定で保険も掛けていなかった
↓
一号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、県知事「再稼働許可」
三号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、「再稼働許可」
四号機、廃炉に向け停止し、しかし寿命延長工事中に被災
二号機、2010年6月事故発生停止、2010年 修理、秋に再稼動 ← 民主党の佐藤雄平、「再稼働許可」
↓
稼動させたのは、民主党と渡部恒三の甥佐藤雄平県知事「再稼働許可」稼動させた
- 838 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:37:32.50 ID:v6WM8Jzo0
- 九州のヤラセメール問題。あれ、ジミン知事の古川。国民騙すためにジミン県議に原発推進協力を
求めたり、九電から献金もらっていたり、下請けなどの会社の社員にヤラセのメール送るよう命令したり。
北海道の泊原発。ジミン知事で経産省出身。ジミン町村の子分。これも北電から献金。
プルサーマルの推進の為に、ヤラセで推進のシンポジュー厶開かせた。
ジミンのやり口。やらせ、情報隠蔽・改竄そしてでっち上げ。笑わせるな、鬼畜。
- 839 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:38:03.38 ID:iL7IBTlg0
- 菅ガンス:「再臨界の恐れがあるので注水作業は中止せよ!!」
- 840 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:38:51.67 ID:SzCG56lD0
- たられば
- 841 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:38:57.72 ID:iC6aqYla0
- これは東電の引き起こした人災や!
税金はびた1文払う必要なし とりあえず電線網もらおうかい
- 842 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:39:06.05 ID:8xAaEqwu0
- >>811
そもそも震災が起こってからでも適切な対処すれば。
事故ってないんだけどな。最悪でも原子炉内で燃料が溶けるメルトダウンですんでいる。
スリーマイル程度でな。
安全な原発を壊した奴等が入るってだけの話。
- 843 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:41:33.78 ID:SbSGJ9xy0
- >>19
政治家だけじゃ駄目だろ・・・
一番腐ってる官僚と当然東電も含めないと意味がない
企業と政治の癒着は碌な事にならない
- 844 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:42:24.50 ID:v6WM8Jzo0
- >>837
嘘タレ流し野郎、消えろ
福島第一原発の建設着工 1967年9月
その 営業運転開始 1971年3月。
2001年3月25日まで運転させ、さらに耐用年数が切れているのに更に10年延長させたのが
鬼畜ジミン。その期限が 2011年3月25日。つまりジミンが福島第一の延長運転を
法律で強制的に伸ばして運転させてきた。インチキ書きまくって楽しいか、基地外。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:42:33.39 ID:+UwVbY8r0
- >>830
どうやら、自分の願望ありきでしか見れない人みたいだな。
そういうのは、どうなるかは韓国を見ていると分かる筈なんだがね。
- 846 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:42:41.55 ID:ewJWSL4F0
- 東電、経産省、原発村の御用学者は事故の原因を作り、不備を見過ごし、対応を誤った
事故が起きてから慌てても遅い
万死に値する
- 847 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:43:01.67 ID:mtOHrjND0
- スーパー研究機関によると原子力発電所を建設していなければ
メルトダウンを回避できたという解析が出ました
- 848 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:43:32.69 ID:vkPEAPni0
- マスコミに騙されていたのに天狗で批判していたお前ら涙目。
いままでの原発関連の事件事故からするとやりかねない話だったのに。
- 849 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:44:06.16 ID:chQNEJ4y0
- 工作員が馬鹿過ぎて萎える
- 850 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:44:10.02 ID:kcI7JJA60
- 地震の2日後だったか、
菅が福島原発に行った時も、
本人が興奮しまくっていて、
まわりの人間の説明も伝わらず、
菅自身も自分で何を叫んで、言ってるのかわからない、
酷い状況だったらしいね。
ただただ現場をかき回して、混乱させただけだったらしい。
首相としてはもちろん、いち個人としての人間性も最悪、
ほんとここまで酷い人間はいないよ。
生きてることが悪、そのものだ。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:46:31.62 ID:woOIrKvn0
- >>845
おーい、>>810にも出来れば見解を・・・
- 852 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:46:53.38 ID:C+84c7pG0
- >>844
停止してたんだから廃棄すりゃ良かったじゃないか。 なんで動かすんだ?
- 853 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:49:24.09 ID:Q2ucEUJh0
- 管を呼んでこい
- 854 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:49:46.85 ID:T5R5ZyU30
- スーパー直人タイム
↓
- 855 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:50:03.00 ID:MB16ZQat0
- >>850
本人が様々なインタビューで証言しているように部下を信用できないならどんなミッションだって失敗するよ。
疑心暗鬼に囚われたら一貫した指揮なんてできるわけない。
震災対応に関しても関連部署作りまくって責任の所在をあいまいにしてしまうという絶対にやっちゃいけないこと
の初歩をやってるとか、基本的に菅は猜疑心と名誉欲だけが異様に強い危機管理には不向きな人材だったんだろう。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:50:03.34 ID:v6WM8Jzo0
- さすが、鬼畜ジミンとその仲間達のスレ。
その研究機関とは、「日本原子力研究開発機構」
ジミンが作らせた 御用学者の研究機関。わざとこの名前隠して、御用学者のことを
隠して、スレとして流すこの鬼畜さ。本当に素晴らしい。
この御用学者たちがジミンの原発政策作りに大いに活躍なされた福島原発事故のヒーロー
消えろジミンと メディア。
- 857 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:50:06.28 ID:rtKkPp0t0
- 朝から同一IDで書き込み続けてるなんてある意味感心するわ
俺は恥ずかしくて出来ない
- 858 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:50:07.07 ID:9sbUBAtX0
- ベントをやらせるために現地に行ったとか矛盾だらけのデタラメ言うからバカ菅なんだよな
- 859 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:54:47.05 ID:v6WM8Jzo0
- >>858
バカは消えろ。放射能帯びた水素や水蒸気を手作業でベントさせる仕組みそのものが
異常。それを「標準」作業として、認めてきたのが ジミン。
それさえも理解できないアホは消えろ。
- 860 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:55:29.10 ID:wdjY2ITI0
- 菅エ
- 861 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:23.13 ID:Q6q/ocLzO
- ようするに菅の人災といいたいんか?
