■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】「従来の考え方はリセットを」「M10の巨大地震の可能性も検討すべき」 地震学会が反省のシンポ
- 1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 11:58:23.15 ID:???0
- 日本地震学会は、東日本大震災の想定や被害軽減への貢献が不十分だったという反省から、
研究者と社会のかかわりかたを考える特別シンポジウムを15日、静岡市で開いた。
参加者は、研究や予測の問題を率直に語り、討論した。
地震の予知・予測研究に長年批判を続けてきた東京大のロバート・ゲラー教授が特別講演で
「現在の地震学の考え方である、大きな地震は周期的に繰り返し、発生前に前兆現象がある
という前提は成り立たない」と批判。「従来の地震発生の考え方はリセットするべきだ」と
呼びかけた。
「結果的に、私自身は間違っていた」。東北大の松沢暢教授は自身の発表でこう述べた。
宮城県沖ではマグニチュード(M)7級の地震が数十年おきに繰り返すと予測され、防災対策が
進んできたが、発生した地震はM9だった。シンポジウムでは、なぜM9が想定できなかったのか、
地震学の常識がじゃまをしたことなどを分析した。これまでの考え方を見直し、今後は、
今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要があるとした。
▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年10月15日11時24分]
http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY201110150139.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:58:36.90 ID:BzuGf7T80
- チンポ
- 3 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:58:58.25 ID:0tPwuGKD0
- マグニチュード20も想定すべき
- 4 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:59:31.27 ID:pr0Kbe770
- うん
- 5 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:19.30 ID:xromNTrH0
- もうメチャクチャだね(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:26.54 ID:GxuxY41w0
- であるいならば同時に、アキラメロンの基準・指針も用意すべきだろう。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:33.85 ID:urrEHxJz0
- 知ってた
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:42.92 ID:rPOGVvbn0
- 東日本大震災の後、どんどん予想がインフレしてる気がする
今まで政策的理由から抑えられてきてたってことだろうけど
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:53.58 ID:FSDfxRs80
- ・・・それで?
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:17.52 ID:7xiQX1t20
- >>1
無駄なので仕分けします。
- 11 : 【東電 86.1 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/15(土) 12:01:32.83 ID:M9yAtOcy0
- でもコストが度外視になっちゃうよ
ほどほどで、あとは諦めが肝心
- 12 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:33.43 ID:Bc/Sork20
- 反省するなら解散しろや
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:02:24.29 ID:8QQ/DdKr0
- 隕石の落下も想定しとけよ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:25.68 ID:GWUD7S2T0
- >>13
それNASAの仕事じゃね?
- 15 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:04:43.30 ID:wKttGPuO0
- >>1
>「結果的に、私自身は間違っていた」。東北大の松沢暢教授は自身の発表でこう述べた
これまで、無意味な論文を書いて教授職にまでのぼり詰めたのなら、その地位を放棄することですな。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:04:52.02 ID:+12ceqCE0
- もはや、地震学会自体がいらないと宣言しているのに
等しいな。結局、何も分りませんでしたと。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:23.39 ID:WbnY9Wfl0
- 地震利権で住宅メーカーがうまい!
- 18 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:39.32 ID:XzncGFtg0
- M10 は飛ばし過ぎだろw > 学会
- 19 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:02.86 ID:aIswCsAu0
-
とりあえず言っとけ、みたいなw
あとで、ほら言ったでしょ? って言いたいだけちゃうんかと。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:20.54 ID:qsI3Aqs+0
- びびってるびびってるw
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:30.28 ID:Ab6Rbtcx0
- M25くらいも考えて対策したほうがいいんじゃないのか?w
- 22 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:51.82 ID:Y+erbMQe0
- M9って、これまでの日本の基準と違うんでしょ。
1.なんで突然変えたの?
2.変えたのにどうしてそのまま過去の地震と比較するの?
- 23 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:51.71 ID:iDF65uCA0
- 通常、災害対策工事は100年に一度の災害に備えるんだけどね
1000年に一度の災害にも備えるとなると9000兆円使っても足りないよ
地震学会は土木建築と関係の深い学会かな?
何百兆円もかけて富士山噴火対策の工事でもやるんかいな
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:55.30 ID:Kojezmor0
- 検討したらどうなるってんだw
もはや人間に太刀打ちできる規模じゃないだろw
- 25 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:43.66 ID:wGBbov8s0
- 地震保険の保険料の決め方も変えた方がいい
フェアじゃない
- 26 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:03.63 ID:RQqbS2X8O
- どうせならM10の世界最大の地震を経験してみたい
JAPAN AS No.1
- 27 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:13.85 ID:83HPe5qO0
- 何が問題だったかって言ったら、
こういう 節 操 の な さ
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:40.61 ID:Olks+sZo0
- 科学偏重の考え方もいったんリセットすべきなのかもな…
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:53.33 ID:x5R+LvM80
- 何が間違ってただよバーカ。原発にしろ地震にしろ大人は嘘しかつけない。保身のためだか利益のためだかわけのわからんモノが間に挟まって真実なんて見えやしない。
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:10:21.43 ID:l44caHZf0
- 東京電力と違って、間違ってましたって認められるだけ、
凄い。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:10:47.94 ID:WKPIa2YE0
- >>2
小学生かよw
- 32 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:56.11 ID:QuMDnQ2p0
- M10って地球が割れるんじゃなかった?
- 33 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:43.20 ID:n976hvIJ0
- 空に浮かぶ城を造ろう
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:54.06 ID:QLDEv5HZO
- 数百年に一度の災害に備えるのは非現実的だ、諦めるしかない
だが原発、テメーはダメだ
- 35 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:00.49 ID:M1Ug0+GX0
- 平気で
マグニチュード M10 とか言っちゃう神経は、どうしたものかね?
- 36 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:02.86 ID:zkNp3+smO
- もうキャンピングカーか池に舟でも浮かべて生活するしかないね…
- 37 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:06.22 ID:aYGmCPpm0
- 地震喪失ね
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:38.78 ID:qLj0iNqNO
- M10って地球が割れちゃうレベル(´・ω・`)?
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:04.39 ID:NwUScpSI0
- だからリニアの議論も最初からやれ!
地元紙の論調が低調になってきた。
子供新聞にもリニアをわけもわからずマンセーしてるガキの記事が
賞とってたし。
リニアは無駄!
- 40 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:34.07 ID:/WStYJQI0
- >>32
割れないよ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:00.84 ID:DoPfkehM0
- さすがゲラー教授www
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:06.31 ID:mD25R4JD0
- 津波と原発別にしたら
地震がでかかったわりにはビルとか崩れなかったなあ
揺れじたいで死人なんてほとんど出てないだろ
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:10.45 ID:N69a5Z160
- >>30
賠償責任が無いからな。
- 44 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:42.33 ID:KluraJHq0
- M10とかそりゃ流石に家もビルも倒壊するわ・・
- 45 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:51.82 ID:5Q3opugg0
- 巨大地震は来ると吹いている方が予算がいっぱい出やすいからね
- 46 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:27.81 ID:pTZDbTEg0
- リセットする前にどうしてあんな被害想定になったのか総括しろ>地震学会
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:38.20 ID:tUDJvOs4O
- 要するに日本の代表的な地震学者が想定外と認めたという事だよな。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:42.58 ID:sOf1vL3hO
- >>35
あのチート代表のキングゴジュラスですら天変地異で大破するくらいなので、地球の力をなめてはいけない
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:17:09.25 ID:ans8hAGoO
- 自然には敵わんよ
- 50 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:17:14.87 ID:rspKNFkQ0
- 結局こいつらは脅かして予算を増やそうしてるだけだな
保険会社よりタチが悪いな
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:17:41.32 ID:5CBGVWHu0
- ありえないと言う事はありえない、確かにそうとも言えるが
地球に巨大隕石が直撃する可能性も検討すべきとか
宇宙人が地球侵略に来る可能性も検討すべきとか言っても仕方ないだろ
人間は全知全能の神ではありえないのだから
- 52 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:17:41.39 ID:oij+WrYc0
- M10って言ったら、地球に穴が開いて上から「おーい、でてこーい」って
声が聞こえるレベルだろ。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:05.51 ID:5h+uVUAO0
- 日曜日の午後4時ぐらいの競馬評論家かよww
- 54 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:21.18 ID:g7B0eB9m0
- >>24
いや、マグニテュード5.0台で建物がパックリ2つに割れる国もある。
地震対策していないから。
地震と戦って損はないよ。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:28.24 ID:wRSl/qhEO
-
巨大隕石衝突も想定するべきだよな
キリが無い
- 56 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:51.93 ID:qEKFa7tq0
- 高さ500mの津波も想定しようか
- 57 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:20.78 ID:Fwcc1T9D0
- M9の32倍のエネルギー(;´Д`)ハァハァ
耐震性とか原子力の安全性とかどうでも良くなる次元だな。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:27.18 ID:P0R4op0/0
- >>13
輿石が椅子から落ちたのかと
ぬか喜びしちゃったYO
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:29.69 ID:U4YuN/0c0
- ワロタ。地震学会は糞ゲーみたいなもんか?
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:37.62 ID:qc4oV2dR0
- ロバート・ゲラー教授って
たかじんの「そこまで言って委員会」に出てくる
おもろい先生か。
まあ、地震学者で唯一信用できる人だな。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:45.73 ID:vwqbUESuO
- >>1
馬鹿か?M10なんて地球が割れて静岡県民以外は全滅するわ
- 62 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:46.89 ID:4Hr9mVgD0
- M10って地面がトランポリンのようになるんだろうな
10メートルくらい舞い上がって地面に叩きつけられて死ぬ人も多いことだろう
- 63 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:15.90 ID:rspKNFkQ0
- いくら研究しようが被害が大きい地震はいつも想定外だからな
- 64 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:26.05 ID:uxz8FV9U0
- M10直下は十分ある、東京湾北部で起きた場合
倒れない3階以上の建物は無い、直下だと、地下鉄の穴も切断される
地下もぐちゃぐちゃ、10mおきに上下10mの段差になる
- 65 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:38.80 ID:/WStYJQI0
- M10を何違いしている奴多すぎだな
地球がやばいのはM12だ
- 66 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:40.81 ID:/Y+ub4Ed0
- 耐震設計に携わってる者だけど、M10以上の地震が起こることはないという考えを信じていたわけだが
その論拠としては、M10以上の地震を仮定すると、それに見合ったアスペリティの大きさから、「地球が割れる」とその道の専門家から教示を受けたわけだが
- 67 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:42.09 ID:QLDEv5HZO
- >>42
それは周波数の問題
- 68 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:07.75 ID:pWZHgTd70
- 原発レベルに使う数字なら起こりうる最大の地震でもおkにしてもらわないと。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:41.55 ID:GyFgLzO3O
- 「地球も生き物だから進化しており、そのスピードは他の生物と同じように加速度的になり、
過去にあった変動の周期的な繰り返しではなく、全く新しい
様相があらわれてくる。これから先に起こることには、我々の知識は極めて不十分なんだ」
「しかし先生、過去のデータの延長で予測出来ないことを、どうして先生が」
「直感とイマジネーションだ!!」
- 70 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:57.13 ID:GxuxY41w0
- 全員クビにして占い師でも座らせて置くか
大して変わらんと自身で言ってるのだから>地震学会
- 71 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:00.23 ID:Ou3k5XJN0
- 近代だけでもM9.5があるんだから、M10もありうる・・・のか??
4連動ならM9はいくんだろうけど
- 72 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:05.96 ID:F8n+eeATO
- M10てどれぐらいすごいのか想像できん
コロニーが落ちたシドニーみたいになるのかな
- 73 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:34.83 ID:rspKNFkQ0
- こんなの鵜呑みにしたら原発どころか高層ビルも建設禁止だろうな
- 74 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:07.60 ID:gU3b7v9o0
- 世界一役に立たないが補助金だけはガッポリせしめる学会ですか
- 75 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:36.71 ID:ve9gvzB90
- 東海東南海の3連動ではなく、4連動を想定すればM10に達する可能性もあるだろうね。
予知するのではなく備える。
方向性としては正しいね。
地震波を想定して、免震建物を設計したゼネコンは涙目
- 76 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:44.04 ID:QV/igxePO
- もはや言ったもん勝ちだなw
- 77 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:17.55 ID:iqZksdOa0
- そのうち震度7も「7弱・7強」に分類されるだろうな。
某サバイバル系の作家の「震度7強」の表現が現実的になって胸熱だな。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:23.07 ID:Fwcc1T9D0
- >>65
M10は地球上で起こりえる理論上の最大級地震らしいな。
まぁ、そのとき環太平洋のプレートが一斉に動くとかそういった話だったような。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:30.45 ID:+AHChdsz0
- 結局、起きた事象の解析しか出来ないから
それなりの活動で満足しとけよ
正確な地震予測なんて、絶対無理、人間の時間スケールと地質の時間スケールが違いすぎる
天気予報でいえば、何時何分何秒から雨が降るっていうくらいの不可能なものだから
- 80 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:41.68 ID:/Z9kZPIz0
- 震度想定を設けるって事は「それ以上の地震が来たときに壊れる事を受け入れる事」に他ならない
別にビルは壊れようが、その結果を受け入れるなら別に構わない
原発も同様
- 81 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:25:12.73 ID:DWg7vTj60
- そもそも地震なんて予見できないんだよ。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:25:36.48 ID:KDiNBcsq0
- >>13
そう言えばドイツの衛星どこいった?
- 83 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:26:30.04 ID:g7B0eB9m0
- >>66
だから松沢てんてーが新しく検討を始めるんだってば。
M10で地球が割れるからありえないとか言ってると、
ジジイの構造屋とバカにされる時代がくるかもw
- 84 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:26:33.97 ID:cdktJi9U0
- >>2
>>31
何か妙にツボったw
- 85 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:26:35.26 ID:GxuxY41w0
- 予想を想定を大きく吹いても
「よかった、病気の子供はいないんだ」
ってな話になるだけだもんな。確かに言ったモン勝ちだ。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:26:53.92 ID:QLDEv5HZO
- >>73
高層ビルのリスクは許容範囲だろ
原発は事故を起こした時の被害が桁外れすぐる
- 87 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:03.66 ID:wuzUy4Rh0
- 可能性なんて言い出したら、
おまえだってこれから超勝ち組になれる可能性は0じゃない
くらいの確率で、どんな災害だって起こりうるんだから、
どっかで損切りしないとキリがないだろ。
- 88 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:15.56 ID:oij+WrYc0
- 地震を研究するには、人間の歴史も寿命もあまりにも短すぎるんだな。
分かってることがほとんど無いから、何とか「分かったこと」を増やそうとして
不確かな仮説をあたかも真実であるかのように扱ってしまう。
分からない状態に耐えることは苦しいから。
でも、地震学者だけが悪いわけじゃ無くて、性急にわかりやすい結論を
言わせたがる一般社会の責任でもあるよな。「わかりやすい結論を
言わないと金もポストも無くなるよ?」ってな具合。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:19.89 ID:V06T5guV0
- ゆかたんに落ちた恐竜絶滅の隕石の衝撃が11.2らしい。
- 90 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:42.08 ID:bRYIn32o0
- 膨大な税金を無駄遣いした学会ですねw
結局、屁の役にも立ちませんでしたwってとこかw
- 91 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:28:00.30 ID:/Y+ub4Ed0
- 耐震設計を行う時に重要になるのは、加速度と周期のスペクトル
震度はもはや現在の設計では直接的には関係ない
というか、使わない
構造物の固有周期と共振するようなスペクトルを持つ地震動が一番ヤバイ
- 92 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:28:03.62 ID:O9rd98Pn0
- つまりこの期に及んで耐震工事すら行わない建物は「壊れても構わない扱い」とみなされて
壊れても保険がおりなくて当然、みたいになるんですね
- 93 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:28:27.90 ID:x5R+LvM80
- >>66
地球が割るから起こることはないっていう論理おかしくない?
- 94 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:28:46.48 ID:9OdC//0R0
- 数十年単位で、しかも当るかどうもわかんない、当んなくても
誰も責任取らない地震予知なんて意味無いだろ、どうせなんらかの
予知があっても現実的に学校も仕事も交通機関も休めないんだし、
日本中どこでも数十年に1度はそれなりに大きい地震が来る。
事前の予知をどうこうするより、地震はあるものと諦めて、地震時や
事後の対策に予算や人員を割いたらどうか?
- 95 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:18.34 ID:GyFgLzO3O
- >>82
20〜25日だよ
スカイツリーにあたれ!
- 96 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:44.35 ID:DGgPS8b00
- それが2012年に起こるってシナリオが一応出来たな
- 97 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:45.37 ID:/WStYJQI0
- >>93
地球が割れたら、耐えられても意味が無いだろw
10じゃ割れないが
- 98 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:58.08 ID:c1+T9vSFO
- まあ、今回必要だったのは、耐震より耐津波の方だったんだろうけどね
最初は、ほとんどの人が10mの津波なんてくるわけねーじゃんwって思ってただろうし
- 99 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:02.37 ID:Z4nNhEAOP
- 3.11の2日前に震度5の地震が有ったのに誰も近々、地震が
有ると言えなかったわけで、こんな分かりやすいヒントも
予測に生かせなかったのに地震予知なんて無理だろう
- 100 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:07.21 ID:ve9gvzB90
- >>85
お前みたいなカス野郎の責任で放射能汚染が起きたんだよな。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:08.96 ID:KDiNBcsq0
- >>89
それ地殻津波起きる?
- 102 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:09.57 ID:aNtLDWER0
- いずれにせよ東電は国賊死刑でいい
- 103 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:24.75 ID:aHdHQVtcO
- M10は流石に震源地の奴は諦めるしかないだろう
- 104 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:27.72 ID:/Z9kZPIz0
- 浜岡原発の耐震性能は1000ガルだそうだが
つまりそれは1000ガル以上の地震が来たらぶっ壊れる事をリスクとして受け入れてますって事だ
でもアホの保安院も電力会社もわかってないんだよな
- 105 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:41.01 ID:EGJQ3fIN0
- M10なんて想定してもしょうがねーだろ学会はアホ化w
- 106 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:31:09.18 ID:QLDEv5HZO
- >>93
それだけのエネルギーがたまる前に壊れるって議論だからおかしくないよ
正しいかどうかは別として
- 107 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:31:12.22 ID:zGwwykG+0
- >>1
ずい分とまぁデカく出たなwww M10 www
- 108 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:31:36.61 ID:+uXg+3wZ0
- M10はねーだろ
何でこういうことかんがえるやつってばかしかいねーの
発想が極端すぎ
過去の例から判断してM9想定が妥当
- 109 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:04.00 ID:GxuxY41w0
- >>100
オレにどんな責任があるのか詳しく
- 110 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:26.86 ID:uxz8FV9U0
- M10直下パワーを見せつける地震になる、東京湾で起きる
ビルが飛び上がり、そのまま10m叩きつけられ、崩壊する
10分以上も地面がうねり、橋は落ち、道路は剥がれ、水が噴き出る
- 111 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:52.60 ID:KDiNBcsq0
- >>95
まだ先か
覚えておきます
>>99
茨木の浜にくじらさんが命がけで打ち上げられて警告してくれたのに
その地震の予兆ってことで片付けられちゃったんだよな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:58.32 ID:rspKNFkQ0
- メガテンM10、馬鹿らしくなってきた
- 113 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:14.94 ID:Sd+W2f0I0
- ホリケンとかザキヤマさんの
次の行動が読める人に会を任せて欲しい
- 114 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:17.22 ID:c2fQiOM80
- プレート爆破で人工的に起こせないのか?
問題なのはいつ起きるかわからない点だろ。
エネルギー貯まりきる前に起こせばいい。
ずっとコスト安く行けると思うんだけど。
- 115 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:20.95 ID:/Y+ub4Ed0
- >>80
「壊れる」と一言で言うが、「壊れ方」が問題なんだ
人命を危険にさらすような壊れ方は絶対に避けるような設計を行う
これが今の耐震設計の考え方
- 116 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:56.34 ID:ve9gvzB90
- >>106
1発の地震か、3連動4連動の地震か。
1発の地震でM10を考えているのなら、論理以前に
想像力とか常識とか言うレベルで基本的に頭が悪い
- 117 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:57.81 ID:Kljk8nZC0
- M20も想定しろよ!!
あるのかしらんがw
- 118 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:18.94 ID:8YocdZrn0
- K原発学者や、ネットで発信中の、あの医師などまで、その正体=損害賠償削
除主義で、すでに、薄汚い日本体制巨悪の手先賊を露呈している?〜
正確さを期すために=「北朝鮮は=百済北朝鮮(元高麗国)であり」、「朝
鮮学校は=百済朝鮮学校であり」、「朝鮮総連は=百済朝鮮総連」であるこ
とを、きわめて重要であり、正確に認識すべきです〜、★日本体制も(百済
&沖縄連合利権群)政権巨悪であることも、正確な現状実体群の知るために
〜(※全文例外と推定なども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆万国万民主権
者からの、ご意見なども求めます…李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/
☆「500京円の金塊」=の検索を!〜、☆大自然太陽法の大恩恵群による
、万民主権者側の受益物の一部ですよ!〜※どんな損害賠償群策にも耐えう
るほどの超巨額が、日本体制巨悪賊側によって隠ぺい&詐取中!〜
- 119 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:41.64 ID:A4jLSLFe0
- リセッ〜シュ
- 120 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:49.39 ID:EZCsTUSb0
- 大きな地震は周期的に繰り返すという前提がなくなるなら
原発は全廃炉しかないなw
- 121 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:57.95 ID:zGwwykG+0
- もう面倒だからー地球が真っ二つに割れちまえよ
- 122 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:19.69 ID:s2BQSL4J0
- >M10
地球が割れるwwww
- 123 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:23.57 ID:ve9gvzB90
- >>115
耐震設計はその通り
しかしながら、免震設計という欠陥のある設計方法は、地震動を想定して、
想定した地震に対して安全かどうかを決める欠陥設計。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:44.03 ID:uwkaBuOK0
- スマトラ、東日本参考にすると地震範囲は広くなるが
揺れ方は上限がありそう
M10だと東海からフィリピンぐらいまで行きそうだな
- 125 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:45.24 ID:LFKh/Im20
- Mの大きさで考えずに、
阪神大震災みたいな大都市直下でM8近くの大地震を
想定した方が現実的だろうな。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:53.49 ID:MeuSNCZ60
- M10が来るかもしれないんだからもっと研究に予算を!!ってことか
いい加減でかい地震くらい予知でないと金の無駄だろ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:56.55 ID:9j/iMqr80
- 会員に大気拡散シミュレーションの発表自粛を要請した日本気象学会は反省してるのか?
- 128 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:05.25 ID:AEzLunDh0
- 浜岡がそうなように揺れ対策は1000ガルまで対応可能なんだろ?
