■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】静岡・伊東産の乾燥シイタケから基準超すセシウム
- 1 :依頼191@初恋φ ★:2011/10/15(土) 14:39:15.51 ID:???0
- ★静岡・伊東産の乾燥シイタケから基準超すセシウム
静岡県は14日、伊東市で収穫・加工された乾燥シイタケから国の基準(1キロあたり
500ベクレル)を超える508ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県は伊東市に、東日本大震災後に収穫した乾燥シイタケの出荷自粛と自主回収を要請。
神奈川県を中心に約200キロが流通しているとみられるという。県の検査では、
この乾燥シイタケを水に戻すと、1キロあたり29ベクレルだった。
▽ソース:朝日新聞 2011年10月14日19時52分
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201110140514.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:39:48.31 ID:mo8hMoMx0
- 提 供
東海テレビ
- 3 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:04.69 ID:RAPLh5vY0
- 静岡の伊東さんって誰よ!
- 4 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:36.69 ID:12DtD9/80
- 1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) このスレは完全に腐朽しました
|(ノ |) この話題がこの先生きのこるには新スレを立ててください
| |
ヽ _ノ
U"U
きのこ(仮)@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/kinoko/
- 5 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:08.40 ID:xromNTrH0
- 知事が水で戻すから大丈夫とか言わないのかしら(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:40.36 ID:kFcTzOCG0
- >>5
お前はいつでもそうだ。
あっちにふらふら、こっちにふらふら。
自分の意思とか信念とかいうものが無い。
だからテレビを見ては流され、新聞雑誌を見ては影響される。
そんなことだからいくつになっても定食につけないんだよ!
- 7 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:43.35 ID:CAuhxm6R0
- 核燃料濃縮法に乾燥シイタケ製造法が仲間入り
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:46.45 ID:7Ucod5P20
- 干しシイタケは使うとき水で戻すからセシウム薄まって安全だろ静岡的に考えて
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:59.02 ID:GUaA1HwC0
- 残念、たった8ベクレルなのに・・・。
なんて言ってないだろうなぁ。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:43:34.98 ID:em7xPvJm0
- もうね、半径500キロ以内の食い物は全部汚染されてるよ
三重県の津まで
これから、ますます汚染区域は広がる一方
ダダ漏れだから
- 11 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:44:26.35 ID:EgbfvXA40
- みかんは大丈夫なの?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:00.24 ID:WXPZ4Owm0
- 乾燥させるからなー。茶葉と同じように、測定条件がキビシイ。
その点、コメはブレンドして逃れる術もあるから、とても楽チンかもよ。
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:55.34 ID:hqFWP1a90
- >この乾燥シイタケを水に戻すと、1キロあたり29ベクレルだった。
結論としてはなんの問題もないということだな。
無駄な自粛や回収はやめろ。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:47:06.53 ID:Yc7JSpBm0
- いまだに東京に人が住んでる 信じられない
- 15 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:47:59.15 ID:b8nXh9sl0
- 水で戻せば余裕で売れる基準になるんだよな
ほんと無意味
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:48:15.20 ID:n8UtkJdt0
- 戻し汁は
- 17 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:51:38.15 ID:Hot1LpnQ0
- ストロンチウムも計れよ
- 18 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:52:38.90 ID:vvx+9dVSQ
- 怪しいシイタケ…
- 19 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:56:54.41 ID:2veHCk8M0
- 静岡から鹿児島産のお茶に変えたかったけど「国産茶葉」としか書いてなかった
- 20 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:01.67 ID:v9M6XBWK0
- 菌類の生物濃縮ぱねぇっす
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:12.11 ID:e09hh3UT0
- 伊東とか修善寺のシイタケっていいお土産だったのに
なのに東電は値上げw
- 22 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:23.07 ID:JZZVu9Y70
- 小泉のせいだ
小泉が悪い
- 23 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:23.85 ID:cGADXP1O0
- 水で戻すと増えるのか
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:59:09.13 ID:ZvKRM4ud0
- >>19
知覧茶はスーパーでも売ってるよ。
まだ値上がりしてないと思う。
- 25 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:59:19.29 ID:D9CriId9O
- 熱海が局地的に放射線量高いらしい
- 26 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:01:42.66 ID:GmtHt/hP0
- このニュースきいて、茨城産の農産物が大丈夫だと思ってる奴いる?
