■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】乾燥シイタケからセシウム=神奈川県
- 1 :出世ウホφ ★:2011/10/21(金) 17:21:18.43 ID:???0
-
神奈川県は21日、相模原市で生産、加工された乾燥シイタケから、食品衛生法の暫定規制値
(1キロ当たり500ベクレル)を超える550ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県は、市と関係農業団体に3月11日以降収穫、加工した乾燥シイタケの出荷、使用を当面自粛するよう要請した。
県によると、シイタケは8月ごろ収穫、その後加工された。
検査は出荷前に実施されており、市場には流通していないという。
時事通信 10月21日(金)16時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000089-jij-pol
- 2 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:21:33.02 ID:FrbisCLN0
- はいはい
- 3 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:23:24.24 ID:Vxfhq3ec0
- 水でもどしてこっそり販売するんでしょ(´・ω・`)
- 4 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:23:26.99 ID:SSImgi0w0
- シイタケの煮つけおいしい
- 5 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:23:50.11 ID:AtcHCuI90
- 乾燥させるからな
- 6 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:24:18.11 ID:cEERX4M00
- はいきたーwwww
- 7 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:24:44.77 ID:zb08PGvR0
- うわーショック
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:25:08.82 ID:O4zK6x+10
- 干し椎茸美味しいのに 残念だね
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:25:11.31 ID:0J3vjJkt0
- もともとナメクジに似てる事以外には存在意義がない野菜だし
別にどうでも良いなオレにとっては
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:26:23.36 ID:Hg5i36w00
- もうほとんど放射能入り食品ばっかりだろ
逆にセシウム入ってない食品が出たらニュースにしろ
- 11 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:28:22.23 ID:ho5+l3+j0
- カントンのシイタケは全面出荷禁止にしろ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:29:50.90 ID:oNsRIo2a0
- 乾燥濃縮セシウム茸
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:30:23.18 ID:ncYnvtps0
- まあバレたら、生活のために仕方なくやった悪いのは政府と東電で済ますんだろ
いいかげん重罰与える法作れよ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:30:53.66 ID:m6fxqGsF0
- γ ⌒ ヽ
(,_,________,,)
キノコ ! ゚∀゚ ! ルーーー
ヽ,___,ノ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:32:08.58 ID:F3hzm+Xu0
- みんな備蓄しなかったのか?
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:33:35.56 ID:bAfash3B0
- なめこの瓶詰めならあるが
- 17 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:34:20.79 ID:EHiJuPRzP
- シイタケうまー。
いまシイタケが投売り状態になってるな。
生シイタケ1パック、66円だった(通常150円ぐらい)。
いま野菜炒めにして喰ってる。
- 18 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:35:42.97 ID:/a9PgEvo0
- きのこ類は食わない方がいいな
- 19 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:42:59.89 ID:/8HjEMZL0
- 放射能で突然変異した変なキノコってないの?
- 20 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:44:47.79 ID:bOlfYzhK0
- 1年後にはもう食べるものが無いぞ
お前らどうするべ
黙って癌になる数年を待つのか??
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:45:37.50 ID:US4gNluV0
-
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
- 22 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:45:38.47 ID:xn7d5TTZ0
- 農家には悪いが きのこ系はダメだって
大丈夫なのは工場生産のヤツだけだよ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:49:35.91 ID:ZXRnL9Zr0
- ラジウムババアの常食
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:50:46.50 ID:CYbYIV/G0
- シイタケが虐げられる
- 25 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:55:40.37 ID:Bkp9DKr60
- はい相模原市民です。山に山菜取りに行って採取してきたきのこ食ったら腹の
具合が悪いんです。どうやらセシウムの影響が出始めたようです。私も癌にな
るのでしょうか??