具体的に何をどうするべきなのか言わないと意味不明だろ
- 129 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:16.63 ID:/Y+ub4Ed0
- >>104
1000ガルと簡単に言うが、重力加速度が980ガルだからね
つまり、垂直方向の加速度が1000ガルなら、重力加速度に抗して、地面に固定されていない物体なら、地表を離れるということ
水平方向の加速度も考えないといけないし、実際、設計では水平と垂直の加速度をそれぞれ考慮する
- 130 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:26.43 ID:yrwTVFAp0
- M10ってどれくらいの地域まで揺れるんだろうね
東北の地震は関西でも揺れたんでしょ
- 131 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:34.11 ID:g9vG9TWE0
- 地震雲も導入すべきとの反省はまだか
- 132 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:43.64 ID:rIyqxmd60
- 予知に散々予算を食い散らして
原子力発電所の件でも手心を加えておいて
大失敗すると「リセット!」
で終わりですかい
- 133 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:44.93 ID:iVr5glMMO
- どうせ100%来るって学者が言っても遷都くんしないんだから、
どんな研究しても無駄
- 134 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:46.42 ID:aHdHQVtcO
- >>98
なんかこの石碑の前には家を作るなって言い付けを守った人は助かったとかなかった?
過去の文献なんかからある程度は今回の津波に関しては予測出来たかも知れない
データ取り始めてからの部分だけでは流石に期間が短すぎる気がする
と言ってもM10に耐えれる街作りとか言われた所で不可能だけどね
- 135 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:22.34 ID:/lBHBqNr0
- コストとの兼ね合いだからM9.0で十分だろ。
- 136 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:33.99 ID:Sd+W2f0I0
- >114
これを読むといい
ttp://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/8/6/86d73e72.jpg
- 137 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:53.21 ID:ve9gvzB90
- >>128
加速度だけでは決まらない。
速度や周波数、地震の長さも影響する。
>>130
東海沖から、沖縄か、それそれ以上か。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:55.72 ID:z6EWUqlY0
- 普通の場所の普通に条件を満たした建物は今の基準で全く問題ないじゃん。
液状化なら近い震源でのM8、津波なら浅い震源のM9、原発など重要施設は仮定のM10って別けて扱えばいいだけじゃん。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:57.78 ID:nXpgB9dT0
- ロバート・ゲラー教授って言葉のすべてを「はひふへほ」で話す先生?
以前たかじんの番組で見たけどゲラゲラ笑ってしまったわw
- 140 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:15.11 ID:QLDEv5HZO
- >>104
中越地震の時は2000ガルくらいだったよね
- 141 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:22.09 ID:AEzLunDh0
- 津波対策は東京湾のような内海に作るべきとか
具体的に言って行くほうがいんじゃないのかねぇ、専門家なんだし
- 142 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:47.41 ID:eerHTGNU0
- 地球誕生、55億年に1回も想定してあげて。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:38.81 ID://SFF2zX0
- M10は言いすぎな気もするが、チリ地震と同じM9.4が日本近海では発生しないと言いきる根拠はないよね。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:39.06 ID:rspKNFkQ0
- メガフロートのように海に浮かべる建造物でないと地震や津波の対処は無理だな
- 145 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:41.57 ID:Ka6GgYmqO
- もう諦めて死ねよw
- 146 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:55.14 ID:83HPe5qO0
- あつものに懲りてナマズを吹くw
- 147 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:56.20 ID:7xyBwkxg0
- 物理的にM10はありえないけど、
Mt10はあるんだよね
- 148 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:02.08 ID:ve9gvzB90
- >>138
黙ってろ、白痴。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:38.23 ID:/Y+ub4Ed0
- >>125
するどい
直下型の地震動は想定するのが困難な状況
活断層が日本にはそこらじゅうにあるし、発見されていない活断層がいくらでもある
だから、想定活断層がなければ、M6.5を想定する
- 150 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:57.08 ID:zGwwykG+0
- もうたまごの様にパカッと割れちまえ〜(縦われ
- 151 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:42:22.94 ID:aEtyRXBf0
- >>1
名称も「保身学会」に変更して出直したらどうだ?
- 152 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:43:30.71 ID:fryCXhNY0
- そうだな。地球が生まれてから一回でもあった事象にたいしては全部対策しておかないとな
>>66
なら、地球が割れることを想定した対策が必要だな
- 153 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:44:25.64 ID:6NNNYR6p0
- 周期や前兆で全て予知出来るなんて元々誰も思ってないだろw
- 154 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:00.26 ID:RpV++969O
- まあ地震がこなくても建物が倒壊したり床が抜ける国も隣にありますん。
- 155 :aurora:2011/10/15(土) 12:45:14.74 ID:O2qkx9Eh0
- 天体衝突に伴う地震は、M10を超えることもあるから、M10が発生し得ないわけではないが…
- 156 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:22.04 ID:XsZmNdQN0
- 世界一のM9.5くらいは想定してもいい
この国の津波と地震は世界一といい切れる
- 157 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:36.57 ID:/Z9kZPIz0
- >>140
中越地震は2000ガル超だし、岩手宮城内陸地震は4000ガル超だな
地震大国日本で、それが浜岡、
ましてや他のしょぼい耐震性能の原発で起きない保証なんて全くないのに保安院と来たら
「その様な地震が起きる事は想定していない。なので安全」
「起きないのでその結果どうなるかについては考慮不要」
だからな
放射能で頭やられてるとしか思えない
- 158 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:42.90 ID:Fwcc1T9D0
- >>152
ジャイアントインパクトに対してどう対処したらいい?
- 159 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:53.18 ID:HLseaz5iP
- >>143
チョット前まではM9に対してその考え方だった。
>>1はそれを反省したもの。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:46:09.08 ID:amiHUUv4O
- >>141
東京湾には津波来ないよ
三浦半島と房総半島が防波堤になってるから
来たとしても入り口が狭くて奥が広がってるから拡散される
湾内直下でも浅いから高潮程度じゃないのかな
- 161 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:46:10.89 ID:AEzLunDh0
- >>153
ところが、「予知可能!!」って事で
日本は進んできたんだなぁ、これまで
- 162 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:47:13.81 ID:8AUJCoH20
- >>38
日本沈没レベルなのは確か(´Д`)
- 163 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:47:27.46 ID:VUJW0ivEO
- いままでなにやってんだこの手の学者は。
給料返還しろよ。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:47:29.03 ID:IhluZbeI0
- 直下型と海底型で分けて考えれよ。
まるで地震学会=ペテンだったと白状してるかのようではないか。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:47:48.65 ID:5GWfYh1T0
- 9.0 Mw9.0:カムチャツカ地震(1952年)
Mw9.0:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)(2011年)[25][26]
Mw9.2:アラスカ地震(1964年)
Mw9.1〜9.3:スマトラ島沖地震(2004年)
9.5 Mw9.5:チリ地震(1960年)
これ以上の規模の地震は実測でも地質調査でも発見されていない。
10.0 M10.0:地球上で起こりうる最大の地震[注 7][27]
11.0 M11以上:恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が地球に衝突した時に発生した地震(推定)[28]
- 166 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:20.65 ID:7xyBwkxg0
- >>138
相変わらず震度とマグニチュードの区別がつかない人がいるんだな。
しかも無能なのにこうやって書き込みできるって、どんだけだよw
耐震基準は揺れに対する耐久性
パワーモーメントとかで出せるもんではない
- 167 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:23.93 ID:/ruuG1FB0
- そのくらいの気概を持てということだ
- 168 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:42.36 ID:8kFfJoEL0
- 給料は、現物支給で
http://www.e-taneya.com/item/1382.html
- 169 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:47.77 ID:jRFBCBelO
- 今回の東北のやつは途中でマグニチュードの種類を変えたから数字が大きくなっただけ。以前のやつなら9もねーよ。
マグニチュードって統一できないのか?
- 170 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:59.70 ID:7Qihg3qs0
- もし、M10に対応した住宅基準ができて、基準以下は強制的に住居不可となった場合でも賛成するのかな。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:49:03.01 ID:hwAchjQD0
- 地震、福一全てダメリカの謀略かもしれんぞ
http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/389.html
●「地震を使った対日心理戦争計画」(CIAの前身、米軍OSSの1944年機密文書)
プレートの接合部に仕掛けた爆弾で、地震・津波を起こす
http://www.asyura2.com/0505/war72/msg/822.html
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」
「日本周辺の海底の地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を起こせる。目標とすべきプレートの周囲8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こせるし、津波も誘導できる」
「地震・津波攻撃の目的は日本人をパニックに陥れることで、神国日本や軍部独裁に対する不信感を醸成することにある。日本人が国家を捨て、個人の生存を第一に考えるようにするためのショック療法ともいえる」
最近やたら首都直下型が起こる危険性がクローズアップされてるけど
これは言うこと聞かないと地震を引き起こすぞというダメの脅しかもしれん
多分、政権の移行期かTPPに参加しなかった場合に爆発させられる可能性があるから注意すべし
べクテル社という疫病神が海ほたるの工事を請け負ってる
- 172 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:49:35.94 ID:8wLnGyeM0
- 悪くないんだけど、どんどん極端な方向に走っているような気がしないでもない。
そのうち車にひかれるかもしれないから外出しないみたいな事になったりして。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:49:38.67 ID:+8zkiwe50
- まさか明日、東京直下でM10が発生するとは・・・
このときは将門様しか知らなかった・・・
- 174 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:50:11.72 ID:uwkaBuOK0
- 箱根、十和田湖、沼沢湖の破局噴火はリスクに入らないのかな?
富士山よりよっぽど脅威だろう
- 175 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:01.27 ID:7tDj6lyR0
- 心配すんな。過剰反応してるだけだからM10は無い。
原発事故初日にいきなり電力が足りないとかいって大規模停電に
踏み切ったみたいなもん。完全に100%過剰反応してるだけ。
ま、サン・アンドレアス断層の予知失敗例を見れば、如何に地震学者
なるものが当てにならないか分かる。
- 176 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:10.34 ID:YHMIVjs60
- >>1
ってか今回の東日本大震災は千年周期で発生している巨大地震の一環だったわけで、
その千年周期を無視してたから原発も含めこれだけの被害が発生したんだろ。
周期性を無視するんじゃなくて周期性を把握する努力をしろ
- 177 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:12.43 ID:Fwcc1T9D0
- >>169
気象庁マグニチュードだと大規模の地震エネルギー出せないから変えざるをえないんじゃない?
- 178 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:31.39 ID:/Z9kZPIz0
- 地震学会の予知予測なんて全くあてにならない
大人しく起きた地震の分析と対症療法だけやっときゃいいんだよ
- 179 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:35.88 ID:/Y+ub4Ed0
- >>172
だな
リスクを回避するためには金がかかる
それもリスクを大きく評価する分、金も大きくなる
どこかで、損益分岐的な考えを取り入れないと、にっちもさっちもいかなくなる
- 180 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:36.19 ID:vthlpy6bO
- マグニチュード10って地球が割れるレベルだろ
- 181 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:36.63 ID:8KB2Roqp0
- チンポスレ
- 182 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:51.60 ID:M+5K5Sd+0
- もう地震学会いらないだろ
日本中どこでもM10に対応した防災設備作れっていうだけならw
- 183 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:55.51 ID:hwAchjQD0
- M7ぐらいの地震なら
ツァーリーボンバークラスの核兵器一発で引き起こせる
- 184 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:57.91 ID:DGgPS8b00
- でも今まで地震により割れた惑星の観測はされていないはず
つまり惑星が潰れるほどの地震はあり得ない
せいぜい地殻変動して大陸が移動するくらいだろ
- 185 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:52:07.89 ID:7v2q4BsOP
- M10って不謹慎だけどぶっちゃけどんだけのエネルギーかこの目でみてみたい。自分が死ぬかもだけど。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:52:48.37 ID:XsZmNdQN0
- どうして天災多発地帯がここまで栄えたのか謎だな
- 187 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:53:06.72 ID:IiR8JSsNO
- >>183
チャーリといえ
- 188 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:53:10.59 ID:z6EWUqlY0
- はあ?
震度でなくマグニチュードで言ってるんだが。
現実の被害想定はマグニチュードを変えて考えてもかまわないってことだ。
極論になるが、何もない場所ならどんなマグニチュードの地震を想定してもかまわない。
逆に原発なんかは、あり得ないマグニチュードの地震の影響を想定すべき。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:53:13.54 ID:5GWfYh1T0
- M12で地球が真っ二つに割れるそうだw
- 190 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:53:15.80 ID:N79uVFBx0
- Mは0.2上がる毎にエネルギーが倍になる
なのでMが1つ上がると、2の5乗=32倍の大きさ。
今回の震災の震源は南北約500kmの断層が動いた
もしM10が発生した場合は、単純計算で16000kmの断層面が震源域
北極〜赤道が10000kmなので、太平洋の北半球〜南半球迄動く計算となる。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:53:54.07 ID:amiHUUv4O
- 阿蘇のカルデラってヒマラヤより高い山が大噴火していまの形になったんだろ?
箱根とかヤバいな
- 192 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:08.22 ID:KpgOuPwy0
- で?学術や歴史的にM10なんて規模の自信がおこり得るの?
- 193 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:25.20 ID:tfa6r4AW0
- また土建屋がもうかる時代がくるのか
- 194 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:42.19 ID:Bi+UtT4D0
- マグニチュード10とか、津波の高さ20mとか。
もう、数字のインフレがジャンプ漫画なみだな。
阿呆か。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:43.11 ID:S0jXftRE0
- 偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n09-089 2011-10-15 01:58
http://xepid.com/src/up-xepid20445.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm42942.txt 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
- 196 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:48.35 ID:vthlpy6bO
- >>185
砂漠とか大草原の真ん中でなら、確かに一度は体験してみたいな
- 197 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:57.42 ID:ID2YANyo0
- >>186
リセット
- 198 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:55:05.24 ID:RibzFc0g0
- >>189
割れるとどうなるの?
ロケットに乗らないと海外に行けなくなっちゃう?
- 199 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:55:46.08 ID:pAU9wntb0
- 地震予知なんぞやめろ
その金を堤防と耐震設備増強につぎ込めばいい
- 200 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/15(土) 12:56:01.02 ID:52rNtoVb0
- M10ってどんなけ耐震してももはや対応できんだろ
- 201 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:06.87 ID:Exw8DkmPP
- 結果論を語らせたら世界一だよね 日本って
- 202 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:12.40 ID:BPCXPDfN0
- 岩盤の割れは立体的に見るから狭い範囲でもM10は起こりえるんだよ
- 203 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:14.83 ID:tcxgT5Fd0
- M78
- 204 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:39.87 ID:cO2dnnKq0
- この発想が後のスペースコロニーの原点
- 205 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:49.07 ID:AOFFeRED0
- 解散しろ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:55.37 ID:S0jXftRE0
- >>195
坊ちゃん嬢ちゃんの集まる玉川大学なら平気だろうが、普通の偏差値50大学は、
モヤシ金持ちにとって勉強しにくかった。普通の偏差値50大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。
・不良や教授はモヤシ金持ちを憎んでいる。モヤシ金持ちの私の実験勉強を邪魔する。
・田舎娘はモヤシ金持ちを破滅させて、モヤシ金持ちとの無職結婚を狙っている。
田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして私をいじめてくる。
私の実験勉強を邪魔する。私は破滅する。
・嗅覚が鋭い東京女、大阪女は筋肉金持ちと仲良くなり、人脈金脈を作って卒業する。
東京、大阪、都会育ちの女は、私のようなモヤシ金持ちはどうでもいい。
私は実験勉強が無理で、体力も奪われ病気になる。父に助けを求めると、父は大学側に取り込まれていて、
「世の中に悪い人間がいたらお前を殺してやる。なぜなら、本当に悪いのはお前だからだ。」
と息子の私をボコボコにする。
大学外部の人たちは、偏差値50大学の現実に合わない「常識的なアドバイス」を押し付けてくる。
何とか私は、いろいろやって卒業だけはする。
偏差値50の理系大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽する。
親のそういう姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学するほうがいいよ。
「偏差値50」の普通の理工学部に「勉強カッコ悪い」という不適格な不良が優秀な成績で輩出される。
当然、理系の理工学部を受け入れる中小企業から、就職でそういう校風の卒業生が嫌われる。
また、当時、1990年代前半、100円均一ショップの新業態が始まり、そろそろ製造業が海外移転する時代だ。
結果、創立数年で、大学名も変わり、その大学の理工学部は解体廃止される。
その後、理系の看板を下ろし、ヘンテコリンな名前の学部のレジャーランド大学になる。
強欲な田舎娘は、「独自の戦略を持つ独立変数」になりえず、不良や教授におんぶに抱っこの従属変数だ。
普通のブラック大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。金持ちを憎むほの暗い炎は想像を超える延焼をする。
私は大金持ちではなく小金持ちだが、ケンカが弱いと世の恨みを一身に受け破滅する。
偏差値50モヤシ坊ちゃんは、玉川大学で誰にも邪魔されず、社会人への準備のほうがいい。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:08.75 ID:gssmlaxgP
- だいたい東日本大震災まで日本は「気象庁マグニチュード」という独自の基準で
マグニチュードの最大は7クラスまでだったわけだろ。
それを何のアナウンスもなしに国際的に使われている「モーメントマグニチュード」
に切り替えて、M9だったとか言い出したわけだろ。まずそこから説明しろよ。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:22.53 ID:hwAchjQD0
- 地震、福一全てダメリカの謀略かもしれんぞ
http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/389.html
●「地震を使った対日心理戦争計画」(CIAの前身、米軍OSSの1944年機密文書)
プレートの接合部に仕掛けた爆弾で、地震・津波を起こす
http://www.asyura2.com/0505/war72/msg/822.html
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」
「日本周辺の海底の地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を起こせる。目標とすべきプレートの周囲8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こせるし、津波も誘導できる」
「地震・津波攻撃の目的は日本人をパニックに陥れることで、神国日本や軍部独裁に対する不信感を醸成することにある。日本人が国家を捨て、個人の生存を第一に考えるようにするためのショック療法ともいえる」
最近やたら首都直下型が起こる危険性がクローズアップされてるけど
これは言うこと聞かないと地震を引き起こすぞというダメの脅しかもしれん
多分、政権の移行期かTPPに参加しなかった場合に爆発させられる可能性があるから注意すべし
べクテル社という疫病神が海ほたるの工事を請け負ってる
- 209 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:26.11 ID:GyFgLzO3O
- てんでんこ
- 210 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:34.05 ID:FXcAgL5b0
- AIの反乱の可能性も検討すべき
- 211 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:05.63 ID:1QXTNwD10
- 未来予測じゃなくて、
単に観測と地質調査するだけの、学問にしときゃいいのに。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:09.00 ID:0TzOhbnnO
- マグニチュード10か、
そうか、10かぁ
うん、無理、死んじゃう
- 213 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:40.56 ID:DwPQmj+10
- 学者が「従来の考え方が間違っていた」といっても、地位や給料を返上するわけでなし。
- 214 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:58.29 ID:2UpedFZU0
- M10とかの地震の場合の対策はどうせ死ぬなら楽に綺麗に死ねるっう対策か?
- 215 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:08.73 ID:M+5K5Sd+0
- >>211
予測入れとかないと予算つかないから
- 216 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:11.47 ID:5nBSRKJu0
- M10を想定すると原発が作れないし稼働もできなくなるので
100%圧力がかかるだろwww
- 217 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:14.39 ID:SK4dUGCE0
- 地震と原子力の学者連中は、平気で後から訂正するんだな
- 218 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/15(土) 12:59:20.97 ID:52rNtoVb0
- >>202
それは震度じゃないのか?
マグニチュードはどこまで言ってもエネルギーの指標なんだから。
- 219 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:20.94 ID:6p+LeTX60
- 地震はある程度はどうしようもないんだよ
問題は原発の耐震性
必要最低限の備えもしてないから問題になってんの
放射能撒き散らさなきゃ復興速度だって全然ちがっただろ
- 220 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:52.93 ID:GyFgLzO3O
- 門を開けて下さい!
- 221 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:00:38.59 ID:xjs6+q910
- さすがにM10の対策は必要ないな。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:00:45.48 ID:aXTCjZsn0
- 好きな映画は「2012」です
- 223 :???:2011/10/15(土) 13:00:53.09 ID:C6Ml18yL0
- 防災の観点から言うが、スマトラ沖の地震・大津波の時、日本のマスコミは
ほとんど騒がなかった。あれが大きかったと思う。(w
年末に近い頃だからテレビでは多くの浮かれた番組ばかり流されていたし。
まともに騒いでいたのは2chとかの掲示板くらいなもの。(w
有識者が本当はどこにいるのか完全に分かる事態だった。(w
- 224 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:01:06.59 ID:bgF4bsDZ0
- >>198
地球の地殻深く埋蔵された貴重な資源が露天掘りで採掘できる
メリットもあるんだぞ
- 225 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:01:24.49 ID:+8zkiwe50
- どんな感じだろうな
一瞬でビルというビルが崩れ去っていく感じかね
- 226 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:01:55.02 ID:0DuzlhV/P
- もう原発は廃止でいい
地震がこの国は起こりすぎる
自然エネルギーに舵を切ろう
- 227 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:02:02.87 ID:qhqr5Lq6O
- 地球上で自然に起こり得る最大の地震がM10とされてるんだったな
まあ人間の浅知恵の想定だから絶対超えないということはあるまい
でもM10が直下できたら対策もナニも無意味だな
- 228 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:02:45.31 ID:hwAchjQD0
- http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1771.html
なぜ宮古市の瓦礫の山からだけ放射能が検出されたのか?
田老町の田畑からは放射性物質は検出されていない。
宮古市の瓦礫は大津波をかぶっている。
そして福島原発から放出された放射能は宮古市まで達していない。
宮古市を襲った大津波に放射能が含まれていた?
核兵器を使って爆発を引き起こし、津波が発生すれば、津波は放射能を含んでいる。
- 229 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:02:58.40 ID:9D8OrYcu0
- 可能性があるなら良いが可能性を検討じゃ寝言と変わらんな
- 230 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:20.24 ID:+GVakHDk0
- 焼け太る
- 231 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:56.62 ID:8LdIdrNT0
- ぶっちゃけ避難できない身障や避難生活で体力がもたない老害が死ぬだけなんだから大震災は歓迎だな
自然淘汰の一種だろこれ
- 232 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:04:23.52 ID:7pFVgQjN0
- これまでの金返せよ。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:05:44.53 ID:5GWfYh1T0
- 原子力学会との関係はどうだったん? 変なもたれあいとかなかったの?