- 862 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:40.75 ID:+UwVbY8r0
- >>851
枝野が嘘を付いてたという事についてか?
嘘はバレなけれな分からないから、そりゃあるだろうよ。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:00:22.73 ID:QseYwN2E0
- ベントは結局、東電側は大熊町民の避難待ちといっていたが
それでも、あの日
菅が視察したせいで現場の復旧の作業はいったん止まったんだよ
かんがいなくなってから再度、各部門からやることの指示が下りてきたらしいよ
菅は自分がベントをさせにいったと威張ってるけど
大熊町の避難待ちを知らなかったわけないと思うんだけど
あいつが最高責任者だろ?原子力災害なんだから
やめてからテレビにでまくって
英雄気取りの菅の話を信じるバカな人はいないと思うけど
- 864 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:01:45.06 ID:C+84c7pG0
- >>861
事故原因究明がウヤムヤにされそうなんでな、事実確認したいだけだよ。
しかし、歴史的法廷に立つ必然は有るな。有罪になるか無罪に成るかは弁明しだい。
- 865 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:02:30.84 ID:v6WM8Jzo0
- このインチキのスレで 取り上げている 研究機関。
●日本原子力研究開発機構:
活動領域 原子力発電、核燃料サイクル領域での基礎・応用研究
設立年月日 2005年10月
前身 日本原子力研究所、
核燃料サイクル開発機構
所管 文部科学省、 経済産業省
保有施設 もんじゅ、 ふげん、 常陽、 HTTR、 JT-60、 JRR-3、 他。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:03:32.99 ID:oK4Dh83K0
- まず常識的に考えて政府が何を言おうが管が何を言おうが
適切に対応できる方法がはっきりとあれば現場の人間はそれを実行するだろう。
それこそ自分たちの命がかかっているのだから。
それが出来なかったということは現場も手探り状態だったということだろう。
それを後から、こうすれば良かったと言っても現実的には難しい、ほぼ不可能
だったのじゃないかな?
- 867 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:03:49.19 ID:hboIeCX80
- 未だに東電のせいとかw マスコミ、政府発表を信じてる奴らっているんだなw
出来なかった、出来れば防げた、で政府は何してた?
米国からの支援お断り、東電社長の移動妨害、原発事故をおもちゃにして人気取り
で、東電が悪いかw ミンス信者半端ねぇなw
- 868 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:04:00.16 ID:ewJWSL4F0
- >>853
管は地震で壊れた、電源は津波で壊れた
- 869 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:05:05.09 ID:YFU8NDZ70
- 自民が自民がって、事故当時、福島第一原発を動かしていたのは、
一体どこの政党だよ?
民主党だろ?
現実を見ろよ。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:06:38.00 ID:QseYwN2E0
- >>867
民間のコンクリート圧送車の提供をいったん断ったり
フランスからの線量計や防護服を成田から原発へ持っていこうとしなかったり
他にもあったな
- 871 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:07:31.52 ID:v6WM8Jzo0
- ●ジミン一派と楽しい仲間達。原発事故隠しの歴史wwwwwwww
美浜原発1号機事故隠し
1976年12月、関西電力美浜原子力発電所1号機で、1973年3月に燃料棒折損事故が発生していたことが発覚。
発覚のきっかけは、田原総一朗著「原子力戦争」に付された報告「美浜一号炉燃料棒折損事故の疑惑」。
関西電力は、この事故を4年近くも隠していた。
これに対し原子力委員会は、同年12月7日、関西電力を厳重注意としただけ。
- 872 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:08:50.18 ID:uOCTFH2JP
- >>9
なぜか問題にされない、菅政権の原発事故の初期対応【2ちゃんまとめ】
http://www.youtube.com/watch?v=2Ik2tPoTjWo
- 873 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:09:57.38 ID:J54oYmi6O
- 福島原発は危険だって言われてたのに無視したのは民主だろ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:40.85 ID:8xAaEqwu0
- >>859
ベントは電動だぞ。ただ電源喪失した時の為に手動でもあけれるようにしているだけ。
そして手動ベントの何が問題なんだか。
被爆?その程度被爆しても誰か死ぬわけでもないのに。何をいっているんだ。
東電がさっさとベントしていれば、格納容器の圧力が下がり、
ポンプの圧力でも給水できて冷却ができて原子炉の破損がなかったかもしれないのに。
- 875 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:42.01 ID:hboIeCX80
- 事故の責任を省みることもせず、今の責務を果たそうもせず
常に『ジミンガー』と壊れた蓄音機同様、同じものを貼りつづけるだけ。
ミンスって無能の象徴だな。
- 876 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:44.14 ID:ndhWls5c0
- 2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」
福島第1原発2号機は、原子炉そのものが爆発危機にあった可能性が強まっている。万が一これが起きていれば、これまでの建屋の水素爆発をはるかに超える甚大な被害が出たものと見られる。
「ベントができないということになれば、格納容器の内圧が高まってしまい、どうにも制御できなくなって壊れてしまうということです。これは、本当にとんでもないことで、その内圧で原子炉そのものが爆発して核燃料が飛び散ってしまうことにもなります」
http://www.j-cast.com/2011/06/07097742.html?p=all
- 877 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:11:23.10 ID:QseYwN2E0
- >>859
知ってると思うけど
ベントはホントは手動では行わないんだ
SBOになったから仕方なく手動に踏み切ったんだが?