昨年までは茨城産コシヒカリとかよくスーパーで売ってるの見かけたけど
今年はまったくみないな。ブレンドされてるんだろうね。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:33.38 ID:ySXPC+eI0
- >>26
俺は大阪在住だが近所のスーパー
へ行くと最近になって
福島産、茨城産の野菜が多くて困ってる
なんかやっぱり怖いし
値段も高いので好物の
トマトが買えんわ・・・
地産地消であかんのかな?
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:14:33.77 ID:ct701l9w0
- 乾燥椎茸は、茶のように毎食飲んだり、
米のように毎日主食で食うわけじゃないので、
この程度なら大騒ぎする必要はない。
だが、静岡茶のときの知事の対応で、静岡産は全て不買だが。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:17:30.70 ID:/+0eb+2o0
- >>28
静岡県民は被害者なんだから不買はすんなよ
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:18:23.35 ID:eOeEx8LF0
- 怪しいたけ
- 31 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:19:47.24 ID:ZvKRM4ud0
- >>26
神経質になってる東じゃろくに売れないから、西に流してる。
逆に西の野菜が高値をつけてくれる東に流れてる。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:23:32.60 ID:lbj2z9l10
- 1kgの乾燥椎茸と、1kgの米が同じ基準ってのもどうかと思うけど、
静岡はすぐ隠蔽しようとするからこのぐらいでいいよね。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:27:44.58 ID:v9M6XBWK0
- 森林いっぱいの葉っぱが放射性ブルーム吸着
樹木との相互循環、落葉
土壌いっぱいに広げた菌糸でセシウム漏れなく吸収
茶葉のセシウム葉面吸収と新芽への移行係数は高い
乾燥だけが理由だと信じ込んでいるやつは大馬鹿野郎
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:29:03.80 ID:TtDZCLxZ0
- 予想通りだが、冗談抜きに静岡は全県で細かく土壌調査をしたほうが良くないか?
県知事はどう言うつもりだ。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:30:33.47 ID:bgKUlDOH0
- 高性能な
放射能吸着剤として使えばいいw
- 36 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:14.90 ID:RKksTKFh0
- 乾燥する場所から瓶入りセシウムが出てくるとか
- 37 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:55.14 ID:VeJ+QpXx0
- 流通の分断は必要だろうな
完全に切るんじゃなくてチェックポイントとして
箱根、滋賀、北海道etc...
原子力災害対策として検討しとけよ。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:32:49.51 ID:O/msz2/90
- シイタケがこんなに放射能を吸収してくれるんなら!
誰か究極のシイタケバリアーを開発してくれ!
お茶の水博士でも早乙女博士でもいいからっ!!
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:35:21.51 ID:F8f7BYBu0
- 最近のコンビニ弁当にキノコが多すぎる。
価格が下落してるのを買い叩いてるんじゃないかと。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:37:30.18 ID:CAuhxm6R0
- >>29 東部は東電範囲。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:21.72 ID:/wMECYK7O
- >>39
あと群馬産のキャベツな
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:59.21 ID:YLK5T/bD0
- 1リットルの水で1キロのシイタケを戻せば1キロあたりのベクレル数は半分になるんだよね。
つまりこれは、約20リットルの水で1キロの干しシイタケを戻しましたって言ってるんだろ?
問題は、伊東のシイタケが汚染してる理由で、その周辺はどうなのか? だろ?
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:42:09.18 ID:Cprm3pS/0
- お好み焼き欠乏症になりそうだ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:43:46.60 ID:qBKFQDVM0
- シイタケのヒダのところにびっしり詰まってたんだろうな・・・
- 45 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:45:03.31 ID:yDb85JfI0
- 浜岡原発から地下水に漏れてる分じゃね?これは福島無関係だろう。
イタリアもドイツも同じ様なもんかもな。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:45:33.65 ID:Q1N4+HwC0
- 菌床マットたくさんつくって
除洗したいところに芝みたいにはりつけたらだめなのかなあ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:49:36.25 ID:vvx+9dVSQ
- 元々、静岡茶の中身は鹿児島知覧やし
- 48 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:02:01.35 ID:zEomM6dq0
-
伊豆市で出てるんだから、伊東は当然だろ。
そんなことより、黒はんぺんは大丈夫なのか?