- 234 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:05:45.63 ID:MnaLcomvO
- >>225
震源域の近さにもよるが、まず揺れ時間が非常に長いだろう
5時間揺れっ放しとか
しかし離れてれば5弱ぐらいの揺れで案外持ち堪えるかもしれない
震源域はアリューシャン列島から台湾ぐらいまでかな
- 235 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:06:23.02 ID:icFlJapz0
- また可能性詐欺で金維持要求かw
無能な研究者は解雇でいいよww
- 236 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:06:45.88 ID:XsZmNdQN0
- 世界最大の地震損失額→日本
世界最大の被爆事故→日本
世界最大の津波損失額→日本
核爆発による世界最大の犠牲者→日本
- 237 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:06:56.36 ID:qZY9F2BIO
- 間違ってたら責任とれや馬鹿無能学者
- 238 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:07:45.22 ID:lbj2z9l10
- のんきで気楽な商売だな。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:07:56.37 ID:DV2UkPWu0
- >>56
50年ほど前に起こったよな、それ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:08:06.14 ID:4L/DqSp90
- M10以上は地球全体が揺れる計算になるって習ったぞ
- 241 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:04.76 ID:1hxxKrXK0
- 学者先生は世の中何が起こるか分からないとかって、
絶対外れようのない結論を言ってればいいんだろうけど、
政治家は費用対効果でやれること、諦めることの判断をしなきゃいかん。
国民は常に諦めることに反対するから、
政治家はそういう判断をしないんだよな。
- 242 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:07.73 ID:PGI9Y0uV0
- 超巨大地震が来て日本海を境いに真っ二つに地球が割れて欲しい
これでシナチョンロシアとおさらばできる
あー在日が残っちゃうかwほんとうぜーなwww
- 243 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:11.53 ID:B0gyGedb0
- 東南海地震の周期は100年くらいであと30年以内に絶対起こるんだろ
近所に100年前の先人が作った南海地震の石碑が
あるが、大阪の町の半分が海に沈んだって書いてあるからな
大阪も津波の訓練しといたほうがよいと思う
- 244 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:34.98 ID:O6rsmlNk0
- >>142
じゃぁ、他の惑星との衝突も想定しないとな。
実際、今の月は、地球と火星級の惑星が衝突してできたもの(残骸)だし。
- 245 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:42.50 ID:YhjzGdE80
- M10は兎も角、少なくとも過去に起きた最大の地震の倍は見積もって安全対策すべきだよな。
過去に起きた最大マグニチュードは9.5だから9.7ぐらいないと安全とは言えないわ。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:00.31 ID:hoH+aGVk0
- いいえM10ハ理論的にありえないです。
だって地球上最大値がM10ですから、それを防ぐ方法を地球上で用意するのは無理でしょ?
- 247 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:05.54 ID:T7ovE9Ls0
- ある程度以上のものはもう諦めろ
生き残れたときに必要になるものだけ用意しとけ
ダメなときは何しててもダメだから
- 248 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:07.66 ID:idsDBu2v0
- フリーザ様が何かやらかすとM10くらいか?
- 249 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:38.02 ID:XNmFhvi00
- マグニチュードは0.2大きくなるとエネルギー2倍じゃなかったっけ?
それだとM10は、東日本大震災の32倍のエネルギーってことであってる?
- 250 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:50.93 ID:6NNNYR6p0
- >>161
それは
1位狙えますだからそれに相応しい予算くれ
ってのと同じようなもんでしょ
- 251 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:52.85 ID:al6tyoXy0
- 今までは一カ所で起きた場合のケースばっかり考えていたからな。
巨大な地震が起きると連動する事も頭に入れとけってこったろ。
- 252 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:13:14.06 ID:Fwcc1T9D0
- 余裕でM15ぐらい有りそう。
- 253 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/15(土) 13:13:25.57 ID:52rNtoVb0
- >>251
共振なんか考え始めたらもうどうしようもないな。
- 254 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:14:20.71 ID:0DuzlhV/P
- M10なら何分で家が倒壊するんだ
家の下敷きで死ぬのだけは勘弁だ
- 255 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:47.76 ID:YhjzGdE80
- >>244
マジレスすると小惑星衝突に関しては確実に相当前に予知できるから
甚大な被害は避けられないけどそれなりの対応策は取れる。
- 256 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:17:00.12 ID:xjs6+q910
- M10だと秋田や新潟が東側からきた津波にのまれるレベルだろw
- 257 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:17:12.24 ID:MnaLcomvO
- >>249
あってる
- 258 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:17:32.01 ID:O6rsmlNk0
- まあ、太陽が膨張(赤色巨星化)して地球が飲み込まれるところまでは
想定内だけどな。
- 259 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:18:15.96 ID:Fwcc1T9D0
- なんか、突っ込みどころを残してくれないふつーのラフくんだ
- 260 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:18:29.33 ID:S6Vecq1R0
- 言い換えると、予算をもっと寄こせって事ですか?w
- 261 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:02.51 ID:KhR3iIJ/0
- まあ地震学が地震や津波の規模や影響を想定するのはいいのだが
それと防災や事後の避難、救急救命、復旧、復興などの指針や対策などもリンクしてから
発表しないと意味がない、
それとマスコミが地震、津波、災害の規模だけを興味本位で煽っている、これが一番の問題だな、
もう狼少年のレベルになってる。
- 262 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:27.20 ID:5wagaXZM0
- 浮遊都市か
ラピュタってまだ作れないの?
- 263 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:49.05 ID:W7kupyIJ0
- >>86
被害と発生確率の勘案して決めるべきだよな。
一軒家一軒じゃ悪くても数人、高層ビルが真っ二つに割れて数百人死んだとしても一回限りの被害だけど
原発や強烈な毒素やら危険な細菌の貯蔵施設とか破壊された場合の被害が桁外れ
で継続的ななものは耐震基準はそれ勘案して高いものにすべきだよねぇ。
原発の耐震基準が低いのは、それ考えて相応の基準にすると採算が合わないから誤魔化してるんだろうな…。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:51.50 ID:gBMP8RMD0
- 反省なんて、さすが勇気がありますね!
- 265 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:55.21 ID:vissJBJL0
- 大きな事言って研究費もらおうとするバカは追放しろ
光速を超えるとか
- 266 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:20:01.02 ID:1jfuZRGP0
- 科学は過ちを認めてこそ科学だ
その点原発御用学者は似非科学者だ!!
- 267 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:22:56.80 ID:4Hr9mVgD0
- >>255
911の光景があらゆるところでおきる
- 268 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:23:29.23 ID:TiWxP+vB0
- 今は大げさに騒げば金がもらえると思って
猫も杓子も大げさの発表をしまくってるんでしょ
次は、これに乗っかって土建業界が騒ぎ出すと…
- 269 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:25:59.64 ID:XGkf9rW60
- >宮城県沖ではマグニチュード(M)7級の地震が数十年おきに繰り返すと予測され、防災対策が
>進んできたが、発生した地震はM9だった。シンポジウムでは、なぜM9が想定できなかったのか、
ってことは、原発の耐震基準もM7程度しか想定してないってこったろ
M10想定したら、運転再開なんて論外じゃん
- 270 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:26:59.50 ID:pMiXNAjN0
- 私のマグニチュード数は53万です
- 271 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:27:08.88 ID:gcTtOpKQ0
- 宇宙人襲来の可能性も検討しておけ
- 272 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:28:25.70 ID:DwPQmj+10
- >>223
海外報道を、通信社や独立系に頼りきってる日本のマスコミの悪弊がモロに出た形だったな。
年末特番を特別番組に切り替えたテレビ局なんぞ、ひとつもなかった。NHKですらも。
自社だけでは番組ひとつ作れない日本のテレビ局では、当然の帰結だが。
日本人は海外の災害に無関心というわけではないと思うが、日本のマスコミは海外の
災害に無関心というのをさらけ出した。唯一、良いことがあったとしたら、当時は小泉政権
だったから、災害発生後の対応は迅速で的確なものだったことだ。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:28:39.83 ID:hJh8UQ9L0
- 巨大隕石が落ちてくる可能性は考えなくていいのか?
- 274 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:29:22.73 ID:X6TgZCZy0
- とりあえず言っておけば
責任逃れられしね。M15とかでもいいと思う。
- 275 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:29:33.69 ID:m/rYFhmM0
- 岩谷テンホーのマグニチュード9.99読んで勉強すべきだな
- 276 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:33:05.99 ID:YDxfmyej0
- これはもう地球が割れるのも想定すべきだな。
ということで、地震関連の予算は全て宇宙開発費に付け替えよう。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:34:16.66 ID:pEaIxm6C0
- もともと九州と四国と本土は一つだったからな M10なんて当然ありえる
- 278 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:34:35.42 ID:brL3efRB0
- M10なんて隕石の直撃を想定するくらい馬鹿げてる。
想定するだけ無駄。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:34:35.72 ID:kwa40py20
- 数千万年前まで恐竜1万年みたいな映画に出てくるような
地割れがおきて噴火して天地がひっくり返るような天変地異なんて日常でおきてたんだから
いくら地球が冷えたといってもたまにはM10がおきるだろうな
震度7といっても電車の急ブレーキより緩いゆれ程度で想定外だ大変だとか言ってたら
この先人類の文明は続かないだろうな
- 280 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:35:16.54 ID:AFNGsyCO0
- 今回の地震を予見できなかった責任取らないやつらの言うことなんて
- 281 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:35:46.74 ID:RqHYbnTA0
- どうせなら恐竜絶滅クラスのM11レベルの地震を想定するべきでは
- 282 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:36:57.06 ID:8LdIdrNT0
- >>273
考えた所で無駄だろ
予測できても間に合わないと思うぞ
核搭載したロケット打ち込むにしても
核の実証性を確かめるために核実験して
その次に搭載するロケットをつくって
更に天候とか見て打ち上げ日を決めなきゃいけん
人工衛星を打ち上げるのだって全部含めて最低でも3年くらいかかるのにやってられんw
- 283 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:37:09.32 ID:L/LLNtUL0
- 俺が大地震だ
わかったか
- 284 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:38:06.51 ID:8L/CSFdUO
- 俺が芸能人と結婚できる可能性について、も
ついでに検討してくれ
- 285 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:40:47.02 ID:ikCRlu9Y0
- 海に浮かぶ人工都市を建設すれば地震なぞ恐れるに足らず
諸君!さぁ今こそマクロスを建造しようではないか!
- 286 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:41:37.08 ID:pMiXNAjN0
- >>284
M10の地震が起こるのと同じくらい
- 287 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:41:43.14 ID:PhYNPJDj0
- >>1
そこまで想定するって、地球に住んでる事が危険だ。って事か
何の解決にもならないと思うけど
ある日突然、宇宙(そら)が落ちてくる。ってSF的な表現で防災を語るのか?
- 288 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:41:45.02 ID:p/lV+tZU0
- 役立たず
潰れろ
- 289 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:42:09.20 ID:26WGm/xn0
- 俺が>>284のケツを掘れる可能性も検討して
- 290 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:42:39.72 ID:8Jdlt/x90
- M10想定でもいいんだけど
そんなのは人間の技術力じゃ到底かなわん程度であって
諦めれ
以外の結論を見出せないと思う。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:01.44 ID:xjs6+q910
- >>289
つM3.5
- 292 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 13:43:35.36 ID:9yzMYuMc0
- 予想はできませんと言う勇気を持てよ
- 293 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:43.87 ID:nJFRd8xc0
- 地震予知は不可能
大地震はいつどこでも起きる可能性がある
これがアメリカの高名な地震学者の結論だよ
- 294 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:44:01.34 ID:WpsIBLPP0
- ジャンプシステムだな
マグニチュードの戦闘力がインフレを始めたようだ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:44:45.99 ID:wPsySNji0
- >>290
日本沈没の時に汚染を防いで世界に迷惑を
かけないようにしようってことかな
- 296 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/15(土) 13:45:08.82 ID:W6ldfPxW0
- M10って対策できないんじゃないか
- 297 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:45:16.85 ID:6hb/rAPw0
- 早く富士山噴火しないかな
- 298 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:45:49.53 ID:Mx1WsTkQ0
- 日本終わっちゃうの?(´;ω;`)
- 299 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:16.78 ID:hIUsGmFd0
- >>1
わかりましぇ〜〜ん、お手上げですって正直に言えよ
古代日本で祈祷や占術を勉強してたエリートと同じでございますって。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:18.38 ID:Q+dj04M70
- M10って日本沈没レベル?
- 301 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:23.05 ID:26WGm/xn0
- お前ら日本語読めないのかよ
誰が予知やら予想をしろと言ってる?
対策を検討しろと言っている
対策とは防ぐばかりが対策じゃないだろ
- 302 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:27.17 ID:8vO+nhmGI
- ヒャッハー時代の到来にむけて体を鍛えておかないと
- 303 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:38.06 ID:MGstDkrk0
- 震源の範囲が広いのが評価されただけなのにぎゃあぎゃあ騒ぐな
- 304 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:47:50.31 ID:4LtFylmP0
- M10ってそりゃまた無茶な注文を・・・
マグニチュードって正比例じゃないんだぜ?
- 305 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:48:47.73 ID:GyFgLzO3O
- 何もせんほうがええ
- 306 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:48:49.31 ID:kBn9cgLU0
- とりあえず津波の到達予想時刻と推定高さを発表するのやめようぜ
今回の津波の前から数値が参考にならないのわかってたし
津波警報が出たらとりあえずすぐ逃げる癖を身につけないと
- 307 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:51:04.56 ID:qz6dCDzA0
- のりまきせんべい博士がアラレを開発したということか。
- 308 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:51:28.78 ID:48u0ghpr0
- こいつら、予算引っ張ることしか考えてねえだろ。
地震なんかいくら研究してもムダ。予算は地域防災と土建に振り替えろよ。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:51:44.88 ID:NsRLnvR20
- 自然のハプニングに対する防御感の強弱は、
体の弱い人にとっては5でも10、
体の大きくて機能盛りの人にとっては20でも10程度。
人による。人生のその時期の状況による、体調と脳の機能具合による。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:52:10.15 ID:26WGm/xn0
- >>303
テメーが日本語読めないのを棚に上げて何だその言い草は
- 311 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:53:22.78 ID:U1ZkPml20
- M10ってほんとに専門家かよ。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:53:32.55 ID:H8zBFw+f0
- M10級なら東北太平洋沖地震の32倍以上1000倍未満だろ
日本粉砕じゃんw
- 313 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:54:32.80 ID:PYl1xMcf0
- エビデンスも無く地震エネルギーのインフレ化を主張して危機感煽るってブサヨと同じ。
M10で住宅設計されたら庶民には手が出ねーよ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:54:49.79 ID:pn/ZPOcN0
- 地球が割れる可能性も検討すべきだろ
- 315 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:54:52.84 ID:JvcZ+Uwo0
- 反省してるならその従来の考え方に基づいて建ててる原発の全廃提言しろや、
この金に目がくらんで学問を売り飛ばした国土破壊の共犯者どもが。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:55:20.54 ID:2WZHG2MG0
- もし、地球の内核が突然高速回転を初めて、
外核に亀裂が入って、地殻がバラバラになったら
そのとき、どのくらいの地震が起きるだろう
- 317 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:56:15.45 ID:XCDI3HNb0
- ゲラー教授w
- 318 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 13:56:30.23 ID:mzHhclbw0
- 東京直下でM10とか、地方でくすぶってて「毎日つまんねー」とか
言ってるような奴にとっては、「夢の大惨事」だろうな。一生に一度あるかないかの祭りw
- 319 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:56:43.02 ID:MGstDkrk0
- >>310
誰だお前w
- 320 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:56:58.94 ID:AFNGsyCO0
- 地震の予期よりM10が来ても問題ない建築にした方が良い
- 321 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:09.88 ID:46aqTkq/0
- くるきっとくる
- 322 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:54.39 ID:Ba823geQ0
- 災害の予報・速報を国民の間で共有できるネットワーク構築を急ぐべきだと思う
テレビは地デジ化によってタイムラグが大きくなった上に普及率が激減、ラジオは論外
となると現状最もニッチを得られるアイテムとなると携帯電話しかない
- 323 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:58:02.92 ID:PYl1xMcf0
- 土は来るよ 土は未来
- 324 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:58:11.78 ID:1Mqjyewn0
- >>271
地球なんて襲撃してなんのメリットがあるんだよ。w
こんなウジ虫もどきがごろごろいる星を襲撃、征服するくらいなら、
オール更地の星をものにしたほうが話が早いだろ。
持ってる技術だのなんだのだって、たぶん宇宙のレベルから見たら、
みんな中小企業レベルで既にスタンダードになってるかもしれない
技術なんだろうから。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:58:46.13 ID:E9InIkZF0
- いままでなにをやってきたんだ?
- 326 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 14:00:16.94 ID:sMnidK2Z0
- >>325
単にもっと研究費をくれとの生命だと思うが。
- 327 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 14:01:28.87 ID:9yzMYuMc0
- もうM10をしのいでまで人間が生き残る価値があると思えなくなった
大災害で死ぬならあきらめもつくし
ホントもう予想とかいいから
ただラクに死にたいやね
できれば
- 328 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:01:37.15 ID:s/Kwcj4G0
- 耐震性に絡む法律は沢山ありすぎて改正が間に合わないと思う。
そこで提案したいのが『震度のデノミ』だ。
震度もマグニチュードも1ランクづつ格下げする。
- 329 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:02:08.15 ID:b8nXh9sl0
- 日本にとって天災は戦争の代わりよ
天災があるから予防や復興で需要が生まれる
ただ今回の福島の原発だけは本当に余分だった
- 330 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:04:35.60 ID:bwG2FBnH0
- 羹に懲りて膾を吹く か。
iPhone で変換できたことに衝撃を覚えた…
- 331 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 14:04:58.13 ID:mzHhclbw0
- >>322
>ラジオは論外
海辺の街にいて、大きな揺れを感じたとする。
津波が来るのかどうか、判断するには震源とマグニチュードの情報が必要だが、
テレビは停電で見れない、携帯はつながらない。だとすると、津波から生き残るには
ラジオしかない。
- 332 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:05:41.40 ID:NoivDEBk0
- 死にたくなければ海から20kmはなれること。川沿いからも。
東京には住むな。原発リークの時逃げられなくなる。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:07:16.81 ID:7mykvHHq0
- おどかして予算よこせ
その関連団体に天下り先増設
あほらしいわこんな予想も何も出来んとこに搾取されんの
- 334 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:07:35.86 ID:aXTCjZsn0
- 小松左京バンザイ
- 335 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:08:26.69 ID:xjs6+q910
- 3.11がM10だった場合の現象
震源域の長さに適用すると16000km(地球半周近い)
地震継続時間に適用すると2時間半
(M7の余震が半年以内に200回)
津波の高さに適用すると500メートル
津波の遡上高さに適用すると1300メートル
ざっとこんな感じだな。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:08:54.18 ID:s/Kwcj4G0
- >>332
そう考えると、そもそも日本に原発を作ったのが間違いだったんだと思う。
風土に合わな杉。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:11:32.43 ID:kwa40py20
- >>329
そろそろ復興予算が執行されると思っていたが
マリコン株はいつになれば上がるのだ?教えてくれ
- 338 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:11:50.84 ID:f39Cym4JO
- まあ国も地震研究に予算をさらにばら蒔かないといけない状況だから、結果的にこの分野は焼け太りですわ
地震余地の技術が確立してしまうとこの学者たちは食いっぱぐれるw
- 339 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:15:41.23 ID:ROnfOW060
- >>54
話がぜんぜんかみ合ってない。
- 340 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:16:43.52 ID:bDMybJvB0
- >>1
考え方の話じゃないだろ M9超える地震なんて3.11以前もあった。
ようはそれを想定し対策することがめんどくさかったんだろ
原発の建築場所がそうだよ 10mを超える津波なんて世界でたくさん起こってるのにも
かかわらず想定外なわけがない。めんどくさくて適当にやってしまったんだよ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:18:03.69 ID:KdOlHjl40
- M10なんて着たら、神に祈るしかないです。
ほぼ全滅に近いと思う。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:20:05.86 ID:6hVpn4kZ0
- 科学者の自己検閲が政治的な配慮によって行われてきたわけだが、これを排除するかしないかは受けて側の一般市民の反応しだいで決まる
こと原発の問題に関しては、市民が、結果的に、政治家に味方してしまって、利益誘導にのみ積極的になり、慎重派の意見が黙殺されてしまった
まあ、日本国民なんて民度が低いから専門家がいくら頑張っても無駄だろう
- 343 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:20:44.37 ID:TMgBlcq60
- >>335
シミュレーション・ソフトで計算すると、M 10は
震源域長 2000 km
震源域幅 400 km
変位量 40 m
前後。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:21:05.86 ID:QsGd1D9Q0
- >>52
星新一かw
- 345 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:21:48.15 ID:fVWmiJW70
- こいつら全く役に立ってないよな
- 346 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:31.06 ID:xjs6+q910
- >>343
どのパラメーター固定するかで色々だろ。
- 347 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:07.01 ID:Mbg0FWu+0
- それは、血を吐きながら続ける、
悲しいマラソンですよ。
- 348 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:14.07 ID:bWYiHZJv0
- 10だと日本の半分が震度6
- 349 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:20.44 ID:6hVpn4kZ0
- >>329
宮城の雇用情勢はカオスなんですけど
ハロワでは時給850円の求人がごろごろ
破壊の後なんて貧乏人はもっと大変になるだけ
戦争とかぬかしてる奴は義務教育からやり直したほうがいい
- 350 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:21.99 ID:gfKt9eTX0
- もう鯨に任せようぜ
- 351 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:49.25 ID:WD+D2G9SO
- ほんと、役にたってないな
- 352 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:28:29.42 ID:6hVpn4kZ0
- と、言うか、俺は宮城に住んでいるのだが、被災地を見るにつけ思う
対策なんて無意味
あんな津波なんてどうにもなりません><
- 353 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:28:36.22 ID:/6tTWQUk0
- あの地震よりも32倍も大きいエネルギーの地震が来たら、
間違いなく日本の半分ぐらいが廃墟だぞ?
- 354 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:29:17.46 ID:nJFRd8xc0
- 大地震がきて津波警報がでたら逃げな
- 355 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:13.22 ID:zBbkKb7/0
- 地球規模の惑星でM10クラスの超超巨大地震が起きたら、
大陸移動すると聞いた事があるんだが
もしかするとパックリ逝くのか?
- 356 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:31:53.73 ID:+E1l5OHF0
- 一度M9がきたら
今までの常識全部チャラ(笑)
存在価値なさすぎ
どっちみち都内のビル密集地でM10くらったら
下敷きになって助からないわ
軽く数万人下敷きになってるところに
救助がくるわけもないしな
- 357 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:32:07.28 ID://bmvYyS0
- >>355
10だと割れない
11だと確実に割れる
- 358 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:32:09.59 ID:1LzHQj3b0
- こいつらはM10が判っては居ない
足元のM2も判らん連中だしな
- 359 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:33:25.26 ID:CqrtDugG0
- 地震学は発展途上であり実用的な予知は不可能とちゃんと白状しとけ
- 360 :百鬼夜行:2011/10/15(土) 14:36:30.85 ID:31jSlEqqO
- 確か +M1 で、1000倍のエネルギー。
- 361 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:43.86 ID:LLitcRL20
- M20
- 362 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:56.93 ID:kwa40py20
- Mは対数表記だから1上がることにだいぶ違うんだったな
M11でも地球は割れなかったから多くの脆弱な種は絶滅するけど
地球自体は大丈夫だったよ
月ができたときのインパクトが最強で地球をマントルや核からもぎ取るまさに割れるレベル
でも重力で再び再結集して地球と月になったから潮汐が起きて生物が生まれた
- 363 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:39:19.19 ID:6yVL9AKf0
- M10?死ぬ時は皆さん一緒に
生きている方が地獄です
- 364 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:15.44 ID:EkSG7i2V0
- M10以上って地球のリセットボタンみたいなもんでしょ?