電源車が到着してから残っていた人たちは東電、協力会社含めて
みんな防護服もマスクも無で電源架設の作業を必死にやったんだよ
計器類の数値を見て「とけてどろんどろんになってるな」ってわかっていたけど
そのとき政府は何してた 間はなにしに原発来た?
- 878 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:14:19.54 ID:hboIeCX80
- 手動ベント 直接の開放作業で受ける被曝は5ミリシーベルト以上と予測されてたはずだな。
被曝時間によっては死ぬだろ。
- 879 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:14:37.75 ID:9sbUBAtX0
- >>877
東電が原発から撤退するのを菅が止めさせたとかいうデタラメも酷いよな
自分達の故郷を守るために命がけで働いた人を侮辱するな
- 880 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:14:45.08 ID:ewJWSL4F0
- 要するに3月11日、地震が起きたあの瞬間
すでに手遅れだったんだよ
- 881 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:14:56.57 ID:uOCTFH2JP
- >>876
「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144857
吉田所長が来て、”頑張ってきたが限界だ!”として、300名ぐらい残っていた作業員に向い、”去りたい者は去っても(責任は)問わない”といい、70名が残った
http://sitiheigakususume.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-93f3.html
- 882 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:16:36.17 ID:1NBIBsY5O
- >>1
あらら、いつの間にやらメルトダウンの発生を認めてたのね。
メルトスルーとか何とか大騒ぎしてた記憶はあるけど
メルトダウンでマスコミを賑わせたという記憶は皆無だな。
まぁ今となってはどっちでもいいし、興味も薄れたんだけど。
- 883 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:18:58.87 ID:rhDuio8j0
- あの時こうすれば良かったの結果論だろ。
屋根に水素の排出口があれば、DGの位置が違えば…
- 884 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:19:54.84 ID:hboIeCX80
- アホだな。
メルダウンの可能性を口にした安全委員を『国民を不安にさせた』などという理由で政府が更迭したのに
都合の悪いことは無かったことにして、後から上書きされて捏造された政府公式記録とマスコミなんて信じてるのかw
- 885 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:20:20.45 ID:dlupgq6K0
- >>880
2010年8月30日に既に事故は起きてたようなもんだったんだね。
- 886 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:21:23.46 ID:uB4VPSYj0
- 後の祭り。
- 887 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:22:26.54 ID:oK4Dh83K0
- 菅が悪かった現場が悪かったと言っている奴はまた、同じ過ちをするのだろうね。
もちろん政府や東電の対応も検証されるべきだが重要なのは備え
備え>>>>>>起きたときの対応
備えなくして対応でどうにかなるわけがない。
だからいまだに神戸の地震で村山を批判するアホがいる。
- 888 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:22:42.92 ID:PtMXrKQ80
- 電力会社が真面目に聞くはずないじゃん
作業が遅れたとは考えていないんだからさ
こんな暇なことやるんならトーデン潰せよ
あ〜タラレバタラレバ
- 889 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:23:16.73 ID:lRxnaum/0
- 東電は12日の午前3時までのベント・注水を要請してた。
民主党政府がこれに速やかに応じてれば水素爆発は回避できたわけだ。
しかし菅が突然パフォーマンス視察を強行し、
ベント着手を予定より6時間以上遅らせてる。
これってまさにテロだろ?
菅は万死に値するな。
- 890 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:24:16.19 ID:v6WM8Jzo0
- ●ジミン原発事故。
>>>>>>>なーんだ、30年以上前に 福島第一原発、ヤバいことジミン知ってたんじゃん。<<<<<<<<<
1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
日本で最初の臨界事故とされる。
戻り弁の操作ミスで制御棒5本が抜け、午前3時から、出勤してきた副長が気付き
ゆっくり修正し終わる10時半までの7時間半臨界が続いた。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:25:06.78 ID:7r48NIjL0
- >>889
だな
- 892 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:25:48.38 ID:LMwDW9uLi
- >>883
そうだね。ただ日本にはまだ原発は存在してるからどうすれば防げたのか?からどうしなければいけないか?を知る必要があるんだよね。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:27:34.90 ID:v6WM8Jzo0
- ●ジミン原発事故。
>>>あれあれ 福島第一原発、1978年に続き、1990年にも事故?、ヤバいことジミン知ってたんじゃん。<<<<<<<<<
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
主蒸気隔離弁を止めるピンが壊れた結果、原子炉圧力が上昇して
「中性子束高」の信号により自動停止。
主蒸気隔離弁っていったら、今回の電源喪失で動かなくなったもの、ですかぁ????