- 26 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:55:41.03 ID:ycpK4pd80
- 神奈川でも農家直送でシイタケ置いてるスーパーあるけど
あれは検査すらしてないんだろうね
よく買うわ
- 27 : 【東電 85.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 17:56:46.01 ID:fMVubqoh0
- 水で戻せば、しいたけはほとんど平気。
だし汁に出る
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:57:18.50 ID:i+H5qQTyO
- >>24
この先生き残れるのかね
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:58:57.80 ID:X7xX83p00
- 弁当にシイタケが入ってると、残してる
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:59:53.26 ID:urMlWxuYP
- 水に戻したら1kg50ベクレル程度だろ
プリン体なんかも干ししいたけはやたら高い含有量だが
水に戻したら1kgあたりではほぼ10分の1ということになって
むしろ少ない食品の1つになる
ほんと馬鹿だらけ
セシウムじゃないが、バナナは汚染されてないものでも
1kgあたり放射能が120ベクレル含まれてんだからな
ほうれん草なんか200ベクレル以上
50ベクレルが嫌だって馬鹿は生きてられないだろから今すぐ死ねば?
- 31 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:01:30.98 ID:d+LdCm0c0
- >>25
男性の1/2、女性の1/3はガンになるよ。
http://web.pref.hyogo.jp/hw12/hw12_000000101.html
- 32 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:03:07.37 ID:17lfM+8g0
- 乾燥させて測定したらほぼ10倍に濃縮したことになるから、まあそんな数値になるだろうな。
生ならまったく問題ないのに。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:03:42.63 ID:sN9iqfBy0
- キノコ類は特に放射性物質吸収しやすいらしいんだよ。
長野のエノキダケの瓶詰めとか、新潟のマイタケとか
良く食べるんだけど、少なくともマイタケの方は
屋内での栽培だろ? パック詰めは新潟市内でやってるみたいだ。
シイタケもうちの母の長野の実家じゃ小屋の中で栽培してるけどな。
屋外にほだ木立てかけて露地で育てるとこもあるわけか?
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:04:32.88 ID:9dek34nD0
- しいたけのうま煮、おいしいのになぁ
- 35 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:05:29.48 ID:2prM0vdg0
- あほか何が基準の500。500が異常や。
カントンは汚染されてるの!
- 36 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:05:35.53 ID:urekUZYG0
- キノコのセシウム吸収能力はすごいなぁ。
どこまでが安全圏なんだろう。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:05:36.67 ID:ho5+l3+j0
- 鍋シーズンにシイタケは欠かせない
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:08:23.45 ID:JSACh320P
- 露地天然か工場栽培ものかで深刻さは変わってくるんだがどうなんだろうな
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:08:26.79 ID:sN9iqfBy0
- タケノコも結構数値高くなり勝ちだね。
だからって外国産を買いたいとも思わないが。
シイタケの場合、ニンニクほどじゃないが、市場シェアの
相当部分は中国産が占めてるでしょ。外食チェーン店や
出来合いの弁当に国産シイタケはまず使わないと思う。高いから。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:08:42.89 ID:a/X2++Zh0
- もう少し乾燥度を抑えていれば
- 41 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:09:30.53 ID:bfXDiatl0
- ピカ鍋wwww
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:09:54.57 ID:ycpK4pd80
-
まぁ関東産のキノコは終わってるからね
買わなきゃいいだけの話
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:10:29.93 ID:F7t/b+tX0
- 厚木しいたけ美味しいよ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:10:36.54 ID:ahy59u3IO
- >>30
本日No.1馬鹿の栄冠は君に輝く
- 45 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:10:43.83 ID:ubed7A3nP
- だから乾燥させた奴の話だっつーのに。
生食品と同じ扱いで大騒ぎすんなよw
- 46 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:10:48.82 ID:LPJQdVOz0
- 神奈川おわったな
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:12:58.51 ID:bu9Jafou0
- 怪しいシイタケ
セシウムさん
- 48 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:13:45.52 ID:urMlWxuYP
- >>44
こんな理屈も理解できないのお前は多分知能障害だろうなw
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:15:23.74 ID:SHZirHio0
- 頼むから関東はもうなにも作るな!!
