■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 13:07:12.18 ID:lGN9+416
- ここは、
原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、
あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、
『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が
福島第一原発の原子炉の設備状態を、
公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。
具体的には日々、福島原発各炉の、状態観察をしています。熱源、熱源位置、測定温度から、いま現在の各部状態およびその推移は具体的にどうであるか。
細分化されているGE-BWR炉の各仕様の再確認などもします。炉によって同じ装置があったりなかったりしますので。
基本、そういうレベルです。
ゆえに、機械工学建築学等の、原発および原発事故に関連該当する『専門的学識』、
原子炉および付帯施設や、その事故現場についてコメントできる(ここの工法はこれだろう、これにすべき、的な)『業務経験、専門知識』を、
既に持っている人のみ書き込んでください
・素人や、にわかに付焼き刃で学んだ浅学の者が浅はかなレベルで、質問・雑談・主張するスレでは基本的にありません。
該当スレへ行ってください。
・よって本来、噂・デマ・根拠のない情報を流すべきスレではありません…学術的推論とは矛盾しますので、原則ですが。
以下は慎み、他の該当する板やスレでお願いします。
・感情的・攻撃的、極端に楽観的・悲観的な情動的発言。
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、政治的や思想的や宗教的だったり、攻撃的な内容のレス。
→隠蔽や陰謀がテーマのレスを各地で展開してる人。
・無根拠な事を書いたり、変に脳内変換する人。自分で考察しない、あるいはそのレベルにない(上記の資格に該当しない)人。
→よそのレスやブログツイッターを単に安易にコピペするだけ(しかも、特に理由がない、意義もない)
→情報元ソースや自分の考察を明記しない
→いわゆる危険厨・安全厨の両端へ偏った論調へと誘導する、絶対に大丈夫、絶対に駄目的な決めつけ
・スレとあまりに無関係な、あるいはあまりに簡単なあるいは不確定要素の、質問やレス
→Google検索すればすぐ出てくるような内容、ある地域は安全か、いつ収束する、など
→子供や素人の思いつきレベル「〜なんじゃない?〜だと思う」止まりの1〜2行レス
せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。
○前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 29
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315375357/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 13:08:44.84 ID:lGN9+416
- バックナンバー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/ 1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/ 3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/ 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/ 7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/ 8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/ 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/ 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/ 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/ 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/ 16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/ 17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/ 19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/ 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/ 21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305252782/ 22
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/ 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/ 24
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/ 25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/ 26 (500KB超でスレスト)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/ 27
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311920231/ 28
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315375357/ 29
ログソク
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/スレ番/
電力板(やや匿名性)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/10/27(木) 13:33:57.71 ID:P19popVG
-
福島原発事故は、放射能と言う目に見えない脅威を生み出し、
原発事故の恐ろしさを明らかにしました。
また、原子力発電所は事故が無くても、使用済燃料という廃棄物があります。
使用済燃料は、プルトニウムを含む高レベル放射能廃棄物であり、
事故の 対応以外にも、この使用済燃料の扱いをどうするのでしょうか?
現在は使用済燃料をリサイクルする目的の一環で建設された
高速増殖炉 「もんじゅ」や六ヶ所村の再処理工場ですが、
いずれも膨大な税金や電気料金が 投入されているにもかかわらず、
リサイクルする目的は果たしていません。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645
【出演】
馬淵澄夫(民主党 衆議院議員)
田原総一朗(ジャーナリスト)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 13:46:03.10 ID:jKoTLFIY
- http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20111027-02/1.htm
- 5 :チリ(家):2011/10/29(土) 17:02:20.25 ID:Q5PPuE6x
- >>4
だから記事をコメント無しで貼るんじゃね!と何回言えばw
>広瀬 隆×田中三彦
チラ見したけれど対談している奴が、バイアス掛かりまくりじゃねーか
>東電はごまかしている! 「津波前から原発は制御不能だった」の決定的証拠
決定的証拠ってタイトルに興味を引かれて読んでみたが
>広瀬 そう。報告書で地震の影響は、外部電源喪失、つまり送電線の鉄塔が地震で倒れて外部から電気
>がこなくなったことだけに限定している。あとはもう、津波、津波、津波と、津波で内部電源が失われたことだ
>けを挙げて、対策も外部電源の確保と津波のみに言及している。これは地震で原発が壊れたことを隠す、
>デタラメな報告書ですよ。
>田中 今回の事故原因は当面、白黒決着がつけられません。
>なぜかというと、格納容器内部の配管を直接調べることができないからです。放射能レベルが高いので内部
>に入れるようになるまでに、十数年はかかるでしょう。ロボットを入れても、巨大な格納容器内には配管が何本
>も通っていて、しかも保温材や金属カバーで覆われているので、直接配管は見えない。事故を分析するときは、
>起こりうることを、すべて考える必要があります。当然、地震の影響を算定して、正しく評価しなければいけない。
オイオイ、2ページ目でコレかよ・・・決定的証拠ってタイトルは、羽を生やして何処かに飛んでったのか?
只の仮説じゃねーかw
バカバカしくなって、読むのを辞めた
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 17:10:03.05 ID:jKoTLFIY
- 広瀬 福島第一原発4号機の圧力容器を設計した田中さんは、内部を知り尽くしているわけですからね。
小倉志郎 構造設計のひとは制御設計に精通しているとは限らない
http://cnic-movie.blogspot.com/2011/10/2011104-bwr.html
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 17:17:12.67 ID:jKoTLFIY
- 田中三彦も渡辺敦雄も後藤政志氏も
いわばファクトリーサイドのデザイナーで
サイトサイドのエンジニアさんほど
実物に関する知識は無いんだよな
それでも篭もりっきりの子どもよりはましだがな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 17:24:00.29 ID:jKoTLFIY
- 小倉志郎の
たんなるエンジニアの直感ですけどに
サイトサイドのエンジニアさんは軽く見られちゃっているんだってゆう
業界のつつきの序列みたいのが透けてみえたな
後藤も田中も小倉さんに台本添削してもらえばええのにさ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 17:35:41.24 ID:jKoTLFIY
- 篭もりっきりの子どものはユーザーさんとの業務上の接触の経験とかも欠落しちゃってるんだろ
てかほんと無謀な後藤批判とかぶちかましちゃってさ
学者ってゆうものは
まま文章化されたもの読み漁ってちょっと現地見学させてもらって
しったかしているつうのがふつうなんだよな
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 17:50:29.00 ID:eQsbUAo+
- 北海道大学がM9クラスの『第二次東日本大震災』が近々に来ると警告
http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_3994011
どこまで信頼性があるのかは謎だけど、一応貼り。
これが本当に来たら、かなり致命的なことになりそう。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 17:52:42.20 ID:jKoTLFIY
- 津波でがっつしやられたとゆうのは論を待たないつうやつだけど
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/jishin/jishin2/siryo4.pdf
OP.10,000のところに達しないレベルの津波で破滅的になってしまったんだよな
東電もこいつが最大のやつだとかは正式表明とかしていないもんな
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 18:14:35.70 ID:jKoTLFIY
- http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110409a.pdf
5.7mで対策していたところつうことは
おp4,000のところは1.7m被っても大丈夫だろうとゆうところで
7.45m超10m未満のの被りでポンプ全滅つうことでそ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 18:21:26.69 ID:jKoTLFIY
- まんべんなく対症療法施してあげれば安全に逝けますと唱えているこどものぢいさんは
がっこで15mので海水冷却用のの補機系が全滅したとかって嘘騙っちゃ駄目だぞ きいつけろよ
ちゃんと10mまで逝かないので全滅したっていえよな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 19:05:31.08 ID:jKoTLFIY
- これも貼っておきますね
http://pr.bbt757.com/2011/1028.html
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 21:02:32.39 ID:Jp9aGXly
- >>11
津波で破壊されたって書いて有るし、潮位計で遡上高は測れんぞw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 21:28:28.39 ID:jKoTLFIY
- 15mのは15:43に上陸のだぞ
前スレとかみてみたら?
あと
http://www.ustream.tv/recorded/16307206
52:43 あたりからの証拠写真とかみてみたら?