鬼畜ジミン。
- 894 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:28:29.78 ID:yHTtt8850
- >>866
マニュアルも訓練も手順もはっきりしてるちゅうねんw
菅が流れを止めただけだっちゅーのww
- 895 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:28:32.71 ID:HbLgos9D0
- 覆水盆に帰らず
こんなんだったら、オレでも言えるワ
- 896 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:29:06.08 ID:lRxnaum/0
- >>887
マーク1型は電源喪失事故に弱いから、ベント装置を事後的に取り付けたんだよ。
つまりギリギリのところで危機を回避するための備えはあったことになる。
しかし菅の基地外じみた盲動に振り回され、
一秒を争って実行する必要のあるベントが延々と差し止められた。
誰が見ても菅が元凶。
- 897 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:29:32.78 ID:7r48NIjL0
- >>892
安全第一の思想だろうなぁ。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:30:14.17 ID:wqWc7zvS0
- いやいや、二号機は作業員がポンプ車の電源切れて注水出来てないの気付かず空焚きしてたじゃん。
同じやつか知らんけど作業員致命的な失敗ばっかやらかしてたの忘れたのか。
- 899 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:31:02.57 ID:uOCTFH2JP
- >>863
生活運動から思想運動へ ベント決定から避難指示までの東電と
政府の情報公開・避難対策に関する検証課題
http://mitsuishi.blogspot.com/2011/06/blog-post_20.html
- 900 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:31:11.36 ID:k7MazE4L0
- チョン直人にはやはり十三階段上ってもらうしかないな。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:31:12.77 ID:QseYwN2E0
- ひとり必死な人がいるなw
ふくいちの延長使用?の申請
新潟の柏崎の被災が遠因.....
電力需要がかなり逼迫してふくいちを使うことでしのごうとしたという話もあるな
もちろん鳩山の25%削減発言もでかいけど
- 902 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:32:15.26 ID:B5aB6otiO
- つまり管のパフォーマンスのせいで多くの被爆者が
- 903 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:33:27.84 ID:v6WM8Jzo0
- >>
「ベントは電動だぞ。ただ電源喪失した時の為に手動でもあけれるようにしているだけ。
そして手動ベントの何が問題なんだか。」
つまり、電源喪失したら、手動でやらせるって、その作業員の被爆は関係ないって言うんでしょうか。
作業服がアルから大丈夫???、だったら、お前が直接、ベントしてこい。
ジミン一派連れて。
- 904 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:33:48.36 ID:ndhWls5c0
- 福島第二も一部電源喪失 震災直後3日間
東日本大震災発生後の津波で、福島第二原発の原子炉を冷やす機能の一部が三日間失われていたことが十日、東京電力が公表した資料などで分かった。
核燃料の過熱で原子炉格納容器が損傷する恐れもあり、増田尚宏所長は国の事故調査・検証委員会の調査に「人海戦術でかろうじて対応できた。人手が足りなければ無理だった。危機一髪だった」と説明。
「金曜日で数千人の作業員がいた。少しずれて土曜日や夜中に起きていたら、とても収束できなかった」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011081102100004.html
- 905 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:34:15.11 ID:oK4Dh83K0
- >>894
そうなのか、となると備えは十分だった、これからも同じ備えで問題ないと
いうことなんだよね?君はそう主張しているんだよね?
- 906 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:34:22.47 ID:lpmBZRHVP
- ネクスト総理大臣wwww
- 907 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:34:53.16 ID:mZRlTDGP0
- >>889
電動ベントのマニュアルしかなくて、地震と津波、電源喪失で混乱の極みに
ある現場が手動ベントをどうやるかにとまどったというのは無視か?
- 908 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:35:23.63 ID:DTFWfcqu0
- そもそも作ったときには絶対にメルトダウンしない原発だったんじゃないの?
- 909 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:35:31.15 ID:7r48NIjL0
- >>898
それは所長の判断ミス。
世論では英雄扱いだがなw 防げたのは所長なんんですよ。
おまいらは英雄扱いしてるがな。。。間違いなんですよ。
- 910 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:35:52.28 ID:YFU8NDZ70
- >>877
菅は自分の視察映像を撮りに来ただけだよ。
そのせいで、福島第一原発の吉田所長は、
2時間にわたり、指示を出せなかったと発言していることが
報道されている。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:36:06.89 ID:v6WM8Jzo0
- 2007年7月16日
新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
同日発生した新潟県中越沖地震により、外部電源用の油冷式変圧器が火災を起こし、
微量の放射性物質の漏洩が検出された。
この地震により発生した火災は柏崎刈羽原子力発電所1箇所のみであるとされる。
ジミン安部くんが、事故から4日くらいマスコミやIAEAの査察を拒否して、隠蔽した事故。覚えてる。
- 912 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:36:18.21 ID:17U0XWWk0
- くそ!
やっぱり人災だったんじゃねーか!!
- 913 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:36:33.14 ID:cslQIoU80
- 発電機が動いていれば良かっただけ。
- 914 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:37:02.38 ID:uOCTFH2JP
- >>863
863の内容のソースを下さい。
- 915 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:37:52.68 ID:RTP65xHnO
- 結果的に菅判断は誤っていたわけだが、一刻を争う非常事態に総理の判断仰がないと決定出来ないシステムが問題なんじゃかいか?
ベント開放と注水について効果と緊急性とリスクを、瞬時に正確に説明できない東電、保安院、原子力委員だったわけだから、ちょっとだけ菅にも同情するわ。
事実上の決裁権はハナッから吉田所長に持たせておけばよかったというのが今回の結論か?
- 916 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:38:59.40 ID:ewJWSL4F0
- >>896
欠陥炉に応急措置して騙し騙し使ってただけです
自慢できる話じゃない
- 917 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:39:24.71 ID:v6WM8Jzo0
- >>910
どこのゴミマスコミでしょうか。原発CM垂れ流し、東電の元社長の南を監査役として迎えている
3Kとかでしょうか。原発村の仲間たちの発言、舐めるな。
日本の原発54機すべて作った基地外ジミン、笑う。お前らの欠陥原発放置した結果。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:39:51.77 ID:qSK/k1aY0
- 全て菅のアホの責任
- 919 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:40:09.79 ID:Jt/9uInV0
- 2号機は時間的に余裕があった
- 920 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:40:28.08 ID:DTFWfcqu0
- もしかしたら、人の手で何とかできたかも
とか言う時点で完全な設計不良。
つまり製造時の人災。
原発は何があっても自動で管理・処理されなければならない。
人の手が・・・ミスが・・・とか言ってるのはバケツで臨界事故起こす馬鹿と同じ。
- 921 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:40:35.42 ID:bP30zWP70
- 菅ェ...
