■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】福島第一原発 事故7か月後の映像[11/10/23]
- 1 :酔っても送ってもらえないφ ★:2011/10/23(日) 01:14:42.57 ID:???0
- 10月23日 1時0分
東京電力福島第一原子力発電所で事故から7か月がたった現場の映像が公開され、散乱するがれきが減り、
仮設の防潮堤や処理した汚染水を保管するタンクの設置が進んでいる様子が確認できます。
映像は、今月12日に東京電力の社員が福島第一原発の構内を車で移動しながらおよそ1時間にわたり
撮影しました。復旧作業が続く現場は、事故から7か月がたち、道路やその周辺のがれきが少なくなっていて、
海岸沿いには、石の入った金網を積み上げた仮設の防潮堤が設置されるなど作業が進んでいる様子が確認できます。
その一方で、構内の南側にある3号機や4号機の周辺の建物は、津波や爆発の影響で壁が壊れたり、窓が割れたり
したままで、今なお震災の爪痕を残しています。敷地の西側の森林を伐採して作った場所には、1基当たり100トンの
水が入る青色のタンクがずらりと並び、この中には高濃度の汚染水を処理したあとに出る塩分濃度の高い水が保管
されるということです。
今回の映像は、昼休み中に撮影されたため、作業員の姿はほとんど映っていませんが、東京電力によりますと、
平日であれば、毎日3000人ほどの人が復旧作業に当たっているということです。
ソース:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/k10013443475000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/K10034434751_1110230051_1110230055_01.jpg
※動画はソースのページより御覧ください。
- 2 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:16:49.93 ID:/5xr2K6z0
- そんなのどうでもいいから国土の除染はじめたら?
お前らがまいた毒なんだし
- 3 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:08.56 ID:S/OsfY9P0
- 毎日3000人に危険手当て払ってたら、東電潰れるのも時間の問題。
- 4 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:26.88 ID:H/5E5u0O0
- こっち地上波で流せよ
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111021_3.wmv
- 5 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:39.62 ID:TGjJVumb0
- そこには元気に走り回るフクイチの姿が!
- 6 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:57.30 ID:rVTzOxBk0
-
原発事故の 恐ろしさだよな
何千人も 働いて のべに すりゃ 相当な数だろうが
放射性物質自体は 何も 変わらない 事故後そのまま どころか 人間に とっては
悪化の 一途辿ってるって 〜 物質のない 釜冷やして 冷温停止って ? ギャグかなぽ!?
毎日 数億ベクレル 出して まだ 何も 出来ないんだよな 人間
見てるだけ〜 って 古かったか w
- 7 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:25:30.42 ID:9i919tJ00
- 地震直後の数週間の一進一退の手に汗握る展開が懐かしい
ハイパーレスキュー隊の涙の会見とは何だったのか
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:26:15.04 ID:8ZLhO8FEO
- 変わってないね
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:30:06.38 ID:ssOiV5K10
- 施設全体とは言わないが最低限の囲いこみしろよなー
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:33:07.83 ID:3XU9vxSFP
- >>7
中性子検出されてたあの時期はマジで危険だったよ。
先日の住民説明会で詰め寄ってた住民が言ってた、地元作業員2名の死亡
と地割れの件は気になるな。
- 11 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:34:24.12 ID:90uqX/tO0
- >>4
生々しいね
- 12 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:35:28.08 ID:w+n7Pt5+0
- >昼休み中に撮影されたため、〜平日であれば、
話が噛みあってない
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:54:48.62 ID:bUmH9w8R0
- あれ?まだ石棺で囲ってなかったん
- 14 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:57:43.20 ID:raELE7dC0
- 漏れないように早くカバーか何かで囲えよ
これ以上漏らしてどうすんだよ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:59:40.77 ID:9alnvSEU0
- >>1
ソースのページってなんだ?ソース元だろ、アホ記者。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:02:50.72 ID:CUKF8Nxu0
- しかし3000人一気に昼休みとるかね?
