■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】地球近傍小惑星「2005 YU55」、11月8日に地球最接近…直径約400mの小惑星、月よりも近くに
- 1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/10/27(木) 18:25:39.11 ID:???0
- 米航空宇宙局(NASA)のレポートによると、地球近傍小惑星「2005 YU55」は11月8日、
月よりも近く、地球からわずか32万4600kmの距離まで接近するという。
「2005 YU55」は丸い球状で、直径約400メートルの小惑星。これまでの観測で、表面は暗く、
約18時間の周期で自転していることが分かっている。NASAは「2005 YU55」を
「潜在的脅威となる天体(PHO)」に分類しているが、今後100年間は地球に衝突する
恐れはないとしている。
また、今回の接近に伴い、NASAは11月4日、カリフォルニアのディープスペースネットワークの
パラボラアンテナなどを使って追跡観測を行い、形や地形、軌道などを調査する予定だという。
ソース:http://news.ameba.jp/20111027-234/
写真=NASA。
http://www.sorae.jp/newsimg11/1027ast2005yu55.jpg
- 2 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:25:59.44 ID:A2FRvfnO0
- めつぼーだー
- 3 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:26:08.34 ID:sseLvksP0
- 空気が無くなるお(´・ω・`)
- 4 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:26:51.65 ID:R9i8eN6T0
- はやぶさああああ
- 5 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:27:46.38 ID:YXak496l0
- 空から大王がってこのことだったのか。ひえー
- 6 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:27:56.69 ID:B7QvAsXq0
- 400mじゃあ都市一つ吹っ飛ぶのが関の山
- 7 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:29:00.44 ID:fAO5VpiT0
- いいよ!ぶつかっても!
日本人はもうなんだか、
やぶれかぶれだからな!
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:29:19.44 ID:Pksnk1AD0
- 予算!予算!とっとと予算!しばくぞ!
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:29:21.46 ID:FAdx+V5g0
- ちょっとタイヤチューブを買い占めてくる。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:29:41.94 ID:LGaq9KnV0
- >>7
いやお前だけだろ、一緒にすんなよ
- 11 :アメポチ宣言却下:2011/10/27(木) 18:30:14.60 ID:i8M1jntg0
-
質量から計算すると広島型の1800個分の威力です
中華に落ちることを祈ろうw
- 12 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:30:36.61 ID:I7x/dWyV0
- 月に当たる可能性はないのか
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:30:42.87 ID:usLUeaey0
- 誰かがメテオを唱えたのは?
- 14 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:31:12.64 ID:VJDAPbbyO
- GOGO!
- 15 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:31:31.91 ID:l83ylP7i0
- ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:32:06.91 ID:p9Lvl5pv0
- 後のルナツーである
- 17 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:33:02.03 ID:e3wiWJ5K0
- >>11
どこに落ちても地球はアウトだよw
- 18 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:33:36.29 ID:lh+o0BuX0
- 「YU、やっちゃいなよ」
- 19 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:33:42.40 ID:f6Fv0I9G0
- >>10
俺も日本に落ちていいと思ってる。
この国に将来はないよね。
それに、このクラスが落ちたら直後出なくても色々と被害は出る。
それなら、直撃即アポーンのほうがいいだろ。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:33:42.90 ID:ux9dMCWG0
- 拡散波動砲を用意しろ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:03.78 ID:zLXavmiw0
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ P | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l P ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| H l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | H |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| O | | l | ヽ, ― / | | l O |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
- 22 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:24.26 ID:ROc1/qwiO
- 地下シェルターでも作るか
- 23 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:44.38 ID:GhG9Ty1c0
- コロニー落としならね
小惑星落としにチャレンジしよう
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:45.07 ID:swdzlphFP
- エンドアか
- 25 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:51.86 ID:jC9XZv5Y0
- ドリフのBGM流れてる
- 26 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:34:52.53 ID:UZVjplmY0
- 月よりも近いラインで通過するの?
地球の引力で月みたいに絡め取れないかな?
- 27 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:35:30.61 ID:BEgBcapl0
- 400かよ。。。 空気摩擦に削られて、300ぐらいになって直撃、大地震、火山噴火、 第2の月ができる。
地球は暫く氷河期になる。。。。 (・ー・)オワッタナ・・・
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:35:38.23 ID:2mVMseUw0
- 俺がνガンダムで止めてくる!
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:35:52.36 ID:kT+i3vQF0
- ちょっとこの小惑星を地球から遠ざけて来るノシ
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:36:14.53 ID:TIjGX0cL0
- 月に当たって、天体望遠鏡で観察とかにはならないのか。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:36:29.13 ID:a+R0xohj0
- なんとか流星ってもう最接近したよね
- 32 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:37:08.39 ID:F0r4EQaHO
- 誰かブルースウィリス呼んできて
- 33 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:37:19.20 ID:S8FWbNve0
- 俺の誕生日に・・・
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:37:32.26 ID:c0U3trPN0
- 「400m」を舐めてる奴がいるな
こんなのぶつかったら数日で地球終わるっての
- 35 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:03.71 ID:N8jYPWrgO
- この前の太陽の近くの球体はどうした
- 36 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:24.83 ID:2mVMseUw0
- >>32
マジでアルマゲドンの再現になるとは…
- 37 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:28.40 ID:abIZbFC/0
- コレ、普通に落ちてこないか?w
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:33.10 ID:vJrN0+QN0
- 南極にジェットエンジンつけて軌道を少しずらせば大丈夫。
- 39 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:43.00 ID:Sp4nuJjL0
- 冷静に考えたら、こんなもんが当たる可能性で震えてる奴は
月が落ちてくる事を心配をしないと変だよな。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:51.56 ID:WkCu6f900
- 国会開催中に東京に来ないふりしていきなり降ってください
おながいします
- 41 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:38:59.49 ID:GhG9Ty1c0
- >誰かブルースウィリス呼んできて
残念だが彼を運ぶスペースシャトルが引退してしまったよ
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:39:04.60 ID:JWv9hLRdO
- >>6ばか
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:39:06.61 ID:zq5GyMyH0
- 地球にぶつかれー^^
- 44 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:39:16.76 ID:ShAzAnIp0
-
もう、やめてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 45 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:40:01.23 ID:OxhZ84kl0
- わくてかがとまらない
- 46 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:40:08.14 ID:xHfH6+hb0
- 通り過ぎてどんどん離れていくんじゃないの?
どういう事?
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:41:19.86 ID:d4FAFmp80
- これがぶつかったら地球は「全球凍結で一旦は生命体全滅」がくるよ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:41:57.92 ID:RnuvgjKU0
- ↓これ必見
http://www.youtube.com/watch?v=KxoMLvA4JWU
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:42:05.36 ID:J6Rn4AbbO
- こんな時に真田長官が居ればなぁ。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:42:06.99 ID:D0eJZzgZ0
- >>34
400km もいらんかったか。 ( ´・ω・) 速度にもよるが。
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:42:47.04 ID:P+VvK9d10
- 夢より遠くに
- 52 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:43:23.84 ID:D9J5JYpJ0
- いよいよ明日か!
- 53 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:43:27.17 ID:ZwY5FDAj0
- 計ったなシャア!でいいの?
- 54 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:43:48.49 ID:wkwHdOs80
- よしそのままトンキンに落ちろ
- 55 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:43:55.48 ID:B86zvrkD0
- 400mじゃそこまでならんだろ
恐竜絶滅の原因とされてたのは10000mで、それでも大して死ななかったと
最近ではいわれてるのに
- 56 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:44:19.47 ID:gyB9/XUA0
- > 月よりも近く、地球から
> わずか32万4600kmの距離まで接近
結構ギリギリなのね
- 57 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:44:51.49 ID:2yMdxk7v0
- 衝突する恐れのある惑星は発表しないからな。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:44:53.03 ID:J2eEKcdQ0
- 地球にぶつかれー^^
朝鮮半島に落ちてくれ
もう、やめてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:45:08.29 ID:SK2MG39I0
- 筋肉マンなら屁だけで安心安全
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:45:08.84 ID:FySnwNrt0
- 400mじゃ山の中に落ちれば何の関係もない
直径が400キロクラスならかなりのダメージだが
- 61 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:45:31.08 ID:Lk/TbNj10
- だが人類は滅亡していなかった!!
- 62 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:45:56.66 ID:EMrQ7zCZ0
- セカンドインパクトか!
- 63 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:46:16.42 ID:cTpynjfL0
- 月って、地球の引力の影響を受けるんでしょ?
その月よりも近づくなら、地球が引っ張るんじゃあないの・・・?
- 64 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:46:18.12 ID:bi6pOPSK0
- カブトがなんとかしてくれる!
- 65 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:46:39.52 ID:CPKvKElnP
- こ、これは 惑星なんかじゃない!
- 66 :アメポチ宣言却下:2011/10/27(木) 18:47:05.21 ID:i8M1jntg0
- >>60 生物が死滅するじゃんかw
- 67 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:47:17.19 ID:qDulF2Eu0
- 最接近した時にはやぶさ2号を着陸させれば短時間でサンプル採取が出来るな
- 68 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:47:31.96 ID:9RJZaHUz0
- 「丸い球状」とあるが、四角や三角の球状ってあるのか?
- 69 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:47:32.83 ID:mrgvnry0I
- 直径400m( ̄◇ ̄;)
マッハ36で直撃すれば
地殻10kmの厚さは簡単に貫通する!
岩石蒸気で地球消滅。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:48:14.90 ID:GhG9Ty1c0
- これが遊星爆弾だとは誰も思わなかった
と後に語られる
- 71 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:48:30.09 ID:bi6pOPSK0
- マジレスすると、月の軌道に影響があったりしてなw
- 72 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:48:47.13 ID:T23SywU60
- 小学生だったらよかったのに。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:49:05.84 ID:cUgEi4rF0
-
心置きなく死ぬ為に一個でも多く、色々な満子をやってしまうしか無いぞ
- 74 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:49:28.58 ID:m4sA2lCD0
- これは終わったな
- 75 :コピペ:2011/10/27(木) 18:50:25.54 ID:CFfvLMs90
- ■『マヤ暦が終わるのは、2011年10月28日だった!』
著:カール・コールマン 訳:白川貴子
ttp://www.voice-inc.co.jp/store/book_last.php?genre1_code=01&genre2_code=001&genre3_code=002&genre4_code=0000000006492
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4899762445
- 76 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:50:40.19 ID:kb5o4LTY0
- で、どうなったら落ちるの?
- 77 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:51:14.42 ID:doST/Ip60
- イチローのレーザービーム
- 78 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:51:17.61 ID:h5n0Ec0s0
- これせっかくの機会だからってんで
最接近した瞬間に探査機が降りるようにすでに準備してたりすんのかな?
それともぼーっと通り過ぎるのをみてるだけ?
- 79 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:51:21.81 ID:I7x/dWyV0
- 地球に直撃しなくても大気が吹き飛ばされるとかありそう
チューブ買ってこなきゃ!
- 80 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:51:43.67 ID:8oMrz8Zm0
- 400m級の山が頭上をかすめる
凄い
- 81 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:52:09.70 ID:xfDP1r+h0
- 月面に、ロケットを並べて噴射して、小惑星にぶつけるんだ!
- 82 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:52:23.02 ID:9WHg1c8z0
- ホワイトハウスに落ちろ
- 83 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:52:50.86 ID:BtuWPHJZi
- これは肉眼で見られるのかな?
- 84 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:53:23.72 ID:GZS+Fez10
- 誰がやっつけに行くの?
野口さん?
- 85 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:54:03.67 ID:OxhZ84kl0
- 太平洋に落ちれば25mを超える大津波が日本を襲う。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:54:15.80 ID:IZ5CaWhv0
- 画像は球形に見えるけど、イシカワみたいに落花生みたいな変な形の可能性はあるのかな?
って言うか、何でイシカワって球じゃ無くて犬のンコみたいな形してんの?
- 87 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:54:20.78 ID:ujAQ2rlsO
- いいかクリリン、当てるんじゃないぞ、かすめるだけだからな!
- 88 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:54:30.66 ID:vO1eJQEv0
- てか32万キロがどんだけ遠いか分ってんのか。
月の38万キロが半端なく遠いんだっちゅーの。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:55:12.11 ID:oF4Nft5c0
- 月にぶつかって跳ね返って地球に激突
- 90 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:55:13.70 ID:A9BpkUIzO
- タ…タイヤのチューブを買わな!
- 91 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:55:16.93 ID:Ig7POD4y0
- 米海軍の原子力空母くらいのおおきさなのにそんな被害が出るモンなのか?
- 92 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:55:17.22 ID:pfFl8hN90
- こりゃ宇宙人の宇宙基地だな(^o^)/
- 93 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:55:43.62 ID:GhG9Ty1c0
- ISSからペットボトルロケットを発射すれば
狙いが良けりゃ当たるよな?
- 94 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:06.80 ID:usLUeaey0
- ユーリ・レオノフの分身が帰ってきた・・・・・
- 95 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:13.13 ID:0RiV3pkw0
- 何個めかのラッパが鳴ると、たいまつのように燃える星みたいなのがなんか落ちてきたりするらしいよ。
- 96 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:21.30 ID:0D83I1Ua0
- ペンギン村の則巻博士とアラレちゃんに連絡をとれ!
地球割りで砕いてもらうしかないっ!!
- 97 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:24.71 ID:leXMVgT50
- >>22
地殻津波が起こるから地下シェルターなど無意味
- 98 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:33.97 ID:QMDaZJt10
- 400メートルじゃあ余裕で平気 大げさなんだよw
- 99 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:56:59.06 ID:vO1eJQEv0
- >>86
小惑星はいびつがデフォ。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:57:20.71 ID:nbZMDuvk0
- >>80球体だから山より遥かに体積小さくね?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:57:51.03 ID:4PRJA9fb0
- 終わった…
結婚したかった…
- 102 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:02.83 ID:p1ke/su+i
- ドワナクローズマア〜イ!!
- 103 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:16.61 ID:dccYVHXd0
- >>13 ゴメン
- 104 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:17.50 ID:05W9L6QJ0
- >>11
計算してみたけど1800倍じゃきかんぞ
仮にこの小惑星の密度が地球に近い5g/cm^3で、半径200mの球形だったとすると
その質量はおよそ1億7千万トン
こいつが秒速20キロで衝突したら、衝突で解放されるエネルギーはおよそ8000メガトンで、
広島型原爆およそ50万個分になる(最強水爆Tsar Bombaの160倍)
地球全滅なんてことにはならないだろうけど、落下地点によっては国一つ丸ごと壊滅くらいは
普通にありえるし、それ以外の地域も気候変動でダメージは免れないと思うよ
- 105 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:18.91 ID:GhG9Ty1c0
- >米海軍の原子力空母くらいのおおきさなのにそんな被害が出るモンなのか?
エネルギーは速度の二乗に比例するからな
秒速何キロだと思っとる?
- 106 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:21.87 ID:D0eJZzgZ0
- >>97
大丈夫だよ。 ( ´・ω・) これで防ぐ。
http://www.youtube.com/watch?v=C8wrFmsew38
- 107 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:33.18 ID:7aoCW95J0
- あれだろ?
地球って数メートル程度の隕石でも
衝突すれば環境が変わっちまうんだろ?
- 108 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:38.99 ID:MJqHiTw40
- どうせもう人生終わってるし
地球も終了でいいよ
- 109 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:42.87 ID:yjgZsIka0
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:41:19.86 ID:d4FAFmp80
これがぶつかったら地球は「全球凍結で一旦は生命体全滅」がくるよ
直径400メートルで全球凍結とか
い や だ は ず か し い ・・・ w
- 110 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:02.86 ID:AZSUOUjX0
- >NASAは「2005 YU55」を「潜在的脅威となる天体(PHO)」に分類しているが、今後100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。
え?一度かすめたら宇宙の彼方へ飛んでくものじゃないの?
地球の周りをちょろちょろするの?
- 111 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:05.21 ID:N8jYPWrgO
- >>88
遠いっつても、地球の引力の影響は?
月の引力でさえ潮の満ち干き作ってるべ?
- 112 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:18.20 ID:IZ5CaWhv0
- >>99
そうなんですか
- 113 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:17.65 ID:NshpwpwcO
- 月「パワーが凄そうだ」
地球「当たなければどうという事はない」
- 114 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:19.73 ID:m30sEvV+0
- タイヤを買占めだ!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 115 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:35.34 ID:R9i8eN6T0
- 来るべき対話って奴?
- 116 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:59:54.05 ID:p3pmQi1B0
- >>1
2012
- 117 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:00:41.31 ID:0RiV3pkw0
- ドナワクローズマアーイズゥッ
- 118 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:00:50.22 ID:fHCCMVaQ0
- ズォーダー大帝
- 119 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:00:50.79 ID:ujAQ2rlsO
- 当たったらツングースカぐらい?
- 120 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:00:58.61 ID:KPZ2Rhj70
- ツングースカ大爆発をぐぐったら70Mくらいって書いてあるから
400mだと都市くらいは簡単に吹き飛ぶんじゃあないの
- 121 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:00:58.52 ID:kYoG2WxW0
- 本当に小惑星なの?
乗り物の可能性は?
- 122 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:01:08.38 ID:7Vs2+Bdt0
- くるならきてみろ
返り討ちにしてやるわ
- 123 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:02:34.12 ID:PxhULPLy0
- 近づいたら見えるの?
- 124 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:02:40.53 ID:kQ2KbFIq0
- ごめん・・・
おぼえた所で嬉しくてコメット唱えてしまった
- 125 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:02:49.60 ID:n7thh1Vf0
- 来るときは警報の変わりにエアロスミスのI Don't Want To〜を流してくれ
- 126 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:07.55 ID:b5w0qIgdO
- >>114
TUBEを買うんだぞ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:08.54 ID:VWW+yepEO
- 気が変わって突っ込んでくるかもしれんからな。用心はしとこう
- 128 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:12.72 ID:8oMrz8Zm0
- っていうか、結構多いね 大きくてかすめるの
数撃ちゃ当たるになりそうじゃねそろそろ・・
- 129 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:17.24 ID:IPhIV8Xw0
- 当たりそうなら大騒ぎだろ
- 130 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:18.45 ID:0VIX50Am0
- ババルウ星人を見つけ出さないと…
- 131 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:21.57 ID:5Ay0mJd40
- 三万円くらいで天体望遠鏡がほしい。木星の月が見えればいい。いいの紹介して。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:03:51.82 ID:cTpynjfL0
- 仮にデカい宇宙人が出てきても、キスして見せりゃ、うろたえる。
- 133 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:04:11.60 ID:vwSK0xJ5O
- このクオーターが、なぜ400メートル級でありながら、マクロスの名が冠されているのか。
いや、マクロスでありながら、なぜこのサイズなのか思い知らせてやれ。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:04:41.14 ID:exTpvuef0
- >>132
それは初回だけしか効かん。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:04:41.97 ID:LTNWXgun0
- >>110
惑星だから太陽中心にまわってるんじゃないの
- 136 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:04:49.92 ID:Rd/y7JD80
- 今夜私は合衆国大統領としてではなく また一国の指導者としてでもなく
一人の人間として語るつもりです
我々は非常に重大な危機に直面しています
聖書に書かれた終末の日アルマゲドン その日がおとずれたのです
しかし かつて絶滅した恐竜達とは違い我々人類には自らを絶滅から救うための英知があります
祈りながら見守っている皆さんに申し上げましょう
この危機を乗り越えるため考えられる限りのあらゆる手段がこうじられるということを
人類はこれまでたゆまなく向上を続け 知識を広げ 科学の進歩を一歩一歩積み重ね
そして宇宙へ 危険をものともせず 挑戦してきました
これは全て人類のテクノロジーと想像力が可能にしたものであり
過去のあらゆる試練は今回生きのびるための研究の過程だったといえるのです
我々の混沌とした歴史を通して 多くの間違いや争いや苦しみがありましたが
その中で変わることなく我々の魂の糧となり これまでの進歩の礎となったのは我々の勇気です
この地球の未来への夢は 宇宙に飛び立つ勇敢な十四人の飛行士達にゆだねられています
世界中の皆さん 人類の運命の瞬間を一緒に見守りましょう
宇宙に向かう十四人の幸運を祈ります
- 137 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:16.46 ID:dd5ZnMFi0
- プチメテオってわけだ。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:17.22 ID:kQ2KbFIq0
- >>134
歌手を集めて・・・
- 139 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:20.28 ID:vTRgPahv0
- もっと白色彗星みたいなすごいのが来ればいいのに。
そうすればもうアメリカがイスラムがとか日本人がチョンがとかつまんない対立が止揚されて
全地球人類が協力し合える日が来る。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:32.00 ID:D0eJZzgZ0
- >>131
なかなかよさそうな スレ があったぞ: ( ´・ω・)
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1317831250/
- 141 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:32.28 ID:GhG9Ty1c0
- >数撃ちゃ当たるになりそうじゃねそろそろ・・
今までは気がつかなかっただけさ
燃え尽きる小物なんかはたまにある
問題は大物はいつか?って事
- 142 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:33.66 ID:q6mB2Rfci
- これ月に当たっても引力関係で地球環境激変するぞ。100年当たらないってのは惑星個々でしか考えていなく、複雑系を考慮してない。
あくまでちきうとこの星だけでの計算。途中で予期しない惑星と当たってコース変わることなんか考えてないぞ。100年はないなんて全く信用出来ない。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:05:46.04 ID:b5w0qIgdO
- >>132
TENGAを渡せば友達さ
- 144 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:06:05.50 ID:7Vs2+Bdt0
- >>129
え?