- 922 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:41:07.43 ID:7r48NIjL0
- >>915
そうかねぇ。手動ベント可能なら管とは無関係にベントするのが役目の筈だとオレ様は思うけど?
- 923 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:41:33.14 ID:oK4Dh83K0
- >>914
管の視察が意味があったかどうかは置いといて
仮に菅の視察のためにベントをしないで東電の連中が待ったとすると、彼らは自殺志願者なのか?
爆発して自分たちが死ぬかもしれないのに管の視察のために待ったのか?
東電の連中はよほど変わり者なんだな?
- 924 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:41:43.00 ID:s6QhdN530
- 菅が原因じゃん
- 925 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:41:53.62 ID:QseYwN2E0
- >>903
えっと、手動でもベントはやらせるな?か
ベントしなかったらいまごろ東日本いや日本終わってるんじゃね?
話はずれますが、いままで電気のある生活を享受して
携帯、パソコン、24時間営業のコンビニ
震災で原発事故があったらとってつけたように
脱原発、反原発 電力使用制限を遵守して
必死の産業界の協力と外国からのガスタービンや原発の20キロ圏内にある
広野火力を必死の復旧なくしてこの夏は乗り切れなかったのに
「電気足りてるジャン!」と、ドヤ顔でいうやつは頭にくる
- 926 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:42:20.51 ID:Jk4ugofwO
- >>820
ここの民主党儲者>>822を見てもわかるように
民主党儲者は病気なのです
頭のね
可哀想な人なので憐れみたいところですが
民主党支持者という時点で、
日本の国土をチェルノブイリを上回る放射能で汚染した
民主党政権による人災(>>9参照)の責任の
一端があります。
まさに歴史的大罪
民主党議員と彼ら支持者がどのような責任をとるのか
注視しましょう。
- 927 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:42:49.74 ID:v6WM8Jzo0
- 欠陥原発、日本中にばらまいた鬼畜ジミンがほざくな。
原発1機だって、電源喪失で重大事故につながることを知りながら、
福島第一原発は ジミン原発利権のおかげで それを 6機も併設させた。
さらに、使い終わった核燃料を住民の目の届かないように、燃料プールと称して
原子炉の横に設置。それらがまた電源喪失で反応し始め、福島原発全体がパニックになった。
これを 40年前から ジミンが100%安全だとインチキほざいて、国民だまして作らせた。
舐めるな。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:26.55 ID:H3RHf9NF0
- 今更、何をおっしゃるうさぎさんーーーーーーーーーーーーーーー!!
- 929 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:33.04 ID:lpmBZRHVP
- 民主のおかげで日本がどんどん崩れていくな
- 930 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:37.66 ID:7r48NIjL0
- >>918
全ての原因は東電にあるし、視察を許した官邸の責任であると思うけど。
- 931 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:42.58 ID:C+84c7pG0
- >>878 勇士の被曝線量は106.30mSvだそうだよ。
【平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について】5/36ペ−ジより
被害状況、非難状況等(未確認情報を含む)
○人的被害 社員4名(うち2名は軽傷、残り2名は負傷の程度は不明だが病院へ搬送)
協力会社4名(うち1名骨折、残り3名は負傷の程度は不明だが病院へ搬送)
行方不明2名
急病人2名(脳梗塞、左胸をおさえて立てない)
管理区域内で17名が顔面に放射性物質が付着(病院はの救急搬送を要しない程度の被ばく)
ベント操作に伴い作業員1名が放射線大量被曝(線量106.30mSv)
17:30にオフサイドセンターに搬送中。
- 932 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:45:13.06 ID:v6WM8Jzo0
- >>925
アホか。その電源喪失でも絶対に安全だって 40年前から ほざいてきたのがジミン。
分かるか、あほ。何がどれくらい電源喪失でも安全だったのか、言ってみろ。
- 933 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:46:03.26 ID:uFPU6KxJ0
- 自分は利権の自民党派だが
どうだろ? 自民党でもこと原発自体の対応に関しては
そんなに変わらなかった(決断できなかった)と思ってるんだが
- 934 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:46:15.81 ID:lRxnaum/0
- >>915
ベントは原子炉等規制法に基づき経産大臣の命令で実行される。
放射能をまき散らすわけだから、民間企業が勝手にベントするわけにはいかない。
法やマニュアルは、政府が危機に際して合理的に行動することを前提としてるけど、
今回は基地外集団に政府が乗っ取られてたために、事前の事故対策が全く機能しなかった。
これは単なる原発のシステムの問題というより、テロリストに権力を握られた場合、
日本人はどう対応すべきかという問題だね。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:46:54.99 ID:rhDuio8j0
- 一つの場所に炉が密集する弊害だな。
爆発が爆発を呼ぶ連鎖状態。
- 936 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:47:04.59 ID:NHrctdXr0
- そんな戯言は誰も聞いちゃいないね
勝手にお遊戯してな こんな組織は潰してやれ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:47:14.30 ID:QseYwN2E0
- >>914
東電のプレスリリースに大熊町民の避難の後にベントしたって出てるが?
東電のHPにかいてあること知らないひと一杯いるね
支持が止まったのはソースは作業員からきいた
こっちは証明しようがないけど
- 938 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:49:07.97 ID:DTFWfcqu0
- >>934
だから、そんなマニュアル作らないと管理できない仕様が駄目なんだよ。
システム含めた設計は誰がやったの?管が全部設計してルール作ったのか?