- 17 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:06:17.16 ID:zt0LJp92P
- 別にラインが動いてるわけじゃないんだから
一気に取って問題無いだろ
- 18 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:06:40.53 ID:KuhLiLid0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYufv_BAw.jpg
- 19 :酔っても送ってもらえないφ ★:2011/10/23(日) 02:07:15.98 ID:???0
- >>15
ごめんなさい、意味がわかりません。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:08:28.06 ID:LrsL7vHiO
- >>18
皮がすげぇ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:15:24.53 ID:5oN7h6+C0
- 関東の汚染の拡大が止まらんな。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:28:59.84 ID:kG7XWSCc0
- >>4
線量高い中、作業してもらっていることに感謝。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:33:27.80 ID:gk1EYJ1s0
- >>4
前半は流してたよ
最後189mSって出て作業員が逃げ帰ってるとこは流せないだろな・・・
カメラにもノイズ入ってるし
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:24:48.23 ID:bMf7juib0
- >>4
おっかねえええええええ
本当の勇者っているんだな。。。涙
- 25 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:32:18.88 ID:IEg0RvhB0
- 逃げ出そうとしたくせに…
何を偉そうに言ってるんだか
- 26 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:37:04.47 ID:DMSZvOXu0
- >>21
関東に限ると思うなよ。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:59:28.09 ID:z92wRaXMP
- >>3
平時だってそれくらいの人間に1人1日10万円払ってたんだ。
ゴミ屑みたいなヤクザ手配士に吸われて作業員に渡るのは保健なしの日当8000円だけどな。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:01:27.72 ID:V2+EWP470
- 189msの中に入れる勇気を讃えたい
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:05:16.62 ID:D1X0unfi0
- 白色の雨ガッパ 失礼! 防護服
だけでも 低く見積もっても1日300万 それに廃棄服、山積み放置状態だとか!?
小さそうに見える事でも取り上げて見ると・・・電気料金に上乗せ、小さい 小さい てか
すごいやん!
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:49:52.74 ID:NpQTxjKG0
- きれいに片付いてよかったね。
メデタシメデタシ。
となるか!ボケェ!
- 31 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:05:38.14 ID:951QAo2M0
- メガフロートは役立ってるんですかね
- 32 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:05:13.36 ID:LEfqKI+p0
- >>4
戦場じゃねーか。。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:15:36.35 ID:/QZWUB9si
- この前、文部科学省は3ヵ月もたってプルトニウム調査の発表をしたが
発表したのは少量の238、239、240だけで
76兆ベクレルも出ているプルトニウム241のことには触れずにごまかした!!
マスコミも気づかなかった
発表できない汚染だぞ・・
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:25:00.64 ID:DHkN6VG90
- オレ先週までそこで仕事してたけど
3000人がいっぺんに昼休憩って物理的に無理だよ
休憩所のキャパが小さすぎるから
少人数で順番に休憩とってる
何時から何時まで昼休憩って決まってるワケじゃないしね
- 35 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:25:23.54 ID:jDK2Wq3z0
- >>4
189ミリとか怖すぎ
つーか4号機はなんであんなにボロボロなんだよ。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:29:08.70 ID:DHkN6VG90
- >>35
4号機より3号機の方が建屋ぶっとんでるよ
- 37 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:29:27.00 ID:ofRvVPqc0
- >>2
未だにダダ漏れなのに除染
除染ってのは、まずは放射性物質を止めてからなんだが
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:35:02.39 ID:CbxgZvNm0
- 放射能ってどんな臭いがするんだろう?
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:53:47.06 ID:NqHr5YtN0
- >>6
間抜け唄など奏でてないで汚染瓦礫でもかたずけて来い!
- 40 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:59:19.87 ID:NpJTQvOgO
- >>1
ただでさえ金ないのに無駄な除染やめてくれ
汚染源を止める前の除染は無駄
- 41 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:02:21.82 ID:Xo1xKHqA0
- たとえ美味しくても汚染されている食料は食べない。
↑
人間
豚
↓
うまければセシウム入りでもむさぼる。
危険かどうかでなく、汚染されているものは食べない。
道に落ちているお菓子を食べないだろう?
食べてもまず問題ないけどね。
ごくたまに命にかかわるかも知れないがまずそれはない、でも拾って食べない。
福島産をはじめとした茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、神奈川、静岡、宮城など汚染されている地域のものは食べないよ。
福島県民は東電に汲み取り式便所の便そうになげこまれてかき混ぜられている状態。
健康には害はない。基準値以下、などといわれてね。
便槽に投げ込まれた食べ物を食べてね。汚染物質を体に吸収しながら。と東電は言うけど、
出るのは自由なんだから出てきて身体を洗って西日本へ逃げておいで。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:04:24.65 ID:831BR4Rs0
- 3号機の爆発映像をよく見ると、格納容器の蓋らしきものがそのまんまの形で
ぶっ飛んでる。つまりは、格納容器の中の物がぽぽぽぽーん…。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:45:40.29 ID:rVTzOxBk0
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:53:47.06 ID:NqHr5YtN0
>>6
間抜け唄など奏でてないで汚染瓦礫でもかたずけて来い!