ラドのところにきたのは地面濡れてないところに上陸したんだよな
津波の上陸流のメインのはラドのところだって
>>12 の地図のから読めないとかだったらしょおがないけどさ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 21:42:30.21 ID:Jp9aGXly
- >>16
波高計は35分頃で終わっているし、潮位計は最初に壊れた言ってグラフも載っていないのだが。
潮位計のグラフは女川のだぜ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/29(土) 22:05:55.92 ID:jKoTLFIY
- 潮位計のグラフは女川のなのがせこいところで読者のの印象操作してくれてるのですね
最大のはずいぶんまえから下ののお隣のだろっていいつづけてきたつもりだけどね
福島 相馬 最大波 3/11 15:50 7.3m 遡上高 21.6m
15:35分の第二波で致命傷受けてSBOなわけだけど15mのではなかったのな
その後に来た15mのがバッテリーまで水没させてとどめさしてくれたけどさ
15mのは言い訳のにええように利用されたよね
どおせ海上で正規に計測して補正とかしたら7mちょいくらいの程度のやつだろうけどね
- 19 :名無しさん@(神奈川県):2011/10/29(土) 22:09:24.65 ID:4QDFxtpb
- 水道屋です 迷子になった やっと来れた 此処でいいかなァ
(週刊朝日 2011年11月04日号掲載) 2011年10月27日(木)配信
圧力容器を設計した人はべっせる屋さんですか 格納容器設計上の限界値の2倍近く耐え
た? 設計上の安全率すごーくとった→マータイさん 納得できる話もありそうですが
爺さん 書き込む 出来るか確認 また宜しくお願いします 中断させすみません
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/29(土) 22:37:42.24 ID:Jp9aGXly
- >>18
波高と遡上高って違うの知ってる?知らないよねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
>この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.5mにも上る大津波が発生し、
>東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/29(土) 23:02:26.00 ID:K+IJidfv
- >>10
『第二次東日本大震災』が来る可能性があることは分かったし、いままでの余震は
スマトラ沖地震でおきたような最大余震とはほど遠いので、そのうち来るんだろう。
仮にそれが無くても太平洋側のどっかで大地震はいずれ来る。
ただね、なんとなく日本海側では大きな津波被害は来ないような世論の風潮があるけど
可能性をオミットしてても大丈夫なのかな?
歴史地震第20号に載ってる『韓半島で発生した最大級の地震−1681年6月韓国東海岸地震−』
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/28-Chu.pdf
なんかみると、アジア大陸沿いの日本海にある活断層からずいぶん大きな津波が来そうなんだが?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/30(日) 00:16:56.57 ID:aNggSGx6
- Xe133は震災直後、津波到達前に漏れ始めていたそうだね。やはり配管破断?
http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 12:14:40.16 ID:o8uAmISt
- 希ガスのが元気なくなるまで溜めておくタンクとかあるけど地震で配管ぽろっともげたかも
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 13:20:26.79 ID:o8uAmISt
- えええと
OG系 気体廃棄物処理系
Off-Gas system のの 活性炭式希ガスホールドアップ装置 ってゆうのの周辺のだけどさ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/10/30(日) 13:24:22.77 ID:zCym2ed9
- フォンティフォンニャットの虐殺・ゴダイの虐殺など,多くの猟奇的虐殺を繰り返した。
韓国政府は,この良民・婦女子を大量虐殺(強姦含む)した事に対し,正式に謝罪と補償をすべきである。
歴史を捏造し,日本に対し不当な要求をする前に,事実を国民に教育し,謝罪と充分な補償をしなければ,国際社会から見放される事は確実だ。
http://www.youtube.com/watch?v=WDmR44TgD94&feature=related
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 13:29:51.29 ID:o8uAmISt
- 震災直後の津波到達前に希ガスが漏れ始めていた
とゆうことは
震災直前までにすでにお釜の中に希ガスが漏れ出していたくせに
気にしないでふつうに運転していたとゆうことだろ
まああれだわ
じるこにうむ合金の被覆菅にピンホールとかあっても
観察しているふりして発電継続するとかふつうにやらかしていたみたいだからなあ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 13:43:41.30 ID:o8uAmISt
- 時間の経過とともに線量がどんどん増えて
逃げてえから入っちゃだめになるとゆうことは
格納容器のが翌朝未明に8気圧とかになっているんだから
圧力容器からまっすぐ外に出ている配管からもれはじめていた
とゆうのが論理的帰結かもな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 13:49:49.61 ID:o8uAmISt
- そりゃああれだよな
原子炉系の配管とかは
地震でもげて壊れちゃったりしたら大変だからして
高圧遮断機とか変電所の碍子とか送電用の鉄塔あたりよりは
よほどのこと気合入れて造作しちゃっているんだろうからして
大丈夫ですよって東電さんとかじしんもって逝ってくれちゃうんだろさね
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 14:07:24.91 ID:o8uAmISt
- まああれだわな
コスト削るときにはさ
送電用の鉄塔と受電用の鉄塔のどっちにしますっていわれればさ
受電用の鉄塔のほうをちょいすします
って答えたくなるのがにんじょおとゆうものだろな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/30(日) 14:11:16.99 ID:o8uAmISt
- 受電用の鉄塔の倒壊はぱあふぇくとな人災だよな
てめえで盛り土したのが崩れて
流れてきたのに足すくわれて倒壊だもんな
ひとせいとかちきうのせいとかにすりかえられないもんな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 14:50:53.34 ID:ZaSwJnCF
- IC配管というのはオペフロのプールへ伸びているみたいね。
そこで復水。
で、地震の揺れで破断していたのに自動起動して、
出て行くばかりで圧力容器へ戻ってこない。出口配管と入口配管の両方から出てゆく。
何回か手動操作して、
運転作業員にはそれがわかった、というのが真相らしいね。
手動で止めなかったら、建屋爆発はもっと早かったかもしれない。
- 32 :名無しさん@(神奈川県):2011/10/30(日) 22:16:38.52 ID:/3s7KpTE
- 水道屋です
福島第一原子力発電所東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について
>http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110909m.pdf7
↑報告 512-515頁こんな写真記憶ありますか 3pだとさ鼠のなんとかじゃあるまいし
水面高 いいとして到達距離フェンスの太い柱まで太さ10pはある 海面奥に向って波
立っている(いにいっちけい4/4ニュースウオッチ9)流出量おまけでいい加減計算して
40T/h 止まる寸前写真かな写真は真実を写すないの あの頃いろんな事あって面白
かった(不謹慎) また訂正いっぱい出るのかなw やめてください
水道屋です でけた 続きデス
?格納容器内部の配管を直接調べることができない 配管ぶっといけど 要所要所の弁閉で液体か気体で圧掛けな 格納容器にN2注入 (2ぺージ
- 33 :名無しさん@(神奈川県):2011/10/30(日) 22:25:52.36 ID:/3s7KpTE
- 水道屋です
やばい余計な物でた 下段3行無視ください >>19のつづき中止
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 10:11:11.49 ID:3YObpcjj
- 1〜3号機のうちで格納容器のハッチを開けられる状態まで
落ち着いた号機ある?
まだ即死レヴェルのままですか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/10/31(月) 17:01:41.43 ID:R5048U8t
- ディフューザーとかすきかなあ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 20:57:16.67 ID:o/3KmCVZ
- 「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」
http://pr.bbt757.com/pdf/interimrepo_111028.pdf
大前研一がまとめた分析結果資料で186ページ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:10:14.59 ID:LP+8aqou
- >>36
よくまとまってる。
福島第一は、既出の情報をまとめただけだけど、
それ以外の原発についてのまとめは、なかなかないので、参考になった。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:12:42.89 ID:LP+8aqou
- しかし名前欄が、
チベット自治区
新疆ウイグル自治区
都道府県名
と、ころころ変わる。
自分の使ってるISPの名前表示ルールを、
2ch運用側でいじってるのかなぁ。
- 39 :チリ(家):2011/10/31(月) 23:40:00.12 ID:hQJydkWu
- >>36
ん、良くまとまっているね。
パワポなんでどうかと思ったが、文章が多いんで分かりやすい
概ね同意する
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/31(月) 23:58:32.21 ID:o/3KmCVZ
- JAEA unveils software to project post-decontamination radiation levels - The Mainichi Daily News
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20111031p2a00m0na022000c.html
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 00:01:45.18 ID:R5048U8t
- これわあ本社から金ひぱりだしてやってるとおでん本社発のの宣伝工作だろ
15:35の津波のせいにして圧力容器早期破損に誘導したがっています
即座にT/B地階が水没したみたいに思わせたいとゆうのもその特徴のひとつですね
こんごもおスマートグリッドのこととかに口を閉ざしちゃうとすると
ぢいちゃんこの先生きのこる意味とかないかなあ
ひたちのあくゆうにひぱられてたましい売っちゃったのかな?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/11/01(火) 00:02:10.39 ID:AJ/1U4nT
- 2011/10/14京大原子炉実験所・放射性廃棄物管理研究室での議論の様子
http://www.youtube.com/watch?v=9HRtIBIuDVs#t=22m35s
2号機は格納容器の「上が」やられている、 という今中氏の重大発言!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/11/01(火) 00:06:44.54 ID:La1kB48o
- 1号機建屋爆発&3号機建屋爆発 は、
確かに大量の放射性物質をぶちまけたけれど、
継続的に高濃度の放射性物質を放出し続けているのは2号機。
格納容器が真っ先に、真っ先に、壊れた。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 01:14:02.75 ID:TsrBqQPo
- R/Bの地下の現在のおよその深さ
だいたい地階の半分弱で
#1 5.5m HPCIポンプ水没 CSポンプ水没 CCSポンプ水没
#2 5.0m HPCIポンプ水没 RCICポンプ水没
#3 5.2m HPCIポンプ水没 RCICポンプ水没
#2#3の CSポンプ RHRポンプ は、ともに水上にある
R/Bの地下プールの設定目的は「水封」とか「水燗」とかなんだろ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/01(火) 08:39:51.23 ID:0Ipsj1RO
- >>1
【社会】玄海原発4号機、早期に再稼働へ 九州電力
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320077482/
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/01(火) 10:01:23.26 ID:QKyeG8ka
- 最近の一号機の線量が高いのはなぜですか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/01(火) 16:25:48.30 ID:PeTlbjnk
- >>41
魂売ってるのは貴様だろ。
>>36からページ抜き出して波高と遡上高の違い無視した出鱈目吹聴しやがって。
27、48ページにわざわざ補足図入れて説明してるじゃねーか。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 19:02:55.78 ID:TsrBqQPo
- これみたら