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:04:42.45 ID:8rWRjXyx0
- なんだよ。海は大丈夫なのかよ。釣った魚は食えるのかよ。
くっそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 50 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:07:28.69 ID:Smq/+7g8O
- この椎茸って産地偽装なんじゃなかっry
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:09:01.75 ID:YLK5T/bD0
- 福島で林床に菌糸をめぐらせるタイプのキノコの汚染が高濃度になるのは理解できるけど
静岡まで来て根のない原木にセシウムが染み込むというのは無いんじゃないかな?
シイタケってのは呼吸するのか?
- 52 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:10:38.31 ID:IEIKv24dO
- 干物みたいな外に長時間干しておくようなのは遠くてもアウト
- 53 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:21:29.29 ID:9JZsDhBG0
- 年老いた伊藤さんのチ○コが・・・
- 54 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:34.21 ID:BmqA9bNV0
- >>16
wwwwww
もったいないね。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:24:25.90 ID:7Ucod5P20
- >>27
地産地消じゃ大阪でトマト食えなくね?
- 56 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:25:35.21 ID:+YKrT+ES0
- 伊東市民の俺様が登場
- 57 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:26:57.78 ID:3fKzUYES0
- つまりこの間、
NHKの番組で紹介してた、
北海道の島物(利尻・礼文)の昆布や、
大分県産の極上の天白どんこ椎茸を扱ってる、
乾物屋の俺んちの時代がそろそろくるってことか。
胸熱だな。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:27:15.26 ID:YsnILWXU0
- セシウムとラジウムとどちらが危険なんだ。
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:28:08.66 ID:KNKQA6hY0
- 基準値は暫定で高くしたのに
静岡で暫定基準値超じゃチェルノブイリ事故より酷くないか?
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:33:45.45 ID:cma+tBpx0
- >>59
キノコはセシウム吸収力が別格だからな
- 61 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:39:23.04 ID:l7rx36qm0
- 一々怖がってたら外食なんかできなくなる。
どうせ、基準値を超えた野菜が使われてるに決まってる。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:41:10.42 ID:OR5hBYCB0
- 静岡はセシウムの降積量が長野の次に多い地域。
これからも要注意だな。
静岡の次は山梨だからお前らも気をつけろよ。
青森、秋田は山梨よりセシウム降積量が低いけど、これは山背の影響なの?
- 63 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:41:17.93 ID:P0WK5ZJS0
- >>27
大阪の自給率は2%だからね
ちょっと難しい
- 64 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:35.37 ID:yMmT451Q0
- 6月、ある県庁にある農産物の放射能について尋ねたところ、
「国から依頼がないので、やってません」。
役所なんてそんなものだよなと電話した自分を恥じた。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:37.20 ID:a9PAN9O90
- 兵庫だけど、最近、大手スーパーは群馬産の野菜が多い。
なので、地元スーパーで地物の買うようにしている。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:45:17.00 ID:3fKzUYES0
- >>63
その半分(1%)しかないのは・・・・。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:47:27.98 ID:RMb0rH7x0
- 戻した汁を捨てれば大丈夫ってことか
- 68 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:49:01.60 ID:9JZsDhBG0
- >>62
奥羽山脈があるからね
- 69 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:50:51.29 ID:D1BS7LPc0
- >>27
兵庫は加古川や淡路島の野菜が手に入るからまだ何とかなるな
- 70 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:51:37.62 ID:aXKiLhv60
- このまえ南伊豆に行った時、
道の駅で安いから大量に野菜を買ったんだけどな。
俺もおっさんだし、長くてもあと30年ぐらいしか生きられないだろうから
もういいけどね。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:53:00.43 ID:lodk8L7CO
- 伊豆の海沿いに干してる干物もやばいかな?
- 72 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:53:12.20 ID:+uup3kGbO
- >>65
神戸の商社は目ざとくOGビーフ大量に買い付けてるみたいだな
どこのスーパーでも大量に売ってるわ
安いし安全だし美味いしでかなり助かってるわ
あと宮崎の肉も大量にある
宮崎頑張ってくれ
- 73 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:54:32.15 ID:blNZi3Pe0
- >>69
淡路島って農産物の一大産地なのね
こっち(東京)で最近よく見かけるから気になっていた
淡路島牛乳も見るなあ
魚も中国四国九州産が多いからほとんどの食物を安心に食べられて助かってる
- 74 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:58:03.48 ID:+uup3kGbO
- >>73
宮崎から地鶏を買って飼育してる農家もいるから鶏肉も美味いし
三菱の兵器工場まであって工業も盛ん
あと近畿2府四県で一番アカくない保守的な地域が淡路島
- 75 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:58:08.78 ID:yMmT451Q0
- 牛って加工したところが産地になるんじゃなかったけ?