おまえこそ 人の 批評など してる暇 有るのなら
日本の為に 成る事 やっとけ ハナクソ ポ wwwえ あほ!!w
- 44 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:59:06.12 ID:7R/ORFnyi
- >>15
ソース元ってwww
- 45 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:40:37.90 ID:rRyobP+P0
- >>4
どうしてこんなにうるさいんだろ。水蒸気の音?放射線をノイズとして拾ってるの?
1号機4階の天井(5階)フロアが前よりも崩れてきているって、作業員が喋ってる
けど、大丈夫じゃないよね。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:54:52.13 ID:rRyobP+P0
- >>35
13:36頃に230といってるように聞こえる。
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:58:02.02 ID:ZBmDAQtF0
- >>3
原発って他の発電形式と比べると、一番安いですよ。
みんなが言ってました。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:19:14.79 ID:BxQkZVBFP
- >>4
1号炉の非常用復水器って?
タービンから出てきた復水器を貯めたり炉内に注水したりしてるとこか?
地震だけでメチャメチャじゃねえか。こんな脆いんか原発って。
シューシュー何か洩れてるような音は計装用エアーかもね。
バルブ閉まってるの一つ一つ目盛を目視点検て作業員辛すぎだろ。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:59:51.79 ID:V3fcriFE0
- 建屋内を撮影してる人の「前より酷くなってる」とかいう声が入ってたような・・・
余震のたびに破壊が進行してるんじゃね?
- 50 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:16:51.54 ID:kFWe303p0
- ●東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で 2011年6月4日
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から
特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった
PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。
バカ高い日本の電気料金
日本 17円/kwh
米国 6.7円/kwh
韓国 6.21円/kwh
中国 9.07円/kwh
セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文
「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると 2倍から3倍も電気代が高い。
それが産業の足かせになっている事は事実です」
今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが
そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に 跳ね返されてきたという
「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ
『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』
と唖然としていたということもありました」
(以上 週刊文春より抜粋) 日本の電気料金、何と韓国の2.7倍!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311023860/l50
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:37:44.32 ID:WMSdSIKU0
- 全然改善してないじゃないか。むしろ拡散して悪化してね?
- 52 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:28:20.29 ID:lL3wPbtn0
- a
- 53 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:31:13.31 ID:3y2e2Bmd0
- いま現場の汚染水や炉内冷却の注水ホースはプラスチック製のを主に使ってますが
これだと早く劣化するので長い目で見れば金属製配管に交換した方がいいんだけど
金かかるからホースから汚染水が漏れたらその都度その箇所だけ交換すればいい
というのが東電の考え
外部に漏れようが交換に携わる作業員が被曝しようが知ったこっちゃないと言うことです
- 54 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:36:32.68 ID:3y2e2Bmd0
- >>48
通常の復水器はタービンの出口にあるからタービン建屋にあるけど
非常用のは原子炉建屋内にある。
タービン建屋へ行く配管が壊れてるかもしれないのだから原子炉から出てくる
蒸気を建屋の外には出せないからね。
水を入れたタンクの中の配管を通して蒸気を冷やして原子炉内の圧力が
上がらないようにする。
動作させるとそのタンクの水の温度が上がって湯気(無害)が排出されるように
なってるのだが、運転員が排出を確認できなくて破損防止のために止めてしまった
のは報道の通り。津波が来る前に地震で壊れてタンク内部の水が抜けてしまったと
考えるのが正当。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:19:51.77 ID:3EBImSmw0
- ぼろぼろじゃん
やはり 地割れからモクモクは本当なんだな
- 56 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:49:28.97 ID:tZvpRlY40
- カバーの掛かった1号機の屋根で何か舞ってない?
ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
- 57 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:25:18.96 ID:ped4NgSv0
- test
- 58 :名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:39:24.65 ID:SYdI2pHg0
- >>41
支離滅裂だな
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:52:00.21 ID:5D+Ijg+V0
- 建屋内の映像っていつも水素爆発した1号炉なんだよなw人がやっと入れてもあの崩壊レベル・・・
真に核爆発しちまった3号炉は近づいたら即死レベルなのが如実にわかる。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:50:41.41 ID:Vc029fXi0
- 福島の国会議員・小熊慎司(みんなの党所属)
▼プルサーマルは導入すべきか。
導入すべき。将来的に自然エネルギーで必要量がまかなえれば理想だが、
現実問題として原子力エネルギーを有効活用すべきである。
http://www.minpo.jp/2009syuinsensyousenkyokuitiran.html
- 61 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:38:33.44 ID:0rBCLf+f0
- >>40
放射能汚染地帯に金を撒いて、拾いに北奴らを被ばく死させる・・・賢い行政だwww
- 62 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:46:56.77 ID:0u1yozTz0
- b
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)