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/h9.htm
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/01(火) 19:47:37.16 ID:TsrBqQPo
- いまきづいたけど
堤防の突端のところって
陸から1キロメートルに近いけど
水深が8メートルとかだって
このあたりって遠浅なんですねえ
そしたら
どんどん波高あがってきちゃうね
褒められない立地条件かな
- 50 :名無しさん@(神奈川県):2011/11/01(火) 22:16:53.91 ID:Uvn0lYD0
- 水道屋です >>19 の続きデス
>>4
?格納容器内部の配管を直接調べることができない 配管ぶっといけど 要所要所の弁閉
で液体か気体で圧掛けな あの容量デカイ格納容器にN2注入して漏れ確認するより らく
ホントに楽でしょう弁開閉の可否ポンプうごくか だんだん判ってきた 格納容器内良く知っ
てる設計屋さん? ちょっと調べればはっきり喋れるでしょう 影響力大 世論喚起でける
- 51 :名無しさん@(神奈川県):2011/11/01(火) 22:40:53.94 ID:Uvn0lYD0
- 水道屋です
だいぶいろんな事出てきた 当時のことと今のこと比べればどっちがホントか比較できます
水道屋模造紙買った 横にして真ん中の上に小さなちいさな菱餅を書いた 中に赤いHと書
いた三つのかどにYとかNとか?とか書いて線を引く「迷路遊び」 始めた だんだん模造紙が
増えて菱餅も混雑 空いてる所に菱餅を置いて線を引いてくる ごちゃゴチャでよく解らな
くなった 何処を通って何処に寄り道して 配管の割れ目から押し出されたり 太い配管を進
んでいって行き止まりそのまま動けなくなってしまった(最近話題になった格納容器スプレイ
冷却系もその残りか) 別の集団は何処かをすり抜けたら別の集団と出会いぶつかった
圧力では負けない それを押し返して行き過ぎてまた別の経路を通ってみんなで天井の上の
方に集合したのだろう 上の方には 其の集団が飛び出す破損した配管があったのだろう
この集団は 次から次に続いて昇ったものと考える 前スレでもどやって上に貯まったか
喧々諤々だった この 「迷路遊び」 でじしん持てた 後は公式の発表に結び付けなきゃ
たいへんな事じゃいつになるやら 福島第一・1号機 のこと うめー はなしでるかなw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海):2011/11/01(火) 22:54:48.48 ID:0Ipsj1RO
- >>1
玄海原発4号機、本日午後11時に再稼働へ m9( ゚д゚)9m
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320153538/
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 01:25:25.61 ID:LlKV1Dqs
- http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/h7_1947.htm
米軍はふくいちのにくわしいらすいよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/02(水) 06:33:01.09 ID:H3A8lEKO
- 福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020003.html
ここもダメな自称技術屋ばかりだなw
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/02(水) 08:20:48.08 ID:KCD+3aVY
- >>54
このことで何か考察レスでもあるかと思って来てみたら・・・
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 11:42:21.67 ID:LlKV1Dqs
- しょおりきげんぱつしんぶんたらげんごしょおがいまでへいはつ
「検出濃度はキセノン133、キセノン135ともに1立方センチ当たり約10万の1ベクレル。」
のおないほせいしてあげた数値が正しいのなら
もすかすて犯罪社は計測精度とかのご自慢がしたいのかな?
てか8月にも希ガス出てるレポートあったのとかしらんかったの?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 12:52:05.59 ID:EilFSgIU
- >>54
このスレで、再臨界について書いてた者だけど、
格納容器内の海水濃度、ホウ酸濃度が下がれば、
偶然燃料だけが集まったり、反射材に囲まれたところでは、
部分的に臨界になってもおかしくはない。
JNESの計算でもそうなってる。
なので、原子炉内の放射性物質の推移を監視して、
必要に応じてホウ酸を追加投入すればOK。
また2号機は、すでにガス管理システムが導入済みなので、
放出される放射性物質は増えないと思われ。
1、3号機でも、早く原子炉内の放射性物質を調べて、
必要に応じてホウ酸を投入できるような体制にした方が良いと思う。
それまでは定期的にホウ酸を入れた方が良いとは思う。
時間がかかるようなら、原子炉建屋の溜まり水を継続して分析することで、
格納容器内の海水濃度、ホウ酸濃度を予測できると思う。
http://www.jnes.go.jp/content/000119668.pdf
http://www.jnes.go.jp/content/000119692.pdf
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 13:00:28.33 ID:EilFSgIU
- 福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器
ガス管理システムの気体のサンプリング結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf
↓前スレからコピペ。
4.原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017e.pdf
4.5. 再臨界監視
現在の原子炉施設は、核計装系の機能が失われていることから、中性子計測による
再臨界監視は困難である。そこで、再臨界監視をダスト放射線モニタ、
可搬型モニタリングポスト、および RPV 圧力、温度指示値の監視により行う。
原子炉格納容器ガス管理設備の設置後は、一週間に一度、放射線検出器による
短半減期核種の有無を確認し、未臨界であることを確認する。
デブリ組成(A)(燃料+構造材+制御棒一部(制御棒 1 体/燃料集合体 16 体)であれば
十分に未臨界であることが確認できた。制御棒成分を含まない保守的な
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒なし))でも、炉心内の一部の構造材がデブリ中に
あれば未臨界が確保される結果となった。現実的には、デブリ中に制御棒成分が
全く含まれないとは考えにくく、現状のデブリの状態は、保守的に考えても
デブリ組成(A)(燃料+構造材+制御棒一部(制御棒 1 体/燃料集合体 16 体))と
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒なし))の間に存在していると考えられる。
また、再臨界評価上もっとも保守的な結果を示した
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒 なし))における体系別のホウ素投入前後の
未臨界評価結果を図6に示す。3%程度の固有値(反応度)低下を見込めば、
未臨界維持には十分であることから、この3%の反応度に相当するホウ素濃度を
求めると250[ppm]となった。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 14:19:39.79 ID:EilFSgIU
- 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第1回)
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/001/231024.html
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 15:40:26.25 ID:BN4KZdy2
- 2011年11月2日キセノン臨界騒動 - Togetter
http://togetter.com/li/208588
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 16:13:25.63 ID:EilFSgIU
- 自発核分裂かどうかが話題になっているので、こっちにも貼っておくか。
・燃料のウラン装荷量、損傷割合、損傷量
1号機 69トン 55% 37.95トン
2号機 94トン 35% 32.9トン
3号機 94トン 30% 28.2トン
・プルトニウム含有割合内訳と自発核分裂
Pu-238 1% 1,100,000 fission/sec-kg
Pu-239 55% 10 fission/sec-kg
Pu-240 22% 415,000 fission/sec-kg
Pu-241 15%
Pu-242 7% 840,000 fissions/sec-kg
平均 100% 161,106 fissions/sec-kg
・ウラン自発核分裂
U-235 0.16 fissions/sec-kg
損傷燃料30トン、プルトニウム含有割合1%だとすると、4800万fissions/sec。
つまり自発核分裂だけで、4800万×2の核分裂生成物の原子が生み出されている。
・自発核分裂による核分裂生成物
平均分子量: 117
1グラム = 5145299145299146000000 原子
0.000000000000019 グラム/秒
0.000000000067168 グラム/時
0.000000048361037 グラム/月
・崩壊時に中性子を出す核分裂生成物
核種 中性子崩壊確率 核分裂生成物割合 崩壊系列
85As 59.4% 2.19E-01 85Ga→85Ge→85As
87Br 2.52% 2.03E+00 87Ge→87As→87Se→87Br
88Br 6.58% 1.78E+00 88Ge→88As→88Se→88Br
89Br 13.8% 1.09E+00 89As→89Se→89Br
90Br 25.2% 5.64E-01 90As→90Se→90Br
93Rb 1.39% 3.55E+00 93Se→93Br→93Kr→93Rb
135Sb 22% 1.46E-01 135Sn→135Sb
137I 7.14% 3.07E+00 137Sb→137Te→137I
138I 5.46% 1.49E+00 138Sb→138Te→138I
139I 10.0% 7.78E-01 139Sb→139Te→139I
235Uの熱中性子による核分裂生成物の生成割合
http://ie.lbl.gov/fission/235ut.txt
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 16:19:40.32 ID:EilFSgIU
- >>58 から。
Xe-131m 6.9×10^-4 Bq/cm3 約12日
Xe-133 1.4×10^-5 Bq/cm3 約5日
Xe-135 1.2×10^-5 Bq/cm3 約9時間
このベクレル数をグラム換算して、
格納容器の体積(cm3)と掛けて、
格納容器の空気が入れ替わる期間で割ると、
一定時間にどれくらいキセノンが発生しているか計算できるので、
>>61の自発核分裂による生成量と比較すれば、
臨界がどの程度起きているか分かる。
時間に余裕がある人、頼む。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:53:26.42 ID:uCSvJxCf
- 今さら核分裂とか変な発表だね。
キセノン検出されてから一ヶ月以上も放置してたのにな。
濃度変化でもあったんかな、継続調査で。
スレごとなくなったかと思たわ。なはは
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 19:01:26.86 ID:BN4KZdy2
- >>60
2011/11/2・10:20開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/208606
2011-1102 キセノン検出・再臨界について牧野さんと押川さんのTw - Togetter
http://togetter.com/li/208691
キセノン検出関係ツイート
http://togetter.com/li/208627
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 19:12:58.41 ID:BN4KZdy2
- >>61-62
到底ついていけないが、なんとなくニュアンスはわかる臨界と連鎖反応の解説
http://twilog.org/hyd3nekosuki/date-110819
MIZUNO Yoshiyuki水野義之(@y_mizuno) - Twilog
http://twilog.org/y_mizuno
にしかわたけし(@nishikawa_2011) - Twilog
http://twilog.org/nishikawa_2011
- 66 :チリ(家):2011/11/02(水) 19:16:22.04 ID:unEhuGgp
- >>57
ン、この手の部分臨界は、もっと以前からあったかも知れないネ。
分からなかっただけだと思う。
定期的なホウ酸投入に賛成。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 19:17:44.65 ID:uCSvJxCf
- >>58
あぁ、やっと分かった。
ガス管理システムの装置動かした後に
一定濃度が検出されたから今回の話になったわけか。
こんなんで騒動してもしょうがないだろうに。
ガス管理システム動かす前の
格納容器内データってとってるのかな。
あれば、ざっくりした漏れ量が推定できそうなんだけど。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/02(水) 19:39:39.58 ID:uCSvJxCf
- >>58>>67
装置稼動前にきちんと分析しなかったみたいだね。
2011年11月2日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(20.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_05-j.pdf
それとも、こいつ10/28採取分の結果まちなのかな?