- 365 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:15.30 ID:1MUoGIov0
- 今やるべきことは東日本大震災の前兆現象を見つけること
巨大地震の前兆が検証できなければ地震予知など不可能
- 366 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:01.25 ID:sX9UTk+N0
- こうなるとかはどんな規模だ・・・
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGw3NbeJCAPLeKn3cMw7E3qKkKxtfTgfPgtXaHXL9XXCNpP48hHg
http://tteacher.cocolog-nifty.com/photos/travel/p1000769.JPG
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQfJ-29YVeB9GnlT2EK8o_2No3KimaF2H7K1YAoXV9DIBeFNQ9I
- 367 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:37.85 ID:zBbkKb7/0
- M9の32倍のエネルギー
地震も相当範囲で震度6か?
7も結構広範囲だろうな
海域だったら津波20〜30mは行きそう
日本の半分位の原発は運転停止、うち数箇所は完全アボーンだな
現代日本は壊滅・・・
- 368 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:44:54.80 ID:Eyf81MIW0
-
この学者たちの無能さが原発事故を呼んだと言っていい。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:41.46 ID:zBbkKb7/0
- 地球で過去M11あったの?
地球創世記?
まあ太陽ならM12〜13は普通、と本には書いてあったが
- 370 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:44.26 ID:zZdG+SOz0
-
土方 「そうだ!そうだ!だからずっと言ってきただろ!『土建化せんといかん』と!」。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:46:48.65 ID:GtL0RxxR0
- M10を想定するのはいいんだけど、対策可能なのか?
- 372 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 14:47:00.92 ID:mzHhclbw0
- 史上最大は、1960年チリ地震のM9.5か
- 373 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:47:08.91 ID:kfcaPuGg0
- ま、地震と火山噴火ってのは人類が経験していないだけで数万年、あるいはそれ以上に1回のレベルで凄いのが起きてるんだろうな。
九州の阿蘇山は昔、エベレストより高い山で、それが噴火・爆発。
灼熱の火砕流が九州全域を覆い、一部は本州も焼き尽くしたとか・・・
雲仙普賢岳の数千・数万倍の威力だったんだろうね。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:48:02.41 ID:/BCFX8kk0
- >>371
地震、津波の影響を受けない空中庭園の開発に着手します
- 375 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:48:11.01 ID:L6UeRGUM0
- M10想定するなら日本は原発全部撤去しなきゃだめだろ
- 376 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:48:40.02 ID:fryCXhNY0
- >>365
予知したって避けようがないんだから、いつ来てもいいように対策が先だよ
- 377 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:49:20.80 ID:1LzHQj3b0
- 1>発生前に前兆現象があるという前提は成り立たない」と批判。
その地震学会を非難しているこの学者もバカですよ
前兆現象はある・・・もう立証して実験してますのよ 私が。
- 378 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:51:05.63 ID:ffhUe1Gr0
- >>369
隕石衝突とかな
- 379 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:52:22.52 ID:RUFq89Er0
- 対向車線の車がいきなりとち狂ってこっちにハンドル切る可能性の方が遙かに
切実。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:18.87 ID:zBbkKb7/0
- >>322
被災県だけど311で一番情報入手出来たのはAMラジオだよ
地震発生で即停電テレビ駄目、携帯は車のバッテリーや電池で充電出来たが、
基地局のバッテリーが半日〜1日で徐々アウト→停波
ラジオだけは送信所とスタジオが自家発電で動いていて、電力復旧する4日間はOKだった
- 381 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:28.75 ID:kfcaPuGg0
- >>365
ペットの異常な行動は阪神の時でも話題になってたから今回もあったんだろうな。
阪神の時は他に夜間の発光現象が挙げられる。
- 382 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:42.62 ID:g7B0eB9m0
- >>356
日本の場合鉄骨鉄筋等のネバリのある金属はいってるから、
地震で下敷きは木造家屋だろ。
ビルは倒壊するにしてもジワジワぶっ壊れる。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:54:25.83 ID:sAwGslre0
- 火山なんて分からないことだらけだよな
キンバーライト鉱脈がどうやってできたのか、音速を超える速度で
地中からマグマが上がってくる火山なんて、人類は経験したことがない
現代でそれがおきるとすれば、どんな災害になるんだろうか
もっと古生物学を真剣にやるべきなんじゃねーの
- 384 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:55:40.14 ID:v9M6XBWK0
- 羹に懲りて膾を吹く→今ココ
今後は大津波警報が基本
大は小を兼ねる
from extreme to extreme
- 385 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 14:56:42.90 ID:mzHhclbw0
- 最近の新築木造とか、全部の壁に「X」状の筋交いが入ってるね。
土台にも金物でがっちり固定されてるし。
あれじゃどんだけ揺らしても崩れないんだろうなw
- 386 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:57:32.25 ID:v8CFAfvt0
- M10とか素人感まるだしじゃねえか
東北の学者って藤村とかこんなのとかろくなのいねえな
- 387 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:57:47.83 ID:8LdIdrNT0
- M10でも大丈夫な建築物か…
そうだ最初から立てなければ倒壊の恐れもないし津波の被害もなくね?
- 388 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:02:46.36 ID:Z7PHUNlV0
- 宇宙の果てまで研究対象にしてる時代、
果てしなくデカイ地震を研究してもいいでしょ。
防災に役立つかどうかはまた別問題で。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:02:54.32 ID:ffhUe1Gr0
- >>387
鋼鉄とコンクリートでなく、バネとショックアブソーバで組み立てればどんな地震が来ても
大丈夫だと思う
- 390 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:05:22.53 ID:uvrdIwdk0
- >>368
ぽぽぽぽーん村の御用ぽぽぽぽーん学者が
地震学者の意見を全てぽぽぽぽーんと握りつぶしていたのは知ってますか?
- 391 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 15:05:46.18 ID:7u+pu9BV0
- >>24
検討しなかった場合のお前の意見も書いて見せてくれ。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:06:30.50 ID:FyjiyLJV0
- M10とか想定しても対策のしようがないんじゃね?
- 393 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:28.45 ID:rVxxZpIQ0
- 阿武隈断層て明確な四紀の断層地形なのに、
あんなところに原発とか、マジでムリだから。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:53.82 ID:qnn6AjSeO
- >>371
防災から減災へ、の考えでいくしかないだろな。巨大津波に対するものと同じで。
- 395 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:59.95 ID:nQIuHPHC0
- M5やM3乗ってる奴がM10の地震にあったら平気?
走って逃げられる?
- 396 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:11:26.38 ID:bxNYqPNg0
- M10って実際にどんぐらいだ?
日本列島が乗っかってるプレートごと揺れるレベルか?
- 397 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:13:54.32 ID:rVxxZpIQ0
- 日本海溝クラスのプレート沈み込み境界で、
M7クラスしか想定されていなかったというのがもう現実から解離している考え方だったのだよ。
数十年に1度M7、百年に一度M8、数百年に一度M9、数千年に一度M10
この様に想定して国家戦略を立てていけば、例えばああいう所に原発を作ったりはしない。
それをベースに様々な国家プロジェクトを展開していけば、
地震によるマイナスは低く抑えられるんだよ。
- 398 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:18:43.53 ID:XGkf9rW60
- >>371
原発を止める
- 399 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:19:54.78 ID:NoivDEBk0
- 東京の耐震基準っていまでもM5でしょ。首都高とか?
- 400 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:20:44.28 ID:ujdpSODG0
- この暇つぶし学会は
楽でいいなあ
くるくるいってりゃ
いいんだろ
- 401 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/10/15(土) 15:21:30.59 ID:BCm2xMbC0
- ( ´D`)ノ<M10って日本滅亡レベルじゃないの?エネルギーが今回の32倍でしょ?
M12か13で地球割れるんだっけ?
- 402 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:21:35.96 ID:24ECSSH90
- >>366
いやこの地層は一回の地震で形成されたものじゃないし
- 403 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:24:38.67 ID:sc0dIJ5N0
- いやいや隕石の衝突で地球が吹っ飛ぶリスクも検討しないとでしょ
- 404 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:28:26.99 ID:iEiwQNb50
- ある程度の犠牲を受け入れないと社会インフラ整備で国が滅ぶぞ。 学者バカはそこまで考えないからな。
- 405 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:28:37.96 ID:qnn6AjSeO
- >>403
地震学と違って天文学はもうやってる。衝突可能性のある小惑星を探し回ってる。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:15.18 ID:4hJadEXI0
- M10はあり得ない。
それだけは素人の俺でも断言できる。
アリューシャンから台湾沖まで連動しないと無理。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:33:08.34 ID:FLzN8NqA0
- 津波を避けるのに数百メートルの山へと逃げる夢を何度か見たことがある
正夢になるのか…
- 408 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:33:29.08 ID:oPpbnW5/0
- 箱舟作ろうって誰かが言ったときにみんな馬鹿にしてた。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:35:35.10 ID:DBD038zQ0
- >>1
>今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要があるとした。
そのクラスきたらおとなしく全滅でイイよw
- 410 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:37:07.93 ID:rVxxZpIQ0
- なんつうかねえ、もうM8すら有り得ない事になってたのが、
今回の惨劇の大きな要因のひとつになった。
これから建設技術もどんどん発展していくのに、
それをどういう方向に発展させていくのか、
その方向性もきちんと正しい方向に向けていく必要があるんだよ。
技術が進化したのに、地震には無防備ではあまりにお粗末過ぎるからな。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:38:58.23 ID:W/fsjD+GO
- M10とかw
一つ国が滅亡するだろw
- 412 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:41:08.29 ID:5GWfYh1T0
- 電力マネーに汚染されてなかったかどうか調査してね。
- 413 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 15:42:56.76 ID:mzHhclbw0
- M10みたいな極端な話でなくとも、M8級の直下型・キラーパルスの場合、
高層ビルやタワーマンションがどの程度耐えられるかは見てみたいものだね。
- 414 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:43:20.90 ID:tNc+3lzB0
- M10の地震・・・100mくらいの津波が起きそう
- 415 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:43:44.31 ID:zww75Mme0
- >>3
地球がバラバラになって全生物滅亡だから無意味。
- 416 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:45:12.41 ID:L+TvMIDg0
- まず、国の委員だった先生方の責任を問わないと。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:45:58.38 ID:dqKsVpVv0
- ついでに阿蘇山どっかーん
- 418 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:47:13.74 ID:EWfXiKRo0
- M10なんてどうすんだよそんなの
地殻変動が起きるレベルだぞwww
- 419 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:47:30.72 ID:On6P4n9B0
- 地震屋につける予算を抜本的にカットしろよ
ともかく大きく想定しとけよという話なんだし、もう地震屋はいらんじゃないかw
- 420 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:48:43.46 ID:yg7CtSkS0
- M9もM10も大して変わらないんじゃなかったっけか?
- 421 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:48:45.88 ID:1dE4rLID0
- >>1
M10とか、そんなの想定外だろ。
そんなときには地震学会どうのじゃないよ。
ただの補助金の口実だろ?
学者ってほんとうに自分の学問のこと、ひいては自分の名誉しか考えない奴らだよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:50:02.50 ID:8xIS4Kjt0
- 壊滅的な地球規模の地震や津波がいつ起こってもおかしくないけどね。
実際は起こってみなきゃわからないってことはある。
人間が対処できることなんて限られてるわけだし
- 423 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:51:09.88 ID:v9M6XBWK0
- 原子力ムラの次は、地震予知ムラの時代の悪感
- 424 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:52:08.82 ID:ZKdevpNJ0
- 震災後、あちこちで
専門家の判断
という言葉を聞くけどさ…
- 425 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:53:14.88 ID:4hJadEXI0
- 専門家の口からM10とか聞きたくなかったな。
2ちゃんの素人レベルじゃねーか。
マグニチュードを侮辱すんじゃねー。
- 426 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:54:15.14 ID:pHQTWfAr0
- 地震学会とか、地震予知連絡会とか
年寄りの評論寄り合い所帯で実行力ゼロ
社会貢献ゼロ
ニセゴットハンドの日本考古学会みたい
- 427 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:54:22.90 ID:c9wWOBvF0
- >>1
そう表明しとかないと存在意義問われるからだろうな。本心じゃないくせに。
間違ってましたごめんなさいごめんなさいって。
一度解散したらいいんじゃないかなぁ。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:28.71 ID:mzHhclbw0
- 「震度9」とか言い出す東大先生も出てくる予感
- 429 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:59.48 ID:YX/C9TN40
- >>413
直下型の場合、緊急地震速報がほとんど役に立たないくらい短時間で本震がやってくる。
加えて、横揺れだけでじゃなく、激しい縦揺れに襲われる。
免震構造や制震構造を採用したビルでも、この縦揺れにはあまり効果がない。
効果があるのは、一部の住宅で試験的に作用しているエアー免震構造みたいな浮き上がるタイプ。
高層ビルやマンションに設置するのは不可能だ。
運が良ければちょっと曲がった程度でなんとか形を保ってるだろうけど、モロに下から突き上げくらったら、
中層階の部分でボキッと折れるんじゃないかな。
- 430 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:56:15.53 ID:9JZsDhBG0
- スマトラのも参考にして津波の高さが35メートルも想定してくれ
今後の日本で、地震・津波・台風が想定外でしたってのは
「私は無能です」言ってるのと同じだから
- 431 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:57:27.48 ID:UWdkgGY40
- 神じゃないんだから予知が完璧ってのは無理だろ。
地震学自体はつづけてかねーといけないし。
アメリカなんかM5地震でおたつくレベルの建築物しか建ってないしな。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:57:31.01 ID:oij+WrYc0
- 新宿の高層ビルとかって、実は立て直した方が良いのかな?
- 433 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:58:31.03 ID:18gv1qSA0
- 恐竜が絶滅した隕石ではマグニチュード11だったらしい
- 434 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:58:50.27 ID:D0kQiqPP0
- Mw9.5: チリ地震 (1960年)
これが人類史上最強
- 435 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:59:11.55 ID:CbPvh7Fh0
- どうせ予知出来ないんだから意味無い
だったら9とか10とかけち臭い事言ってないで100とか1000とかの検討しろよ
その方が楽しそうじゃないw
- 436 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:59:25.36 ID:v9M6XBWK0
- もうこの先は想定しなくていいっていう意味での「想定外」も必要だろう
なんでもかんでも想定してたら、しまいにはおうちの外には一歩も出られなくなっちゃいますよ
- 437 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 15:59:51.59 ID:mzHhclbw0
- >>429
>中層階の部分でボキッと折れる
どこかの都市でこれが起きたら、すごい衝撃的だろうね・・・
都市開発そのものの概念が、根本的にひっくり返りそうだ
- 438 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:00:18.75 ID:rVxxZpIQ0
- 例えば日米構造改革協議で日本は600兆以上の金を日本の為にならない事に使わされてる訳ね。
これだけの金をちょっとでも、M8、M9クラスの地震対策やら災害対策につぎ込んでいれば、
日本という国は、もっと安全に住める国になっていた訳よ。
我々の祖先は例えば江戸時代に今まで氾濫源だったところを治水工事して、
長大な水路を作って新田開発をした、その当時の投資で、
300年、400年の今でもその土地で米を作って、我々日本国民の主食を供給している訳。
国家100年の計どころか、国家1000年の計を我々の先人は考えて政策として実行し、
我々に生命の根幹を支える遺産を残してくれている訳だよ。
我々も出鱈目な公共施設や出鱈目な工業製品に我々の労力や資金を使うのではなく、
国家の必要性に合わせた適切な戦略を持って、
人間の能力と国の資源をそれにつぎ込んでいかないといけないのだよ。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:01:24.89 ID:NoivDEBk0
- M10でどれくらい倒壊するかもうわかってるのに、危険ビルにはM10ドクロのマークつけろよ。
- 440 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:03:48.62 ID:Irh2l3WB0
- この人達は大地震後に更なる地震を煽ってただけじゃないか。
日本地震学会はもう必要ないだろ。
今回の大震災でも全く役に立たなかったのだから解散させるべき。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:04:16.17 ID:bw3wWT+l0
- >>1
基本的に詐欺師で嘘つき左翼だらけの学会だから無理だろ。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:05:49.60 ID:CdqKwtyfO
- M10っていってもただ断層運動の規模がデカいだけだよな?
それに伴って揺れがとんでもなく激しくなるとは限らないんだろ?
明治三陸とか延宝房総沖みたいに、プレート境界付近の付加体がマターリ崩壊とか
そういうパターンの巨大地震はあるよな。
揺れで死ななくても大津波で死ぬが。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:11:49.17 ID:D0kQiqPP0
- 予測予測って人間は神じゃないんだよ
今現在できんからといって地震学を解散だのいうのは早計
まだ将来はわからんし
- 444 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:13:26.50 ID:wKmfplQP0
- M10って、昔テレ朝で深夜番組やってたな。プレステージの後番組(内容はほぼ一緒)。
オカルトしょっちゅうやってたし、バカの人生相談とかも面白かったんだよなぁ。
- 445 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:18:35.35 ID:v9M6XBWK0
- 関東大震災は焼死
阪神大震災は圧死
東日本大震災は水死
まぁ、都市部の下町では火災旋風に巻き込まれないようにね
東京なら杉並、世田谷、その他諸々の木造密集の狭い路地ばかりの地区
帰宅困難でとぼとぼ徒歩中の帰宅被災とかも
消防車も救急車も大渋滞に巻き込まれる
そもそも首都圏は巨大過ぎて、助けに行きたくても、地方からじゃ人手も物資も足りないよ
名古屋・大阪の地下街水没とか
長周期地震動で高層階死傷とか
- 446 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:30.79 ID:pKeEWsUO0
- 原発学者といい、むさぼった奴らには天罰が下ってもいいんじゃないかね。利権でおいしい思いをした関係者があぶりだされるのは良かったが、やっぱりムカつくわ
- 447 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:21:40.13 ID:3ms0trWA0
- 3.11の地震が岩手〜千葉沖M10だったら震度7は岩手〜千葉だろうね。
東京、神奈川でも震度6強。
津波は宮城で最大40m、千葉でも15m。東京湾で5mくらいか。
恐ろしい〜〜〜
- 448 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:22:07.07 ID:BQxIisfC0
- ラピュタ創るしかないなこりゃ
焦った学者の予算確保合戦
- 449 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 16:25:26.07 ID:mzHhclbw0
- 東京で火災旋風の場合、葛飾・江戸川区民以外は助からないだろうな。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:27:58.36 ID:qiEe28Hc0
- つぎこめるリソースは有限だから優先度の高いものから対策していかないと
1000年に一度の大地震より前に戦争のほうが早いきがするぞ
そんで確実に天災より大勢死ぬ
- 451 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:29:49.69 ID:kmUsv5gO0
- 御用学者を仕分けしる!
- 452 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:29:50.65 ID:UzfIdjai0
- 地震の予知なんかできるわけがないだろwwww
だから原発は作ってはいけないよね
- 453 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:32:27.37 ID:bobMh7uW0
- >>134
いつか日本が地震で壊滅した時、
「この列島に人は住むな」なんて石碑が建てられたりするんだろうか
- 454 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:33:09.27 ID:pKeEWsUO0
- >>450
同感。滅多に来ない地震のために乾パンを貯め込むよりも、隣のチンピラの侵略を阻止するべく防犯にいそしむべし。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:33:49.39 ID:/z4wYAqA0
- 津波30メートルとか基地外な高さだな・・・
- 456 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:35:37.67 ID:ZC67mktj0
- M10はもう諦めろよw
地球の歴史上で(わかっている範囲で)最大なのがM9.5だった覚えがある
M10以上は隕石でも当たらないと起こらんのちゃう?
- 457 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:37:15.93 ID:N79uVFBx0
- >>447
その場合千島〜マリアナ迄が最低でも動く。
日本太平洋沿岸が震度6強〜7 そして強く揺れる時間が10分以上続く
津波高も平均10〜15m位じゃないかな。
波幅が途轍も無く長いから、東京湾や大阪湾でも標高10m位浸水しそう
- 458 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:37:25.89 ID:vnl80d3j0
- ゲラー先生と言えば、鉛筆の例が分かりやすかったな。
鉛筆を曲げようと力を入れれば折れる。
でも、いつ折れるかなんてわからない。
地震も同じって。
- 459 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:39:46.93 ID:0lvVevU/0
- 東日本大震災の地震の第一報はM7.9だった、そのあと8.2、8.4、8.8になった、明らかに計算間違いだったんだろう、津波の高さも1〜2メートルだったし、
大げさに発表することに躊躇し、データが間違ってると思ったんだろうな。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:41:33.70 ID:pMXcGygeO
- でもカタストロフィってわくわくする
- 461 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:05.26 ID:/6aMAstK0
- 何が地震学会だ
自分たちは無能のオオバカだって額に書いとけよ!
- 462 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:46:35.14 ID:zF/DbeC40
- 今回の東日本大震災M9で地球の地球の公転軸がずれたんだよ知ってる?
M10なったら地球が裂けるよ!
- 463 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:47:18.23 ID:13o3aGAK0
- M10は地球が割れるって聞いたが
- 464 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:48:00.57 ID:q0q4TP/jO
- 180秒近く揺れ続けたってのも忘れるなよ
例えM7でも3分間揺れたら結構な被害だと思うよ
- 465 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:48:49.22 ID:Q9y81i1p0
- M10きたらもう諦めるだろw
- 466 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:49:50.11 ID:GAq8/GrK0
- もうさ、彗星が衝突するとか、核ミサイル攻撃とかも想定して法律決めたらいいよ。
そうしたら、新しい建物建たなくなるから。
みんな竪穴式住居にでも住むか。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:50:13.94 ID:HiLBwiFF0
- 地震なんて予知できるもんでもないしなぁ。
原発推進派の学者・研究者よか、まし〜としたいんだろーが・・・
なんだかな。このままじゃ、東海・東南海・南海 三連動大地震が
おきるまで、研究者が粘り続け、起きたら予想通りだあwと
騒ぐ・・・・・・・間もないか・・・コエーナァ^^
- 468 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:50:52.66 ID:R8/Z1XXT0
- >>464
3分も揺れてるのにM7クラスだったら震度低すぎだろ
- 469 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:51:35.20 ID:g7Q9H3tAO
- 地震学会なんてどうせ前兆をキャッチしても、腰抜けどもと自分だけ助かりたいっていう卑怯者しかいないんだから、俺たちには何の関わりもない。
みゆ吉のほうがまだマシだwwwww
- 470 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:51:53.95 ID:hmPB7zWp0
- 大陸移動説って。
- 471 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:53:36.56 ID:k1Qiut4q0
- 本州の真ん中あたりにプレート通ってるから直下型M9.0とかきて都市ひとつが
丸ごと崩壊したりするかもな
いろいろ備蓄しておけよ
- 472 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:57:47.62 ID:qhqr5Lq6O
- 直下のM9を、人類はまだ体験してない
- 473 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:02:12.89 ID:HiLBwiFF0
- 大体アレだろ・・・・・学者 研究者ってのは、「様々な事柄を調べ、得られた手がかりからーーー
仮説をたてーーーーー検証する」ってもんだろ。
大規模災害を起こす、自然のエネルギーの変動に 科学的に「「「仮説」」」を
たてられてもなぁ。無茶やりすぎなんだよ。
大陸間プレートの移動説に、マグマの変動に、と夢中になるのはいいが・・・
日本みたいに居住施設の密集した 地震頻発地帯に 無茶な予測たては・・・・
危険すぎwwwww
- 474 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 17:05:23.05 ID:mzHhclbw0
- いつも住宅関連のスレでドーム住宅勧めまくる人が、このスレを見つけないことを祈る
- 475 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:50.78 ID:v9M6XBWK0
- まぁ、そんなに心配なら、大草原の小さな家にでも棲みたまえ
モンゴルあたりで、移動式住居の軽々ゲルに住まえば何の心配もない
じゃなきゃ、最善の準備をしといて、あとは運を天に任せて、気楽に逝こう
- 476 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:12:59.42 ID:sumrXz1I0
- 巨大地震を想定したので勤労意欲が無くなった
- 477 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:13:46.22 ID:ijSAjTob0
- 原発ムラの御用学者から
ゼネコン村の御用学者へ
- 478 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:15:51.46 ID:DkrhhrRU0
- 映像で知るM10の揺れ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nAY16UM9Oac#t=39s
- 479 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:16:13.25 ID:753YSo1s0
- 地震直前の兆候を捉えた日本で唯一のデータが、
関東大震災時の今村秋恒のデータ
それ依頼ずっと考え方が変わっていない
- 480 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:16:24.24 ID:iLUa1liG0
- 本当に口ばかりだな、この年代の学者って
- 481 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:17:28.84 ID:X6TgZCZy0
- もうラピュタJAPANしかないね。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:15.12 ID:j8ZwWwIG0
- M10って日本沈没レベルだろ
- 483 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:24.49 ID:ymtgx9XR0
- 100年に一度クラスの物には耐える様にはした方がいいと思うけど
1000年に一度はもう諦めた方がコスパいいんじゃね?