- 50 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:16:38.96 ID:JiNLiwud0
- 中国のとセシウム椎茸とどちらが安全だろうか・・・。
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:16:39.33 ID:xbGB6JaxO
- ある商店が 「チェルノブイリ産の野菜入荷しました!」と大きく表示して派手に宣伝していた。
不思議に思った通行人が店主にきいてみた
「なんでわざわざ産地を表示しているのですか? これでは全然売れないでしょう」
店主は答えた 「逆だよ、むしろ産地表示する前よりもバンバン売れるようになったよw」
- 52 : 【東北電 88.8 %】 :2011/10/21(金) 18:19:13.03 ID:xXMTjZr+0
- 東京湾の海苔は大丈夫なの?
- 53 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:20:51.93 ID:74T42kLU0
- >>48
だし汁捨てなきゃいけない干しシイタケに何の価値あるんだよ、禿w
- 54 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:22:27.84 ID:8SmcSxsj0
- 他の果物や野菜には普通に幾らかの放射能が含まれていると言っても
原発爆発した場合の汚染野菜にはストロンチウムとか入ってるんじゃないの
ベクレルで比較しても意味が無い、汚染の質が違うと思うのだが
- 55 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:23:32.48 ID:urMlWxuYP
- >>53
だし汁とかそんな話じゃない
ホントの知能障害かw
- 56 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:23:37.12 ID:17lfM+8g0
- ほぼ10Kgの生しいたけが550ベクレルで、これを乾燥させて1Kgにしても
飛んだのは水分だけで放射能はそのままだから550ベクレルのまま。
そういう話だからね。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:25:41.34 ID:74T42kLU0
- >>55
お前は幼稚園児化w
干しシイタケのダシが目的でもないのに、わざわざしいたけ買う馬鹿が登場かw
- 58 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:25:57.69 ID:H+VkwyQ+0
- まあ、死地だろうな。
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:26:13.99 ID:urMlWxuYP
- >>56
そう
乾燥しいたけに水分を戻して10kgの元の状態に戻しても550ベクレルだから、
その戻したしいたけ1kgあたりは55ベクレルということになる
乾燥ものと生ものを同基準で騒ぐのが馬鹿すぎるってこと
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:26:16.81 ID:pLfCXun30
- 3月の時点で色々買い占めとけばよかったなぁー!
ガソリン無いし、スーパーも品揃え悪いから、遠慮しちゃったよ。
しかも4月になれば収束すると思ってた。
日本がソ連以下だなんて思いもよらなかったよ!
- 61 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:28:15.65 ID:BSQ8VgL/0
- キノコとお茶は静岡や新潟青森あたりまで買わん。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:28:33.99 ID:sF18bqfmO
- いいか被曝トンキン
お前はもう死んでいるw
- 63 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:28:34.91 ID:74T42kLU0
- このスレニは干しシイタケのダシはいらんが、なぜか干ししいたけ買う阿呆が住み着いているw
- 64 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:32:05.65 ID:nndYuoQZ0
- > 県によると、シイタケは8月ごろ収穫、その後加工された。
>検査は出荷前に実施されており、市場には流通していないという。
これを信じろと…
- 65 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:32:09.62 ID:ubed7A3nP
- >>57
干ししいたけは生換算で比較すると安いから食べるのにも重宝してる。
出汁用にはほんの50グラムも使わないから全然問題ないだろう。
それで1リットル=1kgの出汁なら
干ししいたけ1kgの20分の1以下の放射能ということになる。
1kgで25ベクレルなんてむしろ低すぎじゃないかw
- 66 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:35:14.95 ID:urMlWxuYP
- >>57
お前は例えば500mlの出汁をとるのに一体何gの干ししいたけを使うのか、言ってみろ
- 67 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:35:46.58 ID:74T42kLU0
- ほんの一年前まで、一リットル10ベクレルだったのが、
いつの間にやらその30倍まで大丈夫とかw
暫定基準て一年も続けるもんじゃないだろw
- 68 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:36:04.14 ID:DBlwBYr30
- なんでトンキンからは、こういうニュースがあまり出ない?
しっかり測定しろよ、トンキン土人
- 69 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:37:39.12 ID:D4pNZXFC0
- 490なら出荷
550なら出荷自粛
どこがどう危険なのかさっぱりわからんな・・・
- 70 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:37:53.61 ID:sN9iqfBy0
- もっともヨーロッパの基準値は国によっては
50倍にした日本の暫定基準値より高かったみたいだけどね。
チェルノブイリの時にでも上げたまんまだったのか?