もうみんな核シェルター内からの書き込みだよ
まさかまだ自宅すか?
- 145 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:06:43.48 ID:vTRgPahv0
- 韓国にちょうどいいサイズ
- 146 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:06:56.77 ID:9aCfiFtk0
-
星め!勝ったぞ!
- 147 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:07:34.31 ID:58VMGSGl0
- 海面が1kmくらい
盛り上がるだけさ
- 148 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:07:48.27 ID:KmOxN3k60
- これ月と地球の引力関係を乱すんじゃないか?激突なんかなくってもちょっとした環境の変化で人間なんぞ軽く絶滅するぞ。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:07:59.80 ID:LTNWXgun0
- >>144
おめでとう、今日から君は核シェルター常駐警備員なのね。
- 150 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:08:00.82 ID:R0d9tjT30
- なんでこの惑星の石や砂を取りにいかない!
- 151 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:08:42.98 ID:05W9L6QJ0
- >>91
原子力空母と小惑星じゃ質量が全然違う
空母は中がスカスカだけどこいつは中身までぎっしり詰まってる
空母の質量は10万トンとかのレベルだけど、こいつの質量は大雑把に見積もっても1億トンの桁
そしてそれが時速数万キロという、新幹線の100倍〜200倍のスピードで地球に激突してくる
はっきり言って人間の作り出した水爆なんてクソに思えるくらいのエネルギーが解放されて
落下地点の周囲数百キロ圏内が焼き尽くされる
大洋に落ちれば大津波が発生して沿岸地域が甚大な被害を受けるだろう
>>142
そりゃないわ
月の質量はこの小惑星の1000億倍くらいはある
この程度の小惑星、多分気付かないうちに何度も月面に落下してると思うぞ
- 152 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:09:17.56 ID:TXNnVC2i0
- どんわなくろーずまいあいーず(鬼奴)
- 153 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:09:59.55 ID:3UBvZ69F0
- スノボールアースがマジで地球生物史最強の災害
生物が完全に根絶やしになるとこだった。
10キロ以内の隕石程度はザコ
ただし月を作った巨大隕石は別。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:10:21.53 ID:O/GXy2H90
- シャントットのババァ、何てことを!
- 155 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:10:40.33 ID:/8IjRx860
- そいつに探査機を乗せろよ、カスJAXA!
- 156 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:11:11.33 ID:G27MxA9u0
- >>11
1800個分じゃ大したことないな
もっとすごいのが大気中でバンバン実験されてた時代があったんだろ?
こういうのとか
http://www.youtube.com/watch?v=LxD44HO8dNQ
- 157 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:11:56.88 ID:j88Xqym+0
- 心配ない、明日滅亡の予言でこの惑星が衝突する前に人類は滅ぶはずだ
- 158 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:24.11 ID:x7jsT6LV0
- 月の軌道にクロスして入り込むってこともアリエールわけで、玉突きで地球に当たる可能性もウルトラアリエール訳だ。
- 159 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:41.27 ID:qU+Q/80dO
- なぜか分からないが浦和高校を思い出した。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:44.57 ID:woICTaB9O
- これ地球上に落ちた時の威力は
広島型原爆なん個ぶん?
- 161 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:46.02 ID:8WFIxljk0
- 墜ちるならあのキムチ臭いところに…
- 162 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:53.49 ID:bikCjCYH0
- ふざけるな!
たかが石ころ一つ、νガンダムで押し出してやる!
- 163 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:12:54.14 ID:Ig7POD4y0
- 落下地点が数時間前にわかればそこからにげられるか
隕石警報でまた国営放送がピロピロ鳴ってくれるだろう
- 164 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:07.82 ID:lNP1rKBw0
- 半島に当たれ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:13.61 ID:2hsJSQLe0
- >>11
被害面積は十数倍〜二十倍程度か・・・
- 166 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:14.92 ID:eZR2EW6A0
- 明日で終わりちゃうんかい
- 167 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:31.58 ID:tJ1ZvZeD0
- マヤ歴
- 168 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:31.81 ID:EJ0g6mIC0
- 人類滅亡とはこのことだったのか
- 169 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:41.27 ID:vdoQW8EI0
- 今のうちに破壊しとけよ
- 170 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:59.88 ID:05W9L6QJ0
- >>156、>>165
それ>>11の計算間違い
実際には数十万倍のレベルだからエネルギーが二桁違う
- 171 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:14:53.95 ID:G27MxA9u0
- 竹島に落ちたら、竹島無くなっちゃうの?
- 172 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:15:14.49 ID:Ig7POD4y0
- 前日までにはやばかったら落下地点わかるならそれでいいや
- 173 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:15:49.17 ID:05W9L6QJ0
- >>160
>>104
- 174 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:15:51.06 ID:cTpynjfL0
- >>171
四国くらいの大きさに成長したりして
- 175 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:16:08.88 ID:vAnwvcOc0
- マヤの予言だっけか明日がその日じゃないの?
- 176 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:16:31.84 ID:ISJdPmO10
- http://wired.jp/wv/2010/01/14/%E3%80%8C%E6%9C%88%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AE3%E5%88%86%E3%81%AE1%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%80%81%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%E3%81%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AB%E6%8E%A5%E8%BF%91/
月の1/3の距離まで小惑星近づいたことあったけどこれ数メートルなんだな
- 177 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:16:52.94 ID:Wl4M3reJ0
- 落ちてくる惑星を利用して発電すれば、人類安泰じゃね?
- 178 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:17:00.25 ID:U6WqUzSK0
- 明日28日人類滅亡するんだからどうでもいいじゃんw
- 179 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:17:15.21 ID:EBoOoi8w0
- エアロスミス流しとけばなんとかなる
- 180 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:17:36.96 ID:tx7tY+Hv0
- マジレすすると
地球への阻止限界点以内を通ったらマジで引力が働く⇒地球の重力が小惑星を捉える
後はわかるな。
- 181 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:17:52.11 ID:JwTpAxJ5O
- 早くしにたい。
頑張れ隕石。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:00.29 ID:WH/C17650
- 直径400mなら地球はどうなるんだ?
アリゾナのクレーターで隕石の直径20〜30mらしいが巨大な穴だぞ
直径400mならその3万倍の破壊力だ
地球滅亡だな
アリゾナのクレーターの底に降りたことのある、←これが言いたかった
おれが言うのだから間違いない
- 183 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:02.68 ID:KmOxN3k60
- 衛星の落ちる位置もわからないのに。百年安全とか東電かよwww
この膨大な宇宙でどの惑星がどの惑星に当たって、ここにこんな影響がでるとか100年分全部計算出来るってかwww笑がとまらねぇwwwどんだけ無知で傲慢なんだ人間ってのはwww
- 184 :アメポチ宣言却下:2011/10/27(木) 19:18:07.01 ID:i8M1jntg0
- >>173
すまんwww
テキトー書いてただけだwww
- 185 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:08.50 ID:ZnY1b/I/0
- 落ちるならおれらは一瞬で燃え尽きて死ねますように。
あと、民主に投票したアホと民主議員は何もない地表で生き残って
苦しみながら干からびて死にますように。
それと、嫁の特製の手作りハンバーグを小惑星が落ちるまでの
どこかの夕飯に出してくれますように。
あ、それと、先日Amazonで注文したフィギュアが小惑星落ちる前に
届きますように。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:09.22 ID:aPKRw79i0
- :::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | また地震が起きたようだな…………│
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…地震は災害四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v─┬────────┘
| 死者の数では │
| 災害四天王の面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
大隕石落下 超巨大火山噴火 大津波
- 187 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:14.35 ID:ByVM7TZR0
- フィフス・ルナ
- 188 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:18:23.39 ID:woICTaB9O
- >>11
冷戦時代に米ソが競った最大級の水爆クラスかな?
当たり所によっては、人類の何割かが死ぬな。
- 189 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:08.71 ID:nLsGaBsu0
- 400mくらいなら地表に来るまでに100m位になってそうだな
それでも相当でかいと思うが
- 190 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:09.23 ID:wLCORajE0
- マヤ文明はこいつの到来を予言していたのか・・・・
- 191 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:11.82 ID:hiL1tGcc0
- 月より近いなら、夜の接近のときすげえもんが見えるって事か?
- 192 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:11.95 ID:0TfWW4lY0
- >>175
2011年10月28日、2012年1221日2つが有力
1999年のノストラダムスもマヤ暦と同じだ、とかあったよね
でもマヤは実は何も予言していない
滅ぶなんて言ってない、現代人が勝手に
「暦が終わってる!この世の終わりだ!」って言っているだけ
- 193 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:48.17 ID:LLdQHqsq0
- なあ、ハヤブサみたいにあんな遠くに行かなくても、コイツに
着陸してサンプル取ればいいんじゃね?
- 194 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:19:52.39 ID:pMtikunS0
- これの事か
ttp://blog.chemblog.oops.jp/
- 195 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:20:21.14 ID:aPKRw79i0
- 隕石落下の予測
ttp://www.youtube.com/watch?v=uQK5-CMpFso
- 196 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:20:26.76 ID:2hsJSQLe0
- 最近滅亡詐欺多すぎだろw
月1くらいで聞いてる気がする。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:20:29.06 ID:rDfV/lBfO
- >>171
竹島に落ちると韓国人と大阪人が居なくなる
- 198 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:21:03.22 ID:/METYqVe0
- ヤックデカルチャぁぁぁ
- 199 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:21:18.16 ID:vO1eJQEv0
- >>131
売っている店にいって、「ビクセンかケンコーの天体望遠鏡が欲しい」といえばいい。
値段以上のクオリティがある。
安い海外製品は銭失いになる。
- 200 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:21:31.33 ID:UdVt6d620
- 亀仙人がなんとかしてくれるはず
- 201 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:21:39.07 ID:UJREmD550
- 俺、この小惑星が地球にぶつからなかったら結婚するんだ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:21:49.04 ID:vzO3hfX30
- ちょっとイスカンダル行ってくる
- 203 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:22:10.27 ID:CUZKrQkPO
- >>196 いや毎週だなw
- 204 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:22:11.65 ID:ES4oc1Kc0
- >>201
おめでとう
- 205 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:22:12.68 ID:mksZrNuL0
- >>1
∧_∧ いたぞぉ〜
┌ ( `・ω・) ガガガガガガガッ!!!!!!
├ ( ┏ ○┓_ _ _ _从._,
├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
└ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
- 206 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:22:57.54 ID:q6pCB26S0
- ちきゅうたん「生命を祝福する。
はやく宇宙にとびだし我をたすけよ」
ちきゅうたん「きょうりゅうたん食ってばっか、ちょっとウチよって」
いんせきたん「ほいきた」
ちきゅうたん「じんるいたん、とれーどでののしりあってるばっか、
ちょっとウチよって」
2005YU55「かしこまり〜」
- 207 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:23:46.86 ID:Qob8uC9g0
- 例のアレみたいに落ちる前にぶっ壊したりできないの?
- 208 :大阪鴉:2011/10/27(木) 19:24:13.30 ID:wN3NpprI0
- >>4
- 209 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:24:16.15 ID:KmOxN3k60
- >>207
あんなの出来るわけねーだろwww
- 210 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:25:02.02 ID:MoAiNcLA0
- ハハハ、貴様らの頑張りすぎだ。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:25:19.80 ID:j0v7tgql0
- 今の山で取れる岩塩って、
メキシコ湾隕石落下の際に
世界中の海が蒸発して降り積もったものだってね。
スケールでか杉てスケ入ることができない
- 212 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:25:25.85 ID:mksZrNuL0
- >>48
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ みんなぁ〜逃げてぇ!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
- 213 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:26:15.25 ID:aPKRw79i0
- >>207
特攻野郎がいないからな・・・><
- 214 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:26:29.53 ID:wLCORajE0
- >>192
実はノストラダムスの諸世紀序文も
「3797年までの予言」と明記されていたり(マジです)
1999年で終わると吹聴した五島勉に踊らされた人たち乙って感じw
- 215 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:27:03.68 ID:7Vs2+Bdt0
- ちなみにこれっていつ発見されたとか分かる?
突然発見されて、うわああ明日ぶつかるううううううでもいいけどさ
- 216 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:27:15.71 ID:SijF3LzQ0
- >>11
日本も余裕で吹っ飛ぶなw
- 217 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:01.52 ID:+Oiz8iKy0
- 地球にたんこぶが出来たようになるのかなあ。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:05.46 ID:0VF5LZuH0
- 400mなら大したことないな
- 219 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:31.86 ID:7TbOT23t0
- 着地の瞬間に制動がかかった形跡が?
- 220 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:41.90 ID:Cef/DnypO
- 地球がガイルになるレベルじゃないの?
- 221 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:50.89 ID:HqoaOiDu0
- これオーバーロードだな
- 222 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:28:56.70 ID:/8IjRx860
- >>196
政権交代でいやなことしか起こらなくて、はやくすべてを終らせたい気持ちは一回ぐらいあっただろう。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:29:32.66 ID:MoAiNcLA0
- ドリフ動画は直径400キロの時速70000キロ以上。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:30:12.69 ID:4HkAvRTO0
- パカッと割れて、片方が!!
- 225 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:31:01.08 ID:mzwl990Y0
- 想定外の事態が起こりそうだな
- 226 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:31:03.13 ID:0TfWW4lY0
- >>214
3797年かよ、随分先だなww
- 227 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:31:08.11 ID:wLCORajE0
- >>218
東日本大震災を余裕で超える災害になるけどね・・・・
- 228 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:31:36.61 ID:AJyagvOp0
- 月より近くに来るってことは肉眼で見えるのかな?
- 229 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:32:16.23 ID:G27MxA9u0
- 紀元前に5000年以上分ものカレンダーを作っていたなんてすごいよね
- 230 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:32:24.53 ID:IsjxjspUi
- 馬鹿ばっかだな。
まず落ちない
で、落ちるなら大きさじゃない
小惑星が何で出来てるかが最重要
大抵燃え尽きるから大丈夫
お前らみたいに
- 231 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:32:38.10 ID:jArT0q900
- >>1
で、こいつは前回はいつ来たんだい?
- 232 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:32:39.87 ID:aPKRw79i0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332239718
Q 直径400mの隕石が地球に衝突してもたいしたことないですよね。
A 衝突速度にもよります。隕石が地球に衝突する速度は、秒速11〜70kmです。
仮に、秒速20kmで衝突したとしましょう。衝突エネルギーは、水爆の200倍です。
隕石や隕石が作るクレーターから多量の塵が発生します。その塵のため地球規模で気象変動が起こります。
ただではすみません。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:32:53.21 ID:zbJspYVB0
- 「もし落ちたら?」に関してはおそらく楽観厨は敗北
「落ちるか落ちないか」に関しては今のところ悲観厨の敗北
と見た。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:07.20 ID:C/xIjQMe0
- >>224
隕石「ここで二手に分かれよう」
- 235 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:08.94 ID:HqoaOiDu0
- >>228
月より大きく見えるのかな・・・
怖いな
- 236 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:12.78 ID:Cef/DnypO
- >>223
Kがつかなきゃ大丈夫か
さんくす
- 237 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:18.18 ID:05W9L6QJ0
- >>216
1954年にビキニ環礁で実施された核実験のBravo水爆が出力15メガトンで広島型原爆の約1000倍
物理的な被害としては海底に直径2キロ、深さ数十メートルのクレーターができたくらい
数十メガトンじゃ日本全部を吹き飛ばすにはちと足りないよ
それ以前にそもそも>>11は根拠なしで適当に書いただけだそうだが・・・
ホントに400mの小惑星が激突したら放出エネルギーはそれこそ全面核戦争レベルで、広島原爆の
1000倍とかそんなレベルじゃ全然きかない
- 238 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:46.49 ID:q70D21DkO
- スイングバイして地球と太陽の距離が変わって気候変動したりしないの(´・ω・`)?
- 239 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:52.84 ID:d4FAFmp80
- もう近くまで来てる
原水爆を使って下手に壊さないほうが安全じゃね?
- 240 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:34:08.06 ID:RVCgCo460
- これぐらいの大きさだったらロケットエンジン設置して軌道変更
できないかいJK
- 241 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:34:26.79 ID:PuljOf0U0
- 今じゃ!パワーをメテオに!
- 242 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:34:49.30 ID:aPKRw79i0
- >>237
その水爆200個分ぐらいの威力
- 243 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:35:13.04 ID:+PgIYhinO
- これ惑星型宇宙船じゃね?って思う。見た目がハイブリッドだし。
- 244 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:35:17.05 ID:ahO0hTe50
- 「私の母になってくれるかも知れなかった女性だっ!!」(`・ω・´)
「お母さん?!」Σ(゚Д゚)
- 245 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:35:23.79 ID:ET3rwfHc0
- 今まで何回かぶつかるって逝って何もなかっただろ
大丈夫って言ってるから今回は
- 246 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:03.59 ID:wLCORajE0
- >>226
しかも滅亡なんてどこにも書いてないからw
人類史の事件を記している、とはなってはいるけどね。
やたらに滅亡を吹聴するのは、決まって儲けようとする輩だね・・・・・
- 247 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:36.98 ID:tLDJu3mi0
- 人工衛星にぶち当たりまくるかなーこの距離だと
- 248 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:37.74 ID:n1wMYePt0
- よし、ミサイルを打ち込んでみようぜ。制御実験だ。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:44.31 ID:mgc8VM5P0
- なんだ400kmと思ったら400mかよ
しかも月と変わらない距離って
おまいら神経質すぎるw
- 250 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:52.97 ID:trPwIQBb0
- アポフィス
最接近:2036年
直径:270m
距離:32500km
確率:1/135000
※2029年接近時に人工衛星と衝突した場合、確率1/450
- 251 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:09.10 ID:KBQiwIWP0
- モジャ公が読みたくなる
- 252 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:13.59 ID:hD/I5O570
- 地球にあたるとしてもあたりますとはいえないからあやしい。
- 253 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:14.97 ID:WH/C17650
- >400mくらいなら地表に来るまでに100m位になってそうだな
なこたあない
隕石は通常大気圏でどんなに激しく燃えても直径数センチもあればもう燃え尽きることは無く地表に落ちてくる
つまり燃え尽きる厚さが「数センチ/2」以下ということ
直径400mの小惑星の表面がもし燃えても数センチで留まり直径は依然としてほぼ400m有る
イトカワのような岩石の集合体なら大気圏に届くまでに地球の引力でバラけて落ちるだろうが
- 254 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:16.79 ID:nnx/4uVJ0
- エレニン惑星がなんたらとかはどうなったんだよ!楽しみにしてたんだぞ嘘つき野郎ども!
ちなみに明日は何かあるんだろうな?
- 255 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:17.61 ID:+/YWrMkz0
- 材質によるな 発泡スチロール系なら余裕だ かかってこいや
- 256 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:27.64 ID:x7jsT6LV0
- 海に落ちれば大津波、陸に落ちれば代地震、もちろん直撃なら一瞬にして全てが霧になる。
地球の裏側に落ちても気候が変わって集中豪雨とか巻き上がった粉塵で日光が遮られて寒冷化するだろう。
貯金下ろしてバイク買うわ、最後の楽しみに。
- 257 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:57.28 ID:180ZyIn20
- >>232
月に当たって消えてくれれば御の字
- 258 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:38:09.63 ID:gkRx69nH0
- 今まで、後付じゃなくて、最初に何かしらの明確な予言が存在して、その通り当たったものってあるの?
- 259 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:38:09.86 ID:0djXdzF10
- 毎年きてるんだね!!
2010年4月30日金曜日
小惑星 2005 YU55 が地球近傍を通過
4月 19日に、小惑星 2005 YU55 が地球から
約 230万キロメートルのところを通過していきました。
このとき、NASA のジェット推進研究所では、
プエルト・リコにあるアレシボ電波天文台の電波望遠鏡を使って
2005 YU55 の形状と軌道を詳しく観測しました:
- 260 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:38:31.71 ID:Q/j+yTXb0
- 地球が誕生して46億年
その間に生命が絶滅するレベルの危険な隕石が落ちてきたのは白亜紀の一回のみ
落ちない
まず落ちてこない
俺達のたった100年前後の人生じゃまずお目にかかれない
- 261 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:38:46.48 ID:2cWzdh3T0
- 明日最接近だったらマヤ歴がどーたらこーたらで大騒ぎだったのに
- 262 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:39:07.41 ID:fHCCMVaQ0
- みんな滅ぶのも良いんだけどなあ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:39:31.51 ID:MoAiNcLA0
- ドリフ級でも日本の裏側に落ちたら24時間考える時間を
与えられる罰ゲームつき。
アマゾンに到達のシーンがいやなんだよな。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:39:39.31 ID:Y9zF5dem0
- 大丈夫だ、取りあえずこれを見てもちつけ(´・∀・`)
http://www.youtube.com/watch?v=nw73B5_ljHA
- 265 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:40:00.61 ID:trPwIQBb0
- >>260
その100年で起きたら素敵やん?