子牛は北の方で生まれていたりする。
ほか、アメリカ牛がだめなころ、豪州経由で入ってきたとか何とか。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:01:41.46 ID:yMmT451Q0
- ゴミ捨てるやつ、置いてくやつ、
信号守らない自転車野郎を怒鳴りつけてますが、
街中で言い合いになってしまう。
となりで彼女ひやひや。
怒鳴りつけても増えるばかりなので、
そろそろ諦めようと思ってますw
グッバイ、ニッポン。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:01:54.33 ID:jwI63LrG0
- 愛知・三重も時間の問題だよ。
自治体はいまのうちにラジウムをビンにつめて空き家に仕込んどけよw
- 78 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:02:51.23 ID:+yfdH/h/0
- >>73
それ表示が淡路島なだけ ガイガーカウンター使ってみ
- 79 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:04:30.93 ID:aCzg2KlEO
- 津軽海峡〜日本アルプスまでのエリアを立ち入り禁止区域
にすべき。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:07:17.37 ID:bKiPvwVS0
- もう流通してしまってからか。
500ぐらいで回収して、490で堂々と流通させるのには違和感あるな。
- 81 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:07:37.98 ID:a9PAN9O90
- >>72
今思うに
口蹄疫の牛肉は人体に影響ないのに→全部廃棄
セシウム牛肉→暫定基準値以下ならO.K
ってなんなんだろうな。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:28.22 ID:aCzg2KlEO
- 東日本人は北海道函館より北 愛知県豊橋より西へ逃げよう。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:39.14 ID:9YxzzaKqO
- 静岡は米の検査は最初大丈夫だったからもうやらないとか言ってたな
>>70
体力無くなって来たところで癌にかかって苦しむとか嫌だろ
- 84 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:10:50.79 ID:uOBY25o60
- >>56
伊東駅前のグルメシティって
ボッタクリ価格もいいところだよね
特に食品
あんな高いところ初めてだわ
- 85 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:12:22.45 ID:k5a401NJ0
- よくわからんが湯で野菜とかにすれば問題ないのかな?
というかキログラムあたりで規制するのがおかしいのかな…
- 86 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:13:50.00 ID:NoivDEBk0
- うどん、そば、そーめん おわった
- 87 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:16:22.81 ID:SbSM4z0E0
- 伊東(伊豆高原)に別荘あるうちの家族涙目。
桜並木返せ〜
- 88 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:16:31.64 ID:AS25xaNt0
- 福島県内のゆずがアウト
静岡のお茶がアウト
静岡のみかんは?
検査しないで出荷なの?
- 89 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:52.16 ID:8ApoPfuw0
- 近所の伊東さん被曝したのか(´・ω・`)
- 90 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:28:16.77 ID:4jrJvZtL0
- 箱根のワサビも終わってるんだろうな・・・
(._.)哀しいお
- 91 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:32:21.47 ID:a9VaCQza0
- 食品の境目がだいたい静岡かな
- 92 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:23.16 ID:v9M6XBWK0
- よしっ、じゃ、これからは中国産の乾燥椎茸を食べる(キリッ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:40:22.29 ID:3W2na0s/0
- 乾燥したまま食わないけどさ
乾燥したまま食うコザカナカルシウムとかはやばいよね
- 94 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:43:46.26 ID:7iAphina0
- てこたぁ、お茶も、みかんも・・・
- 95 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:53:06.33 ID:9JZsDhBG0
- >>94
お茶は既に6月の時に、フランスにもNG出されなかったかな
1000ベクベル越えてたし、茶葉
- 96 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:55:40.45 ID:l/EI8X190 ?2BP(0)
- >>87
君は俺か?w
スレチだが
桜並木の上の方の交差点の一時停止が変更されてから余計に桜が劣化したように
感じる
- 97 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:55:53.61 ID:sJQBcvtX0
- 基準以下でもキノコは食わないから
- 98 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:58:32.96 ID:QUYtVPpSO
- 静岡まではアウトか…
愛知以西に首都移転あるかもね
- 99 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:09:53.23 ID:kHdkhkYM0
- 乾燥シイタケで508って、微妙。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:10:39.77 ID:9AAeh/jh0
-
関東 オワタ オワタ・・・
- 101 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:13:09.49 ID:YLK5T/bD0
- きのこ、シイタケはセシウム吸着率が高いっていっても
一時間で300リットル呼吸している人間より多いってことは無いと思うだろ?