それより復旧する為、災害後の対策を作るべき。
まぁマニュアル通り動かず思い付きで行動して原発爆破させた馬鹿がいたけど
- 484 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:20:52.04 ID:CkgQYP900
- マグニチュード10っていうと
関東が本州から切り離されて
ヒャッハーで無法地帯と化すレベルだよね
(いわゆる、北斗の拳の本ネタ)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%EC%A5%F3%A5%B9%A5%B8%A5%E3%A5%C3%A5%AF
http://upload.restspace.jp/src/upload2551.jpg
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1313736406708.jpg
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1315063963307.jpg
鎧で気や力をおさえる設定とか
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1315154359088.jpg
http://upload.restspace.jp/src/upload2553.jpg
- 485 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:25:24.28 ID:9Mw7ERaP0
- M9.0で数分間という短時間に、三千キロの範囲で、最大五メートル地面が移動した。
M10.0でもせいぜい静岡糸魚川構造線で本州分断するくらいだろ。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:26:16.97 ID:CuxwVDDeO
- 失敗は研究の糧だから、気にせずにやれば良いと思う。
原発は別だけどな。
宇宙開発の時もそうだが、日本人の一度失敗したからもう止めろっていう風潮はどうにかならんのかね??そりゃ学者も萎縮するわな。
日本の地震に対する精度の高さは世界屈指なんだぞ。もっと誇りに思った方が良いよ。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:28:24.57 ID:i8odLW3K0
- >>35
チリ地震の2倍の規模だから
必ずしも起こらないとはいえないぞ。
新潟付近の中央構造線から南海トラフ〜台湾近海まで連動したらM10程度になるんじゃね?
- 488 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:30:06.35 ID:eXUf4uXJ0
- >日本地震学会
良く分からんが、馬鹿でもなれる学会ですね。きっと。
- 489 :○:2011/10/15(土) 17:33:23.11 ID:BXXAYfW70
- >>1
マグニチュード10って、理論上、普通に起きる地震の上限値だっけ。
- 490 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:37:13.45 ID:iLUa1liG0
- 全てリセットするということは
いままでなにもやっていなかったに等しいというわけだな
本当にゲーム脳なのは年寄りの方だな
リセットすればなにかができると信じている
- 491 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:42:14.11 ID:DqhVD4BN0
- マグニチュードのエネルギーのTNT換算
M8.0=0.1億トン(北海道東方沖地震、十勝沖地震、昭和三陸地震、南海地震等)
M8.5=0.8億トン(明治三陸地震、貞観地震)
M9.0=4.8億トン(東日本大震災、アラスカ地震、スマトラ沖地震、カムチャッカ地震)
M9.5=26億トン(チリ地震、世界最大の地震)
M10=150億トン
M11=4800億トン
M12=150000億トン
- 492 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:42:35.53 ID:qhqr5Lq6O
- >>487
起こらないとは限らないのは同意だが、チリ地震の規模2倍ではないぞ。
5〜6倍以上。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:43:55.56 ID:v9M6XBWK0
- もう思考停止、判断停止だろ、自信喪失学会
- 494 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:47:03.53 ID:4qFiQ0yt0
- 10連動ぐらいしないとM10はないんじゃね?
千島から南海まで全部、とか
東北から沖縄まで全部、とか
- 495 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:49:45.08 ID:Svh9/dtQ0
- 今までの予想が過小評価だったとか言って
来たる地震の規模が大きいと仮定した壮大な防災対策を練ったところで
もうそれに備えて予算を組めるような国でもなくなったけどな日本は
大雨被害対策だって仕分けで無くされるこんな世の中じゃ
- 496 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:50:58.77 ID:l1QOg+p30
- >>29
結局 何かあった時は自分の身は自分で守るしかないってことか
- 497 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:54:17.71 ID:DqhVD4BN0
- >>494
千島から沖縄まで連動してチリ沖ぐらいじゃない?
もっとも途中でプレートが変わるからありえないと思うけど。
- 498 :名無しさん@1周年:2011/10/15(土) 17:54:52.71 ID:nCaZv2PO0
- >>458
ゲラー先生の言うことが、わかる方が難しい。
学校の講義の大半は意味不明だった。
あなたはある意味天才だ。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:56:04.89 ID:9rUuMiCl0
- >>23
富士山削って平らにしちゃえば噴火しても安心だろ
- 500 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:57:28.76 ID:l1QOg+p30
- カムチャツカ半島から北海道の浦河沖までの千島海溝が全部動いてやっとMw10近くだな
- 501 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:57:42.69 ID:kh3uWoaF0
- おまいら、地殻の蓄えられるエネルギーには限界があるからな。M10ってのは足し算の結果だぜ。
大規模に起こるって訳であって、震度がべらぼうな加速度を記録するって訳ではないからな。
怖いのは、長期振動による疲労破壊が広範囲で起こるかもしれないってことと、レスキューが混乱するくらいの話だ。
だから、対策を作るというのは十分有意義な話。ゲラーさんの話はよく聞かないとわからないから注意しろよ!!!
- 502 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:58:06.61 ID:F2IfTrFJ0
- もう海上にドーム型の浮遊都市を作るしかないんじゃないの?w
- 503 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:58:52.23 ID:HEP7NFTj0
- 予知などと言うオカルトに金を注ぎ込むぐらいなら
緊急避難時の対策や災害復旧に予算を配分した方がマシ
- 504 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:01:16.50 ID:NYUiYDzT0
- こないだの地震より30倍大きい地震て家が倒れるかも..
- 505 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:02:57.35 ID:rVxxZpIQ0
- 紙幣というのは紙なのな。
最近は電子媒体であり実体すらない。
それで外国から鉄を買い取り、石油を買い取りして、
日本人が安全で豊かに暮らせる構造物を日本の土地に作る。
ソレが国家1000年の計に基づいたモノであり、
何代にも渡って子孫に利益を齎し、
日本の国家の繁栄の為に寄与する。
300年前、400年前の人たちが残してくれた新田を我々は資産として今の今でも受け継いで、
日本の食に活用している。
じゃあ、今、我々が国家1000年の計の為に将来の子孫の為に何を残すべきか。
その道筋をきちんと付けておく事も大事な役割だ。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:04:40.33 ID:FK8e30TC0
- トンキン大は芸人が豊富だね
- 507 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:05:07.82 ID:fTtgieW70
- 地震エネルギーを何らかのエネルギーに変換する
地震をあえて起こさせて地震を防ぐ
- 508 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:09:05.67 ID:Km3a/zuq0
- あんたらの存在価値ってあるの?
なんでも想定外で終了じゃん
- 509 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:09:32.37 ID:9Mw7ERaP0
- >>491
史上最大の水爆実験時の水爆が一発で60メガトン=0.6億トン相当だから、
やっぱすごいなあ地球は
ちなみに第2次大戦での全火薬使用量は20メガトン=0.2億トン相当
- 510 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:10:42.06 ID:G1ghmMNZ0
- これからの住宅は、
基礎とか、土台とか、そういうものを無くして、
地面の上に乗せるだけの構造にすればいい。
地震が来たら磁石を反転させて浮かせればいいし、
津波が来ても浮いて助かるし、
地面が液状化したら、浮かせながら整地すればいい。
最悪、日本が沈没してもどこかに漂着するし。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:13:04.03 ID:M2HdwbDJ0
- 防災、減災のための努力はするにしても、災害の多い日本では、どのような
状況でも、完全には災害を守りきれないのだから、ある程度の人口規模で分
散して住むことを考えないとまずい。今、東京、大阪、名古屋で大被害が
発生しても誰も助けられない。
- 512 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/10/15(土) 18:18:25.41 ID:jACIygSz0
- M10なんて起きたことあるの?
M9まででしょ?
- 513 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:19:34.36 ID:Q/zBcEGF0
- 海底火山は削っておくといいよ。沈み込んだプレートであれが引っかかるからエネルギーを貯めちゃうそうだ。
- 514 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:19:37.82 ID:R8/Z1XXT0
- 人間が確認した範囲ではな
- 515 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/10/15(土) 18:21:25.44 ID:jACIygSz0
- 俺もハロワで言ってみるかな 「想定外でした」
- 516 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:21:25.50 ID:CbPvh7Fh0
- 建物の寿命を考えて地震の強度を設定しろよ
家が50年しかもたないのに1000年に一度の地震に備えてどうすんだよ
50年しかもたないなら50年に一回の地震に備えるべき
- 517 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:21:30.02 ID:d+Tp/Yt+0
- 地震研究の無意味さはすごい。
ここに金を使う意味がわからん。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:27:39.00 ID:a9VaCQza0
- M10の直下型とか
- 519 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:29:10.79 ID:l1QOg+p30
- >>67
遺伝子を建物に例えると
阪神大震災は 紫外線やX線が出てしまい破壊されてしまいました
東日本大震災は 輻射の規模は記録的でしたが電波や可視光線が主でした
ってところか
- 520 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:30:18.73 ID:Pi42oL4S0
- >>486
原発だって一緒だよ。
一度や二度の失敗にめげずに
改良してより安全な原発を作るべき。
福島第一ばかり注目されているけど
同じく震源地近くの海岸沿いにある
女川原発は何の問題もなく、被災者
が一時避難していた程だしね。
科学、技術は必ず進歩していくものであり、
また、進歩させていくといことが
他の動物には出来ない、
神様が人類だけに与えた役割なんだから。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:30:26.16 ID:bbPXr9Y90
- >>518
対策しても壊滅するわw
- 522 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:31:54.07 ID:IS+x5tJX0
- M10予想できても
明日くるかもしれませんよーって言われても
果たして仕事や学校等放り投げて避難できる人がどれだけいるだろうか・・・
- 523 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:32:05.47 ID:v9M6XBWK0
- M10なんてM9の32倍相当なんだろ
日本でのM9が千年に1度なら、M10は世界でも有史以来初めてってレベルか
学者は呑気に、好き勝手に、無責任に、反省猿の演技してればいいが、
政府・関係省庁は現実的な落とし所を視野に入れて対策を取ればいい
- 524 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:32:53.90 ID:YfFKFpfo0
- M10,震源が海底の大地震を想定しました。
↓
結論:日本に住んではいけません。
- 525 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:36:43.17 ID:qVYIM5lCO
- 日本を地殻から切り離し、浮遊させるべき。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:38:13.76 ID:D0yyTxOu0
- >>1
生き残れた人たちがなにをすべきかの広報活動をするほうがいいよ
- 527 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:39:53.67 ID:O2rpDyvQ0
- 小惑星が落ってくんのも想定しろよw
- 528 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:40:34.53 ID:YpnfjNyx0
- > 改良してより安全な原発を作るべき。
まだこんな寝言ほざくバカがいたのか
- 529 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:45:45.00 ID:C1smRvPI0
- 田所先生ってアウトローに見えるけどどう考えても東大出身だよなぁ・・・
- 530 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:46:08.38 ID:3vFD0glu0
- イエローストーン再び、程度ですら、人類の生存を気に掛ける程度なのに。
地殻をぶち割って、マントルこんにちは。デカン高原をもう何個か作らせてもらいますよ。
とかって災害を想定することに意味なんかあるのか?
- 531 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:46:18.84 ID:DF8G2Ifg0
- 地震学の常識 っていうけど、
チリやインドネシアじゃあM9クラス起きてたよね
実際に起きてるものに目をつぶる程度の能力なのか
地震学者は
- 532 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:47:47.06 ID:OkokFs/V0
- M10って地球はまだ無事?
日本は沈没してそうだな
- 533 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:48:59.83 ID:NNylM1CD0
- とりあえず次から大きめに見積もっておけば悪い方にハズレる確率は少ない、ってやり方は科学なのか?
それは予想屋か政治家に任せておけ。
- 534 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:49:11.07 ID:8lgNH7Hp0
- 今こそストパニの再放送が必要
- 535 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:49:58.61 ID:hJDq1j2w0
- バカじゃねーの
巨大隕石が原発直撃したらおまえら木っ端微塵になって死ぬぞ
地震や津波なんぞかわいいもんじゃ
- 536 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:50:30.06 ID:4aASLTNHO
- 私の震度は53ですよ
- 537 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:52:15.94 ID:DqhVD4BN0
- >>524
それよりも「どうすれば東日本大震災30個分の地震が発生するか?」を想定するのが先
- 538 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:41.92 ID:65+QMRmpO
- 3月11日の震源域辺りだと九州辺りまで震度4の揺れになるのかなぁ?それとも3以下まで下がるかなぁ?
- 539 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:47.73 ID:lKNFjTDX0
- つーか 雲見てたりナマズ飼ってるほうが当たるってw
「残念ながら現実はそういうものです♪」
「地震予知に論拠求めるなら文学部にでも任せればよろしw」
「古文書ですか!♪」
「まー 地震学はアホな地学出身者多いからなw 地球物理学に任せてね今後♪」
- 540 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:08.06 ID:3vFD0glu0
- >>537
日本全体を一気に50mくらい南へ移動させる…とか?
どうせなら、10日くらい掛けて500km位移動させてくれたら嬉しいけど。
- 541 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:13.81 ID:ATidJVPB0
- もともと破局大噴火の阿蘇山とか、平安時代に半径数十キロが吹っ飛んだ十和田湖の大噴火とか
M10とか関係ないような事起きてるんだよな
- 542 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:15.46 ID:YuIRYHtO0
- なにこれ、マジで言ってんの?
みんな、解っているけど解らない振りをしてきただけだろ
何時かは破滅的天変地異も起こりかねないってことをな
・・・破局噴火とか
- 543 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:56:09.29 ID:a1KnRR930
- 昔、M10に耐えられるモロイ市って言う都市があってだな…
- 544 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:03:54.49 ID:SN7JmVEW0
- 東海地震の予知を止めるべきだ
- 545 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:05:13.38 ID:o1HrkJwz0
- 脱出用のロケットでも作るしか
- 546 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:06:19.82 ID:54TQOhY10
- シンポがチンポに見えた自分は、疲れているんだろうか?
- 547 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:07:53.59 ID:Irh2l3WB0
- もうこいつらだぽだろ。
老兵は去れよ。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:10:07.25 ID:v9M6XBWK0
- まぁ、そん時はそん時
- 549 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:10:48.09 ID:O4ZkwQ1KO
- 従来の考え方を変えたいなら予測詐欺で散々儲けたジジイどもは
一日も早く引退するのが社会のためだね。
- 550 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:11:37.84 ID:uKr8RUr+0
- ようつべなんかでアップされてる直径500`の隕石が衝突した場合
マグニチュードはどれぐらい?
- 551 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:11:56.55 ID:eQY2zztr0
- 無能学者連中のメシの種ww
- 552 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:14:03.45 ID:4bq6oqk20
- こいつら大学の実験ではダイナマイト活断層に仕掛けて
震度3がせいぜいだが、低周波発生器使えば活断層の奥まで
浸透させ大地震起こせる事やっと理解できたか?
- 553 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:16:03.86 ID:Kx8CYHo70
- M字開脚!
- 554 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:32.12 ID:ky7Wm/oP0
- 学会と名のつくものは疑えまじ
所詮利権団体
- 555 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:36.83 ID:E05B6tvx0
- >>553
もう許してやれよ・・・
- 556 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:59.22 ID:LlrVwYvh0
- オイオイ、M10って今回の震災の32倍だぞw
数千Kmの長さの断層が1発で動くということ
国境を越えた、とてつもない大災害になる
- 557 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:58.84 ID:ler7Shh+0
- 昔キン肉マンの読者考案超人に
「マグニチュードワンマン」っていう強そうなのがいたが
今思ったらたったM1とか悲しすぎるな
- 558 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:18:05.39 ID:dg5y1BAO0
-
- 559 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:19:01.46 ID:kpIG5fiR0
- 地震予知に年間3千億円も使ってるなんて税金をドブに捨てているようなもの
3億円くらいなら理解できるが。大規模地震が起きたら避難行動やインフラ確保をどうするかに税金を投入するのが本筋
第二次世界大戦の時も、日本軍は空母が攻撃でダメージを受けたら簡単に沈没させていた。
アメリカは沈没寸前の艦船も見事に修理している。歴史的に日本にはダメージコントロール
の発想がない。お人好しを通り越して痴呆症のレベル
- 560 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:19:11.15 ID:D6uKJ8UL0
- >>136
無理じゃん
- 561 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:09.79 ID:JNhL4uN1O
- こんな奴らは、国民の生命財産を守ろう!なんて更々思って居ない。
関心事はこれからどんだけ稼げるかしかない。
それと自分の身の保身。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:15.62 ID:0TRN5GNZ0
- M10対策ってそもそも実現可能なのか?
ラピュタみたいなの実用化しないと対策不可能じゃないかという気もするんだが。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:37.73 ID:2OLiYR2/P
- >>542
一応、M10は理論的にはあり得るらしいからなあ
M12で地球真っ二つだから全滅だけど、M10ならある程度の人は生き残れるだろうけど・・・
- 564 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:40.62 ID:5TckbG/oO
- いや、M9想定でいいと思う
もちろんM9なら各地原発は廃炉、それだけでいい
- 565 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:35.14 ID:r/pP/VOe0
- ロバート・ゲラーって人は予知が確実に出来ると信じ込ませるのは間違いだって言ってるね
そんなことより起こった時にいかに地震や津波の被害を少なくするか対応することこそ重要って考え方なんだな
- 566 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:27:36.83 ID:lKNFjTDX0
- まー 来ることを前提になにかやっているというわけではないので
「むしろ予知研究などやらないほうがマシですね♪」
「これは他の役に立たない科学研究に然り」
「余裕のある時にやればいいと♪」
- 567 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:31:52.94 ID:65+QMRmpO
- 東海から九州辺りまで同時に動いたら、3月11日より大きくなるんじゃないの?
ほぼ同時に動いた事が解ってる震源域てどのくらいなんだろか
- 568 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:34:25.45 ID:DqhVD4BN0
- >>550
ググッたらTNT換算20メガトンだそうだね
20メガトン=2000万トン=0.2億トン
で、>>491で比べてみればいいよ
- 569 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:15.86 ID:SfcDPcxa0
- 都庁が岐阜あたりまで動くんじゃね・・・
- 570 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:55.60 ID:uKr8RUr+0
- M9 東日本大震災
M10 数千キロの断層が一気に動く大地震
M12 地球真っ二つ
M9からM12にMが3つしか上がってないのに規模違いすぎる。
- 571 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:17.89 ID:uKr8RUr+0
- >>568
ほほう、ということは直径500キロの隕石が地球に衝突しても東日本大震災よりも
たいしたことないということですな。
あほな俺はこれぐらいの理解しかできんわ。
- 572 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:47.62 ID:T1nz20jt0
- M10だと日本は沈没するんじゃないの?
- 573 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:05.81 ID:N85wTiwn0
- リスク対策の方法の一つ、リスクの保有という言葉は知らんのかなぁ・・・
- 574 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:39.88 ID:ZnTEnHUp0
- 重力があるんだからどんな大地震が起ころうが
地球が割れることはないんじゃないか?
- 575 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:55.70 ID:wqXabJGh0
- M9の32発分がM10
- 576 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:43:00.07 ID:UrCOS3aM0
- M10.2でアトランティスが沈むくらいだから
たぶん四国がなくなる
- 577 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:45:24.00 ID:NqFOjSz70
- 今から見て1000年前の地震がはるか昔のように、1000年後から見た今回の地震もはるか彼方だろうね。
今取り繕っても、1000年後同じ事を繰り返すよ。
1000年間も今のような緊張状態を保てるわけない。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:46:07.76 ID:TMgBlcq60
-
■ M10・極超巨大地震〜
震源域、東海〜フィリピン
津波波高、50M超
西日本・南日本・中国沿岸・台湾東岸・フィリピン東岸まとめて仲良く天国に・・
(`・ω・´) シャキーン
- 579 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:46:34.93 ID:xdkqxCxq0
- >>567
日向灘も含めた4連動地震は時々起こってるからな
- 580 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:46:53.11 ID:Qt0bOsziO
- >>570
マグニチュードは3しか違わなくても、エネルギーは33000倍だからなぁ
ちなみに白亜紀末、メキシコ湾に落ちたとされる隕石のエネルギーは
マグニチュード11に相当するんだとか
- 581 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:49:18.31 ID:B50i14dP0
- そうなったら隕石が降ってきたりとか、
心配事は尽きることがないな。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:55:12.60 ID:3ba7g4UU0
- M10で足りるのか?
- 583 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:59:06.20 ID:stMjYu4j0
- M10とかもうどうしようもないだろ、Mって1上がるたびに32倍のエネルギーなんだろ?
- 584 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:01:21.06 ID:fWGjFC4m0
-
>なぜM9が想定できなかったのか
↑理由はカンタン!
「手に負えないから」だろ。
原発も同じこと。「絶対安全」など、存在し得ない。
事故が起きれば手がつけられなくなる。
それでは、原子力政策が頓挫する。
だから、「絶対に安全なんだから、事故は起きない」のようなバカ論理に突っ走り、
現在に至ってるわけだ。
この旗振りが、官僚主導政治であり、「ボンクラ文系」のお坊ちゃん連中だw
- 585 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:05:26.92 ID:QHbfcayF0
- M10を想定すると、日本には住めないという結論しか出ないのでは?
- 586 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:08:07.59 ID:O4UYTcSL0
- >>1
>今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要がある
この「学会」ってトンデモ学会なんじゃねーの?