- 266 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:40:05.13 ID:ahO0hTe50
- 如何せなら一思いにヤッて欲しい・・・。
- 267 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:40:24.99 ID:OrgRtcfEP
- マヤ歴最終日は明日
http://blog.livedoor.jp/goldennews/lite/archives/51673135.html
- 268 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:41:11.17 ID:F0JovRHg0
- 最近NASAはガセネタで地球の危機を煽って話題づくりに必死感があってNASAけないぞ
- 269 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:43:49.32 ID:wLCORajE0
- >>258
ブライク=イオネスク氏がソ連崩壊をTVで事前予言して的中させたぐらいかな。
自分が知っている範囲だと。
- 270 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:43:52.92 ID:jsnOascp0
- きたか…!?
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
- 271 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:44:01.48 ID:WBJANz2o0
- もし地球に衝突したら地球の生物は確実にgameover。
世界中の核施設(発電所・核兵器軍事施設)の連鎖反応による自爆アリ。
- 272 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:44:36.36 ID:j1QHMRF90
- 燃え尽きず衝突した場合
30mクラスでも異常気象レベルの
世界規模の災害被害起すんだったかな。
なんか表があったんだけどな。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:45:02.71 ID:GhG9Ty1c0
- 本来の軌道なら通り過ぎるが
今現在何万個も周回してるデブリに当たってビリヤードのごとくとかぁ
デブリに当たってケスラーシンドローム起こすとかぁ
M78星人が一押しとかぁ
色々ある
- 274 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:45:46.65 ID:zbJspYVB0
- >>259
>毎年きてるんだね!!
まさか地球の引力圏に捕捉されたって訳じゃないだろうな
- 275 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:47:29.87 ID:9WHg1c8z0
- 毎年近づいてってるの?
- 276 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:49:19.07 ID:XQcaCWTVO
- 地球をバレーボールの大きさで表すと、月はソフトボールくらいで
その二つのボールの距離は、数十メートルも離れてるんだろ?
そこへ砂つぶより小さい微粒子を通過させようとした時、バレーボールに当たる確率は
絶望的に低いんじゃねえの???
- 277 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:49:41.81 ID:WH/C17650
- >まさか地球の引力圏に捕捉されたって訳じゃないだろうな
それなら毎月来る
- 278 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:50:56.99 ID:2z6VX5vt0
- 太陽が赤色巨星になる前に、人類は小惑星の衝突で滅亡だな。
これまでにも小惑星の衝突で地上の全生物は何度か滅亡していると思う。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:51:17.07 ID:zGg4XFkz0
- れべらげだ!
- 280 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:52:28.10 ID:AZSUOUjX0
- 2002年のW杯の時地球かすめた隕石あったよね?
あの時ってどれくらいの規模だったのか詳細わかる人いる?
- 281 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:53:48.29 ID:Zrmsc+qi0
- ロシュの限界を超えて粉々にはならないのか?
- 282 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:54:11.92 ID:GgSbJQaI0
- 映画「ディープインパクト」で、
地球に激突した隕石の大きさはどのくらいでしょう。
エベレストよりも大きい
- 283 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:54:45.98 ID:TIjGX0cL0
- まあ、交通事故の方が個人で考えれば、よほど怖い。
- 284 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:57:47.27 ID:GhG9Ty1c0
- この小惑星を0.1m/s動かすにはマルイの電動ガン何発必要でしょうか?
- 285 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:57:49.72 ID:WH/C17650
- >30mクラスでも異常気象レベルの
>世界規模の災害被害起すんだったかな。
30mならアリゾナクラスだな
半径500kmの生物は死滅だろう
アリゾナのクレーターの底に夕闇にまぎれて隠れて降りて行ったおれが言うのだから間違いない
- 286 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:59:57.72 ID:OltpbK3RO
-
「………メテオ(ボソッ」
- 287 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:00:00.09 ID:cH9oOV7J0
- やっべぇ
ゴムチューブめっさ売れるぞ
転売で一儲けだ
- 288 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:00:22.41 ID:yEOeLla/O
- >>285
アリゾナってそうやってできたのか
- 289 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:00:54.65 ID:wOo4YGT+0
- マジ質問
これが太平洋に落下したら、日本は津波でみんな海底になるの?
- 290 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:00:56.53 ID:ulqzJVWz0
- たかが石ころ一つ、俺が押し出してやる
- 291 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:02:35.27 ID:iJy2Jl990
- >>1
タイの洪水がこの惑星の大潮で・・・
- 292 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:02:40.12 ID:OltpbK3RO
- >>257
ビリヤードみたいになる
小惑星→月→地球
- 293 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:02:40.38 ID:ERogd0660
- ヴァン・アレン帯で砕け散る
- 294 :枝野:2011/10/27(木) 20:03:20.00 ID:5sYa5gunO
- ただちに影響はない
- 295 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:03:33.64 ID:05W9L6QJ0
- >>289
海に沈むってことはないだろうけど、沿岸地域は甚大な被害を受けると思うよ
多分波高数十メートルクラスの大津波が北海道から沖縄まで襲いかかるんじゃない?
首都圏は間違いなく壊滅だな
- 296 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:03:45.53 ID:7jO8JPDz0
- 前回の人工衛星はボックスワゴンサイズだが
今回の小惑星はテキサス州の大きさがあるから何処に逃げても無駄
- 297 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:04:00.34 ID:YBsZofjZ0
- >>253
多くの場合、地上へ到達前に爆発するみたいね
岩石内のガスが急激な温度上昇で気化するんだろう
また、地球に接近をくりかえす小惑星が落ちるときは
いったん地球周回軌道に乗ったりするらしい
なので、すこし時間稼ぎできるかも試練
- 298 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:05:09.21 ID:/jW0S4pW0
- ツングースカで最大直径100メートルか。半径30キロぐらいがえらいことになってるな。
直径400メートルだと世界滅亡とまではいかんが、大都市圏に落ちたら100万単位で人死にしそうだな。
- 299 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:05:10.20 ID:Wx5xCtAV0
- やべえよ!
酸素持ってかれちゃうよ!
- 300 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:05:13.41 ID:TvOrbY430
- うまく捕まえて、資源にしてほしいよな。
めざせ、軌道エレベーター。
- 301 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:05:24.91 ID:nYPPqU3IO
- 月が二つになるわけか
落ちてこなけりゃいいけど
- 302 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:06:17.51 ID:9g5gRTz40
- 肉眼か、小さい望遠鏡で見えるのかな?
直径約400mなんて小さすぎて話にならないのかな
- 303 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:06:24.27 ID:Y+9jfGnB0
- ドワナコォォウズマィアァァァィズ!!ドワナフォォォアスリィィプコォズアイドミッスユゥベイベェ!!!
- 304 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:06:25.03 ID:/zXTrLHA0
- >>6
都市ひとつで済むわけないだろ
地球内で地球内エネルギー運動でぶつかるわけじゃないんだぞ?
おまえが想像する以上のエネルギーが生じる
たぶんおまえハゲる
- 305 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:07:18.31 ID:/jW0S4pW0
- >>259
2012年やばいんじゃないの・・・?
- 306 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 20:09:02.57 ID:TkfBy4VJP
- 地球に衝突する可能性がある小惑星は
2万個と言われている
そのうちNASAが動向を把握できているのは
わずか4000個
これ雑豆な
- 307 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/27(木) 20:11:29.46 ID:h0aYwtBE0
-
2ちゃねらーの中に νガンダムを操れる方はいませんかー? νガンダムを操れる方はいませんかー?
- 308 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:12:49.18 ID:knNWfPNb0
- トール・ハンマー用意!
- 309 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:13:42.33 ID:heRQqqCx0
- 400mなら、学校の運動場くらいじゃないか
落ちてくるまでに、大半は燃え尽きるだろうし・・・
おまいらが期待しているようにはならないよ
- 310 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:13:56.13 ID:wOo4YGT+0
- >>302
地球に落ちてくる時は肉眼で直視しないようにね。
数mでこれだから
http://www.youtube.com/watch?v=Bef0E1WLvvg
まあ外にいただけで焼かれるだろうけど
- 311 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:14:18.11 ID:/zXTrLHA0
- 2kmクラスが地球を通り過ぎてからポンポン発見されてる
当たった時はみんな仲良く *おおっと* 土の中 なんだから
どうにもならんよ
宇宙にとっちゃ地球の年齢や俺ら人類の歴史なんて一瞬の煌きさ
- 312 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:14:27.24 ID:xnA6/3E30
- 人の英知のつくったものなら人を救ってみせろ!!!
- 313 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:15:52.39 ID:sJGeOBUBP
- 400mか。
現在の技術(核爆弾でずらすとか宇宙船で押すとか)で何となかるレベル。
4kmとか40kmになると重いのでヤバイ。400kmとかもう無理。
つまり今回のは雑魚。当たってもツングースカ程度。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:05.54 ID:t+g6kEH50
- 400メートルならもし落ちても大気圏で半分ぐらい削れるんだじゃないの
- 315 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:10.49 ID:Qz0GCXubO
- 地球の重力を利用してスウィングバイか?一体どこへ向かうつもりだ?
- 316 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:25.69 ID:GuvCk8jf0
- はやぶさより安上がりで観測できそう
打ち上げできる衛星はないんか
- 317 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:26.91 ID:wOo4YGT+0
- 隕石衝突がいかに眩しいか語ってみる
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20071014
- 318 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:50.60 ID:U6WqUzSK0
- >>309
表面焦げるだけだろ
- 319 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:16:59.94 ID:lYWWKimi0
- >>282
直径10kmでやっとマンハッタンくらいの広さ。
高さはエベレスト以上で先端が地表についたとき、お尻は成層圏。
これがユカタン半島チュクシュレーブ・クレーターを作り、恐竜にとどめを刺したという小惑星。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:18:28.52 ID:xfDP1r+h0
- お団子頭の娘に、インフィニティで防いで貰おう。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:18:52.24 ID:gN+5GaC40
- 400mじゃ地球の周りをうろつく小惑星の中では小物中の小物だね。
大災害にはなるだろうけど、地球の反対側の人は他人事レベルかな。
- 322 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:18:56.58 ID:vC3Feate0
- 自転車のチューブを買い溜めして一儲けするか
- 323 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:19:38.99 ID:I7pNNwNM0
- 生きてたらどこかで会おう
未来の嫁さん
- 324 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:20:33.84 ID:GuvCk8jf0
- これ肉眼で見えるんかね
- 325 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:21:08.60 ID:z3sZNF/Y0
- 月にぶつかって、月が軌道を外れたらどうなんの?
- 326 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:21:15.06 ID:k/79JwlR0
- >>319
恐竜は体温調整できないから死んだのかね?
気候変動があって、寒くなって。
- 327 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:21:24.31 ID:sWJf8eP50
- 半島か大陸に落ちれぇー★
- 328 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:22:46.56 ID:vTqhkOYr0
- 月より接近って、どこにぶつからないって保証あんだよ
- 329 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:22:47.14 ID:trPwIQBb0
- >>313
小惑星って脆いからな
アルマゲドンみたいに穴とか掘らなくても正面から核ぶつけたら砕ける
- 330 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:23:15.02 ID:Rz8DM15x0
- 恐怖の大魔王
- 331 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:23:43.82 ID:R+YVPSqSP
- >>325
質量ってもんを考えろよ
飛んでるサッカーボールにピンポン玉をスマッシュ決めても軌道は大して変わらんだろ?
- 332 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:23:48.06 ID:wLCORajE0
- >>280
白い煙を引いた姿がビデオに撮影された奴だっけ?
あれかなりの大きさじゃなっかたかなー
- 333 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:23:56.72 ID:NLawRRqD0
- >>1
丸い球体って、小惑星人が入ってるんじゃね?
- 334 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:24:15.26 ID:Z47md2xOO
- オレンジのツナギと動物の形のビスケット買ってきた
- 335 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:25:15.20 ID:YBsZofjZ0
- 月に落ちてほしいなぁ、分光分析とかで地下の組成がわかるんじゃね?
- 336 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:25:52.69 ID:WH/C17650
- >>297
>多くの場合、地上へ到達前に爆発するみたいね
>岩石内のガスが急激な温度上昇で気化するんだろう
潮汐力でバラける
ガス爆発はしないと思う
なぜなら隕石でも大きくなると温度上昇など起きないから
表面が焦げる程度だ
供給される熱は隕石の表面に発生するが隕石が大気圏を通る間の数十秒じゃあとても内部まで届かない
熱伝導率というものが有るから
- 337 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:25:55.95 ID:vCEgnbNP0
- 地球に落ちてほしいな
某国だと最高
- 338 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:26:26.51 ID:vTqhkOYr0
- ホントはぶつかるかもしれないのに
パニックになるから隠してるかもだろ ただ事じゃないぞこのニュース
月より近いって!
- 339 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:26:39.70 ID:Id78demk0
- ちょっと網買って来る
- 340 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:26:52.74 ID:vYqeHOng0
- NASAが「ぶつからない」って言ってると逆にぶつかりそうで怖い。
「ちょっとは可能性がある」くらい言っておいてほしい。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:26:52.92 ID:DM2uga8v0
- 太陽方向から来る小惑星は直前まで見つける事が出来ない。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:27:06.86 ID:fHCCMVaQ0
- >>337
落ちて欲しいところ有りすぎて困る
- 343 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:27:22.14 ID:+dju4dVP0
- チョーーーォ 明日だろ
10月28日だぞ! 判ってるのかよ!!
- 344 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:27:26.86 ID:0rBCLf+f0
- いよいよ、預言書『ファウンデーション』が実現する時が着たのか・・・
- 345 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:27:29.72 ID:kQ2KbFIq0
- この小惑星には、手に負いかねて放棄された惑星殲滅兵器が載せられている
非常に危険
- 346 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:27:50.01 ID:I5Q7JITM0
- いよいよトリフィドが…
- 347 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:28:07.91 ID:eRDAG3OnO
- ちょっとHi-νガンダムとνガンダムのプラモ買ってくるか
- 348 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:28:09.31 ID:I2nFlh9pO
- ラディッツなのかベジータなのかが問題だ。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:28:10.44 ID:DRp6g1tt0
- 月よりも近い天体なのに望遠鏡で見れないのはなぜ?
- 350 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:28:44.14 ID:lUdBHDa/O
- 月ってよく考えたら、月みたいにデカい物体が月ぐらいの位置にあるわけだろ?
ひょっとしたらこれスゲー危ないんじゃね?
- 351 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:29:11.13 ID:vTqhkOYr0
- ところで何で最近、小惑星やら人口衛星やら落ちてくんの?
- 352 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:29:56.51 ID:NLawRRqD0
- >>これまでの観測で、表面は暗く、
灯火管制を引いてるということですね。敵はやる気満々のようだ。
- 353 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:29:59.49 ID:Rz8DM15x0
- >>350
地球の重力圏に捕まらない訳ないよね
つまりそういうことだ
- 354 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:30:07.84 ID:Rd/y7JD80
- >>326
太陽の光が遮られて、植物が枯れる→草食動物(恐竜含む)餓死→肉食動物(同じく恐竜含む)餓死
という単純なストーリーで、大体いいらしい。
- 355 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:30:34.83 ID:xURcPYtXP
- 直径とかあまり関係なくね?
速度と質量だろ
- 356 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:30:43.88 ID:rgr4V0F80
- http://www.nasa.gov/images/content/541440main_2005_YU55_approach.gif
- 357 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/27(木) 20:30:52.72 ID:AhqLvdHb0
- 月に核廃棄物を集中的に投棄する。
地球に衝突コースを取る小惑星が現れたら
月面で核爆発を起こし月を地球周回軌道から動かして
衝突コースへ移動させ盾にする。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:30:54.81 ID:0rBCLf+f0
- もしかして、コレが弾みで地球は遊星化するのかな?とたんに氷の☆と化すなwww
何億年も氷に閉ざされている内に放射能汚染も消えるか知れん。命の補償は無いがwww
- 359 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:31:16.97 ID:lhuo2sI20
- >>349
流石に400mの大きさでは…
- 360 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:31:51.88 ID:d1vAvqz30
- アクシスが来た
- 361 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:32:09.98 ID:ePJP+VH70
- このクラスじゃ地殻津波にはならない
コロニー落とし程度
間接的な被害も含めて死者数億人くらいかな
- 362 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:32:23.68 ID:J0Sj+QZ30
- ヤン艦隊が、アルテミスの首飾り壊すだけだよ。
- 363 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:32:30.60 ID:EK/u8A9JO
- >>96
ちょっとだけ帰ってきたではニコチャン大王星襲った隕石に地球割り通用しなかったんだぜ
デカチビ光線銃で小さくして難を逃れたw
- 364 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:33:12.46 ID:6hYw1ThQ0
- 月の内側なら、待ち受け衛星でも上げておいて着陸させればいいのに
- 365 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:33:24.43 ID:NLawRRqD0
- >>357
それなんてスペース1999?
- 366 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:33:31.00 ID:0rBCLf+f0
- な、なるほど、ニュートリノ発見で「仮に」タイムマシンが可能だとしても、
「人類が過去へいけない理由」はこういう落ちだったのかwww
洒落になんねぇーーーーよwww世界を大いに盛り上げるジョン・スミスをよろしく!
- 367 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:33:31.07 ID:XPxdrd/v0
- >>6
地殻津波起きかねない
- 368 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:34:15.45 ID:SIfaWxA40
- 遊星爆弾か?
- 369 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:34:25.79 ID:XZMw023Z0
- これ宇宙人のしわざで地球に落とすつもりなんじゃないの?
- 370 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:36:13.86 ID:YBsZofjZ0
- >>336
ツングースでは何度も爆発したと言われてるなぁ(方向まで変わったらしい)
表層が爆散して、露出した面がまた・・・と繰り返すんじゃないかな
加熱される側が爆発するから天然の逆噴射みたいになるのかね・・・
- 371 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:36:51.94 ID:bzsFeqAp0
- この小惑星が月に衝突して、月の軌道が変わって、もしも月が地球に衝突したらと考えたら、それが一番危ないな
- 372 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:37:29.02 ID:GjIQPEmh0
- >>348
どっちがきても俺たちゴミ扱いだぜ(;´д`)v
俺「へへへベジータさん俺をぶかにしr」
ボシュ!
ベ「ゴミがしゃべるな」
ラディッツならいけそうか?
- 373 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:37:50.42 ID:Rz8DM15x0
- >>369
人工的な天体だったらそうだろうな
- 374 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:37:51.97 ID:qhsJ/W040
- えっ、近いね
- 375 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:38:43.12 ID:wLCORajE0
- >>326
恐竜に限らず30cmを超える大型種が軒並み消えてる。
大規模な食料枯渇になったと思われ。
- 376 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:38:58.13 ID:9D2cKF2D0
- >今後100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。
衝突はしなくても、何らかの影響はあるんでしょ?
- 377 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:39:27.36 ID:0rBCLf+f0
- ハッブル天体望遠鏡をソーラーレイに改造出来る?
アレじゃん、宇宙なら薄膜ミラーで太陽集光砲作れるだろ。
2週間じゃ無理か・・・
- 378 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:40:00.32 ID:heRQqqCx0
- コイツが月に落ちて、その衝撃で月の軌道が変わって、
月が地球に落ちてくる事になったら怖いな
- 379 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:40:33.42 ID:1siLKEhp0
- 259 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/10/27(木) 19:38:09.86 ID:0djXdzF10
毎年きてるんだね!!
2010年4月30日金曜日
小惑星 2005 YU55 が地球近傍を通過 4月 19日に、小惑星 2005 YU55 が地球から
約 230万キロメートルのところを通過していきました。
1 名前: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 18:25:39.11 ID:???0
米航空宇宙局(NASA)のレポートによると、地球近傍小惑星「2005 YU55」は11月8日、
月よりも近く、地球からわずか32万4600kmの距離まで接近するという。
1年で近づきすぎだろ。次は2万キロぐらい行くんじゃねえの。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:40:48.78 ID:32sYAWGWO
- 5thルナより小さいサイズじゃん。全然余裕。ラーカイラムで押すんだよ!
- 381 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:41:54.58 ID:IExSVoqD0
- 恐竜が絶滅したときに落ちた隕石とほぼ同サイズか
直撃したら直径100キロ以上のクレーターが出来るんだよね
- 382 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/27(木) 20:42:32.18 ID:/PPGUxxs0
- (#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira050821.jpg
- 383 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:42:49.83 ID:sLItpbUz0
- ま、400mじゃたいした事はおこらんだろうな
面白いからぶつかってほしいわ
- 384 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:43:22.48 ID:RcZ+uAUz0
- どうせなら隕石の落下ポイントにいた方が
苦しまずに逝けるかな
- 385 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 20:43:34.23 ID:9828gv4C0
- 連鎖的に玉突きが起こる
- 386 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 20:44:17.48 ID:Zgdv15kD0
- >>337
その某国の近くにある日本に被害がないとでも?
願わくば地球にかすらずに通り過ぎてほしい。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:45:24.05 ID:9HEQGwgi0
- んで惑星ニビルはどうなっただよ!
楽しみにしてたのに!