- 71 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:38:10.99 ID:oVoxn1Kg0
- 今なら東京神奈川の人間1Kgあたり何ベクレルなんだろう
- 72 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:38:13.48 ID:Iyit7XSY0
- >>67
暫定基準って万が一核戦争が起きた時に餓死を免れる為の超緊急時のものだそうです。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:38:31.12 ID:1kg+8/Jl0
- 中国のしいたけとどちらが危険
- 74 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:40:32.82 ID:sN9iqfBy0
- 米が1キロ10ベクレル以上で自主的に出荷停止とか
言ってるのと比べて釣り合いが取れねえ。
米厳しすぎ。野菜・乳緩すぎ。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:41:01.29 ID:F6DHqujm0
- 死の世界に住んでるバカが数千万人いるらしい
- 76 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:41:20.33 ID:urMlWxuYP
- >>67
水道水と食品の基準値は違うし、まだ1年もたってないぞw
- 77 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:42:37.79 ID:ZaGqmuKgO
- 早く暫定基準値やめて欲しい
- 78 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:43:28.58 ID:74T42kLU0
- >>66
お前料理したことないだろw
シイタケのダシでそうめんつゆ作るとうまいが、夏の間そうめん食べまくる
場合どれだけしいたけいるかよくわからないようだw
めんつゆは通常の数倍ダシ入れないとなw
- 79 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:44:01.99 ID:JFAcRSkx0
- ちらし寿司の素に入れられる気がする・・・加工品は原産地表示要らないし・・・
- 80 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:45:46.90 ID:3of70Bn3O
- シイタケとお茶と栗はヤバい
- 81 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:47:17.59 ID:urMlWxuYP
- >>78
おまえこそ知らんだろ
乾燥しいたけ200gがどれだけの量か
1kgなんてとんでもない量だぞ?
生しいたけほぼ10kg分だからな
- 82 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:48:50.68 ID:ubed7A3nP
- >>72
こんな表もあるぞ
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/shihyo_000.pdf
- 83 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:49:22.41 ID:Po+f/cVw0
- シイタケって5ヶ月もかかるのか成長するのに
だって3月4月だろ、放射能が降ったのは
その後、8月に収穫するまでには収束してんじゃね?
- 84 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:50:15.40 ID:sN9iqfBy0
- >>73
中国って言ってもいろいろあるから。
山紫水明清浄無比なとこもあるだろ。
でも安全なとこも、そうじゃないとこも
現状では全部中国産の表示だから。
ほとんど賭けだね。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:50:46.63 ID:w/A6hJc/0
- びっくりしたなぁ相模原かよ。よかった厚木で
- 86 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:51:41.21 ID:uT2DlyLc0
- 水分の量で計測が変わるのはウンチキ
- 87 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:52:13.75 ID:fehiaCZ00
- 相模原で椎茸栽培するような所というと旧津久井郡だな
道志、津久井、宮ヶ瀬の水を飲んでる神奈川県民の大半オワタ
- 88 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:55:42.39 ID:Po+f/cVw0
- 神奈川より静岡のほうが汚染の強い産品があると
いうことは、単純に汚染物質が風に運ばれて空から
降ってきたというものではないね
たぶん、雨が関係している。
汚染大気を通して、雨が降ったところが厳しくて
降らなかった所は素通りしてるんじゃないかと
- 89 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:56:18.59 ID:urMlWxuYP
- >>82
そうそう
日本の基準が世界に比べて甘すぎとか、そんな話は実は無い
放射能はほんのわずかでも危険だと騒ぐ連中が嘘をついてまでことさら騒いでいるだけ
EUだって野菜は日本と同じ500ベクレルだし、アメリカに至っては1200ベクレル
温暖化詐欺なんかといっしょの構図だよ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:58:31.22 ID:17lfM+8g0
- >>82
アメリカは飲料水から食品何もかも一律1200ベクレルなのかw
わかりやすいなw
- 91 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:00:19.95 ID:sN9iqfBy0
- 神奈川もわかんないとこだよね。
航空機での測定なんかだと、関東の中でも
一番汚染度が低いのに、
足柄茶で仰天するような数値が出たり、
シイタケの数値も結構高かったり。
卵は地元のスーパーで入手しうる、最も福島から遠い場所の
神奈川の愛甲郡産のもの買うことにしてるが、
ここも菜っ葉とかを餌にしてるとやばいかな。
配合肥料はどこの原料で作ってるんだろう。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:18:48.33 ID:egi/lqSi0
- 愛甲の卵w 仲間がいた
汚染地図が出てから神奈川のものは普通に食べているが…
- 93 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:37:48.13 ID:kvsZxGIw0
- はやく松茸から出て欲しい
高級松茸なんてどうせ手が出ないしorz
- 94 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:57:09.71 ID:mQ98Olc90
- そのうち光るきのことか出て来るんじゃね。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:14:23.20 ID:IBi67qiJ0
- 風評だ!!!