- 587 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:09:38.89 ID:py0DTaDU0
- 実際にプレートを動かしてみるとか検証実験が現実的に無理なので
過去の発生例を参考にするのが一番手堅くて納得しやすい方法だった
その考え方に限界があるとすれば何を根拠にすればいいのだろうね
- 588 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:11:25.60 ID:t5ImB5KT0
- そもそも地殻変動由来の地震でM10は絶対に起きない
理由は重力加速度を越えてるから
>>580のように人類オワタ級の隕石でも落ちてこないと起きない
- 589 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:13:03.38 ID:NDSqWgYcO
- >>585
その通り。
結論はすでに出ている。
- 590 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:20:01.98 ID:rVxxZpIQ0
- M7が30年以内に100%起こる←これこそが無意味な予知。
プレート境界のM7というのは常識的に言ってあくまでも段階の1つにしか過ぎないのに、
誰も警鐘を鳴らさず、その対策しかなされなかった結果がこの惨状。
M10の手前にはM9があり、M8がある。
国家戦略として、例えば30年規模の計画を立てるのにはM7、
100年規模の計画を立てるにはM8、1000年規模の計画を立てるのにはM9、
こういった戦略の立て方がある訳よ。
国家の大計が正しい戦略に基づいて行われれば、我々は例えば
杜撰な津波対策による原発事故で数百年の憂いを生じさせるなんて事例を生じさせずに済んだ訳。
まさに目先のコストだけに捉われて、国家の大計を見誤ったという典型なのな。
どういう考え方を持つか、そこで人間の行動が変わり、行動によって齎される結果も変わる。
本当に頭の問題なのだよ。
- 591 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:22:41.17 ID:/LN38zvpO
- 海外移住が現実味をおびてきたな
- 592 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:26:28.03 ID:vthlpy6bO
- 恐竜が絶滅した時の様に、温暖化の次は氷河期に入るのか
- 593 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:28:08.23 ID:N3TlkGxM0
- 地震対策という点では一定の成果は出てた気がするけどな
津波に対しての耐性が甘かっただけで
- 594 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:29:10.42 ID:M4NPO41x0
- M100を想定するくらいの度胸はないのか?
- 595 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:29:55.78 ID:HU/XBlS50
- ここはM78で
- 596 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:31:21.89 ID:avt3V1ip0
- ロバート・ゲラーだけ、まともな地震学者ってすごいな、日本は。
あとは、なんか意味わかんない確率の数字たたいて、一般人だましてるしw
- 597 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:32:23.99 ID:D9WZ8Bcx0
- ユリ・ゲラーと読みそうになった自分は
相当病んでいるよな気がする。
今日は寝ます。皆さん、オヤツミ。
- 598 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:35:51.36 ID:RNeoZcKt0
- >>568
直径500kmの隕石がたったの20メガトンなわけねーだろ・・・・
恐竜を滅ぼした隕石が直径10kmと言われているのに500kmとか地球の全生物が死滅するわ。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:41:44.00 ID:ly421pkA0
- 大地震は来る、大地震は来るが
マグニチュードまでは約束していない
地球がその気になれば、M10、M20もありうる・・・という事
- 600 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:44:44.70 ID:al6tyoXy0
- M10は来るよ、M10は未来
- 601 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:47:54.56 ID:Ca/59Bti0
- M10って理論上地球が破壊されるんじゃなかったか?
- 602 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:50:13.53 ID:/7C0nT7R0
- 反省するだけマシなのかな
どっかのお偉いさんは絶対に負けを認めないから
- 603 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:54:02.84 ID:pHQTWfAr0
- 今まで一度も予知したこと無い予知連絡会
- 604 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:54:32.96 ID:qrxuCn4I0
- M11が来るようなフラグ立てんじゃねーよ
- 605 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:56:43.18 ID:qhqr5Lq6O
- 起こり得る、地殻変動による理論上の最大の地震規模をM10と設定されたわけだろ
ただちに地球が割れるとかはない
小惑星衝突とか外的要因はまた別の話
- 606 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/15(土) 21:00:11.99 ID:E05B6tvx0
- >>594
つ超新星爆発
- 607 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:01:39.85 ID:IVxao1yR0
- ジャイアントインパクト級の衝突があればM15は余裕で超えるだろうな。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:29:08.15 ID:V5QE7cPD0
- 人間、反省は大事だが、もはや学会を解散してもいいレベルだな
- 609 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:29:47.80 ID:1QIOaXsP0
- 北海道沖から沖縄沖の日本の太平洋沖のプレート境界がほぼ
同時に動いたら、そのくらいになるのだろうなあ。日本の太
平洋沿岸域すべてで被害が出ることになるんだろうけど、
震度は 3.11と同じようなものだろう。
被害地域が広いということは、復旧拠点をどうするかという
点で、これまでと違った対策を講じなければならないのだろう。
それでも九州や北海道にある火山の超巨大噴火よりは、ずっと
被害は小さい。超巨大噴火なんて、巨大隕石の衝突よりずっと
短い間隔で、いつか起きるのは分かっているけど、対策の立て
ようがないというのが現状。
地震、雷、火事、おやじ っていうけど、地球上の現象で一番
恐いのは本気の火山。本気の火山噴火で生き残る人はほとんど
いないから、一番にしようっていう提案がないだけだろう。
- 610 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:32:26.25 ID:sXQmT5zo0
- >>601
M12だ。
- 611 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/15(土) 21:37:41.63 ID:uWaqhQUz0
- せやろか
- 612 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:41:29.08 ID:fy/KZ0LKO
- 百年に一度とか来たから当分来ないとかたまにみ目にするが、それだと
毎日日本全国のパチンコ屋で確変数珠連チャンが起きてることがありえんわ
- 613 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:41:59.63 ID:mtZnjY6GO
- >>601地球が破壊されうるのはM13じゃなかった?
M11とかで日本列島の半分が焦土と化し、M12でユーラシアの半分が壊滅状態。
13になると、地震の連動が世界中のほぼ全てのプレートに及び、地球の表層が自壊する可能性が出てくる。
- 614 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:42:42.60 ID:dUfexYYN0
- たくさんの人が死んじゃったよ。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:44:36.00 ID:9wH/aK48i
- >>1
今回の地震では全くの役立たずだったわけだが、
こいつらに、今までどれくらいの科研費がつぎ込まれたんだろうな?
- 616 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:45:27.24 ID:bbPXr9Y90
- 防ぐのは困難だな災害後どうするか考えたほうがいい
- 617 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:48:21.30 ID:wYWZ4noqO
- >>612
お前算数できないだろ
- 618 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:49:52.62 ID:X0nqStBz0
- 今回の震災を予知しろとか今後的中させろとかまったく思わんが
御用学者が犯した罪をきっちり清算しないと
存在意義はゼロ以下。
実刑にとえない分、ちゃんと公聴会を開いて糾弾しろ。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:50:52.18 ID:QLMrvSAO0
- 小動物の行動と電磁波とやらの監視した方がまだ予測できるんじゃないの
- 620 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:52:41.95 ID:2OLiYR2/P
- >>588
理論上はM10はあるそうだ
あと重力加速度はでは否定できない
今回の東日本大震災も地殻にできたタガが引っ掛かり、マントルの移動エネルギーが
近くにたまり続けたのが原因らしいから、重力加速度以上の蓄積は当然ある
- 621 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:52:58.14 ID:HWCq/YqO0
- M10でも事実上避難しようがないだろ
- 622 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:53:56.39 ID:AsMPW9uA0
- なら、一人ぐらい死ねよ
御用学者いっぱいいるやん
- 623 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:55:09.77 ID:l6VZ7TP30
- 今年の一文字は「リセット日本」で決まりだな
- 624 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:55:37.34 ID:HYdDYiht0
- >>33
台風が(´・ω・`)
- 625 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:56:12.89 ID:fy/KZ0LKO
- >>617
お前はプロファイラーか
- 626 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:56:20.23 ID:HWCq/YqO0
- 直下でM10なんておきたら
耐震設計で建物が崩れない、家具が固定済みでも人間が家の中でシェイクされて家具に頭ぶつけて死ぬレベル
- 627 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:56:40.24 ID:NBSmjrsP0
- だから何?
税金返してくれんのか?
- 628 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:57:15.23 ID:RVQkR1gU0
- M12を検討しろよ。
- 629 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:57:32.98 ID:gQCGAL1k0
- マグニチュードって0.1ごとに2倍のエネルギーだっけ?
9.5→10で32倍・・・ ありえるのかよく分からん
- 630 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:57:43.26 ID:zKpm61wb0
- >>623
まじめな話今年の一文字は「死」でいいよ。本当にたくさんの人が死んだ。
今年ぐらい「死」でもいいと思う。
- 631 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:58:04.62 ID:VSyiKaU80
- 地震学者の役に立たなさは異常だが、それだからといって地震学なんて止めたほうがましとか言う意見はおかしい。
- 632 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:59:20.80 ID:cpnFcIyJ0
- M10てプレート地震では起こらなかったような。
隕石衝突とかなら余裕で行くけど。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:01:38.44 ID:FMSWWlNy0
- 大ナマズが
↓
- 634 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:03:58.23 ID:/LN38zvpO
- 今年の一文字は「涙」だろう。地震で家を失ったり仕事を無くしたり家族が死んだり
- 635 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:05:03.56 ID:sH3ILb6yO
- M14も想定しろよ
M11くらいまでいくとどうあがいたところで誰も助からないだろうがな
- 636 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:05:24.91 ID:XD4c766g0
- いやいや、今年の一文字は「嘘」だろう。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:05:59.73 ID:2OLiYR2/P
- >>632
多分、それはM12
M10は理論的に起きえる最大値であるが、過去の痕跡が見つかっていないので
起きないだろうと言われているだけ
- 638 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:13:42.04 ID:gofC799n0
- M10だからって、揺れも必ずしも強いってわけじゃないんじゃね?
- 639 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:13:59.59 ID:Z7PHUNlV0
- 運動エネルギー=0.5×m×v×v とすると、M9の32倍に相当するM10は
質量mが今回の32倍で速度vが今回と同じか、または
質量mが今回の3倍で速度vが今回の3.4倍
ってあたりで想定OKですか? なんかありえるような気がしてきた。
- 640 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:17:46.17 ID:xuiAMtED0
-
そうだな巨大隕石の衝突や宇宙人の襲撃に備えた「対応策」も検討しておくべきだわ
- 641 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:20:53.09 ID:cnUk7AjR0
- それでそれで?
- 642 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:16.51 ID:rORlDWDk0
- 想定した上で、プライオリティ考えて対策しておくのは悪いことじゃない。
全部救えは誰も言わん。
ただ原発の扱いは難しいね。震度6で機能喪失しちゃうんだから、
全廃論に傾くでしょう。地震国では当然だが。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:35:00.84 ID:qZY9F2BIO
- M10に耐えられないなら原発つくるな廃止しろ
- 644 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:53:41.66 ID:ow6wCZe30
- 地球爆発まで考えたほうがいいんじゃね?w
つかキリがないだろ
- 645 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:02:31.68 ID:TEm0G+B/0
- この松澤教授に地震関係の授業を受けて、貞観地震の話も震災前にこの人から聞いた
震災当日、松澤教授を見たけど、ものすごくテンションが低くて落ち込んでる様子だった
ちなみにこの松澤教授は、小さい地震の予測なら成功させた実績がある
どういう地震が起こるかの長期予測はできると思ってただけに、
今までやってきたことが間違っていたと言われたようでショックだったんだろう
>地震予知の研究者、東北大学の松澤暢教授は、東北地方で起きた8000回の地震の波形を
>徹底的に調べ直した。その結果、岩手県釜石市沖で、揺れの始まり方、大きな揺れの形、
>揺れの長さまでよく似た波形の地震がおよそ5年ごとに発生していることをつかんだ。その発生源は、
>釜石沖のプレート境界、直径わずか1キロの範囲。「地震の巣」アスペリティだ。1999年には、
>「2001年11月までに同様の地震が起きる」と発表する。そして、2年後の2001年11月13日、
>地震は実際に発生。世界で初めて海底のプレート境界の地震予知に成功した。続く2008年の
>発生も予知。さらに、釜石沖以外にも1300を超えるアスペリティを発見した。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:19:06.23 ID:VYFLDNyF0
- そもそも地震なんて1枚のプレートの動きだけじゃなくて幾つものプレートの動きが
連動しているし、エネルギーが解放されるときの大きさ・タイミング、地表面の状況、
プレートの組成などあらゆる要素が複雑に絡み合って決まるんだから、
その予知なんてラプラスの悪魔みたいなもんなんじゃね?
- 647 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:25:27.10 ID:kR4ME6dK0
- M10って言ったら地形が確実にかわっちゃうよな
プレートだかが1000km移動すんだろ
- 648 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:32:51.01 ID:/7iDCcRJO
- 地震大国としての考えM10想定は常識。現実直視 学問地震が甘くなりも又じょうしき 自らの命を守るに出来る最大限の備えを 学を信じる者は救われない。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:35:19.33 ID:vq/gEPo/0
- 地震自体は想定内よ。
問題は津波から避難する対応と、原子力発電所の危機管理能力が余りにも不足していた。
- 650 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:38:11.80 ID:/xUVuUMV0
- Magestic12
- 651 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:39:09.27 ID:YX/C9TN40
- 地震観測という受動的な学問から、
地震「制御」という能動的な実用研究に移れないもんだろうか。
地震のエネルギーが溜まっていそうな箇所を特定して、ピンポイントで小型の核爆弾を爆発させて
地震のエネルギーを解放して、中規模程度の地震で抑える、みたいな方向で。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:43:02.17 ID:BSUeq0ps0
- ま、原発を廃止してしまえばいい事だけどな。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:43:36.51 ID:1jSqWLGNP
- 地震と天気は本当に予算の無駄
なぜなら「予測しているフリ」に予算の全てを割り振っているから
ちなみに地震の正確な予測を行う方法は何年も前にイギリスで発見されている
でも日本ではそのニュースを流すこと自体タブー
予算がどこに流れているのか、推して知るべし
- 654 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:44:45.65 ID:kvIvyfbG0
- もう地球われろ;;
- 655 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:46:08.29 ID:1QIOaXsP0
- >>631
役に立つ、立たないの規準のとりかただろうが、
少なくともある程度の周期で来るとか、それに
対して耐震構造を含めて対策を講じる必要がある
と提言できてる分、役に立っていないというのは
言い過ぎじゃないのか。
過大評価するつもりもないけど、これ見よがしに
よってたかって叩くというのはみっともない。
- 656 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:47:45.59 ID:jaJz2ugg0
- 山の中腹の鎌倉の大仏殿が津波で流された事実は怖い。
同等以上の津波が現在の神奈川県を襲ったら中心市街地が壊滅するね。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:49:10.11 ID:EwHwCXl3O
- M9でも地形変動とか地域消滅とか有り得るのか?
- 658 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:49:18.71 ID:xrAlcCSi0
- 電磁石で地震が来たら持ち上げれば?
- 659 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:55:43.61 ID:WaR7LJJO0
- なんか今月中滅亡説があちこちでやたら言われてるんだけど
- 660 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:58:16.57 ID:0BZf9q+90
- なんだ、税金泥棒が集まって更なる税金泥棒をする相談か
- 661 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:01:04.74 ID:26psdaup0
- マジレスすると地球は割れない。
たとえば、砂浜で穴を掘ってもせいぜい50cmくらいしか掘れないことを考えてみればよい
重力のせいでまわりから砂が落ちてきて深く掘るのは難しい。
地球を一周する断層がずれても、重力でくっついたままであるばかりでなく
盛り上がったところは崩れ、割れたところは埋まるように、当たり前に重力が働く。
地球を割るには、みかんを割るように外部からの力で両側から引き剥がさないと割れない。
たとえM100でもそれが地震である限り地球は割れない。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:03:32.66 ID:1QIOaXsP0
- >>661
ケツが割れてるという規準に立てば、地球はすでに割れてる。
- 663 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:07:09.28 ID:u1aX2tIk0
- いいか、良く聞け!
プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!
- 664 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:08:09.47 ID:NZm4xsEWO
- 大きな地殻変動の前には小さな変位が観測できるなんてバカでもわかる。
放電現象や地震雲の解明もマジメに取り組めバカ共。
- 665 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:09:03.82 ID:OlaBrIdOP
- >>661
なんか、地震についてすさまじい勘違いをしているようだね
地球が割れるっていうのは、塊が砕け散ることを言っているんじゃない
表面の地殻が割れるっていうこと
表面に張った池の氷が砕けるイメージならわかるかな?
それが地球表面全体で起きるっていうこと
- 666 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:11:18.35 ID:2qkJ0A3+0
- >>663 早く病院に行くんだ
- 667 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:14:04.67 ID:LhxceaifO
- >>659
NASAが出した緊急事例のことか?月末に小さい町ほどの大きさの隕石が地球に落ちて大津波が来るんだってさ
- 668 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:16:59.00 ID:GjgBd9QVO
- >>661
ガッチャマンになかったっけ。
「地球は一つ〜割れたら二つ〜ん〜ガッチャマ〜ンガッチャマ〜ン!」
- 669 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:19:00.35 ID:eP8b5qQN0
- >>236
日本は不死鳥
- 670 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:26:00.84 ID:WpnVM2eCO
- 311が前震だったら…
- 671 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:29:34.84 ID:zplt4u5q0
- とりあえずM10では人が作った構造物は持たないもう作るなって事だ
現在の物も補強は無意味
公共施設や役所は全てプレハブ小屋で十分
むしろ壊れて下敷きになっても死なないぞ
- 672 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:29:56.61 ID:3OV782JF0
- M10w
ここまでくると10秒後に自分が死ぬ可能性を想定する以上に難しいな
- 673 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:32:58.01 ID:7zzXQ+xH0
- >>665
だったらなおさら割れてる。
ほとんどのプレート境界では常に小さな破壊は起きてる。
- 674 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:34:04.46 ID:EJkaaUL60
- 最低でも地殻変動ぐらいは考えておいて欲しいよね
地割れで50m地下に沈むとか
- 675 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:48:07.59 ID:OlaBrIdOP
- >>673
だから、M10は起きうることとして想定しないとね
東日本大震災の数百キロの割れ目が数十メートルずれるなんて、
地球全体からすれば微々たるもの
M12ですら、地球全体から見れば表面の薄皮がちょっと破けるだけの
小さなものなんだから
人間の建造物はM12では全滅だけどね
- 676 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:03:20.43 ID:cjDHfppv0
- じゃあM78星雲と言ったらものすごい勢いで揺れているんだな。。。。
- 677 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:26:14.48 ID:3y/6jHjR0
- そもそも、日本列島自体、地殻変動でできたプレートのシワだもんな。
なにがあっても、不思議じゃない。
- 678 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:27:46.97 ID:J4umzTjq0
- M10クラスの地震対策検討って・・・
どういったことを検討してんだ、こいつら?
まさか、耐震構造の建物を、とかぬかしてるんじゃ
ないだろうな。
そもそも、関東直下型M10クラスの地震予知が
1ヶ月前に出来たとして、関東地方4262万人の
避難なんて事実上できないからな。
東日本大震災の被災者約73000人の対応すら、
半年以上かけても何もできないのに、日本の
人口1/3の避難対策なんて出来っこない。
なので、M10クラスの地震対策は、各人の運と
生命力、その場での適切な判断、しかないだろ。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:11:57.77 ID:i8tsUErR0
- M以下の数字が1増えると32倍のエネルギー量の差か
安楽死用のカプセル渡しといた方が、よくね?
- 680 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:12:27.37 ID:HVi+HpaY0
- M100って…
- 681 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:14:37.65 ID:HVi+HpaY0
- >>661
> たとえM100でもそれが地震である限り地球は割れない。
割れるというか、余裕で地球は蒸発する。。。。
つうか宇宙のビッグバンでさえ足元におよばん。
- 682 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:25:42.88 ID:NQZj0jOa0
- ツングース大爆発に近いくらいの衝撃じゃね?
- 683 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:26:00.68 ID:Ox4U1sZRO
- 7以上だと全滅だな。でも、日本に限るわけじゃないだろ?
- 684 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:31:40.56 ID:Yo7c4P1B0
- 研究費クレクレですか・
- 685 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:33:38.94 ID:XTii04yK0
- NYでも百数十年前に巨大地震があって、活断層も至る所にあり
実はいつ地震が起こってもおかしく無いってディスカバリーでやってたな
- 686 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:35:52.80 ID:Wtnhfruq0
- マグニチュードが1上がれば、
発生エネルギーが約33倍になるんだっけ。
M10なんてきたら、一体どれほどの被害になるんだよ。
- 687 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:38:16.66 ID:4caB9/2S0
- M10?
まだまだだな。
これからはM100000000000000000000000000000以上の規模も考えないと意味がない。
- 688 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:38:48.95 ID:wZGDmHc00
- 当時はわからなかったが、
いま考えると予兆となる観測
とかなければまったくの無駄な研究。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:40:16.23 ID:Bu1UvkG80
- M10って、それもう通常の地震のメカニズムじゃないだろ?
惑星崩壊とかそういう規模の話じゃないの?
- 690 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:43:51.87 ID:bGTZuton0
- >>687
ビッグバンでも起こす気ですか?
- 691 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:45:39.36 ID:Rj73/wTFO
- タイの津波の時の地震が9.1で、地軸がずれたり
時間がずれたりしたよね
その30倍ってことでしょ
- 692 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:45:58.35 ID:brF8y7zj0
- >>663
日本沈没でも見たのか?ww
- 693 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:46:15.22 ID:4caB9/2S0
- >>690
そりゃ、過去に一度でも発生した事だからな。
当然、ビックバンに対する対策も従来の考え方をリセットして
考え直さないといけない。
- 694 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:48:03.50 ID:SJMXGY/S0
- それより俺自身にとっては、朝、通勤電車に乗ると、ウンコしたくなる方が問題だ
- 695 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:49:18.36 ID:lufMZWTj0
- M10はどうかと思うが…
富士山噴火に備えるのが先でね?
- 696 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:50:29.85 ID:VqBalQppO
- この研究意味あんの?
M10きたら日本どころか地球すら危ういと思うんだが
- 697 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:01:23.51 ID:AA4dFuzA0
- M11で地球粉砕
- 698 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:02:02.10 ID:1AlJhwvS0
-
アトランティス帝国は、M10の火山性地震で滅んだ
- 699 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:02:10.59 ID:N3d3NLpsO
- >>687
小学生かよw
- 700 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:06:31.14 ID:ou+iOv830
- 纐纈とかいう教授もなんかコメントしたんかな?
3・11の2,3日前の地震の時、特に注意する必要は無いとか言っちゃってたようだけど
- 701 :規制線テープ改良(´・ω・`):2011/10/16(日) 03:08:09.02 ID:TEVYUAyw0
- 自転の周期速度リッミターカット仮説?