- 388 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:45:28.77 ID:32sYAWGWO
- 落下の真下に居たら、上空数百メートルの地点で風圧で全身粉砕骨折で死ねそう
- 389 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:45:53.44 ID:5TRQ9oaz0
- ,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! そうか朝鮮半島に落ちますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
- 390 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:46:18.28 ID:J0Sj+QZ30
- >>382
謀ったな!シャア!
- 391 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:46:23.47 ID:fXgOjOa80
- マジ落ちてくれないかなー
生きていくのも辛いが死ぬ勇気もない
パーっと消し飛んでくれたら楽なのに
寝てるうちとかにさ
- 392 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:47:21.00 ID:05W9L6QJ0
- >>313
直径400mの小惑星の運動エネルギー計算しても同じことが言えると思う?
- 393 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:47:44.58 ID:6nvW/CKV0
- 結局シャアが何をしたかったのか未だに分からない
女寝取られて悔しかったのだけは伝わってきた
- 394 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:48:08.10 ID:GjIQPEmh0
- >>384
どんなポーズで待ち構えるかみよってモテモテになるな
- 395 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:48:33.59 ID:PaOgo0EMO
- >>391
楽に死ねるのか?
どうせなら廃棄する核ミサイル叩き込んで破壊しろよ。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:48:41.23 ID:0rBCLf+f0
- >>313
大陸間弾道弾って、宇宙へ向けて打てるのか?
- 397 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:49:21.58 ID:kokZ9r/T0
- >今後100年間は地球に衝突する
>恐れはないとしている。
どっかで別の小惑星と衝突して、軌道が変ったりして・・・・
- 398 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:49:31.91 ID:ASSBg3Ck0
- >>1
直径400mならミサイルとかで粉砕できないの?
- 399 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:49:43.66 ID:xp0dEFpr0
- >>381
直径10キロじゃなかったっけ?
シベリアに落ちた直径100メートルの奴はB53なみだったはず。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:49:55.36 ID:oS17fHprO
- >>33
俺もだ…
- 401 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:50:14.49 ID:cE+hxz5/0
- >>104
大気突入時に燃える部分ってどーなってんの?
- 402 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:50:16.46 ID:GjIQPEmh0
- 主人公属性持ってる奴のそばにいれば余裕
- 403 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:50:16.79 ID:ovx/PQTq0
- >>396
地面に向けてぶっ放したら面白すぎるだろ。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:50:18.52 ID:F2ji7vwTO
- コロニーとかアクシズとか大事だよな
- 405 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:50:52.07 ID:WXDsuK8YO
- 韓国に落ちろ
- 406 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:51:04.93 ID:zuDfl5V10
- 俺の頭上に落ちてくれ
- 407 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:51:25.31 ID:JqiXhZEv0
- 月にぶつかった場合はどうなるんだろう
- 408 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:51:28.02 ID:05W9L6QJ0
- >>396
ICBMを宇宙ロケットに転用は普通にやってるよ
そもそも世界初の人工衛星や有人宇宙船を打ち上げたソ連のロケットも元々ICBMとして開発されたもんだし、
アメリカもICBMのアトラスやタイタンを宇宙ロケットに転用したりしてる
ウクライナかどっかのドニエプルロケットも、元は世界最強のICBMのSS-18を転用したものじゃなかったっけか
- 409 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:51:49.86 ID:0rBCLf+f0
- ペガサス星人「なに!?君たちの星は自由に軌道を変える事が出来ないのか!?」
- 410 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:51:55.21 ID:WRxexpa10
- >>131
木星の衛星なら双眼鏡でも見えるよー
3万出すならもちょっと追加してミードのETXとかお手軽そう
- 411 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:52:06.22 ID:ASSBg3Ck0
- >>407
むーん。それはどーなるかわからん。
- 412 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:52:19.39 ID:J0Sj+QZ30
- 民主党だから、マジで落ちそうだな。
「悪政蔓延るとき、天変地異起こる」
次は富士山噴火だと思ってたが、
その上いくのか!
- 413 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:52:26.98 ID:vIFBVhTk0
- >>391
腐るなよ
気持ちはわかるが
生きてりゃいい事あるよ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:52:31.29 ID:H/HxdCCH0
- 今年落っこちてくる物大杉
- 415 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:53:55.04 ID:05W9L6QJ0
- >>401
直径が400mもあったら表面がちょっと溶けるだけで終わる(イトカワみたく脆い構造ならバラバラになるかもしれんが)
大気圏に落下してくるまでの時間はせいぜい数十秒だから、地表激突までまず大きさは変わらんだろう
>>407
特に人類には影響は出ない
そもそも月とこの小惑星じゃ質量差がありすぎて軌道歪めるなんてまず無理
- 416 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:55:08.88 ID:IJFZXJWq0
- 拡散波動砲で撃て
- 417 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:55:39.53 ID:KJG+DtExO
- 地球終わるの明日やし
- 418 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:55:42.16 ID:rgr4V0F80
- >>398
空から降ってくる岩を粉砕しても細かくなって降ってくるようなもので良くないそうな
軌道を変え逸らさないと
- 419 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:56:17.08 ID:JynOWr280
- >>53
「うむ。私の計測によると直径四百メートルだ。……どうした、アムロ?」
- 420 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:56:20.71 ID:AroQZZfh0
- >>104
計算してないけど、だいたい俺の予想と同じくらいだ。
半径500km圏内が直接的な死。津波等の物理的被害は半球規模になり、気候変動、経済混乱で人類は半分程度に減る。
こんな程度かな?
- 421 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:56:24.61 ID:tcyzwNxp0
- これが地球に激突することなんかねーからwww
地球は明日で終わるんだから
- 422 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:56:58.31 ID:c8Jz/Yzf0
- クリスマス中止か・・・
- 423 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:57:05.90 ID:hIghHSN/0
- >>397
そういうのは全く考慮にいれてない。意味のない数値。
- 424 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:57:23.37 ID:J0Sj+QZ30
- 30過ぎの童貞魔法使いが一斉に
「メテオ」
祭りだな。
- 425 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:57:34.16 ID:dK0vAJdD0
- 宇宙船か・・・今年のセンター中止だわ。みんな勉強するな〜
- 426 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:57:39.35 ID:QuE68obu0
- 落ちるなら直撃で死んだ方が楽だと思うぞ
衝突で舞い上がった塵で空が覆われ氷河期並に気温が下がる
何十年も続く地獄絵図の後、全人類は滅ぶ
- 427 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:57:41.90 ID:D1j/dg1y0
- 明日じゃねぇの?
- 428 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:58:55.21 ID:gxUBQDIY0
- 大丈夫なのか・・・・?
- 429 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:59:14.54 ID:bMJdEbBK0
- >>11
どうせ祈るなら、日本からみて地球の反対側に落ちるのを祈れ
中華じゃ近すぎる
- 430 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:59:28.20 ID:RmooeTdXO
- 今日は巨大な流れ星を見たよ…
確かに400mのものがあの速度で地球に衝突したら一瞬で逝ける…
- 431 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:00:02.41 ID:XR4+9a/Y0
- 冬のボーナス前に地球滅亡かよ…
- 432 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:00:21.33 ID:S4gxHO4b0
- これと同じくらいか
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
- 433 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:00:53.96 ID:xp0dEFpr0
- >>428
なーに、あたらなければ、どうということは無い(キリッ
- 434 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:01:09.58 ID:I2nFlh9pO
- >>402
山形に来い。
警戒区域の海沿いにいた俺は、3.11では完全に主役だった。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:01:44.24 ID:U6WqUzSK0
- >>428
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < NASAは暴動を恐れて嘘を付いている!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 436 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:02:41.44 ID:0rBCLf+f0
- >>408
世界中の軍人が、真田さんのセリフを言うに100万ペリカ
- 437 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:02:51.63 ID:J0Sj+QZ30
- ちょっとジェガン磨いてくるわ。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:03:06.37 ID:H/HxdCCH0
- >>436
こんなこともあろうかと!
- 439 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:03:32.54 ID:a2IMqy950
- 宇宙を漂う1センチの宇宙デブリでも、時速200キロの車の衝突並だっけ
速度もあるけど、400メートルのが落ちたら大変どころじゃないな
- 440 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:03:47.97 ID:48QNGVAw0
- \ \\ \ \\ , ェェェェェェ、\ \\ \
\\ \\ \ \,ィ三三三三三三ヽ. \\ \
\\\ \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ \\
\\\ / ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\ \\
\ \\\ l !三リ ヾ三ヲ' ヽ、 \ \ \
\ \ f三ミ /三三 `ヽ.、 \ \
\ \ ` ヾ三 ヾ三三 ,ィ全、 \ \ \
\\ \ \.゛l f≧ ノ三三 ./三三、 ヽ. \
\\ \ 、 fn, ~ /三三". ,'三三三、. l \
\ \\ \ .i≧ュ __,、 /三三" ,'三三三三、 ノ
\ \\ \ |三ミ≧≠三彡" l三三三三三「\\
\ \\ `!三三三リー - 、._ !三三三三三 \\
\ \ \\ }三三彡 \\\ ヾ三三三彡"≧, \
\ \ \.ノ三三リ\ \\\ ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
 ̄ ̄
ケ ケ /\ ー―≠― ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\ / /
│└┘ [ 二 ] ー 、 | ー― 、
└── レ`く_ _) \_ くZ_ノ
|二二| /\ | | | _| ||
┼└─┘/__ \ .| | | |/⌒ヽ ||
┴ 7二二 ┌─┐ | ー十十ヽ /| _ノ 二 ||
/ / / / |__| ヽ_ノ .| ノ | (_ノヽ /乙 。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:04:33.19 ID:9D2cKF2D0
- NASAの言うことと、ノストラダムスの言うことと、日本政府の言うことと
うちの婆ちゃんの言うことと、どれ信じるかっていうと、俺、うちの婆ちゃん。
なるようにしかならん。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:05:13.49 ID:CPKvKElnP
- お歳暮だの年賀状だの言ってる場合じゃないな。逃げる準備しよ。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:05:19.91 ID:Q9NSP2/h0
- お布施が足りない
まで読んだ
- 444 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:05:20.41 ID:bs7BA0dp0
- かめはめ波が必要なときがくるか
- 445 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:06:34.13 ID:05W9L6QJ0
- >>420
大体そんなもんだろうな
50メガトンのTsar Bombaでは半径60キロ以内の人間が熱線で致命的な火傷を負うレベルだったらしい
加害半径が爆発力の1/3乗に単純に比例すると仮定すると、8000メガトンの爆発の加害半径はTsar Bombaの5倍以上だから
単純計算で300キロ以内の人間は大火傷を負って致命傷って感じか
国土面積数万平方キロレベルの国に落ちればほぼ国丸ごと壊滅だな
- 446 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:06:36.18 ID:NVUjQ0820
- もしこれが変化球だったらアウトってことじゃないのか
- 447 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 21:06:38.05 ID:eMHUxt7v0
- 月より近い言ってもさ、月から地球の距離ってとんでもなくあるんだよね
- 448 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:08:05.20 ID:pBh2qfoxO
- マジで終わりか・・・
はかない人生だったよ
結婚したかったな・・・
おまえらは400mをナメすぎ
- 449 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:08:18.91 ID:8UKQk1Gi0
- >>398
現有兵器での迎撃は不可能。
届かない、当たらない、質量が足りない、だな。
まあ、数十年、膨大な予算と人命掛けて月面に大型のマスドライバーでも建造すれば
そんなことも可能になるけど。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:08:56.31 ID:yaj8jcBP0
- ttp://blog.chemblog.oops.jp/
- 451 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:09:06.40 ID:Jv65c+BK0
- 宇宙だから無回転なので
どう動くか分からんよねって
アホな先輩(41才)が言ってた
- 452 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:10:25.71 ID:1siLKEhp0
- ドリフ動画の被害を基準にすると落下地点裏側地下60キロに都市が建設できれば死なない。
3000年は潜ったままでいることになるみたいだが。
- 453 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:10:45.97 ID:9G3aXyB50
- >>447
どのくらい遠いのか同じ距離を歩いてきてみてよ
- 454 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:11:03.04 ID:Ycuf6OiL0
- みんな、トランポリンの用意だ
- 455 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:11:17.97 ID:J0Sj+QZ30
- まぁ、これ落ちるの今回じゃなくて、
2034年位じゃなかったっけ?
引力で軌道変わって何周目かにドーンでしょ。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:11:59.60 ID:xl+LbNAj0
- いまじゃ!パワーをメテオに!
- 457 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:13:09.07 ID:r47QabOli
- 小惑星を破壊するロケット開発してる
んだろうな? JAXA。
- 458 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:13:12.80 ID:kQ2KbFIq0
- いいですとも!
- 459 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:13:53.15 ID:Q9NSP2/h0
- 貯め込んでないでもっと景気良く使えよって話だ
- 460 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:14:01.00 ID:WuWSuQH70
- 400m・・・
大気圏で、燃え尽きて くれるかね???
(,,-_-)
- 461 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:14:46.19 ID:vCEgnbNP0
- 苦しまないように一瞬で頼む
- 462 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:15:06.57 ID:uEQuZtdt0
- もし地球の引力に捕まらなくても起動は絶対変わると思う。
スイングバイでどうなるかだな。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:15:07.90 ID:c+jUxFxV0
- ぶつからねぇかなー。
かすらねぇかなー。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:15:09.79 ID:0VF5LZuH0
- バラバラになって大きな破片が大量に世界中に落ちる方が怖いな
- 465 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:16:04.54 ID:trPwIQBb0
- >>455
>>250のこと?
- 466 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:17:06.31 ID:NB2uc8500
- >>1
暗闇でハゲ頭が光ってるみたいな写真
- 467 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:17:31.97 ID:xl+LbNAj0
- ユゴーゴさんぶつかってしまうん・・・
- 468 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:19:21.88 ID:OE2iRPzqO
- で、これが地球にぶつかると、具体的にどの程度の被害が出るんだ?
ツングースカぐらい?
- 469 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:19:53.98 ID:1YSfnp9L0
- あ〜 コレが切欠で地殻変動が助長され、ポールシフトが起こるってか!
なわきゃねーよ
- 470 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:20:27.83 ID:Y+43rwaG0
- 地球をかすめてスイングバイしてkskして月にドカーンのパターンくるかな
- 471 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:20:46.20 ID:8lTkDd4AO
- 地球の衛星になるかもね
- 472 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:20:53.27 ID:8UKQk1Gi0
- ああ、でも核を使うタイプのバンカーバスターなら、狙い所が良ければ通用するか。
要は大気圏突入までに、ある程度の大きさまで砕いてしまえばいいんだから。
- 473 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:21:38.49 ID:9eRuCesl0
- 400mなら時速10万km/hでもせいぜい大都市が一つ消えるレベルだろ
一国家レベルではかなりやばい状況になるが、世界的には大きな影響はない
(※経済的には世界的パニックにもなりうる)
- 474 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:23:09.51 ID:zbJspYVB0
- 核ミサイル打つ→普通の大陸間弾道弾じゃ無理
弾頭が落ちてくるという意味をわかってないやつ多すぎ。つまり絶対届かない。
仮にアポロ/サターンVクラスのミサイルを作って飛ばしたとしよう。
これなら軌道に投入できるかもしれない。でも、宇宙空間で核爆発させても無意味。
爆発の衝撃エネルギーを隕石に伝える空間物質が無いから熱すらほとんど伝わらない。
じゃぁ、隕石表面に到達してから爆発させたとしよう。
どうあがいても、隕石の進行方向正面から制動をかける方向にしか爆発させられない。
隕石の速度を落とすとどうなるか?より地球に落ちやすくなるwww
ミサイルで巨大隕石をなんとかしようとするなら完全粉砕できなければ意味はない。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:25:08.49 ID:zA24OCV10
- 月の6倍は大きく見えるから
晴れてると昼間でも肉眼で見える。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:25:35.05 ID:fcYiqiYKO
- 明日本当に滅亡しちゃうかもな
- 477 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:26:56.27 ID:WQ0kK/5B0
- 海に落ちたら超巨大津波で国一つもしくはそれ以上壊滅するレベルじゃないかね
- 478 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:27:01.03 ID:I4LpCTEo0
- チョンが余計なことして地球に落ちてくるに1000ウォン
- 479 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:27:19.15 ID:d4FAFmp80
- 写真を拡大してみると
なんかガミラスの宇宙空母型に見える
- 480 :黒澤 ◆0dvQ81B7Pw :2011/10/27(木) 21:27:28.86 ID:CGuZHRoD0
- >>449
当てても砕けないっ♪
>>460
太平洋に落ちて大津波だ!
- 481 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:28:06.54 ID:MPYONk5M0
- 傾きは
+5
+5
+5
- 482 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:29:15.54 ID:rgr4V0F80
- >>479
遊星爆弾を思い出した
- 483 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:29:30.10 ID:VFjNvkXO0
- これって地殻津波が起こる?
- 484 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:29:46.74 ID:GE0gHuH70
- 地球をバスケットボール(24.5cm)とすると
月は7.38m先に置いた直径6.7cmの球(野球ボールより一回り小さい)になる
この小惑星はバスケットボールから6.23m離れたところにある雑菌(7.7μm)程度
- 485 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:30:09.46 ID:zA24OCV10
- >>474
NASAでは2020年までに
別の彗星が地球に接近するので、推移に変化があるかミサイル実験は行う予定
核なんか使わない
使うのは数トンの鉛
これを表面に当てたり、爆発させて表面を削ったり
無人地中掘削機を彗星に送り込む予定だ
砕けても地球には到達しない
- 486 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:31:13.94 ID:c71fVR3x0
- 俺たちは小惑星
紙切れよりも薄い己の命
燃え尽きるのにわずか数秒・・・
- 487 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:31:25.64 ID:I4LpCTEo0
- でもツングースカ級より大きいじゃん
- 488 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:31:51.34 ID:OujKpj4AO
- 幻魔大戦の冒頭シーン思い出した
アダムやリリスの直撃も、こんな感じだったのかな
- 489 :黒澤 ◆0dvQ81B7Pw :2011/10/27(木) 21:32:08.44 ID:CGuZHRoD0
- http://www.nasa.gov/images/content/541440main_2005_YU55_approach.gif
・・・・・もっと頑張れよ!
- 490 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:32:30.38 ID:PEexjqk80
- 地球逃げてー><
- 491 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:32:41.33 ID:SpphR9uK0
- >>68
丸くて小さくて三角ってのはあるぞ
- 492 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:32:41.92 ID:zA24OCV10
- 詳しくはNASAのWEBで!
- 493 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:32:54.52 ID:zbJspYVB0
- >>485
数トンか・・・・せめて真横から当てられたらいいけどな。無理だろ。
影響が無いことの方を祈るわ。
- 494 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:33:04.91 ID:nBj9mF02O
- 月よりも近いということは、
月よりも大きい衛星が初めて見られるということか。
胸熱だわ。
- 495 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:34:54.14 ID:4Q7R5ykZ0
- 太平洋に落ちたら、物凄い津波が来るぞ。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:36:01.57 ID:dOFBfA/I0
- >>432
それ直径400キロだから、体積比で1000000倍だ。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:36:10.84 ID:srQwCSVF0
- そういえば小惑星イトカワって何で球形じゃないの?
- 498 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:37:25.33 ID:hIghHSN/0
- 核でうち落とせるとか言ってるやつなんなの?(爆)
- 499 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:37:40.00 ID:jUwohWsoO
- 月より近いが遥かに小さいこれが月より大きく見えるわけないだろ
10キロ先のセダンが月より大きく見えるのか?
- 500 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:38:02.72 ID:ss9um6DK0
- ちょっと行ってサンプル採集ぐらいすればいいのに
- 501 :ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2011/10/27(木) 21:38:05.06 ID:OnsuYcO+0
- 400メートル程度なら掘削せずとも核で割れそうだな
- 502 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:38:14.58 ID:LYxsCD2n0
- 6500万年前恐竜が滅亡した時は直径10キロメートルの小惑星。
メキシコ、ユカタン半島に激突!
- 503 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:38:32.03 ID:DJwahu0R0
- >>484
どこかで、地球をバレーボールだとすると月は数十メートル離れた所にある
ソフトボールだ…という書き込みあったぞ。まさかと思ったがこれは本当だな?
- 504 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:38:45.66 ID:nasA+NEs0
- 32万キロなら十分遠いわ
- 505 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:40:09.76 ID:zbJspYVB0
- >>501
大気圏で燃え尽きる大きさに「粉砕」できないと「割れる」ぐらいじゃらめぇ〜
- 506 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:40:25.64 ID:5vLzyArL0
- >>474
核爆発で放出されるX線やガンマ線、その他放射線が小惑星表面に吸収されれば熱に変わるはず
そもそも大気圏内核爆発で火球ができるのも、核爆発で発生したX線が周囲の空気分子を励起するからなわけで
- 507 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:40:42.78 ID:iS6XJdcH0
- ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ̄ ̄ ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 508 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:40:46.78 ID:bzsFeqAp0
- >>497
とても離れた所から肉眼で観測すれば球形(というか点)にも見えるだろう
地球だって地面にいる俺らからは球形に見えないのと同じ
- 509 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:41:06.14 ID:D0eAIBP/0
- 自分リアル中2男なんですけど、
惑星の軌道計算とか人工衛星の軌道計算に興味があるんです。
宇宙のことに関わる仕事を将来はしたいんですけど、
どんな大学の学部を目指せばいいですか。教えて下さい。
- 510 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:41:36.13 ID:0RiV3pkw0
- 地球がもたんときがきているのだ!