でも稼働日は10/27になってるし、結構あやしい。
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/368
368 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 23:23:09.80
2号機原子炉格納容器内ガス管理システム運用開始
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_01-j.pdf
置き去りのクインスたんについての情報はなし。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 19:47:47.39 ID:LlKV1Dqs
- #4のの過去のトラブルののですが
こんな数値ので動いても可なのですと
・キセノン133濃度:15Bq/cm3(通常値:2.4Bq/cm3)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06092903-j.html
これって被覆菅穴あきで運転だよね
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 20:02:20.40 ID:LlKV1Dqs
- #1のは原子炉格納容器ガス管理システムないかもしれんが
#2のと機能的には同等のが
テント内ガス管理システムとか込みとかで
獲得しちゃっているんだろおからして
おもいきった注水量増加してくれたもんだから
もお50℃きりそおなふいんきだなあ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 20:09:44.38 ID:LlKV1Dqs
- なあんだかねえ
いつも排気塔から放出しているのの
桁ちがいのうっすういの火種にしてからに
こくみんのふあんあおちゃおう工作とか企画してさ
犯罪社の本社ってほんと屑だよね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 20:13:01.47 ID:LlKV1Dqs
- なあんだかねえ
いつも海に向かって立って放出しているのの
桁ちがいにうっすういの
おだてにのりやすいおいちゃんにのませてからに
こくみんのふあん解消しちゃおう工作とか企画してさ
犯罪社の本社ってほんと屑だよね
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/02(水) 22:07:00.61 ID:I5FfFSwg
- だって
だれがいつ
なんシーベルトあびたのかもう
かおす
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 22:13:13.81 ID:LlKV1Dqs
- 基準値超過したひとははっきりしているらしいけど
抜けると全体がうまくまわらないから我慢らしいよ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/02(水) 22:15:42.24 ID:LlKV1Dqs
- 違法なことしているくせに保安院のも黙認しているんだよな
- 76 :チリ(家):2011/11/02(水) 23:00:46.59 ID:unEhuGgp
- >>73-75
そりゃ、作業員は交代可能だけれど、指揮を執っている連中は、
変わるわけには行かねーだろうからナ
とうの昔に基準値なんて、超えてんだろうよ
uでピーチクパーチク喚いている連中に、爪の垢でも
煎じて飲ませてやりてえヤ。
実際、気の毒なもンだwww
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/11/02(水) 23:06:13.80 ID:GCs2BHGS
- 中性子線の被曝量って管理できてるものなの?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/11/02(水) 23:35:55.88 ID:38P1knM8
- 念のためホウ素を注入とかドヤ顔で言ってたけど、
循環冷却の支障にはならんのですかね?
なんだか心配だわ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/02(水) 23:44:19.83 ID:DawcODmS
- >>78
既にたっぷり入っているのに今更多少追加した程度で影響は出ない罠w
- 80 :チリ(家):2011/11/02(水) 23:47:32.80 ID:unEhuGgp
- >>78
ホウ酸以外にコントロールする手がアルんかいな?
となれば当然に考えてあると思うゾw
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/11/02(水) 23:49:24.34 ID:38P1knM8
- >>79
確かに初期にたっぷり投入したけれど、、それってフィルターで塩と一緒に除かれちゃってないんですか?
今回のもすぐになくなっちゃったりして、、とか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/11/02(水) 23:54:18.99 ID:38P1knM8
- や、書いてて思った。
もし、フィルターで取り除かれないとして、もうすでにたっぷり入っているとしたら、
今更足しても、効果有るん?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 00:02:33.06 ID:DawcODmS
- >>81
再循環の注入水にホウ酸混ぜるしかないだろう。
利口な手では無いが。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 00:23:33.40 ID:dJiK8s4I
- >>82
そういえば3-4月辺りは、塩が溜まるって騒ぎもあったナ
懐かしい
ホウ酸は四六時中入る訳じゃないし、流石に溜まっちゃ
いねーンじゃね?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 00:56:52.81 ID:Y48y/txZ
- コメント無しで貼ってあげよう
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/kigasu.gif
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 01:17:19.03 ID:wbYQHVkU
- >>85
ありがとう
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 01:20:13.71 ID:Y48y/txZ
- 現場からせっかくデータがまわってきてもぶうすかに真珠とゆうやつですね
でもさ
今後急に一時的にせしうむの値が上昇したりするかもしれんよ
原子炉格納容器ガス管理システムとゆうのはいわば
気体の方を分担する事故機専用の除染装置みたいなものだろうからさ
あっちのラインこっちのラインとかってパージお盛んにやらかすつもりなんだろ
そこここの出入り口とか封鎖するのがはじまっちゃっているから
かなり乱暴なお掃除とかもできちゃうかもな
- 88 :チリ(家):2011/11/03(木) 01:23:36.45 ID:dJiK8s4I
- >>85
うん、ダイジョブじゃん
>>87
ま、そんなこともあるかなw
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 01:29:54.55 ID:UNTEZ2jA
- 2011.9.11在特会に抗議しようとした
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=D58H9LEZFV8&feature=related
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/03(木) 01:30:26.00 ID:UNTEZ2jA
- 脱原発デモで12人逮捕、機動隊員暴行などで
読売新聞 9月12日(月)0時20分配信
東京・新宿で11日に行われた「脱原発」を訴えるデモで、
警備中の機動隊員に暴行を加えるなどしたとして、警視庁は同日、
デモの参加者の男11人を公務執行妨害の疑いで、デモを主催した「素人の乱」の
二木信容疑者(30)を都公安条例違反の疑いでそれぞれ現行犯逮捕した。
発表によると、男らは11日午後、東京都新宿区の路上で、警備中の機動隊員らの
顔を殴るなどした疑い。二木容疑者は規定に反し、車道で行進していたデモの
隊列を歩道にまで広げた疑い。
JR新宿駅周辺で行われたこのデモには約2200人が参加し、
「原発はいらない」などと訴えた。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/11/03(木) 01:34:10.58 ID:Q7YF8zvx
- >>85
えらく減ってるなぁ。
Xe131m は半減期で計算される値(1/2^7)より減ってないか。
素人の意見でスマン。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 02:06:53.46 ID:HSG9w402
- >>85
ガス管理システムで、かなり空気の入れ換えが進んでるのかな。
一次ソース
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110810_04-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_05-j.pdf
ガス管理システムによる窒素送出量は、以下。
10/28 12:53 14m3/h で試運転開始
10/29 18:10 16.5m3/h に変更
10/30 18:10 21m3/h に変更
一次ソース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1845-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111030_01-j.pdf
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 02:18:55.62 ID:HSG9w402
- >>65
y_mizunoさんが計算してくれたのか。
格納容器の気相部の体積は、この資料のでいいかな。
2. 原子炉格納容器窒素封入設備
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017c.pdf
原子炉格納容器気相部の体積
1号機 約1,900m3
2号機 約2,600m3
3号機 約2,600m3
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 02:35:36.18 ID:HSG9w402
- キセノンの同位体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93
半減期
Xe-131m 11.934 d
Xe-133 5.2475 d
Xe-135 9.14 h
ベクレル・質量換算
http://www.softculture.com/radiation/
1Bqあたりのグラム数
Xe-131m 3.24e-16 g/Bq
Xe-133 1.44e-16 g/Bq
Xe-135 1.06e-17 g/Bq
>>58のを>>93の気相部に均一に存在するとして、グラム換算すると。
1cm3あたりのグラム数 格納容器気相部のグラム数
Xe-131m 6.90e-04 Bq/cm3 5.81E-10 g
Xe-133 1.40e-05 Bq/cm3 5.24E-12 g
Xe-135 1.20e-05 Bq/cm3 3.31E-13 g