- 96 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:27:54.95 ID:4L7oxf0K0
- こうも茶葉とかシイタケばっかり続くと原発とは無関係にそもそも数値の高い食材なんじゃね?という気がする
西日本では調査してないだけで、調査したら普通に出てきそう
- 97 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:30:34.73 ID:jBLPyX0I0
- いい出汁が取れそう
- 98 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:43:22.51 ID:wRZ1dhyc0
- みんなのシイタケは大丈夫?
- 99 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:14:54.19 ID:egi/lqSi0
- エノキだから…
- 100 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/21(金) 23:53:36.83 ID:IZaL3FLv0
- 困るなあ・・シイタケ食わなくても栄養的には何の影響
(たぶん良い影響も)味以外はな〜にも無くても困らん
ことがバレてしまう。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:00:17.71 ID:xU7u1klB0
- 雪国舞茸をずっと避けてるんだが、本当に大丈夫なんだろうか?
- 102 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:11:48.40 ID:iWe1Kbe/0
- 重量あたりの規制値なんで
水で戻して販売すれば規制値内w
つうか普通のしいたけはスルーしてるんだろうな。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:29:42.41 ID:2lZPb1AI0
- >>11
カントン人は散々フグスマ放射能って言ってたんだから、カントン製品をカントンから西へ絶対出すなよ。
他人には厳しいこと言ってて自分のときだけ甘いのがカントン人のデフォだが、許しませんからwww
- 104 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:49:52.41 ID:ft3vJWtR0
- 乾燥シイタケ検査どうする 水で戻せば大幅低下
2011.10.22 15:35
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111022/trd11102215370007-n1.htm
- 105 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:54:56.87 ID:xIpwJoYKO
- ワロス
今日神奈川行ってきたわ
電車座りたくなかったけど、疲れてたから座ってしもた
ストロンチウムやセシウムが服に着いてしもたわ
これって、帰って洗濯したら大丈夫なん?
- 106 : ◆WlFtPozYo6 :2011/10/22(土) 17:55:59.09 ID:HQ8q88BG0
- ああ
- 107 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:01:26.49 ID:1YZJf+lL0
- >>91
むしろ愛甲郡はその航空機からの測定で
神奈川の中では強めの汚染地域だったような(この相模原もそういう結果が出ていた)
- 108 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:43:58.13 ID:kULcprvo0
- きのこも風評被害でしいたけられてたいへんだな
- 109 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:54:28.11 ID:NR02ckJ90
- >>108
風評とか思ってんのはおまいたけ
- 110 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:01:41.07 ID:vcKKzkRw0
- 【復興支援】福島のお米支援販売のお知らせ[桜H23/10/20]
関西に拠点を置くカツラギフーズは、安全な福島米を大々的に取り扱い、少しでも東北の震災復興に協力しようと活動しております
http://www.youtube.com/watch?v=6nveTVObaAM
チャンネル桜と後援者が福島の米を宣伝してるw
- 111 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:26:56.69 ID:VuQ8nuvd0
- 米と違って毎日大量に食べないからあんまり気にならんけどね
- 112 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:44:12.36 ID:ft3vJWtR0
- >>108
>>109
わたしいたけは評価するよ
- 113 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:21:58.61 ID:e9+7QVm00
- >>105
友達がガイガーカウンター持ってって、一度電車内で数値計ったの見た限りでは、意外と数値低かったよ。
少なくとも外よりはな。
ただし人が少ない空いてた時間帯だったから、混んでる時はどうだか知らん。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:23:15.97 ID:bjxlNzDg0
- 神奈川でもシイタケはダメなのか
四国ではどうなんだろうなあ
- 115 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:48:59.43 ID:h/G5gsEzO
- >>113
サンクス!