- 511 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:42:08.75 ID:bTf3YvRq0
- >>39
そういやそうだわw
当たり前すぎて考えもしなかった
- 512 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:42:51.54 ID:zbJspYVB0
- >>506
小惑星表面に空気があるのか?
表面数メートル(ほぼ接触)なら効果あるだろうけどね。
- 513 :日本海と竹島でしょ?東海とか独島ってなんなの!?馬鹿なの?死ぬの?:2011/10/27(木) 21:43:18.28 ID:nnKYB6/R0
- >>451
フリーキックかよwwww
- 514 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:43:46.36 ID:8YN41ncs0
- >>509
2chで聞く暇があったら、PC使って、JAXAに聞けよ。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:44:00.38 ID:zBkQZWZr0
- (´・ω・`)リア中?ホモゲ部にでも入ってろよ!
- 516 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 21:44:43.53 ID:wBt4RlvT0
- 朝鮮に落ちますように
- 517 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:45:08.02 ID:zbJspYVB0
- >>509
東海大、大阪府大っていまどうなのよ?
小学生のころ憧れた大学だた。
- 518 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 21:45:13.04 ID:CGuZHRoD0
- >>501
>>505
爆破しなくても核で進行方向をつついてやって向きを変えてやれば良いのです
失敗したら?その時は諦めましょう ♪
- 519 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:45:53.47 ID:nasA+NEs0
- >>516
ネトバカウヨの法則発動キタコレw
- 520 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:46:55.35 ID:DJwahu0R0
- >>509
マジレスすると取りあえず国立大学の理学部で物理専攻
すれば、その先の道は開けていくと思うよ。ブルーバックス
シリーズとか「ニュートン」程度は読んどけよ。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:47:20.03 ID:5vLzyArL0
- >>512
表面の固体部分に吸収されればそこで熱に変わるよ
>>474の理屈が正しければそもそも核パルスエンジンは技術的に不可能ってことになってしまう
- 522 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:47:27.00 ID:kcCvzoAj0
- 明日人類滅亡だから別にいいじゃん
- 523 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:48:01.41 ID:I4LpCTEo0
- >>516
それだ!!!!!!!!!
, -─ - 、
/ '" ´ ̄ `ヽ、
/ ,、 ‐' ",二 \
,′ , ヘ.ヽ/ _ , -ヘ l
| イ:: /´ ̄ l |
l_」ド=/ ||
〉=!ヾV─- ._ =-─ |/
l、ヘハ::| 、__,.ヽ /"_, /
、_ノ>‐ヘゝ  ̄  ̄ノ 朝鮮上空で隕石が爆発しますように♪
` ̄)从ト、 _´_ /
_r‐l、 ヽ、_7/イl´
,-<⌒ヾゝ、 ` ー///Lト 、_
/ \ : :ヽ `二7 ' ' !| !|: : | `i
,′ l_⊥_ | l| |_ / |
| ヽ_ィ○¨,! ‖ |o|:: |
| |:::::| r‐/ ノ ト.|:: |
. l l:::::l/{7 ,イ ヾl、 |
ヽ ∨| | / |`、 /∧ |
ヽ. _,ィ′ヽヽ/| | ∨/: :ト、|
lヽ バ、: : ヽヽ「 ヘ_// : : | ヽ
- 524 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:48:01.77 ID:D0eAIBP/0
- >>514
すみませんでした。
- 525 :ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2011/10/27(木) 21:48:27.54 ID:OnsuYcO+0
- >>509
ニュートリノ天文学だかでノーベル賞とった小柴教授の所とかじゃね?
- 526 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:48:58.39 ID:kSre+lubO
- マヤ暦でいうと明日28日地球が終わる
- 527 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 21:49:44.29 ID:CGuZHRoD0
- >>521
あのさ、バンカーバスター使わねぇの?あれだとめり込んで爆破するから普通に炸裂させるよりは使えそうなんだけど?
- 528 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:49:56.47 ID:SVFT01tN0
- どこから来てそしてどこへ向かっているのだろうか
- 529 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:50:38.81 ID:AroQZZfh0
- >>509
まぁ、普通に考えて東大の天文学科あたりじゃないかな。
軌道計算の趣味が高じてアマチュアからその道のプロになった人が居る。
中野主一さんっていう方。ググってみるよろし。
- 530 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:50:43.21 ID:i8xzOvls0
- ゆけ!!アクシズ。忌まわしい記憶と共に。
- 531 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:52:32.39 ID:J0Sj+QZ30
- う〜ん。
名前を「朝鮮」て名付けて火病らせて、
太陽に突っ込ませるか、
「中国」と名付けて爆発させるか。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:52:50.55 ID:zbJspYVB0
- >>518
引力の働いている物体の横を高速で横切ろうとしている物体の軌道の
進行方向を「離れる」方向に向けるにはどの方向から力を加えなければならないか。
そしてその高速で横切ろうとして近づいてくる物体に現時点での科学と技術の限界を極めた
加えることの可能な力の方向は?
小石一個でも「離れる方向」に当てるのは無理っす。
- 533 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:52:54.94 ID:5vLzyArL0
- >>527
絶対的な爆発力が弱すぎるからあんまり意味ないんじゃない?(それ以前にバンカーバスターをそのまま使うのは無理だろうけど)
地中貫通核爆弾とかだと至近距離で核爆発させるよりは効果あるとは思う
- 534 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:53:08.41 ID:DiJVNoUg0
- >>526
おまえ土人だな
- 535 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:53:24.64 ID:ADTiidhg0
- ニコちゃん星だな、
そして恐怖のニコちゃん大王がチタマに舞い降りるがや
- 536 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:53:35.56 ID:RMZER1JtO
- >>522
てっきり今日かと思ってのんびり過ごしてたww
- 537 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:54:41.41 ID:5+cvnkgH0
- 網で捕獲する
- 538 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:55:50.43 ID:mksZrNuL0
- >>1
これが恐怖の大王という奴かアンゴルモアの大王を復活させるという・・・
- 539 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:56:17.79 ID:ft84Ykhw0
- >>516
日本に被害が出るだろ
朝鮮半島近海にでも落ちたら大津波だ
- 540 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:57:24.22 ID:GE0gHuH70
- >>539
ギリシャに落ちたらどこに被害がでるの?
- 541 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:57:31.31 ID:FPHicrMs0
- 月-地球の潮汐力で自壊して軌道偏向
半分がジャストミートキボンヌ
- 542 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:57:45.50 ID:zbJspYVB0
- >>533
映画「アルマゲドン」方式(埋め込み粉砕系)も「ディープインパクト」方式(埋め込み分割軌道補正系)も
結局地中埋め込み系だしね。ストラトス4は外部粉砕式。
- 543 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:59:37.12 ID:n1wMYePt0
- 【国連人口基金】世界人口、31日に70億人突破へ[11/10/27]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1319682898/-100
人間、ちょっと増えすぎだろ。何とかしてよ2005YU55君
- 544 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:59:55.22 ID:epTq7IpUO
- 地球と月の間の距離って、どれくらいだったっけ?
- 545 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:00:31.10 ID:ft84Ykhw0
- >>540
ギリシャ消滅→ギリシャ国債という概念も消滅→世界平和
でも親日国トルコに被害が出るのはいただけないな
- 546 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:01:35.37 ID:J0Sj+QZ30
- あ、書き忘れた。
明日、市場暴落するからね。
明日の午前に全部売っとけ。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:02:06.15 ID:ZYzMy2MF0
- ハヤブサとか、全く意味なかったなwwwwwwwwww
向こうから近付いてくるのに、わざわざ醜態晒しに出かけて行って、
ハナクソ未満の塵ゲットだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ ( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ ( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
- 548 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:02:50.26 ID:3MT5WYtq0
- 小惑星の潮汐力により海面の高さが変わる。
場所によっては、水没するところが多発する。
農作物は壊滅し、食料不足が慢性化する。
また、飲み水の確保も難しくなる。
これがきっかけとなり多国間の戦争に突入してしまう。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:03:37.55 ID:cZkLGe1X0
- エアロスミス準備おk?
- 550 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:04:47.13 ID:YsfkFYF10
- >>523
それコーリアンの女だっけか。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:05:06.35 ID:GL9z3aEM0
- >月よりも近く、地球からわずか32万4600kmの距離まで接近するという。
これって目視できるの?見てみたい
- 552 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:05:25.75 ID:ozfLy39x0
- >>550
わざとだろw
- 553 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:05:33.57 ID:aP2OoYl+0
- (スミス´・ω・`)まかしとけ!
- 554 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:06:38.12 ID:zbJspYVB0
- >>548
400mクラスの隕石で潮汐力影響あるか?
- 555 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:07:36.50 ID:CGuZHRoD0
- >>532
サターンにしこたま核弾頭を積載して云々は無くなったのかー
>>533
内部で爆破してガス噴出させて強制的に向きを変えるとか?
爆破自体の威力が低くてもガス吹かせたら宇宙空間だと向き変わるのと違う?
- 556 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:07:43.26 ID:WOschBbZ0
- 日本に落ちて!!こんないかれた国いらないっしょ。
- 557 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:08:46.45 ID:zbJspYVB0
- >>521
質量がちがうでしょが。
- 558 : 【関電 60.6 %】 白文鳥 ◆MtMMMMMMMM :2011/10/27(木) 22:10:03.83 ID:MDd9RFZQ0
- YU55は去年トリノスケール1から0になったんじゃなかったのか?
- 559 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:10:35.73 ID:mJMvbXok0
- a
- 560 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:11:49.20 ID:zbJspYVB0
- >>555
小惑星上で爆発地点をコントロールする方法ならたぶん可能。
それで映画じゃわざわざ地表に降りてチンタラと爆破ポイントまで移動するシーンがあったわけw
- 561 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:12:28.68 ID:pAYaGmQ00
- >>551
無理だろう
>>554
ないw
- 562 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:12:43.36 ID:P3HYj8yfP
- 乗り換えるなら今がチャンスだ!!
- 563 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:12:44.49 ID:mJMvbXok0
- >>560
そもそも地球にぶつかる可能性は?
- 564 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:14:16.76 ID:0kLGJvvnO
- YU&I
めつぼう!!
- 565 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:14:25.64 ID:EPnMmU3M0
- 宇宙を旅して、目に付いた
地球を必ず支配する!
- 566 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:14:40.15 ID:zbJspYVB0
- >>563
今回はほぼ無いだろw
- 567 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:15:40.76 ID:yOtzwDZP0
- 最近、東の空にめちゃくちゃ明るい星が出てるが、あれは何だ?
- 568 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:16:07.76 ID:bMJdEbBK0
- >>199
ケンコーはおすすめできんだろ・・・
- 569 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:16:25.39 ID:woHsaXyf0
- ラーよ攻撃のときが来た!
ヴア〜〜〜!!!
- 570 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:16:42.68 ID:CGuZHRoD0
- 本番は寧ろ次ぎ掠める彗星だよねー!
あれ下手したら直撃コースらしいしー
- 571 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:17:05.23 ID:mJMvbXok0
- >>566
無いのか、ならこの煽りが多いのは一体?
- 572 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:17:37.23 ID:ZAqegeop0
- >>567
土星
- 573 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:17:58.68 ID:VYOXFaUb0
- 隕石乞いの儀式始めるわ
あと二週間か、忙しくなるな
- 574 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:18:14.13 ID:yyGTht530
- タイヤのチューブ全部買い占めてきた
- 575 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:18:56.68 ID:CGuZHRoD0
- >>560
まぁ実際はあんなことは無理臭いしやっぱ神に祈るしかねーなー
>>563
えー残念な事に>>489にある予測通りバットに当たりすらしない
- 576 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:19:09.51 ID:zbJspYVB0
- >>568
天体望遠鏡だとセレストロンかビクセンかな手ごろなの。
ケンコーは手ごろ感強すぎて逆に敬遠したいなぁ。
レンズフィルターと双眼鏡は昔お世話になったけど。
- 577 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:19:43.44 ID:pAYaGmQ00
- >>571
最近はいつもこうじゃんw
- 578 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:20:44.80 ID:woHsaXyf0
- 私〜は科学者〜
宇宙猿人ゴリなの〜だ〜
- 579 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:20:54.04 ID:ZAqegeop0
- >>572
土星じゃねえや木星だった
- 580 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:21:04.57 ID:8UKQk1Gi0
- >>574
ハーレー彗星ネタは古過ぎる。
- 581 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:21:05.41 ID:CGuZHRoD0
- >>571
2126年を隠すための陰謀だっ!
.ト│|、 |
. {、l 、ト! \ / ,ヘ |
i. ゙、 iヽ / / / ヽ │
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ |
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
ヽ ::::::::::: /:::;;:: /
- 582 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:21:20.54 ID:bEfRo3QJ0
- マヤのカレンダーとはこのことだったのか!
- 583 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:21:53.20 ID:yaj8jcBP0
- >>571
>>450
- 584 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:21:55.90 ID:nsM0k8CrO
- >>9 俺はお金無いから、桶に水を入れて、息を止める練習をするよ!
つかさ、月より近いって月に当たんないの?
- 585 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:22:12.55 ID:470Zp/oM0
- マキストーブを用意しておくか
- 586 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:22:56.88 ID:clM3gkt00
- ふんばらばっぱ♪ふんばらばっぱ♪ふんばらばっぱ♪ふんばらばっぱ♪
- 587 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:23:11.18 ID:P9ypIjEBO
- \(^O^)/オワタ
- 588 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:23:54.29 ID:+fs9OUk50
- 接近時は見えるの?
- 589 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:24:18.34 ID:5BDd7cY3O
- 落ちてこないのけ
- 590 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:24:34.70 ID:Jv65c+BK0
-
小惑星が月にぶつかって、その反動で月が地球に突っ込んでくる可能性は?
- 591 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:24:49.89 ID:qN07H4Ys0
- 今後100年間は、か。じゃあ本当に危ないのは2112年だったんだな。
1が白、2が黒だったら、オセロでひっくり返るからな。
世界がひっくり返るんだな。
- 592 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:24:59.50 ID:C0TUNg5b0
- じゃあ月が2つに見えるってこと?
- 593 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:25:07.14 ID:ozfLy39x0
- まぁ、ぶつからないんだろうけどね。
人類が始めて宇宙に行ってから、半世紀がたつってのに、
まだまだ遠いな。
死ぬまでに、スペースコロニーの建設が具体化、
とかいうニュースを聞いてみたいものだがね。
- 594 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:26:28.75 ID:heRQqqCx0
- 半島に落ちて、消滅させてくれ
日本も被害を受けるだろうが、
半島が無くなることで世界が平和になるならそれでいい
- 595 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:26:32.31 ID:zbJspYVB0
- >>593
とりあえず「予算」が人類の足を地面に縛り付けてる状態じゃ無理ね。
物理法則より力強いよw
- 596 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:27:38.21 ID:gkL+0A220
- もし地球は残って月が先に消滅したら
やっぱり生理不順になったりするのかな?
- 597 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:27:48.18 ID:49xIElLa0
- プロペラ付ければ飛んでくレベル
- 598 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:27:56.75 ID:CGuZHRoD0
- >>594
あのー、偏西風と日本海あるの忘れてませんか?
- 599 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:29:22.43 ID:e7Qpsryp0
- 50mで一つの都市が壊滅だっけ
- 600 :12月31日に山の手線を襲撃する男:2011/10/27(木) 22:29:25.19 ID:3ug4wR+s0
- まじで人類滅亡せへんかな?
- 601 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:29:35.72 ID:x7jsT6LV0
- それは怒って当然
- 602 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:30:17.17 ID:ozfLy39x0
- >>595
重力に魂を縛られる、
というより、
予算に魂を縛られる訳ですな、ガンダムでたとえると・・・。
うーん、夢も希望もないなw
- 603 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:31:04.93 ID:Ckwgv0Ur0
- 1キロ級の隕石が衝突すれば高さ100メートル以上の津波が発生するといわれる。
ユカタンに落ちた隕石では300メートルの津波が発生した。
これで低地に住む恐竜は全部溺死した。
筑波山や高尾山程度の山にいれば大丈夫。
- 604 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:31:53.77 ID:Kjq8dPj/O
- 11月8日生まれでYUという名前なんですが
- 605 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:32:03.22 ID:CGuZHRoD0
- しかし速度は何km位出てるのかねぇ
速度次第じゃ色々と出来そうな予感もするしなぁ
- 606 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:33:28.62 ID:zbJspYVB0
- >>600
>>まじで人類滅亡せへんかな?
日本人は自分も死ぬこと前提で言う
外国人は自分が生き残ることを前提で言う
あなたはどっち?w
- 607 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:33:43.53 ID:k58mAr7X0
- 本当はぶつかるんじゃないの?
そう予測されてる時は、もう無駄足掻きなので
真実を発表しないらしいよ。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:34:56.43 ID:xnLqQWaJO
- スペースコロニーとかじゃ夢がないな
ダイソン球とか縮退炉とかが実用化の目処がたったとかってニュースが聞きたい
- 609 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:35:19.71 ID:LVLdag7l0
- 8km先の1cmの物が見えないとダメか。モチロン並の視力がいるな
- 610 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:35:40.48 ID:zbJspYVB0
- >>605
月ってどれぐらいの速度で動いてるんだっけ?>>489見ると相当速いよ。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:37:12.75 ID:oWGkC89aO
- 00:00:00.(00)←()地球にぶつかる確率
- 612 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:37:18.09 ID:zL3GigR30
- 月が二つになるんじゃね
- 613 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:38:04.55 ID:x/ThHKre0
- もし衝突する可能性が非常に高かったとしても、まず発表はしないね
発表したら必ず治安が悪くなる
- 614 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:38:32.84 ID:PRAhJ4KK0
- 太平洋に落ちたら、三陸沖地震の比じゃない津波がくるんだろうな。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:39:42.46 ID:UZVjplmY0
- オーロラの南下といいコレといい 本当は追突コースだったりするんじゃね?
- 616 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:40:07.30 ID:CGuZHRoD0
- >>610
http://www.nasa.gov/mission_pages/asteroids/news/yu55-20111025.html
とりあえず翻訳しないことには・・・ gifだけだとさっぱり分らん!
- 617 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:40:28.85 ID:r47QabOli
- 田舎をバカにしてるお前ら残念w
つか、標高500mの俺の地域は
助かるのか?
- 618 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:40:46.75 ID:8UKQk1Gi0
- >>590
ないこたぁーないだろうが、質量が小さ過ぎるので影響が出るのは遥かな未来の話し。
現在でも大小様々な隕石が大気のない月面に降り注いでいるけど、それで軌道が
変わったなんて話しは聞かないし。
それにロシュの限界があるんで月がそのまま落ちて来るってもんでもない。
もう少し近づくと月がバラけて、破片がバラバラ落ちて来る感じになるかな?
どの道、そこまで行く前に地球も大規模地殻変動やら気象変動やらが起きて、人類は
滅びてしまうような気がするけど。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:41:21.25 ID:Ckwgv0Ur0
- 地下シェルターが安全だrというのはシェルターがどれほど頑丈に作られているかに
関係なく、爆圧が地表上に拡散して高圧の地下に来ないからなんだな。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:42:21.85 ID:r47QabOli
- 半島の連中はこういうニュースで
イルボン沈没ワロスwww
とか言ってるだろうな。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:43:48.79 ID:QwwihSlT0
- これが落ちてきて壮絶に死にたいな。
- 622 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:44:25.90 ID:CGuZHRoD0
- >>619
これだけでかいと地殻津波が起きるからシェルターに逃げ込んでもスプラッタ!ですねっ♪
- 623 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:44:48.99 ID:lH7d/OAAO
- もしこの隕石が海に落ちたら、津波はどのくらいの高さになるのかな?
50Mぐらいか?
- 624 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:44:57.68 ID:2lRDnUShO
- >>619
地殻ごとめくれ上がったら意味ないけどなw
- 625 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:44:58.47 ID:0gAEfi880
- きっとガンバスターが打ち返してくれるさ!
- 626 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:46:25.22 ID:r47QabOli
- つか、理系ヲタはビビらせてばかりいない
で今の人類の技術力でどうしたら小惑星の
衝突回避できるか示してみろよ。
お前らの知識は危険厨程度なのか?
理系の大学なんか潰しちまえ。
どうせ偏差値下がりまくりなんだから。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:46:46.99 ID:zbJspYVB0
- >>616
速度は書いてないね。
見たい人は15cmクラスの望遠鏡がいると書いてある。
2010年の観測で2005 YU55は、形状がほぼ球形であることがわかっています。
約18時間の自転周期で回転しています。
小惑星の表面は、光学波長で木炭よりも暗いです。
YU55を目視観測したいアマチュア天文学者は
6インチ(15センチメートル)以上の口径を持つ望遠鏡が必要になります。
グーグル翻訳改変
- 628 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:46:56.83 ID:M9e3YUbp0
- 今からちょっと大空洞にホーリー解放しに行ってくる
- 629 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:47:09.63 ID:GgA1Xt960
- デ・・・デススター?