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 02:52:07.93 ID:HSG9w402
- >>61
94トンの燃料から、自発核分裂によって発生する
1時間の核分裂生成物の量を単純計算すると。
発生する核分裂生成物の量: 2.1e-010 g/時
ただし実効中性子増倍率を0としたので、
一度の自発核分裂によって連鎖して発生する核分裂生成物の量は、
実効中性子増倍率次第で以下のように変化。
増倍率 核分裂
0.5 2倍
0.6 2.5倍
0.7 3.33倍
0.8 5倍
0.9 10倍
0.95 20倍
0.975 40倍
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 03:04:05.87 ID:HSG9w402
- >>61から。
核分裂生成物の生成割合(100核分裂あたり)
Xe-131m 4.05E-02
Xe-133 6.70E+00
Xe-135 6.54E+00
核分裂生成物の生成割合(%)
Xe-131m 0.02%
Xe-133 3.35%
Xe-135 3.27%
>>95の核分裂生成物と、この割合を掛けると。
自発核分裂によって発生する1時間あたりの量(グラム)
Xe-131m 4.25E-14
Xe-133 7.04E-12
Xe-135 6.87E-12
これに実効中性子増倍率次第で、>>95の倍率を掛ける。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 03:15:36.94 ID:HSG9w402
- >>93の格納容器気相部の体積を
>>92の窒素送出量で単純に割ると、
124時間で空気が入れ替わることになる。
正確には、格納容器内の対流次第で、入れ替わる時間は大きく異なるが、
そういう計算は苦手なので、別の人に任せる。
窒素送出を始めて、しばらくすると対流が安定して、
キセノン濃度も一定で安定するはずなので、
その均衡点で、ガス管理システムによって放出された量と同じ分だけ、
新たにキセノンが発生したことになる。
すでに均衡点だとして、
窒素送出量 21m3/h に含まれるキセノンの量を計算。
>>94のを格納容器気相部ではなく、1時間の送出量である21m3にすると。
21m3の体積に含まれるグラム数
Xe-131m 4.69e-12 g
Xe-133 4.23e-14 g
Xe-135 2.67e-15 g
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 03:44:07.35 ID:HSG9w402
- >>96の自発核分裂によって発生する量と
>>97の検出された量を比較すると。
自発核分裂発生量 21m3あたり 倍率
Xe-131m 4.25e-14 4.69e-12 g 110.4
Xe-133 7.04e-12 4.23e-14 g 0.006
Xe-135 6.87e-12 2.67e-15 g 0.0004
倍率が違うのは、崩壊によって減少したから。
Xe-135が0.0004まで減少するには、半減期を11回繰り返す必要があるので、
半減期 9.14時間 × 11 = 100時間 = 4.2日 は経過していることになる。
ただ Xe-131m は110倍なので、
まだ格納容器内の気体が一巡しておらず、均衡点に到達していないとすると、
0.0004 ÷ 110.4 = 0.0000035 まで減るには、半減期を18回繰り返す必要があるので、
半減期 9.14時間 × 18 = 165時間 = 6.9日 は経過していることになる。
ただ単純に124時間で空気が入れ替わるとすると、
その窒素に含まれる核分裂生成物は、
直前に発生した物から124時間前に発生した物まで
均等に混ざっていることになるので、
平均して62時間 = 2.6日は時間が経過した物が出てきている計算になる。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 03:56:05.78 ID:HSG9w402
- まとめ。
・均衡点に到達してみないと、部分臨界しているのか、なんとも分からない。
しかしホウ酸水をすでに投入済みなので、部分臨界は謎のままか?
・均衡点に到達した時点での濃度が、自発核分裂で作られる濃度よりも高ければ、
その倍率から実効中性子増倍率を計算できる可能性あり。
・実効中性子増倍率が高くなってきた場合は、ホウ酸水を投入して、
部分臨界を未然に防ぐことが可能かもしれない。
専門の人いたら、ダメ出しよろです。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 10:14:08.52 ID:qMbso64X
- >>60,64,65
「自発か臨界か」・・キセノン騒動について計算した水野先生
http://togetter.com/li/209037
@aquamasaさんによるキセノン検出に関する考察 -
http://togetter.com/li/209046
福島原発2号機でキセノン検出に関する斗ヶ沢記者の見解
http://togetter.com/li/208940
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/11/03(木) 12:00:07.64 ID:Nhk210sC
- 別スレでも貼ったんだが、今の炉内ってこういう感じなんじゃないの?
http://s1.gazo.cc/up/s1_4812.jpg
制御棒のロッド沿いに燃料が固まって圧力容器の下に炉ができてる状態
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 12:56:34.09 ID:anYMDoE/
- >>101
もしもその想像図状態だったら、安心して年が越せる。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 15:08:35.84 ID:HSG9w402
- 東電での解析が終わって、自発核分裂と判断。妥当だと思う。
2号機のキセノン“自発核分裂”か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013707891000.html
あと臨界の定義でもめてる人が多いけど、
部分的にでも「実効中性子増倍率=1」になれば臨界。
もし臨界になったら、減速材である水が沸騰して、熱中性子の量が減ったり、
それによって燃料の配置が変わったりして、実効中性子増倍率が下がる。
それを繰り返すことをパルス臨界と、数ヶ月前に話題になってたね。
- 104 :チリ(家):2011/11/03(木) 16:29:43.89 ID:dJiK8s4I
- >>103
自発核分裂ってことは、そうとう以前から起こっていたね。
まあ、どうでも良いかw
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 16:50:32.68 ID:Y48y/txZ
- きゅうりが熱出して腐っていく過程で中間物質としてくせものが出たんだろ
放射性物質が腐って熱出していくときの熱のことを Decay Heat とゆうらしいけどさ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 16:51:32.97 ID:jLDnyM6n
- 牧野さん敗戦の弁
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal.html
東電、臨界を否定 「キセノンは自発核分裂で」 福島原発。うみゅう、確かに、1E-5Bq/cm^3 とかだと、、、
これは多分キュリウム自発核分裂でよいのではないかと思う(私の昨日の判断は間違い)と思うので、その辺反省文を以下に。
書いた時点では、検出感度が 1E-5Bq/cm^3 というレベルの恐ろしく高感度なものであることと、キュリウムなんてものがあってこれも非常に高いレートで自発核分裂することを知らなかった。
特に後者が、情報は以前からあちこちに転がってたわけでちゃんと調べないで書いたのは問題的な、、、修行が必要ですね。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 17:00:22.64 ID:Y48y/txZ
- >>56 掻いた時からぶうすかのマッチポンプだって知ってたけどな
じょおほおにうといのはせめられんけどさ がむばってっくれてGJだな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 17:31:26.33 ID:HSG9w402
- >>104
自発核分裂は、ウラン鉱山にあるウランでも、未使用の核燃料内でも常に起こってる。
>>61のように、U-235ですらごく希に起きる。
ただしMOX燃料や、一度使用した燃料は、プルトニウムや超ウラン元素を含むので、
未使用のウラン燃料とは比較にならないほどの自発核分裂を起こしてる。
それと>>61には超ウラン元素の自発核分裂を書いてなかった。
一覧になってるのは、中性子発生数しか見つけられなかったけど、貼り。
Neutron Generation
http://universe-review.ca/F14-nucleus.htm#chain
使用済み燃料の燃焼度別の超ウラン元素の割合を示すデータは、
おそらく探しても見つからないかな。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 18:30:46.36 ID:dJiK8s4I
- >>108
> 使用済み燃料の燃焼度別の超ウラン元素の割合を示すデータは、
> おそらく探しても見つからないかな。
そりゃ、普通は温度を一定に保つから、難しいんじゃなイカなァ
こんな事態があると、事実の公表は真実が判明してからの方が、
良くないかと思うんだが。
事実:キセノンが検出されたが真実は1 or 2かな?
真実1:自発核分裂
真実2:再臨界
まあ、そんなことすれば、情報を隠匿したとか言われるんだが・・・
普通の人には真実が分かったとしても、判明するまでの怖かった
記憶が残るからナ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/03(木) 18:46:04.40 ID:qsJOpiN8
- >>109
>普通の人には真実が分かったとしても、判明するまでの怖かった
>記憶が残るからナ
だから判明する前に色々と出鱈目な仮説をばら撒くんじゃないか。
じゃが芋みたいな輩が。
- 111 :チリ(家):2011/11/03(木) 19:16:03.29 ID:dJiK8s4I
- 話は変わるんだがストレステストって、実際に何をやってるんだw
どこかに資料はある?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/03(木) 19:35:52.50 ID:Y48y/txZ
- 特注の精度の良いの導入してからにとおしばにぼったくられていないかがしんぱいだなあ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 19:39:23.98 ID:HSG9w402
- >>109
微妙に言いたかった趣旨が伝わってないような。
未使用のウラン燃料だと、核分裂生成物も、超ウラン元素も、ほぼゼロ。
しかし原発を運転(燃焼)すれば、それらは徐々に増えていく。
使用済み燃料といわれる物では、プルトニウムの割合が1%前後まで増えてる。
ネプツニウム、アメリシウム、キュリウムといった
他の超ウラン元素も、同じように増えているはず。
それが燃料の何%程度含まれているか分かれば、
それに1kg、1秒あたりの自発核分裂数を掛けて、
どれぐらい核分裂生成物が生み出されているのか計算できる
っていう趣旨だった。
> こんな事態があると、事実の公表は真実が判明してからの方が、
> 良くないかと思うんだが。
データを先に公表して、部分的に臨界を起こしている「可能性」がある
ということを公表する分にはいいんじゃないかな?