ちょっと安心した
昨夜関西に着いたら土砂降りでびしょびしょになったし、とりあえず全部洗濯しとくわ
- 116 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:57:58.91 ID:d5F4W+vLO
- 神奈川に住んでいてじょぶだよね?
- 117 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:00:49.93 ID:5fvV7xDx0
- キノコは原木が吸収してるから濃度が高いってこの間生協の説明であったよ
w
土より吸収しやすくて枯れ木の中に入れば抜けないそうでふ
- 118 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:08:49.64 ID:IoqYITwY0
- >>68
地方人は、東京で農作物を作ってるところなんてあると思ってたんだw
東京人は食料は他県から輸入するものだからw 東京産の〜〜自体がまず無いからw
- 119 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:10:46.19 ID:BOlfeSBsO
- もうシイタケもダメだな、何処産でも汚染された原木使ってりゃ汚染されたシイタケだし。
これ大阪府の調査だけど、こんなのが全国規模であるならシイタケは買えない。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/67631/64269/70117071
- 120 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:11:09.26 ID:IoqYITwY0
- >>108
震災復興なら、宮城か岩手の米でいいだろ
福島は食い物じゃないものにしろよ。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:14:26.95 ID:IoqYITwY0
- >>91-92
餌まで地元のものだと言ったおぼえはない
ってセリフが脳内に響いたよ
牛や豚とかも(たとえ西日本産でも)餌がアウトだったらアウトなんだよね・・・
- 122 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:15:55.66 ID:rXLIMqEbO
- >>104
これよく言うけどさぁ…
乾燥椎茸って本体でなく、ダシこそ必要だったりするじゃん
このオバチャンも「いいダシ出るよ〜」って売る訳でしょ?
そうなると結局、出た数値=口に入る数値って事で
何も間違ってないと思うんだけど…
むしろ水が汚染されてたら更に数値が上がる可能性だってある訳で
- 123 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:54:15.01 ID:84IF+uq3P
- 神奈川の産出品は危険で
福島産はずらりと青果店に並んでます。@神奈川
はいそうですか、神奈川の干ししいたけは危険ですか。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:59:00.74 ID:L4R9rVgl0
- >>122
104とかのバカ産経ソースだと、
シイタケのダシは煮込まないでそのまま捨てちゃい、シイタケだけ入れます。
ということになるよなw
煮物、だいぶ煮詰めたほうがうまい場合相当あるしw
産経のバカ記者はカップヌードルしか食えない貧民なんだろうけどw
- 125 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:00:17.68 ID:I32lZq3s0
- 3.11大震災に続く福島原発事故。カオリが存命だったら、僕らに何を伝えたかったのだろう
http://www.youtube.com/watch?v=SVAUF4aAjGg
- 126 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:01:50.10 ID:eJVBp6KI0
- 原発から遠く離れた静岡や神奈川で
こういう被害が出てるのに、
お膝元の宮城やその周辺県の米が安全なわけないぜ
普通に考えれば小学生でもわかるのにな
- 127 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:02:24.49 ID:DAoACScO0
- 群馬産しかうってねぇ・・
- 128 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:03:55.51 ID:Xo1xKHqA0
- たとえ美味しくても汚染されている食料は食べない。
↑
人間
豚
↓
うまければセシウム入りでもむさぼる。
危険かどうかでなく、汚染されているものは食べない。
道に落ちているお菓子を食べないだろう?