- 630 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:47:33.40 ID:moO/vQij0
- νガンダムは伊達じゃない!!
- 631 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:47:37.50 ID:nsM0k8CrO
- >>619 入り口が埋まったらどうすんの?
- 632 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:50:15.31 ID:CGuZHRoD0
- >>626
当たるとすら言っていないよ?
>>627
自転の周期から考えると月ぐらい・・・・なのかなぁと
やりよう次第でサンプルとか取れそうな予感がぷんぷんするんだけど準備なんてしてないだろうし今後の予測ぐらいで精一杯なぁ
- 633 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:50:58.23 ID:r47QabOli
- >>627
俺の8cm屈折(日本製)じゃ無理かね?
- 634 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:51:09.58 ID:eKdBDmmF0
- >>615 オーロラは妙に怖く感じるのだが、あれは一体何?
結構よくある話なの?
- 635 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:51:35.13 ID:h+/cCsl80
- お前ら地球にぶつかるように祈ってそうだなw
- 636 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:51:49.54 ID:LqiLs+od0
- 身長が高い人は要注意だな
- 637 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:51:52.58 ID:UZVjplmY0
- 400mだとスカイツリーの高さよりも小さいし 衝突してもたいした被害は無いだろ
東京に落ちれば関東地方がクレーターになるくらいじゃね?
地表を剥がすほどの威力にはならないだろ
- 638 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:52:20.54 ID:QYxknO910
- 朝鮮半島に落ちればいいのに
- 639 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:53:12.09 ID:Gp/fHLpI0
- 落ちないだろ
おい!
- 640 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:53:25.54 ID:sseLvksP0
- 前なんかの隕石が近くを通過した時の翌日に火球を見た。
本体だけでなくその欠片を伴っていることがあるんだろうな。
- 641 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:53:46.40 ID:h+/cCsl80
- かっ飛ばせ、バース
- 642 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:54:14.09 ID:MB1uKMSo0
- 軌道にのって第二の月になることないの?
- 643 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:54:47.95 ID:iwtCm5V90
- >>557
わずかではあるが小惑星の軌道に影響を与えるから、衝突より十分前に迎撃すれば
地球への衝突を回避するくらいのずれを生じさせることは可能だよ
逆に言えば直前にやっても間に合わないってことだが
そもそも核爆弾で小惑星を迎撃するというのは、核爆発の衝撃で軌道をずらして
地球への衝突コースから逸らせるというのが主目標
核爆弾で小惑星を粉みじんに砕こうなんて考えてる学者は多分余りいないだろうよ
- 644 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:54:55.53 ID:zbJspYVB0
- >>626
今回クラスの隕石は破壊可能かもしれん。
破壊準備できてたとして、まずは早期観測、早期警戒だな。
木星の公転軌道あたりで捕捉できたら対応できるかも。
予算が付けば。w
- 645 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 22:55:25.50 ID:CGuZHRoD0
- あーいやいや、月なんかより滅茶苦茶早いわ
と言うか月の速度ですら秒速1kmだから捕らえることで精一杯だ
何ボケてるんだ、自分
- 646 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:55:34.21 ID:P9ypIjEBO
- アンラッキーな自分が韓国に居ればピンポイントで韓国に隕石が堕ちてくるよ(・∀・)
- 647 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:55:38.59 ID:moO/vQij0
- >>637
TNT換算で8000メガトン
半径300キロ圏内は壊滅するそうだ
- 648 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:55:44.46 ID:1siLKEhp0
- オーロラは地震兵器2発目スタンバイしているからじゃねえの。テキトー。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:55:49.34 ID:r47QabOli
- >>632
衝突予想されたなら大騒ぎだわ。
だからさ、被害予想ばかり偉そうにして、
回避する道を少しも書かない理系の連中
に腹が立つんだよ! 技術立国を作った
技術者はこんなクソどもじゃなかったろ?
- 650 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:56:08.59 ID:BwUzaCAH0
- νガンダムまだー?
- 651 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:56:17.82 ID:kP0tZsCmO
- 地球の人口が70億を超えた所にこれだ
これ以上増えるなっていうメッセージじゃね?
- 652 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:56:23.99 ID:h+/cCsl80
- >>48
想像以上だったw
orz
- 653 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:56:26.76 ID:Ltjb283m0
- 直径400m程度で地球滅亡なの?
阿蘇山の噴火より凄いってこと?
- 654 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:57:58.14 ID:p6gOi5aRO
- >>642
ちょっと無理
地球の重力で軌道は変えられることはあっても、
衛星になるのを邪魔する、でかい月があるので安定できない
ラグランジュポイントにとどまらない限りね
- 655 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:58:10.09 ID:bqBfjZe60
- >>652
400mだってばw
- 656 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:58:42.18 ID:h+/cCsl80
- お客様の中にエアリスさんいらっしゃいませんか?
- 657 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:58:43.22 ID:QYxknO910
- >>646
いますぐ韓国に旅立ってください
- 658 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:58:43.34 ID:Ckwgv0Ur0
- >>631
馬鹿だなw
地中の空気を集める空気バキュームを配備するので埋まっても問題なし。
あとは2年分の食料と燃料と発電機と小型掘削機を積んどく。
1年経過したら掘削機でゆっくり穴をあけ、地上に出る。
- 659 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:59:53.33 ID:eAGW5r8g0
- >>653
滅亡はないけど、危機ではあると思う。
地震と津波は避けられない上に、粉塵が高く舞ってしばらくの間、大気を覆う可能性がある。
- 660 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:00:06.30 ID:zbJspYVB0
- >>643
うん。そうだろうね。>破壊を考える学者
衝突回避コースに乗せる爆発を起こすにはまず隕石の速度をなるべく落とさずに
軌道横から衝撃与える方向で軌道投入する技術が必要になるだろうね。
- 661 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:00:53.03 ID:h+/cCsl80
- >>655
400mか、助かったな人類、
それにしても紛らわし動画だなおいw
- 662 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:01:01.41 ID:ALpuwiuZ0
- とりあえず何か飛ばして吸着させてくれ
- 663 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:01:06.61 ID:HsOOWWw30
- 中国に落ちて欲しいけど、東南海地震誘発しそうだなw
- 664 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:01:45.24 ID:epN+hEOH0
- どっか知らんとっからやってきて、地球の引力につかまって停滞してるってこと?
どうして地球にはぶつからないと言い切れるの?
- 665 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:02:02.11 ID:eAGW5r8g0
- うわ、指標悪....
- 666 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:02:22.52 ID:LFbiV6h80
- 衝突はしない
が、中から宇宙人が出てくるということだ
- 667 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/27(木) 23:02:54.15 ID:d+cL0NOo0
- お電話ください>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira050848.jpg
- 668 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:02:55.80 ID:uiJhKl3P0
- 100年安心年金
原発が事故を起こす確率は天文学的数字
100人乗っても大丈夫
もう何も信用できない
- 669 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:03:27.37 ID:r47QabOli
- 水爆はどうなん? 雨は廃棄してるみたい
だが? 水爆で軌道回避できないか?
- 670 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:03:36.41 ID:qc/IOd2Y0
- >>664
隕石だって急には曲がれない
- 671 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:03:44.93 ID:o8garFqM0
- なんとなく俺の家を直撃しそうな気がする
ちなみに埼玉県民
関東のみんなすまん
- 672 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:03:46.30 ID:rgr4V0F80
- >>664
これを見たらとてもぶつかりそうにないように見えるよ
http://www.nasa.gov/images/content/541440main_2005_YU55_approach.gif
- 673 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 23:04:36.62 ID:CGuZHRoD0
- >>637
速度と質量から考えたらクレーターだけで済みそうに無い気がするんだけど?
粉塵とか自転周期に影響が出たりしたら農作物や漁業に影響出そうだしさ
>>649
ドラえもんみたいに簡単に物事が解決できたら科学者は要らないと思うよ?
- 674 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:05:41.23 ID:zbJspYVB0
- >>649
いや、お腹立ちはごもっともなんですが、今の技術じゃ力押しでちょこっと軌道
変えられるか変えられないかって程度なんすよ。
それも予算に糸目つけないという条件で。w
所詮その程度ってこってす。人類の英知なんてのは。あと予算もw
- 675 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:06:06.75 ID:f9C/4bVT0
- 直径1kmぐらいの隕石追突で地殻津波がおこるんだっけ?
これだと人類全滅だから
400mでも相当な被害を受けそうな
- 676 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:06:23.25 ID:o8jCOJbd0
- ぶつかったら月の軸が傾くか回転するかな
- 677 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:06:49.98 ID:iwtCm5V90
- >>660
多分そこまでシビアに考えなくてもいいと思うぞ
地球に衝突する小惑星が発見されたとして、衝突からちょうど10年前にその小惑星の近傍で核爆発を起こして
速度が秒速10cmだけ遅くなったとすると、地球に衝突する時には単純に考えて当初の予想位置から3万kmくらい
ずれていることになる
こんな具合だから、とにかく十分な時間的余裕があれば方向を変えなくても速度をちょっと変えてやるだけで
地球に衝突せず通り過ぎる
- 678 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:06:53.88 ID:WKmAdgsn0
- 人類を救うには劣等民族巣窟半島を吹き飛ばさねば
- 679 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/27(木) 23:08:25.68 ID:d+cL0NOo0
- ロダ落ちてた>(#゚Д゚)っttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2189769.jpg
- 680 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:09:00.54 ID:0rBCLf+f0
- >>626
はやぶさ見たいに5年遅れで解決してくれるんじゃねぇーーの?
もしくはSPPEDIみたいに後出しじゃんけんで、終わった頃、やってましたとかなw
- 681 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:09:24.27 ID:zbJspYVB0
- >>677
小惑星の通り道にクレイモア準備しとくってこと?
- 682 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:09:41.41 ID:nVly4MQG0
- 速度が落ちています
- 683 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:11:38.78 ID:IMQPlix70
- >>48
こえー
が、リアルなようで、おい!パルテノン
熱風で人工構造物はふっとんでると思うんだが。
- 684 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:11:57.71 ID:1siLKEhp0
- 30mぐらいのコンクリの塊をこの隕石より速い速度でぶつければズレそうだな。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:12:03.69 ID:r47QabOli
- イトカワという名の由来になった人は
石橋を叩いて渡るって日本的な思想
じゃなく、こうすればあれが出来る、
ああすればこれが可能、そういう思想
だったらしいじゃないか。はやぶさの
帰還はそういう思想を受け継いだ技術者
たちの成果だろ。2chなんかみてる理系
とちがって、そういう技術者、科学者は
こうすれば衝突が回避出来るんじゃない
かと考えているだろう。そう信じたい。
- 686 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:12:15.41 ID:2lRDnUShO
- 直径400mっていうと、東京ドームシティまるまるぐらいか?
そんなの降ってきたらたまったもんじゃないな
- 687 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:13:09.30 ID:Jnf+ClGH0
- 宇宙人は人類の滅亡を知っている!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4871053
- 688 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:13:13.38 ID:ZNjOc41C0
- 昭和くせえスレだな
- 689 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:13:23.51 ID:RmooeTdXO
- 同じ質量を持った金属の塊を
月のスイングバイで隕石にぶつければいいんじゃね?
- 690 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:13:25.72 ID:tTxxLeLH0
- 小惑星にしては丸すぎないか?
- 691 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 23:14:08.94 ID:CGuZHRoD0
- >>686
米軍の空母ぐらい。しかも中身がパンパンに詰まっていてとんでもない速さでぶつかってくる
- 692 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:14:45.99 ID:yBUjaecAO
- 自転車のチューブ買ってくる
- 693 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:15:25.75 ID:IZ5CaWhv0
- >>672
太陽も含めた回転が見たいな
- 694 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:15:42.95 ID:ZNjOc41C0
- >>1
久石譲みたいだな
- 695 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:15:45.19 ID:TjpMZF0A0
- 三日で来い
- 696 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:16:17.90 ID:tT4tA9as0
- 地球に近づいたらGANTZの巨大母艦に変形するんだろ
- 697 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:18:27.14 ID:iwtCm5V90
- >>681
それこそ宇宙ロケットで水爆を撃ち込んでやればいいんでない?
まあ実際にはできるだけ効果が大きくなるように爆発位置は考えるだろうけど
- 698 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:18:49.14 ID:xrcf7U790
- >>1
( ‘д‘)y-~~<たこ焼きちゃうか
- 699 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:20:38.55 ID:i6dbpigW0
- 関係ないけどかぐやって月の裏側公開した?
- 700 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:20:47.02 ID:ur8jc1UZ0
- これが地球に落ちてきて人類滅びちゃえ!
朝鮮、中国、民主、円高、不景気、自分勝手・・・世の中いい事なんか何もない。
もうこんな世の中嫌だ。
- 701 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:21:06.49 ID:1siLKEhp0
- 例の400キロならやる気で無くなっちゃうが400mなら力技が通じそうだな。
生きているうちにあと30日で400キロの天体が100%衝突します、なんてのは勘弁だ。
- 702 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:21:29.96 ID:Y+W5fpsY0
- >>335
月が動いて地球の自転が不安定になります
- 703 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:21:32.52 ID:5gkSF9Mc0
- 月にオフセット衝突して地球に落下フラグまだ〜?
- 704 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:21:49.77 ID:CuPZklC60
- 南極に落ちたらおもしれーなー
- 705 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:22:07.01 ID:N8jYPWrgO
- グーグルアースだっけ?×印が載ってたの。
- 706 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:22:19.15 ID:YDcsKwn30
- 2005YU55「月にかわってお仕置きよ!☆」
- 707 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:22:18.91 ID:r47QabOli
- >>700
馬鹿野郎!! はがない観終わるまで
死ねるか!
- 708 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:22:26.18 ID:zbJspYVB0
- >>697
普段は静止軌道上で水爆ミサイルぐるぐる回しといて、衝突コースに乗った小惑星を
発見したら、加速して地球スイングバイで軌道に乗せるってくらいか。即応性と言う面で。
- 709 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:25:13.09 ID:sLBg19Nf0
- 韓国に落ちますように
- 710 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:25:19.39 ID:Swbs9ke20
- 「潜在的脅威となる天体(PHO)」に分類しているが、今後100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。
解散
- 711 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:26:25.52 ID:wLCORajE0
-
104 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/27(木) 18:58:17.50 ID:05W9L6QJ0 [1/10]
>>11
計算してみたけど1800倍じゃきかんぞ
仮にこの小惑星の密度が地球に近い5g/cm^3で、半径200mの球形だったとすると
その質量はおよそ1億7千万トン
こいつが秒速20キロで衝突したら、衝突で解放されるエネルギーはおよそ8000メガトンで、
広島型原爆およそ50万個分になる(最強水爆Tsar Bombaの160倍)
地球全滅なんてことにはならないだろうけど、落下地点によっては国一つ丸ごと壊滅くらいは
普通にありえるし、それ以外の地域も気候変動でダメージは免れないと思うよ
- 712 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:26:34.31 ID:2hxnQQsp0
- この岩石の後ろに地球外生命体の宇宙海賊艦隊が潜んでるかも
- 713 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:27:00.28 ID:JFBwJkpP0
- そろそろ例の動画が貼られる頃だな
- 714 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:27:09.50 ID:Roje8rs60
- はやぶさ2号がアップを始めました。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:28:01.25 ID:OrH462CG0
- 何で今迄気がつかへんたんや!?大事件やんか!?
- 716 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:28:30.18 ID:mOsuQ8M20
- 俺はぶつかる寸前に小惑星にジャンプで飛び移る
- 717 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:31:24.55 ID:r47QabOli
- 地球に生命が誕生して何億年だと思って
んだ? 40億年だぞ? 宇宙が誕生して
まだ137億年なんだぞ。地球の生命は
長生きなんだよ。地球の生命を甘く
みるなよ。
- 718 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:31:40.35 ID:msIg0VmW0
- >>713
盆回しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 719 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:31:41.51 ID:rgr4V0F80
- >>660
学者に聞いてる映像見たけど、
鏡で太陽光を集めて小惑星に当てて表面を蒸発させると
それが噴射剤になって軌道が変わる
もう一つは、人工物を近づけて衝突軌道から離れるように少しずつずらしていく
すると引力で引っ張られて小惑星もずれていく
どちらもほんの少しずつしか動かせないけど、早く見つけて数年〜数十年単位でし続けると十分軌道をずらせると言ってた
時間がかかるので、早期発見が重要
- 720 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:31:52.98 ID:2hxnQQsp0
- これくらいならいざとなっても人類の力で軌道を変えることはできそうだけど、
直径400kmぐらいの遊星が地球に向かってきたら何とか出来るもんなの?
- 721 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:32:26.61 ID:Db1vqhR00
- まあ、地球にぶつからないんだったら、ど〜でもいいや。
>「2005 YU55」は丸い球状
四角い球状って物体も存在するのか?あるいは、三角の球状とか、、、、、
最近の新聞記者は、、、、
- 722 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:33:59.84 ID:YD51g1pn0
- ソウルかピョンヤンに落ちてください。
- 723 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:34:00.63 ID:ohalvXjC0
- 韓国にヒットしたら、
「お祝います」の横断幕が必要だな。
準備しとくか。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:34:06.11 ID:zbJspYVB0
- >>720
早く発見できても、人類側の対応がgdgdで結局間に合わなくなりそうというのが
一番の懸念材料だな。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:34:28.29 ID:1Y1QZ9CW0
- >708
水爆落ちてきたらどうよ?
燃えかす地上に降ってきたら大変だよ?
- 726 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:34:46.84 ID:3Hts9uwX0
- >>25
やっぱドリフだよね
- 727 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:35:22.84 ID:2lRDnUShO
- バジュラの巣になったボドルザー級要塞だったら面白いのに
サイズ的にはマクロスクォーターか
- 728 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:36:15.60 ID:zbJspYVB0
- >>725
うん、結局そういう話になって予算もつかずgdgdにw
- 729 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:36:28.60 ID:8do8QqYt0
- 地球誕生以来45億年…
様々な支配者が、この地球上に君臨してきた。
そして今…また新たなる支配者争いがはじまる……
- 730 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:37:03.88 ID:Ckwgv0Ur0
- もし惑星が富士山の真上に落ちたら、山が崩壊して巨大で平たい皿みたいになる
だろうな。富士山に登れないので登山客は激減。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:37:04.21 ID:1l1r7u3sO
- >>712
九州南の海底に眠るアイツを発進させる時が来たか!
- 732 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 23:38:03.48 ID:CGuZHRoD0
- >>720
みんなであの世へ行こうよ?
- 733 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:38:14.34 ID:D0eAIBP/0
- >>48
チョッパリザマァxxxx
- 734 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:38:33.21 ID:hQcb3TAF0
- 今の軌道のままなら再来年衝突するとか
- 735 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:39:15.82 ID:iwtCm5V90
- >>720
直径400kmじゃ今の人類の技術力ではどうにもならない
地球を脱出して他所の星に移住するのも現時点では非現実的だから、何もかも諦めて滅ぶしかない
- 736 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 75.9 %】 :2011/10/27(木) 23:39:31.13 ID:NvZeeWd1O
- なあにこんなの問題ない
だって明日人類滅亡するんだろ?
フジで言ってた
wwwwwwwwww
- 737 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:39:54.41 ID:zbJspYVB0
- >>734
NASAによると今後100年は大丈夫らしいっす。YU55に関してだけですけどw
- 738 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:40:11.59 ID:1l1r7u3sO
- >>720
宇宙は無重力だから鼻息エンジンでも500kgの宇宙船を加速させられることを考えれば、何とか
出来そうな気もするw
- 739 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:40:12.43 ID:a2wHeHq00
- 400mで惑星ってよぶのか
- 740 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:41:11.17 ID:0KeQ2Df70
- 俺がサザビーで(ry
- 741 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:41:35.36 ID:3Hts9uwX0
- え!地球から32万4600kmの距離を小学生が通過!?