- 939 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:49:39.41 ID:v6WM8Jzo0
- ジミンのデタラメ 原発事故。
1991年2月9日
関西電力美浜発電所2号機事故
蒸気発生器の伝熱細管の1本が破断し、55トンの一次冷却水が漏洩し、
非常用炉心冷却装置 (ECCS) が作動。
そのECCSの一部を 8年前に取り外していたのが 小泉。
平成15年原子力安全委員会第10回議事録にも記載されている。
- 940 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:50:10.61 ID:2bLp9QeV0
- それ以前に2号3号は2日間バッテリーで持ちこたえてたんだ。
2日の間にバッテリーに充電か新しい物に交換できなかったことが致命的だ。
少ない人数で重くて他から持ってこれなかったって東電は言い訳してるが。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:51:51.67 ID:C+84c7pG0
- >>933
キミはこれを見ていないのか?
↓
429 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:49.43 ID:C+84c7pG0
【 《必見》 これを見て、話はそれからだ 】
誰がやっても同じ結果に成ったと思ってる人、テレビ・新聞に騙されてた事を知って欲しい。
2011.4.18 参議院予算委員会集中審議
菅首相の緊急原発危機に際しての対応(質疑者 自民党 脇 雅史 氏)
http://www.youtube.com/watch?v=e1gxJKjQyGo
再生時間1:07:14も有るけど。 ぜひ皆も見て欲しい。
- 942 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:52:39.69 ID:ewJWSL4F0
- >>933
生命の危険がある混乱状態の中で、どれだけ適切な対処が行われるか
甚だ疑問がありますな
学者さんはお気楽なもんだけど
- 943 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:27.16 ID:v6WM8Jzo0
- 原発作った張本人の ジミン。本当に常軌を逸している。
誰が、原発54機、日本中にばらまいたんだ。電源喪失で全ての機能が失われること
百も承知で、安全だと、国民だまして作らせてきた鬼畜。
- 944 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:55:13.65 ID:DTFWfcqu0
- 自民が原発を作ったときに
「完全電源喪失の可能性が有りますが
やばい時には総理命令でベントするからメルトダウンしません」
こんな想定してないから。
予備電源の全損確率は0 の想定で設計運用されていた。
- 945 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:55:27.35 ID:ir/W7cG50
- 政府は農産物や魚介類の放射能検査をまともにやっていない。
それどころか汚染した食品をそのまま全国に撒き散らしている。
野田さんはほんとにやる気があるんか?
↓
http://www.youtube.com/watch?v=6Jr8ZxWikJY&feature=topvideos_science
- 946 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:56:49.14 ID:52BOc+dM0
- テロだよテロ
自民なんか一切関係ない
民主党内の悪意を持った朝鮮系も絡んでる可能性アリ
- 947 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:57:05.85 ID:v6WM8Jzo0
- ●「福島原発の設計時には『蒸気凝縮系機能』という最後の砦となる冷却システムが存在していた。
それがどうなったかと東電に聞くと●『そのシステムはない』という」
蒸気凝縮系機能というのは、原子炉から出る蒸気を配管に通し、「熱交換器」で冷やして水に戻し、
再び原子炉に注水するという冷却システム。注水により炉心を冷やし、かつ原子炉内の圧力を下げる機能がある。
●これ、8年前に取り外したんでしょ。ジミンが。国会で取り上げろ、鬼畜。バックレるな。
- 948 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:57:46.93 ID:lRxnaum/0
- >>943
電源喪失しても速やかにベント・注水をすれば大丈夫。
今回は最高権力者の菅がそれを妨害したため原子炉が連鎖的に大爆発を起こした。
原発のシステムが脆弱だったことは事実だけど、それが本質的な問題ではない。
民主党の菅政権だったために起きた特異な事故であることが重要。
- 949 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:02.61 ID:52BOc+dM0
- >>947
蒸気凝縮系は非常用復水器と全くかわらん
- 950 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:06.61 ID:DTFWfcqu0
- >>948
電源喪失しても
はい、その仮定を言った時点で君の負け。
設計時、その確率は0ですから。
- 951 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:46.05 ID:ojQm1OeP0
- 低学歴ネトウヨwwwwwパニックwwww
- 952 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:57.73 ID:v6WM8Jzo0
- 蒸気凝縮系機能はECCS(緊急炉心冷却装置)の一系統。
通常の場合は原子炉を止めても、高圧炉心スプレーと低圧炉心スプレーなどの系列で冷却出来る。
しかし、これらの系統は電源がないと動かない。
蒸気凝縮系機能は、電源がなくても作動する。
ある意味、震災などの非常時には一番大事な役割を果たすはずだった冷却システム。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
- 953 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:19.11 ID:8ykQ/kvo0
- >>9が答えだな
- 954 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:25.83 ID:AWx0umLO0
- >>943
まったくですよね。車も飛行機も船も電気もみんな作ったり導入した人が悪いんです。
あなたも将来悪いことをするかもしれないんだから、早く自殺して未来に責任を
もってくださいね。
- 955 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:03:14.66 ID:lRxnaum/0
- 菅と海江田と枝野を国際法廷に引き出し、ジェノサイドの罪で裁く必要がある。
現在の民主党政権下では客観的な事故原因調査なんてできるわけがない。
- 956 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:03:33.54 ID:v6WM8Jzo0
- 2001年11月に中電浜岡原発で原子炉が緊急停止する「レベル1級」の事故が発生。
「浜岡のケースは日本発の水素爆発だったといわれています。
02年から逐次蒸気凝縮の配管自体を撤去、機能を削除。
理由は遮断弁の保守管理に手間がかかるためと、中電は説明」
中電の動きに追随するかのように
東電も「蒸気凝縮系削除」の申請を進めた。
文書(第十回 原子力安全印会定例会議/03年2月17日議事録)によると
申請者は東電の現会長勝俣氏。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
- 957 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:05:33.37 ID:KjKbQoge0
- 菅は裁かれるべき
- 958 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:03.26 ID:yHTtt8850
- >>905
常に反省と実践で安全化を推し進めるものじゃねーの?