食べてもまず問題ないけどね。
ごくたまに命にかかわるかも知れないがまずそれはない、でも拾って食べない。
福島産をはじめとした茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、神奈川、静岡、宮城など汚染されている地域のものは食べないよ。
福島県民は東電に汲み取り式便所の便そうになげこまれてかき混ぜられている状態。
健康には害はない。基準値以下、などといわれてね。
便槽に投げ込まれた食べ物を食べてね。汚染物質を体に吸収しながら。と東電は言うけど、
出るのは自由なんだから出てきて身体を洗って西日本へ逃げておいで。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:06:15.00 ID:q6GH8U8J0
- 乾燥椎茸を食っても生きのこる。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:30:11.13 ID:4jIg2dPL0
- 神奈川が汚染まみれなのは文科省のマップが出る前から有名だしね
- 131 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:32:32.15 ID:LwALcWVt0
- おまえらー
放射能が心配でも素人判断でイソジンのんじゃダメだぞ。
心配なら医者に行ってスクリーニング検査受けてヨウ素剤もらえ。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:34:37.42 ID:9bRl4SkHO
- 椎茸農家がこの先生きのこるには
- 133 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:47:13.33 ID:fWbv48Tj0
- >>87
3月に水道水から放射性物質が検出されたときも道志川水系と相模川上流で取ってる水系は大丈夫だったけど、
相模川中流以下はアウトだった。
汚染マップ見ても宮ヶ瀬中津川水系合流地点より下流は厳しい気もする。
それでも汚染マップで真っ赤の北関北部から来てる利根川水系よりはマシなんじゃね。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:47:09.00 ID:0mOaq8sL0
- 放射性汚染物質は東電が撒き散らした物だから所有者である東電に返してあげるべき
しかし、素人による除染は危険だからやはり東電本社に送りつけて除染してもらうのがベストな気がする
ペットの砂だろうとコンクリートの破片だろうと放射性物質が付着した物はエコのために東電に送りつけて除染してもらうべき
東電は責任を持って除染すれば良いわけだし、引き取らせるわけではなく除染してもらうので何ら問題ないはず
もちろん、東電による悪質な時間稼ぎの引き取り拒否を防ぐ手段を行った上で、
『違法とならない様に送付物を入れた箱の底に除染後の返却手続きを記した書類を入れて送る』のが良いと思う
- 135 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:17:16.89 ID:iu5twtDz0
- 怪しいきのこセシウムさん
- 136 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:05:55.44 ID:zpIQ27bC0
- これは誤字で立てたスレだけど、今じゃしゃれにならない
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302859034/
- 137 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:33:08.51 ID:cYxA2kTD0
- 東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q
放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg
海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg
全国各地に降ったセシウム量の3−5月累計
http://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg
- 138 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:39:26.05 ID:DWzrMmI50
- >>10
バカじゃねえの
検出不可ばっかだろもはや
情弱が
- 139 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:52:19.88 ID:Eki4pChu0
- 放射性汚染物質は東電が撒き散らした物だから所有者である東電に返してあげるべき
しかし、素人による除染は危険だからやはり東電本社に送りつけて除染してもらうのがベストな気がする
ペットの砂だろうとコンクリートの破片だろうと放射性物質が付着した物はエコのために東電に送りつけて除染してもらうべき
東電は責任を持って除染すれば良いわけだし、引き取らせるわけではなく除染してもらうので何ら問題ないはず
もちろん、東電による悪質な時間稼ぎの引き取り拒否を防ぐ手段を行った上で、
『違法とならない様に送付物を入れた箱の底に除染後の返却手続きを記した書類を入れて送る』のが良いと思う
- 140 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:55:38.93 ID:DWzrMmI50
- まぁでも検出されませんでしたってニュースも流してもいいと思うけどね
じゃないと情弱が報道されたのだけ聞いて
「また検出された、また検出された、検出されるのばっかだな、検出されないのほとんどないな」
なんて勘違いするからなwww
まぁそういうヤツは検出されないニュースがうざくなって文句言うだろうけど
- 141 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:30:43.35 ID:uOeMFMxF0
- >>118
あるけど…。練馬なんかは20年前まで畑ばっかだったし、世田谷も30年前までは畑たくさんあったった。
今でもあるよ。
- 142 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:35:31.79 ID:3zdoXlhn0
- 乾燥しいたけもだが、