- 702 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:12:31.52 ID:8dT1O+jTO
- 地震対策を教えよう
家を解体すれば安全安全安心安心
- 703 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:14:55.93 ID:8dT1O+jTO
- >>694
すればよかと
- 704 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:20:20.60 ID:nhkVXqVS0
- 過去の地震の規模が軒並みM9超えとかついにM10とか
バカが作ったランキングみたいになってきたな
SとかSSとか上にどんどん階級を作って
Cランクから下がスカスカとかああいうやつ
- 705 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:28:42.35 ID:WDwRs65f0
- >>676
笑った。くっだらんことかいて誰にも相手にされてないのw
- 706 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:28:45.10 ID:aWai8ONj0
- おい、あれだけ盛り上がっていた地震兵器は何処へ行った?
ワシントンで地震があった時アメリカ政府にも地震兵器というものがあるかもしれないと認めさせたんだろ
これについて何か書き込みしろよw
- 707 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:30:17.41 ID:AGs0jrdk0
- M10ってM9の10倍?
- 708 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:30:57.15 ID:aWai8ONj0
- おい、国際犯罪組織さんたちよ
何度も言うが少しでもお前たちが延命したいなら最期まで貫き通せ
結果は同じだけどなw
- 709 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:33:08.55 ID:AGs0jrdk0
- ぐぐったら1違うと32倍なのか。
東日本大震災の32倍は考えたくないな・・・
- 710 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:37:27.91 ID:zUhXJyef0
- 野心的すぎる
- 711 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:40:36.95 ID:aLb3RVI+0
- おい、おまいら。
無駄だとか言ってるおまいら。
もし仮に明日、4500年に一度の地震が来たらどうすんだ?
蓮訪みたいなこと言ってんじゃねぇぞ。
M9が来たんだから、どんなに少なくとも最低限それに対する備えはするべきなんだよ。
あって然るべきなんだよ。
いつくるか分からないからしなくていい…じゃーない。
いつくるか分からないものだからこそ、今すぐにでもするべき…なんだよ。
- 712 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:51:07.81 ID:EZTITU52O
- 地震学って昔からあるけどあんまり役立たないな
研究者には悪いけど
- 713 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:52:43.47 ID:LqynhNtv0
- 次の地震で高層ビルは一番危ないとの結論が出るだろう
- 714 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:54:10.46 ID:d2qJI0jH0
- ちゃんと使途迎撃用都市の建設もしないといけないな
来ないとは限らない
- 715 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:58:27.38 ID:nat+7Ygv0
- 2011年10月21日迄後5日さぁ何が起こるんでしょうか?
- 716 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:03:32.16 ID:vREYgqkE0
- >>1
そりゃそうなんだけどさ
こうも毎回のように巨大地震やらの話題をマスゴミは止めてほしい
神奈川に住んでるから
恐怖心が半端ない
- 717 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:04:51.23 ID:3PtQE3ta0
- 震度7でもさほど怖くないということはわかった
日本の建築技術はすごい
ただ、津波に対してはまったく無防備だということもわかった
これからは津波対策を研究すべきだ
- 718 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:12:37.02 ID:eD3WEE9E0
- オカルトっぽくなってきたな
個人的には土星のように輪ができて欲しい
- 719 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:17:47.57 ID:4uSWjMJn0
- バカどもに究極の耐震構造を教えてやるとするか
地下に人口湖を作って、その上にメガフロートを浮かべて
メガフロートの上に原発を建設する
地震で揺れても耐震になる上に
いざとなったら人口湖の水で冷却できるし
さらにいざとなれば、地下だから封印もできる
- 720 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:18:29.54 ID:ImSb2Gz1O
- 地震学会とかもう潰しても問題無いだろ
毎年莫大な予算貰っておいて出来た予想が、「30年以内に関東地方で大地震が70%の確率で起きる」ってレベルだよ
小学生かよ
- 721 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:20:03.45 ID:s2W87XXt0
- 頭悪いな
M10の可能性を考慮するなら
地球には住まない方がいいという結論で終わりだろ
- 722 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:25:54.70 ID:aMI9lHVf0
- >>685
NYはヤバい
巨大地震を想定して建ててない無茶なビルが沢山あるらしいし、
地震来たら倒壊する高層ビルが出てくる事を想像したら…?
- 723 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:29:28.42 ID:qi4lHogD0
- リアル世界にリセットは利かねーんだよ
提灯学会は大事故の責任をとって全財産を賠償に差し出して切腹するしかねえんだ、偽学者どもが
- 724 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:33:25.68 ID:xb/L2pT30
- 低学歴ネトウヨwwwwwパニック脱糞wwww
- 725 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:34:44.10 ID:g4lgoN4p0
- トンキン大は理系もイロモノ芸人揃えてるのか?
- 726 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:37:19.99 ID:47LLuTK30
- 従来の考え・・・・・・・・研究費をくれる人に合わせて想定だろ。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:40:52.83 ID:LwpOfH/q0
- 安全マージンを取るのは良い事だろうな。日本付近で想定されるM9をも超える
巨大地震は海溝プレートで起きるものだ。活断層型ではせいぜい8クラス
大地震は東北震災並の9前後でも太平洋側は烈震や大津波で北海道沿岸から東北東海四国、
九州東南部まで危険が及ぶ。大津波は東南海だと太平洋側沿岸大都市も市街地広範囲水没被害が
予測されている。機能分散などを勘案する際に考慮すべき重要条件。
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/daeqt/images/japan_img01.gif
- 728 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:43:40.32 ID:3ZJxoJrm0
- >>727
自信学会の懺悔により、既にそれ自体が意味のないデータですねw
- 729 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:14:42.34 ID:LqynhNtv0
- 東京でも0メートル地帯が多いからな
大企業がひしめいている海岸に近い首都のほとんどはあぶない
金持ちの高層ビルもあぶない
勝ち組は埼玉あたりの中小の底辺工員だったりする
- 730 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:18:33.38 ID:/PBNHHLjO
- 地震予知に金を突っ込むより、災害が起こった後に必要なものを備蓄する方に回せよ。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:26:22.23 ID:XY6SuMWx0
- M9クラスがどこかに来たら
またどこかの原発が確実にアポーンするな。
- 732 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:32:49.27 ID:/QVootg70
- どこまでを想定してどこからを諦めるかをはっきり提言してくれればいいけど
これはただの妄言でしか無いな
- 733 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:38:29.50 ID:ENqUuDnF0
- テレ朝でやってた深夜番組だろ?
- 734 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:42:01.15 ID:TQcYaXUDP
- 来る来ると言っている東海大地震は来なくて、東北だもんな。
何のために予算が付いているんだか。
自分の趣味で自費研究すればいいのに。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:47:45.99 ID:DnNhA7Ue0
- >>1
いまさら何言ってんだかって感じだな
役に立たない研究なんか趣味でやってろよ
後から地震の解説なんかしたって意味無いよ
- 736 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:54:31.54 ID:D9Oypsnt0
- M10で、日本列島はどの程度変形するんだい。海岸沿いは津波で全滅?
- 737 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:08:29.00 ID:eoqUGc8W0
- >>734
宮城県沖に地震が来る確率は、東海沖よりずっと高く想定されてたよ。
東海沖に30年以内に地震が来る確率の試算は87%だったけど、宮城県沖は99%。
規模や範囲はともかく、「宮城県沖に地震が来る」というのはドンピシャで当てた。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:08:43.07 ID:+HOZo5/K0
- M10クラスは備えるというより諦めるレベル
- 739 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:15:46.35 ID:jfg5eAqp0
- 個人住宅でもやってるだろう?免震設計にするんだよ。
原子力発電所のような巨大な建造物を建物の強度で震度7の揺れに耐えられるように設計するのは
絶対に不可能らしい。耐震強度を設計する計算式とやらを見た事があるが、数値を入力すると
壁の厚さが∞という結果になるそうだ。
これはもうコンクリートや鉄骨の強度で巨大地震(震度7)に耐えるのは現実に不可能だと言うこと。
だとしたらもう免震構造しかない。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:20:10.76 ID:jojlpOxQ0
- いまや日本の耐震技術は凄い
建物は良いとして内部の家具や天井落下防止の規則を設けるべき
あと津波対策は早急に必要
- 741 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:26:50.60 ID:pdJ8TBb20
- 原発さえなんともなきゃ、地震が起こった直後から復興が始まる
- 742 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:28:12.30 ID:WS8rcDfO0
- >>39
長野県民乙
- 743 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:31:23.51 ID:pdJ8TBb20
- 予知よりも、プレート補強工事で動かないように密着させることは可能なんじゃね?
エネルギーを逃がすために、はるか沖合に人口亀裂をつくりそこで溜まったエネルギーを発散させる
- 744 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:35:30.40 ID:tr/hgOOf0
- >>743
「日本沈没」にそんなシーンがあったな。
- 745 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:36:32.76 ID:2uwgIdBe0
- >震度7でもさほど怖くないということはわかった
東海地震の震源地 静岡の浜岡原発は その領域のど真ん中
今は止まってるが 燃料は400t以上だろ
供給電源が切れたら 福島の二の舞だが
福島級は阪神の900倍だ・・覚悟決めとけよ〜
まだ堤防は砂山のままだ
- 746 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:39:04.62 ID:Ns3+NK6lI
- M10はもう諦めるしかないだろ。
- 747 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:45:32.51 ID:FSVosywL0
- 浮遊大陸まだ〜?
- 748 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:50:43.30 ID:KDCOz3tj0
- 日本は危険だから自然災害の恐れがない国へ移住しよう
- 749 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:53:18.87 ID:ICXv27030
- >>634
俺的には世界が終わらなくて涙
- 750 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:58:30.39 ID:kYRQ7p8p0
- つか、地震よりも、津波の被害の方が大きかったんだから
そっちの方の対策をどうにかすべきだろ
- 751 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:08:44.71 ID:kOb9llHN0
- >>745
今は停まってだいぶ経つから、プールに亀裂が入りでもしない限り、電源再供給まで1週
間くらいかかっても大丈夫
動いてる場合、制御棒が入り損ねると、数分で大爆発して圧力容器も格納容器もなくなる
- 752 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:11:29.70 ID:vZsc5z8i0
- 縄文や弥生時代よりマシってだけで自然にゃ敵わない。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:14:13.92 ID:y53esEbv0
- 福島は震度4〜5に耐えれるから大丈夫
- 754 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:23:25.77 ID:c4anPrGD0
- 地震学会って過去地震予知出来た実績ないでしょう?
誰も予知出来ないことをいいことに、学説をねつ造して
税金を使ってる悪人。
- 755 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:26:58.55 ID:a7gxpK0f0
- 地震学会は予知しかできない
もっと他の学会をミンス党に張り付かせたら?
- 756 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:31:47.77 ID:KDoLOhnb0
- >発生前に前兆現象があるという前提は成り立たない
終わった。予知学会
- 757 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:35:54.43 ID:K3D98OM30
- M10クラスの地震があったとしても、火山爆発指数(VEI)8レベルの
ウルトラブリニー式破局的大噴火があったら、そんな地震なんて可愛く見えると思う。
イエローストーンあたりが大噴火を起こせば世界が終わるレベル。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:38:02.83 ID:lCc/aoeC0
- 日本の悪いところは反省のし過ぎ。
「もう面倒だからなんでも反省しちゃお」という怠惰からきている。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:40:30.59 ID:L8J5qEGf0
- 想定外という言葉自体に自惚れを感じる。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:50:47.92 ID:n5+63wU20
- どうして1だけ上げるんだ?
こういうのは2倍3倍と余裕を持たせるものだろ
M20とか30を想定するべき
- 761 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:56:27.27 ID:5JpDEu/20
-
無能学会にも ガッカリ
- 762 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:00:52.46 ID:LDPvNen10
- 自分らの無能さは棚に上げて、とりあえず予算ぶん取りに精を出します、と。
- 763 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:02:08.97 ID:gHwha1Pe0
- >M10の巨大地震の可能性も検討すべき
数字でかくすりゃいいってもんじゃないだろw
確率1000%とか言っちゃう小学生と同じ臭いがする。
- 764 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:03:29.71 ID:Q+BvU1ES0
- >>1
あんたそれ地殻変動ポールシフト。
諦めるしかね〜じゃんw
- 765 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:06:01.66 ID:tk3ryZLs0
- 10クラスがきたら首都壊滅で20万人は霊界入りw
- 766 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:06:55.23 ID:Y0gdjdPH0
- M10って、このレベルなんだぜ?w
対策できるのかよ?wwwwww
↓
M10.0:地球上で起こりうる最大の地震
M11以上:恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が地球に衝突した時に発生した地震(推定)
M12:地球を丸一周する長さの逆・正断層が動く(地殻が完全に断裂する)時の規模
- 767 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:08:32.40 ID:i1F2DeVP0
- >>756
大学で「東海地震の予知にこじつけると金がとれる」って自慢してたのがいたな。そんなダニばっかりだよ。研究成果なんて何もない。トンデモ本レベル。
地震予知なんて、人々の不安につけ込んだインチキ。最初から最後までペテン、たかりだよ。
- 768 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:12:20.84 ID:9SGo6SQE0
- モーメントマグニチュード10.0は、理論上地球上で起こりうる地震のほぼ上限数値
過去100年間に地球上で発生した全ての地震のエネルギーを足し合わせても、及ばない
だから、そこまで検討しよう、って言っているわけ
現実には、千島海溝〜日本海溝〜相模トラフ〜南海トラフ〜琉球海溝〜台湾まで、
一気に、大きくすべらないと、この数字にはならないだろうけど
- 769 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:15:00.54 ID:brF8y7zj0
- 馬鹿過ぎるww
311の31倍だろ?
誰も生き残ってねぇよw
- 770 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:15:04.96 ID:Qsbr1+fE0
- M10はもはや「日本の地震」という範疇ではないな。
命名すると「西太平洋大地震」とか「北半球大地震」とか「ユーラシア大地震」みたくなる。
- 771 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:18.57 ID:KDoLOhnb0
- 対策に金を使ったほうが利口だよ。
- 772 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:20:10.09 ID:Qsbr1+fE0
- M10を想定した防災は少なくとも千葉県には不要。
銚子から房総半島までは海底に消えるからな。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:22:44.00 ID:GttOJG+h0
- >>29
2ちゃんねらーってなんかお前みたいに幼稚な奴おおいんだよね。
低学歴に限ってアカデミズム否定するよな。
単なるルサンチマンでな
- 774 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:23:24.53 ID:DgdlF+Uk0
- 家屋の下敷になって死んでるなこりゃ
- 775 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:24:07.97 ID:aLb3RVI+0
- つか、M9だった東日本大震災だったわけだが、被害のほとんどは津波だよな。
しかし、建物にしても、ある程度の震度までは強度で対応できるかもしれんが、
それを超えるような場合は、難しくなると思う。
だから、これからは免震をどんどん普及するべきだろうな。
それと同時に津波対策。
沿岸・海の近くに住んでる人、海抜が低いところの人らには常々危険があるわけだから、
日本全国対策した方がいいな。
- 776 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:24:27.62 ID:9SGo6SQE0
- >>491
それはMj(気象庁マグニチュード)とMw(モーメントマグニチュード)がごっちゃになっているので、比較は無意味
1960年チリ地震や東日本大震災も、Mjでは8.5以下だから
Mwで整理すると、
869年 貞観地震津波 Mw8.6〜9.0?
1896年 明治三陸地震 Mw8.0〜8.6?
1933年 昭和三陸地震 Mw8.4
1946年 昭和南海地震 Mw8.1
1960年 チリ・バルディビア地震 Mw9.5
1994年 北海道東方沖地震 Mw8.3
2003年 十勝沖地震 Mw8.3(Mw8.1?)
2004年 スマトラ島沖〜アンダマン諸島地震 Mw9.1(Mw9.3?)
2011年 東北地方太平洋沖地震(Mw9.0)
- 777 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:02.17 ID:QqeRJ6Ms0
- >>711
同意。
3.11直後は「想定外」という言葉に国民が立腹したはず。
昨年のチリ地震津波では、多くのサーファーが海岸に出たけれど、
今回そんなヤツがひとりもいなかったと言えるか?
最悪の事態を想定して動くのは、普通の企業だって同じだよ。
- 778 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:28:24.06 ID:LqynhNtv0
- 建築の考えが根本的にかわるよ
日本の技術はすごいといって数十年確定の放射能汚染を招いた
現在あるが宙に浮いた耐震構造の一戸建てか
竪穴式簡易住宅が主流になだろう
- 779 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:28:24.61 ID:wTEjranD0
- >>777
同じことっていうなら、企業も「M10の地震が発生して道路寸断、連絡網壊滅」の
事態を想定して対処を考える「べき」なのか?
あほとしか言いようが無い。
「惑星破壊級の隕石が」とか、何でもいえるんだぞ。
「べき」っていうやつのその基準は、極私的なもんだ。
- 780 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:29:28.25 ID:9+oCysY90
- >>776
こういう過去の地震のマグニチュードってどうやって求めてるのかいつも不思議。
観測機器がなかった頃のMってどうやって解るの?
- 781 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:29:32.03 ID:I31ct2pAO
-
想像力の限界を超える想像を
どのようにするかが課題
- 782 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:30:06.74 ID:zgevYsZy0
- >>777
立腹した国民
100年に一度の水害に備えてのダム建設を無駄とほざく連中の事か
- 783 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:30:54.25 ID:GttOJG+h0
- ゲラーさんは、カルテックで優秀な成績で学位を取った人なのに
最先端の研究がしたくてわざわざカルテックから日本に来て
日本語学んで東大教授になった。
日本の地震学会がそれだけの水準にあるというだけで、
十分存在する意義がある。
地震の予知が現在できないから不要という考え方自体が、低学歴の理論。
高い研究費使って、世界的にレベルが低いならともかく、
高いレベルを維持してるならいいだろ。
2ちゃんねるのネトウヨが大好きな、はやぶさ衛星なんかより
よほど地震学のほうが有意義だと思うが。
- 784 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:31:04.56 ID:nqGcYzfDO
- 門を開けて下さい!
- 785 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:31:53.73 ID:ZJ798TOg0
- >>758
それ結構当たってるかも
- 786 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:32:04.47 ID:VIXP5DaY0
- 避難所も大破するレベルの地震になったら
どこに逃げたらいいの。
- 787 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:32:10.81 ID:k15bNYte0
- 創価学会が反省のシンポ
- 788 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:34:27.16 ID:tJM5gIhv0
- >>780
地層などに残っている被害の痕跡を調査→被害規模からマグニチュードを推定
なんじゃないかな?
- 789 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:34:59.98 ID:ZGB9mX2i0
- > 今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要があるとした。
可能性の検討もなにも、地球上で想定される最大の地震がM10じゃなかったっけ?
可能性が0ではないのは分かりきってると思うが?
田宮さんのプロファイルみたいなものか?一種のジョークなのか?
- 790 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:39:54.81 ID:ChGAuJI90
- あほですね
M10って今回の地震の30倍じゃん
そんなの対策のしようがない
- 791 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:40:03.74 ID:hHK+1C2HO
- >>779
あほか?
そんなの検討しているに決まっているだろ。震度7以上は、震度24だろうとおんなじ。
交通網の寸断、連絡通信網も崩壊、その時にどうやって企業としては、社員の命や顧客の命を国民の命を可能な限り救えるかを調査するよ。
調査結果によっては、立地条件からして危険なので工場を調査した地域には立てないという決断も含まれる。
- 792 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:45:54.55 ID:Y76wKo8YO
- >>790
学問というか研究としてだろ
- 793 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:55:15.81 ID:6Jtsryfm0
- マグニチュード13、14も想定しろよ
- 794 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:57:32.60 ID:5YEQBOjq0
- ラピュラ1つ作れば火山も地震も解決
- 795 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:03:19.06 ID:EflO8Mz10
- >>786
人工物に頼る限り逃げ場など無い。
スマートフォンや放り投げるだけのテントがある時代なんだから
かばん1個の中身で1週間は野宿できるように避難用品を充実させるべき。
- 796 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:13:45.24 ID:7d3VjiWFi
- >>8
過小なMを予想しておくと後で批判されるから、多めに見積もることにした
- 797 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:06:41.54 ID:K3D98OM30
- M10だと、この前の地震の32倍か。まあ、無くはないと思うよ。
- 798 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:10:41.37 ID:RyL6C0Z30
- まぁ結果を残してくれればジャブジャブお金使ってもらってもいいんだが
結局次も予想外でした→反省しますのコンボになる気がするな
- 799 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:11:21.85 ID:E7xa9BUI0
- M10で死亡者0は無理だろ
- 800 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:11:57.63 ID:rikTpPmU0
- M10って地球オワタってレベルじゃねーの?
- 801 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:23:41.30 ID:kOb9llHN0
- >>766
>M10って、このレベルなんだぜ?w
>対策できるのかよ?wwwwww
できないなら、原発は全機止めるしかない
>M10.0:地球上で起こりうる最大の地震
起こりうるんだから、覚悟はしておかないと
- 802 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:24:24.77 ID:FdEs56GIO
- M10は地球上で起こり得る地震の最大規模 って昔から言われてた希ガス
- 803 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:25:40.27 ID:ZKYONhge0
- M10星雲は遠いぞ
- 804 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:26:05.11 ID:lQMHK5YO0
- そんな大地震の時には普通に死ねばいいじゃん
- 805 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:26:30.88 ID:iHKTlt3a0
- 隕石落下の方が確実に危険なんだがな。
恐竜絶滅は有名だが、新生代でも今のアルゼンチン付近に落ち
大型哺乳類が絶滅している。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:28:50.47 ID:N0VetOyg0
- 羹に懲りて膾を吹くじゃねーか
- 807 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:30:13.74 ID:Kh13b+SI0
- 東北で過去に同じ規模の津波があって、そこから推測して逃げるような体制がなかったことのほうが問題じゃないか??
- 808 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:31:17.31 ID:21srwUbG0
- 反省した後に解散しろよ。
- 809 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:34:30.81 ID:Ox1MZji20
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
- 810 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:39:27.47 ID:XzZFu/VG0
- M9でも諦めていいレベルだと思うんだけど。
- 811 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:42:41.68 ID:ICXv27030
- 今回震源が遙か沖の海底だったから、陸地の被害はこんなモンだったわけだろ
仮に震源地が陸地でM9だった場合は、それこそ天変地異って位の破局的被害が出たんだろうね
- 812 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:55:21.88 ID:c+UuT47l0
- M10など映画みたいな地震ありえんよ。それとも予算が欲しいから脅しかけとるんかな?w
そもそも予知など不可能なのだから、こんなくだらんことに税金使わず、独身男性に仕事と嫁を与える事に
予算使わんかい。この方が余程重要だ。
- 813 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:59:49.05 ID:xMMxq2hf0
- 地震学会や予知連絡会にまかせないで
気象庁が直接地震に関する研究・分析・予測を行ったらどうだ?
学問の世界だと自分たちの夢想で完結してしまう。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:01:52.60 ID:Z5aTJFZV0
- 震度8の概念を作るべきだな。
震度7以上の揺れで想像力も思考も対策も全部メーター上限が振りきれる
現在の状態は好ましくない
- 815 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:09:36.16 ID:U4tYySFz0
- 月に移住しかないな
- 816 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:10:39.37 ID:725P/KoZ0
- >>661
砂浜で50cmしか穴が掘れないとかという時点で読む気がなくなる
- 817 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:27:34.93 ID:KDoLOhnb0
- 岩盤の移動で地震が起きるなら、震源地が点というのはおかしい。
やっぱり水素爆発だな。
- 818 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:28:30.02 ID:IFZoiDxvO
- >>815 隕石が雨あられと降り注いできます
- 819 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:33:11.00 ID:b1C/yEOX0
-
原子力学会が『北九州』で開催されたのよりはマシだな
死ね! 原子力学会!