- 959 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:32.10 ID:N7xmKyqx0
- 人災確定
- 960 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:00.95 ID:v6WM8Jzo0
- 原子炉を止めても、“残留熱”という崩壊熱は続く。
原子炉の中の水は沸騰する。沸騰すると圧力が上がるので、
それを外に導いて凝縮させて冷却するという蒸気凝縮系のシステムは必要。
元々必要であるから付けた機能を、削除するなんて異常。
設備を増強して万全を期するというのなら分かるが、事故の恐れがあるから外すというのは本末転倒。
当時から、腐っていたジミンと東電。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
- 961 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:48.36 ID:DTFWfcqu0
- 電源全損の時点で、原発はすでに壊れた、失敗したと言える。
あとは想定されてない事態だから人に丸投げするわけだ。
その後の話は運が良かった、悪かっただけの話。
後からたらればを言っても仕方ない。
想定されてない事態の準備が無かっただけ。
- 962 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:51.35 ID:s84eo87n0
- 人災乙
- 963 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:10:27.64 ID:B2IUwHRa0
- 東電が作業員退避を願い出るほど手に負えない危険な状況の中で、
誰が正確な判断をするか、出来たか、が今後の課題でしょう。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:13.94 ID:7r48NIjL0
- >>961
よし!ええこと言ったぞ!
100円やろう。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:59.01 ID:S3EB1/bpO
- 可能性がとか事後報告は無意味
その時点で正しい判断が出来ないのに正しい決定が出来るわけ無いし
- 966 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:12:08.60 ID:uMWGCYcI0
- 2号炉って、割とマシだったのに
菅が来てすったもんだした挙げ句、1号ロト3号炉がアボンして
人手が足りなくなって監視する人が居なくなり
電源車の燃料が切れて空焚きした挙げ句ご臨終したやつだろ
- 967 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:12:40.94 ID:v6WM8Jzo0
- >>961
お前、バカだろ?
「想定されていない事態の準備が無かっただけ」
↑↑↑
想定できていないことを、どうやって準備するのでしょうか??????????
- 968 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:53.50 ID:7r48NIjL0
- >>963
管理者の避難はありえない。
なのでそんな状況下での訓練鍛錬が必要なんじゃねーの。
逃がしたら暴走を誰が止めるのだね?
- 969 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:14:59.49 ID:xezC06YX0
- まあ、脆弱な原発を見過ごした自民党を責める気持ちも解るけど議員に
専門知識のある人は殆どいないのだからやはり原子力村のエンジニアと
東電の経営陣に一番の責任がある。これはその責任逃れの情報工作だよ。
- 970 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:15.50 ID:DTFWfcqu0
- >>967
うん、だから準備出来ないんだから結果出せなくても管の責任じゃないと。
つまり、あなたは一回ベントして落ち着きませう。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:17.22 ID:v6WM8Jzo0
- >>966
電源喪失で、原子炉何機もストップ。それを知りながら、福島に原発併設させたのが、ジミン。
意味、分かりますか?どうして危険な原発を6機も併設したんでしょうか。
電源喪失で、同時に機能不全になったらどうなるか、バカでも分かる。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:30.18 ID:YFU8NDZ70
- 自民を責めている奴は、民主が事故当時、その危険な原発を
動かしていたことを宣伝しているだけだろ。
- 973 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:48.60 ID:7r48NIjL0
- 想定外の現象に対しては一時的に所長判断なはず。
それを東電に上げても対応出来なかった事に注目するべきだ。
- 974 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:12.20 ID:f4R2Z/bVO
- 業務上過失傷害罪で関係者を逮捕しろや
- 975 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:44.34 ID:chQNEJ4y0
- >>967
そいつは馬鹿な工作員だから、突っ込んでやるなよ
- 976 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:18:45.75 ID:v6WM8Jzo0
- >>970
その準備も含めて、完全にできているから、
ジミンが「原発は100%安全だ、事故は起きません」って40年間説明してきたんだろ。
電源喪失して、どこが完璧、安全だったんですか。それを説明しろ。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:27.40 ID:DTFWfcqu0
- >>968
自動運用出来ない状況には絶対ならない、が設計だったから、
パニック訓練なんか出来なかったのですよ。
パニック訓練をやる=そういう状況に陥る可能性がある、ですから。
設計時に確率0だと言い切ったから後の備えが脆弱だったんですよ。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:34.74 ID:7r48NIjL0
- それは危機対策になんら対応そない東電の体質と政府の無知を攻めるべきである。
反論してみやがれっての!