- 742 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:42:44.81 ID:3MT5WYtq0
- >>741
そして通報される中年一人。
- 743 :森(もる)。:2011/10/27(木) 23:43:25.69 ID:LSz4yB700
- 画像がエロイ。。
ぼかしもかけておるし。
- 744 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:43:57.02 ID:0KeQ2Df70
- 事案が発生
- 745 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:45:09.68 ID:zbJspYVB0
- うん、小学生がその距離で通過したら驚くのも理解できるがwwww
脳みそ落ち着けろw
- 746 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:45:31.57 ID:9K/w1hg20
- たかが400メートルwwww
- 747 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:47:06.51 ID:UN8IGMS5O
- 乗船開始せよ
- 748 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:47:45.42 ID:Hcl0EEMW0
- そいや、原発が爆発する確率は1/5000年とか言ってたアホもいたな。
想定外はもう勘弁して。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:48:38.44 ID:GFGdao5C0
- ストーンヘンジ作れよ
- 750 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:48:45.35 ID:OPlJxOuq0
- 来いよ来いよおおおおおおおおおおおおおお
- 751 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:49:48.15 ID:1siLKEhp0
- ドリフ動画だと1500km離れたところで落下でもほぼ同時に日本列島粉砕なんだな。
さらに離れていた場合は3,000度の熱風地獄で、裏側だったら24時間後という嫌がらせ。
- 752 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:51:16.46 ID:JFBwJkpP0
- 40メートルすら大クレーターが出来るのに
400クラスが来たら普通に地球リセットするな
アルマゲドンが現実になるとは
- 753 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:51:31.34 ID:TXTuCg3v0
- 俺がメテオ唱えた ごめん
- 754 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/27(木) 23:53:28.30 ID:CGuZHRoD0
- >>741
※ このスレは京都府警に監視されています ※
|,ィ⊃ , -- 、
|/ / }
| 、___/ |
| , ',_ヽ / ,'
|ヽ_/ rュ、 ゙、 /
| {`-'} Y
| ⊆) '⌒` !
| -‐ケ }
|__‐y′ /
|〜 ___,ノ
| // ⌒ヽ
γ⌒ヽ ノ
{ /′
丁 ̄ //
- 755 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:53:34.78 ID:doST/Ip60
- 地層津波が起こるんだよ
BGMはドリフのオチで使われる曲だぞ
- 756 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:54:33.48 ID:x7jsT6LV0
- ブルーアースに近づく小惑星や彗星は数多くあるが現代文明に大きな衝突が回避されたのは単に幸運だっただけで、これから先、避け続けれるかどうかは神のみぞ知るということ。
今まで生き延びてきたから大丈夫は何の慰めにもならない。それは原発大丈V!とか言っていた原発御用学者の例を見れば分かること。
意外に終末は突然現れるものなのだ。
- 757 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:56:53.95 ID:sG8XzTA10
- ババ様
今度こそみんな死んでしまうの?
- 758 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:57:29.02 ID:IFLOK7LKO
- >>753
なーに、当たらなければどうということはない
- 759 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:00:00.96 ID:eTV7uGrjO
- 門を開けて下さい!
- 760 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:00:59.57 ID:1Ix6BNgLO
- 噂のニビル?
- 761 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:01:12.15 ID:utsutVFC0
- 400mとか普通に大気圏で燃え尽きるよバカw
- 762 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:01:15.21 ID:mJXV6EGw0
- 小惑星の大半は、イトカワや2005 YU55程度の大きさしかない。
アメリカの探査機が「小惑星でござい」と観測した、直径が何百キロもある
巨大小惑星・超大型小惑星は、小惑星としては例外にすぎない。
- 763 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:03:38.24 ID:XOUAS+OY0
- 今日マヤ歴が終わるので来月8日じゃ遅い
- 764 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/10/28(金) 00:05:06.68 ID:Tt4TaawT0
- >>761
ツングースカ大爆発みたいになったりしてねw
あーあれは原因不明だったか?
- 765 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:06:23.08 ID:TCFrg3Lt0
- もうひといきじゃ、パワーをしょうわくせいに
- 766 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:06:26.70 ID:ROhxVpvz0
- >>761
燃え尽きるわけないだろw
- 767 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:08:26.65 ID:hRnr1BRa0
- >>761
燃え尽きないよ、バカw
- 768 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:09:35.07 ID:WdST+j8A0
- 10月28日に世界は滅亡するらしい
- 769 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:09:37.19 ID:hsA/8AvF0
- これからのみんなの行いが良ければソウルに落ちる。
行いが悪ければ北京に落ちる。
どっちでもなければ平壌に落ちる。
- 770 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:10:28.67 ID:XSApbvOiO
- >>764
彗星とは比較にならんだろ
- 771 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:11:07.08 ID:lbkl02Vx0
- >>768
大変だね人類も
- 772 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:11:08.59 ID:20RkPJm8O
- >763
マヤ文明発祥とされる年代は一本の柱に記されてるだけで、いつからがマヤカレンダーの最初なのかが不明。
だから今日付近に最後の時代に入るが正しいんだよ
- 773 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:11:52.20 ID:WdST+j8A0
- 地球の重力に引き込まれて第2の月になったりするのかな
- 774 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:13:47.34 ID:lbkl02Vx0
- >>766
何の物質で出来た惑星かも議論しないで燃え尽きる燃え尽きないなんて言ってw
両方バカ!
何で出来てるか知らんけど
- 775 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:15:17.93 ID:dysAafnQ0
- 地球周回の月軌道の内側を通ると行っても地球からはかなりの距離
軌道計算の誤差を入れても地球に異常接近したり大気圏突入後衝突は
無いね。先までぞれは分かっているらしい。
ただもしこのクラスの物体が地球に衝突すると大災害になるのは確かだろう。
都市などに落ちずとも衝撃波や巻き上がった塵などで陽光がしばらく遮られ
たり酷いと岩石津波熱波みたいなのが広範囲に及ぶ。キロ級の天体だと
地球も壊滅的な被害になるのは間違い無し。まあ今回のは衝突も無いし問題無いでしょ
- 776 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:15:50.14 ID:BA/eNOUq0
-
まあ直径5キロくらい吹っ飛ぶ程度なんで
全く問題なし
海に落ちたら瞬間津波想定高度は120mくらいだが
陸に到達時には30m位だから問題なし
- 777 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:16:35.42 ID:8yJ1OSda0
- Youtubeに、事前に全く観測されなかった巨大小惑星が、
大気を霞めて飛び去るのが撮影されて上げられてたよな?
- 778 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:17:09.71 ID:dRUJwM/B0
- ニビルはどうなったの?
- 779 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:18:56.61 ID:BA/eNOUq0
- 地球を滅ぼすには
直径500キロは最低でもいるね
- 780 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:19:07.88 ID:Gc0Q0Ol90
- 明日滅亡するんじゃなかったのか
最後の日ぐらい会社休みたいなあ
- 781 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:19:10.41 ID:v1ha/iQA0
- >>777
巨大?
- 782 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:20:04.62 ID:dysAafnQ0
- >>777
ああ、1974年だかのあれな。北米でハイキング客が撮影したと言う
あれは角度も浅く大気圏上部を飛行機雲をたなびかせながら猛スピードで
宇宙空間に飛び去った。小さいやつね。最初飛行機と間違えられたらしい
速度がめちゃ速かったけどw
- 783 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:21:45.38 ID:owC8uzaZO
- わざわざ7年もかけてハヤブサ飛ばす必要なかったじゃん。砂とかコレから取れよ。たかが石ころ一つ…
- 784 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:22:21.10 ID:8yJ1OSda0
- >>782
そうそう、地上から形が分かるくらい接近してて、見るだけで背筋が薄ら寒くなるような迫力だった。
- 785 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:23:51.29 ID:VOivfTAz0
- 通過速度はどれぐらいなのかな。
こんなに近づいてくれるならイトカワ行くより楽じゃね?
- 786 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:25:06.82 ID:MVo4WWvW0
- 来年の秋から惑星の公転軌道が狂い出すって記事を読んだんだがあれって本当なの?
- 787 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:25:42.28 ID:iuuip4K40
- щ(゚д゚щ)コイヤァアアアアア
- 788 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:26:06.21 ID:eHqtABEX0
- リアル逆襲のシャアだ!!「νガンダムはダテじゃない!!」
- 789 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:28:10.58 ID:t2tfVBBi0
- シナチョンダメリカに墜ちろや
- 790 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:28:57.29 ID:M9irZZu/0
- アホもおおいな
糸川行く必要ないじゃん→加速距離をとらないと小惑星に追いつけません
月にぶつかって月が地球に!!⇒お前にミジンコが当たってお前が100mよろめくレベル
月は毎年換算で数センチ動いてる、少々揺らいでもでかい影響は無い上に
この程度の質量相手じゃ少々揺らぐこともない。
ぶつかれば月面観測は楽しいかもな
- 791 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:29:15.02 ID:8yJ1OSda0
- >>783
地球至近で接近した小惑星からサンプリングしても、回収できるのは太陽を半周〜一周した後なわけだが。
そもそも地球に接近する小惑星にランデブーするには、半年以上前に探査機を地球から打ち上げておかないと無理だが。
目の前を通るからと言って、目の前でサンプリングして目の前で回収できるわけじゃないぞ?
- 792 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:31:00.61 ID:ZqRPN5eq0
- >>48
BGMがドリフに聞こえるwww
- 793 : 【東電 74.0 %】 :2011/10/28(金) 00:32:38.04 ID:7k5WgJF70
- 10月28日に滅ぶんだろ?
言いだした奴は、何が何でも今日中に滅ぼせよ!
ハッキングでも自爆テロでも何でもいいから、絶対やれ!
さもなければ、言いだした奴が、滅殺されるだけぞw
- 794 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:33:50.36 ID:zNAOCa8n0
- で?
今年…いや、今月で何回目の地球滅亡よ?
- 795 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:35:58.17 ID:MAg5pvvtO
- ガンダムだとアクシズ地球落下
FFだとセフィロスのメテオ
- 796 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:36:02.77 ID:VOivfTAz0
- >>791
予め月と地球でスイングバイ繰り返して加速して待機。
通過時に月で方向転換して追っかけて着陸。
サンプル採取後火星か金星向かって方向転換して戻ってくるとかはムリ?
- 797 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:39:50.87 ID:Y0lb0nEP0
-
ここは >>646 に期待したい
- 798 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:40:01.48 ID:kquHMtua0
- (´・ω・)フリーメーソンから脱出用米軍機のチケットが届いたわw
- 799 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:40:08.99 ID:h4OFCB290
- 地球に32万キロ近づくと何か問題でも?
- 800 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:42:38.99 ID:gR0VZYBO0
- >>1
http://www.youtube.com/watch?v=KxoMLvA4JWU&feature=related
- 801 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:42:43.05 ID:dysAafnQ0
- 72年だった
1972年 米国オハイオ州上空58k秒速14km/s 直径数十m程度
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5309704
2008年には重さ10トン程度の小隕石が、半ば燃え付きながらカナダ北部に
落下したのを撮影した動画もあったはず。興味があるなら検索してみるといい。
- 802 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:43:16.50 ID:g10eSNro0
- 地球一周が約4万キロだから、全然余裕じゃん。www
引力が多少あるとしても何の問題もないわ。www
- 803 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:45:08.26 ID:4Ql72QjlO
- まあ騒ぐなよ 俺がなんとかすっからよ しんぺーすんな
- 804 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:45:23.23 ID:dysAafnQ0
- 1994 のほうが結構近かった
- 805 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:48:21.29 ID:OpLdU/ZDO
- そもそも、磁気圏を超えて遭遇するケースはレア。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:49:53.48 ID:8yJ1OSda0
- >>781
ごめん、「巨大隕石」くらいが適切な表現だった。
- 807 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:51:08.20 ID:BgHA2JVH0
- ソウルか北京かワシントンにおちないかな〜
- 808 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:53:43.25 ID:gs8Yqj5S0
- >>86
金沢県民ディスってんのか
- 809 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:54:39.62 ID:usozpA080
- 直径400kmくらいなら地殻津波が起きるほどの大災害=人類滅亡になる
直径50mくらいなら大気圏でほぼ燃え尽きるらしい
というのはググったら出てきたけど
400mならどの程度になるのかよくわからん
せいぜいちょっぴりクレーターができるくらい?
都市部に落ちたら大災害だけど
確率的には海か砂漠とかに落ちる方がはるかに高いんでしょ?
海に落ちた場合の津波の高さはどのくらいになるのかな?
- 810 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:57:30.68 ID:jTkY4zEP0
- 正確には計算してないけど俺の予想とほぼ一致してるわ
- 811 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:59:04.33 ID:usozpA080
- 地殻津波とか起きるのは400kmくらいになるんでしょ
400mじゃ10億分の1だから
そんな大げさな事にはならないでしょ?
- 812 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:00:30.25 ID:As6vgtgh0
- 地球には衝突しないが月に衝突して軌道を変えるというオチではないか?
- 813 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:00:40.45 ID:BUBrOwWq0
- ガンダムのソーラーシステムでソロモンを焼くように、
太陽光を収束して表面からガスを噴出させて軌道を変える
という案があるとディスカバリーでやってたな。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:01:20.96 ID:veXRARI7O
- 恐竜と同じ運命を辿るのですね
わかります
- 815 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:01:22.10 ID:1r5rEbIzO
- でも薄く当たるような衝突だったら嫌だな
- 816 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:01:47.84 ID:KCikc/RYO
- これって仮に地球にぶつかるって分かっていてもどうにもならんのでしょ?
- 817 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:02:26.59 ID:8yJ1OSda0
- >>812
月はこの程度の衝突で軌道が変わるほど小さくない。
- 818 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:06:30.46 ID:3jX1kWdg0
- 宇宙空間で400mなら、人類滅亡レベルってほどではない。ツングースカ隕石を上回るぐらいの被害は出るだろうけろ。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:07:25.19 ID:gnUU69B70
- もう覚悟きめた
最後は焼きそばだな
- 820 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:08:13.32 ID:8yJ1OSda0
- >>813
接近するのが彗星、あるいは彗星型の組成を持った小惑星じゃなきゃ意味がない。
- 821 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:08:32.20 ID:fhsDYsCq0
- は、はやぶさはムダだったか><
- 822 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:11:23.53 ID:dysAafnQ0
- 地球軌道に接近する小惑星等はNASAなどが殆ど観測で把握しているので
何時どの程度のものがどれくらい地球に接近するかはおおよそ判明している。
ただ、時々ノーマークのものが予測外の軌道で接近して来る事がある。
宇宙空間は広い。多分今後も地球に接近する物体は新たに見つかる事だろう、
サイズの大小を問わず。極く小さなものなら、毎日地球のどこかに燃え尽き
ながら落下してるしね。流れ星や火球は綺麗。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:11:33.01 ID:jYkgzHNB0
- こうか!
www.youtube.com/watch?v=-6np1LE8-_I
- 824 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:12:33.85 ID:+F5+VB3d0
-
BK201
- 825 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:14:27.20 ID:6MB85xkA0
- >>1
粗いデジタル画像が、何か怖くていいな。
これを見て、なんか東京に直撃しそうな直感がした。
俺の当たって欲しくない悪い予感はよく当たるから、
多分俺の上に落ちてくると思う。
みんなごめん。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:15:57.43 ID:ROhxVpvz0
- >>809
TNT換算で全面核戦争に匹敵する1万メガトン前後のエネルギーが放出されておそらく数百km四方が焼き尽くされる
どこに落ちても全世界に相応のダメージは免れない
- 827 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:20:15.24 ID:BUBrOwWq0
- >>820 そうか、衝突する角度とかで、被害は変わるのかな?
地球表面を削るように衝突すれば被害は軽微になるのだろうか
- 828 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:20:53.56 ID:o3holW2l0
- マーチンランドーが出演する映画でこんな展開の作品があったような
東西の攻撃衛星使って向かってくる衛星に核ミサイル打ち込む話
- 829 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:32:44.77 ID:g8cjkPh80
- 400kmじゃなくて400mか・・・人生はまだまだ続くなこりゃ
- 830 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:45:29.66 ID:uV6f1KRS0
- 俺の誕生日前日に来るのか・・・
- 831 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:51:44.33 ID:8vdjw97c0
- >>812
仮に月に当たっても、ちょっと砕ける程度
- 832 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:57:17.03 ID:KuXwofeH0
- 直径400mでもワシントンを直撃したら、米国全土がほぼ壊滅状態になるだろ。
組成や質量にもよるけど、重金属の塊だったら最悪、人類滅亡もある。
- 833 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:04:36.93 ID:/Uax396o0
- 核を使うことになったがどの国も責任逃れのために結局使われなかった
みたいなショートストーリー書けそうだな。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:05:48.59 ID:Yt7bcGAD0
- あれ?明日じゃないのか?
- 835 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:06:37.25 ID:jkbBxhKs0
- こんなん、大気圏突入時に燃えて、地上に着く頃には小さくなってるに決まってんだろ
- 836 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:16:57.61 ID:ZjSTmMq/0
- 月にぶち当たって、邪魔な月を壊してくれ
- 837 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:22:17.26 ID:MkD+9AHlO
- 今年は災害の年だからな、一発ドカンと来たり…
ノストラダムスが見たのはこれだったりしてな
- 838 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:22:47.99 ID:nOkvyFQZO
- 100年間当たらないって事は毎年公転上ですれ違うのか
- 839 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:30:18.25 ID:+qT7lbJy0
- 月は引力が弱いから、衝突した破片が多いし地球にもろに降り注ぐ却って
被害が増えるだろう。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:51:15.71 ID:ZjSTmMq/0
- 地球の衛星に成ると面白いよね
- 841 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:53:46.96 ID:Ak+8YolO0
- メテオよりスーパーノヴァのほうが遥かにヤバイ件
- 842 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:00:47.43 ID:wChjK2j8O
- はやぶさがイトカワ持ってくるAA思い出したわ
- 843 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:02:34.04 ID:Ds171aboO
- >>825
ざけんなよコラ!!今すぐ日本の反対側に行け!!!
- 844 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:19:11.80 ID:FW0vhjwH0
- >>54
死ねニダー
- 845 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:39:36.09 ID:FW0vhjwH0
- >>114
その前にタイヤメーカーの株を買うんだ!
- 846 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:44:11.30 ID:FW0vhjwH0
- >>182
ぶつかれば直系4kmのクレーターが出来る。
- 847 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:54:55.56 ID:SKGjCza00
- いよいよ各地に眠るオーパーツの力を解放する時がきたか・・・
- 848 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 03:55:50.87 ID:yr/0yHvI0
- 月の眼計画なのだ…
- 849 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 04:02:23.12 ID:SKGjCza00
- モアイ像さんがアップをはじめました
, - 一 - 、_
/ .:::ヽ、
/, -ー- -、 .:::://:ヽ
i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
/7 .:〉::::::::: /::|::::::|
/ / .:::/ .:::::|:::::::|
i / .:::::i :::::::|:::::::|
.i i;::::ヽ、 ,i .:::::::|::::::::|
i `''''''''´ .::::::::|::::::::|
i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ
. i .:::::::::::i:::|
..i .:::::::::::::i:::|
.i .::::::::::::::/:::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
/:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
- 850 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 04:46:16.99 ID:FW0vhjwH0
- >>264
マジック三井さんを探すんだ!!
- 851 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 05:16:51.02 ID:jlLtv/Gw0
- >>846
その程度ですむんだ。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:22:17.14 ID:i0ZXLyER0
- >>115
ハレー彗星とかも結局太陽中心に回ってるだけだからコレもそう
- 853 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:25:14.59 ID:m08IMilZO
- こういうときに小惑星探査機飛ばせばいいのに。
- 854 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:27:51.10 ID:A3ee9jom0
- 今後100年ってこえーよ
早くモビルスーツとサイコフレームの開発を始めるんだ
- 855 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/28(金) 06:31:51.50 ID:Cgpf/SHn0
- ボーグって立方体だと思ってたら球形だったとは
- 856 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:32:37.64 ID:Bx3I+Hz2O
- 写真怖いよ(;_;)
家から出れないな
- 857 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:34:48.62 ID:Wz1HU2Ad0
- 地球のそばまで来たら停止してズォーダー大帝の放送が入るんだな。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:36:21.26 ID:z1X4lANDO
- 地球の半分がぶっ飛ぶよ。
- 859 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:36:41.10 ID:yEUCxIbXO
- まさか衝突するなんて
この時は誰にもわからなかったんです
- 860 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:38:06.39 ID:bT7jKWYH0
- >>1
スーファミの画像なんか貼ってんじゃねえよ
- 861 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:42:24.52 ID:xjtF2+Aq0
- タイの洪水もこれが原因だからな
- 862 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:45:10.51 ID:+ZLPECre0
- 真ゲッターならトマホークで細切れにできるはず
- 863 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:45:16.31 ID:z1X4lANDO
- ツングースカの隕石が直径30メートルくらいでメガトン級の爆発、ロンドンから爆炎みえたらしいから400だど数万倍だからデススターになるな。
- 864 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:47:10.93 ID:JJJ5ppFq0
- かかってこいやー
- 865 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:48:31.39 ID:u3jn3laQO
- 大気圏に衝突して、ショットガンの弾みたいにバラバラになって落ちてくるんだろ?
- 866 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:51:37.98 ID:NZbRD72P0
- >>19
日本に落ちたら世界がただじゃすまない
六ヶ所も文殊も浜岡もあるからな
迎撃ミサイル使ってでも世界が勝手に何とかしてくれそうでがっかりさん
- 867 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:51:46.20 ID:Wz1HU2Ad0
- アンドロメダを中心に地球防衛艦隊を発進させい!横一列陣形、拡散波動砲発射体勢!
- 868 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:13:18.45 ID:EwQLAJSh0
- この小惑星探査やれば、ハヤブサより楽だったのでは?
- 869 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:14:35.22 ID:aAGxsjjd0
- てめえ、ふかしてんじゃねえよ こっち来て言ってみろよ
月より近い ああーー住所教えろよ
400メートル、そんなの関係ねえんだよ ディスってんじゃなあねえよ
- 870 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:14:37.71 ID:z1X4lANDO
- そのアンドロメダが宇宙空間突入失敗、落下し東京都庁に突き刺さり激突した瞬間、
地球のマントルにむかって拡散波動砲発射、自爆w
- 871 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:16:38.93 ID:D/erXV/m0
- 表面は暗い?