- 102 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:38:21.57 ID:kHdkhkYM0
- オワターーーーーーーーーー!!
- 103 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:51:51.16 ID:zuhDim7k0
- 何で農家ばっかりシイタケられないといけないのか!
- 104 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/15(土) 20:25:56.01 ID:ArkFrmzH0
-
静岡しいたけ終わった
- 105 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:41:23.93 ID:lJ/+w+a40
- 消費するばかりが脳じゃない。
これからは、自分が食うものは、
なるべく自分でつくれ。
農地は、有り余っている。
汚染地域は除栓すれば、
又使える。攪拌、天地換えでも
十分除栓効果ある。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:41:45.72 ID:+yfdH/h/0
- >>105
土も汚染されてる
- 107 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:52:49.13 ID:BKyGxOJR0
- >>1
伊豆がダメなら、神奈川もダメだな。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:04:48.03 ID:Q5c1ckZN0
- しかし、これだけ沢山の食品が汚染されてるのに。
東電がよくもつぶれないと思ったら。
賠償してないからだと気がついたw
おいらに、分厚い請求書のようなものが届くのはいつだろうか?
せめて、墓に入る前には送って欲しいのだが。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:40:34.14 ID:x4AWLhOB0
- 500ベクレル/1`つう基準が既にザルもいいところwwww
- 110 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:27:13.34 ID:kGjwYqys0
- 200キロがすでに流通って
- 111 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:32:51.93 ID:FMSWWlNy0
- >>98
愛知も汚染マップのデータが出たら絶望に転じる可能性はある
- 112 :名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:39:46.54 ID:jaJz2ugg0
- 愛知でもセシウム茶が見つかってる。
基準値をギリギリ下回ってるから安心して飲めと、
愛知県は安全宣言を出してるけどね。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:20:48.36 ID:/+noAFlr0
- >>4
絶対に、きのこるからね。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:41:33.25 ID:rYTNXGom0
- この前も出てたような
- 115 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:44:49.79 ID:S1fF7ojb0
- チャイナシンドロームが起きてるようなことを認めだしたね
静岡なんてもう汚染区域だよ。今のところ、三重県(500キロ)までアウト
これから、どんどん汚染区域は広がるだろう
- 116 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:51:11.54 ID:o0Sj6dtx0
- >この乾燥シイタケを水に戻すと、1キロあたり29ベクレルだった。
干ししいたけを戻した水は普通ダシに使うから意味なしw
- 117 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:57:04.01 ID:/vFAgO8n0
- これからは野菜もキノコも室内の
工場の様な形式で量産された物しか買えないや。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:15:28.02 ID:nGYlPUdu0
- >>107
神奈川もキノコ産地の丹沢箱根方面が高線量地域だからな。
福島から流れた気流がぶつかって降雨した山岳地帯が、福島に近い平野部より
汚染されているのが今回の事故のきっついとこ。
>>117
ディストピア系SFの世界でもここまでひどくねぇorz。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:33:09.92 ID:QrmtNdD/0
- 東電の自民天下り役人らの今の心境やいかに!!?