- 979 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:20:13.00 ID:GyUzLZuF0
- 死刑になってもいいレベルだな
- 980 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:21:36.92 ID:DTFWfcqu0
- >>976
ベントベント・・・
ID見て、かみつく対象を間違えてる事に気がつきましょう・・・
- 981 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:22:32.64 ID:v6WM8Jzo0
- このインチキのスレで 取り上げている ジミン一派が 根拠とするネタを垂れ流している 研究機関。
●日本原子力研究開発機構:
活動領域 原子力発電、核燃料サイクル領域での基礎・応用研究
設立年月日 2005年10月
前身 日本原子力研究所、
核燃料サイクル開発機構
所管 文部科学省、 経済産業省
保有施設 もんじゅ、 ふげん、 常陽、 HTTR、 JT-60、 JRR-3、 他。
●最高!。結局、経産省や御用学者の生みの親は、こいつらを利用する。お仲間。
- 982 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:22:56.00 ID:Tt0Id5pC0
- パフォーマンスで国土を潰した管と
それを突っぱねられなかった東電の責任
- 983 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:25:44.31 ID:7r48NIjL0
- 黒塗りのマニュアルには、地震や津波ごときで停止させると莫大な損をするから、
現場の判断に任せるってな事が書いてあったので黒塗りなのですよw
- 984 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:26:09.93 ID:5AacL9ie0
- 電源喪失だけでは大した事故ではない。
すぐにベントと注水をすればいいだけなんだから。
東電が午前3時までの緊急ベントを要求してたのに、
それが無視されベント命令が遅れたから大事故になったわけで、
その責任はきっちりと追及する必要があるね。
- 985 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:27:09.99 ID:TQ6oO1Rd0
- >>4
誰も同意してないところがw
- 986 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:27:55.13 ID:DTFWfcqu0
- >>978
あなたは確率0の宝くじを買う?
無駄でしょ。
これが確率0で議論を進めてきた原発作りの致命的な欠陥。
- 987 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:28:54.83 ID:v6WM8Jzo0
- ●「福島原発の設計時には『蒸気凝縮系機能』という最後の砦となる冷却システムが存在していた。
それがどうなったかと東電に聞くと●『そのシステムはない』という」
蒸気凝縮系機能というのは、原子炉から出る蒸気を配管に通し、「熱交換器」で冷やして水に戻し、
再び原子炉に注水するという冷却システム。注水により炉心を冷やし、かつ原子炉内の圧力を下げる機能がある。
●これ、8年前に取り外したんでしょ。ジミンが。国会で取り上げろ、鬼畜。バックレるな。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:29:23.56 ID:7r48NIjL0
- >>983
こんなマニュアルで誰が責任を取って停止や、廃炉に繋がる海水冷却が出来るのかね?
まぁオレ様クラスならカルーク海水冷却するけどなw
- 989 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:30:02.36 ID:457ur8ui0
- 東電つぶれろ。
- 990 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:18.37 ID:PxjoU58sO
- 1000ならフクシマ死亡
- 991 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:22.74 ID:5AacL9ie0
- >>987
そのドーナツ型の冷却装置は時代遅れで色々問題があることが発覚したらしい。
ある番組でアメリカのGEの技術者が言ってた。
その代わりベントで圧力を逃がし注水するのが現在の危機対策。
菅はそれを邪魔して原発を爆発させた。
- 992 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:45.96 ID:7r48NIjL0
- オレ様は大分の幼女を助けにいくからじゃな。
無駄な議論してろ。バカどもめw
- 993 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:47.53 ID:sCVd5iLw0
- 【原発】福島第一原発1号機 正常制御棒は1本だけ
福島第一原発1号機で圧力容器の底に97本設置されていた制御棒のうち、
正常な状態で残っているのは1本だけという調査結果が出ました。
調査は今週の始めから3日間かけて行われ、1号機の圧力容器の底に設置
されていた制御棒の位置を検出するセンサーの状態を確認しました。その結果、
97本設置されていた制御棒のうち、正常な位置にあるとされたのは、わずか1本でした。
東京電力は「センサーにつながるケーブルが損傷している可能性もある。今回の調査
だけで圧力容器の状態を推定することは困難」としています。福島第一原発では
1号機から3号機ま で、すべての圧力容器から燃料が下の格納容器に漏れ出ていて、
詳しい状態の確認が大きな課題になっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210916032.html
制御棒
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/b9d779301a94d54737c12124967a1f71.jpg
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/n/o/w/now2chblog/110607144146_445_1.jpg
- 994 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:14.11 ID:v6WM8Jzo0
- ●「福島原発の設計時には『蒸気凝縮系機能』という最後の砦となる冷却システムが存在していた。
それがどうなったかと東電に聞くと●『そのシステムはない』という」
蒸気凝縮系機能というのは、原子炉から出る蒸気を配管に通し、「熱交換器」で冷やして水に戻し、
再び原子炉に注水するという冷却システム。注水により炉心を冷やし、かつ原子炉内の圧力を下げる機能がある。
●これ、8年前に取り外したんでしょ。ジミンが。国会で取り上げろ、鬼畜。バックレるな。
- 995 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:27.91 ID:WKvI+MEc0
- >>510
津波以前に地震に耐えきれてないがな
- 996 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:31.48 ID:jIAPBbCP0
- 2号機に四時間早く注水していれば回避できてたかもしれないが、
1号機が水素爆発を起こして撤退するのしないのでそれどころじゃなかった。
2号機、3号機の爆発を回避できなかったのは当然の帰結。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:44.49 ID:9zjtn0N30
- >>1000なら民主政権存続
出なけりゃ年内解党
- 998 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:34:39.61 ID:5AacL9ie0
- >>996
1号機も菅のバカ視察がなければ爆発してない
- 999 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:35:40.84 ID:C+84c7pG0
- 菅の視察はジャマ
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:36:10.10 ID:v6WM8Jzo0
- 2001年11月に中電浜岡原発で原子炉が緊急停止する「レベル1級」の事故が発生。
「浜岡のケースは日本発の水素爆発だったといわれています。
02年から逐次蒸気凝縮の配管自体を撤去、機能を削除。
理由は遮断弁の保守管理に手間がかかるためと、中電は説明」
中電の動きに追随するかのように
東電も「蒸気凝縮系削除」の申請を進めた。
文書(第十回 原子力安全印会定例会議/03年2月17日議事録)によると
申請者は東電の現会長勝俣氏。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)