肉眼じゃ見えないのか 残念
- 872 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:18:18.84 ID:soZi8gfg0
- / / , \ )__\__ / |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
/ /, , i ,、 \ ウォォー く _ _ \―-./`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || |
|/| i | ., |/__|/_\ /l ̄ ̄\ \> 一―__/A;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ
i| l:N|:l:::l/|、__|,, ||\ / |__ \ l \ /:::::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `|ノ
| | >::|∧ |j > ||> \ | / \ \ /::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
//::::i:ノ /.|i: |:\\| ̄\/\/ / \../::::::::::: :::::::: ` 、 ' |
/::::i:K //|: |/ : \l_/ l_/ _/ー--/i::|::::: :::::.' _/ /
……|::i、:ハっ ノ, /ノ|: i ::\ ∧∧∧∧∧/`'lトl:::: ,_, -━, /| イッショニシンデチョウダイ!
||| li::iヘ ノ/ヘ: /|: / / \< の 使 >-.、::::... ` ━' / |
| iリ|/|ハ_',,-|/_|/:l/レ'|イ`l.< 予 徒 >::::ト`' ::::.. "" ./◆ `'i
―――――――――――――< 感 来 >―――――――――――――
|::| ,-ー-。、`/、、_,ノ。-―-、 |:::::::::< !! 襲 >゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .: ヽ、`ヽ、
|::::| ――` | 、 `――" .|::::::::::∨∨∨∨∨~\< レ '´ ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.: \
|:::ヽ u | u u |::::::::/ 、、 | \` ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
|::::| | イイデスヨu |:::::/ ̄ ̄\/ L/ ̄ \ ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
|:::|u / 、アナタト |:::/ )⌒( \ /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/
|::::ヽ u -`--イッショナラ |:::/\__/ | \__/\ /⌒゙ヽ ヽ> / |/ |/
|:::::::ヽ ヽ_ ̄ ̄ / /::/爻 < | ; 爻\/‐-、_ 〉 / , '
|:::::::::::\ 二 ̄u /-|:/~爻 \_/ _, 爻~ _ \-、;_/ ,,-''イッショニシヌワママー!
|::::::::::::::|\____/ / ~爻__/⌒ フッ  ̄~~ヽ_ 爻\. \,, - "ヽ
- 873 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:20:14.76 ID:rlQjuoCs0
- >>307
ノ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:25:37.17 ID:O868OWJ50
- 月にかわっってお仕置きはしてくれないのか
- 875 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:30:21.46 ID:xjtF2+Aq0
- 今朝うちの猫が空を見上げてたのはこれのせいか
- 876 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:31:52.48 ID:x3rGNgyfO
- ぶつからないにしても影響はあるんじゃないの?
月の引力だって潮の満ち引きや生理周期に関係してるんだし。
そのまま地球の周りを回っちゃったりしないのかな
- 877 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:31:57.68 ID:hHM2//sO0
- BGMはドリフの音楽で。
- 878 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:38:07.91 ID:UEpWdIHjP
- >>455
すぐじゃないか。
- 879 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:38:33.18 ID:fr0tqBF40
- 逆に考えると月から6万キロのあたり通るんだろ
月の軌道でさらに超加速して地球に来るんだな
おまいらもう詰んでるよ
- 880 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:40:01.37 ID:HdZWiGIU0
- 月の軌道でさらに超加速して地球に来る(失笑
- 881 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:46:06.28 ID:SD/Vx5KG0
- >>849
口あけるなよ、あけるなよ
- 882 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:48:57.07 ID:votu9KdrO
- 光速で1.2秒くらいの距離か?
- 883 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:57:01.48 ID:UmoLrwr6O
- 月はグラディウスで言うところのオプションなんでしょ?
月が受け止めてくれますよ
- 884 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 07:59:44.51 ID:DAtRxEXa0
- 引力で月や地球の軌道変わらないのか?
- 885 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:06:59.36 ID:vJJYf6TJ0
- 毎年近づいてるって考えてみりゃそうだろうな
地球に近づくほど地球の重力に捕えられてるわけだから
いくら突破しても当初よりは勢いは殺される
あとはもう周回すればするほど勢いは殺されていき
遅かれ早かれ地球に衝突はするだろう
- 886 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:07:57.03 ID:CgULo2JT0
- 海の近くにすんでるやつは避難する準備しとけ。
衝突したら津波くるからな。
- 887 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:08:13.40 ID:nWo0g0K80
- これは楽しみ過ぎる
- 888 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:09:48.07 ID:DZ3AdiF60
- 世界を救うのは韓国だな
- 889 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:11:34.48 ID:FO2LhyiM0
- >>888
×救う
○巣食う
- 890 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:15:17.79 ID:0sTAVhz/O
- >>883
物体突き抜けるじゃん
- 891 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:17:56.46 ID:7FfuG6PyO
- 誤差の範囲でぶつかるかもな
まあ、逃げれないんだからあきらめるさ
- 892 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:18:41.16 ID:zRgOgNyS0
- このニュース、なにげに凄いニュースじゃねーのか。
当たる可能性も排除できないじゃんか。
- 893 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:20:54.27 ID:CgULo2JT0
- とにかく絶対津波はくるから。
海の近くにすんでるやつは逃げる準備しとけ
- 894 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:24:30.17 ID:mx3vcHnG0
- >>885
加速スイングバイってのがあるぞ
重力に捕えられる = 減速する とは限らない
- 895 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:25:57.08 ID:LTlZH3Me0
-
どれぐらいの重さがあるのかな?
核弾道ミサイルで木っ端微塵に粉砕して
百年後に流星雨となって
恥丘人を楽しませるって どうよ
- 896 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:26:00.25 ID:p56ZIcn2O
- 直径400メートルだろ?
これで津波がくるほどの影響は衝突しない限りはありえんだろ。
衝突はしないことが確定してるし、肉眼でも見えないんじゃないかな。
- 897 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:30:16.32 ID:ssc89omR0
- >>694
ハゲちゃうわ
- 898 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:30:24.08 ID:EwQLAJSh0
- >>896
衝突コースだったとしても「衝突します」と言うと思うか?
- 899 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:31:10.23 ID:9epzxCsdO
- アルマゲドンの猛者はおらんのけ?
早くスペースシャトル突っ込ませて軌道変えないと
- 900 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:32:15.68 ID:UIPuhX5U0
- >>1
>「2005 YU55」は丸い球状で、直径約400メートルの小惑星。
わざわざ丸い球状っていってるってことは、四角い球状とかあるのだろうか?
- 901 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:32:44.38 ID:1gUpjDOK0
- щ(゚д゚щ)カモーン
- 902 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:32:52.83 ID:H7ji1CWd0
- おまえらそんなに衝突して欲しいのか?
- 903 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:35:15.17 ID:017IicGN0
- >>900
ピーナッツ型とか洋梨型とかあるでよ
- 904 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:35:43.38 ID:JQ9DbRQe0
- 地球上の生物の98%が死滅するレベル
- 905 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:44:16.75 ID:iQSWDvvw0
- 思うんだけど、人類滅亡を避けるなら、マクロスみたいに宇宙移民を開始するしかないんだろうけど、
でも技術的に今はまったく不可能だからさぁ、
自律再突入人口衛星を作って、大災害後の地球に、
タンパク質やアミノ酸や種子、人類のDNAなどばらまく計画
が一番現実的だと思うんだ。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:45:27.35 ID:ri9/feRh0
- ツングースカ大爆発
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
これで100m級
- 907 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:45:52.73 ID:ssc89omR0
- >>905
地表が安定するまで数万年待機できる衛星の方が難しいだろ。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:45:55.12 ID:oSmORlzD0
- 最近の地球の挙動はおかしいからな
こりゃもしかするともしかするかもしれない
- 909 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:47:24.96 ID:fV1IGhdg0
- あたってもどうと言うことはない
- 910 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:48:48.46 ID:zRgOgNyS0
- どうと言うことはあるだろw
- 911 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:49:44.63 ID:6nbfiNxs0
- 落ちるんだったら中国か韓国に
- 912 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:50:48.86 ID:URcdnAdS0
- イトカワがはやぶさに地球の話を聞いて観光しに来たんじゃないの?
- 913 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:52:22.01 ID:f8LepzIV0
- 早くホーリーを唱えるのじゃ!!
- 914 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:52:30.07 ID:ssc89omR0
- >>912
微粒子返せって追ってきたんだよ。
- 915 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 08:53:54.44 ID:67MtVEaM0
- ここまでフイッシュストーリーネタはなし?
- 916 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:00:10.52 ID:5dG7Chrp0
- NASAの惑星の軌道を変えるロケットがあるからだいじょーぶ
- 917 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:00:37.33 ID:URcdnAdS0
- >>914
それはすでに世界の科学者がおいしくいただきました
- 918 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:00:56.22 ID:1TXfAHHr0
- t
- 919 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:05:57.57 ID:7WGH0mqV0
- ☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 地球滅亡マダー??
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
- 920 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:06:19.54 ID:Sr2s2yiX0
- >>48
直径400キロじゃん
今回のは400mだから大丈夫だろ
- 921 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:06:52.71 ID:I0x1OKa0P
- 「小惑星アポフィス」
でググれば直径400mくらいの小惑星が衝突した場合の影響などが分かる。
最悪直径100kmが焦土と化すくらいなんで安心しろ。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:23:21.19 ID:rf9Zw/o10
- これをどうやって地球滅亡にこじつける事ができるかで教祖様の真価が問われるだろう
- 923 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:24:18.69 ID:3VMvWYwa0
- こんどこそ、もんじゅにピンポイントで命中しますように。
あ、本体じゃなくて、小さいカケラだけでいいです。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:26:06.52 ID:fV0cGD3E0
- ツァーリボンバさんの出番じゃね?
- 925 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:26:53.38 ID:7FfuG6PyO
- メテオ
- 926 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:31:59.21 ID:dKEuu8p/0
- >>905
それくらいのレベルになったら小惑星を破壊する、軌道を変える、資源にするぐらい簡単だろうな。
南極にロケットエンジンを付けるのも有る。
- 927 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:33:35.40 ID:sJEVOyhr0
- >>55
400mの隕石が太平洋上に落下したら大津波で死にます。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:33:39.69 ID:I5Wgf4PV0
- ラーカイラムで押すんだよ!
- 929 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:37:24.71 ID:SIX5JAK00
- かんこくに落ちるようねがおうか
- 930 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:37:55.36 ID:Uvjp8AYBO
- ちょっとイトカワ星人!地球の噂を小惑星間でで広めないでいいから!
- 931 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:38:13.11 ID:G+7aDmzC0
- この小惑星に引力があれば、月より接近となると
海はどうなる?
また津波か?
- 932 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:40:41.90 ID:mWQEJsuw0
- NASAの作った、地球と月と小惑星の軌道
http://www.universetoday.com/wp-content/uploads/2011/10/2005_YU55_approach_movie.gif
まあ衝突するとしてもそんな予想は公表しないだろう
パニックになるから
- 933 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:42:13.24 ID:7JI4lIsIO
- どうせ地球には当たらないんでしょ?
- 934 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:44:50.58 ID:mWQEJsuw0
- これと関係ないだろうか?
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993565
2011年11月9日(11-9-11)に実施される、パシフィックウェーブ11津波演習
- 935 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:47:04.70 ID:8EARLjC90
- 天災続きの日本だからな
こいつも日本に落ちるかもな
- 936 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:49:14.50 ID:qm3PdVuE0
- ヒヤリハットの法則だっけか
- 937 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:51:19.93 ID:M6MUYDNA0
- >「2005 YU55」は丸い球状で、
冗長性は否定しないタイプだが、これは酷い。
- 938 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:51:39.15 ID:/G17BF0Y0
- >>936
ヒャッハーの法則に見えた
トゲトゲ肩パットとモヒカンとバギーの用意!
- 939 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/28(金) 09:52:11.68 ID:LHZtspmU0
- 最近こういうのばっかだな
- 940 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:52:39.12 ID:F0rMtTw10
- 忘れちゃったけど隕石って一定規模の大きさ無いと大気圏の空気摩擦で燃え尽きちゃうんでしょ?
まぁ下手したらまた強制氷河期になっちゃうんだろうけど
- 941 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:53:23.82 ID:D6tRIlWs0
- アメリカは、政府要人を乗せる宇宙船を開発しているからね。
- 942 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:54:07.80 ID:mWQEJsuw0
- しかし何でベーリング海峡とか日本の近くに堕ちるのだろうか
チベットのラサとかオーストラリア東部とか
ふさわしい落ちかたがあるだろうに
- 943 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:14:26.93 ID:j/NZvHjyO
- やめてとめてやめてとめて
- 944 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:17:48.98 ID:AIdmLMrt0
- ついに俺の邪気眼を解放する時がきたか
あまりに大きな力を発する為、ずっと封印してきたが
生まれて40年…
人から疎まれ、逃れるように暮らしてきた俺が
やっとお前らの役に立つことができるんだな
できれば仕事前に男になりたかったが
お前らを無事守って漢になるさ、あばよ!
- 945 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:21:38.83 ID:mWQEJsuw0
- これが落ちて出来た津波は最大200mらしい
そんなにでかいかな
せいぜい50mぐらいじゃないのか
- 946 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:22:00.91 ID:fIWivjEJ0
- 俺の嫁が乗っている隕石が近づいていると聞いて!
- 947 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:28:23.27 ID:mQwaysNmP
- 恐竜絶滅したときはエベレストが落ちてきたんでしょ?
400mだと何とか生き残れそうだな
- 948 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:31:46.47 ID:ECHPtXb70
- >>491
あれ好きだったわ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:45:27.68 ID:oSmORlzD0
- 鬱が治るかな
- 950 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:59:19.70 ID:4mCCArsI0
- コレ肉眼視はできるの
- 951 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:09:19.20 ID:12SI3AJt0
- ワームは来ない。
仮面ライダーカブトが何とかしてくれる。
- 952 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:09:51.67 ID:/vks+JA10
- たかが石ころ一つ!
- 953 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:18:13.66 ID:CWycJKLo0
- 120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲、通称ストーンヘンジ作ろうぜ
- 954 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:21:48.65 ID:A7+7B0q30
- 半島におちろよwwwwwwwwwwwwww
- 955 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:23:42.27 ID:Xnn9ujzh0
- 2012年終末説の始まりですね
わかります
- 956 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:27:07.29 ID:XYmg9WKG0
- 民主党は災厄しかもたらさない疫病神だな。
落ちたら世界中の火山噴火するんじゃねーの?
- 957 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:27:35.73 ID:DulKUg8r0
- これが地球に衝突するとまた生物絶滅で
氷河期突入っこと?
是非落ちてもらいたいもんだな。
- 958 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:34:41.60 ID:XSApbvOiO
- >>954
この大きさの物体があそこに墜ちたら日本が無事で済むわけがないな
- 959 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:38:39.90 ID:1Ix6BNgLO
- 大きさが嘘かもな…
- 960 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:39:31.94 ID:1qaI7LSJ0
- 隕石が落ちるとだいたい直径の10倍のクレーターが出来る
つまりこれが落ちると直径4kmのクレーターが出来るわけだ
どういうことかというと大したことはない
最悪でもブエノスアイレスが消滅するくらいの被害
- 961 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:40:44.37 ID:qm3PdVuE0
- 実は、球ではなく棒だったりして
長さ400km
- 962 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:42:10.16 ID:MqG+ltTb0
- >>961
桃白白が乗ってたりすると胸熱。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:42:36.29 ID:hb1ePzUm0
- 今は天候の変化も予測たてられるし
食糧難にはなるだろうが
多くはこの先生きのこるのでは。
- 964 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:43:14.56 ID:1qaI7LSJ0
- >>932
むしろ月に衝突しそうだなあ
衝突したら平成クレーターができるな
- 965 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:45:27.74 ID:XSApbvOiO
- >>960
衝撃波やら津浪はクレーターの中で止まるのか?
そらすげーな
- 966 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:47:50.71 ID:XSApbvOiO
- >>3
使用済の指サックとイチジク浣腸があるがどっちがいい?
- 967 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:48:09.43 ID:x4v//5/F0
- >>961
「400kmや」
- 968 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:50:16.85 ID:/G17BF0Y0
- >>966
ゴーヤがいい
- 969 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:51:36.79 ID:45ol2h1uO
- 人口が増える一方だから、落ちて天変地異を起こしてほしい。
- 970 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:53:15.36 ID:KuXwofeH0
- 大体、大都市に最大級の水爆を落としたぐらいの威力かな?
大都市があったところには、巨大なクレーターのみが残り、米国全土ぐらいの範囲が
壊滅状態になるぐらい。
日本の立場で言えば、当然、直撃は避けたいが太平洋のド真ん中に落ちても数百m級の
巨大津波が日本人の生活圏のほぼ全域を飲み込み、壊滅状態になるし、中国の北京辺りに
に落ちても衝撃波だけで、日本海に面する地域は全滅状態で太平洋側の地域も壊滅に
近い状態になるかな。
とにかく、周辺国に落ちても無事には済まない。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:53:40.20 ID:9HDfFZdZ0
- アルマゲドンみたいにそろそろ用意しておかないといかんね
行け おまいら
- 972 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:53:51.45 ID:Rod6tpbh0
- >961
丸くみえるが実は円筒状なのかw
- 973 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:54:04.07 ID:T/u+/ucQI
- メラニン彗星だかなんだかが接近するが、消滅したとか、
今度はマジか?
- 974 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:54:46.66 ID:sGEkg4cs0
- ベテルギウスさんも将来爆発するとか
- 975 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:55:27.15 ID:eVpMUbfU0
- ぶつかったら、地殻津波起こるの?
- 976 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:55:59.20 ID:ghQc5FsP0
- 実は我々の惑星ニダ。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:56:05.34 ID:XSApbvOiO
- >>974
とっくに吹き飛んでるだろ
まだ見えないだけ
- 978 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:57:32.81 ID:xF7BPtkgi
- 相対速度は発表されてんの?
- 979 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:57:58.30 ID:0Y/9tyN20
- 400mならM9地震1回分くらいだろ
直撃しなければどうと言うことはない
- 980 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:58:20.53 ID:Rod6tpbh0
- 太陽系の近くでベテルギウスみたいな比較的大きい天体が爆発したら
PHOの重力バランスや軌道が微妙に崩れていくつか地球に降ってきたりしないかな
- 981 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:58:28.03 ID:HNx1vo+20
-  ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←>>971
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ /∠__| / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ (\__,/| / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
- 982 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:58:30.83 ID:LGZmlgaGO
- 月が2つになるとかないのかね
- 983 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:59:32.61 ID:XSApbvOiO
- >>968
使用済のゴーヤか
完熟したゴーヤなら空気は入っていそうではあるな
触ったら破裂すると思うが
- 984 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:59:45.57 ID:x3rGNgyfO
- 月の軌道に影響したら生命のサイクルが狂う
排卵や出産は月の動きに合っている
- 985 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:01:02.69 ID:x4v//5/F0
- もし当たるという話になっていたら
今頃どういう対策をとっていただろう
- 986 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:01:49.60 ID:FECA2KHO0
- 宇宙戦艦が落ちてくる程度だな
- 987 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:01:53.97 ID:xF7BPtkgi
- 当たる時は発表しないもんさ
- 988 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:03:31.03 ID:x4v//5/F0
- >>986
まだオルクス墜落には足りないな
- 989 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:03:59.03 ID:qRLe3eAp0
- 32万4600kmがどれくらい近いのかがわかりません><;
- 990 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:05:18.62 ID:fWWZs3w30
- 400mって結構でかいよな?
地球外知的生命体の先行艦で
宇宙人が攻めてきたりしないのかね?
- 991 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:07:23.77 ID:MOscIy6y0
- >>984
変わると何が起こるの?
- 992 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:07:50.07 ID:X+y+ma7LO
- >>968
尻に入れてるんだけど
- 993 :これか:2011/10/28(金) 12:08:58.92 ID:sGEkg4cs0
- ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. .|| +
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐=・-.|
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. /(_,、_,)ヽ |
|. / ___ .| 二二ニ=- <990
ヽ ノエェェエ> |
ヽ ー--‐ /
\ ___/
_
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
- 994 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:20:40.86 ID:0ugz53Qm0
- 関係ないけど
生きているうちに月にでっかいクレーターが出来る光景を見てみたい
破片で地球もただじゃすまないだろうけど
- 995 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:24:10.82 ID:ZvXMhRkG0
- 中国に落ちねーかなー
ジャックバウアー2年も拘束・拷問しやがってムカついてるんだよ
- 996 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:25:54.82 ID:SCp5j/pH0
- 32万Kmじゃなくて32万mだったらドーナル?
天変地変が起こる?
- 997 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:28:17.29 ID:SCp5j/pH0
- しかし人間が月まで行って帰ってきたってやっぱり偉業だよな
- 998 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:30:34.82 ID:z0nZHBPUP
- いよいよアセンションがやってくるのかあ。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:31:02.86 ID:b46FHP3w0
- どこに落ちるの?
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 12:31:05.86 ID:L5E9c4370
- 南極に巨大ロケット基地を作ってね、地球を動かすんだ
あ、ちょっと待ってね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
191 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)