白でも黒でもなく、まだ科学的に評価が終わっていない段階だということを、
国民が理解してくれるようになれば、自然とそれで騒ぎ立てる人も減ると思う。
それで、このスレのように、自分たちで検証しようという人も増えくれれば、
原子力ムラや政治・行政を監視したり、提案していこうという人も増えて、
日本の民主主義の発展にも繋がるかな、と思ったり。
スレ違い気味なので、ここらへんで。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 19:58:23.15 ID:HSG9w402
- >>111
発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/shimane110906-3.pdf
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/110823_ikata_3.pdf
大飯発電所3号機の安全性に関する総合評価(ストレステスト)一次評価結果
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028006/20111028006-2.pdf
やはり安全対策では、地震への安全性がほとんど上がってない。
かなり心配。
あとまだチェック終わってないけど、>>59も参考になるかも。
以下のようなセミナーもあるらしい。
海外専門家を招へいしたストレステストに関する国際セミナーの開催について
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028007/20111028007.html
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 20:15:45.49 ID:dJiK8s4I
- >>113
> 白でも黒でもなく、まだ科学的に評価が終わっていない段階だということを、
> 国民が理解してくれるようになれば、自然とそれで騒ぎ立てる人も減ると思う。
どうかなあァ
まあ、今まで通りじゃイカンだろうが、変えても変わらない希ガス
スレチなのでこの辺りでw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/03(木) 22:36:23.36 ID:dJiK8s4I
- >>114
ありがとうw
実はストレステストって、何をすンのか?全く知らんかったが、
コレって原発の再開を遅らせてやるほどのことか?
ってか、何が新しいの?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX):2011/11/03(木) 23:43:07.50 ID:UZJiGogf
- >>91
あんまりキセノンの半減期で考えてもしょうがないです。
どっちかっていうと格納容器内に
どのくらいの放射性ヨウ素が残ってたかの目安ですかね。
クリプトンの濃度変化をおさえとけば色々と分かったのにな。
でもたぶん、133と135のデータは発表されてないだけで測定はしてあるはず。
データは残ってないかもしんないけど。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 00:37:47.22 ID:Zyhed93+
- 京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/11/04(金) 00:38:18.28 ID:Zyhed93+
- 6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
かなりのイカレっぷり こいつシャブ中??
山本某と同じ反原発の大根役者WWW
山本太郎が佐賀県庁に突入
http://www.youtube.com/watch?v=z1mlmFS0j4o
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 00:51:48.03 ID:GUvVX45k
- >>42
いまなかしも素直な人だなあ
線量高いと漏れているんじゃないかいって安易に誘導とかされちゃってさ
こおゆうの http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_03-j.pdf はどう説明するのかな
どおせ http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111021_03-j.pdf の最後のをみて
ああ漏れちゃっているわねってしったかしたんだろさね
数値とかちゃんと読んだほうがよいかとはおもふぞ
満遍なく線量が高いふいんきで 下の階からちょっと温いのが上がってきて線量が落ちてるとか気付けないのかなあ
炉のヘッドのところのほおが温度低いのにさ
これわあ
爆発とかしていないから がむばって抜いたやつが籠もって塵状のが堆積してくれているんだろうさね
これからのお掃除とかほんとたいへんそおね
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/04(金) 00:52:48.04 ID:ldf7VgU6
- 拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 01:15:21.68 ID:GUvVX45k
- >>120 掻いて気付いた
#3#4のはしつこく上からお水かけてあげたからオペフロのは除染効果とかあって線量の低下あるのかもな
そしたら
床とかを除染してくれたののは下に落ちてからに最後はR/B溜まり水と化したのでしょうね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 01:38:35.39 ID:GUvVX45k
- SGTS Stand-by Gas Treatment System 非常用ガス処理系 の期待される役割 2例
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004591/005_06_01.pdf
o 冷却材喪失時に2つの容器から建屋内に漏らしちゃた気体を濾過
o 燃料棒落下させたりして壊したときに出てきちゃた悪性のを濾過(主として希ガスだろ)
それと
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou/5/siryo2.pdf ページナンバー9のところ
安全委員会に提出された電気事業連合会のには
格納容器から意図して抜いたのを SGTS 通して濾過してあげるのも運転上の想定の範囲内ですと
当然格納容器から出てきたやつは直接排気塔にもいってはいるがな
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 18:15:55.02 ID:lqKL/xMm
- 福島第一原子力発電所2号機の格納容器からのXe135の検出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111104a.pdf
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/04(金) 18:49:29.75 ID:V1/Gm4xz
- >>116
いままでは、基準があってその範囲内だから大丈夫ですねというテスト
ストレステストは、もっといじめたらどこまでいくのかなというテスト
計算の手法とかは新しくないらしいよ
決まったやり方はないので
各業者でなにをやるべきか考える
保安院も提出まで何が出てくるか知らないという変なテスト
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/04(金) 18:50:32.18 ID:QL2Kcovc
- >>100
福島第一原発2号機のXe検出と東電の訂正会見に対する疑問点
http://togetter.com/li/209367
「自発か臨界か」・・キセノン騒動について計算した水野先生
http://togetter.com/li/209037
キセノン検出と玄海原発とプルトニウム
http://togetter.com/li/209294
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 19:06:11.43 ID:GUvVX45k
- >>124
フラスコにお水張ってるじゃん
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/water_level_dw_2.gif
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 19:36:16.20 ID:GUvVX45k
- ドライウェルの気相の部位は4千立米でなくて3千立米なのかあ
水燗するのに便利だな
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。(家):2011/11/04(金) 19:47:16.46 ID:zqobdtw3
- >>125
ストレステストって、欧州でやっているから日本でもやるかァ
ってなノリだったよね?
欧州でもこんなことやっているのだろうか?なんて言うか、
システマティックでは無いと思えるんだがw
訳わからんテストだ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 19:58:31.39 ID:GUvVX45k
- 「残留熱除去系の圧力」て具体的にはどこの圧力のことなのかなあ?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/04(金) 20:02:35.69 ID:GUvVX45k
- 計測部位が水面下にあって現状絶縁とかされていてインディペンデントでよそからノイズが入らない配管のでRHRのって・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 10:32:15.78 ID:p03pVl1K
- そこって現状でも利用可能なところなんだよな
とゆうことは ラインが一階を通過しているのだとアクセスとかも便利で
んで ラインの先っぽは一階の床上1.3mよりも下にあって
っていったら それわああ
D/Wのにあるのではないのかもしれんよね
ところで本日未明に#1のはぴょおされている分のの温度が50℃切って
とりあえずおめでとさんでござんした
ぴょおされていない分のの温度が50℃超えていてもしらんけどさ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 10:55:37.94 ID:p03pVl1K
- なあんかね 現状でトーラスの穴って無いのかなあ
ドライウェルって5m強の深さのプールになっちゃっているんだよなあ
トーラスのに指とか入っちゃうような穴とか底の方にあったら_だろ
これってウェットウェルなんかほぼ気相部とか皆無でしょね
お水貯め方始めからのののおないシムとかしてみれば分っちゃうだろけどさ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 11:11:08.56 ID:p03pVl1K
- あれかもな
さいきん#2のは最近水素爆発なんて無かったって言い張ったんだよね
それともとから爆発があったとか直接的な表現とか避けてきたしね
ぱあああんて音がして圧が抜けちゃったてのが公式のいいまわしだったよな
何処にあるのか知らんけどさ
ラプチャーディスクとか抜けたらぱあああんってゆうかもしれんけどさ
あるいはぱあああんて音させて悪性のが駄々漏れ状態になるように操作しましたって言いにくかったのかもな
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 15:17:19.26 ID:p03pVl1K
- >>49 のの続きですけどね
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/det_sinsui.gif
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 15:20:01.70 ID:p03pVl1K
- >>135
ごめんまずった
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/05(土) 16:20:37.21 ID:p03pVl1K
- ふかつ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/05(土) 16:31:08.76 ID:CmHoDl2s
- http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html 民主党不信任案署名。
民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
【TPP反対署名はここから】 http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】http://www.shomei.tv/project-1848.html
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/06(日) 11:49:19.42 ID:8SjzBz4n
- >>129
ミスや不正が一定率で存在すると仮定してそれを炙り出す為のテストでしょ。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/11/06(日) 12:42:47.63 ID:/HukvwUA
- >>139
それは、システムテストでは?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/11/06(日) 13:01:24.39 ID:8SjzBz4n
- >>140
テストその物のミスや不正を炙り出す為のテストね。
要するに精査。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。(庭):2011/11/06(日) 13:49:42.76 ID:mkTcsXTa
- ストレステストは、裕度(尤度ではなく)を調べたいと言ってた
例えばXメートルの津波に耐えられるからオケ、ではなく
その先どこまで余裕があるのか
イベントツリーでこっちに転んだらこうなる、
あっちに転んだらこうなる、って
知ることが目的で、ある基準を満たしたからOKというものじゃない。
だから、関電が提出してきたけど、どう評価しましょう、というのが未定で、それを考える会を来週からやるそうです。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/11/06(日) 14:57:11.49 ID:uIlPdFJi
- >>127,128,130,131,132,133 の「残留熱除去系の圧力」とはポンプの吐出圧力ですと
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/110917_02.gif
- 144 :チリ(家):2011/11/06(日) 18:15:42.71 ID:8bem3nlX
- >>139-142
なるほど、アプローチの仕方が異なるのね。
電力会社としては、金を使いたくないってバイアスが掛かるが、
それはどうするんだろう?