- 820 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:35:35.61 ID:gQY1IAraO
- マグニチュード10にわろた
- 821 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:42:23.55 ID:1YG9WSBf0
- >>661
砂浜で妻が友人と掘った落とし穴に、夫と一緒に妻も落ちて死んだ時は
大きかったんだけどアリ地獄の様に、穴の周りの砂が崩れて埋もれた
という恥ずかしいニュースを思い出した
- 822 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:44:13.17 ID:zplt4u5q0
- 原発は全て浮体式で沖合に置くなら地震や津波でも大丈夫
移動も可能なように動力付けてもったいないから上は航空機使用可能に
テロ対策に自衛隊が常駐して原子力空母完成
- 823 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:54:07.60 ID:gOWyV+QT0
- >>822
竪穴式で地中深くに設置し、事故ったら埋まるというのでいいんじゃね?
- 824 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:55:36.96 ID:ICXv27030
- 良い物持ってても使う人間次第だってことだよな
- 825 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:01:50.25 ID:JtDCT7x60
- 建物が吹っ飛ぶような地震に対応もヘッタクレも無いだろ。
念仏となえるヒマもないぞ。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:02:56.24 ID:jTqYsRH+0
- M10の地震よりも火山の破局噴火の危険の方がおおきんじゃないか?
- 827 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:03:19.12 ID:RXXNm0iJ0
- M10ってM8の1000倍じゃないのか?
地球オワタ
- 828 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:10:44.40 ID:SIXmXuhn0
- 前にも地球に隕石が衝突して恐竜が絶滅したんだから、人類もそれに備えるべき
想定外では済まされない
- 829 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:11:06.26 ID:fx741pAN0
- >>822
特大の原子力空母が発電所を兼ねればいいんじゃない?
- 830 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:13:50.61 ID:4uSWjMJn0
- >>739
一番いいのは、地下に人口湖を作って
そこに巨大な原潜を沈めて発電する方式だろうなw
見た目もエヴァのジオフロントみたいになってかっこいいぞw
- 831 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:16:06.60 ID:4uSWjMJn0
- どうしても地上に作りたかったら、建物の下をエアーバッグにするとかリニアにするとか
- 832 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:19:08.53 ID:1YG9WSBf0
- スーパー堤防なんてアホな事業やってねーで、それで使おうとした金でもう少し
ましなことしろよw
- 833 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:52:05.40 ID:Cxx4Os5m0
- >>1
莫大な予算をかけて
・今後数十年〜数百年の間にM7以上の地震が一回以上起こるかもしれない
・確率は50〜60%
こういう感じでしか分からないんだろ。
そういう学問と言えばそれまでだが、それじゃ捜査のプロとか占い師と同じじゃん
- 834 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:52:52.92 ID:zplt4u5q0
- >>832
スーパー堤防はその通りだがセメントは国内自給率100%だから
海外にお金が出て行かない経済活性の投資先としては良いんだよ
- 835 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:55:18.53 ID:jeWY4wt30
- スーパー堤防をやってれば土建屋は
ずっと安泰だから賛成する奴もいるだろうさ
- 836 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:55:20.34 ID:SgNZSMHw0
- >>1
ホントにこいつらって役に立たないな。
阪神大震災の前は関西で大地震は起きないとか言っておきながら
起こった途端に日本全国どこでも起きうるなんて言って
今度は起こってからM10の可能性も検討って・・・・
- 837 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:58:48.79 ID:RAgDvatOP
- >>816
嫁がサプライズ落とし穴を2メートル掘った事案もあるしな
- 838 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:59:28.99 ID:med9bwAVO
- M10の地震が起こる確率と巨大隕石激突の確率はどっちが高い?
人類滅亡レベルの災害なら想定するだけ無駄だと思うけど。
- 839 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:00:54.95 ID:rRxD8wf10
- 危険地域の居住を制限したほうが効率的だと思うけど
- 840 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:01:48.67 ID:QO5bgKr/0
- >>836
地震学の世界では、阪神大震災の前ですでに、関西で大地震は起きないという一般庶民の思い込みを
どうにかしなければならないと議論になっていたのだよ。
- 841 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:06:04.59 ID:YXiNrtDe0
- スーパー堤防は洪水だろ
洪水も予想しないといけないしめんどくせえ
- 842 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:14:22.16 ID:YXiNrtDe0
- 想定外の洪水と地滑りで死人が出た夏も忘れないでね
- 843 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:29:51.63 ID:3PtQE3ta0
- チリ沖では500年に一度、1960年Mw9.5級の大地震が起きてるわけで。
1960年の震源域とそのちょっと北の2010年の震源域が同時に動いた前例も、
過去にはあるかもしれない。
そうなるとMwは9.7〜9.8くらいにはなるだろう。もうほとんどMw10だw
- 844 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:32:18.39 ID:rGB2IEhU0
- ここでネーポン投入。
http://2016nepon.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
- 845 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:34:40.49 ID:ALp746jF0
- >>195
web-n09-091 2011-10-16 13:30
http://xepid.com/src/up-xepid20511.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm42984.txt 安全なテキストファイル
- 846 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:38:54.87 ID:y53esEbv0
- 津波が来ました 津波が引きました
原子炉に行ってみたらメルトダウンしてました 手遅れです
津波が来るとこうなるのだから、警報が来たら即
ヘリコプターを飛ばして発電機を降ろす、接続する
ポンプも壊れてるかもしれないから持っていってすぐ注水する
- 847 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:04:55.43 ID:4uSWjMJn0
- というか、発電ヘリを作っておけばいいだけちゃうんかと
- 848 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:09:53.27 ID:XOV7IWZi0
- 以前(震災前)、今から300年前にアメリカ北西部のワシントン州でM9の地震があったことが、
当時の日本の津波記録で判明したという話があった。
これをテレビで見て、「いま同じ地震が起きたら、イチロー選手は脂肪だな」と思ったが、
太平洋のあっちで起きたことは、こっちでも起きるものだったのだ。
- 849 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:04:29.83 ID:rKTNMV0m0
- >>663
田所博士乙
- 850 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:40:42.95 ID:6WczTpzE0
- 東海-東南海-南海-日向灘-奄美沖-沖縄沖-八重山沖の連動は起きうるといってた。
海溝が連続しているから。この場合、チリ沖よりも面積、長さが大きくならない?
そしたらMw9.8くらいかな。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:28:46.19 ID:5zLoKtjhP
- 日向灘〜沖縄のラインはかなり疑わしいね。
過去にそんだけ大規模な地殻変動があれば
沖縄やタイ、中国にも相応の伝承と痕跡があるはず。
今のところ、なーんにもない。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:32:47.93 ID:6WczTpzE0
- >>851
これがもしかしたらそうかもしれない。
http://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/kaiyou-kenkyu62.html
宝永地震は気象庁Mj8.4だが、Mwは9.1〜9.3だったもしれないといってたから、
これはMw9.5を超えてるかもね。2000年以上前なら沖縄とかに伝承がなくても仕方がない。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:07:37.66 ID:6XubSaCF0
- >>851
宝永地震 ≒ Mw 9.0 東海〜南海 3連動
2000年前 ≒ Mw 9.3 東海〜日向 4連動
- 854 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:15:45.16 ID:3o3GX97F0
- 学問の歴史としてまだ僅かに150年。
しかも地震学の起こりは、明治時代に日本人が
御雇い外人教授に、日本ではいったい何を学問に
したらいいのでしょうと尋ねて、日本は地震が多い
国だから地震を研究してみてはどうかといわれた
というのが発端であるという。
アメリカもカルフォルニア大地震を経験してから、
地震研究に力を注ぐようになり、戦前には日本に
匹敵する地震研究国になった。その後二次大戦の
敗戦により日本は、
- 855 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:33:25.77 ID:qNNcexrR0
- もうサイド6作って子を産み育てるしかねえな。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:35:18.59 ID:0TGad4I90
- >>828
隕石が海に落ちたら津波は50メートルとか、200メートルとか桁違いな数値が試算されて
いるよね
そのときは我々も一旦オワリだから、転生してオギャーからやり直すんだな
- 857 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:37:00.68 ID:O99EEjgt0
- >>856
無事に人間に転生すれはいいが、クンクンとかニャンニャンだったらどうする?
- 858 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:01:57.03 ID:k/aVgnTg0
- ブラックスワン
- 859 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:50:21.86 ID:e7FFnwJS0
- 建築物も道路も鉄道も河川も橋梁も下水道も
すべての構造物が過剰な設計になるがムダとは言わせねーよ
- 860 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:15:38.80 ID:+fZoeeMm0
- 地震研究者って他の分野の研究者より数段頭悪そうだよね
- 861 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:41:56.17 ID:DZx6Q7KB0
- もし地球に直径50kmの巨大隕石が衝突したら
マグニチュード30くらいになるのかw
- 862 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:58:40.61 ID:Fawj+TyF0
- あ
- 863 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:02:43.98 ID:bVqvssG80
- 人工地震でもっと大きい地震も起こせるようだしな
世界統一政府のために米に逆らったらどうなるかって見せしめを世界中にしているんだろう
- 864 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:04:23.33 ID:w3tU+mP/0
- 日本列島M10なら、原発どうすんのwww
- 865 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:04:33.06 ID:aIavxfAu0
- とりあえず頼むから、政権変えようよ
つうか今の与党の大半 逮捕しようよ
ちょっと真面目に日本人でやろうよ
2012年ってやっぱなんか起きると思うんだよね 余裕ぶっこいてられなくね?
- 866 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:06:22.47 ID:egI3eKD9O
- >>856
転生なんかごめん被るわ
人間も他の生物も生きるだけでツラい
必ず死ななきゃないし
- 867 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:07:36.93 ID:chPKWvpG0
- もう建てちまった建物はどうすんだこれ
後から基準が変わってもどうしようもないんじゃないのか
- 868 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:08:40.10 ID:L2DclpAL0
- 天罰
- 869 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:12:11.57 ID:bVqvssG80
- >>866
蟻に転生するかも知れないし、小さい食われるだけの動物や魚に転生するかも知れないからなw
- 870 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:10:01.38 ID:wg8fRHxp0
- >>869
それならまだいい。
朝鮮人に転生したらサイアクだ。
- 871 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/17(月) 10:02:24.98 ID:rQafzbGN0
- あれだ、活断層にありったけ原爆仕込んどいて揺れたら誘爆してM100ぐらい出るようにしとくの
んでもって日本が滅んだら地球が消し飛ぶようにしとけば世界は日本に逆らえないぜ!Japan is NO1!
- 872 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:59:50.79 ID:2e8kgYuo0
- ('A`)マグニチュード10は地球割りに相当するエネルギーですから
あられちゃんとかスーパーサイヤ人をどうするか、て問題になります
- 873 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:19:34.67 ID:dnyG803H0
- 安政地震など、100年に一回くらいは気象庁マグニチュード8.4=飽和して事実上の最高値
が地震の年表にある。これって今回の9.0というモーメントマグニチュードと大差ないという値なわけで
予想できなかったのを隠すために、単位をごまかして煙に巻いてる状態だと思う
- 874 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:53:41.59 ID:VIwTHip50
- >>861
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
http://en.wikipedia.org/wiki/Richter_magnitude_scale
ユカタン半島に落ちた恐竜を絶滅させた隕石のマグニチュードは12.55
マグニチュード30は超新星爆発レベルでは?
- 875 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:56:45.40 ID:VIwTHip50
- >>872
マグニチュード12.55でもせいぜい170kmのクレーターができるくらいなのに
40000kmの地球がたったM10で割れるはずがねー
- 876 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 19:37:01.02 ID:o1rxW8jW0
- 少なくとも大学出の奴らが作る学会なら
地震の波形がp波のない核爆発データの波形と見比べたのか
気象庁の奴が観測史上経験したことがないっって言ってんだぜ
少なくとも40発以上の核弾頭、純粋水爆が使われた
松本で半減期8日程度のヨウ素が検出されたのは福島のかなり後
火山噴火誘発を狙った可能性がある
おそらく日本列島を地震で火山噴火でぶっ壊す作戦が今でも続いている
そして韓国米軍すら救助に出なきゃならないほどの惨事を作り出し
その隙に北朝鮮が南進占領なんてオプションストーリーも可能性がある
日本が凋落し、戦争が起きれば ドルの価値が上がる それが目的
- 877 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:04:32.42 ID:Nt+bfNqZ0
- >>876
>日本が凋落し、戦争が起きれば ドルの価値が上がる それが目的
最後をもうちょっとkwsk!
何処と何処が戦う予定なの?
- 878 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:06:10.35 ID:/vnfxEGq0
- >発生前に前兆現象があるという前提は成り立たない
3月9日から怪しい動きしてましたやん
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
- 879 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:10:32.76 ID:wA4PDcgm0
- 一号炉に隕石が落ちたらどうなるの?
- 880 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:11:04.68 ID:OHfEhIVG0
- 時空震や天使襲来の可能性も検討するべき
- 881 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:36:51.73 ID:2N1XBI7r0
- 最低でも日本沈没は考えるべきだろう。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:39:14.53 ID:xd9Pw9UP0
- 結局スーパー堤防もダムも必要
- 883 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:50:15.08 ID:CMEHJwQf0
- 地震学会・・足元の地震も検出できない連中が
予算確保で動いてるだけだな クズ集団って訳だ
>発生前に前兆現象があるという前提は成り立たない
おいおい まだカラスや雲観察がマシだな♪♪ったくと
ヴァカ共めと笑うしかないな ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
俺に予算くれ 日本全国に俺のセンサーを配置してやるわ
24時間連続監視 半径25km M2から検出
1週間前に場所を特定して注意喚起させる これが欲しいんだろ?
- 884 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:27:14.79 ID:RhDYP4cL0
- いよいよ来年は宇宙人による入植開始の年だな・・・
- 885 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 11:14:38.12 ID:jIlRptbt0
- 予知したからといってどうなんだろ
逃げようがないでしょ
そういう研究はほどほどにしといて、起きても大丈夫なようにインフラやら、法律やらを整えたほうがいいよな。
- 886 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:08:01.33 ID:Bgzc++ye0
- 間違いみとめたから新たに血税使います宣言!
無駄だから削減する概念なし
やっぱり金か
- 887 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:53:13.62 ID:Vva56xi90
- >>195
web-n09-096 2011-10-18 04:23
http://xepid.com/src/up-xepid20553.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43093.txt 安全なテキストファイル
- 888 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:37:20.62 ID:xLkzKvGA0
- >>840
警告できなきゃ、存在価値ないぞ>地震学
- 889 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:50:34.50 ID:pkIOOIm7O
- お前ら全員地中に埋まって調査してこい カス
糞の役にも立たないんだから
ねらーの分際で 仕事してる人の批判すんな
- 890 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:53:56.63 ID:zNZv8sTu0
- M10とかM12とかセコイこと言ってないで、M100000000ぐらいは想定できないの?
- 891 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:07:21.90 ID:Ly0BE0aF0
- >>880
時空震が起きたら長門有希が
天使が襲来したら魔法少女が助けに来てくれるから問題ない
- 892 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:26.49 ID:LtaKfzRs0
- >>879
ゲヘナゲートが開いて、アッシャーとゲヘナがフュージョンして
サタンの千年王国が顕現する
- 893 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:46:44.37 ID:5vUV4KJx0
- >>891
天使と戦う魔法少女ってあったっけ。
天使と戦うってとエンジェルビーツかバスタードぐらいしか思いつかん。
- 894 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:51:52.45 ID:ZxTwXJmV0
- >>893
インデックスちゃんの敵に天使がいたと思う(禁書の原作)
天使を降臨させて破壊の限りを尽くすのを、みんなで力を合わせて止めたりしてた。
- 895 : 【東電 69.5 %】 :2011/10/19(水) 01:24:58.95 ID:xLOQdNRz0
- なにもせんほうがええ
- 896 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 01:50:28.36 ID:s7uflj0F0
- M9.5が50年前にあったばっかりなら1000年に1度ならM10とかあってもおかしくないような気もするが
- 897 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 02:47:00.88 ID:zR74/4CV0
- まあ、やっと日本でもM9台は普通にあるというのが常識化したな。
M10についてはまだリアリティを持てない国民が多いかもしれないが、
少なくとも日本の有史以前には、東海中心にM10規模があったことは推定されてるからね。
起こって不思議ではないんだよ。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:22:46.75 ID:uEsGl/Mk0
- 耐震じゃなくて免震にすりゃいいだけ
- 899 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:10:49.89 ID:9SPEtzeC0
- そんな下らんシンポジウム開いてる暇が有ったら
国内・世界中の古文書でも読みまくって過去の地震の記録でも
集める方が先だと思うが?
今回の地震を科学的な部分で全く予測すら出来ずに
相当恥ずかしい言い訳しまくった地震学者とやらが多すぎたんだから。
- 900 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:09:35.21 ID:1WA7c4cz0
- >>195
web-n09-097 2011-10-19 01:06
http://xepid.com/src/up-xepid20577.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43118.txt 安全なテキストファイル
- 901 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:14:50.76 ID:N3oeWrR60
- >>897 M10っていったらフィリピン海陥没するっつーの。M9.5くらいだろどんなにがんばっても。
- 902 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:02:03.07 ID:sRVQaJYq0
- 地震学会は今後オカルト板でのみ開催決定
- 903 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:03:06.00 ID:G1xWmynz0
- M10って大陸の一部なくなるレベルじゃないの?
なんか適当に言ってみたレベルのやつが公演とかしていいの?
- 904 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 10:16:25.73 ID:1+CijjU30
- フォッサマグナや中央構造線が動いて海溝型地震と連動したら、M10もありなんじゃ?
- 905 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:06:12.27 ID:hZf4Fk7H0
- >>195
web-n09-098 2011-10-19 17:20
http://xepid.com/src/up-xepid20579.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43125.txt 安全なテキストファイル
- 906 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:10:44.65 ID:jHWR0IA40
- M10レベルの地震を対策するに当たって必要な費用の試算が出来ました。
834亥279京1289兆189億4000万円です
さっそく来年度予算に計上致します。
- 907 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:13:36.35 ID:JH+bo3ck0
- >>1
ナマズ飼ったり、空を眺めて雲を見てるんだよな。
天下りも高額な報酬を得てウハウハ。
その結果過去最大の地震すら予知出来ないんだから。
ヘソが茶を沸かすってこういうことだろ。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:14:14.99 ID:qiVQCIiF0
- M10は無理ゲーすぎるだろw
- 909 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:16:54.44 ID:8W6xSEMi0
- スーパーコンピューターはマグニチュードの予測までは出来ないのか?
- 910 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:25:09.95 ID:LV7nfJin0
- フロリダ沖にクレーターを作ったような
隕石の落下も考慮すべき
- 911 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 21:11:52.18 ID:Fsp1pMc10
- だから、マグニチュードどころか、いつどこで起きるすら当てたことないでしょ
- 912 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:23:30.68 ID:vXHDS9I30
- >>1
良いね
反省すりゃいいのだから
まるで民主党だな
地震ネタで食ってる奴は資格はく奪しやがれ
まずはそこからだ
ふざけやがって
- 913 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:27:31.53 ID:fBxq+/QJ0
- 政権なんか替えたって何も変わらないって証明されたじゃん・
公務員ですよ。諸悪の根源は。公務員自衛隊以外全部殺しちゃえば日本国元気になるよ
- 914 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:30:11.33 ID:f1TfaibM0
- >>1
地震予知=科学的根拠じゃなくて”ただの思い込み”がベース
ってことですか。
・・・これまでにかかった税金を全額返還してもらおうか?
- 915 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:31:10.08 ID:0RF8lrV+O
- 経済学者といっしょ
どんな好景気でもそりゃいつかは不景気になるわ
そのいつかはあてられない
- 916 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:58:45.05 ID:7SiWj85m0
- >>140
>>157
ぜんぜん違う。
柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録
観測された最大加速度 (単位:ガル)
南北方向 東西方向 上下方向
1号機 311 680 408
2号機 304 606 282
3号機 308 384 311
4号機 310 492 337
5号機 277 442 205
6号機 271 322 488
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/taishinpjc/taishinpjc003/siryo3-4-1.pdf
原発は岩の上に建ってるから、フツウの地面より地震の揺れがはるかに小さくなる。(半分以下)
- 917 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:08:20.09 ID:PSwoXhV00
- 要はカネ寄越せ、カネカネ!だろう?
- 918 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:24:18.42 ID:1OMgGwZN0
- 震度に対しては、震度7でも科学や工学で対処法を検討できるが、M10とか言い出したら、もはや社会学や政治の話だな。
被害を食い止めるというより、どうやって二次三次の被害を減らし復興につなげるかが問題になる。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:38:40.31 ID:Fsp1pMc10
- M10が来たら、被害を食い止めるとか笑い話。
だからといって、「ここは巨大地震はこないはず」と対策を怠ったのが福島第一。
ああいうのは地震学者様が正しく警告してれば防げたはず。
- 920 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:39:00.43 ID:1bveQ4mw0
- M10は地球が割れるレベル
- 921 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:44:42.00 ID:XO9wgxZK0
- 「どんな大きな地震でも、揺れている時間は1分程度」
という常識も払拭しなければな。実は今でも地震避難マニュアルに、上記の
ことが書かれている自治体は多い。しかも警視庁までも。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/tokiha.htm
- 922 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:49:13.10 ID:5/R9UFdX0
- M10とか
もうなにもかも諦めますって
- 923 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 10:16:26.69 ID:BdPy9JP70
-
■ M10・極超巨大地震、ユーラシア〜フィリピン海プレート
震源域長、東海〜台湾 2000 km
震源域幅、300 km
平均変位、50 m
最大津波波高、100M超
西日本・南日本・中国沿岸・台湾、まとめて仲良く天国に・・
太平洋全域に、巨大津波も
(`・ω・´) シャキーン
- 924 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 10:23:17.61 ID:RPTUgVAD0
- 予知連に関しては何十年も研究費をドブに捨ててた様なもんだよなぁ。
今回の件では本当に役立たずだし、学者って本当に役に立ってるのかねぇ。
馬鹿の集団にしか見えん。
- 925 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:15:02.66 ID:LguMNZBD0
- もう、空中浮揚かせめて海上浮揚、海中潜航機能を完備義務ツケだなw
- 926 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:32:54.18 ID:yKgizcL9O
- >>919警告はいろんな人が出してただろ
無視してただけで
- 927 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:34:59.75 ID:KHIUEa+eO
- 地球消滅の破壊力かよw
- 928 :名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:37:59.73 ID:+8gCtfsP0
- 免震技術の進歩を促す意味でも建築需要を生み出す意味でも
重要な点でしょ。
バカみたいな太陽光発電に投資するより、高レベルの耐震、震災対策の
取れた次世代型原子炉を作る方がよっぽど進歩的。
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)