正解「退職金と年金まーだー!?」w
- 120 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:25:26.80 ID:dbYkAR470
- 【またキチガイ静岡】乾燥シイタケ508ベクレル出たけど水に戻せば29ベクレルと規制値を大幅に下回り、問題はない【安全安心のセシウム】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1318728097/
乾燥シイタケ、伊東市産も規制値超え 秋物も検査へ(10/15 07:41)
伊豆市産の春物乾燥シイタケから国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を
上回る放射性セシウムが検出された問題で、県は14日、伊東市で生産加工された春物乾燥シイタケの
放射性物質検査を実施した結果、508ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県は同市に対し、3月11日以降に同市で生産加工された乾燥シイタケの出荷自粛と自主回収を要請した。
県は今月中に、同市産の秋物乾燥シイタケについても放射性物質検査を行う方針。
県によると、この乾燥シイタケは伊東市の生産者が3〜4月に収穫した露地栽培の原木シイタケを加工し、
約200キロを主に神奈川県向けに出荷したという。一部は消費されたとみられる。県は「水に戻した場合の
放射性セシウムは29ベクレルと規制値を大幅に下回り、問題はない」としている。
伊豆市の規制値超えを受け、県は同市周辺の6市町(伊東市、伊豆の国市、沼津市、東伊豆町、河津町、西伊豆町)と
県中部の藤枝市、県西部の浜松市天竜区の計8カ所で春物乾燥シイタケのモニタリング検査を実施した。
伊東市以外の放射性セシウムは94ベクレルから14ベクレル未満といずれも規制値を下回った。
県は伊東市に隣接する熱海市でも、在庫状況を確認した上で春物乾燥シイタケのモニタリング検査を実施する。
http://www.at-s.com/news/detail/100068814.html
- 121 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:28:35.95 ID:CaO9JkaQO
- ガタガタうるせえ危険厨
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1784880586&owner_id=3992474&comment_count=17&guid=ON&mhome=1
- 122 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:51:09.13 ID:aYP+DVSn0
- 次は「名古屋のシャチホコから基準を超えるセシウム」
- 123 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:03:02.97 ID:v+Nes5aB0
- 一碧湖周辺じゃ2万Bq近く出たらしいが、伊東市民は黙殺
- 124 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:05:26.96 ID:t5TDPxgXi
- 1121 京 2069 兆 4350 億 8800 万ベクレル
日本 完全に終わってるだろ
http://leibniz.tv/sttc.html
茨城の汚染もひどいよ。
ずっとノドがおかしいし。
鼻血とまらない人も出てる。
- 125 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:59:34.42 ID:HHAQRIBP0
- 「伊東遥、マツタケが基準外」
と読んだ。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:47:48.85 ID:dGf2+IZD0
- 私は40代前半(男性)の鬱病患者です。
静岡県在住。
両眼とも−7.50の度数の眼鏡をかけて0.5の視力しかありません。
3キログラムのダイエットに成功したのですが、腹は出たままです。
私は今、大量の薬を飲みながら、仕事もしながら、はてなに情熱を注いでいます。
SFの世界が現実になったような気がして、ついパソコンに夢中になってしまうんです。
もちろん、将棋は好きです。1度も結婚できていません。
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 < 大量の薬を飲みながら、はてなに情熱を注いでいます
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \_______________________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
http://sites.google.com/site/toarujinriki/
- 127 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:17:59.42 ID:sTWWIuwq0
- 川勝ェ・・・
- 128 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:58:01.89 ID:HBK6J07DO
- 東日本のきのこ類は全部検査しないと駄目だな
- 129 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:06:53.80 ID:hWt7Mz8O0
- 静岡のものも買わなくなったな。
知事がバカだと農民が困るね。
あっ、農家もバカだったか。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:40:16.44 ID:NNmnjv8O0
- 伊豆大島のにがりを使った豆腐を近所の店が作っててね、ソレはもう美味い
極上の逸品だったんだよ、ホントに美味かったんだ……
今も店頭に並んでて食ったらきっと美味いんだ、俺にはもう食えないけど
- 131 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:49:15.78 ID:S25csCrS0
- >>81
政治、マスコミの誘導ってのもあるだろうけど、社会全体がまわらなくなる程の
危機がおきるとそれを容認してしまうのが人間の性なのかもしれないね。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:02:31.60 ID:q2nq4Bku0
- 伊東でダメなら神奈川なんて終わってるな
- 133 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:04:12.29 ID:uuE/3IXR0
- キノコ類は優秀な収集装置だな
- 134 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:04:40.70 ID:fnQXLazr0
- >>1
こうやって風評被害をばら撒いて
日本をTPPに参加させてアメリカ産の農作物をゴリ押し輸入させる戦略だろ
- 135 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:05:42.82 ID:hvW7acqK0
- キノコはもう諦めろん
- 136 :名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:08:53.43 ID:9y+jzJIr0
- ★静岡・伊東産の乾燥シイタケから基準超すセシウム
静岡県は14日、伊東市で収穫・加工された乾燥シイタケから国の基準(1キロあたり
500ベクレル)を超える508ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県は伊東市に、東日本大震災後に収穫した乾燥シイタケの出荷自粛と自主回収を要請。
神奈川県を中心に約200キロが流通しているとみられるという。県の検査では、
この乾燥シイタケを水に戻すと、1キロあたり29ベクレルだった。
▽ソース:朝日新聞 2011年10月14日19時52分
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201110140514.html
#バカ勝が水で戻せば大丈夫とか言い出しそう
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)