泥棒が縄をなわせるようなモンじゃねーかなァ
結果の評価は誰がするんだろう?公平な第三者機関でっての
が基本だろうけれど、日本では無理な希ガス
- 145 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 10:03:35.40 ID:FUj1q88K
- >>144
金を使えば、その分電気代に転嫁して奴らの給料は上がるんだろ?
いくらでも使い放題だろ。
- 146 :名無しさん@(神奈川県):2011/11/07(月) 23:06:50.03 ID:4ST4mg+D
- 水道屋です
>>145
貧乏ジジイもその話乗りたい 給料は今までも取りすぎ 上から熱く削る 電気料使用
総収入は今迄の枠のをはみ出すいけない 燃料種コスト高も少し影響あるもまやかし 節
電する人は安くしてくれ 腹の立たない人はどんどん使う 但し高くする 段階的割増使
用電気料金制度分配率合理的算出をせよ 1円・3円値上げ値下げ 過去一年の使用量も叩
けばすぐ出る 簡単にやってきた会社だ 仕組み作りも簡単の簡単 報道の取材に出てく
る値上げ仕方ないの人たち論外あなた方倍払いなさい 分配の仕組みみんながどうにか納
得できる数値で一生懸命節電する人安くする・・・ 大口 企業等はまた別でしょう
真に必要対策費いくらでも使う仕方ない でも夢夢忘るるな自分の出費として考えること
- 147 :名無しに影響はない(東日本):2011/11/07(月) 23:13:33.50 ID:wfnJ32Gp
- 京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
- 148 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/08(火) 18:09:04.63 ID:iSJU7ETA
- http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11110812_temp_data_1u-j.pdf
ぷっ#1のはどんどんどんどん冷めちゃってとうとうS/Pの水温のがいちばん高いやつよな
- 149 :名無しに影響はない(広島県):2011/11/08(火) 21:20:15.92 ID:Q81QDpUD
- ちょっと質問だけど、
そろそろ原子炉内部見られないものかね?
ファイバースコープをどこかの配管から突っ込めば、見ることはできそうな気がするんだが、、
あと、熱電対の長いのとかで温度計るとか、、
そんなに技術的に難しいのかな?
- 150 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 23:44:17.41 ID:V+t9nN/n
- スペシャル対談
広瀬 隆 × 田中三彦 「地震で配管が壊れた可能性あり」
2/1 http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5291230.html
2/2 http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5291307.html
- 151 :チリ(家):2011/11/09(水) 12:11:43.64 ID:RuPGlIgv
- >>148
一週間程度で75->50度に下がっているね。
なんでこんなに下がったンだろう?
炉心の発熱量に違いがあるとは思えないので、注水量でも増やしたのだろうが、
今の時点で下げることに意味があるのかな?
誰か知っている?
- 152 :名無しに影響はない(青森県):2011/11/09(水) 17:05:31.67 ID:Sxbq8Nxy
- どこまで下がるかを知っておく意義は当然あるだろう
- 153 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 17:16:43.08 ID:m2Wmt08H
- >>151
燃料表面が100℃割ったら注水量減らさない限りがくんと下がるだろう。
- 154 :チリ(家):2011/11/09(水) 21:22:10.16 ID:RuPGlIgv
- >>152-153
うーん、何か引っかかるんだがw
圧力は変化があるんだっけ?
- 155 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 21:31:37.37 ID:Xugc2ERc
- 棘か小骨かしらんけど だれかぬいてあげろよ
- 156 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 21:46:29.48 ID:Xugc2ERc
- http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11110912_temp_data_1u-j.pdf
もうさ壱ごおき全体が冷えてくるのにS/Cのお水が邪魔をしているっぽくみえちゃうよ
こんどはS/Cのお水ように熱さましとか服用させたほおがよいのでしょうか?
お水足してあげてうめちゃうと良好な快適な湯加減になるかもね
- 157 :名無しに影響はない(茸):2011/11/09(水) 21:51:30.04 ID:Oh7z91ae
- >>151
福島第一原子力発電所 1号機原子炉注水量の増加について
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111028_01-j.pdf
圧力は毎日発表されてるので自分で調べれ
- 158 :名無しに影響はない(茸):2011/11/09(水) 21:58:04.08 ID:Oh7z91ae
- 注水量の増加は10/28から開始。4.5立米/h→10/31までに7.5立米/h。
それからはだいたいキープで、現在7.8立米/h
10/27までは3.8立米くらいだったから下がって当たり前。
- 159 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 22:36:47.75 ID:Xugc2ERc
- 本日11時の#1のをふつうの圧力計で読んだのね
S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
- 160 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 22:58:32.95 ID:Xugc2ERc
- 10/24の11時ののね
S/C気圧 < RPV気圧 < D/W気圧
-0.06気圧 < 0.11気圧 < 0.19気圧
- 161 :チリ(家):2011/11/09(水) 23:05:39.40 ID:RuPGlIgv
- >>157
や、スマンスマン、
昨今、忙しい&ネタが無いんでサボリ気味
で資料をみると「放出放射能量の抑制」ってのは嘘っぽい
カバーしたら放出が1/100になったって言っていたような希ガス
ってことは本命は「カバーリング内作業環境の改善」かなァ
カバーしたら内部がアッチンチンになりましたとか(笑)
- 162 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 23:14:28.67 ID:Xugc2ERc
- もれ
↓ ↑
S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
↓ ↑ ↑
ぬいちょる あくあ にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
- 163 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 23:15:28.83 ID:Xugc2ERc
- ずれた
もれ
↓ ↑
S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
↓ ↑ ↑
ぬいちょる あくあ にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
- 164 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 23:16:28.34 ID:Xugc2ERc
- もれ
↓ ↑
S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
↓ ↑ ↑
ぬいちょる あくあ にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
- 165 :チリ(家):2011/11/09(水) 23:17:12.16 ID:RuPGlIgv
- >>159-160
あんがとwww
違いはS/Cの圧力のみだね。
となれば、>>148の原因は、>>158で決定だネ
温度を下げたい一号炉のカバー内の温度が上がった
ので、アッチンチンになったので下げたいとwww
それと漏れた放射能がカバー内に溜まって、濃度が
上がったので何とかしたかった!とかね・・・
予測されていたんだが作業員は可哀想かも(泣)
- 166 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/09(水) 23:18:50.11 ID:Xugc2ERc
- おなおし
もれにくい
↑ ↓
S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
↓ ↑ ↑
ぬいちょる あくあ にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
- 167 :名無しに影響はない(青森県):2011/11/09(水) 23:30:21.47 ID:sqLND70a
- 圧力計が壊れてるだけじゃないの?
- 168 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/09(水) 23:31:39.91 ID:7Vdsf0Go
- >>165
かもね。
予想外に濃度高くて、温度計で測れてない部分で
高温になってる部分があるかもしれないので、注水量増やしたとかね。
高崎の大気中データだと、1号のカバー完成してから数値が半分くらいになった感じ?
こっちは風向きとかあるのでそんなに参考になるかはわからないが。
- 169 :名無しに影響はない(茸):2011/11/09(水) 23:45:04.17 ID:Oh7z91ae
- あと、雨シーズンが終わって移送に余裕が出来たり
水処理が追いついてきたりしたのは大きいよ
今まで注水増やしたくても我慢してたのが、やっと増やせるようになった面はある。
- 170 :チリ(家):2011/11/09(水) 23:56:01.92 ID:RuPGlIgv
- >>169
なるほど。
そんな理由もあるかも。
それを受けてなんだけれど、例えば注水量を自由にコントロール出来ると仮定したら、
一号炉の水は何度に保つのが理想なんだろうか?
- 171 :チリ(家):2011/11/10(木) 00:58:08.39 ID:2nab5jX9
- >>168
> 高崎の大気中データだと、1号のカバー完成してから数値が半分くらいになった感じ?
高崎まで離れて、どのくらい効くか?