蜂蜜もすごいんじゃないかな
パンにつけて食べたいけど
- 143 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:46:46.74 ID:Nye8uuKd0
- 乾燥茸でこの数値なのは、かなり低いよ
態々、検出されたものばかりを選んで食べる必要は無いが気にする程でもない
- 144 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:27:07.80 ID:p5ePn3IKO
- 神奈川のシイタケは二度と食べない
- 145 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:27:39.32 ID:zOoSqbgc0
- 爪からウラン検出だってよーもうアキラメロン
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=165233430233255&set=a.112844955472103.22674.100002397964857&type=1&theater
- 146 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:35:54.27 ID:wuRX+CO30
- 西のきのこいっぱい売ってるけどそれすら買いにくいわ・・・
- 147 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:36:11.49 ID:A0av+jtc0
- 世襲夢
- 148 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:37:25.18 ID:yStMnEeg0
- あと、51ベクレル低かったら出荷されてると思うと
- 149 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:37:42.69 ID:7fmBBcW+0
- 終了
- 150 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:39:24.87 ID:v+VQlALE0
- 実は気にしてない
- 151 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:40:59.26 ID:G7I4XVAL0
- 伊豆の干しシイタケ産地は、
たった毎時0.03マイクロシーベルトの低汚染地域だった。
それで1000ベクレル出たんだよ。
神奈川はストロンチウム先輩が出てるくらいだ、タダじゃすまない。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:41:44.24 ID:F1VqU2n80
- 南相馬の小中学生から少量のセシウム
http://www.youtube.com/watch?v=Zd_4wxPVgnQ
- 153 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:41:50.59 ID:+fE4sqio0
- 伊東で出てるのに神奈川で出ないわけない
- 154 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:44:04.38 ID:Qj26V/560
- http://uploda.in/img/data/img7921.jpg
わたしの戦闘能力は40660です
- 155 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:45:14.71 ID:l3uuXLWN0
- オトタケは乾燥してないよ
- 156 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:53:43.34 ID:UjRIJcFx0
- 原木入れ替えるのなら、その産地が重要だよな…
- 157 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:13:14.18 ID:E+Qj+OVp0
- 効率的に放射性物質を吸収するきのこ類は
積極的に除染植物として使えばよろしい
- 158 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:29:03.53 ID:OluafP/9I
- ここも腐海に呑み込まれたか
- 159 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:31:50.37 ID:An1pChVO0
- 乾燥シイタケってフクイチ爆発前から
セシウム多い奴があったんだぜ。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:05:04.35 ID:Zj5ZSmbJ0
- 神奈川より福島に近い地域でも、事故当時カバーで覆い
高圧洗浄後に栽培した生産者からはセシウムはでてない
- 161 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:10:18.60 ID:8/b7+vwA0
- 日本政府は事故当時、複数の原発がメルトダウンしている最悪の事態を隠し、
あらためて後日になって発表して問題を矮小化してうやむやにしてるが、
今回の原発事故は複数の原発が同時に全面的にメルトダウンし、
しかも容器破損して汚染が外部に漏れ出ている史上最悪の放射能汚染事故。
国際基準なら東北関東の約3割〜4割の地域の住民が避難しなければいけない汚染レベル。
正直、日本政府はさじを投げている。
関東東北広域汚染マップ
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/zentaibig.gif
福島・茨城・栃木・群馬は県面積の半分以上が1万ベクレル/平方メートルの汚染地。
福島は県東はほぼ全域3万ベクレル/平方メートル以上の高濃度汚染。
福島原発中心から北西部にかけて100万ベクレル以上の超危険域があるほか、
福島県全域に汚染値10万ベクレル以上の危険地帯が広がっている。
栃木・群馬は県北部、茨城の県南部も3万ベクレル/平方メートル以上の高濃度汚染。
汚染域には10万ベクレル以上の危険地帯が点在ではなく面として広がっている。
*参考までにチェルノブイリ原発事故で は3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)