正直に言って効果は懐疑的だなァ
ぶっちゃけると、カバーって必要か?ってなるんだか・・・スレ的にはネ
それ、言っちゃあ駄目かwww
- 172 :名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/10(木) 02:08:46.28 ID:aX9Swjk9
- >>156
安全弁排気が他の温度と一致した時期とリンクしてるので
原子炉内の蒸気発生は止まったみたいですね。
これ以前は給水ノズルまで水があったようですが。
炉内の熱輸送媒体は基本的に水になったようです。
水頭圧を検知しないことからDWからSCへの水の輸送はないと思います。
上部配管を利用してのSCへの水の輸送だと
SC温度に明確な変化が出るのでこれもないでしょう。
窒素が負圧を埋めないのでSCにはガス供給されてないですね。
あとは水蒸気の凝集によって炉圧の減少分を拾ってる可能性を考えてみました。
ただしこの場合SCはほぼ満水ですね。
- 173 :名無しに影響はない(静岡県):2011/11/10(木) 02:18:00.18 ID:lq0VmwYC
- 【どんとこい放射能!最強科学者の挑戦!!!!】
「キーワードはズバリ、超電導です!」と話すのは、日本科学技術大学
(略称科技大)の上田次郎教授だ。「現在、福島原発のウラン燃料は
地球の中心へと重力に引かれて落下しています。そこで、地下500メートルに
超電導の地場、具体的には上田式パネルを設置します。ウラン燃料を溶解した
特殊スティールでコーティングすることでS極にします。また超電導の上田式パネルを
M極にして、反発させます。あとは、崩壊熱がなくなるのをお茶を飲みながら
待つだけです。ええ、静岡茶ですよ、もちろん。」と豪語する。
ウラン燃料は3000度に達するが、上田教授に依れば「ベストを尽くせ
ば、上田式パネルはウラン燃料ごときに貫通されることはない」との
力強いお言葉をいただいた。
まだ具体的には言えないと、上田教授は言うが、超電導の上田式パネル
は数ミクロンのさらにマイナス数百乗の薄い膜を重ねたものらしい。
上田教授は「強さに関しては問題ありません。国内の超有名企業
オ○モト工業の力を借りて薄くて強く、しかも伸びるパネルを
急ビッチで、開発中です。」とのことだ。だが、編集は数トンにも
なるウラン燃料を本当にオ○モト上田式パネルで受け止められるのか?
と言う疑問をもった。
思い切って尋ねたところ、上田教授曰く、「はっはっは、あなたは心配性だな。
数トンと言えば、象数等と同じことですよ。今、象に踏まれても壊れない
ペンケースを開発した会社と交渉中で、技術を提供してもらえると思いますよ。
万全です。どんと来い、放射能ですよ!」と力強く語った。
しかし、ここに来て、上田教授を訴える、というトンデモない女性が
あらわれた。彼女の名前は山田奈緒子(仮名)、職業はマジシャンだ
という。彼女に依れば、超電導でウラン燃料を浮かし、磁石の力で地上
へと持ち上げるというアイディアを出したのは自分だという。手品では
よく使う手法なのだという。「上田はパクリだ!あそこはデカい癖に、
人間が小さい!」と声を荒らげた。
一方の上田教授は、「彼女は、私の10000テラ番目の助手でしてね。あまりにも
愚かだったので、最近首にしたばかりなんですよ。貧乳女の僻みです。
貧乳はうそつきだと相場が決まっているんですよ。あまりにも、
ばかばかしくて話になりませんね。」という。
編集は、これからも上田教授の挑戦を見守って行くつもりである。一日も
早い原発事故の収束を願ってやまない。
元記事
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
- 174 :名無しに影響はない(奈良県):2011/11/10(木) 02:23:45.09 ID:IGA3y7qJ
- TRICKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 175 :名無しに影響はない(兵庫県):2011/11/10(木) 14:48:17.21 ID:YM6odVzY
- 汚染水の放射線濃度
6月22日 11月07日
セシウム134 2.0E×06 3.6E×05 18l
セシウム137 2.2E×06 4.3E×05 19.5l
来年の1月頃には汚染度は限りなく0になるかな?
- 176 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/10(木) 19:10:00.14 ID:qUVRVsd4
- 福島第一原子力発電所事故について −原子炉の立場から− 田中 俊一
平成23年6月10日日本物理学会主催シンポジウム
http://www.soc.nii.ac.jp/jps/2011610sympo/tanaka.pdf
- 177 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/10(木) 20:04:03.18 ID:XkAoH8IX
- ========================================
技術・対策・考察・方法論系
----------------------------------------
■
├ ◆◆放射線に関したソース記事転載【専用】
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318305320/l50
├ 福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319688432/l50
├ 現代科学の未認知の放射能除去法
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319275352/l50
├ 放射性がれきの処分方法
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319789973/l50
├ 〓福島の子供たちを避難させるための緊急対策
│ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318751797/l50
- 178 :チリ(家):2011/11/10(木) 20:06:40.13 ID:2nab5jX9
- >>175
これって、何処の測定値?
- 179 :名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 20:19:54.26 ID:mP56HD+h
- 2.0E06 でおk
- 180 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/10(木) 22:48:09.15 ID:lH6yethp
- >>178
さりいのいりぐちので#2のですね
このところの#2のは
#1のT/Bからので希釈されて超こゆいのではなくなっているんだよね
- 181 :名無しに影響はない(SB-iPhone):2011/11/11(金) 03:56:10.49 ID:ZekcRpWj
- 福★県★葉郡川内村村議会★員・西山千★子のブログ
h★tp://megalodon.jp/2011-1107-1305-15/blogs.yah★o.co.jp/chikako_5155/7006995.html
福島原発で作業員4300人死亡か?
- 182 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/11(金) 22:48:22.77 ID:A8W+92qo
- てす
- 183 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 04:34:24.04 ID:0LmU61AJ
- 事故の解明 敦賀原発を参考に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111112/k10013913491000.html
福島第一原発の1号機では、3月11日の地震直後に原子炉を冷却する装置=
「非常用復水器」が起動しましたが、その後、一時、運転が止まり、
当時の装置の状態が事故原因解明の焦点の1つになっています。
福島第一原発1号機の「非常用復水器」と同じタイプの冷却装置が、敦賀原発1号機で
使用されていることから、原子力安全・保安院は、運転している日本原子力発電に対し、
「非常用復水器」の過去10年分の運転記録とその分析結果を提出するよう要請しました。
原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監は
「事故時に非常用復水器がどのように動いていたかを確認できれば、
福島第一原発の事故の検証に役立てられるのではないか」と話しています。
- 184 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 05:12:42.92 ID:TCAEuyBg
- 不安院のは http://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111111006/20111111006.html
電気屋さんが「我慢ならんから一言言わせろ」と
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Oct3/index.html
- 185 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 12:26:55.03 ID:TCAEuyBg
- 津波ねたわこれをどぞ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/messagefolder/message48.html
レイアウトいぢって5mのを15mに高める仕組みがとてもわかりやすいでつよ
さらに無駄に海のこと埋め立ててくれて
浅い港もどきとか形成しちゃってからに
屈折効果を駆使して津波エネルギーを集中させる大技もあったりするのだ
- 186 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 12:40:11.38 ID:TCAEuyBg
- いまどき津波用のCFDとかあるだろおにな
5mのきたら完璧に水没しちゃう南防波堤がどんな悪さをしたもんだかさ
平均水面から4.2mしかないんだってさ
てか突込みとか入れられないのでわ保安院全院安保まるだしだわな
東電は
てめえで工作して鉄塔倒したり
てめえで工作して津波高あげるの上手上手なのですね
- 187 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 14:07:22.64 ID:0LmU61AJ
- >>184
> 水漏れの痕跡も確認されず。
> 径を見れば何となく分かると思いますが、この配管はIC動作中には、
> かなりの流量があります。もし漏れてたら痕跡が残るので、すぐ分かるはずです。
使用済み燃料プールに大量に放水したりしたけど、
あまり濡れた痕跡がないから、
もう時間が経って乾燥しただけなんじゃないかな。
もう半年以上経過してる。
炉心溶融するまでは、
ほとんど純水に近い蒸気が漏れてただろうから、
跡が残るとは考えにくい。
- 188 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 15:06:49.99 ID:TCAEuyBg
- 最初に「あ」が付くデマサイト ってどこなの?
- 189 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 15:40:29.36 ID:a+9g1Jjc
- >>188
たぶん阿修羅。
911陰謀論サイトとして二階堂と並んで有名な所。
- 190 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 18:42:11.12 ID:sxj0O75M
- いつまでたってもでんこちゃんにおどらされているがくしゅうのおりょくのないますごみよりかまだましかもね
- 191 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 18:46:29.20 ID:2ztXWyBp
- え〜w
福一を米の核ミサイルで吹き飛ばした方が汚染が少ない(by二階堂)
とかデムパ飛ばしていたKitty-guy共だぜ。
- 192 :名無しに影響はない(北海道):2011/11/12(土) 18:56:56.44 ID:sxj0O75M
- どっちもどっちだってことでええだろ
めくそとはなくそはいちおうとりあえずひかくとかはできちゃうのですよね
- 193 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 20:07:15.49 ID:dtrC272B
- まだ読んでないけど、貼り。
「東京電力福島第一原子力発電所における中長期措置に関する検討結果(案)」に対する意見募集について
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/pressrelease/pressrelease20111111.html
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)